【復旧】阪神大震災の時、あなたは何をしていた?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1自衛隊員に敬礼
373 名前:剣恒光 投稿日:02/03/17 21:46

休暇の最終日で起きたくねえなっと思ってたら本棚に潰された。
だから当日は崩壊したご近所を助けてた。その後母と妹に家を任せて原隊に。
下半身が潰れてなかった、女子高生が可愛かった。夢に見る。生きてると思って引きずり出したんだが。
けど震災で自衛官をちょっと見直した(藁
うちの部隊の何かあったら逃げると公言してたやつや、すぐさぼる怠け者が、率先して瓦礫に潜り込んでいった。
可愛そうだったのが母親の死んだ1士、黙々と働いてた。
2剣恒光 ◆YR1Hskt.M. :03/04/27 19:55
そんな古いものをどこから・・・で、災害派遣スレと統合でよかろ。

災害派遣 自衛隊
http://society.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1050487507

こちらでどーぞ。
3専守防衛さん:03/05/08 03:05
あげ
4専守防衛さん:03/05/19 21:07
>>2
照れるなよ、いい話じゃねーか
5専守防衛さん:03/05/19 21:30
揺れで目を覚ました。やたら周期の長い揺れに嫌な予感がしてテレビをつ
けた。NHK神戸放送局の無惨な様が写っていた。

翌日夕方に出動命令が出る。とりあえず宇治Staに向かい待機。翌々日前進
命令が出て宇治を出発。通行止の阪神高速を行けるところまで走った。「安
全確認が出来ていない」と公団からクギを刺されていた。深夜に神戸入りし
た。倒壊した高架橋を見て唖然とした。
6専守防衛さん:03/05/19 22:20
島根県飯石郡掛合町の自宅で眠っていた。

後日大阪市港区や新今宮でも震災が原因での死者が出ていたと知り淡路島からはるか遠方なのにそんな遠くまで被害が出ていたのかと驚いた。
7専守防衛さん:03/05/19 22:26
まだ、入って無かった!!
8専守防衛さん:03/05/19 23:00
中学生でした。朝起きたら、大変なことになっていた。
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10専守防衛さん:03/05/19 23:01
朝からしてました。
11専守防衛さん:03/05/20 00:01
彼女が、いつもより激しいわね
といいますた。
12専守防衛さん:03/05/20 00:34
入校中ですた
13専守防衛さん:03/05/20 05:10


14山崎渉:03/05/21 21:40
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
15山崎渉:03/05/28 14:40
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
16専守防衛さん:03/06/05 22:57
被災自治体の職員です。
私自身初日は出勤できず、
翌日いつもなら電車&徒歩で1時間の距離を、車で3時間・徒歩で4時間かけて出勤。
出勤途上、シャベルを背負い、区役所が転入者用に用意している地図を手にして
家屋倒壊現場を目指して隊伍を組む兵隊さんたちとすれ違いました。
本当に頼もしかった。嬉しかった。
登庁してから約3ヶ月間、本来の事務を放り出して避難所運営に携わりましたが
各地の自衛隊の皆さんと共に働きました。
緊急援助物資の搬送、おにぎりの配布、給水活動などなど・・・・・
自衛隊のみなさんありがとうございました。
17専守防衛さん:03/06/06 00:39
>【復旧】阪神大震災の時、あなたは何をしていた?

地震の元凶、加藤を追い詰め首塚に封印。
18ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :03/06/06 00:43
>>17
それは関東大震災。
19専守防衛さん:03/06/06 00:48
遠く離れた北海道にいましたが、自分に何ができるか一生懸命考えましたよ。
でも、災害派遣は、自分の部隊には来なかった。
被災地で被害にあった皆さんのこと、テレビを見ていて何とか元気でいて欲しいと思っていました。
また、現場で活躍した皆さん、本当にご苦労さまでした。
今、某基地において、災害派遣が素早くできる方法がないものか、考え中です。
20専守防衛さん:03/06/19 23:59
入渠中で食卓係をしてますた。
21専守防衛さん:03/07/03 13:12
途中で戻って任満退職
22専守防衛さん:03/07/03 13:19
テレビの前で泣くばかりでした。
23専守防衛さん:03/07/03 18:25
当時消防でした
24 一般人:03/07/03 22:00
US1退役させとるみたいだがニ三機でいいから水タンク装備させて
消防機に改造せえや、何時大規模な震災無いとも限らんし 大型ヘリでもいいけど
また外国にあきれられるぞ 神戸の二の舞か また燃え尽きて消えるまで待つんか? 
過去に学ばない国民性ダナ
25専守防衛さん:03/07/03 22:02
消防で買ってください
金あればな
26 一般人:03/07/03 22:02
インテーク方式の高速ポンプもナ
27 一般人:03/07/03 22:07
防衛とは筋違いだが。結局政治家が馬鹿だな 消防じゃ運用出来んし
28 一般人:03/07/03 22:09
てか、救難て防衛か?
29専守防衛さん:03/07/03 22:09
バカな政治家だとおもうんなら自分が政治に打って出て変えれば?
自衛官と違って政治的活動できるんでしょ
30 一般人:03/07/03 22:12
うん俺は正業があるから、出来る範囲でやるんだよ しかし
自衛隊って不自由だな
31専守防衛さん:03/07/03 22:13
納得したなら消えてください
32 一般人:03/07/03 22:14
しかし貴人はイランと思うのか?
33専守防衛さん:03/07/03 22:16
自衛隊が持つ必要なし
消防で買え
34 一般人:03/07/03 22:19
じゃ救難








じゃ救難を自衛隊がやることはどう意味付ける



35専守防衛さん:03/07/03 22:20
刺身で言えばツマ
所詮副次的任務
本職はあくまで消防だよ
36専守防衛さん:03/07/03 22:20
都市災害に航空消防は使えないだろう。
37専守防衛さん:03/07/03 22:24
救難の本来の任務は遭難した搭乗員の捜索と救助であって、災害救難は
任務ではあるが副業務。
そっちが主になるように見えるのは日本では戦争がないから。
38専守防衛さん:03/07/03 22:25
陸自はそっちが本職だと思ってる一般兵多いみたいよ
39 一般人:03/07/03 22:28
諸外国では有効に活用されているが 低空における水圧を恐れ。神戸では
事なかれ主義の 役人が使わせなかった そして多数の人たちが生身で焼かれた
やや高度があれば水滴となり。問題なかったと思われる
40専守防衛さん:03/07/03 22:29
ヲタが根拠もなく思われてもネエ
ちゃんと消費税以外の税金も納めろよ
41専守防衛さん:03/07/03 22:30
>>39
>>・・・思われる

じゃ駄目、却下。
42 一般人:03/07/03 22:34
副業務であっても数百人が救われる可能性があれば基地で寝ているより
税金で食ってる身としては、行くべく体制があれば行くべきだと思うが
現場に言ってもしようが無いか
43専守防衛さん:03/07/03 22:36
税金納めてねえ奴が納税者きどりか?
文句があるなら自分で変えろ
政治的活動に関与できるんならこんなとこでくだらんレスつけねえで政治的活動で達成してみせい!!
44 一般人:03/07/03 22:36
おまいも不作為で数百人を焼き殺した村山と同類ダナ
45専守防衛さん:03/07/03 22:39
税金納めない奴はもっと罪深いね
>消防も自衛隊も動けません=金ないとね
46専守防衛さん:03/07/03 22:41
阪神淡路大震災の地震後の火事は、ほとんどが放火と思われ。
関西地区の警察力の弱さが露呈された事例として記憶している。
47専守防衛さん:03/07/03 22:42
>>42
ごもっとも。
あの時、全国でいくつの部隊が呼集かけられて待機してたと思う?
あの頃は法整備が遅れてたから自治体からの要請がないと出動できなかった。
地元の部隊では自主派遣決めて出動した部隊もあるが、なにしろ被災情報が
入らないから苦虫潰してテレビ見るしかなかった。
48専守防衛さん:03/07/03 22:42
朝鮮人多いからこんな目にあう
49 一般人:03/07/03 22:43
俺は普通の自衛隊員の何人分も納めてるよ 悪かったな
50専守防衛さん:03/07/03 22:44
>>49
多分、君が思うよりもはるかに多いよ>自衛隊員の納税額
51専守防衛さん:03/07/03 22:47
多いか?
ここ10年でずいぶん減ったと思うけど。
52 一般人:03/07/03 22:49
失礼しました
53専守防衛さん:03/07/03 22:59
>>47
漏れもそうだった。
情報収集用のテレビ見ながら中隊長と一触即発になったっけな。
漏れ「この状況を見て何とも思わんのですか!今すぐ部隊を派遣するべきだ!」
中隊長「派遣命令がなくては出動できんのだ。そう熱くなるな」
ってな感じ。
結局派遣されたのはうちの中隊から野外炊事車1セット。
それも3日も後の話。

