海自C幹部ってかっこいい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1専守防衛さん
真のたたきあげC幹について語ってください
>>1
新スレ立て乙&おめ。
2げと!!!!                          
3専守防衛さん:02/11/16 15:17
とっつぁん幹候あげ
4専守防衛さん:02/11/16 15:18
C幹て?
5専守防衛さん:02/11/16 15:21
>>4
C幹てのはね、
入隊して2士から順番に階級が上がっていき、
曹長もしくは准尉から次の昇任で3尉になって
幹部の仲間入りした人たちのことさ。
6専守防衛さん:02/11/16 15:26
≫5
ということは、下っ端時代からコツコツ頑張って、
ちょっと偉くなってみたってことね?
それって大変なこと?
7専守防衛さん:02/11/16 15:32
あえて幹部になる道を選んだという点で、
尊敬すべきだと思う。曹長のままでいる方が
楽なはずなんだ。
曹長は曹士の親玉だから、ふんぞり返っていられるけど、
3尉は幹部で一番下っ端だから、感覚的には
2士時代に逆もどりしたようなものだと思う。
幹部になってしまうと、仕事も増えるしね。
だから、わざと幹部になりたがらない曹長も多いよ。
8専守防衛さん:02/11/16 15:40
じゃぁ幹部になること事態は大変ではないの?
なんか本で読んだことあるよ☆
曹長とかのままで辞めたほうがいいかも〜って。
ほかのスレでは幹部の事をとやかく言う人とかいるけど、
幹部って大変なんでしょ?仕事も多いって言ってるし。
9専守防衛さん:02/11/16 15:43
陸ではi幹部と言います。
労多く報われない3佐止まりの現場職です。
でも、送別会には軽く100人以上集まります。(自主的に)
10専守防衛さん:02/11/16 15:49
≫9
すごいね!慕われてるんだ!カッコイイね!
じゃぁ空自は何幹部って言うんだろ?
私の彼氏もみんなから慕われる自衛官になってもらいたいな☆
11専守防衛さん:02/11/16 15:50
仕事が増えるのもそうだけど、曹士よりも
精神的な苦痛が増えるかな。
色々と責任が大きくなるわけだからね。
ほかのスレで幹部の事をとやかく言う人がいるのは、
そのことを理解してない階級章だけの幹部がいるからじゃないかなぁ。
普段どんなに偉そうにしてても別に文句は言わないけれど、
いざというときに部下をかばってやれないような幹部はダメだよ。
責任を部下に押し付けるような人もいるからね。
12専守防衛さん:02/11/16 15:53
10はハ●ナさんだよね?出会い系サイト閉めちゃったの?
13専守防衛さん:02/11/16 16:14
≫12
残念ながら私はハ○ナさんじゃないのよ〜♪
なになに?閉めちゃったの?

≫11
おぉ〜!
部下をかばうかぁ。
うちの彼氏もみんなから慕われる自衛官になってほしいなぁ☆
幹部じゃないけどね☆
やっぱ、上の人から気に入られることは重要ですかい?
14専守防衛さん:02/11/16 16:19
勿論、上から気に入られるのも重要だよ。君の彼氏はまだ空曹なのかな?
15専守防衛さん:02/11/16 16:19
>>13
幹部自衛官として最も名誉なことは部下から信頼されること。
上の人から気に入られることは、ちっとも重要じゃないよ。
上に気に入られようとする奴は出世ばかり考えていて、
部下のことなど気にもとめていないのさ。
俺は相手がどんなに上級者だろうと、バカには容赦しないことに
してるよ。
16専守防衛さん:02/11/16 16:27
でも、潔くC幹になる曹長って少ないよね。
いつまでもCPOにしがみついて、みっともない人の方が多い。
上がつかえてるのは、人事上の不具合の一つ。
17専守防衛さん:02/11/16 16:29
幹部になることに何のメリットもないわけだから、
仕方ないのかもね。デメリットの方が多いし。
18専守防衛さん:02/11/16 16:33
>>15
上を叩くのはほどほどに。
飛ばされますよ。上も人間ですから、
印象の悪い人間は、ぞんざいな扱いしかしません。
19専守防衛さん:02/11/16 16:39
私の彼氏は下っ端ですよ。
疲れたー!って言いつつも頑張ってるみたいですよ。

20専守防衛さん:02/11/16 16:40
>>18
いやいや、誰彼かまわずってわけじゃないんですよ。上司には、
「この人になら一生ついていきます」って言えちゃう人と、
「コイツとは絶対に仕事したくないなぁ」って人がいるでしょ。
たいていは、そのどちらでもないけど。
アフォな上司でも自分や部下に害を及ぼさないうちは黙ってるけど、
実害を被るとなると、ちょっとね。黙ってるワケには行かんでしょ。
21専守防衛さん:02/11/16 16:44
>>20
結局、そこをなんとかしてきりぬけないといけないのが曹士なのよ。
時には、業務隊を脅してでもね。
2220:02/11/16 16:47
一応ワタシも幹部なんですが。
>>9
>陸ではi幹部と言います。

まず、>>1が言っているのは陸で言うSLCの幹部の事を言っているので
Iの事は言っていません。よく読めよ(藁

>労多く報われない3佐止まりの現場職です。

北部方面総監部の総務課長はIの一佐で、出世のためにはなんでもする○○です。
責任転嫁もお手の物だぜ!!(去年の頃はまだいた。その後転属したかどうか知らん)

>でも、送別会には軽く100人以上集まります。(自主的に)
人柄によるだろ?嫌われ者のIはとことん嫌われる。
それに転属しないで、ひとつの駐屯地に長期勤務するから、送別会に沢山集まるのはあたりまえ。
B・UのA幹は転勤で二・三年で動くから、知り合いは全国に出来るが、
遠方のため送別会にはなかなか来れないだけだ。
国防の為に、家庭や人生をも犠牲にして、転勤・単身赴任する
B・UのA幹こそが、真の幹部自衛官だ。

24専守防衛さん:02/11/16 16:52
曹士は、幹部がいくら偉そうなことを言っても、
更にその上にはへこへこすることしかできないじゃあないかって、
思っているようですが。
その辺についてはどう思いますか?
2520:02/11/16 17:01
>>24
確かに、そういう面はあると思います。
所詮は中間管理職みたいなもんですからね。
どうしてもそれをやらなくては業務に支障が出るような
事であれば、部下が文句言おうがやらせなきゃなりません。
やらなきゃ職務放棄になるわけで、部下も文句言いながらも
わかってくれます。
でもね、くだらん思いつきで意味のない仕事増やそうとする
上級幹部もいるでしょう?そういう奴には容赦しませんよ。
通常業務だって人が少なくて、代休取れない休日出勤が当たり前
なのに、どう考えても重要と思えないような、どうでもいい仕事を
率先して増やそうとする連中には黙ってません。相手の階級に関係なく。
26専守防衛さん:02/11/16 17:03
部隊勤務の事務官についてどう思いますか?
27専守防衛さん:02/11/16 17:05
あなたに
http://fry.to/kokoro
>>15
>幹部自衛官として最も名誉なことは部下から信頼されること。
>上の人から気に入られることは、ちっとも重要じゃないよ。
>上に気に入られようとする奴は出世ばかり考えていて、
>部下のことなど気にもとめていないのさ。
>俺は相手がどんなに上級者だろうと、バカには容赦しないことにしてるよ。

