★★幹部候補生試験★★-2003年版-その11

このエントリーをはてなブックマークに追加
585専守防衛さん
江田島の話を少々。
 江田島のA幹は基本的に航空隊に行かない限り皆最低一年は船で
勤務する。技術もね。

今は平和な生活の中で書き込みをしているからわからないと思うが、
中に入ると、艦艇幹部はキツイなぁ、航空隊もタコ殴りの毎日かぁ
遠洋航海行きたくねぇー。と思うようになる。

江田島で練習船実習と言うのがある。六月まででも日帰りのが三回あるが
これでも結構大変。
 チャートを書いて、航路予定表を書いて、副直、当直士官の遣り取りを
覚えて。チャート書きなんか横目標の訂正なんかでやり直しを命ぜら
れて、ただでさえ無い時間が余計無くなる。準備の段階だけでなく、
当直士官、副直士官をやっていると航海船務科の教官から蹴りが飛んで
きて鞭で頭を叩かれる。

船の位置を出すのも陸測艦位測定で、鉛筆と井上式定規を使ってするが
1ミリずれただけで滅茶苦茶になる。当然蹴られる。

586専守防衛さん:03/07/23 00:35
蹴りかよ…。ローですか?ハイですか?ミドルは苦手なのよね…。
まぁ、素人のローなんか聞かないけどね。格闘技やってる幹部は海には少なそうだし。
587専守防衛さん:03/07/23 00:36
聞かない→効かない
588専守防衛さん:03/07/23 00:37
蹴りを反射的にガードなんかしちゃうと怒りをかって前支え1時間とか
精神注入防でケツ叩きとかされるんですか?
589専守防衛さん:03/07/23 00:39
どちらにしろマゾだから蹴られると興奮します。天国みたいなところですね海自って。
鞭だなんて、想像しただけでイキそうだわ。
590559:03/07/23 00:43
>>583
>フネも乗ったことない人間が幕僚か、海軍を舐めてるのか貴様は。

はあ。すんません。舐めてませんけど。

>海自は防衛大も一般大も江田島で1年耐えて、半年の遠航に出て
>はじめて初級幹部のスタート地点につく。
>そっから情報だなんだと分けられるのはいいとしよう。

おっしゃるとおり。
んで、江田島での幹候課程を受けてる時でも、
情報やら幕僚やらの、将来へ向けての志望を持つのは別に構わんでしょう。

>しかし、少数のものを特別採用して部隊にも出さずに
>ハイペース昇進させる制度なんざ、採用コース間の確執を生むだけだ。
>ていうか、なんで部隊を知らない人間が「制服」を着て上に君臨しなきゃならんのだ。
>内局官僚に制服着せただけの制度なんて百害あって一利なし。
>軍服を着て階級を持つことの意味がわかっているのか?

これは、>>561の漏れの発言のことを言ってるのかな?
漏れが言ったのは、
>年寄りの背広連中には「現場」は不可能だろうが、
>若いキャリアなら、研修受けさせれば、「現場」で使える香具師もいると思う。
ということ。
要は、若い香具師には幹候とかで「研修」を受けさせてから、現場に行かせろと。

批判は大いに結構だが、最低限、ちゃんと人のカキコを読んでからにしてくれ。
591専守防衛さん:03/07/23 00:47
江田島の話を少々。

入校する。入校式までの僅かな時間で家族とGWまでの別れをする。
入校式が終わって帰ってくると江田島台風が炸裂して自習室も寝室も
全てひっくり返っている。もう何でも滅茶苦茶。急いで御飯を食べて
吹き飛んだものを整理する。そしてその日の午後から授業が始まる。
この日を境に幹事付きΑ、Bという若い2尉の二人組が候補生を恐怖
のどん底に落とす。

まず朝の起床、総員起こし後にベットが彼らから飛ばされる。掃除が
終わって急いでこれを直す。霧吹き、定規を使う。朝御飯を食べる時間が
あればいいが、制服は2着しかなく朝の整列時にほこり一つ、皺一つ
あると、朝の整列時に点検している彼らから昼に呼び出しを受ける。
当然再点検ということで、だいたい1230に呼び出しだから昼御飯を
抜いて制服のアイロンがけをする。当然昼に帰って来てもベットは飛ん
でいるまた直す。
592専守防衛さん:03/07/23 00:52
どうしてもキャリアに制服着させたいのがいるみたいだけど。
制服着たいなら幹候に来てるって。たぶん研修で脱落、もしくは拒否するのが多数。
593専守防衛さん:03/07/23 00:59
 この昼の容儀再点検(服装点検)で受かればいいが、しくじると
また夕方ぐらいに呼び出しを受ける。これでしくじると永遠と
腕立て伏せをさせられる。