自衛隊って役に立たねぇと思った瞬間だった。
54専守防衛さん:03/07/03 23:02
俺はフネで缶飯ボイルさせられたよ
僚艦に集めて緊急出港していったね
55専守防衛さん:03/07/03 23:14
漏れはその時輸送艦乗ってたから派遣あったね。
神戸港に進出して艦は陸上自衛隊員の仮設ホテルとか指揮所に使われた。
乗員は作業隊編成して陸自と一緒に倒壊家屋の捜索したりしたっけな。
あと、時々民間の人が舷門に来て「フロ貸して欲しい」ってのが発端で浴室開放したり。
舷門出て行くときにみんなさっぱりした顔で何度もありがとうございましたって
お辞儀していく姿見て、初めて自衛隊で国民に感謝されたって感動したんだよね。
あの時の神戸の人たち、元気かなぁ。
56専守防衛さん:03/07/03 23:17
俺は缶飯配りにいったんだけど
正直恐ろしかった、奪われるかと思ったし。人間追い詰められると怖いもんだね
銃もっていきたくなったよ
日本でそうなんだからイラクに行くのは本当に勇気がいると思うよ
57専守防衛さん:03/07/03 23:20
>>56ほんとに自衛官?
58専守防衛さん:03/07/03 23:20
海ですけど
自衛官です
59専守防衛さん:03/07/03 23:23
カナダの消防飛行艇を震災後すぐ売り込みに来たが政府は購入せず 水は
速度のためすぐ飛散して水滴になるとのことだったが
6055:03/07/03 23:24
あれ、56も海自?
缶メシ配給はうちもやったなぁ。
ちなみに漏れは4151の艦でつた
61専守防衛さん:03/07/03 23:24
役にたたネエからな
62専守防衛さん:03/07/03 23:25
>>60
DEでつ
63専守防衛さん:03/07/03 23:26
>>59
その手の機は運用とかが上手く機能しないと買えないからね。
自衛隊では難しいんじゃないかな?
64専守防衛さん:03/07/03 23:28
>>62
そういえば、地方隊も入港してたっけな。
うちの缶メシは煮たあとに陸さんに任せてたよ。
そんなすごいことになってたのか…。
65専守防衛さん:03/07/03 23:28
>>59
森林火災用なんだよ、都市火災とは運用方法が違うのだよ。
66専守防衛さん:03/07/03 23:33
>>64
缶飯よりも怖い思いしたのはポリ給水もってく時でした
67専守防衛さん:03/07/03 23:40
関東大震災の時浅草寺が焼け残ったのは住民の必死
の努力が大きな原因だが゛バケツリレーほども役に
立たないのかな 
燃えるに任せるのか、、
68専守防衛さん:03/07/03 23:41
>>67
空襲で焼けたろ
69専守防衛さん:03/07/03 23:41
>>66
あー、水はすごかったらしいね。
阪基の連中が給水支援に艦に来てたけど、
給水車の順番待ちで受給者同士の喧嘩が絶えないって聞いた。
その日の生活に必死だったろうから分かるけど、そういう時ほど秩序って
必要なんだなーって感じたな。
ちなみにうちの浴室開放はけっこう秩序よかった。
地元の人らしい仕切り役のボランティアがいて、漏れらが何もしなくても
色々やってくれてた。
70専守防衛さん:03/07/03 23:42
消防装備費に追い風が吹いたあの時期でさえ消防が買わないのだから、全く役に立たないっつーこと
71専守防衛さん:03/07/03 23:47
消防飛行艇より200mmの大口径ホース延長したほうが役に立つ!
↑派遣職員より
200mmで65mmに落として火災防ぎょした方が延焼防止なるが問題なのは
ガラス等でホースの水漏れが心配
陸自が円ピもって救助に来たときは思わず「邪魔だから向うを手伝ってやってくれ」
って言ってしまった
元自衛官の隊員が陸自は消防とか交代でやっているからホース延長を任せようと思ったけど
ホースの結合方法を知らなかったりホースに振り回されたり自衛隊って
災害派遣に使えないと思った(今はホルマトロや油圧救助器具が支給されて
かなり災害派遣能力が向上したらしいが)
72専守防衛さん:03/07/03 23:48
コピペうざい
73専守防衛さん:03/07/03 23:49
>>71
火消しとは専門が違うからしかたがない。
連携は今後の課題だな。
74専守防衛さん:03/07/03 23:50
陸だけは火消し専門がいないんです>頭数の主力ですけど
75専守防衛さん:03/07/03 23:50
現に消防活動中じゃあ捜索や瓦礫撤去がメインの陸自は役には立たないわな
ってか、あの遅いと言われた陸自が進出してるときにまだ消火してたの?
76専守防衛さん:03/07/03 23:51
コピペだから
77専守防衛さん:03/07/03 23:52
そうも思えないがな
78専守防衛さん:03/07/03 23:52
「好きなテレビ番組が潰れまくって嫌だなぁ」
あの時はたしかまだ小学生だったからそんな事しか
考えなかったと思う。そんなもんでしょう。

地震発生時は勿論寝てました。
79専守防衛さん:03/07/03 23:54
水が全く出なかったろ?
80専守防衛さん:03/07/03 23:55
みんな直前におきた八戸の地震で陸上自衛官がパチンコ屋倒壊で死んだことを完全に忘れてますな
81専守防衛さん:03/07/03 23:55
>>72
コペピではないよ
派遣された時 右即消ボックスに油圧救助器具積載して泡剤の場所を
燃料携行缶入れて100m災害ロープとかチルホールなんか積載して
救助に向かった
とにかく指定場所に向かう為に救助要請を無視して前進した
消防力が劣勢になっている以上最重要防ぎょ地点を防ぎょするために
「申し訳ないですが公共施設を優先します」って言ったが住民に
おもっきり殴られたがそれでも、隊員には手を出すなって言って
指定場所まで前進した

82専守防衛さん:03/07/03 23:57
自衛隊と関係ないやん
83専守防衛さん:03/07/03 23:57
たしかに
84専守防衛さん:03/07/03 23:57
あのね、通電火災って知ってる?
電気が復旧した時SWがONになっていて火災になる現象
消防用教科書「火災原因調査」「火災防ぎょ」に詳しく書いてある
85専守防衛さん:03/07/03 23:59
自衛隊用語のC火災だろ
ハロンで密閉消火するやつな
86専守防衛さん:03/07/04 00:00
そうやってお上にばっか回ってる横で鳶口とわずかな消火資材で民家消したのは
自衛隊だかんね。
87専守防衛さん:03/07/04 00:00
>>84
消防でも研修受けているから、知っていますよ
88専守防衛さん:03/07/04 00:01
とにかく自衛官は逞しいな!
89専守防衛さん:03/07/04 00:01
何で自衛隊のスレで消防用教科書とか出てくんだ?
訳分からんな。
90専守防衛さん:03/07/04 00:02
消防がホースの口径統一してないせいでたくさん死んだんでしょ
91専守防衛さん:03/07/04 00:03
駐屯地消防班がこの前穴掘って石油入れて消火訓練やっていたな
海・空って専門の消防があるけど昼間は寝ているの?
92専守防衛さん:03/07/04 00:03
昼間は飛行機が来るから忙しいんだが
93専守防衛さん:03/07/04 00:04
>>86
鳶口での消火が見えましたか(w
屋上で隊旗を振っていたのも見えましたか(笑
94専守防衛さん:03/07/04 00:04
>消防がホースの口径統一してないせいでたくさん死んだんでしょ
痛い香具師だな
水が出なかったのは車にホースを踏まれてあっちこっちで切断したから
95専守防衛さん:03/07/04 00:05
消防の仕事だろ
自衛隊が手伝ってやったんだがなあ
96専守防衛さん:03/07/04 00:05
消防班はいただきだよね
飛行機がくれば見てるだけ 事故なんか無いし
消防班は税金泥棒
97専守防衛さん:03/07/04 00:05
他は知らんが海(地上救難員)では消防の他に警備とか車両もやってる。
基地でらっぱ吹くのも地上救難員。
割と忙しかったりする。
98専守防衛さん:03/07/04 00:06
>>90
統一されていない旧式があったとか。
消防法違反には罰則がなかったからさ。
99専守防衛さん:03/07/04 00:06
自衛隊の腕じゃターゲットにあてれないんだな
100専守防衛さん:03/07/04 00:06
消防が暇なのは陸だけ?
101専守防衛さん:03/07/04 00:06
フネにも乗るし特警隊にもいくよな
102専守防衛さん:03/07/04 00:07
>消防法違反には罰則がなかったからさ。
ネタでつか?
103専守防衛さん:03/07/04 00:08
でも艦上救難は3分隊でバカにされる
104専守防衛さん:03/07/04 00:08
CP KP 消防
いただき3勤務
105専守防衛さん:03/07/04 00:08
>>93
つーか、それで消火した。
仕方ねえよ、消防は来ないし機材はないし。
結局鳶口で破壊消火して延焼止めるしかできなかった。
連隊旗は持っていったが、屋上では振ってない。
106専守防衛さん:03/07/04 00:09
自衛隊なのに大阪ガスと間違えられましたが、何か?
107専守防衛さん:03/07/04 00:10
鳶口で破壊できるってすごいかも?
1EBとかの油圧とか来なかったの?
108専守防衛さん:03/07/04 00:11
>>103
おいおい、マジかよ。
艦上救難は5分隊だぞ。
109ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :03/07/04 00:13
>>107
交通網遮断で重機は立ち往生。
110専守防衛さん:03/07/04 00:13

嘘つき
5分隊は整備マークだけ
この偽船乗りが
111専守防衛さん:03/07/04 00:13
LSTの3インチ砲で破壊消防すべきであったか
112専守防衛さん:03/07/04 00:14
1E 3EGP(今4EPG座間だけど)からも派遣されたよ〜
>>107
113専守防衛さん:03/07/04 00:23
被災当時、消防車に市民がわんさか集まってきてホースやら資器材を勝手に持っていったそうだが・・・
114専守防衛さん:03/07/04 00:24
朝鮮人おおいからね
115専守防衛さん:03/07/04 00:28
>>114
神戸に行って日本人の前で言え。
116専守防衛さん:03/07/04 00:31
工作員ハケーン
117専守防衛さん:03/07/04 00:38

高校の同級生のお話です。当時その彼には、神戸に転校していった、
彼女がいました。地震がくる前の日も電話で話をしていたそうです。
彼は、彼女がいる神戸の大学に進学が決まっていました。彼女も、
同じ大学に進学が決まっていました。
・・・しかし、地震が彼女の命を僅か18年で奪ってしまったのです。
淡い恋心を抱いていた愛しい人がいる街の惨劇を、高校生の彼は、
ただただ、テレビでもどかしく見つめる事しか出来ませんでした。
助けたい。でも、自分が行った所で何も出来る訳ではない・・・。

それから半年後− 彼は大学へ行かずに自衛官になります。
自分が初めて愛した人を忘れないために。誰かの大切な人を助けて
あげるために。そして、もどかしかったあの日の自分を越えるために。
118専守防衛さん:03/07/04 00:41