全然違うな!部下からの信頼は大切だが、所詮、楽して金を貰うことしか考えないのが
兵隊であって、部下の人気取りばかり考え、部下に迎合する奴は、
自衛隊の任務・目的を理解していない。
事実、歴史を見れば、国家の為に尽くした立派な軍人は兵士や下士官にボロクソ言われている。

例えば、「馬鹿な大将敵より怖い」という言葉があるが、
これはなんと日露戦争の陸戦で勝利した軍神「乃木希典」を
下士官や兵士達が揶揄した言葉が語源らしい。
つまり、日本の存亡を掛けた戦いで、強力な敵を相手に、どんな犠牲を払っても
国家の為に勝利を追及するのが軍人の務めなのに、
下士官や兵士の犠牲が多いと、国家の存亡や国防のなんたるかを知らない
愚かな兵隊達に、このような言葉で侮辱される訳だ。
ちなみに、乃木大将はたった二人の息子を共に、この戦争で、戦死で失っている。
ただ兵士達を犠牲にしたのではなく、自分の息子も犠牲にした立派な将軍が
下士官・兵士に言わせれば、「馬鹿な大将敵より怖い」だとよ・・・・・

29専守防衛さん:02/11/16 17:09
>25
例えば、曹士は幹部は宴会ばっかりでちっとも仕事しないなぁ、と思っているわけですよ。
しかし、その宴会だって幹部同士で顔をつないで何かあったときに問題を円滑に
処理できるようにしているわけですよね?
でも、曹士にはそれが理解できてない。
それと同じように「くだらん思いつきの上級幹部」のやり方は部下である我々には理解できない、
ということではないでしょうか?
3020:02/11/16 17:12
私は残念ながら事務官さんと仕事したことがないんで、
なんともいいようがありません。
31専守防衛さん:02/11/16 17:16
ま、限られた情報の中で兵士が独自に「この命令はおかしいよ。」
などと判断し、勝手に行動し始めたら組織は崩壊する罠。
32専守防衛さん:02/11/16 17:16
そうですか。20さんはどんな仕事をされているのですか?
>>24
>曹士は、幹部がいくら偉そうなことを言っても、
>更にその上にはへこへこすることしかできないじゃあないかって、思っているようですが。
>その辺についてはどう思いますか?

意味が解らない・・・「上にへこへこする」・・・・・
上級者には敬意をもって応対する。自衛官はもちろん、人間として当然だと思うけど?
おまえは日教組の教育の影響で、上級者とか年長者とかに対する礼儀を知らないのか?
それに、いかなる組織もトップダウンの命令で行動するものだが・・・・・
上の指導も受けず、自分勝手に行動したら、それこそ部下の生命を危険にすると思うが?

>>26
>部隊勤務の事務官についてどう思いますか?

部隊勤務の事務官って「業務隊」勤務の事務官の事か?
師団隷下の一線部隊や方面直轄の一線部隊に事務官はいないだろ?

とりあえず「業務隊」勤務の事務官は、たまに真面目に頑張っている人もいるが、
大抵は市役所の職員のように、隊員に横柄に対応し、ろくに働かず、
不満ばかり言っている奴が多いと思う。



34専守防衛さん:02/11/16 17:17
>31
いまの自衛隊ではまかり通っていますね。
その考え。
3520:02/11/16 17:20
>>29
宴会ってそんな目的があるんですか?
私は宴会では酒飲んでバカ話してるだけですよ。

>「くだらん思いつきの上級幹部」のやり方は部下である我々には理解できない、
>ということではないでしょうか?
十分考えられることです。
だから、私もいきなり文句言ったりしませんよ。
まず、その意図を確認します。返ってきた答えの
現状認識や目的認識が現実とかけ離れたものであれば、
ということです。
平素がヒマなら、くだらない思いつきにも文句言ったりしません。
36専守防衛さん:02/11/16 17:20
>33
幹部には何を言っても、更にその上には逆らえないから、
無駄だということです。
>>29
別に宴会ばかりなんかしていないよ(藁

っていうか営内者の方が宴会多いという罠
>>35

っていうか、お前のような部下を、お前が持ったら、ブチ切れるだろうな(藁
>>34

>いまの自衛隊ではまかり通っていますね。 その考え。

全ての国の軍隊でまかり通っているぞ(藁
最初に言ったのはナポレオンだしな
「兵士がものを考えたら戦争は起こらない」byナポレオン
40専守防衛さん:02/11/16 17:26
頭の悪い働き者は殺してしまえ。
そういうことですな。
41専守防衛さん:02/11/16 17:29
>37
最近の営内者は宴会は嫌いなようです。
なので、少ないです。好きな人同士で飲みに行くのを好むようです。
幹部は転出入が多いので、職場の宴会に加え、幹部会の宴会、スポーツ仲間での宴会等
結構な回数があるのではないでしょうか?
>>36

「兵士がものを考えたら戦争は起こらない」byナポレオン

だから曹士が考えるべき事は
「上司の命令に対する疑問」ではなく
「上司の命令をいかに上手に、効率的に具現するか」ということ、
言い方を変えれば
「作戦の意味や効果を考えずに、作戦の実施要領を考え実行するのが真の下士官だ
>>40
違う違う!!
頭の悪い働き者は、余計な事を考えずに、一生懸命働いてください。
ということ
44専守防衛さん:02/11/16 17:36
自衛隊のような組織に頭の悪い働き者はいらないね。
頭の悪い働き者は社会のどこにおいても使いない。
それどころか周囲に迷惑かけてばかりだ。
事務仕事をさせ、あるいは流れ作業の一部においてさえ
そうなのだから、戦場でいかに迷惑な存在になるかわかるだろう?
45専守防衛さん:02/11/16 17:38
>42
最近の曹士は変に頭がいいですから、作戦の意味や効果を考えてしまうんですね〜。
自分が幹部でもないのに。
46専守防衛さん:02/11/16 17:42
>>44
勘違いしてると思う。
兵士が愚直に命令を実行することが、いかに重要であるかを理解していない。
47専守防衛さん:02/11/16 17:45
>46
>44は「優秀な俺」が生き残ればいい、と言っている。
48専守防衛さん:02/11/16 17:47
>>46
頭のいい怠け者は指揮官に。
頭のいい働き者は参謀に。
頭の悪い怠け者は兵隊に。
頭の悪い働き者は殺してしまえ。
>48
俺は1番兵隊に向いているジャン。
50専守防衛さん:02/11/16 17:53
>>48
捏造するなよ(藁

