陸上自衛隊特殊作戦群について語れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
549専守防衛さん
ニュー速+から来ました。
何者かの攻撃を受けて自衛隊板が壊滅との事だったのですがただのあらし?
全スレこんなになってる?
550専守防衛さん:03/02/25 16:19
今日茨城県警と第一師団が対テロについて話し合ったみたいだけど,
その中で,第一師団第三部長っていう人が話しをしていたんだけど,
どういうことをやってる人なんでしょうか?また第何部まであって,
各部はどういうことをしているのでしょうか?
551専守防衛さん:03/02/25 20:08
>>550

陸軍の軍、師団、連隊、群等の幕僚機構の種類

第1部、第1科、S−1、G−1等・・・・・事務
第2部、第2科、S−2、G−2等・・・・・情報
第3部、第3科、S−3、G−3等・・・・・作戦
第4部、第4科、S−4、G−4等・・・・・補給

ここまでは日本、欧米の軍隊では共通。

SはStaffの意。GはGeneral Staffの意。
部やGは師団以上の幕僚機構で主に。
科やSは旅団以下の幕僚機構で主に。
統合幕僚本部の場合はJ−2のようにJを使用することもある。
5や6はいろいろ。
空中機動部隊などでは航空参謀機構だったりすることもある。
米軍の標準では
5は民事。6は通信や情報処理、電子。
幕僚機構は17世紀のフランス陸軍で始まった。
当時は幕僚(参謀)のことを副官(Adjustant)と呼んでいました。
各師団司令部の副官部には作戦、情報、補給担当の副官がいて司令官を
補佐していた。

552専守防衛さん:03/02/25 20:32
>>539
>>548
コピペするんじゃねぇーよ!
アドレス晒すぞ!ヴォケがぁ!
zeroの空挺レンジャーさんの書きこみだろ!
553専守防衛さん:03/02/25 21:31
>>551
ということは空挺団や普通科群、特殊作戦群にも
第3部長や第2部長がいるのでしょうか?
554専守防衛さん:03/02/25 22:06
>551
550です。ありがとうございます。
555専守防衛さん:03/02/25 22:40
最近の空挺レンジャー課程の想定訓練最終日は硫黄島への空挺強襲上陸なのでしょうか?
556専守防衛さん:03/02/25 22:48
竹島でし
557専守防衛さん:03/02/26 05:17
担任する部隊によってレベルがラベルで終わったり
パルチの技(要するに宴会芸)ばかりうまい香具師やら
課程さえ修了すれば「特昇R枠でウマー」って香具師もいるわけだし
教育しる方もハーグ条約やジュネーブ条約を教育するで無に、ってか無視で
「捕まれば殺されるぞ」って方針で教育してるし・・・
この場合「レンジャーで教育している内容が非合法な行動だから」なのか
「そもそも自衛隊自体が、国際法上軍隊ではない以上、
政府主導のテロ団体に過ぎない為、国際法上の保護を受けない」為なのかは・・・
まあ
衛生科職種の隊員に
赤十字章を(偽装と称して)隠させたり、
(負傷した隊員を救護する際に敵に撃たれたらどうするんだ、と)
主動的な火力運用を強いる、組織は
少なくとも法治国家においては類を見ないと思われる・・・
(対戦国が批准している、いないにかかわらず批准している国家は遵守する義務があるはずだが)
対人地雷に関しても議会が勝手に批准してしまったから「対人地雷」は無いことにしなきゃならないって
しょうがないので名前を変えて(オプションが一部削られたが)調達は続行しているわけだし・・・

558専守防衛さん:03/02/26 05:23
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
559専守防衛さん:03/02/26 05:26
NHKのテロ対策法が国会で審議中に北海道の自衛隊の野戦病院での取材の過程
で、自衛隊医官が腕には赤十字の腕章、腰には拳銃をぶら下げていたのは象徴的
に映し出されていました。衛生兵や看護兵、医官は非武装というのはかつての
正規戦闘でジュネーブ条約で保護された時代の戦争で、現在のような不正規戦闘
では、もはや通用しない時代になってしまったのですね。
米軍の衛生担当の特殊部隊員は赤十字章をしていないし
武装している。


