反戦・平和アクション議論板は自壊しましたPart12

このエントリーをはてなブックマークに追加
911brother ◆6Vre9lRf4. :02/12/17 23:38
>>907
全学連の戦闘能力で出来ることを列挙しなければ、
どのような戦闘が展開できるかの指標すらできないような気がします。

912究極のWEBサイト限定クリスマスプレゼント!:02/12/17 23:39
91381式●VNMI ◆TYPE81/oDg :02/12/17 23:53
>>909

壊れているっぽいデス・・・ 虫歯がイタイデスし・・・

>>910

うーん、限定された政治状況下で軍事的整合性を追求するのは無理というか、
やろうとするととんでもない結論が導かれるデスね。
もちろん、この結論は無茶苦茶なのは理解するデスけど、どうしてもあの状況
で軍事的にきりしまの出港を阻止する方法というのを追求すると無茶苦茶になっ
てしまうデスよ。
というか、恐らく、彼らの闘争行為は、本気できりしまの出港阻止を企図してい
るのではなく、もっと別の目的の為に行われていると考える方が自然ではある
デスね。ただ、明示されている条件がきりしまの出港阻止デスから、政治的問
題に関知しないボクには、この明示された条件を軍事的に如何に達成するかと
いう非常にアクロバティックな理論に挑まねばならないのデスよ。
現実における修正というのがボクにとっては明示された前提条件とならない限り
に於いて無意味デスから、必然的に絶対戦争を追求する事になり・・・ そう考え
れば妥当なのは、今は形勢不利デスから、決戦を回避しつつ打撃を行う、ゲリラ
戦術を用いるしかないデスけど・・・ でも、下手に動くと捕捉されそうデスからね。
というか、彼らの明示している目的が軍事行動にそぐわないと言えばそれまで
なのデスが(笑) そう考えると、彼らはなんで機動隊と殴り合いをやっているの
かさっぱり理解できなくなるデス。
>全学連の戦闘能力で出来ること

結局彼らはその時目立てば良いだけだからな・・・・・・。世間にかまってほしいだけ。
91581式●VNMI ◆TYPE81/oDg :02/12/18 00:01
彼らの機動隊との戦闘がきりしまの出港阻止という目標にそぐわない事を考えれ
ば、少なくとも別の目的を持っている事は明らかデスので・・・ そう考えれば、彼ら
は自分らの能力をよく知っているデスから、彼らは自らの能力に応じた目的と目標
を下に行動したと考えるのが妥当デスので、ボクがきりしまの出港阻止を軍事的に
行おうと考えれば、それはアクロバティックにならざるをえないデスね。
まぁ、ダラダラ書いたデスけど、原則に忠実に解釈するとアクロバティックな結果し
か出ないという事デス。現実における修正の重要性を証明しているデスねー
クラウゼヴィッツも絶対戦争のテーゼの後に、現実における修正を、その絶対戦争
の根幹を成す意思というレベルから導いているデスから。
ただしかし、ボクは一介の軍ヲタに過ぎないデスから、ポンときりしまの出港を阻止
するなり、三理塚を保持するなりといった目標を与えられた場合それに対してどう
部隊を動かして達成するかしか考えられないデスので、アクロバティックな結論し
か導けないデス。
本末転倒と恐らく多くの方は思われると思うデスけど、ボクとしてはきりしまが出港
しようがしまいが知った事ではないデスので、純粋に出港させないという目的の為
に実力をどう運用するかという問題にのみ関心があるデスから。
916 ◆666//bOsCc :02/12/18 00:05
>>914
激しく同意です。
あとは、自分はイイコトしてるんだ、って自己満足感を得たいだけでしょう。
反米・反日・反権力ごっこの域を出ないと思います。
まぁ、スポンサーがいるなら、飯の種でもあるわけですが。