頭のいい怠け者の将校は指揮官に。
頭のいい働き者の将校は参謀に。
頭の悪い怠け者の将校は使い道がある。
頭の悪い働き者の将校は殺してしまえ。

つまり全部幹部の事を言っているのであって、
兵士や下士官の資質の話ではないよ

>>46の言う事が、正解だよ
51ぼうかんぶ:02/11/16 18:00
>>50 おれって使い道があるんだ。えへへ(照笑)
52専守防衛さん:02/11/16 18:02
>>28
>事実、歴史を見れば、国家の為に尽くした立派な軍人は兵士や下士官にボロクソ言われている。
成り行きでしょう?と言うか、国家の為に尽すのが軍人じゃないの?まあ全員尽してるとは言えないけど・・・。
53予備海士長:02/11/16 18:09
でも、生徒以外で中卒自衛官なんて入隊できないし
高校・大学でバイトをしていれば多少は効率を理解するでしょ
まして陸軍ではなく海軍の下士官・兵に単純に命令を行動するだけでは役に立つの
旧海軍でも下士官の技量の高さが初戦での活躍では
陸軍の方は塹壕戦に変わったから精神だけで戦っていた感じだが
5428:02/11/16 18:13
>>52
>成り行きでしょう?と言うか、国家の為に尽すのが軍人じゃないの?まあ全員尽してるとは言えないけど・・・。

論点がずれている。
俺が言いたいのは、部下に好かれるのが幹部の全てではなく、
部下に嫌われても、遣るべき事は遣る。
部下は自分達にとって良い幹部しか評価しないが、
幹部は部下に嫌われても職責を果たすのが一番大事
ということ


55専守防衛さん:02/11/16 18:16
>>53
誤爆か?

どのレスに対するレス?
5652:02/11/16 18:23
>>54
なるほど、よく分かりました
57専守防衛さん:02/11/16 18:28
愚直に命令を実行するのなら、怠け者であるほうがいい。
言われたことしかやらないからな。
つまり、余計なことはしないでいてくれる。
無音潜航中に皿を洗い出す奴、
茂みに隠れて敵を待ち伏せ中に、敵の斥候を見つけて
勝手に発砲するやつ。こういうのが頭の悪い働きもの。
頭が良ければ方向性は間違えない。
怠けものなら、余計なことして邪魔しない。
そーゆーこと。
58専守防衛さん:02/11/16 18:36
>>57
まあ、君の言いたい事はわかったよ。

「怠け者」の定義の違いだな・・・・
俺の言う「怠け者」とは、言われた事・命令された事もやらないでサボる
真の怠け者を言っているだよ。
言われた事をちゃんとやるなら、俺は「怠け者」なんて呼ばないよ
59専守防衛さん:02/11/16 18:39
>>58
あれは軍隊共通の格言なんですよ。
フォン・ゼークトとか言う人がとなえたらしい。
初めて聞くと「ハァ!?」と思うけど、
説明をちゃんと聞くと、なるほどと思う。
60専守防衛さん:02/11/16 18:44
どうでもいいけど予定者幹部って哀れだ。
まあ海自でもフネ限定だけど。
61専守防衛さん:02/11/16 18:50
准尉さんも似たような境遇かな。
某艦じゃ、掌船務士より電測員長のがエラそうにふるまってるし。
62専守防衛:02/11/16 19:10
井の中の蛙、必死だな(藁 は、U幹部だな。
B幹部はUまで真の幹部自衛官とは言わないだろ >>23
マニアで入ってきたのバレバレ。

ちなみにi 幹部って>>1で言うところのB幹部だよね。
63専守防衛さん:02/11/16 19:13
陸のB・Uって仲悪いの?
64専守防衛さん:02/11/16 19:15
>>63
どうもそうらしい。
海自とは違う罠。
>>62
海自ではBとかUっていわんゾ。お前アホ?
6562:02/11/16 19:22
>>64
悪いな、陸なもんで。
海ってホント唯我独尊だよな。
海自で言わなきゃ全部否定か(藁
66専守防衛さん:02/11/16 19:24
>65
ヴァカ?
スレタイ見てる?
67専守防衛さん:02/11/16 19:27
俺は空自で2士から准尉を経て3尉になった人は定年3尉しか見たことがない
あとは、曹長や准尉で3尉候補者試験(S課程または特幹という)を受けて受かって
幹部になった人は知ってる。えらい若く曹長や准尉になると試験を受けろといわれるようである。
若い准尉は行き場所がないみたい。

68専守防衛さん:02/11/16 19:35
海では、肉屋に来て「きゅうりをください。」
みたいなことを言うやつは嫌われる。
69専守防衛さん:02/11/16 19:45
C幹で一番えらいひとは3佐ですか??
70専守防衛さん:02/11/16 19:58
どうなんだろ。
俺が個人的に見たのは1尉(定年3佐)まで。
なにしろ2士から勤務してるから、
枠はあるのかもしれないけど、
3佐になる前に定年迎えるんじゃないかな。
71専守防衛さん:02/11/16 20:37
>>62
>井の中の蛙、必死だな(藁 は、U幹部だな。
>B幹部はUまで真の幹部自衛官とは言わないだろ >>23
>マニアで入ってきたのバレバレ。

何言ってんだ?
頭オカシイのか?
Uは全部マニアなのか?
滑り止めで某大入ったバカが偉そうに(藁

>ちなみにi 幹部って>>1で言うところのB幹部だよね。
>>1はそんな事言ってないぞ!幻聴か?幻覚か?
どっちにしても中央病院の第三病棟に逝ってこい!!(禿げ藁

>>70
SLCと選考3尉を区別して話せよ
7270:02/11/16 20:49
>>71
ここは海自C幹部のスレだぜ。
だからC幹について答えたまでだ。
質問にも「C幹で一番偉い人は」と書いてある。
俺は海だからSLCも選考3尉も知らないんだが。
>ちなみにi幹部って>>1で言うところのB幹部だよね。
>>1ではC幹って言葉しか出てないよな。
C幹に対応する言葉はA幹・B幹だろ。
そういうカテゴリーで呼べばBにあたるよねって言ってるんじゃん。
もう少し読解力つけようね。
73:02/11/16 21:04
陸・海の仲の悪さを象徴するスレだな。
ま、陸もボケてるけど。
74専守防衛さん:02/11/16 21:05
>>72
>もう少し読解力つけようね。