560専守防衛さん:03/02/26 16:41
北朝鮮なんかは赤十字なんか付けてても構わず撃ってきそうだしな・・・。
561専守防衛さん:03/02/27 01:20
特殊作戦群には固有の航空機が必要かナと思う今日この頃。
海自の新哨戒ヘリのSH-60Kなんてピッタリじゃないっすか?
あと、欲を言うなら固有のCHとか…。海自のMH-53Eは今度退役するんだし
大規模改造して(FLIRやらなんやら付けて)特殊作戦群保有にしちゃえばいいのに。
どうっすかね?この案
562専守防衛さん:03/02/27 02:17
>>561
アフォか!なんで陸自のヘリにディッピングソナーなんて必要なんだよ!
SHなんて計器だらけで、一度座席すわったら身動きできないくらい狭いんだよ!
563専守防衛さん:03/02/27 06:19
対人地雷については、条約の上では、無くなっているのですが、仮想敵国を
考える上では、まだまだ、考慮しないといけない点があります。
今は、対人障害(米軍で言うクレイモア等)を、現時点では、対人地雷に変わるもの
としています。名前だけ変わっているのですが、実際の運用の上では、
対人地雷に匹敵するぐらいのものですので、時代背景がかわっても、結局は、
対人障害にも、注意を要するという状況は変わりません。
564専守防衛さん:03/02/27 06:41
565561:03/02/27 08:28
>>562
だったら、外せばいいじゃないですか。SH-60Kは色々想定してモジュールか
してるって言いますしね。確かに、ディッピングソナーの取り外しには苦労するとは思いますが
改造を否定することはないと思いますよ。
もう少し、頭柔らかくしたら?
566専守防衛さん:03/02/27 23:30
>>565
そんだったら、UH−60Jを改造するっていった方がいいだろアフォ!だから素人は困る
いったいSH−60Kの値段知ってるの??UHの1.5倍するんだよ!
567561:03/02/28 00:58
ふ〜ん。まずお聞きしたし。あなたは何のプロですか?
何で、海自のSH-60KかというとまずUHに比べて多様な装備を搭載できるから。
第二にコックピットがNVG対応になっており、またFLIRも装備しているため。
第三に機体そのものを延長し機内容積が増加したため。
以上のことから、SH-60Kを改造すれば良いのではないか?といいました。

第二は確かにUHでもそうでしょう。ただ、第一と第三をUHにも改造で施すよりはSHをUHに近づけたほうが安上がりではないかと考えたからです。
機内容積が増えればそれだけ乗機できる隊員の数、もしくは火器等の数が増えることも予想されますし
SHは最初から不審船対策のために各種火器並びにヘルファイアを搭載することができるのは発表の事実。
配線等々経費がかかりすぎるとの問題があることを考えての事だったんですが、ま“素人”のわたしの考えですからね。“プロ”であらせられる562さんは
これぐらいのことはもちろん考えてレスしていただけてるんですよね?
ちなみに、URLのコピペでもいいんで値段の比較していただけませんかね?
情報のソースははっきりさせましょう。
568専守防衛さん:03/02/28 01:13
SH乗ってからそんな偉そうなこといえって!
569567:03/02/28 01:20
>>568
確かに、その通りです。ハイ。ただ自分は>>561に投稿したとおり
特殊作戦群に固有の航空機、特にヘリを配備すべきではないか?ということを言いたかったんですわ。
そこで、例えとしてSH-60Kを出しただけ。そこに、「アフォ」を連呼される562さんが来たわけなんです。
>>568さんには、どうせレスしていただけるなら>>561の意見についてレスして欲しかったです。

ちなみに、>>567で書いた元々の根拠は
http://www.jda.go.jp/j/info/hyouka/2001/jizen/hon06.pdf
↑ここからです。自分で言って自分で提示しないのもおかしいので当然あげときます。
570ブラックホークダウン:03/02/28 01:40
568さん、そもそもブラックホークでもヘルファイヤは撃てると思いますが(もし違っていたらごめんなさい)
あとSHのCDSって対潜用に作られてるからそのままじゃキツイですよね
IRはすでにUHには付いていますし・・・
571専守防衛さん:03/02/28 01:58
>>569

私はUH−60で十分だと思いますよ!だってSH−60J(K)は、もともと対潜用に作られていてUH−60と似てるようで違うようです。
FEIRもすでに装備されていますし、ヘルファイヤも撃てますし、もし、より強力な火力が必要ならロングボウがあるじゃないですか?
572専守防衛さん:03/02/28 02:00
↑FEIRじゃなくてFLIRでした。
573専守防衛さん:03/02/28 21:58
特殊作戦群については、当初、空挺団内にできるという話だったのですが、
現段階では習志野駐屯地内に長官直轄部隊として編成される予定です。
陸自初の正式な特殊部隊でありますから、空挺レンジャーだけでなく全国の
レンジャー隊員に平等に機会を与えるためです。ただでさえ「アンチ空挺」と
言われる人が陸幕や全国にたくさんいますからねぇ。空挺だけにおいしいとこ
ろを持って行かせたくないのでしょう。やはり「最精鋭部隊」などと標榜して
いると、どうしても外から妬みを買うものです。ちなみに空挺団内でも既に
「アンチS」の動きが出てきています。
574573コピペ見苦しいぞ:03/02/28 22:05
おまえ、いいかげんにしろよ!
コピペするんじゃねぇーよ!
zeroの空挺レンジャーさんの書き込みだろ!
今度同様なコピペをしたら、公表させてもらうからな。
575専守防衛さん:03/03/01 06:13
グリーンベレーやSEALsの衛生隊員は赤十字標識を付けていないのだろうか?

