【オタに】89式小銃 第2弾【不人気?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
932専守防衛さん:2005/11/24(木) 07:30:07
普通、兵器の性能は秘密だろ
933専守防衛さん:2005/11/24(木) 17:41:49
特に自衛隊は兵器の性能に関して公開したがらない部分もあるからね。

で、>>930あんたは豊和の火器課の事をどれだけ知ってるんだね?
偉そうに言うからには出入りしたことあるから言うんだろ?

まあ、開発体制に問題無いとは言わないが。
934専守防衛さん:2005/11/24(木) 21:33:09
豊和に火器課と言う部署はありません。
935専守防衛さん:2005/11/26(土) 23:02:58
兵器の性能を公表しない?
調べればすぐにわかるよ  知ったかで語るのは良くない
日本ほどオープンな(透明な)国はねえよ
936専守防衛さん:2005/11/27(日) 00:33:53
自衛隊に比べ、警察の装備については、かなり不透明だけどね。
937専守防衛さん:2005/11/27(日) 21:17:52
ひょ
938専守防衛さん:2005/11/27(日) 23:40:30
軍板にAK厨がいるけど
漏れは絶対に89だな
実際あの銃持って見ろよ 愛着がわくまえに重くて捨てたくなるよ
939専守防衛さん:2005/11/28(月) 00:01:10
銃はかるいにこしたことないね・・・
そのうち構えること 銃を保持してることもできなくなるからAKだと
940専守防衛さん:2005/11/28(月) 00:09:35
思いAKは47、74は89ト大差ない。
941専守防衛さん:2005/11/28(月) 13:12:15
そんなわけねえよ
942専守防衛さん:2005/11/28(月) 14:33:21
いやAK74は3400kgと89式と大差ないよ
943専守防衛さん:2005/11/28(月) 17:35:39
>>942
人間じゃ持てないくらい重いじゃん。
944専守防衛さん:2005/11/28(月) 17:57:52
おもっ!
945専守防衛さん:2005/11/28(月) 20:36:27
>そのうち構えること 銃を保持してることもできなくなる
あなた、重症筋無力症かね?
946専守防衛さん:2005/11/30(水) 22:19:30
>>934
じゃあ豊和はどこで武器をつくっているのかな?
建材生産課?
947専守防衛さん:2005/11/30(水) 22:25:44
>>946
火器生産課です。
火器課はありません。
948専守防衛さん:2005/11/30(水) 22:28:29
949専守防衛さん:2005/12/01(木) 08:51:01
89R射撃って当たんないようになってるんだって。俺ののーみそがいってた。
950専守防衛さん:2005/12/01(木) 18:28:15
つうか3制射で検定射撃の意味ワカラン。
951専守防衛さん:2005/12/01(木) 22:21:28
>>947
自分は火器課と総称していたんで失礼でした。
952専守防衛さん:2005/12/01(木) 22:39:21
>>951
 こちらこそ、重箱の隅つついて失礼しました。
953現役90戦車兵:2005/12/01(木) 23:19:54
バイポット使えば、5発同一弾痕。アホでもあたる。
954専守防衛さん:2005/12/02(金) 03:21:33
>>945 AK47でコンバットレディーのまま索敵でもやってみろよ
10分で嫌になるから
955専守防衛さん:2005/12/02(金) 22:56:47
まあ・・・・
956専守防衛さん:2005/12/03(土) 14:05:44
第3弾行く?
957専守防衛さん:2005/12/03(土) 14:23:09
バレルは良い
958専守防衛さん:2005/12/03(土) 17:52:35
お前ら89大事に使えよ
作るのめんどくさいから
959専守防衛さん:2005/12/03(土) 18:51:08
hiiiii
960専守防衛さん:2005/12/03(土) 23:39:56
銃身とガスシリンダーを固定するピンの位置、かわっているよね。
あの位置では、ピンを打ち込んだとき、銃身とガスシリンダーに隙間が出来るようになってしまう。
設計者の意図が知りたい。
961専守防衛さん:2005/12/04(日) 13:29:29
,
962専守防衛さん:2005/12/04(日) 17:36:22
そのすきまができると?