お前がな〜(藁

と言うより、文章力つけろよ!!
お前の戯言は解読不可能だ(藁

75:02/11/16 21:08
陸はやっぱり粘り強いね。(w
76専守防衛さん:02/11/16 21:46
>>75
誰が陸って言った?
俺も空だけど
77専守防衛さん:02/11/16 22:02
空にもアホがいるようで…
78専守防衛さん:02/11/16 22:02
お・つ・け・つ
79専守防衛さん:02/11/16 22:57
>>77
しかし、海が一番おバカ
80専守防衛さん:02/11/16 23:02
>>75>>77
で?次は陸と名乗るのか?(藁
81うみ:02/11/16 23:36
>>65・79
 陸は警察予備隊創設の際に旧陸軍的なモノを極力排除したと聞いてます。空
は陸にならって立ち上げた面が多いと聞いてます。
 しかし、海は旧海軍を極力排除した海上保安庁と違い、旧海軍をそのまま受
け継いだ面が多いんです(例えば君が代をラッパで吹奏すると、陸と空は同一
の曲で旧軍とは全く違う曲ですが、海の君が代は旧海軍と同じなんです)。
 外国の海軍とばかり共同訓練をやってきた為に、陸空との連携をあまりして
来なかった海の体質も反省しなくてはならないと思うけれど、もう少し暖かい
目で見て貰えないでしょうか。
8252:02/11/17 01:15
陸・海・空が仲が悪いのは旧軍と同じだね。(空は無いけど
83専守防衛さん:02/11/17 02:10
教育隊の時から中が悪いよね 特に陸と海
外出時のバスの中でそんなに見つめないでください
84専守防衛さん:02/11/17 02:25
>>28 :井の中の蛙、必死だな(藁
コイツ幹部なのかな?
だとしたら最悪だね。
>>15は統率力の事を言ってるんじゃないかな。
統率力ゼロで信頼されてない幹部がいくら
突撃命令したって、誰も行かないと思うよ。
「じゃお前が最初に突撃しろ」って言われるのが
オチだね。
自衛隊は各国の軍に比べて下士官兵の質はとても
高いけど将校の質は最悪って聞いたよ。
ホントにそうみたいだね。
85専守防衛さん:02/11/17 03:17
戦いに勝つことが、部下に信頼されることよりも重要
つーか、最も重要だと言いたかったのでは?



86専守防衛さん:02/11/17 03:23
>>76・79-80
煽りに乗るなよ!
同じ空とは認めたくないな。
87専守防衛さん:02/11/17 04:01
>>85
まあ、部下としてはたまらんわけだが。
88専守防衛さん:02/11/17 06:26
統率力なきゃ勝てる戦いにも勝てないように思うけど。
89専守防衛さん:02/11/17 06:37
自衛隊頑張っているらしいよ・・・
_____ ______
       ∨
ヒソヒソヒソ
  ∧__∧∧_∧∧_∧  ヒソヒソヒソ
 (; ・∀(    )∀`; )
 ( つ (    つ ⊂ )
( _)(⌒)(⌒)ノ_(_)ノ


    /||ミ 
   / ::::||
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||`∀´>   .||
 |:::::::::::::::||朝日    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| `∀´>/ ..||  
 |:::::::::::::::|| 総連〈......||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||                 \从/ ハッ・・・
 |:::::::::::::::||.`∀´>/ . ||                  ∧__∧∧_∧∧_∧ 
 |:::::::::::::::|| 週金〈......||                 (   (   ; );   ) 〜
 |:::::::::::::::||,,/\」......||                 (    (    つ ⊂ ) ビクッ・・・
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                 ( _)(_)(_)ノ_(_)ノ  
   \ ::::||  
    \|| 
90専守防衛さん:02/11/17 10:54
>>84
>>15は統率力の事を言ってるんじゃないかな。統率力ゼロで信頼されてない幹部がいくら
>突撃命令したって、誰も行かないと思うよ。「じゃお前が最初に突撃しろ」って言われるのがオチだね。

>>28は部下に迎合せずに、任務達成を第一に考えろって意味だろ?
それに戦場で敵を前にして「じゃお前が最初に突撃しろ」なんて言う奴はいねえよ(藁

>自衛隊は各国の軍に比べて下士官兵の質はとても高いけど将校の質は最悪って聞いたよ。
>ホントにそうみたいだね。

お前、隊員じゃないのか?知ったかぶりのミリオタかよ?(藁

91専守防衛さん:02/11/17 10:58
>>87
>まあ、部下としてはたまらんわけだが。
お前のような兵隊がものを考えたら戦争は出来ないから、
余計な事は考えずに、命令に従ってろ

>>88
>統率力なきゃ勝てる戦いにも勝てないように思うけど。

なるほど、お前に一番欠けているものだな?(藁
92専守防衛さん:02/11/17 11:02
いちばん低レベルな就職先はここだ!

1 名前:現職自衛官 02/11/17 10:59
【自慰衛官の実態】
http://www.jca.apc.org/okinawashadai/30katudou0910.html
【自慰衛隊の募集方法】
http://www1.odn.ne.jp/~cam82190/tawagoto/no066.htm
【自慰衛隊の英雄】
http://news.kyodo.co.jp/kyodonews/2001/osaka/rightmenu/nerawareta/sangeki-02/sangeki04.html
【自慰衛隊の学歴】
http://www.kagawa-jsdf.go.jp/recruit/class.html
【自慰衛隊員のレベル】
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/5428/tohohojiken/tohoho-3.html#15
【自衛官の活躍】
http://www.ishikawa-tv.com/news_database/0101/200101101812.html
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200205/31/20020601k0000m040129000c.html





新スレ立てました。お暇ならカキコミどうぞ

93専守防衛さん:02/11/17 11:03
>>84
>自衛隊は各国の軍に比べて下士官兵の質はとても高いけど将校の質は最悪って聞いたよ。
>ホントにそうみたいだね。

陸曹のオナニースレはここですか?(藁
94専守防衛さん:02/11/17 11:22
>>92

すっごい粘着!お前、女にストーカーって呼ばれてないか?(藁!!
95専守防衛さん:02/11/17 11:43
粘着ねえ。
いくら世間から馬鹿にされても
アホ軍団 自衛隊に粘って居続ける方が粘着だと思うけど。


国民に真実を知ってもらって支持率上げたくないのかい?

96専守防衛さん:02/11/17 13:38
1等海曹〜曹長って何年かかるの?
曹長〜准尉って何年かかるの?
C幹は曹長になればすぐにうけられのですか??
97専守防衛さん:02/11/17 18:57
>>96
1曹→曹長
最短2年
C幹は曹長になって1年で「受けさせられ」ます(年齢制限有:若いとダメ)。
つーか普通自分からC幹逝く人いないでしょ。フネの場合は特に・・・。
98専守防衛さん:02/11/17 19:28
Cの最年少って、36歳ぐらいかなあ
99専守防衛さん:02/11/17 21:29
↓ゲッターロボどうぞ。
100げと!!!!              
101生徒@航空士 もうすぐ幹部だZO:02/11/17 21:33
江田島に来る度胸のねえ連中がC幹なんだYO!
とっちゃん幹候 だっせえ
A幹も頭だけで来る坊ちゃんだかんよ 俺がしめてやらねえとな!
102専守防衛さん:02/11/17 22:31
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
それ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
あそれっ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
103専守防衛さん:02/11/18 13:19
外から見てる分には「叩き上げ」って感じでC幹のおっちゃんかっこいいけどね。。
104専守防衛さん:02/11/18 20:47
>>103
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
それ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
あそれっ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ

105生徒@航空士 もうすぐ幹部だZO:02/11/18 23:04
江田島に来る度胸のねえ連中がC幹なんだYO!
とっちゃん幹候 だっせえ
A幹も頭だけで来る坊ちゃんだかんよ 俺がしめてやらねえとな!