>>573
ということは、空挺団の隊員でなくても特殊作戦群の隊員にはなれるの?
そういう隊員は特殊作戦群に入ってから、空挺の基本や空挺レンジャー、自由降下課程に入るの
でしょうか?
576専守防衛さん:03/03/01 06:21
第二次大戦後 軍の再編成に伴い、それまで陸軍航空軍として運用されていた航空部隊の大半を 空
軍として独立させたため 部隊は大幅に縮小した。が、その後ヘリの実用化と急速な発展で空中機動
と呼ばれる空間騎兵の構想が進み ベトナム戦争において 戦場におけるヘリの有効性が確認され
た結果、ベトナム戦争期間中に ヘリ部隊の拡張は積極的に行われ、パイロット及び整備員も大幅
に増強された。 が、ベトナム戦中 ヘリ要員の損耗率がかなり激しく 生存したパイロットの昇任が他
職種に対して極めて早かったので 年齢の低さに対して階級の高さのバランスが 他職種と取れて
いないことが陸軍内で問題視された。 そのため、新規採用のパイロットの多数を条件付とする事、
つまり、待遇を准士官扱いとして 階級呼称はChief Warrant Officerだけだが 四段階のペイ・グ
レ−ドと それを表す階級章を設ける事で対応した。 というのが1970年代の事。で、その時
期に入隊したパイロット達が主力部隊で円熟期を迎えていた1990年代初頭に湾岸戦争が起き 
そのまた数年後にソマリア紛争が起きたため ナイト・スト−カ−ズと呼ばれる特殊作戦軍のパイ
ロット達が ことごとくChief Warrant Officer(上級准尉)の階級者であった。 

以上が 湾岸戦争や「ブラックホ−ク・ダウン」に登場するパイロットに准尉が多い理由だそうです。

ちなみに 現在では再度 大幅な見直しが行われ、ヘリパイの待遇も改変されたため、入隊後数年
は准士官扱いだが 逐次、少尉以上の士官扱いへと昇任するようになっている。 
577専守防衛さん:03/03/01 11:58
>>575
そそそそそ。
578専守防衛さん:03/03/01 12:49
579自称職業右翼:03/03/01 12:51
>131
要は「売ってなんぼ」だからねぇ。
たとえ相手が浮浪者で、1円玉しか持っておらんでも、金額さえあえば
そら売って儲けることになるわけで(笑)

・・・そんな簡単なこともわからんスーパーの店長って、いったい・・・
#任務分析と地域見積もりができてないんじゃないか?
580専守防衛さん:03/03/01 20:44
>>575
グリーンベレーやSEAL等の特殊部隊衛生担当隊員は赤十字標識なんぞ
付けていないし武装している。
米軍の場合、陸軍特殊作戦群に所属している軍医すら赤十字標識は付けていない。
赤十字標識を付けているのは、後方部隊の治療中隊や野戦病院の
軍医や衛生兵。
581非公開@個人情報保護のため:03/03/02 12:51
>>573みたいに平気で他人の書きこみをあたかも自分の考えであるかのようにコピペ
する奴って・・・・
582専守防衛さん:03/03/02 12:55
世が世なら公開銃殺刑です。地上の楽園では今もあるかもしれません。
583専守防衛さん:03/03/02 13:52
>>580
自衛隊の衛生隊員は今でも赤十字標識を腕に巻いているのでしょうか?
赤十字標識を付ければ、武装することはジュネーブ条約違反になり
ますよね。
584para:03/03/02 14:04
武装たって小銃、手榴弾、拳銃はOK!
医療施設、患者の防護も任務のうちだからな。
585専守防衛さん:03/03/02 15:34
「特殊作戦群」と言う存在はどう言った方面の
権力的思惑があって生まれるのでしょうか?
表向きのコンセプトとは別に・・・・
また、ソレに対する友好的な存在と敵対的な
存在は正確にはどのあたりなんでしょうか?
586専守防衛さん:03/03/02 22:55
>>585
友好的な存在=現防衛庁長官
敵対的な存在=第1空挺団普通科群
587専守防衛さん:03/03/03 09:27
特殊作戦群は独自のヘリ部隊は保有しないのでしょうか?
まさか、特殊作戦も第1ヘリ団が支援するのでしょうか?
588専守防衛さん:03/03/03 15:57
>>587
俺はそのうちに、特殊作戦群が発展して
特殊作戦団が創設されると思う。
その時は、特殊作戦団の中に特殊作戦航空群が
できるのではないかと思う。
589専守防衛さん:03/03/03 16:33
>>588
群から連隊になるのが先では?
で、飛行中隊が加入
というのが順序的には可能性高くない?
590専守防衛さん:03/03/03 17:23
>>587
>>561で既に上がっているという罠。
591専守防衛さん:03/03/03 17:36

