□●新・海自の皆さんに質問です 2番艦●□

このエントリーをはてなブックマークに追加
936専守防衛さん:04/09/18 02:56:20
確かに呉教はほかよりゆるい今はどうか知らんが5年まえは修業が近くになると土日は分隊長みずから隊舎で酒飲んで毎日宴会だった二日酔いで修業式やった
937専守防衛さん:04/09/18 19:36:17
カポックについている鮫避け索ってどんなのですか?
どうやって使うの?
938予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :04/09/18 19:51:25
>>937
新しく付いたの?

鮫は自分より大きいのは襲わないらしいので、ふんどしでも長く曳けば良いらしい(旧海軍四方山話)

総員離艦安全守則でも「鮫に注意せよ」とある
939専守防衛さん:04/09/18 20:28:35
>>938
あれ?付いて無いんですか?
以前、何かで付いてるって書いてあるのを読んだ記憶があったんですが…

記憶違いだったかも(´・ω・`)
940予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :04/09/18 20:37:01
>>939
新型も旧型も着たが付いていなかったよ、救難部署の内火艇に用意して有ると思ったが
64式小銃の警戒員と泳者にフカよけ索
941専守防衛さん:04/09/18 22:07:53
>>936
それは横須賀の話だろ
942専守防衛さん:04/09/19 05:03:13
呉って江田島近いから厳しい所っていうイメージ持ってたんだが
943専守防衛さん:04/09/19 10:10:49
呉教の近くにはボーズでスーツの新兵どもがうろついてるよ。
服装は結構厳しいんじゃない?少なくとも教育期間中は。
944専守防衛さん:04/09/19 10:16:04
教育隊ん時の班長は、呉が一番楽だって言ってた
945ロボット三等兵:04/09/19 10:45:46
以前沈黙の艦隊を読んだ時に深町?が艦の上で釣りをしてるのを見たんですが、本当に艦隊勤務で釣りをする隊員なんているんですか?
946専守防衛さん:04/09/19 10:57:43
居るよ
太刀魚とか、マグロとか釣ってる人居た
それを持ち込まれる給養は困ってるみたいだけど…
947ロボット三等兵:04/09/19 11:29:06
艦長に怒られるんじゃないですか?
948専守防衛さん:04/09/19 11:33:43
いあ、釣りの大会とかやってるよ
艦どうしで釣れた魚の合計重量とか競ったりとか

別にこれ、サボってるわけじゃなくて、
Comander's Dayとかに艦長が「出航中だけどみんなお休みしましょう」
ってゆう日に大会とかあったりする。

あと、通常日課の日でも日課が終わってから釣りしたりとか?

長い出航だと艦に持ち込む趣味が重要になってくるの
949専守防衛さん:04/09/19 11:38:30
>>916
亀レススマソ。
脳味噌まで筋肉がちゃんと詰まっていること、止まると死ぬ体質でひたすら体をいじめ抜いて平気であること、ベッドをとばされたりしてもふて腐れない、人格を否定するようなこと言われてもあんまりわかってないような、打たれ強い性格であることが求められまつ。
あと、高いところが恐い人は向いてまへん。
950専守防衛さん:04/09/19 11:40:36
たった今、親を殺しました。
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1095560653/
951専守防衛さん:04/09/19 11:43:52
教育隊で特警出の陸警曹長に教わったけど、
とても良い人格の持ち主でした
952専守防衛さん:04/09/19 12:04:44
>>951
うんうん。なんか愛されるキャラの持ち主が割と多いでつな。粘着とか陰湿だと務まらないのかも。
ただ、教育隊ではみんなあんまり多くを求めないけど(求め過ぎても覚えること大杉でおつむがパンクするし)、専門職種の教育では人が変わる教官多し。いつもニコニコの教官に船や飛行機で再会したら別人格でションベンちびる経験したことある人、挙手!
ま、そんだけ自分のマークにプライドを持ってるということで。
953専守防衛さん:04/09/19 19:30:58
>952
やたらうるさかった体育班長が、
艦に転勤したら阿呆扱いされてたことはある(w
954専守防衛さん:04/09/19 23:55:26
昨年の観艦式を体験して以来海上自衛隊に興味を持った、健全な一般納税者です。
フライトジャケットが元々好きで、そんな理由から海自航空部隊仕様のものを作ってみたいなぁと思っていくつか質問が。


・海自の航空要員が支給されているフライトジャケットは空自のものと同じあのド緑のやつですか?