106専守防衛さん:02/11/19 00:27
そんなあなたは、ストーカー<105
粘着のかほりが だっせえ
107専守防衛さん:02/11/19 00:30
ヒラタクンは今幹侯?いい加減大人しくなっているかな
108専守防衛さん:02/11/19 00:31
>>105
アナタの同期(幹候)にシメノってヤツはいますか?
109専守防衛さん:02/11/19 02:36
>>105みたいな奴を士官にする海自に疑問。
何が旧海軍の末裔だと思ってしまうのは、私だけでしょうか??
ここでひとつ提案。
中途半端なB幹廃止。A幹とC幹の二本だてってのはどうでしょう???
士官と特務士官の体制って指揮系統からみてもスム−ズであると思います。
110専守防衛さん:02/11/19 09:44
>中途半端なB幹廃止。A幹とC幹の二本だてってのはどうでしょう???

諸説紛々だが、B幹は「高専」「技術系の短大」卒の人を幹部にするための制度 
それから当時19で3曹になる生徒を早期に幹部にし部隊に精通した幹部にする
つもりが 時代が変わり当てが外れたのが真相。

AとCだけでいいのですけどね。
Aも今は学歴要項はないので困ることはないのだが。
111専守防衛さん:02/11/27 00:05
特務士官用の階級章を提案します。
幹部の肩章の桜の部分を海曹長の桜に錨のデザインにする。これにより、特務士官の
ステイタスが確立する。 加えて、B幹(部内)廃止。皆さんどう??
112専守防衛さん:02/11/27 02:44

■対工作船■海自は高速ミサイル艦隊を創設せよ!■非常事態■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1038308642/l50
113専守防衛さん:02/11/27 03:51
>>112コピペうぜぇ
114専守防衛さん:02/11/27 03:52
115専守防衛さん:02/11/27 03:56
>>114うぜぇ
116専守防衛さん:02/12/04 01:42
俺の理想としては定年前の特昇3尉だな。
もしくは推薦か…
推薦なら江田の島にも行かなくていいし、
定年まで陸上の窓際配置も悪くはないね。
117専守防衛さん:02/12/04 02:19
>>116
いや、一番いいのは、艦艇勤務をそつなくこなし曹長→准尉
そして選考(つまり推薦)で三尉になり営門二尉。
これが最強でしょ。
118専守防衛さん:02/12/04 16:02
C幹で江田島いくっておかしいの??
C幹受験して落ちる人いる?受けた人はみな合格なのでは?
曹長になって何年で受験資格できるの?年齢制限も教えて・・・
119専守防衛さん:02/12/05 21:20
>>118
曹長になれば、すぐに受験資格ができ、全員強制的に受けさせられるよ!
つまり曹長を続けている人は、毎年落ちているというわけ!
普通に受けたら、合格してしまうこともあるので、
落ちるために勉強してる人もいる。
120専守防衛さん:02/12/08 23:57
C幹は旧軍の特務士官みたいでイイ!
121専守防衛さん:02/12/09 00:10

 ジ ジ イ の 自 作 自 演 ス レ は コ コ で す か。
122専守防衛さん:02/12/27 00:16
サルベージ!
123専守防衛さん:02/12/27 22:12
age
124山崎渉:03/01/06 06:58
(^^)
125山崎渉:03/01/18 22:31
(^^)
126専守防衛さん:03/01/21 14:42
呉にマジキモも海自ストーカー(A・K)なる人物マジ氏ね!
127専守防衛さん:03/01/21 16:35
海自ストーカー(A・K)なる人物マジ?

イニシャル一緒で海自なんですけどなんか気分悪いですなあ(笑)
128専守防衛さん:03/01/21 19:35
応援上げ!!
129専守防衛さん:03/02/04 23:38
age
130山崎渉:03/03/13 15:41
(^^)
131専守防衛さん:03/03/25 22:13
幹部で定年したほうが退職金少し多いんじゃないの?
132専守防衛さん:03/03/25 23:50
定年まで10年(40台前半)ならば1000万は違うよ
133専守防衛さん:03/03/26 22:43
だったら幹部になったほうがいいね。
134専守防衛さん:03/03/29 23:18
制服買ったり引越し多くなるし、宴会の寸志とかも多くなるからそんなに変
わらんぞ。
135専守防衛さん:03/03/29 23:43
経理に計算してもらえば?
経理の若い曹長はわかってるからおとなしくC幹にいくじゃん
136専守防衛さん:03/03/30 00:16
いや・・・
どうかな?

C幹でも若いのは曹候・生徒が多い。
一般入隊で准尉からC幹はきつおますで。。。
137専守防衛さん:03/03/30 00:17
ABCとか、制度がわからないのですが。
138専守防衛さん:03/03/30 01:55
航学あがりの飛幹がいちばんかっこいい
139専守防衛さん:03/03/30 03:26
>>127
A:防大、一般大
B:部内
C:曹長、准尉
140専守防衛さん:03/03/30 22:55
「予定者」ってのはC幹のこと?
141専守防衛さん:03/03/30 23:36
>>139
よくわかりましたありがとうございます。
142専守防衛さん:03/04/11 19:39
C幹が1曹でも受験可能になるって本当ですか?
143専守防衛さん:03/04/16 21:18
C幹って江田島行かなくていいの?
144専守防衛さん:03/04/16 21:29
みんな急げ!

笑わせてくれた人に乳晒すよ♪
1 名前:優香16歳◆qIyuKaRIN 投稿日:03/04/17 15:22 ID:32jzkS4D
優香がホンキで面白かったと思う人だけだよ

2 名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/16 15:22 ID:qwLNdZ3a
2ゲットズサー

3 名前:猫男爵 ◆CATe2wkeew 投稿日:03/04/16 15:23 ID:jQ4aLppV
うぉーマジかーーーーーー
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/mendol/1050485395/l50
145専守防衛さん:03/04/16 21:45
>>142
陸は1曹からだよね。海もなるといいな
146専守防衛さん:03/04/17 00:12
文句が増えるだけ
147山崎渉:03/04/17 08:32
(^^)
148山崎渉:03/04/17 10:45
(^^)
149専守防衛さん:03/04/19 17:16
陸海空それぞれ違うんですね。
150175:03/04/20 02:35
C艦でいけるのは一尉位までですか?