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

     手っ取りばやくお金もうけしましょう
     http://www.h4.dion.ne.jp/~sohotop/

      日給2万円も無理じゃない!!!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
592非公開@個人情報保護のため:03/03/03 23:39
そろそろコピペ君が来ると思うけど、みんなシカトしようね。
593専守防衛さん:03/03/04 00:15
>>589
群から連隊?bだよね
594専守防衛さん:03/03/04 00:49
>>587
特殊作戦部隊が使用するヘリコプターは夜間低空飛行しながら
リペリング降下し、その間、僚機が対地援護をする。こんな状況が
当然、多くなってくるからな。
空輸部隊ではなくて、やはり専門の特殊作戦航空部隊が必要かもしれないな。
595専守防衛さん:03/03/04 00:52
普通科と機甲科が共同で作戦行動を行なう事ってあるんですか?
596専守防衛さん:03/03/04 22:25
>>594
そうなると、やはりブラックホークかな?
あと、退役するOH−6を改造してのAH化と。
>>561でも出てるけど別にSH-60Kの改造でも俺はいいと思うし。
みんなが叩くほどSHが悪いとも思わんしね。
597専守防衛さん:03/03/04 22:54
>>596
なんでそこまで60Kにこだわるかがわからない

大きくなったから?それともヘルファイヤが撃てるから?
598専守防衛さん:03/03/04 23:00
値段高すぎ=60j/k
貧乏な陸自に数そろえられるかい、ヴォゲ
599専守防衛さん:03/03/04 23:05
陸自、UH−1で十分
600専守防衛さん:03/03/04 23:09
陸自、タケコプターで十分
601専守防衛さん:03/03/05 01:59
俺は596さんの言っているとおり
MH/AH-6リトル バードを数揃えた方がいいと思う。
リトルバードは値段高いのかしらん?
602専守防衛さん:03/03/05 02:08
特殊卸下って何ですか?
603596:03/03/05 08:26
>>597
なぜなら、機内容量が増えたこと。ヘルファイヤも撃てるし
エンジンのパワーアップもされていて自己防御機能も自衛隊ヘリの中では万全。
ホイストも搭載してるし、特殊部隊の降下・収容が可能。
増加装甲版も装着可能で、機銃の搭載も可能。しかも、新造。
反対する理由のほうが見つからないです。しいてあげるなら、高価なことぐらいか

>>598
現実はそうだとしても、「持てばいいのではないか?」という問いですから
別に価格はあまり気にしなくともいいのでは?
もし陸自が特殊作戦に力を入れるなら、それぐらいのことは必要でしょう。
大体、いちいち「ヴォゲ」ってのやめろや。無能単細胞を自己主張してどうすんのよ?
604専守防衛さん:03/03/05 18:31
>>602
リペリングのことです。
もうすぐ、空挺団本部の特殊作戦準備小隊が団から独立ですね。
605bloom:03/03/05 18:40
606専守防衛さん:03/03/05 20:18
改編後の空挺普通科大隊(×3)は、1個大隊あたり380名らしいけど、
これって2個中隊?それとも3個中隊?
607専守防衛さん:03/03/06 01:32
空艇団・・・。
訓練がきついなどとよくいわれているが、私はいい思い出の方が多い。
なぜなら、日本全国の演習地にいけること(北は北海道から南は九州湯布院まで)と、その他にも展示降下(駐屯地や基地の創立記念のアトラクション)などがあり、それぞれがいい思い出となっている。 

装備・・・。
ここをごらんの方はご存知かと思うが、空挺団は、他の部隊とは装備がすこし変わっている。
今はかわったかも知れないが在籍した当時は、
・107mm重迫撃砲は通常、普通科連隊の重迫中隊で持っているが、なぜか空挺では特科大隊の装備。
・106mm無反動砲も普通科の装備だが、空挺では対戦車中隊の装備。

降下・・・。 
各中隊ごとに多少ばらつきはあるが、基本は月2回飛ぶ。2回以上というのはごく稀。(降下手当ても出ないので・・・)
降下する条件・・・。
風速4m以下。しょぼいと思われがちだが、結構足の骨を折る人がいる。
608専守防衛さん:03/03/06 02:13
現職空挺隊員はこの掲示板への書き込みを控えよ。近日調査隊の介入あり。
609専守防衛さん:03/03/06 02:17
ヘリについては、君らが心配しなくともよい。木更津・立川の支援は今後変わる予定はない。
610専守防衛さん:03/03/06 03:02
>>603
ホイストなんてどのヘリにもあるし、ヘルファイヤもUH−60でも撃てるし、エンジンはT700のままだからノーマルと変わらないし、大きくなったというけれどはっきり言ってどこがって感じだし(実機見て)・・・
また、必要のないソナーやレーダー、HCDS等いらないものたくさん積んでいるから、それ全部降ろすと最初から設計を見直さないといけないし・・・はっきり言ってUH−60を多く買った方が○

60Kを実際にみればわかるよ!あんなもん使えないって
611専守防衛さん:03/03/06 03:15
>>603
装備てんこ盛りだから、PS−1の似の前になるにきまってる

ローター大きくなったのも重くなりすぎてノーマルのじゃ対応できないため
612専守防衛さん:03/03/06 11:12
>>608
maji?