>>117
文章力 5点
文法   0点
119119:03/07/04 01:31
俺は北区に住んでたからあんま被害なかったけど
長田区はすさまじかったの。。。
電源がほとんどすべて落ちたからパンをガスストーブで
焼いたのを覚えてるわ
まぁしかし全国のみんなにホントに感謝してるよ。
俺はなんも被害がなかったからよかったけどみんなが神戸に救援物資を送ってくれて
自衛隊のみなさんも来てくれたって事実がものすごい嬉しかったのを覚えてる。
やっぱ今度こういう事が起きたら俺がお返しする番だなって思うわ〜
んじゃ
120専守防衛さん:03/07/04 01:53
当時はパソ通イコール、ニフの時代だった。
そのなかでボランティアからの通信で泣いてしまったのは。
子供用の棺桶の準備がないので大人用の棺桶に入れられた
子供の遺体が辛いだろうと泣いていた。




121専守防衛さん:03/07/04 07:16
かさ
122一般人:03/07/04 08:02
大規模都市火災では電気。水、は断たれるし、消防車は
もちろん来ない、この状況では航空消火は最後の頼みの綱となる 
もちろん屋根が現存する初期の火災には無効だが 
東京の震災が見ものだな、さほど遠い未来であるとは思われない
123専守防衛さん:03/07/04 08:31
入隊したてでわけもわからず連れて行かれた。
缶飯1日分と毛布手渡されて
「とりあえず行って来い!」
と。
動物園のサルの小屋(?)の前に天幕張って寝てたなあ。
神戸の街中を外皮とジャージで歩いたのは
あれが最初で最後だろうな。
124専守防衛さん:03/07/04 09:10
阪神大震災、神戸の人は何してた?

マスコミ、報道関係者が入念な打ち合わせ。「Xディは・・・・!!」
125専守防衛さん:03/07/04 09:11
「くりぃむレモン」「MMR」、あなたたち、何してた?
126専守防衛さん:03/07/04 09:15
「ひゅっ、ひゅっ、果心居士、ラス・プーチン、私たちだったんじゃない?」

当たらずも遠からず。
127専守防衛さん:03/07/04 09:25
「ESS、放送部、美術部、物理天文部、歯磨き隊(特に女子)」

あなたたち、なにしてた?
128専守防衛さん:03/07/04 09:29
「夕焼けニャンニャン」、企画書提出。

あなたたち、どんな企画出した?

『ロッキ〜!!!』

最初は、石橋の掛け声で暴れるだけ。 「吉川」
突撃ラッパが加わる。        「山口(チバレイ)」
暴徒鎮圧に、ドライスチーム。    「網野」

どうやら、企画書を出したの「あのバカ」らしい。
129専守防衛さん:03/07/04 09:32
「アリス・キャロルさん、『原寸大・戦士の銃』」できた?」
130専守防衛さん:03/07/04 09:46
コカコーラボトリング「大地と自然の恵み」

企画提出者は森川真由美。

「企画者はあのバカらしい。」噂だけだけど。
131専守防衛さん:03/07/04 09:51
バブル全盛期、にわかベンチャー君が、ゲーム機メーカーに押し寄せる。

「テトリスの作者は、俺かもしんねぇぞ!!」

代表者名はみんな「あのバカ」。
132専守防衛さん:03/07/04 10:03
ピクロス、ポピュラスでも同じ。

国士気取りでゲーム会社に押し寄せてくる抗議団の代表者名はすべて
「あのバカ」。

名前を使った当人は契約社員として、今ゲーム会社で仕事をしている。
133専守防衛さん:03/07/08 20:30
このスレ読んでみると
陸上自衛官じゃなくて海上自衛官のレスのほうが多いような気がするね
やっぱりきつかったのかな
134専守防衛さん:03/07/09 00:34
>>133
実際見てない(マスゴミがあまり放映していない)からわかりませんが、陸さんも海上さんも苦労されたと思います。
空自の方も活躍されたと聞いております。 大変ご苦労様でした。
でも、撤収の際、民間人の方から感謝されていたところが放映され、感動して私も涙を流しました。 本当にご苦労さまでした。
135 ◆4tF.io4mlg :03/07/09 01:17

          \        見          大  /
          \       て    ∧_∧ 阪  /
             .\       る γ(⌒) ・∀・ ) 人 ./      ぅぉぇっぷ
東京人↓        \   な .(YYて)ノ   )  /       〃⌒ ヽフ
  ∧_∧ 東京>大阪.\  っ     | | |   /       /   rノ
 ( ´∀`)           .\!    (__)_) /       Ο Ο_)***
 (   /,⌒l              \      ∧∧∧/      『基準超える一般細菌』
 | /`(_)∧_0.         \  < 大 ま > USJで、園内32か所ある冷水器のうち、6か所の
 (__)(゚∀゚; )⊃⌒⊃←大阪人 \< 阪     >飲用水から、水質基準を超える一般細菌が検出された
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~    < 民 た >ことが大阪市保健所などの調べでわかった。
―――――――――――――――< 国    >―――――――――――――――――――――
        ___ オラッ!      < か    >          ハハハ
    ドッカン |   | 出て来い大阪人   ∨∨∨\          ∧_∧
    ∩∩  |   |   |  ∩∩     /\ │ /\        ( ^∀^)<あほか
   | | | |  |   |   |  | | | |     /  / ̄\    \     ( つ ⊂ )
  ..(  ,,) .|   |   | (・x・ )   / ─( ゚ ∀ ゚ )─   \    .)  ) )
  /  .つ━━ロ|ロ ドカン l   |U  /    .\_/      \  (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ
〜(   /   |   |   |⊂_ |〜./    / │ \       \『ひったくり全国ワースト1を3年で返上』
  し'∪   |   |   |   ∪ /おおさか〜おおさか〜     \太田知事は府内のひったくり発生件数
          ̄ ̄ ̄ ̄     /  .∧__∧       ∧__∧     \が26年連続で全国最悪という
      ガッキーン       /  ( ゚∀゚ )おおさか( ゚∀゚ )      \汚名返上の期限を「公約」

136専守防衛さん:03/07/09 01:20
震災発生直後、ヘリを飛ばせて「独自の情報収集」を果たした陸上自衛隊伊丹駐屯地は、全力出動の態勢を整
え「要請」を待ちました。
陸自の度々の意思表示にも拘らず、知事が出動要請を出したのは午後3時、発生後8時間が経過していまし
た。それも「300人」と言う制限を設け、駆けつけるための先導もしませんでした(交通規制や渋滞に邪魔さ
れ出動)。後に、
 ・陸自が独自に作成していた「震災シミュレーション」と被害がぴったりい一致していた
 ・陸自からの「共同防災訓練」の呼びかけを拒否していた
このようなことが判明しました。責任を持つべき「県民の命」より、己の政治信条を優先したことが、6000人
もの死者をだす大惨事に繋がったのです。
私は、震災後発生した火災の「阿鼻叫喚」を忘れることは出来ません。助けを求める声を炎が包んで行った
のです、それも震災発生後2〜3日後のことです。もし、陸自が用意していた「2万人規模」の救援が、急速の行
われていたなら「死者は大きく減った」であろう。
その後も、米軍の救援を断るなど「政治信条優先」が目立った知事でした。県民を助けるため「悪魔とでも手
を結ぶ」気持ちは無かったようです。退任に際するコメントも、自我自賛ばかりで「救援要請の遅れを懺悔」
することはありませんでした。もし「石原都知事のような人」だったら、被害は随分押えられたのではなか
ろうか…私は残念で仕方ありません。
137専守防衛さん:03/07/09 01:33
>>136
その話しは私も聞いたことがあります。
それが原因で、総理大臣でも災害派遣を命令出来るようになったそうです。
(それまでは、総理が災害派遣命令を下すことが出来なかった)
138専守防衛さん:03/07/09 01:43
139専守防衛さん:03/07/09 01:46
>>137

その当時、総理大臣が災害派遣命令を出すことが法律的に可能であっても「村山富市」なわけで、、、、

「あのときは初めてぢゃったから、、、、」
140山崎 渉:03/07/15 13:23

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
141専守防衛さん:03/07/26 21:50
宮城の地震には、国はどのように対応するのか?
総理が村山ではないので、ちゃんと支援するだろうね。
142専守防衛さん:03/07/26 22:08
>>141
お前のソースは2ちゃんのみかよ。
143あぼーん:あぼーん
あぼーん
144専守防衛さん:03/08/12 14:59
専守防衛さん?あんたこの世に存在する価値ねえよ
百回くらい死ぬか?
145専守防衛さん:03/08/12 15:12
>>141
ワタスも専守防衛なんすけども・・・
146専守防衛さん:03/08/12 23:08
入隊前で彼女とセックスステマシタマジで!
147山崎 渉:03/08/15 17:27
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
148専守防衛さん:03/08/29 22:21
体験談募集中
149専守防衛さん:03/08/31 01:33
【TV】阪神大震災ドラマ化、トヨエツ・広末・黒木瞳 らが出演(9/16放送)

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1061421327/l50

8年前に起きた阪神・淡路大震災によって引き裂かれた夫婦の再会を描く
フジテレビ系ドラマ「失われた約束」の記者発表が20日、都内で行われた。
震災によって行方不明になった主人公に俳優の豊川悦司(41)が、
豊川の妻役で、夫が死んだとあきらめて再婚する産婦人科医に女優・黒木瞳(42)、
記憶を失った豊川を救助し、結婚する陶芸工房の娘を広末涼子(23)が演じる。
 「(風化させてはいけないという意味を込めて出演させていただきました」と黒木。
広末は「中学生の時、ニュースで見てすごくショッキングだったことを覚えています」と話した。
放送は9月16日午後9時から。
 
引用元
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/aug/o20030820_60.htm
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200308/gt2003082103.html
150専守防衛さん:03/09/05 23:35
ああ、こんなスレがあったのね。