全学連に限らず、反戦平和運動が全体的にそんなものだと感じてます。
917ヤスツ ◆0lcRIkF0ks :02/12/18 00:30
>>908
確認しました。
原因は不明ですが、いくつかの(かなり多くの)ファイルが、表示不能になっています。
CGIは正常に稼働しており、加工/削除された形跡はありません。
CGIが参照しているデータについても、データそのものは元の通りで加工された形跡はありません。
都合によりしばらく対応できないので、明日か明後日以降にプロバイダ側に問い合わせてみます。
918ヤスツ ◆0lcRIkF0ks :02/12/18 00:47
>>908 >>917
経過報告として、「新規に書き込み、書き足しを行うと、既存のデータが表示されなくなる」という症状が出ています。
データの追記そのものはできているようなので、プロバイダ側で何らかのフィルタリングがされている可能性があります。
919専守防衛さん:02/12/18 00:56
>913、915
81式さんは『アクロバット』と言われていますが、出来もしない事言っても
意味無いですよ。
 
  全学連が81式さんの言った行動を取らないのは、
『現実の状況からの打算』ではなくて、『現在の能力を最大限に活用しても
81式さんの唱える手法を取ることが出来ない』からではないでしょうか?
 
 また81式さんの書きこみは
 「彼等は打算によりその行動を取らないが、軍事的見地から自分はアクロ
バット的な思考により彼らの能力を最大限に引き出せばその行動を取る事が
可能であり、その手法を取れば彼らの目的を達成する事が可能である」と
言っているようにみえました。それに対し他の人は
「君の唱える手法は彼らの能力を『遥かに超えているもの』ではないのか」
と言っているのです。

81式さんが『現在の能力から○○の事が出来ます』という場合、81式さんの
唱える事はどうも『出来もしない事』を言っているように見えますし、
『能力の範疇を思考の外においている場合は』意味が無いですよ(つまり
空想戦記の中の出来の悪いものの話を同レベルですよ)。
920専守防衛さん:02/12/18 01:07
>>918

そうでしたか。わかりました。
921NamelessCult:02/12/18 01:48
>>916
>全学連に限らず、反戦平和運動が全体的にそんなものだと感じてます。
(;´Д`)

まあそうだよなあ‥‥‥そうとしか見えないよなあ‥‥‥
92281式●VNMI ◆TYPE81/oDg :02/12/18 08:11
>>919

もちろん、現状で機動隊、自衛隊を破壊する事は不可能デス。しかしながら、日本
政府に意思を強要する以上、機動隊や自衛隊を無力化せしめるように指向するの
が基本になると考えるデス。
現実的に考えれば、どう考えても直接に彼らと戦っても勝てないデスし、将来に渡っ
ても今、直接戦闘する事によって得られるものは少ないと考えるデス。同時に、純粋
にきりしま出港を阻害するなら、これを破壊すれば良いのは当然デスが、それは政
治的に問題が多いとは予想できるデス。

現実的に、現状で取りうる行動はきりしまに対する自爆テロ、機動隊との直接交戦、
その他民間、警察、自衛隊、政府関係に対するテロぐらいしか思いつかないデス。
それは理解しているデスよ。
923専守防衛さん:02/12/18 08:13
>>887

>ジェーン・フォンダだったかと思いますが、ハノイ近郊の対空機銃座で「米軍機を撃墜
した」というふれこみのDsshに乗っけてもらってはしゃいでいる、というニュース映像

つーか、この方、はしゃぐついでに「私も米軍機を撃ち落としたい(はぁと)」と
カメラの前でほざいておりますた。

元ベトナムPOW、マケイン上院議員の天敵(w
924専守防衛さん:02/12/18 09:09
>>922

まずは。虫歯を治して下さい。

冷静にでしょ。

悪いが読んでいても非現実的な事を書いてあるし、

>ボクとしてはきりしまが出港しようがしまいが知った事ではないデスので、
純粋に出港させないという目的の為

出港しようがしまいが知った事ではないのだったら、
出港させないという目的もくそもないと思うが?





925専守防衛さん:02/12/18 09:26
テロ板って、いつ見てもgahahaさんの記事が一番上に来てません?
故意的と思われ。
926東日本国民:02/12/18 12:04
>>907
あ、大のほうでしたか。
(なんか嫌な言い方だなw)

>>923
反戦も糞もないですな・・・
92781式●VNMI ◆TYPE81/oDg :02/12/18 13:17
>>924

そう、冷静にデスよね・・・

ええっと、ボク個人としてはきりしまの出港そのものについては関知しないデス。

全学連はきりしま出港阻止の為に闘争(戦争)を行っているデス。

ここで、機動隊と会戦を行うことは確かに日本政府の抵抗力を撃滅するという
目標には即するデスが、全学連が形勢不利である以上、得策とは言えないデス。
不利ならば決戦を回避するのが順当デス。同時に時間的制約もあるデス。
そう考えれば、むしろきりしまの無力化を目標とする方が現実的ではあるデスが、
しかしながら、それは政治的に許されないであろう事は予想出来るデス。しかし、
ボクは政治的事情に関知しないデスから、きりしまを直接無力化する方策を考え
るデス。
>>927