・「自費でCWU−45を購入して部隊パッチをつけて公務に使ってます」という方をwebで見かけたのですが、そんなことが服務規定上許されているのでしょうか?

・フライトジャケットの左胸につけているネームタグは基本的に布プレートに刺繍ですか? 米軍では革のプレートに金文字の箔押しが多いようですが。

・雑誌などの写真で見ると、海自はフライトスーツ(つなぎのやつです)の左腕に階級を示す金線が入っていますが、フライトジャケットにも同様のものをつけているのでしょうか? 
もし付けないとすれば海自の場合、フライトジャケットに階級を示すものはつけないのでしょうか?米海軍では両肩にエポレック状の階級章を付けていますが。

・へり個機もしくはヘリ・クルーはそれぞれ常にどの艦に搭載されるか決まっているものなのでしょうか?たとえば121空であれば、このパイは常に第1護衛隊群のなかでも「しらね」にしか搭載されないとか。
それとも各パイロットが1護群の各艦を持ち回りでまわるのでしょうか? なぜそんなことを訊くのかと言いますと、ひょっとしてフライトジャケットに搭載護衛艦のパッチもつけたりするのかなぁ?と。もし付けるのなら、どこにつけるのでしょう?右腕ですか?
 

なんか粘着っぽい質問ですいません。
空自のフライトジャケット&パッチに関する情報は多いのですが、海自についてはほとんど無いもので・・・
955予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :04/09/20 06:54:57
>>954
官給品は最新の資料では有りませんが色は紺色です
部隊パッチは直営売店で売っていますので私物を着ていました
(パイロット以外も私物を着ても余るうるさく言われませんでした、他の分隊も搭載部隊や任務パッチを付けたり)
ダイヤモンド商会で革製は売っていますので使えますが、売店では布製だけでした
付いていた
パイロットは米軍みたいにベタベタ貼っていなかった、ネーム・階級・自分の部隊の基本セットぐらい
加えるならJMSDFの肩に付ける細いのぐらい

基地祭行けば海自も多少来ているはず
956専守防衛さん:04/09/20 13:24:33
予備海士長さんありがとうございます!
参考になりました!
いくつか追加質問がありまして・・・

・私物ジャケットはやはりCWU-45が多いのですか?
・階級とありましたが、ジャケットに階級章を付けているのですか?
とすればどこにどんなかたちで付けてるのでしょーか?
957予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :04/09/20 16:51:56
>>956
部屋の掃除していたら航空学生のパンフレットがあり護衛艦のヘリ甲板で揃っている写真が有った
一人が革ジャンで、その他大勢は官品かMA-1かCVW-45かナイロンタイプ(これは不可か)かわかりませんが来ていました

パッチが一番少ないのはネームだけ、それに自分の部隊・SH-60J・不明なのを数個と人それぞれでした
階級章は略章を煙草とか入る腕の部分の上に付いていたり無かったり…
耳栓(イヤースイパー)をファスナーの引き布の隙間に2個入れていました

ダイヤモンドの基本セットは左胸にネーム右胸に部隊、左腕に自衛艦旗(旭日旗)右腕にSH-60Jとリムパック(参加中)
ネームはウイングマーク金銀の他に艦艇き章とかも有ります、尾翼に付くマークも入れられます
ダイヤモンド商会
ttp://homepage3.nifty.com/diamondpatch/
958専守防衛さん:04/09/20 17:03:12
つーか、普通カンピンなんて好き好んで使う奴いねえよ
959専守防衛さん:04/09/20 17:44:27
呉で私服上陸許可されてきたのは「狩られるから」
鬼とか虎とかいたのに緩いわけがない。
寝室にテレビある舞鶴、WAVEといちゃいちゃの横須賀なんざにゃ負けねーぜ!!
960予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :04/09/20 19:13:13
>>958
ドカジャンはそんなに悪くないでしょ、パイロットのが悪いモノだかは知らないし
>>959
呉の煉瓦通りですらDQNがうじゃうじゃ居た…
横教ですら娯楽室にしかテレビは無かったな
961専守防衛さん:04/09/20 21:12:51
>>959
おまえはいつの兵隊だ
962専守防衛さん:04/09/23 00:45:37
海自の教育隊はどこも厳しいYO
963専守防衛さん:04/09/23 08:57:42
厳しい中でも呉は…ってことじゃない?
964専守防衛さん:04/09/23 15:08:49
でもよフライトジャケットはかっこいいけど船に乗っている飛行科(5D)少しは
船の仕事しろよって感じ、停泊している時なんは舷門も立たないしなにもシネー
船に乗ったら同じ船乗りだぜ
965専守防衛さん:04/09/23 15:32:05
まじですか!?
それってある種の特権意識があるの?
966専守防衛さん:04/09/23 15:35:59
「飛行」科だから船の仕事しないんだろw
967専守防衛さん :04/09/23 15:47:39
>>960
テレビが寝室にあるのは舞鶴だけ。魅力化対策でそうなったらしい。
もっともその居住区は現在使用されてないとか。