あの時は高校生で、彼女と夜遅くまで遊んでいた。
家に帰って寝付いて大体三時間ほどの時、体を誰かに揺さぶられてると勘違いした漏れ。
しかし、本棚から落ちる本や割れるガラスの音で一気に冷め、毛布を被り、
二階の窓から器用に下に下りました。高校は家のすぐ近くだったのでとりあえず自転車で。
道路はめちゃくちゃ、学校まで逝く道の途中、随分倒壊した家を横目に、
すれ違う人にはできるだけ声をかけながら。高校生というだけあって、
こういう状況でも寝癖を気にして水道で頭ぬらしたりね。
彼女は足にヒビをおい、友達は瓦礫に埋もれたけど助かった。
友達の友達が一人火災で亡くなった。あの日、自分は生き延びたという優越感に感覚、高揚感は忘れられない。
明けていく太陽を見ながら生きているということを始めて実感した。
これからいずれか起きると思われる戦争の時も、生き延びたらあの感覚になるんだろうか。
151専守防衛さん:03/09/05 23:41
救援物資の缶飯略奪されそうになった。
武器携行したかったな
152専守防衛さん:03/09/05 23:43
お前は国民に銃口向けるのか
バカチン現職税金ドロボー野郎め
153専守防衛さん:03/09/05 23:47
あの恐怖は体験しなければわかるまい
人は自分だけが生きるために必死なのだと心底わかった。
イラクの米兵の気持ちは本気で理解できるな。言葉の通じる自国民でさえこうなのだ、ましては他国では・・・
154専守防衛さん:03/09/05 23:50
だったら分けてやれよ
おまえみたいな奴が山ほどいるから携行を認めないの
おわかりかな?
155専守防衛さん:03/09/05 23:53
缶飯配りにいったんだけどな
自分勝手な強いものだけに多く略奪を許すのかね?
156専守防衛さん:03/09/05 23:56
記念に持ち帰った小指、今でも持ってるよ。
157専守防衛さん:03/09/05 23:57
たたられるぞ
158専守防衛さん:03/09/05 23:58
そんな奴には 携行火器で威嚇するのか?
シロウト現職の分際で
お前みたいな奴は 必ず発砲するだろうな
だから携行は認めないのだ
159専守防衛さん:03/09/06 00:00
156 893スレに行け
160専守防衛さん:03/09/06 00:01

お前馬鹿だねえ
161専守防衛さん:03/09/06 00:05
本当は若い人のが欲しかったんだけど、死んでるのは年寄りばっかりで。
162専守防衛さん:03/09/06 00:07
160 真にに受けるお前もしれてるとみたが
163専守防衛さん:03/09/08 04:19
航空です。2次隊なので大したことはしてませんが、一応参加してたので。
長田区には行ってませんが、明石市で家の取り壊し、廃材処理をしてました。
作業区間の道路規制をしてたのですが、危険を承知で通り抜けようという関西
人(おばちゃん)パワーに閉口したのを思い出しました。
原付乗ってるなら遠回りしろっての。グラップルから木材落ちてくるのに。
164専守防衛さん:03/09/21 11:23
東京から震災見物にきてた奴等も居たな。
惨状をバックに記念撮影とかしてたし。

こんな連中が2ちゃんで「関西人は氏ね」とかカキコしてるんだろうな。
165専守防衛さん:03/09/21 12:45
j
166専守防衛さん:03/09/27 02:12
地震age
167専守防衛さん:03/09/30 06:55
行軍前日
帰ってきたらまさに浦島太郎状態だった・・・
168専守防衛さん:03/10/10 17:47
那覇基地でぼーーーっとしてた。
169DQS:03/10/10 19:17
さすが自衛隊・・。
阪神大震災で瓦礫の下敷きになった死体の体の一部を「記念に」持ちかえる。
恐ろしい。怖い。死ね。
170専守防衛さん:03/10/10 19:37
仏の処理の仕方で手当が違う!
171専守防衛さん:03/10/11 00:06
毎日非常食お菓子をリュックに買い込んで詰め、非常食のはずなのに、放課後みんなでたいらげて、また次の日の非常食を買いに行ったりしてました。
172専守防衛さん:03/10/17 04:30
吹田市の病院で医師として働いていました。
173専守防衛さん:03/11/15 00:18
直ぐに派遣されたワケじゃないでしょ
本当は何してたの?
同級生の自衛官は普通に夕方まで柔剣道?
してたって言ってるよ
174専守防衛さん:03/11/15 00:28
空自。
下宿で寝てたら呼集かけられて、とりあえず帰隊。
それから災害派遣命令が出るまで、ひたすら待機してるしかなかった。

群本部勤務だったので、群司令以下各隊長が集まって、うなっているのを横目でみてた。
175専守防衛さん:03/11/15 11:03
お前らもうすぐ地震だ。
ちゃんと働けよ。
176専守防衛さん:03/11/15 11:08
また性格が変わっちゃう。悲劇はもう沢山だ。
つらいよね。そう思わないか?
177専守防衛さん:03/11/15 20:30
夜遊びから帰ってきてうんこしてた。
揺れで便器の後ろの貯水槽ががたがたちゃぽちゃぽいいながら
水を撒き散らしてたな。俺このまま死んだらあほやん!
て思った。先輩に聞いたけどJ隊の手柄はほとんどK察にとられたらしいね。
同じ国家の禄を食む者として恥ずかしいよ。
ネズミのノルマがあるように救助にもノルマあるのか?K察?
178ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :03/11/16 07:07
>>177
 災害で死亡すれば確実に「変死」扱いだからご遺体は警察官による検屍を受けなければ運び出しも出来ないし・・・。
179専守防衛さん:03/11/16 16:58
あの時の兵庫県知事は貝原?でしたっけ
今どうしているのでしょう?ご存知のかたおられます?
年金もらって悠悠自適か、天下ってのんきにやっているのか
いたたまれない気持ちです
180専守防衛さん:03/11/16 17:03
自衛隊だけが悪者にされていたね
何してたんだと
テレビで西部方面総監が泣きながら謝罪していたけれど
首相や県知事は顔出さないようにしていた
そんな記憶があるんだけど、汚いね
181剣恒光 ◆yl213OWCWU :03/11/16 20:47
>>180
>謝罪
謝罪していたのではなく、助ける能力が有りながら、助けにいけなかった悔し涙だったと記憶する。もっともあまりテレビを見てる暇は無かったがね。
182専守防衛:03/11/24 21:13
青木のフェリー乗り場で給水作業してました。初めは時間制だったけど、
ヒトがジャンジャン来るから一週間後には24時間無制限になったかな?
阪基は2隻の掃海艇を3日おきの交代制でフェリー埠頭にベタ付けし、
呉警の水船が汲んできた水を掃海艇が中継して給水作業に従事してました。
その間、給水に来られた被災者の皆さんからすごい感謝されて
マジで嬉しかったし、人の役に立つことの喜びをかみ締めてました。
あのときだけは、『あー自衛隊に入って良かったー!!』と思いました。
しかしその陰で、給水の行列に冷たい視線を向け、ケラケラ笑いながら
走り去って行くなにわナンバーのクルマには正直ムカツイた!!
183ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :03/11/24 21:28
>>181
おっしゃるとおりです。
松島中方総監が経過説明の途中に感極まって流した涙は、その記者会見の模様を取材したTV局サイド(某ニュース番組)の巧妙な編集作業によって「謝罪」に変換されました。
184専守防衛さん:03/11/24 22:08
185専守防衛さん:04/01/08 18:10
元方面総監の方が書かれた本は何って言うんでしたっけ?
186専守防衛さん:04/01/11 18:17
下宿で寝てますた。東方です、すいません。
役人とかメディアは確かにキタナい。彼奴等にとって、J鯛は叩く為と責任転嫁する為にある存在に杉無い。
しかしながら、我想う。まだ叩かれ様が足らない。特に上に行くほどトロい。現実感覚に欠ける。
187専守防衛さん:04/01/11 18:37
地方自治体の長と職員に、災害対策本部長としての自覚が無い。
これが最大の癌
188専守防衛さん:04/01/11 21:14
女とエッチしてた。
あまりの揺れでつい出してしまった・・。
娘は今、小学生。
189専守防衛さん:04/01/11 21:37
>>188 運の強いコに育たれるでせう。
190専守防衛さん:04/01/17 21:17
21:00-
NHKスペシャル
地域防災力が命を救う
阪神大震災の教訓
住民パワー驚異の救出最新の訓練
191黒板協定:04/01/17 21:30
当時記者として派遣されました
私らの仕事が何の役にも立つわけも無く、忸怩たる覚えがありました。
今でもその無力感が一種のトラウマになっています。

発生後数日間、自衛隊の皆様の身を粉にした活動には本当に心を打たれました。
一般的な建売住宅の倒壊を解体し、下敷きになった中の人を救出するのには
自衛隊の皆様といえど20人近い人数で(どんなにスムーズにいって)3時間ほどかかっていました。
作業開始前に応答のあった中の人も、3時間後には息を引き取られていたこともしょっちゅうでした。
初めて死体を見たらしい隊員の方(私より10歳〜15歳も若い)も
真っ青になりながら、平静を保って黙々と作業されていたのを覚えています
皆様の作業を目の前にしながら、何もできない自分たち(しようとしても足手まといでしょうが)
せめて皆様の活動を記録に残すのが務めと重い、シャッターを切り、メモをとったものです
192黒板協定:04/01/17 21:50
しかし結局、自衛隊の皆様の活躍が紙面に反映することはありませんでした。
・出稿部門が大混乱していた
・ニュースバリューが、全国からのボランティア>住民の相互扶助>官の救援活動
になっていた
・私の筆力の無さ
が原因でした。
誠に申し訳ありません。