彼らの真の目的は「きりしま」出航阻止ではないが、もし彼らの目的がHP上に書いてあるとおり「きりしま」出航阻止だったら、機動隊と殴りあうのではなく、「きりしま」の直接撃破が良い、、、てことでつか?
929NamelessCult:02/12/18 18:15
緑豆みたいに、あぼーん覚悟で大量のボートで囲って、ってんならあるいは。
日本の左翼は、そこまで根性無いからダメだろーけどなー(藁
93081式●VNMI ◆TYPE81/oDg :02/12/18 18:33
>>928

とゆことデス
931東日本国民:02/12/18 19:12
>>929
或いは、わざと人身御供を艦のスクリューかなんかに
巻き込ませてしまえば一発で出港停止ですな。
932 ◆STEELmK8LQ :02/12/18 19:25
>930
 う〜ん、なんで軍事的に見ても下中の下策かというと、事後の影響において、
今の規模なら「在りし日の栄光を夢見て世迷い事をほざいてる変な人たち」で
すむところが「実害を生じさせるだけの実力を保有する危険な集団」として認識
されてしまうわけだよね。

 んで、そうなるともはや国民世論は完全に向背してしまうわけで、それを背景に
警察権力による大規模な弾圧が巡ってくるのが火を見るよりも明らかなわけで。

 いわば、都市型ゲリラとしてはもっとも「とるべきではない」正面衝突を選択した、
ということで、たとえばフランス革命のように、日本全土に革命の機運が充ち満ちて、
一端ことあれば国民世論を背景に一気呵成に政府を転覆政権を奪取できる・・・
というのでない限りは、単なる自己満足の線香花火でしょ。

 
93381式●VNMI ◆TYPE81/oDg :02/12/18 21:24
>>932

もちろんその通りデス。デスから、戦役全体からみれば下中の下策である事はボ
クでもわかるデス。
しかしながら、この会戦単体で見れば、目的はきりしまの出港阻止、目標はきりしま
のミッションキルデス。つまり、下策と言うべきは戦役全体を俯瞰し、きりしま出港阻
止という命令を切った人間デス。
つまり、きりしま出港阻止は単なるスローガンということはボクだって分かるデスけど、
それはあくまできりしま出港阻止と言う命令と現地指揮官にとっては理解されるデス。
そして、その立場にたつならば、あのような結論になると考えるデス。
934NamelessCult:02/12/18 21:30
>>931
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

それ、緑豆クラスなら、やりかねないな。
反日オナーニ左翼じゃ(略
例によってテロ板からの保全コピペでつ( ̄▽ ̄;
=====================================================================
良スレ流すのは忍びないので寄生しまつ( ̄ー ̄)v new! へ(。凵K)ノアヒャ アヒャヒャ

うーむ・・・
BBSの運営に関しての意見は、削除対象なんですかね?
ちょっと・・・とゆーか、かなり疑問ですが?
BBSの管理者が利用者の意見を聞いて、利用者に便宜を計るのは・・・変ですかね?

とゆーワケで、スレッドフロー化&IPの表示を希望します。
その理由は、以下の通り。
1:スレッドフローにすることによって、レスが沢山付くスレッドが上がり議論が活溌になる。
2:発言者のIPを表示することで、自作自演や騙りを無くする。

この2点に関しての意見を管理人様&ユーザー各位から募集します。
奮って議論に御参加下さいm(__)m

しかし・・・こーゆーレスは削除されやすそうなので、
また、某所にバックアップをとっておこうと思います。


No.1041 2002年12月18日 (水) 22時38分

http://kent.parks.jp/23/ishiishi/bbs.cgi
=====================================================================
いくらアホでも、ココに保全してあるのは気付いてるだろうなぁ?
今迄散々2CHの右翼とか逝ってたんだからw
BBSへの運営に意見を述べ、議論するのって・・・
管理者にとっても利益が有ると思うんだが・・・( ̄▽ ̄;
そこが解って無いのか・・・それとも、非常に都合の悪いコトなのか?( ̄▽ ̄;
93681式●VNMI ◆TYPE81/oDg :02/12/18 22:57
一応言っておくと、ボクの考えは純軍事的、つまり直接的交戦により敵を無力化せ
しめる、平たく言ってしまえばドンパチによって行うという前提で書いているデス。
戦わずに勝つのは考慮外デスよ。
937brother ◆6Vre9lRf4. :02/12/18 23:26
>>936
軍事行動には政治的要因が深く関わっているはずですが、それを考えないのですか?