>>607
こらこら、おまえは空挺隊員でも元空挺でもないな・・・
カタってんのは別にいいけど、ウソ教えるなや。
613専守防衛さん:03/03/06 11:47
>>612
湯布院ってところで一瞬本物かと思ったが。数字でおかしな
ところ多いな。やはりにせもんか。
614専守防衛さん:03/03/06 11:54
>>613
>>607は爺さまが遙か昔を回顧しているのだ。
隠居の楽しみをくさすんじゃない。(^-^;)
615専守防衛さん:03/03/06 13:05
>>612
何処がウソか指摘せよ。
616専守防衛さん:03/03/06 13:23
特殊作戦郡を具体的に妨害
出来るのはどのへんなの?
空挺とかが出来るの?
発足とか継続とかにおいてね
617α:03/03/06 14:03
「対戦車中隊」なんて部隊はない。106RRは普通科群対戦車小隊に配備されとる。降下は月2回とかゆー基準はない。風速4mってなにそれ?デタラメ語るな。

ってこと。
618かや:03/03/06 14:10
>>607
降下手当は2回以上降下してももらえます。ええ、「昔」からね。
空挺には何日間体験入隊したんですか?
619名無し三等兵:03/03/06 17:38
610
>ヘルファイヤもUH−60でも撃てるし
陸自のやつは積めるのか?アメのだとランチャーがついてるあたりに燃料タンクがあるし
620専守防衛さん:03/03/06 18:13
アメのUH−60買えばいいじゃん
621612:03/03/06 18:19
特科が迫装備しだしたのはそんなに昔じゃないしな。
しかも口径も違うだろ。以前は榴弾つかってた。

しかも風速4mなんて。習志野ですら8mでもとんだぞ。
誘導教育は別として集中降下やれば一日ダブルやトリプルもあるだろ。
622専守防衛さん:03/03/06 18:31
特殊作戦群は雪原の訓練や山岳訓練なども行うのでしょうか?
623専守防衛さん:03/03/07 01:12
  当然、特殊作戦群は雪原の訓練や山岳訓練なども行う。

 徽章の色の違いはバリエーション。基本は空挺略章はOD地に白、レンジャーは、黒地に白、但し目立たないようにOD地に黒もあり。

 一般幹部候補生は、久留米の幹部候補生学校入校後11ヶ月の教育終了後部隊へ配属される。空挺へは1〜2名程度。希望と適正と成績次第。
 一般隊員は、新隊員前期教育終了後、希望と適正と成績etcにより習志野の後期教育に進む。但し、後期が終わっても適正などの要素により空挺以外の部隊に配属されることもある。資格を取ってからよりも維持することが大変。
624専守防衛さん:03/03/07 03:16
富士での降下訓練の時のこと。風速15M以上と言う降下するにはとても危険なコンディションの中、方面総監(とても偉い人)が見ていた。誰もが降下中止と思っていたその時「中病のベッドは開いている!」といいきった団長。
(中病とは自衛隊中央病院の事)
 結局降下は行われ2割を越える骨折などの怪我人を出す結果となった。
九州日出生台演習場でも同じような事があり、参加した隊員が空港で待機していた時風にふかれて識別帽が飛んでいく有様、隊員達は皆降下は中止と思っていた。だが乗機の命令。「風速8M・・・」との降下長の説明。皆「絶対うそだ」と思っていた。
 ここでも怪我人続出。APCに激突して小指を折ったり、落下傘が上手く切り離せず、走って追いかけて傘をつぶそうとしたがスピードが速くて追いつかず、何度もころびながらかなり走ってようやくとめられたと言う隊員もいた。
625専守防衛さん:03/03/07 03:26
当時、降下訓練には二通りの方法があった。一つには今回の様に高度600mまで
上昇しパラシュートの引き出しひもを機体にひっかけて飛び降り、強制的にパラシ
ュートを開く方法。

もう一つの方は高度4000mまで上昇し、飛び降りたあと、各人ごとにパラシュ
ートのひもを引き、開かせるやり方。
のちに高度4000mから降りた隊員に話を聞いたが、降下中は無音の世界で耳元
で空気のきれる気配だけがするという。降下スピードは200kmにも達し、開いた
あとは30km程度に落ち、その時の衝撃はかなりのものだそうだ。
直進! あと3分で降下地点である。
後部の扉が開き、地上の景色が一望に見渡せた。
隊員の顔は緊張でふるえている。
降下一分前、コースよし、降下30秒前、降下用意、