151山崎渉:03/04/20 03:21
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
152専守防衛さん:03/04/20 05:01
>>150
 中将はいける。ガンガレ!
153専守防衛さん:03/04/20 05:55
>>150
早くいけば3佐までいけます
154専守防衛さん:03/04/21 18:13
B艦だったら何処まで行けますか?
155専守防衛さん:03/05/08 18:53
せいぜい二佐止まりだね。
156専守防衛さん:03/05/08 20:17
C幹が一番イイ!
157専守防衛さん:03/05/08 20:27
そうか?
哀れなだけやん
158専守防衛さん:03/05/09 00:10
それは人それぞれだとおもいます。
159専守防衛さん:03/05/09 01:28
スレ違いみたいだけど、ごめんなさいm(__)m
どうして自衛隊の幹部の人は民間人にも命令口調なの?
いくら階級言われても分らないんだけど…f(^^;
160専守防衛さん:03/05/09 14:15
>155
せいぜい二佐止まりだね。

そこまで行けば十分だと思います!!
なにしろ高卒なんですから・・・


161専守防衛さん:03/05/09 14:20
162専守防衛さん:03/05/09 17:25
C幹だとどこまで昇任できるんだろう?俺が知っている人で最高は
一尉なんだけど佐官にはなれるのか?
163専守防衛さん:03/05/10 22:34
一部の人はなれるんじゃない。
もちろん数人だろうけど。
164山崎渉:03/05/21 23:33
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
165山崎渉:03/05/28 14:27
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
166専守防衛さん:03/06/01 15:26
中級行かなきゃ3佐は無理だ罠
167専守防衛さん:03/06/01 23:16
中級は年齢制限とかあるんか?
168専守防衛さん:03/06/01 23:17
ある
169専守防衛さん:03/07/05 06:20
C幹は他のA・B幹と違って、勤務地や配置に関して
かなり融通をきかせてくれるとのことですが本当ですか?
170専守防衛さん:03/07/05 06:43
なんでみんなA幹にならないの?
171専守防衛さん:03/07/05 08:01
キツイ思いを長くしたくはないだろ
172専守防衛さん:03/07/05 22:51
幹部とは…
・出航中は仕事が忙しく、睡眠時間は極少。
・帰港すれば書類が山積みで、その処理に追われて代休は潰れる。
・仕事量自体も多く、定時に上陸するのは不可能。
・全国区転勤のため 、個人的な問題もいろいろと発生する。
・異動回数も多く、昇任も早いため艦艇から降ろされる可能性が高い。
結果的に乗組手当が付かなくなるので給料は低下する。
・幹部全般に言えることだがとにかく責任が重い。
海曹上がりのB幹、特にC幹は自殺者が出る始末。
173専守防衛さん:03/07/05 22:51
幹部とは…
・出航中は仕事が忙しく、睡眠時間は極少。
・帰港すれば書類が山積みで、その処理に追われて代休は潰れる。
・仕事量自体も多く、定時に上陸するのは不可能。
・全国区転勤のため 、個人的な問題もいろいろと発生する。
・異動回数も多く、昇任も早いため艦艇から降ろされる可能性が高い。
結果的に乗組手当が付かなくなるので給料は低下する。
・幹部全般に言えることだがとにかく責任が重い。
海曹上がりのB幹、特にC幹は自殺者が出る始末。
174専守防衛さん:03/07/05 22:58
幹部って本当にそんなに割に合わないものなの?
175172:03/07/05 23:07
重レスすいません。

>>174
もちろん良いところもあります。
海曹と比べて、退職金が高いことや若干ですが昇給が早いことなど。
また階級が高く責任が重いということはそれだけ重要なポストにいるということ。
やる気のある人にはたまらなくやり甲斐があるのでは?
176専守防衛さん:03/07/05 23:43
上級海曹のように楽し過ぎた人には辛いでしょうね。
177PPP™ ◆JMSDFgXkhI :03/07/07 21:26
海自の場合、陸空のそりに比して(特に艦艇勤務に於けるそりの)初任幹部の待遇の
悪さが、幹部になる事を忌避する理由でわあるませうなあ。

(海上)自衛官の全てが、燃えるやうな献身的国防意識を持っていれば、自ずと状況わ
異なるモノにわなるでせうが、単純にメリット・デメリットで考えれば幹部になる場合と
海曹のままでいるのでわ、バランスシートがデメリットの方にカナーリ傾きますゆえ。
178専守防衛さん:03/07/08 20:10
海上自衛隊ってお役人みたいなんですね?
179専守防衛さん:03/07/08 20:50
上級者の方がキツイってのはむしろ普通の公務員みたいなもんかも
180PPP™ ◆JMSDFgXkhI :03/07/10 22:36
>>178
>海上自衛隊ってお役人みたいなんですね?
チョト違うであるますね。補足してみますれば、

「(海上)自衛隊」=制度的に硬直している箇所わ「お役所」のようなモノ
「(海上)自衛官」=構成人員の少数派でわ無ひ人間が、只管「安寧」を求める
 と言ふ、「お役所」的性格を有する職業

・・・・上手く表現出来なひであるますが、なんとなく理解して頂けなひでせうか。

181専守防衛さん:03/07/10 23:29
ありがとうございます。
又質問しますのでその時はよろしくお願いします。
182専守防衛さん:03/07/10 23:30
◎無臭性画像をご覧下さい◎
      ★見て見てマムコ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
183専守防衛さん:03/07/10 23:43
役所体質は明らかに陸の方が強いですが、なにか?
大体陸では昇任試験すらないぐらいですから・・
184専守防衛さん:03/07/11 21:16
そうなの?
185山崎 渉:03/07/12 11:18

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
186専守防衛さん:03/07/14 22:50
>183
試験ないの?
187山崎 渉:03/07/15 12:58

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
188専守防衛さん:03/07/19 05:59
 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|          山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
189専守防衛さん:03/07/19 08:09
じいさま達、部隊に帰ってきて慣れた?
>金筋
190専守防衛さん:03/07/19 09:20
船乗りのC幹は全国転勤じゃないし、40前後でいけば1尉くらいまではいけるし
俺的にはいいと思うけど、どうよ?
191専守防衛さん:03/07/19 22:45
護衛艦には乗れなくなるけどな