全国からのボランティアの皆さんが合宿所にしていた「しあわせの村」
ここは温泉施設もある保養所でしたが
自衛隊の皆様はその庭でテント暮らしをしていましたね。冬のさなか。
いくら野営の「専門家」とはいえ、一番ハードな作業にあたっていた皆様が
あちらの施設に移ってもいいじゃないかと思ったものでした。
広報担当の幕僚の方は「それが私達の仕事ですから」
マスコミへの建前であったにしても、中々言えることではありません。
このような皆様のありようをも原稿にまとめてはみたのですが、
結局紙面に使われることはありませんでした。
野戦炊事車による炊き出し、「長田温泉」
街だねにしても面白いと思って毎日原稿を出しましたが、いずれも没でした。
取材のたびに便宜をはかってくれた指揮官、幕僚の方々。
作業の邪魔になるのを黙って見逃してくれた隊員の方々。
本当にありがとうございました。そして、申し訳ありません。
193黒板協定:04/01/17 21:51
私自身はといえば、自衛隊原稿が次々没になった後、
避難所のキャンプに足繁く通い、勤務をさぼってお手伝いしていました。
何かネタをとるきっかけに、というスケベ心からでしたが、
子供たちが喜んで(面白がって)くれるのが純粋に嬉しかったのも事実です。
結局、マキ割りしてたところを見つかって、元の任地に強制送還と相成りましたが(w

自衛隊の皆様への信頼感と親近感は、あの時に身についたと思います。
それ以降も、ペンであまりお役には立てていませんが、
決して偏見や先入観で見ることだけは無くなったと、胸を張っていえます。
知事や政府の出遅れにも拘わらず、尋常なら救われないはずの
多くの人達の命と生活を守ったのは、ほかならぬ皆様方なのだと。

乱文を長々+スレ違い・板違いをお許し下さい。
単なるオナニー文だと思ってスルーor削除してくだすって結構です。
194黒板協定:04/01/17 21:53
すみません
×「長田温泉」
○「鷹取温泉」でしたね
195専守防衛さん:04/01/17 21:57
人間界のカスだと思っていた記者の中にも、あなたのような人がいることを知ることができてよかったです。
196専守防衛さん:04/01/17 22:05
>黒板協定様
没になった原稿の著作権はどなたが所持しているのでしょう?
もしそのままでは使えないのであれば加筆して個人のHPという形で公表されてみては?
是非とも読みたいです。
197黒板協定:04/01/18 19:24
>196様
残念ながら、著作権は会社に属しています。
これは紙面化の有無に関わらず、編集責任者の手に渡った時点でです。
社の器材類(HCや保存メディア)に保存されてますので
先方が申し立てた場合、非常に弱い立場に鳴ります。

正直なところ、自分でもあれやこれやの原稿には日の目を見せたいとは思っています。
個人HPですか…非常に読み手が限られるサイトですね(笑)
まずは当時の取材ノートを引っ張り出すところから初めてみますが。

>195様
「人間界のカス」…ですか(苦笑
まあ、私達現場の記者は多かれ少なかれ自身を「汚れ」「裏稼業」とは自覚してます。
TVなど表舞台のメディアに頻繁に露出する御仁らは、そうでもないようですが。

残念ながら、社論、社是を創るのはそういった御仁です。
我々現場の「兵隊」(記者の業界用語で本当にこう言います)の書いた趣旨とは
違った形で記事化・掲載されることはしょっちゅうです。
大震災当時、自衛隊の皆様の活動を目の当たりにして、今更ながら一目置いたのは
当時何も私1人ではありませんでした。
しかしながら結局、「震災報道」なるものでは、
「自衛隊は何の役にも立たない、ボランティアさえあれば上等」などと走りがちです。
本当は「生活の周りの救援、相互扶助は住民とボランティアで、
ハード整備と緊急対応は行政で、
大規模破壊の救援は自衛隊に」
という「役割分担」をはっきりさせることにあると思うんですが。
なかなかそういう趣旨には「有事法制につながる」とか言われて
上層部の抵抗にあってしまうようですね。
198専守防衛さん:04/01/19 00:45
>>197
報道と称してプロパガンダ機関やってるように思えるところも少なからずありますから。

神戸の震災に関しては下記のサイトが非常に勉強になりました。
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/5761/index.html
199専守防衛さん:04/01/24 19:30
地震のあった時は厨房だった自分も今では自衛隊員。
思えばあの時の自衛隊員の姿を見たときに自分の将来の目標が決まった。
200専守防衛さん:04/01/25 16:47
殺すな!!
201専守防衛さん:04/01/30 23:25
NHKで 「命を救う最前線」 神戸消防レスキュー隊地獄の特訓
202専守防衛さん:04/02/04 18:24
剣の株さがったねw
203専守防衛さん:04/02/04 22:26
同じような事がありませんように。
204専守防衛さん:04/02/06 06:40
>黒板協定
2月5日毎日新聞・記者の目 水津聡子 
読んだ?どう思う?
阪神の震災は行政とNGOがうまく連携したので1+1=2以上の力を出せたんだと
205黒板協定:04/02/06 20:10
私が以前あの団体を取材した経験からしますと
ああいう修羅場を経年されているお医者の皆さんは
救援活動を守る武力の価値をきちんと認めておられます
丸腰で奉仕すればわかってもらえる、などという寝言を言う人は
私の知る範囲で1人もおられませんでした

>菅波氏は「何もしないのは最悪の選択。
>自衛隊を含め、切れるカードはすべて切るべきだ」と派遣には賛成する。
>数々の紛争地域の体験から、必要な支援の多さを実感しているからだろう。
と、この記者もそのことに触れています
ここの「行政」には「自衛隊」も当然含まれているのではないでしょうか

問題は、この記者が
「NGOは救援に役立つ」
「NGOの奉仕精神とノウハウ、行政のシステムがスクラムを組めば
効果は何倍にもなる」という当たり前の事実から
論点を
「自衛隊かNGOか」にすりかえたことにあるのではないかと思います。
少なくとも菅波氏は
「NGOは今回のイラク救援に役立つ。そこには日本国民のメッセージがあるからだ」
「自衛隊が行ったことによるデメリットは有る」
としか語っていません。
しかしそこから、見出しのような
「復興支援指揮はNGOに・だけ・任せればいい」という結論に達するには
論理の相当のウルトラCが必要です
206黒板協定:04/02/06 20:19
ただ、この若い(と思われる)記者を弁護すれば
新聞社のコラムは、社の上層部の持論を反映する場であって
それを逸脱したコンテ(記事の趣旨や細かい内容、行数などを
記した企画書。連載記事やコラムでは提出必須)が通ることはまずありません。
論理のウルトラCの責任が誰に有るかは、知る由もありません。

私自身の意見をいえば
イラクにいくのは自衛隊だけでなく、高度なノウハウと経験を持つ
日本のNGOが行った方が、より役に立つでしょう
そうすれば
NGO=実際の救援活動を担う
自衛隊=技術的支援と警備
にそれぞれ任務を特化でき、より能率的に活動できるでしょうから

問題は、
イラクのような治安悪化地域に、自衛隊を「警備」名目で派遣すれば
「戦闘行為が前提だ」として、反対勢力の突き上げを食うでしょう
援助団体を丸腰では行かせられない…
自衛隊に警備はさせられない…
このジレンマが「援助活動に自衛隊を使う」という政府の
論理のウルトラCを招いた
というのはうがちすぎでしょうか?
207専守防衛さん:04/02/07 07:57
丁寧なレスありがとうございます
勉強になります
204は記者の目読んだら頭にきたのであなたに八つ当たりのレスです
申し訳ありません

毎日新聞は2chネラを騙し記事にした前歴があります。
記者の取材を上層部が捻じ曲げ2chを貶めるような記事にしたとのことです。
今回の記者の目もNGOの有効性を訴えると言うより
自衛隊を役立たずと貶めるためのモノと感じました。
水津聡子がいうところの行政に自衛隊を含んではいないと思います。
>>192
全国からのボランティア>住民の相互扶助>官の救援活動
と書かれていますが、官に自衛隊を含まないマスコミが多いのではないでしょうか?

↓ちなみにこれは2chで絶賛された唯一の記者の目です。肯定的に受け取られたのはこれ以外では0です。
http://www.mainichi.co.jp/eye/kishanome/200302/26.html
208専守防衛さん:04/02/07 15:02
自衛隊の給水車が来てくれた時は「助かった」と思った。
民間では踏み込めないような惨状だったし。
209黒板協定:04/02/12 19:47
>>207
お気になさらないで下さい。
私も書きたいことを書いてるだけですから
匿名掲示板でもなければ、私もここまで書けないかもしれません(笑)

私が震災取材で感じた
全国からのボランティア>住民の相互扶助>官の救援活動
のニュースバリューの差というのは、自衛隊への悪意というより
自衛隊…自己完結能力を持つタフな組織。ほぼ万能
民間団体…微力を尽くしてけなげに活動
という印象のせいで、
前者の活躍は一種「当たり前」ととられたのに対し
後者の活躍に新鮮な驚きが(記者の間に)あったからです。
表現は悪いですが
「人が犬を噛んだらニュースになる」というやつで、
意外性がその扱いの差になったようです。

毎日新聞の高畑氏は、地に足のついた論説で同社若手記者にも評判ですよ

>毎日新聞は2chネラを騙し記事にした前歴があります。
>記者の取材を上層部が捻じ曲げ2chを貶めるような記事にしたとのことです
どんな記事だったのでしょうか。よろしければお教え下さい。
210黒板協定:04/02/12 19:53
>>208
私もまさにそれを感じました。
民間団体の奮闘があっても、やはり力不足の部分はあるわけでして
そこを自衛隊という「タフな組織」がカバーする、
というのが理想でしょうね。
自衛隊か民間か、という短絡的な二択ではなく
非常事態の際、その分担をどのようにするか、
それが重要だと思います。
211剣恒光 ◆yl213OWCWU :04/02/13 06:46
自分が思った事は自衛隊と言う組織とボランティアが補完し合えるようになれば良いなとね。
震災の例なら各地域に消防団を中心としたボランティアを集め、そこまでの物資輸送を自衛隊がやる。各家庭、避難所はボランティアにまかせる。
ボランティアが少量の物資を積んだ乗用車で被災地には入り込んでくるとちょっとした瓦礫で立ち往生してしまい、逆に輸送の邪魔になっている。

