海自C幹部ってかっこいい

このエントリーをはてなブックマークに追加
215専守防衛さん:03/07/20 00:50
よろしい
でもフネ乗るよりオカの方が楽だよ
金なくなった時乗ればいいんだし
216専守防衛さん:03/07/20 00:51
>214
ここに書いてあること全てが真実だと思わないほうがいいよ。
自衛官になりすまして平気で嘘をつく輩もいるからね。
217専守防衛さん:03/07/20 00:55
つーか、幹部が乗り続けられると考えるほうがそもそも発想おかしい
兵隊で長くいろよ
218専守防衛さん:03/07/20 00:58
>>215
知ったかするな。
水上艦はどうだか知らないが潜水艦は一度降ろされると希望してもなかなか乗れない。
219213:03/07/20 01:00
217に同意見。
なぜに現場にこだわりながら士官なのかが理解できん。
220専守防衛さん:03/07/20 01:02
>>218
4分隊は乗れますが、何か?
221専守防衛さん:03/07/20 01:06
>>217
君も知ったかは止めろよ。
これも潜水艦に関してだが、潜水艦配置を希望するB幹は少ないのが現状。
だから潜水艦の場合は希望し続ければ乗り続けることも不可能ではない。
222専守防衛さん:03/07/20 01:09
>>220
また2ちゃん情報かよ。
嘘吐き。
223専守防衛さん:03/07/20 01:09
不可能だよ
海幕が睨む>1尉以上は
逆にそれでも乗り続けるってのは3佐こない引き代えだろ
>3佐部内でいるかね?
224専守防衛さん:03/07/20 01:10
潜水艦補給長は特定の部内ばかりですが、何か?
225専守防衛さん:03/07/20 01:12
>>217
それ以前に潜水艦適性のあるB幹そのものが少ないじゃん。
226専守防衛さん:03/07/20 01:16
部内であれ予定者であれ手当てつかない職種の方が魅力は多いね>幹部
航空部隊・通信なんかいつも希望者多いもんな
227専守防衛さん:03/07/20 01:17
>>223
俺がいってるのは>>214の比較で話してるんだが。
つまり、万年1尉のお馬鹿なB幹が潜水艦に乗り続けることが出来るのかってこと。
228専守防衛さん:03/07/20 01:29
>>225
確かに。
潜水艦幹部の階級は護衛艦のそれと比較して低い。
一般的なA幹はすぐに昇任して上に行ってしまい、必然的に現場を取り仕切る士官はB幹になる。
しかし潜水艦幹部は仕事がキツイために適性を持った海曹がB幹に行きたがらない。
適性を持つ海曹自体も少ないしね。
229専守防衛さん:03/07/20 01:32
>>228
確かに能力や判断力が人一倍ないと潜水艦の士官は勤まらんかもね。
B幹出ても今度は水上艦へ、ってのは多いかもね。
しかし経験まったくなし、潜訓上がりたてのA幹士官も困るねぇ…
230専守防衛さん:03/07/20 01:35
困る困るといいながら自分が部内いって困らんようにしてやるとは絶対考えないくせに
231専守防衛さん:03/07/20 01:37
>>230
あ、それはないない 笑
漏れは曹候上がりだし、定年3尉望んでる口なので。
士官になりたい人もいれば下士官に誇りもってる人もいる。
それでいんじゃないかな?
232専守防衛さん:03/07/20 01:39
じゃあ困るなんて泣き言いいなさんな
兵隊がしっかり補佐すりゃあいいだろ
233専守防衛さん:03/07/20 01:42
でも、潜航中に便所のブロー逆流させて暴発させといて「後宜しく」なんて
抜かしてそそくさと去るのって、どう思うね?
234専守防衛さん:03/07/20 01:45
でも幹部になる苦労考えると他人の糞掃除の方がマシなんだろ
都合のいいことばかりだね
235専守防衛さん:03/07/20 01:51
うーん、士官になってからの苦労が嫌で希望しないのとは違うんだよね。
学生の頃から現場のエキスパートになりたいとか、そういうこと考えて
副特技とかも取ってきたし。

ちなみに逆ブローのA幹士官は漏れらが掃除してたのを知った水雷長が
えらく怒ってたね。お前は自分でケツも拭けないのかって。
ちなみにそいつはあまり残業しない。だから業務溜め込んで後でヒーヒー
言ってるけどね。乗艦半年、そろそろリコンのやり方くらい覚えてほしいねぇ。
236専守防衛さん:03/07/20 01:51
潜水艦適性を持った海曹が年齢制限ギリギリで部内課程に進み
その後は定年まで潜水艦配置を望み続けるとするよね?
金銭面だけで考えれば、自衛隊生活を通じて生涯得られることの出来る金額は
これが最高になるんじゃない?
幕僚の構成員になるような人は除くけど。
237専守防衛さん:03/07/20 01:54
>>236
単価だけで言えば潜水艦よりパイロットとかクリューのほうが高いんじゃない?
238専守防衛さん:03/07/20 02:00
>>237
途中までは若干パイロットの方が上だけど
ある程度の年齢と階級を過ぎれば潜水艦乗りがぶっちぎります。
239専守防衛さん:03/07/20 02:03
結局、>>236はそういう人生設計立てたいの?
ならやめときな。必ず途中で挫折するから。
240専守防衛さん:03/07/20 02:16
まさか。
だって私に潜水艦適性があるとは思えませんし。
たとえあったとしても、曹候or補士での入隊、3曹への昇任、部内課程の合格等の問題がありすぎ。
その過程に人間関係や仕事上の問題だって出てくるわけでしょ?
ヘタレの私には到底無理な話です。
241専守防衛さん:03/07/20 02:16
C幹はすごくかっこいい。何でも知っている。めちゃかっこいい。
すてき。
242専守防衛さん:03/07/20 07:56
>>239
途中で挫折するであろう主な要因は何?
そんなに潜水艦幹部とは辛いものなの?
243専守防衛さん:03/07/20 09:14
>>241
俺は哀れだと思う
士官室のじいさま
244専守防衛さん:03/07/20 09:52
ようするに山口多聞みたいなのに
憧れてるんだろ
245専守防衛さん:03/07/20 09:55
思いっきりA幹だな>山口多聞
246専守防衛さん:03/07/21 02:40
私の出世は部下の生活の安定に繋がる。
247専守防衛さん:03/07/21 09:52
自分の出世のために部下の生活を不安定にする輩多いですね
248あぼーん:あぼーん
あぼーん
249専守防衛さん:03/08/08 11:13
C幹さんと知り合いになったんだけど、C幹さんに「C幹」って言葉使って
失礼じゃない?大丈夫?使っても?
実はよくわかっていない‥どこかで説明してるサイトあったら教えてください。
ググったんですが無い‥‥>A幹B幹C幹
250PPP™ ◆JMSDFgXkhI :03/08/08 22:50
>>249
うる覚えでわあるますが・・・