反戦平和主義者は「戦争は絶対悪、考えるのもおぞましい」と、戦争について語ろうとしませんが、
あなたの場合「政治は自分の領域じゃないし。考える必要ない」と、政治について語ろうとしません。

それでは、大戦略とか提督の決断とか、ゲームをしているのと何が違うのでしょうか。
ゲームのお話なら、もっとふさわしい板があるかと存じます。
そちらの方へ行ってみてはいかがでしょうか?
938専守防衛さん:02/12/18 23:31
>>931
つーかそこまでしなくても、ロープで十分じゃないっすか?
939NamelessCult:02/12/18 23:34
>>937
提督はやったことないけど、大戦略は面白いゲームだったねぇ。
個人的には、メガドライブ「スーパー大戦略(初期版)」が最高傑作。
あれ、思考早く&ルーチン強化して、PCか新しいハードで出ないかなあ。
940専守防衛さん:02/12/18 23:47
>81式さんへ
 何度も繰り返しますが、失礼ながら貴方の話は明らかに彼らの能力を超えて
話をしています。今回の事でもそうですが以前、
「三里塚闘争で自分が指揮すれば機動隊、空挺、SATを撃破できる」
と赤い山女魚スレッドで以前書かれていましたが、この場合も結局明らかに
彼らの能力を超えて(というか無視してか)話をしていました
(「一個大隊分のガスマスクにAK-47,RPG-7を装備して訓練された部隊で
闘えば勝てる」)。

『軍事的見地で話をする』、ならばこそ『現有能力を考慮して』話をするべきでは
ないでしょうか?
 大モルトケも『出来もしない事』を話して
「いえ、私は軍事上の問題にのみ気をかけているのです」と言ったのでは
ないでしょう?大モルトケは『今現在出来る事』を『軍事上の見地から見て
もっとも効果の高い事を述べた時』に申したのでしょう?

失礼ながら貴方の話は『軍事的見地』、『政治的見地』以前の問題で
ただ単に『空想』で話をしているように見えます。

あと、『軍ヲタですから』と言うのは理由になりませんよ。


『軍事的見地』でなされている様には見えません。空想で話されている
ように見えます。
いやぁ〜・・・速攻で削除して下さいましたw<テロ板
余程都合悪いのでしょうか?
困ったものです( ̄▽ ̄;
94281式●VNMI ◆TYPE81/oDg :02/12/19 00:40
>>937
帰れといわれれば、軍事板に帰るデスよ。
ただし、軍事の話題は一切出さないで下さいデス。というか、軍事について考えな
いで下さいデス。

>>940
確かに、三理塚についてはボクのミスデス。
冷静に考えれば、その状況を出すのは困難デスね。機動隊を撃破するのが精々
だと考えるデス(但し、その後は確実に負けるデス)
943専守防衛さん:02/12/19 00:48
>942
お聞きしたいのですが、81式さんは『軍事的見地から話をする時』は
『彼らの能力を最初から考えていない』のですか?

それと、三里塚闘争は機動隊にも勝てません。
94481式●VNMI ◆TYPE81/oDg :02/12/19 00:54
>>943
能力を考えなければならないデス。そういう意味では三理塚の話は大失敗デスよ。
デスけど、今回の話は考えているデスよ。