救援物資は被災地から離れた所で、輸送専門の車両に積み替える。限定された車両のみで被災地にはいる方が効率的であると思う。
たとえば高速のサービスエリアなどを積み替えの基地に使うとか。
震災の場合なら養老、勝央ぐらい離れた所で。
212専守防衛さん:04/02/16 17:28
>>209
http://gomushi.at.infoseek.co.jp/antijp/mass/004.html
これです
ポアマロたちの活動と関係がない「外交官」(家畜と同じ)を
その一員であるかのように記事にしあげてあります。
あいふるが抗議したので数日後お詫びもありました。
結局毎日新聞を信じたあいふるがバカとの結論でしたが。
213専守防衛さん:04/03/16 21:18
阪神大震災の時、俺は三井住友銀行の新東京事務センターで仕事中だった。
関西に家族や親類が居る人が、沢山いて公衆電話の前に行列が出来ていた。


214緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :04/03/16 21:44
>210
至極当たり前のことだよねぇ。
まあ、その「あたりまえ」が通らないのが、世間だが(笑)

「自衛隊が行くと戦争になる」ちう話わ、わからんでもないが
代案として「自己完結能力(対武力能力も含む)を持った誰か」
を行かせる、ちうもんがまったくなかったよねぇ。

「誰が行くか」じゃぁなくって「なぜ行くか」ちう話をせんかった
ところで、マスコミに恣意的なものを感じたがね(笑)

・・・阪神からそれてしもうたが。
215専守防衛さん:04/03/24 05:00
震災の時、ここは何をしていたか

http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=society&vi=1045892381
216専守防衛さん:04/03/24 19:47
おチン湖いじってますた(゚∀゚)
217専守防衛さん:04/04/04 20:19
自衛官
218専守防衛さん:04/04/04 20:31
署で受付勤務中で何気なくテレビを見ていたら朝から映画やってるよと
思ったら本当の大震災だった
程なくして緊急援助隊として出場したがうちの嫁さんに下着を1週間分と
家にあった缶詰とペットポトル全部と近くのコンビにで1万円分食料買わせた
それを携行して救工車で行ったがいきなりぺっちゃんこの遺体と遭遇

219MSO万年バカ3曹:04/04/29 04:48
16日の当直で4直だったからあの日0546じゃ舷門で当直海曹申し継ぎを受けてたな。
いずれにしても17日は出港しなかった。
18日に総監命とかで起こしとほぼ同時にドタバタ始まって0945には間違い無く
物資搭載も終わって曳船もきてて即座に出港可能な状態だったね。
腹立ったのはNHKが取材に来るとかで取材班が来るのを待ってた事だな。
曳船つけたまま分隊整列やった記憶があるから出港は1300以降だな。
最大戦速でぶっ飛んでって19日の日出には現地沖に着いてた。。
少なくとも丸1日は何もしないで横須賀にいたことから24時間以上
対応に遅れがあったのは間違いない事実だ。
19日午後からは救援作業に従事してたよ。
220専守防衛さん:04/05/08 20:31
金沢市にある大学で医学生やっていた。
221専守防衛さん:04/05/24 19:14
テレビでみてますた
222万年予備士長:04/05/24 20:43
 落ちこぼれ隊員でしたので中隊から追い出されて臨勤で業務隊で外来係やってました。
当時、勤務のため寝泊まりしていた外来宿舎は旧日本軍のころからある木造の建物で地震の際は
ものすごい揺れを感じて無我夢中でベットの下に隠れたのを覚えています。
結局、災害派遣には参加せず、警衛や駐屯地で物資の積み込み、被災地で働くみんなの
作業服(帰りの三d半に積んで服だけ帰ってきた)を洗濯したのを覚えています。

223専守防衛さん:04/05/24 20:48
中卒の本田殺す
224専守防衛さん:04/05/24 21:13
名前はやめなさ〜〜い
225緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :04/05/24 21:15
>222
おつ。
あんたみたいな人がいてくれるから、前線で働けるんだよぉ。
226専守防衛さん:04/05/24 23:19
村山のボケがサッサと自衛隊を出動させていたら、6000人も死なずに済んだ。
227専守防衛さん:04/05/24 23:23
評語県知事も要請をだしていたらね・・・・
228専守防衛さん:04/05/24 23:30
村山サンはじめ、当事政権政党であった社会党幹部がテレビ報道に釘付けでした。
兵庫県知事は「自衛隊の助けなどいらん」と神戸市長と会談してました。
サヨの皆さんは神戸港で「自衛隊入港はんた〜いっ」って叫んでました。
関空の管制官は「軍用機なんか着陸さけるか〜っ!!」と意気込んでいました。



・・・おバカの集団ですね。
229専守防衛さん:04/05/24 23:38
いえーーー!
230専守防衛さん:04/05/24 23:45
当時、単身赴任で名古屋で朝早く起きて会議の資料を作ってました。
高層マンションの4階に住んでいましたが、けっこうゆれました。
すぐTVのNHKをみました。
231専守防衛さん:04/05/25 00:19
東京が大震災でヘコんだら、何所から救助の指令を出すんだろ?

誰が統括するの?
232専守防衛さん:04/05/25 00:37
ねてた・・・
23300 ◆0071AEJdYM :04/05/25 00:51
>>231
新首相官邸はそれほど大きな建物でもないが、
700億円ですか?すごいんですよきっと、あんなことこんなこと。
234万年予備士長:04/05/25 20:45
>225
すてきなお言葉ありがとうございます。
当時は現場に行かなかったので、先輩隊員や同期にいやみ言われたり、当たられたりして
ずいぶん肩身のせまい思いをしました。(^^;
でも、現場の人は不眠不休でがんばってくれてましたからねえ。
ほんま今でも頭がさがります。m(__)m
 
235緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :04/05/25 20:51
>231
自動的に全国から救援が駆けつけますが、何か?

まあ、そーなったら最先任の方面総監が指揮を取ることになるだろうがな。
軍隊ちうのわ、そーいうところだよ。
236ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :04/05/25 21:41
>>235
 ・・・てか、核攻撃で皆一瞬で蒸発しない限りは東京でも指揮可能ですよ。
インフラが麻痺しても継戦能力があるのが軍隊ですから・・・。

 現に阪神淡路大震災では被災地にあった中部方面総監部や第3師団司令部は当初から機能していましたから。
(もっともまっただ中過ぎて状況把握に苦労したが・・・)
237専守防衛さん:04/05/25 21:49
東京に救援に行く時橋が落ちていて機材中隊や本管の持ってる架柱橋走が
あるから応急的には大丈夫だとは思うんだけど渡ってる途中に内タイヤ
擦りそうで怖い
自衛隊にいた時パジェロとジープでギリギリだった
238専守防衛さん:04/05/26 00:32
地震国が首都機能を一箇所に集める愚。
239専守防衛さん:04/05/30 01:18
阪神大震災の際に外国人が受けた差別について詳しく教えていただけませんか?もしくは詳しく書いてあるサイト教えていただけませんか?課題が出ていてネットで調べてもなかなか良い検索がかからなくて・・
240専守防衛さん:04/05/30 01:43
外国人と書かないではっきり朝鮮人と書いたらどうですか?w
241専守防衛さん:04/05/30 14:30
欧米系のキリスト教施設では、分け隔てなく助けてくれたが
半島系は「同胞優先ニダ」と言って外人(この場合日本人)
を排除したとかいうよくある話のことですか?
242サイクロン国分:04/07/03 22:59
鹿児島では知事選が行われている。
立候補者の一人は元建設省技術審議官の溜水義久氏。
過去に兵庫県副知事を勤めている。
溜水氏は阪神淡路大震災の復興に貢献したことをアピールしている。
それに対して

”まちBBS 九州掲示板【鹿児島県】知事になってください!【平成16年夏】板”
ttp://kyusyu.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=kyusyu&KEY=1070380355

では、氏がどれだけ復興に貢献したかの議論から、兵庫県、神戸市の行政、
震災後の復興にまで議論が展開している。なかには

>震災前の神戸に戻したいなら、神戸市民が一体となり努力すべきである。
>震災前の神戸に戻らない責任は神戸市民にある。
>神戸市民の努力・・・そんなのどうでもいいことです。そんなの知った
>ことではない

という激しい意見もあり、スレはエキサイトしている。そして

>震災時の規制・震災後の行政詳しく書いて下さい。

と、震災経験者への訴えもある。
243専守防衛さん:04/07/09 14:29
人権板常駐「アマキチ」の発言

http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/rights/1085835706/l50

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/09 13:40 ID:EGqznM9/
幸か不幸か、あの地震のあとすぐに地下鉄サリン事件が起き、
日本人はうっとおしい西宮芦屋神戸の阪国人が「助けろ!」とわめくのを
無視できた。
244専守防衛さん:04/07/23 02:09
「大病にあるとか挫折するとか、そういう災難に遭うのは、自分が過去に
― 先祖をも含めて ― 魂が積んできたカルマ、業というものが消えるときなんです。
私は皆さんに、災難に遭ったら喜びなさい、とよく言います。それは、自分が
今まで犯した罪が消えるのだから、その程度のことで済んでよかったではないか
と言いたいわけです。実際、今度の震災では不運にも亡くなられた方がたくさん
いらっしゃいますが、皆さんはこうして元気に生きておられます。つまり、あなたの
魂が今まで積み重ねてきた因果が災難に遭って消え、カルマが消えたのです。

土地にもカルマがあります。神戸周辺は昔の源平合戦やいろんなことがあって、
そこには定着したカルマがあったでしょう。私には、そういう積み重ねられた
カルマを清算するために、今度のような大震災が起きたとしか思えません。
しかし逆に考えれば、神戸周辺のカルマはいま消えたのです。ですから今後、
神戸地区は大きく発展するはずです」

京セラ会長、稲盛和夫が被災地出身の盛和塾塾生に対して話した講話から
「カルト資本主義」斎藤貴男 文芸春秋 P123
245専守防衛さん:04/07/23 03:10
自衛隊、早く助けに来て欲しかった。
246専守防衛さん:04/07/23 07:16
妨害しないで欲しかった。
247専守防衛さん:04/08/12 02:45
あるスレに貼ってあった全体主義ウヨ都市の東京一般人のホンネ