昼からの授業が終わると正規が1545までだから、学生舎に帰りつ
くのが1550ぐらいになる。1605からは別課と言うことで運動
をするので制服から急いで体育服装に着替える。
この別課が終わるのが1730までで、終わったら急いで学生舎に帰る。
晩御飯は1815までだから。ただ、この時も当然ベットは飛んでいる
ので急いで直す。そして食堂には制服じゃないと行けないから急いで
着替える。次に入浴だが、入浴は掃除時間近くまで入れるがそれでも
1845ぐらいまで。当然入浴のために制服から作業服に着替える。
だいたい、この時に明日のアイロン掛けをすることになるが、
四人に一台だからいつでも好きな時にというわけではない。

掃除が1900からで、巡検(見廻り)5分前に掃除を終わって、
自習をするためにカバンをもって学生舎とは別の建物に行かなければ
ならない。この時に遅いと幹事付きにつかまって腕立て伏せを
100回する羽目になる。
594専守防衛さん:03/07/23 01:10
巡検、自習始めラッパが1930にかかるので背筋を正してこのラッパを
聞く。これが終わるとだいたい室長、室次長、甲板係、そして指導学生
という自分達よりも前に入校した別コースの幹部予定者第三学生隊の人から
の伝達、注意事項が示達される。だいたいはじめの内は軽く一時間かかる。

この自習時間中に巡検隊が二回まわる。一つは当直士官の巡検隊、もう
一つは幹事付きの巡検隊。この時は分隊当直が「きおつけ」をかけるので、
「かかれ」がかかるまで微動だにしない。幹事付きの巡検隊ではほんの
些細なことで難癖をつけられる。防大だろうが部内合格者だろうが一般大
だろうが、医科歯科だろうが関係無い。散々罵倒されて米軍用の棍棒に
もなる特殊懐中電灯で机を叩かれ、物を目の前で吹き飛ばされる。
この時に返事の声が大声じゃなかったりすると次の日の朝に呼び出しを
受ける。次の日の朝まで憂鬱になる。
595専守防衛さん:03/07/23 01:22
訂正:
次の日の朝に呼び出しを受けるではなく⇒次の日の朝の呼び出しをその場
で言われる。

二回目の巡検隊が行った後に急いで足拭きマットを中に入れる。
遅いと幹事付きが戻ってくるかも知れないから。
自習中休み前に五省を分隊当直が朗読するので、皆黙想しながら唱和
する。2045から2100までが自習中休みである。この時に
一回にある自動販売機に皆が殺到する。
2100から2150までが自習後段だから、自習止めがかかったら
急いで学生舎に帰る。3階にカバンを置いて、4階に戻るが、
やはりベットが飛んでいる。2200の消燈までにある程度直す。
直しておかないと次の日のベットの飛び具合が凄まじいものになる。
消燈後も幹事付きが見廻るので私語をしていると腕立て伏せをさせら
れる。

総員起こし5分前には抱布という毛布を布で包んだ掛布団一枚だけ、
下着だけになって寝ておかないといけないので十分まえに起きて
抱布以外の毛布を綺麗に畳んでベットの下から私物入れの箱を出して
その上に置く。そしてラッパがなって1日が始まる。
596559:03/07/23 01:30
>>592
>どうしてもキャリアに制服着させたいのがいるみたいだけど。

漏れのことを逝ってんだろうな。
どうしてもってわけじゃないけど、防衛庁の根本的な統一を図るんなら、
それしかなかろうと。
ペンタゴンの職員だって、皆(技術要員、他省庁からの出向要員を除く)軍服を着てるそうだし。

>制服着たいなら幹候に来てるって。たぶん研修で脱落、もしくは拒否するのが多数。

それならそれで一向に構わんと(w
山本権兵衛海軍大将を見習って、スパッと首を切るしかない(ww

でも、制服着たところで、現場では使えない年寄り連中は、
あまり職務内容的には変わらんだろうけどね。

あくまでも、50〜100年先を見据えた上でってことで。
漏れらの子や孫の時代には、現場を知らん内局出身者が防衛庁を牛耳るなんてことが無くなれば良い。
597専守防衛さん:03/07/23 01:32
 1日にベットが飛ばされるのが4回。はじめの内は下に敷いてある
シーツまで飛ばされると直すのに最低30分はかかる。ベットの上に置い
てある毛布と抱布だけならそんなに時間はかからないが、慣れていないと
やっぱり時間はかかる。

食堂に行くのは制服だから、一々着替え無いといけないし、
椅子に座ってすぐに皺になるし汚しはしないかと絶えず気を使う。

ちなみに入校教育期間までは幹候近くの富士や宮地で買う私物の制服は
使えない。

お菓子やジュースは娯楽室に置いていいが、色々と決まりがある。
ペットボトルは三分の一になると全部飲み切らないといけないとか、
お菓子類は棚の決まったスペースに秩序正しく並べておかないと駄目、
一度封を切ると全部食べないとだめなど。もし、この娯楽室以外の
場所に食べ物を置いているのが見つかると幹事付きから制裁を受ける。
鍵付きロッカーに隠しても、目の前で開けろと言われたら万事休すで
ある。

こんな風に時間がないからはじめの内は皆食事を抜いて、お風呂
にも入らない。

                 終