つーか、陸上職種なら予定者いってもいいと思う
192専守防衛さん:03/07/19 22:48
俺の話を聞いてくれ!
193専守防衛さん:03/07/19 22:49
どっかのスレにはC幹でも護衛艦に乗って、分隊士や分隊長をやってる人がいるとあったよ。
あれは嘘?それとも君が嘘吐き?
194専守防衛さん:03/07/19 22:53
>>191
B幹だって歳を食えば護衛艦から降ろされるんじゃないの?
195専守防衛さん:03/07/19 22:56
>>193
例外の人が「いる」
のと「大多数」は違う
警備隊の雑船幹部にA幹いるか?
ああいうとこにC幹の大多数が回される
そのC幹だって「優秀な海曹」だったじいさまなんだけどな
196専守防衛さん:03/07/19 23:10
誰か192の話を聞いてやったほうがよくはないか?
197無料動画直リン:03/07/19 23:10
198専守防衛さん:03/07/19 23:28
>>195
護衛艦配置を熱望してても降ろされるわけ?
それじゃ、降ろされる人と降ろされない人の違いは何なの?
199専守防衛さん:03/07/19 23:29
運の要素が大きい
200専守防衛さん:03/07/19 23:30
まあ士官室は基本的にA幹のものだし
サムライ配置はじいさまにはかわいそうだしな
201専守防衛さん:03/07/19 23:36
>>199
本当に?
答えられなくなってきたから適当なこと言ってない?
それじゃ>>194が言ってることはどうなの?
202専守防衛さん:03/07/19 23:40
>>201
本当
配置が開くか(普通はA・B幹部だし)、「予定者のじいさんでもいい」といってくれる艦長のところに補職から話がいくかどうかだから
運以外の何者でもないな

それと部内が年食うと降ろされるのは部内で艦長勤まる人はごくわずかだから>能力・階級
203専守防衛さん:03/07/19 23:52
>>202
歳を食った人の配置は艦長くらいなものなんですか。
B幹で定年近くまで分隊長として乗り続けるということは難しいのでしょうか?
204専守防衛さん:03/07/19 23:56
定年まで1尉のお馬鹿さんで無い限り無理
205専守防衛さん:03/07/20 00:01
フネ長く乗りたきゃずっと2曹でおれ
206専守防衛さん:03/07/20 00:05
>>204
馬鹿っていうか30を2、3過ぎてから部内課程にいけば
定年するころは1尉くらいなんじゃない?
207専守防衛さん:03/07/20 00:07
そんな年で部内いく奴はバカだから部内に行くわけで・・
208専守防衛さん:03/07/20 00:09
幹部って頭の回転が速く教養がなければ務まらないのではないの?
209専守防衛さん:03/07/20 00:13
務まらなくても試験に受かり幹候終われば幹部なんだな
210専守防衛さん:03/07/20 00:22
>>202
横レス&スレ違いですいません。
詳しいようなので質問させて下さい。
護衛艦の配置はA・B幹が基本だとありますが潜水艦も護衛艦と同様なのでしょうか?
211専守防衛さん:03/07/20 00:23
当たり前だろーが
戦闘艦だぞ
212専守防衛さん:03/07/20 00:25
潜水艦からC幹にいくと、普通は掃海艇に飛ばされるな
まあそれでも乗組み配置ならラッキーだけど
213専守防衛さん:03/07/20 00:26
>>210
適性検査にパスしておけば、あとはどっちも同様です。
214専守防衛さん:03/07/20 00:47
>>211-213
では長く潜水艦に乗っていられる幹部を比較すると
1尉止まりのお馬鹿なB幹>平均的なA幹>平均的なC幹
の順でよろしいですか?
215専守防衛さん:03/07/20 00:50
よろしい
でもフネ乗るよりオカの方が楽だよ
金なくなった時乗ればいいんだし
216専守防衛さん:03/07/20 00:51
>214
ここに書いてあること全てが真実だと思わないほうがいいよ。
自衛官になりすまして平気で嘘をつく輩もいるからね。
217専守防衛さん:03/07/20 00:55
つーか、幹部が乗り続けられると考えるほうがそもそも発想おかしい
兵隊で長くいろよ
218専守防衛さん:03/07/20 00:58
>>215
知ったかするな。
水上艦はどうだか知らないが潜水艦は一度降ろされると希望してもなかなか乗れない。
219213:03/07/20 01:00
217に同意見。
なぜに現場にこだわりながら士官なのかが理解できん。
220専守防衛さん:03/07/20 01:02
>>218
4分隊は乗れますが、何か?
221専守防衛さん:03/07/20 01:06
>>217
君も知ったかは止めろよ。
これも潜水艦に関してだが、潜水艦配置を希望するB幹は少ないのが現状。
だから潜水艦の場合は希望し続ければ乗り続けることも不可能ではない。
222専守防衛さん:03/07/20 01:09
>>220
また2ちゃん情報かよ。
嘘吐き。
223専守防衛さん:03/07/20 01:09
不可能だよ
海幕が睨む>1尉以上は
逆にそれでも乗り続けるってのは3佐こない引き代えだろ
>3佐部内でいるかね?
224専守防衛さん:03/07/20 01:10
潜水艦補給長は特定の部内ばかりですが、何か?
225専守防衛さん:03/07/20 01:12
>>217
それ以前に潜水艦適性のあるB幹そのものが少ないじゃん。
226専守防衛さん:03/07/20 01:16
部内であれ予定者であれ手当てつかない職種の方が魅力は多いね>幹部
航空部隊・通信なんかいつも希望者多いもんな
227専守防衛さん:03/07/20 01:17
>>223
俺がいってるのは>>214の比較で話してるんだが。
つまり、万年1尉のお馬鹿なB幹が潜水艦に乗り続けることが出来るのかってこと。
228専守防衛さん:03/07/20 01:29
>>225
確かに。
潜水艦幹部の階級は護衛艦のそれと比較して低い。
一般的なA幹はすぐに昇任して上に行ってしまい、必然的に現場を取り仕切る士官はB幹になる。
しかし潜水艦幹部は仕事がキツイために適性を持った海曹がB幹に行きたがらない。
適性を持つ海曹自体も少ないしね。
229専守防衛さん:03/07/20 01:32
>>228
確かに能力や判断力が人一倍ないと潜水艦の士官は勤まらんかもね。
B幹出ても今度は水上艦へ、ってのは多いかもね。
しかし経験まったくなし、潜訓上がりたてのA幹士官も困るねぇ…
230専守防衛さん:03/07/20 01:35
困る困るといいながら自分が部内いって困らんようにしてやるとは絶対考えないくせに
231専守防衛さん:03/07/20 01:37
>>230
あ、それはないない 笑
漏れは曹候上がりだし、定年3尉望んでる口なので。
士官になりたい人もいれば下士官に誇りもってる人もいる。
それでいんじゃないかな?
232専守防衛さん:03/07/20 01:39
じゃあ困るなんて泣き言いいなさんな
兵隊がしっかり補佐すりゃあいいだろ
233専守防衛さん:03/07/20 01:42
でも、潜航中に便所のブロー逆流させて暴発させといて「後宜しく」なんて
抜かしてそそくさと去るのって、どう思うね?
234専守防衛さん:03/07/20 01:45
でも幹部になる苦労考えると他人の糞掃除の方がマシなんだろ
都合のいいことばかりだね
235専守防衛さん:03/07/20 01:51
うーん、士官になってからの苦労が嫌で希望しないのとは違うんだよね。
学生の頃から現場のエキスパートになりたいとか、そういうこと考えて
副特技とかも取ってきたし。