 >>218 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/07/21 10:59 ID:JO2+LoZu
 >>阪神大震災は笑えた!!
 >>死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
 >>(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
 >>でも結局は6000人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
 >>阪神大震災は笑えた。まじで
 >>ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。

お笑いでも、関東のお笑いは人を傷つけて笑いを取ろうとし、関西のお笑いは演者がばかになって観客を笑わす。
関東人って不気味ですね。
248専守防衛さん:04/08/12 23:50

阪神大震災は笑えた! のガイドライン
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/983853969/

続阪神大震災は笑えた! のガイドライン
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1069297346/
249専守防衛さん:04/08/28 00:21
中西輝政氏 論文 Voice 平成十六年三月号 121,122ページ

九年前の阪神・淡路大震災直後の救助中に、倒壊した家屋の地下から
たくさんの武器庫が見つかったとされる。
当時から、消息筋のあいだの噂として耳にしたが、
この事実は現在では多くの信頼すべきソースで語られている。
そこには、二〇〇一年の奄美大島沖の「不審船事件」で、北朝鮮の工作船に
積まれていたものと同クラスの武器も多数隠されていたという。

西村幸祐氏 日記 ■2004/02/16 (月) 中西論文の事
2月10日に発売された総合誌「VOICE」3月号が面白い。読みどころ
満載で、「どうする?イラク復興」という特集の内容が濃い。その中に
中西輝政氏の論文があり、読み流してはいけない事が書かれていた。
阪神淡路大震災のときに倒壊した建物の地下から、多くの武器が発見
されたと言うのだ。それは北朝鮮の工作船に搭載されていたロケット弾
と同じレベルの武器もあったという。「当時から、消息筋のあいだの噂と
して耳にしたが、この事実は現在では多くの信頼すべきソースで語られ
ている」と中西氏は警告する。
http://www4.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=401628&log=20040216
250専守防衛さん:04/08/28 01:00
今時ネオ麦も知らない人が現れるとはね・・・
まぁ、おかげさまで誰が朝鮮人かよくわかるけどw
251専守防衛さん:04/09/12 14:20:59
ホシュ
252専守防衛さん:04/09/15 22:38:16
震災があった時刻は、普通に寝てました。
その後教習所で、仮免の試験を受けてました。
そこで初めて震災の事実を知りました。
警急呼集は当時の部隊では発動されず、災害派遣もありませんでした。
当時いた部隊が派遣できるようなところではなかったってのもありますが…。
253専守防衛さん:04/09/15 22:40:25
江田島で寝てた。
ベッドが揺れた。
朝、講堂のモニターでニュースを見た。
254専守防衛さん:04/09/15 22:59:41
宅間は何をしていたのか。
255専守防衛さん:04/09/15 23:16:51
そういや宅間は死んだのか
256専守防衛さん:04/09/15 23:18:27
震災後、死体見物に出かけていたのか?
257専守防衛さん:04/11/04 13:09:26
ホシュ
258専守防衛さん:04/11/07 19:48:13
福知山駐屯地の教育隊にいた時に班長から
聞いたんだけど神戸市長が自衛隊嫌いで
災害派遣要請をいつまで待ってもしてこない
から当時の連隊長が地震があったんだから
俺は行くって命令がないまま出動したんだって
結果、その連隊長はどっかにとばされたそうです
もっと早く命令が出てれば被害も少なかったのに
259専守防衛さん:04/12/04 18:05:10
1月11日には六甲山で電波出してたよ。
260戦う調理師:04/12/04 18:59:40
宮崎の某普通科連隊の者です。当時は三次派遣隊の要員として駐屯地に待機してました。結局、うちからは二次派遣隊までの派遣のみで三次派遣隊の待機も解除されましたが…
261専守防衛さん:04/12/05 01:37:04
>>258
最後まで自衛隊に自治体からの依頼はなかったと思ったが?
262専守防衛さん:04/12/05 01:59:04
水を売りにいった・・・。バレたら首だったかな
263専守防衛さん:04/12/05 04:47:10
依頼がないと動かないのが自衛隊なのですか

そばで人が生きたまま家の下敷きになって生きたまま焼かれてしまってる人が
沢山いました。私の母も生きたまま数日柱に挟まれたまま息絶えました
自衛隊さんは立派な飛行機や船や重機をお持ちですが
あの時ほど情けなかった事は無かった

人殺しの訓練は成果を果たしていますか?
264専守防衛さん:04/12/05 05:47:59
>依頼がないと動かないのが自衛隊なのですか
 出動したら、アンタみたいな人が大勢で抗議行動を起こすんだよ
265専守防衛さん:04/12/05 07:00:10
>>263
文民統制って知ってる?
シビリアンコントロール
Civilian Control
それを破ったら、やれ独断専行だなんだって五月蝿いのが
お前ら自衛隊嫌いだろ。実際に命令無しで行った部隊もあったが
指揮官は譴責。今は東京の石原のところにいたような。
266ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :04/12/05 09:07:54
>>258
>神戸市長が自衛隊嫌いで災害派遣要請を

 これは間違い。
当時は派遣要請は「知事」さんだけができました。
3特は県庁からの派遣要請を促したのだけど、情報の混乱とかで連絡が付いて派遣要請を確認できたのがお昼前になったんだよ。

>命令がないまま出動したんだって

 これも間違い。
師団命令に沿って割り当てられた展開地域に部隊を進発させたよ。

>結果、その連隊長はどっかにとばされたそうです

 これも間違い。通常の異動でしたね。
被災地に線香を持ち込み犠牲者に手向けるようにしたり、独自に福知山中のチェーンソーを調達したり、現地では偵察バイクに跨って現場を駆けめぐったりと結構な名将ぶりであった。


>>263
>そばで人が生きたまま家の下敷きになって生きたまま焼かれてしまってる人が
>沢山いました。私の母も生きたまま数日柱に挟まれたまま息絶えました

 こう書いてある時点で既にネタだと思うけど・・・。
如何にも「テレビで見た被災地の実相」だもの・・・。(w
267専守防衛さん:04/12/05 09:43:39
自衛隊員に敬礼!
268専守防衛さん:04/12/05 09:49:17
民間人が軍人に敬礼するなアホ。
269専守防衛さん:04/12/05 10:09:19
>>266
当時自治省(総務省)から直伝通が無かったから確認に時間がかかった
司令当直長宛てに自治省から災害速報で確知した
県から派遣要請が来て資材搬送車と救助工作車・指揮車で前進した

挟まれたまま死んでいたのを数人引き上げたが簡易マスク持って行って正解だった
そういえば上で停電になっていたと書いてあったが
司令室や指揮本部は発発で電力が供給されていたし衛星通信システム(総務省通知文
以前の旧式)も稼動していた


270専守防衛さん:04/12/05 10:24:14
当時の社民党は自衛隊の行動を妨害した
米軍の支援要請も断った。
271専守防衛さん:04/12/05 10:34:17
>>270
ネタ乙
272専守防衛さん:04/12/05 13:24:23
神戸人なんかしねばいいんだよ
273専守防衛さん:04/12/05 13:36:21
ネタではない。
当時関西に住んでいた人間に聞けばいい
本当に生きたまま焼かれて亡くなった人は沢山いた
274緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :04/12/05 15:34:29
>271
ネタじゃぁないだろ(笑)

スイスだかフランスだかから来た、災害救助犬連れてきた人まで、成田で追い返したしたしねぇ。
<検疫手続きの制約わあったが、「何しに来たの?」って対応したのわ、当時の政府だしね・・・

尼崎の日雇いに金やって、神戸の港に大規模デモ組織して、救援物資満載した海自の輸送艦に
「自衛隊艦船の入港はんたーいっ!」って言わせてたしねぇ・・・
<市内まだ燃えてる時期に

なんで神戸なんて助けたんだ?
いらんだろ、関西なんて。
275専守防衛さん:04/12/05 15:48:30
日本<<<<北朝鮮だからな、社民は
朝鮮総連強制捜査の時も真っ先に警察に抗議にいったのは社民の議員だろ
こんな香具師に年間何億もの税金が使われてるんだからな・・・
276専守防衛さん:04/12/05 15:50:53
俺も燃えているとき救工車で入ったがTFDの連中が
このあたりはほとんど940って言っていたぞ
俺が見た件数自体少ないが生きたまま焼かれて死んだと主張する連中は
本当に見てるのか?
277専守防衛さん:04/12/05 15:57:05
家が潰れた時は生きていたってことだろ?
あくまで推測なんだろうが・・・
278専守防衛さん:04/12/05 16:07:00
焼死者の9割以上が火災自圧死だったと焼死者の死亡詳細報告に書いてあったぞ
279専守防衛さん:04/12/31 19:54:10
警察や消防は使えねーのが多い
これ常識
280専守防衛さん:04/12/31 20:26:44
所詮、関西人と関東人はあわないんだよ
ましてや震災経験者と未経験者じゃねぇ…
ボウヤがもう少し大人になってから声かけなってカンジさ
281専守防衛さん:04/12/31 20:40:54
緑さん、あんた言い過ぎだよ
282専守防衛さん:04/12/31 20:50:18
>警察や消防は使えねーのが多い
どんな組織にもいるだろ?
自衛隊にも統合失調症はいないのか?@3病棟
283緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :04/12/31 21:44:59
>281
んん?

なんか俺書いたか?

ああ、関西わイランてか?

だって、都合の悪いこと忘れるのが関西人の特徴で、半径数十キロの範囲でオナニーしてるよーなのいらんだろ?(笑)

いるんか?
284専守防衛さん:04/12/31 22:19:36
たくさんいるだろ
100人に1人が統合失調症なんだから
問題なのは管理区分要員を付勤務にしておくことが問題
資料室勤務ってのは最終処理場だからな
海外派遣に思うんだけどさ、国際緊急援助隊の制服ってウルトラ警備隊みたいでかっこよくない?

あれ着てたら軍隊じゃなくてレスキュー隊なんだって思われるから攻撃されないし、
国内の反対派もだまらせられるし一石二鳥じゃねぇ?