隊員たちはみな押し黙っている。機はまもなく降下地点にかかる。右手を上げると
そこには痛いほどの視線が感じ取れた。
今だ!右手を降ろすやいなや、先頭の隊員が”降下・!”と叫びながら機外にとびだした。
それを合図に”降下”と口々に叫びながら次々と姿が消えていった。
大地に花が点々と咲くようにとパラシュートが開いていった。
626専守防衛さん:03/03/07 06:27
>>623
偉そうに語るな。雪原っつーのはなに?山岳ってなんだ?空挺もレンジャーもキショウはOD地に黒以外禁止だ。>>625
引き出し紐ってなんだ?高度600?ボケっ!
お前らみたいに体も動かさない軍オタに語られるのが一番むかつくんだよね。
627専守防衛さん:03/03/07 07:49
>617
降下手当ては、月に2回分のみしか出なかった(降下基準も普通科2回・直轄1回)。
106mmRRは対戦車隊無反動砲小隊(無反動砲隊)にあったよ。
演習場での横風の規制は4m/sだったよ。
>623
黒台布に銀糸という服装規則(小六法)にでてるぞ!

628専守防衛さん:03/03/07 08:48
ガンガレ!! 拉致被害者をキチガイ国家から救出して欲しい!!
その前に、あの政権を殲滅だな。
629専守防衛さん:03/03/07 09:36
丸い傘は四角い傘の10倍位操縦性が悪いです。
丸い傘は制動性が高いとされています。四角い傘は先遣降下班の自由降下用になっています。
丸い傘は上空から見て「あ、あそこに岩がある。あっちは柔らかそうだ、あっちに降りよう」
って位の移動しか出来ません。(w
風にはむっちゃ流されます。よそのお庭に降りちゃった奴も居ます(爆
なんつーんでしょうか、鉄棒で「懸垂」をするのと同じで、肩から上に延びる
ハーネスが4本あって、どの綱で懸垂するのかで方向を変えられます。
方向転換はとても疲れます。なるたけならしたくないです。
でも、四角い傘なら降下と言うよりも「前進して飛んでいる感じ」で、方向の
転換は2本の取っ手付きハーネスのみで操れます。観光用のパラは間違い無くこのタイプです。
本当に本当の事を言いますと、風の強い日は降下は中止です。危ないですから(w
630専守防衛さん:03/03/07 09:39
公称50kgとされていますが、実は重装備開傘はとても危険なんですね。
ハーネスを上手く繋いで人体に負担がなるべく掛からないように装備して、
降下中に5m位下に吊るして着地するのですが、飛び出し塔(訓練施設)では
50?kgでやりますが、実際の降下では30?kg位に少なくしてしまいます。
でも米袋が10kgですから、極限の重さと言って過言では無いんですが・・・、。
感覚的には15回降下で1怪我と言う感じで、着地で腰をヤッちまうんですね。
腰をヤるとマジきついんす。なかなか治らないから戦力的にもどうかな。
あまり無理はし過ぎないのも重要な判断なんです。
631専守防衛さん:03/03/07 09:42
「新編部隊準備室」は空挺団本部に所属しています。編成後は長官直轄になると
いうわけ。空挺団では数年前から「G小隊」というのを試験的に運用していて、
彼らが現在の新編要員になっています。
空挺教育隊も部隊編成には関わってません。
632専守防衛さん:03/03/07 09:43
第1空挺団特科大隊の砲の装備は特科でありながら、
120mm迫撃砲だけになっています。



633専守防衛さん:03/03/07 09:49
(航空手当、乗組手当、落下傘隊員手当及び特別警備隊員手当の月額)
第十二条
3 法第十六条第三項の落下傘隊員手当の月額は、落下傘隊員の属している階級
における俸給の幅の最低の号俸による俸給月額に、第十一条の三第三項第一号に
該当する落下傘隊員にあつては百分の三十三(落下傘を利用して行う装備品及び
食糧その他の需品の補給に関する教育訓練及び調査研究の支援又は落下傘の検査
のための落下傘降下作業を行うことを本務とする隊員として長官の定める者にあ
つては、百分の二十八・五)を、同項第二号に該当する落下傘隊員にあつては
百分の二十四を、それぞれ乗じて得た額(一円未満の端数は、切り捨てる。)
とする。
4 法第十六条第三項の特別警備隊員手当の月額は、特別警備隊員の属している
階級における俸給の幅の最低の号俸による俸給月額に、第十一条の三第四項第一
号に該当する特別警備隊員にあつては百分の三十三を、同項第二号に該当する
特別警備隊員にあつては百分の二十六・四を、それぞれ乗じて得た額(一円未満
の端数は、切り捨てる。)とする。
634専守防衛さん:03/03/07 09:52
防衛庁の職員の給与等に関する法律施行令
(昭和二十七年八月二十七日政令第三百六十八号)