A幹=一般幹部候補生
大部分が防大出身者であり、その他の一般大学出身者及び部内外の非大卒者も
含まれる。当然ながらABCの中では、最も(平均的な)昇任が速い。
1佐以上を目指すならこのコースしか無い。

B幹=部内幹部候補生
部内の3曹〜1曹(規則上は曹長でも受験可能だが、現実に曹長からは皆無)
から、部内試験の選抜による。最も昇任が速い1割程度はA幹と同等以上の
ものとなる。しかし、最終階級は2佐が限度。極一部例外で定年1佐有り。

C幹=幹部予定者
曹長・准尉から試験により選抜される。現状の教育期間は4ヶ月半であり、
年に2回の課程がある。最終階級は3佐が限度。極一部例外で定年2佐有り。

・・・と言ふ認識であるます。>漏れ的にわ。
なお、「C幹さんに「C幹」って言葉使って」も、全く問題わ無ひであるませう。ゲラ。
251山崎 渉:03/08/15 19:04
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
252専守防衛さん:03/08/18 11:36
>>251
(>O<)カァーッ( -д-)、ペッ
凸(`、´X)FUCK YOU!
253専守防衛さん:03/08/22 11:54
>>250遅レスすみません,そしてありがとう!!!
そんな内訳だったのですか…C幹さんってなかなかなろうという人はいないみたいね
その人はきっとがんばってる人なんだろうなあ…

でもC幹と言う言葉はあちらからでない限り使わないことにします(((( ;゚д゚)))ブルブル
だって最後の>ゲラがなんか引っかかるw
254PPP™ ◆JMSDFgXkhI :03/08/22 22:32
>>253
>だって最後の>ゲラがなんか引っかかるw
あ゛・・こりわ、漏れの接尾語であるます。ゲラ。
一部自衛隊古参の諸氏に聞いてもらえば、すぐに判明するのでわあるますが。ゲラ。

漏れ的経験でわ、C幹のおっちゃんに「C幹」と言っても全く問題わ無ひ筈であるます。
つーか、そういうことを気にするなら「B幹」に逝くであるますからして。ゲラゲラ。

ジエイカンエライジエイカンエライジエイカンエライジエイカンエライジエイカンエライジエイカンエライ・・・。
255専守防衛さん:03/08/25 09:57
Σ(゚Д゚;)なんか…怖い!

やっぱり普通に呼ぶ!
256専守防衛さん:03/10/02 22:46
アレルギー性鼻炎でも潜水艦に乗れますか?
適正試験はどういうことをするのですか?
ご返答のほどどうかよろしくお願いします
257専守防衛さん:03/10/09 19:07
>>256
乗れないよ
258専守防衛さん:03/10/20 20:52
>>256
「耳抜き」が出来ないと・・・
(鼻をつまんで、勢い良く息を吐いた時に耳の奥で「プッ」とか「ブッ」って音が
 聞こえるか、ってヤツ)
259専守防衛さん:03/10/25 22:26
とっちゃん幹候(C幹課程)って、自ら望んで逝くヤシと、全く希望していないのに
無理やり逝かされるヤシの段差が激し過ぎるんだよな。つっても、それもちょっと
前までの話で、今は基本的には「絶対に逝きたく無い」ってオサーンは逝かなくても
いいらしいけど。
260専守防衛さん:03/10/26 18:37
>>259
面接で「絶対に逝きたく無い」とはなかなか言えるものではないナ
261専守防衛さん:03/10/26 19:24
>>260
そう逝ってる曹長は結構な人数だって聞いてるが・・・
配置希望と特昇にマイナスに働く程度らしい。
262専守防衛さん:03/10/27 23:31
>>261
漏れのフネの曹長・・・CPOの3席のオサーンも、今年の試験でサクッと
筆記は合格してたな。オサーン(掌帆長)の部下の3曹に聞いた話では、
マヂで「絶対に逝きたく無い」つったらしい。んで、実際問題逝って無いが。
263専守防衛さん:03/10/28 00:08
目指せ、兵隊元帥
264専守防衛さん
>>262
俺んとこは、先任伍長が1次試験合格してた。
でも、嘘か本当か、先任伍長は3年だか4年の「お勤め」が原則だから、
あと3年は赤レンガには逝かないそーだ。