ちなみに逆ブローのA幹士官は漏れらが掃除してたのを知った水雷長が
えらく怒ってたね。お前は自分でケツも拭けないのかって。
ちなみにそいつはあまり残業しない。だから業務溜め込んで後でヒーヒー
言ってるけどね。乗艦半年、そろそろリコンのやり方くらい覚えてほしいねぇ。
236専守防衛さん:03/07/20 01:51
潜水艦適性を持った海曹が年齢制限ギリギリで部内課程に進み
その後は定年まで潜水艦配置を望み続けるとするよね?
金銭面だけで考えれば、自衛隊生活を通じて生涯得られることの出来る金額は
これが最高になるんじゃない?
幕僚の構成員になるような人は除くけど。
237専守防衛さん:03/07/20 01:54
>>236
単価だけで言えば潜水艦よりパイロットとかクリューのほうが高いんじゃない?
238専守防衛さん:03/07/20 02:00
>>237
途中までは若干パイロットの方が上だけど
ある程度の年齢と階級を過ぎれば潜水艦乗りがぶっちぎります。
239専守防衛さん:03/07/20 02:03
結局、>>236はそういう人生設計立てたいの?
ならやめときな。必ず途中で挫折するから。
240専守防衛さん:03/07/20 02:16
まさか。
だって私に潜水艦適性があるとは思えませんし。
たとえあったとしても、曹候or補士での入隊、3曹への昇任、部内課程の合格等の問題がありすぎ。
その過程に人間関係や仕事上の問題だって出てくるわけでしょ?
ヘタレの私には到底無理な話です。
241専守防衛さん:03/07/20 02:16
C幹はすごくかっこいい。何でも知っている。めちゃかっこいい。
すてき。
242専守防衛さん:03/07/20 07:56
>>239
途中で挫折するであろう主な要因は何?
そんなに潜水艦幹部とは辛いものなの?
243専守防衛さん:03/07/20 09:14
>>241
俺は哀れだと思う
士官室のじいさま
244専守防衛さん:03/07/20 09:52
ようするに山口多聞みたいなのに
憧れてるんだろ
245専守防衛さん:03/07/20 09:55
思いっきりA幹だな>山口多聞
246専守防衛さん:03/07/21 02:40
私の出世は部下の生活の安定に繋がる。
247専守防衛さん:03/07/21 09:52
自分の出世のために部下の生活を不安定にする輩多いですね
248あぼーん:あぼーん
あぼーん
249専守防衛さん:03/08/08 11:13
C幹さんと知り合いになったんだけど、C幹さんに「C幹」って言葉使って
失礼じゃない?大丈夫?使っても?
実はよくわかっていない‥どこかで説明してるサイトあったら教えてください。
ググったんですが無い‥‥>A幹B幹C幹
250PPP™ ◆JMSDFgXkhI :03/08/08 22:50
>>249
うる覚えでわあるますが・・・

A幹=一般幹部候補生
大部分が防大出身者であり、その他の一般大学出身者及び部内外の非大卒者も
含まれる。当然ながらABCの中では、最も(平均的な)昇任が速い。
1佐以上を目指すならこのコースしか無い。

B幹=部内幹部候補生
部内の3曹〜1曹(規則上は曹長でも受験可能だが、現実に曹長からは皆無)
から、部内試験の選抜による。最も昇任が速い1割程度はA幹と同等以上の
ものとなる。しかし、最終階級は2佐が限度。極一部例外で定年1佐有り。

C幹=幹部予定者
曹長・准尉から試験により選抜される。現状の教育期間は4ヶ月半であり、
年に2回の課程がある。最終階級は3佐が限度。極一部例外で定年2佐有り。

・・・と言ふ認識であるます。>漏れ的にわ。
なお、「C幹さんに「C幹」って言葉使って」も、全く問題わ無ひであるませう。ゲラ。
251山崎 渉:03/08/15 19:04
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
252専守防衛さん:03/08/18 11:36
>>251
(>O<)カァーッ( -д-)、ペッ
凸(`、´X)FUCK YOU!
253専守防衛さん:03/08/22 11:54
>>250遅レスすみません,そしてありがとう!!!
そんな内訳だったのですか…C幹さんってなかなかなろうという人はいないみたいね
その人はきっとがんばってる人なんだろうなあ…

でもC幹と言う言葉はあちらからでない限り使わないことにします(((( ;゚д゚)))ブルブル
だって最後の>ゲラがなんか引っかかるw
254PPP™ ◆JMSDFgXkhI :03/08/22 22:32
>>253
>だって最後の>ゲラがなんか引っかかるw
あ゛・・こりわ、漏れの接尾語であるます。ゲラ。
一部自衛隊古参の諸氏に聞いてもらえば、すぐに判明するのでわあるますが。ゲラ。

漏れ的経験でわ、C幹のおっちゃんに「C幹」と言っても全く問題わ無ひ筈であるます。
つーか、そういうことを気にするなら「B幹」に逝くであるますからして。ゲラゲラ。

ジエイカンエライジエイカンエライジエイカンエライジエイカンエライジエイカンエライジエイカンエライ・・・。
255専守防衛さん:03/08/25 09:57
Σ(゚Д゚;)なんか…怖い!

やっぱり普通に呼ぶ!
256専守防衛さん:03/10/02 22:46
アレルギー性鼻炎でも潜水艦に乗れますか?
適正試験はどういうことをするのですか?
ご返答のほどどうかよろしくお願いします
257専守防衛さん:03/10/09 19:07
>>256
乗れないよ
258専守防衛さん:03/10/20 20:52
>>256
「耳抜き」が出来ないと・・・
(鼻をつまんで、勢い良く息を吐いた時に耳の奥で「プッ」とか「ブッ」って音が
 聞こえるか、ってヤツ)
259専守防衛さん:03/10/25 22:26
とっちゃん幹候(C幹課程)って、自ら望んで逝くヤシと、全く希望していないのに
無理やり逝かされるヤシの段差が激し過ぎるんだよな。つっても、それもちょっと
前までの話で、今は基本的には「絶対に逝きたく無い」ってオサーンは逝かなくても
いいらしいけど。
260専守防衛さん:03/10/26 18:37
>>259
面接で「絶対に逝きたく無い」とはなかなか言えるものではないナ
261専守防衛さん:03/10/26 19:24
>>260
そう逝ってる曹長は結構な人数だって聞いてるが・・・
配置希望と特昇にマイナスに働く程度らしい。
262専守防衛さん:03/10/27 23:31
>>261
漏れのフネの曹長・・・CPOの3席のオサーンも、今年の試験でサクッと
筆記は合格してたな。オサーン(掌帆長)の部下の3曹に聞いた話では、
マヂで「絶対に逝きたく無い」つったらしい。んで、実際問題逝って無いが。
263専守防衛さん:03/10/28 00:08
目指せ、兵隊元帥
264専守防衛さん
>>262
俺んとこは、先任伍長が1次試験合格してた。
でも、嘘か本当か、先任伍長は3年だか4年の「お勤め」が原則だから、
あと3年は赤レンガには逝かないそーだ。