(乗員、乗組員、落下傘隊員及び特別警備隊員の範囲)
第十一条の三3 法第十六条第一項に規定する落下傘隊員(以下「落下傘隊員」という。)は、次の各号に掲げる者として長官の定める者とする。
一 落下傘を利用して航空機から降下する作業(以下「落下傘降下作業」という。)に関する訓練課程を修了し、かつ、落下傘降下作業を行うことを本務とする陸上自衛官
二 落下傘降下作業に関する技能を修得することを本務とする陸上自衛官又は航空自衛官
4 法第十六条第一項に規定する特別警備隊員(以下「特別警備隊員」という。)
は、次の各号に掲げる者として長官の定める者とする。
一自衛隊法第九十三条第二項において準用する海上保安庁法(昭和二十三年法律
第二十八号)第十七条第一項の規定による立入検査を行う業務(対象船舶が容易
に停止しないこと又は対象船舶にいる者が武装していると予想されることにより、
当該業務の遂行に特に困難又は危険が伴うものに限る。以下「特別警備業務」と
いう。)に関する訓練課程を修了し、かつ、特別警備業務を行うことを本務とす
る海上自衛官
二特別警備業務に関する技能を修得することを本務とする海上自衛官
5 前各項に規定する自衛官には、第六条の十八の規定の適用を受ける自衛官のう
ち、その者の俸給月額が長官の定める額以上の額である自衛官を含まないものとす
る。
635専守防衛さん:03/03/07 09:56
第1空挺団についてはここのページが非常に詳細。
ただし96年頃の記事のため少し古い。↓
http://web.archive.org/web/19981201071853/ac3.aimcom.co.jp/~mascomix/special/ranger-jp1.html
636専守防衛さん:03/03/07 11:53
>>627
現職空挺なんですが、降下回数の基準なんてないっすよ。手当も回数分出ますし。
無反動小隊なんてのもないし。対戦車小隊はMAT・106分隊に分かれてるわけで・・・
習志野の場合、横風は地上風5m/sなんですけど・・・
空挺・レンジャーとも、OD台に黒以外は禁止されてますが・・・

シッタカって、現職には気分いーもんじゃないっすよ。
637国道774号線:03/03/07 12:42
北チョソ撲滅アンケート展開中

http://www.bnn-s.com/bnn/bnnMain?news_genre=18&news_cd=I20021021235
638専守防衛さん:03/03/07 12:45
師団レンジャーなんかは、部隊によっては、黒字に銀ってのはあるね〜

でも、たいがいが、助教と、被教育者との差を付けるためだけにあるような感じです。
639専守防衛さん:03/03/07 12:45
助教が付けるという意味です。
640専守防衛さん:03/03/07 15:01
>>635
そこのページに団本部中隊を中心とした先遣班が自由降下で
本隊の降下の前に潜入すると書いてあったけど
それって特殊部隊のようなものですか?
641専守防衛さん:03/03/07 15:49
>>640
降下誘導小隊は潜入して降下誘導を実施します。
無線(誘導)「こちら誘導。コースよしコースよし、用意用意用意、降下降下降下!」
642専守防衛さん:03/03/07 17:59
>>636
若いんだね。
先輩に聞いてみ。
643専守防衛さん:03/03/07 18:37
↑習志野は今も昔も地上風5以下じゃボケっ!!
644専守防衛さん:03/03/07 18:42
>>643
あ、ごめそ。。 昔4以下だったってのは正直自信ないや。

んでも対戦車隊の106RRと降下回数2/月ってのはホントでしょ?
645アン:03/03/07 18:42
>>642さん、空挺団で苦しい思いしたことない方が空挺を語るのは、現空挺隊員である私の彼に失礼だと思いませんか?
646専守防衛さん:03/03/07 18:47
>>645
アンタより長いよ。

ちなみに漏れの記憶では・・
平成5年に106WVが対戦車隊から群へ。
月2回が上限だった降下手当てが回数無制限になったのは臼井長官のときだよ。
647現役:03/03/07 18:49
降下回数基準なんかない!馬鹿にしてんのかい?
648専守防衛さん:03/03/07 18:53
>>647
ん?
昔は月2回以上降下しても2回分以上手当てが出なかったってハナシでしょ?
んで、その制限を無くしてくれたのが地元選出の臼井サンだったってことです。
649専守防衛さん:03/03/07 18:54
特殊作戦群

群長:1佐(二)
副群長:2佐
大隊長:2佐、3佐
中隊長:3佐、1尉

他の連隊、群と同じくこんな感じですか?
650専守防衛さん:03/03/07 18:58
648
平成3年からいるけどんな話聞いたことねぇべ。
651専守防衛さん:03/03/07 19:04
>>650
平成3年からねぇ・・

H5年の対戦車隊改変(106RR→79ATM)も知らなかったの?
臼井サンの長官上番はそのあとだよ。
652専守防衛さん:03/03/07 19:08
なんか誰が偽物かわかんないでつ。。。。
653専守防衛さん:03/03/07 19:10
>>652
空挺の若いコと関係ない偽者がいますです。