機動隊の撃破は・・・ 地図と詳細な兵力の表があれば考えられるデスけど・・・
ちょっと、今は無いので、わからないデス。失礼、憶測で物を言っていたデスね、
これは科学的態度ではないデス。ボクの完全な失敗デスね。
945専守防衛さん:02/12/19 01:10
>944
つまり、81式さんは
「『きりしま』の破壊(出航を止める位の)は全学連の能力内で可能」
と考えておられる訳ですか?
94681式●VNMI ◆TYPE81/oDg :02/12/19 01:11
あー、ダメデスねー 中途半端な事をノリで言うとダメデス。
もっと、精緻に考えないといけないデスね・・・ 精緻な理論を書かないとダメデス。
感情がいけないデス・・・ もっと、冷静にならないとならないデス、純軍事を求めな
いと・・・ パラメーターは誠実に考えないとならないデス。
こういった中途半端な問題こそ、きちっと目標と目的を分析して、敵の可能行動と
我の行動方針を列挙して分析しないとならないデス。知性の敗北デス、なんで、
もっと頑張らないといけないデス・・・ 性格に緻密に理論を記述しないとボクはなら
ないはずデス・・・
美しい理論を、神の御技を・・・ この手に手に入れられるように・・・ 真実に近づく為
に美しい理論を記述しないとならないデス・・・ 雑念を消すのデス。
947専守防衛さん:02/12/19 01:13
あと
>942は
「ここで軍事に関する事は話さないで下さい」と言う意味ですか?
相手が凶悪な銃器を持ってる場合は機動隊ではなく別の部隊が出てくるはず。
949専守防衛さん:02/12/19 01:35
>948
同意。
警察が相手が凶悪な武器を持っているのを知っているのならそれは当然だと
言える。知らなければ仕方ないが・・。
95081式●VNMI ◆TYPE81/oDg :02/12/19 02:05
>>945
そう考えるデス。

>>947
軍事を拒絶するならデス。

いいんデスよ・・・ 所詮、ボクはただの軍ヲタデスから・・・
こんな程度の知識なら、だれでもつけられるデス、代役はいくらでもいるデス
からね。端から見ればイタイ奴の典型に過ぎないのデスよ。
ボクみたいな腐れ軍ヲタは所詮、そのレベルデス。
ボクはどうすべきなんデスか・・・ こういった中途半端な問題には口を出さずに
純粋な理論を考えるのが一番ではあるデスかね・・ やっぱり。
951専守防衛さん:02/12/19 02:25
>>950
つまり全学連は『きりしま』に対して特攻ボートまたは自爆テロを行い得る
能力があり、尚且つそれは「『きりしま』の破壊による出航阻止」に至る
可能性が高いと言う事ですか?

別に軍事を拒絶していませんよ。誰も。
また「軍事を語る者に帰れ」と言っているのではないですよ>>937
は。「『もう少し現実的』に語りましょう。出来ないのならもっと他の
ゲームスレの方で語った方が良いんじゃないですか」と言っているだけで
すよ。>>937を見る限りは。

純粋な理論なんですか・・。
952NamelessCult:02/12/19 02:31
ちゅーかだな。

軍事ってのは政治交渉手段の一形態であって。
どっちかについて考えるなら、もう一方もある程度視野に入れるのは当然のことだと思うのだが。

みんなも、別に軍事のことを語るな考えるな、と言っているのでは無くて、「それだけで語るのはおかしい」つーてるんでないのかね。
正直なハナシ、81たんは猪突猛進タイプで視野が狭いように見えるのだが。
で、もしそれを自覚しているのなら(所詮軍ヲタですから、って発言見ると自覚ある用に見えるが)、だね。
そこで自暴自棄的に諦めて開き直る(どうせ云々など)んじゃなく、その先を考えて見るようにしちゃあどうかね。
現在の君の思考停止っぷりは、俺らのヲチ&論戦対象のそれに著しく被って見えるぞ。
953専守防衛さん:02/12/19 02:35
>>952
確かに開き直っている。なんか同情を買おうとしているようにも見えるし・・。
954ヤスツ ◆0lcRIkF0ks :02/12/19 03:05
一応の整理と質問を。

今出ているのは、全学連などの「きりしま出航阻止」の手段についての議題と思いますが、
・全学連(など)は、政治的な目標(出航阻止)が達成されなかった(政府の承認により出航が確定された)ことを、政治以外の手法の「実力行使」によって達成しようとしている。
を前提とした場合、ここでの議題は

A)政治的な目標としての「出航阻止」を達成できなかった全学連が、政治(ここでの政治とは、議会及び政府の手続きを経た決定を指す)以外の手法(実力行使)を行使して、
当初の目標である「出航阻止」を実現しようとしている(いた)のは是か非か

B)全学連が政治以外の手段(実力行使)で「きりしま出航阻止」を実現させようとしたが、全学連が取った手法は効果的であったか否か

C)全学連は、(A)の政治的な手法による出航阻止を達成できなかったが、もし(A)以外の「実力行使」によってきりしま出航阻止を実現しようとしたら、どのような効果的な方法が考えられるか?
そしてそれは、全学連の動員できる人員、装備、能力、及び志気(賛同者なども)の範囲内で実現可能な方法か?