>>961
だーら鬼とか虎とかいた時二等っぺだったのさ。
鬼は帰ったけど、虎はまだいるのかな?

>>963
マジレスすると分隊、その時々の分隊長、班長によって違う。
もちろん教育隊ごとに違いはある。
例えば呉は他とアイロンの掛け方が若干違う。
上陸時間が短い(帰隊時刻1700市街地に近い、狩られる?為)
自習後はフリータイム(やること満載だけど。確か横教は自習後巡検?)
だけど結局は指導する人の方針によって雰囲気全然変わるんで。
横須賀あたりは臨謹班長が多く、やる気ないひと達だと
信じられないくらい緩い分隊も存在するらしい。
もちろん凄い厳しい分隊もあるだろう。
968専守防衛さん:04/09/23 15:51:34
>>964
うちの船では5Dには甲板士官から船全般の甲板作業という仕事がある
舷門は船によっては、状況によっては立つ。
でもまあ、停泊中は一番楽な分隊であることに異論はない。
出港中は一番激務かもしれないけど。
969専守防衛さん:04/09/23 17:23:17
絃門に立つって実際に立って何やってるんですか?何人くらい立つの?
このあいだの日曜にヴェルニー公園から見てたら、吉倉Y2バースにさがみが泊まってて絃門ひらいてました。
でもそのさがみだけ艦首の日の丸も艦尾の自衛艦旗も掲揚されてなかったんですが、なんでですか?
970専守防衛さん:04/09/23 17:29:08
(読売新聞より)
北朝鮮のミサイル発射兆候の情報を受けて、防衛庁は21日夕、海自舞鶴基地(京都)のイージス艦「みょうこう」と
佐世保基地(長崎)の護衛艦「ゆうだち」を日本海に派遣した。
さらに、電子戦データ収集機EP3を発進させ、24時間態勢でミサイル発射に向けた動向を監視している。

きましたねぇー。
海自のみなさん、本当にありがとうございます!(敬礼!)
971元某艦機関科:04/09/23 18:40:45
690さん
さがみの艦尾の艦旗を揚げてないのはたぶんペンキを塗ってるため艦旗を揚げてないと思います
その場合はメンマストに揚げます

呉教といえばミスター呉教K2曹とか毎年修業式は号泣I2曹とかまだいますか?
972元某艦機関科:04/09/23 18:43:22
すいません690さんじゃなくて969さんでした
973専守防衛さん:04/09/23 18:44:30
いや、こっちだ   1000取り合戦開始ーーー
974専守防衛さん:04/09/23 18:45:45
今度はおれが!
975専守防衛さん:04/09/23 18:46:41
なんの!私よ!!
976専守防衛さん:04/09/23 18:47:24
へいへいへい!!!
977専守防衛さん:04/09/23 18:48:01
先ほどの雪辱をここで雪ぐ
978専守防衛さん:04/09/23 18:48:24
1000はもらうから!!
979専守防衛さん:04/09/23 18:48:46
野崎研二が頂くものです。
980専守防衛さん:04/09/23 18:49:00
あほくさ
981専守防衛さん:04/09/23 18:49:06
koueiは単なる精神疾患者でしたok
982専守防衛さん:04/09/23 18:49:34
あと20!!俺が千取りだ。
983専守防衛さん:04/09/23 18:49:54
お前ら暇だな
984専守防衛さん:04/09/23 18:50:15
わんちっち!!
985専守防衛さん
>??もんちっちか???