まぁ昔のことなんざぁどうでもいいんだけどさー。
先輩の話聞いたりしないんだろか。 最近の若いコは。。
654専守防衛さん:03/03/07 19:18
昔、団本には戦車小隊があったんだよ。マジで。アルバムに写真出てた。
655専守防衛さん:03/03/07 19:21
>>654
61TKと60APCだったかと。
機甲職種の人も数年前まではいたような。
656専守防衛さん:03/03/07 19:37
昔、団本にははしご教育隊があったんだよ。マジで。アルバムに写真出てた。
657専守防衛さん:03/03/07 19:43
戦車は米軍から貸与のウォーカーブルドックとゆー戦車だったそうです。
658655:03/03/07 19:45
>>657
しらなかったでつ。 ありまとうでつ。
60APCもあったんでつよね?
659専守防衛さん:03/03/07 19:49
団長は各長の中から話し合いで選ばれていたんだよ。
660専守防衛さん:03/03/07 21:17
落下傘隊員手当と降下手当は違うのでしょうか?
現在は落下傘手当というらしいですけど。
現在の制度だと上の法令を読む限り、月額で計算されるようなのですが。
実際のところはどうなのでしょうか?
661専守防衛さん:03/03/07 21:21
米第82空挺師団にはつい最近までは戦車大隊がありましたし
ドイツ降下猟兵旅団には現在でも軽装甲車両大隊が存在します。
第1空挺団は空挺投下する装甲車両の研究等は実施しているのでしょうか?
662専守防衛さん:03/03/07 22:16
空挺レンジャー課程では現在でも蛇を食べるのでしょうか?
それから蛇は美味しいのでしょうか?

メチャクチャ美味いと言って人が知人にいたのですが。
663専守防衛さん:03/03/07 22:44
空挺レンジャー訓練はございますが、特殊訓練かもしれま
せんが、特殊部隊要員の訓練ではございません。
ただ、隊内でこの徽章を持っていないと、特に将校は部下に対して肩身の狭い
ものがあります。将校のレンジャー訓練は、部隊長たる資質を養成するものであ
り、曹士は死ぬまで戦い抜く技量・精神を養うことにあります。
将校はどんな状況であっても統率する冷静沈着さが練成され、曹士はたとえ独り
となっても戦う訳です。訓練中、将校には「それで部下がついてくるか」という
罵声が何度も浴びせられます。他方、曹士には場合によっては教官・助教より鉄拳が飛びます。訓練は通常2週間です。
テレビでご覧になった方もおられるかもしれませんが、水さえ携帯を許されない
過酷な訓練です。
訓練の最大の目的は実際の戦場を体験することにあります。訓練最終日は硫黄島へ
の空挺強襲上陸を行うことが通常の締めくくりです。帰還途上のヘリ内で聞く
「状況終了」は、やり遂げたという達成感と、「帰れる」という安堵感が交錯する
瞬間でもあります。
他方、空挺団はどの方面隊にも所属しない部隊であることから、特殊部隊視される
こともございますが、それが他部隊のやっかみを産むことにもなっています。
664専守防衛さん:03/03/07 22:50
空挺隊員は「困難な任務に自ら就き、精鋭として自分達を磨く者達」として
尊敬しています。また、同じ即応予備の空挺上がりの人達はなまじ若い隊員
よりも意欲と気構えは高いと感じております。

普通科の隊員は編成が違おうとも、イロイロ新しい装備が渡っても「ああ、
空挺だからな」くらいにしか考えていません。
なまじ問題なのはお互いの確執にあると思います。

皆さん御存知の「御鷹山墜落事故」がありますが、1番に現地に入り情報小隊・
レンジャーによる夜間のルート探しから始まって、最後まで処理に当たっていた
そうですが結局はあの救出シーンの空挺隊員により、全ては空挺に注目が集まっ
ていましたが、止めになったのはその後の空挺隊員の一言だったそうです。

「やっぱり俺達じゃないとだめなんだなあ」

流石にこれには連隊の隊員達は憤慨したそうです。また、レンジャーの訓練
担当官に赴任した空挺からの転属してきた幹部は「なんだ、山岳レンジャーも
大したこと無いな、ロープ訓練ばかりで・・」

もうお分かりでしょうか、空挺は他部隊への確執を作る要因を作ってしまって
いるところも多いわけです。この為一般部隊は「空挺なにくそ」感覚が出て
しまっているんです。
665専守防衛さん:03/03/07 23:17
>636
団が勝手に決めた規則だろ!
正規の服装規則(細則)を確認しろ
官品支給の正規の空挺徽章を知ってるのか?(個人被服簿に出てるやつ)
薄っぺらな知識をさらけ出してんじゃネェー現役君よ
>647
君が知らないだけだ

ちなみに俺も現役だ
666専守防衛さん:03/03/08 00:10
今まで普通科の新教で空挺に隊員を何人か送り出しました、
見事に人格が変わりますね。ただ昔ほど空挺と普通科連隊の
差はないというのも事実ですよね。さぁ、反論は??