以上(A)〜(C)に相当するかと思います。

ここでの「仮想命題」を、「機動隊との衝突」以外の実力行使(もちろん、違法でしょうけど)によって、「きりしま出航を(第一目標としては短期的に、第2目標としては永続的に)阻止する方法」
があるとしたら、どのような方法が(C)の範囲内で考えられるか? これを、「全学連の立場に立って立案せよ」と定義した上で、81式さんに質問です。

軍事は、武装の質、兵員の数(動員可能数)、戦術とその判断、戦略(兵員の配置及び兵站の計画)とその判断を考える科学的技術論だと常々仰っておられましたが、
この「純軍事」の方法論を鑑みた上で、「全学連の質、兵員の数、戦術、戦略」を、全学連幹部の立場からシミュレーションすると、81式さんならどのような効果的な(C)の方法が考えつきますか?
955ヤスツ ◆0lcRIkF0ks :02/12/19 03:14
>>954
一応、自己レスすると、(A)については「議会及び政府の手続きを経た決定」以外の手法(実力行使)を選ぶこと自体が違法であると思いますし、違法な手段を選んだ時点で、
結果が仮に正しかったとしても賛同は得られないと思います。よって、「否」であると思います。
(B)については、「機動隊と衝突することで、きりしまの物理的出航は阻止できたか?」という点を事実に即して考えれば、これも「否」でしょう。

十分な知識がないため、私に結論が下せないのは(C)です。
もちろん、実現できても違法は違法なわけですが、全学連の達成目標が「きりしまの出航を永続的に阻止する」という視野狭窄的な目標に限定されているのだとしたら、
もっとも効果的(その目標を達成することに限れば)なのは、きりしまの爆破(復元不可能な破壊工作)に尽きるでしょう。
それによってどのような政治的波及効果が起こるか?といえば、当然、全学連は多くの賛同者を得ることはできないでしょう。

ここでは、以下の二つの命題が、交錯しているように思います。
(あ)「きりしまの出航を永続的に阻止しつつ、政治的に正しい(議会民主主義の意思決定方法に反しない)方法はあるか?」
(い)「政治的な正しさ(議会民主主義の意思決定方法)は考慮せず、きりしまの出航のみを永続的に阻止する方法はあるか?」

(い)に関しては「きりしまの復元不可能な破壊」で結論づけられますが、(あ)に関して何か考えられる方法があれば、(あくまで仮想のものとして)ご意見を伺いたいと思います。
95681式●VNMI ◆TYPE81/oDg :02/12/19 03:39
オーケーデス、これらの失敗の原因はつまり微妙な問題についてアプローチをした
事デス。もっと、純粋な問題を考えないといけないデスね・・・
つまらない、枝葉瑣末を考えるからいけないのデス、つまらない事を考えるから失敗
するのデス。ダメデス、ダメデス・・・
冷静に、冷静に、純粋に、純粋に・・・

>>951
端的に言えばその通りデス。しかしながら、あくまでこれは彼らの目的がきりしまの
出港阻止であればという前提デス。

>>952

意図的にそうしているデス。
政治的な意図を持てば、それは軍事力の暴走に繋がるデス。力は意思をもっては
ならないデス。もし、軍事行動に政治的な問題が発生するようならば、命令を以って
これを行わせないようにすれば良いだけの話デスしね。
ボクは最初から軍事上の問題しか考えていないデスし、それ以上は知らないと言明
しているデス。そもそも、政治学に全く見識のないボクがそのような発言をするとす
ればそれは恐れ多いデス。
それに、ボクが純粋軍事を追及できるのは政治を切り捨てているからデス。軍事は
それで完結した論理体系デス。もちろん、それは政治の手段でシビリアン・コントロー
ルは絶対デス。しかし、それ独自の文法を有しているのデス。