国際緊急援助隊のユニホーム
http://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%B9%F1%BA%DD%B6%DB%B5%DE%B1%E7%BD%F5%C2%E2&n=5&b=8&c=image&rh=20&d=1&to=10

286専守防衛さん:05/01/03 13:33:28
東京から駆けつけて、六甲山で通信を取った。六甲山に登る途中、道が壊れていて車両通行が無理だったので、通信機材を手搬送で持って上がった。任務達成を目指しみんな必死だった。
287専守防衛さん:05/01/03 14:28:02
電信隊、現在の通信隊。当時は電信柱も持って移動していた。
電信隊の作業風景。穴をあけて電信柱をたてている。
http://www.mil-box.com/news/2004/20041201_3.html

>>286
こんな感じ?(w
288専守防衛さん:05/01/10 10:34:55
全レス通して読みました…。
自分晴れて医者になったら必ず自衛隊の即応予備軍に志願させていただきます!
自衛隊の方々が存分に力を発揮できる日本になって欲しいものです。
ならないとおかしい!
289緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/01/10 12:35:06
>288
いや、その前に即応予備自になれないし。

医官で自衛隊に採用されて、1尉で退職するなら話は別だが・・・
<そらならなれる。



「即応治療中隊長」になるのがオチだがな(笑)
290専守防衛さん:05/01/10 12:40:05
あっそうなんですか…
先輩にいたはずなんだけどな、即応自衛隊の医療スタッフ…勘違いですか。
291緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/01/10 12:57:56
>290
予備自補出身の予備自の医官じゃなくって?
292専守防衛さん:05/01/10 12:59:21
>290
心配しなくてもなれるよ。
293専守防衛さん:05/01/10 15:03:09
えっと…僕が言いたかったのはいつもは民間の医者で、非常召集?のときだけ自衛隊に呼ばれるという…。
登録すると、年に何回かの訓練があると聞いたんですが、スイマセン勉強不足でm(__)m
294緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/01/10 15:04:12
>293
ああ、それなら予備自だよ。
295専守防衛さん:05/01/10 15:37:27
>294
予備自ですか、ありがとうございますm(__)m
296横浜:05/01/10 19:16:38
東京にいた
神戸出身者が減ってライバル少なくなると小踊りした(笑)
297専守防衛さん:05/01/13 03:11:49
http://t3.i2ch.net/z/-N/_-/Anyg9/iのスレに
525: 05/01/13 02:40:25 tJ5ZPzrd>>523
それで?

各国の支援要請を受けていたとしたらどうなったかを書いてくださいよ。
米軍の空母が来たからってどう言う意味があったんですか?
食料支援ですか?(無くても十分行き届いていた)
救助活動ですか?(即死者が大半であれ以上死者が減ったとは考え難い)
消火活動ですか?(そんな大規模火災用の消火機器など持って来ている筈がない)

全然わからないですよ。


とかいう奴がいるんですが…
298専守防衛さん:05/01/13 05:55:31
神戸の震災笑う奴は次に死す。呪
299専守防衛さん:05/01/13 06:17:48
震災の時ですか・・・・セックスしてました。すいません。
300daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :05/01/17 17:21:50
【オーシュンアロー】火災はマジック みな鉄スレpart63【ノウハン】 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1103290479/

兵庫県南部地震から10年 投稿者:ズンベロドコンチョ  投稿日: 1月17日(月)04時30分31秒

こんばんは,ズンベロドコンチョでございます.
さて6433名もの尊い命を奪い去った兵庫県南部地震発生から間もなく10年が経過致します.この場をお借り致しまして志半ばがお亡くなりになられた方々のご冥福を改めまして深くお祈り申し上げる次第でございます.
私は当時就寝中であり凄まじい轟音に始まり上下への縦揺れに叩き起こされました.直後に分かった事ですが,私の就寝場所の横には大型TVが落ちておりました.
当時私はTVをヘッドホンにつけながら寝る習性があり,その関係でTVの真下で就寝致す事が多かったのですが,1995.1/16は3連休の3休目(成人の日の振替休日)であり,TVを見る気にもなれなかったので(私みたいな人間は連休の最終日は気持ちが欝になってしまうものです)
もし私の就寝場所がいつも通りTVの真下でしたら私も死亡していた事でしょう.私の家の近くにもお亡くなりになられた方々が少なからずおり,生誕以来最も「死」というものを身近に感じたものでした.
301daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :05/01/17 17:24:19
さて今回は節目の10年という事もあってか,兵庫県南部地震(尚私は「阪神・淡路大震災」とは呼ばない.何故なら地震は収まっても災いは収まっていないから.阪神・山陽電車の旅客数も相変わらず地震発生前の基準に達していないし,西代や須磨寺等の駅前には未だに更地が目立つ.
PP&M(敬称絶対不要)の「国鉄」(JR西日本に対する侮辱表現)発言に比べればその程度は微々たるもの)関連番組が多く組まれており,その中で私は鉄道ファンという事もあってかJR東海道本線六甲道駅再建を取り扱ったNHKの「プロジェクトX」は非常に印象に残っています.
中でも印象的だったのは余震の恐怖と戦いながら,命がけ,24時間休み無しで復旧に尽力を尽くされた業者に対し,地元住民が横断幕で応援し(業者曰く、「『横断幕=抗議』という固定観念があり,あのような応援幕は前代未聞である」と番組中で仰っておりました)、
心身共に疲れ果て腐りきっていた冷や飯を食わされていた中,地元商店街住民が出来立ての焼き鳥を差し入れ(まあ,ろくでなしキチガイ九条・西九条住民であればヒ素入りカレーを差し入れる事だろう)した事は非常に感銘を受けました.
まさに地域住民・業者・JR西日本が三位一体となって並行他社に先駆けて復旧を成し遂げた事が「国鉄」が真の意味で「民鉄」に脱皮した
(もし「国鉄」のままでは,工事の進行に応じて何度も何度もはるかかなたの東京まで出向きのお上達にお伺いを立てなければならず早期復旧はおぼつかなかっただろう)と言えます.
勿論阪神・山陽電車や阪急線等といった被災各者も地元住民の協力が無ければもっともっと復旧が遅れていた筈であり、地域密着の「民鉄」である事をしっかりと再確認された筈です.
我々利用者側の立場からしても,普段無意識で使っていた鉄道がある日突然断たれ,鉄道について色々と考えるいい機会になった事等得るものも少なからずありますし、
今後も鉄道というものは民と事業者が一体となったかけがえの無い財産として考えていかなければならないと思います。
302専守防衛さん:05/01/17 18:38:58
あの、今日の日経新聞で、時の総理大臣、村山富一がインタビューに答えてまして・・・
その、当日自衛隊の出動が遅れた真相について答えているのですが・・・
自分は自衛官じゃないんですけど、なんか、その、自衛官の方は読まないほうが
いい内容だと思いました・・・
303専守防衛さん:05/01/18 17:26:39
もう10年になるのか
304専守防衛さん:05/01/18 18:22:39
>>302
官房副長官らが早く出ろと急かしていたと答えていたな
自治体首長に対してなのか
自衛隊に対してなのか
305ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/01/18 21:32:51
 ただあの時点では誰が総理でも結果はあまり変わらなかったという気がする・・・。
306専守防衛さん:05/02/05 09:49:10
age
307専守防衛さん:05/02/14 09:46:52
保守も込めて地震age
308専守防衛さん:05/03/02 21:52:04
z
309現役ヒヨッコ3曹:2005/04/03(日) 23:54:58
>>黒板協定様

遅レスですが。
貴方の言葉を読んでいて、胸が熱くなりました。
震災当時は中学生で、TVで見るものをただただ怖いと思うしかありませんでした。
高校を卒業して入隊し、部隊配属されて上司に当時の話を聞き…改めてぞっとしました。

発生からすぐに準備、しかし要請がかからず足止めを食らった事。
助けられなかった命の事。

正直、私もマスコミは好きではありませんでした。
しかし、貴方のような方がいてくださるのがとても嬉しかったです。
こんな記者さんもいるんです、と上司に話したいです。

私も、貴方の書いた記事が読みたいです。
様々な規制があって難しいかもしれませんが、頑張ってください、とお願いしたいです。

災害なんてあって欲しくありませんが、今、自分が現役であることを肝に銘じて
任務を完遂出来る様、全力を尽くします。
310専守防衛さん:2005/04/04(月) 00:21:26
阪神の時消防に入ってまだ3年目くらいで救助隊訓練を受けていてた
発生からすぐに準備緊急車両が通行できず必要最小限の携行資器材で
ビル倒壊現場に向かった
丸1日寝られずに救助に向かったが2日寝ないと頭がフラフラしていた
検閲で3夜4日とかやったが、体力的にはたいしたことが無かったが
精神的にかなりきていた
311専守防衛さん:2005/04/06(水) 22:47:37
>>310
阪神・淡路大震災ではご苦労されたようで、大変お疲れ様でした。

このごろ、思わぬ所で地震が発生しています。
また出動が予想されますが、心身を鍛え、技能を磨き、いざというときにはこれまで以上に活躍されますよう祈念申し上げます。
私も各種事態対処を念頭に考えております。もちろん、体力増強も行っております。
お互い、有事に多くの国民を助けることができることを最上の誇りとして準備に専念しましょう。
312専守防衛さん:2005/04/07(木) 09:06:04
>>310
1夜2日程度で文句を言うのは師ね
自衛隊の方がよっぽど活躍している
313専守防衛さん:2005/04/07(木) 10:16:31
あの時助けて(生命じゃない)くれた自衛隊の人に感謝・・・
『頑張れ!』の一言がなかったら多分くじけてたから。
314専守防衛さん:2005/04/07(木) 20:49:15
sah
315 :2005/04/23(土) 22:33:52
>>312
そう言わずに。
消防も警察も自衛隊もその他の機関も、互いに協力しなければ。
誰が、何処が一番…ではなく、その災害派遣任務を完遂する事が最重要事項です。
まだまだ風当たりがキツイですが、頑張りましょう。
316専守防衛さん

  俺たちageageブラザーズ
今日もネタないのにageるからな
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧  .∧_∧     age
 (・∀・∩)(∩・∀・)  age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J