963専守防衛さん:2005/12/04(日) 18:56:25
,,
964専守防衛さん:2005/12/04(日) 20:47:46
>>962
 発射時のガスが漏れます。
 豊和の現場の方は、苦労して組み立てているんでしょうな。
 もっとも、納入後は分解されるところじゃないんで、自衛官が分解組み立てて苦労することはありませんけどね。
965専守防衛さん:2005/12/04(日) 21:59:19
>>960
どこのピンかよくわからないんだが・・・。
とりあえずガスシリンダーは規制子を外すと外れるよ。
ピンなんて打ってない。
966専守防衛さん:2005/12/04(日) 22:20:40
 下の写真で
ttp://www15.tok2.com/home/lttom/military-powers_jgsdf/shokaki/rifle/military-powers_89rifle-005.jpg
 規制子の左下の丸い所が見えると思うけど、そこに銃身とガスシリンダーを固定するピンが打ってあるんですよ。
967専守防衛さん:2005/12/04(日) 23:09:15
ヲタに銃もって走れないでしょ体力ないし、根性ないしね。陸警靴はいてさ、腰に短刀ぶらさげて、ホントにしんどいんだぞ、あれ、250メートル先の目標にはあたらないし。嫌いだ
968専守防衛さん:2005/12/04(日) 23:12:58
>>966
それが大問題なのか?
96990戦車兵:2005/12/04(日) 23:25:36
そのピンは、左右の披筒を固定するものだろ。
970現役90戦車兵:2005/12/04(日) 23:39:26
966
ガスシリンダーにピンは存在しない。そして、89に分解出来ない部分もない。
971専守防衛さん:2005/12/05(月) 08:12:58
966
J官だが、質問あるか?君の言ってるやつは披筒を固定するものだ。90戦車兵さんのいってるとうり。わざわざ写真までつけてくれてごくろうさん
972専守防衛さん:2005/12/05(月) 19:05:49
>>970
 ならば、照星座を銃身から外してみてください。
 やって出来ないことはないけど、部隊じゃ普通そこまでやりますか?
>>971
 被筒止めるピンの右に丸っこいポッチがあるでしょう。その真ん中にピンが打ってあるの。
973専守防衛さん:2005/12/05(月) 19:47:58
命中率は良い。300m先の30pの円の中に全弾入れることができる。
97490戦車兵:2005/12/05(月) 23:07:29
被筒を外したトコ見たことあるのか?どういう構造か。
975専守防衛さん:2005/12/05(月) 23:21:28
別に分解出来なくてもいいし、射撃しても整備しないし、銃口通して終わりだからハンドガードすら外さない。
手入れするのは検査の前だけ。
そんなに好きなら俺の銃手入れやってくれたらいいのに…
97690戦車兵:2005/12/05(月) 23:56:56
↑確かに。別に、ガス漏れ起こす等の不具合は聞いた事もない。射撃後も特に問題ない。銃口トウシだけで充分。整備のしやすさも、89の利点である。
照星をはずす!?外して整備する必要もない。てか外れないようにできている。本当にオタに不人気だな。89式撃った事も、分解した事もないくせに。
977専守防衛さん:2005/12/06(火) 00:01:42
M16を見直して量産効果を上げるためにプレス技術を多用して低コスト化を狙ったモデルであるAR18をもとにして、
どのようにすれば33万以上という納入価格が実現するのでしょうか。
アメリカ軍へのM16納入価格は日本円で数万円のはずだけど?
978専守防衛さん:2005/12/06(火) 00:22:11
自衛隊しか買い手がいないから高くなって当たり前。
97990戦車兵:2005/12/06(火) 00:32:20
↑確かに。いまさら装備が高い、89がたかい、コストがどうの、など議論する必要もない。兵器の純国産。これに意味がある。
980専守防衛さん:2005/12/06(火) 00:34:24
豊和工業も大変だなぁーー儲からないのにね
981専守防衛さん
外国にも売ってあげればいいのに。