>>954

きりしま出港阻止が彼らの本当の目的とは思えないデスけど、もしこれが目的と彼
らの主張の通りに解釈するなら、ボートで突撃するなり、スクリュー操舵関係に打撃
を与えるような事を行うのが妥当だと考えるデスし、それは能力的にも可能だと考え
るデス。唯一、気になるのは準備の時間が十分にとれるかという事デスね。
957ヤスツ ◆0lcRIkF0ks :02/12/19 04:27
>>956
私は81式さんを「政治の一手段としての軍事を、政治の延長線としてどう扱うか」について考えている人ではなく、
「兵器、兵員、戦術、戦略などの用法を、技術論としてどう扱うか」について考えている「技術論の模索者」と捉えています。
もし、この理解に間違いがあれば正してください>81式さん

その上で、重ねて質問です。
例えば、「きりしま出航阻止」のために、スクリュー/操舵系にボートなどで突入して打撃を与えた場合、(もちろん打撃の規模にもよるのでしょうけど)

A)護衛艦の修理(突入前の原状回復)は可能ですか?
B)また、それに要する期間はどのくらいかかるでしょうか?<つまり、突発的なトラブルで戦闘能力を奪われた護衛艦はそれほど長く「能力を喪失したままでいるかどうか?」という質問
C)シフトの問題はあるでしょうけど、護衛艦きりしまの替わりに、他のきり級イージス艦に出航シフトが割り当てられたら、「イージス艦の出航阻止」は結局達成されないわけですが、
アクシデントに応じたシフト交替はあり得るでしょうか?

81式さんの崇拝される大モルトケは陸の人でしたので、この質問は81式さんの守備範囲外かもしれません。
また、上記(A〜C)は海上自衛隊の潜在能力/機密に抵触する質問と思いますので、海自現職及び予備自の方から、明確なお返事をいただくことは不可能だろう、と承知しています。
ですので、積極的な解答が期待できないことは自明の理ですし、それについて追質問はしません。

>956の81式さん案だと、あくまで「一時的な能力喪失のみをもって目標達成としたケース」かな、と思ったので。

……というわけで、そろそろ次スレかも。
次が年内最後になりますかね??
958ヤスツ ◆0lcRIkF0ks :02/12/19 04:36
>>956
それと、「ボートによる突入によって操舵系を破壊される」についてですが、これはイージス艦が完全に停止していて、艦内に操舵員/乗組員がまったくおらず、
CICを含めた迎撃システムの一切がオフになっている、ということが前提ですよね?
なぜなら、そうでなければ「半径300〜500kmの味方と民間船舶・航空機と敵(未確認物体すべて)を識別し、迎撃体制(迎撃可能)に入ることができ、
「無敵の楯(イージス)」として配備されているイージス艦の根本的な性能を疑うことになってしまいます。



あえて政治的要素は考慮外としていましたが、実際に高性能のイージス艦が過激派のボート特攻で戦闘不能になることがあり得るとしたら、
「過激派のボート一隻で行動不能になるイージス艦の性能に対する信頼低下」が起こるか、
または「専守防衛の遵守がイージス艦の能力を封印しており、ボート一隻の特攻すらも迎撃が許されない」
という「専守防衛の不条理」が浮き彫りにされるかで、過激派にとって思い通りの世論構成は行われないんだろうなー、と思いました。
自衛隊にフリーハンドを与えないために、あえて実力行使を行わないのだ、というのは、きっと全学連を始めとする方々が実際には実力行使
を行わない(えない)ことを正当化するために、すでにはじき出された結論(彼らなりの実用的正論)なのかもしれませんねー。
959ヤスツ ◆0lcRIkF0ks :02/12/19 04:59
反戦・平和アクション議論板は自壊しましたPart13
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1040241401/

というわけで、残り50を切ってたんで、突発でなにかある前に次スレを立ててきました。
残りはマターリとどうぞ。
960ヤスツ ◆0lcRIkF0ks
●業務連絡<業務なのか(笑)

この数日、表示不調だった反戦平和議論ガイドですが、問題は解決し、原状回復しました。
プロバイダも無関係で、単なるCGIの仕様に基づくエラッタでした。(すでに解決済み)
現在はこれまで通り、表示、追記、新規登録が可能になっています。