技術海曹(大卒・短大・高専の部) _ Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1C/O Love
前スレはこちらです。(過去ログ)
『技術海曹(大卒・短大・高専)』
http://natto.2ch.net/jsdf/kako/975/975688657.html

受験された方の結果に非常に興味があります。
教育課程・仕事内容の話題でも構いませんので、カキコお願いします。
2さくら板。:01/10/03 17:05
さくら!2番ゲットなんかしないもォォォォン!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          パンチラゲットですわ〜
                            ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ,   _ ノ)                        ---
  γ∞γ~  \    ホエー                γ ==== ヽ   ハニャーソ♪
  |  / 从从) ) ヘノ)                 |_|||_||_||_| |  \ヘ
  ヽ | | l  l |〃  \          (´´     __||ー. ー |) ゞ / \          (´´
  `从ハ~_ーノ)  ヾ /      (´⌒(´      |0.ハ ワ ~ノ| ヽ ___ /      (´⌒(´
   ⊂ >< /⊂ __/つ≡≡≡(´⌒;;;;≡≡≡  └⊂ >< /⊂ _」__/つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
              (´⌒(´⌒;;                    (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ                    ズザザーーーーーッ

            http://saki.2ch.net/sakura/index.html
3専守防衛さん:01/10/03 19:06
C/O Loveさん久しぶり。
受けました?
4C/O Love:01/10/03 23:47
>>3
はい、受けました。
で、実は合格したらしいんですよ。
まだ通知がきてないので喜べないんですけど。
後で海幕(違うかも?)から直接通知がくるみたいなんで、
今は書類を待っている状態なんです。

『大卒で曹候補士受験する人』スレでは、SEの会社受かったから
入る気ないみたいなことを申し上げていましたが、
10月1日の地連からの電話で1日にして考えが変わりました。
単純に階級の上がるペースで考えただけでも幹候の次に早いですし、
何よりいろいろな分野の技術の習得が可能ですからね。

それにしても、公務員試験対策らしい勉強を全くしない状況で受かったなんて。
運がよかったとしかいいようがないな・・・。
一応面接で今持っている資格や大学での実習内容を説明して、
一通りの自己PRはしましたが。
5C/O Love:01/10/04 03:31
 海幕から通知がきてました。(本当に海幕直々の通知でした。)
書留を受け取って、今帰ってきたところです。(深夜なので『ゆうゆう窓口』で。)

 明朝、担当の広報官に会いに行かなきゃいけないな〜。
地元から技術海曹で採用された人は2人目だそうです。
それなので、地連の方々もどういう手続きをしたらいいのか
知らないそうです。(「書類がきたらコピーさせて」って言われました。)

 ところで、わからないことがあります。

東京地連(募集案内→技術海曹)
http://village.infoweb.ne.jp/~tokyoplo/

大阪地連阿倍野出張所
http://www.aegis21.net/abeno/michi/menkyo/g-kaisou.html

 上の2つの地連のHPを見たのですが、私の目から見たところ、記述が一致していないようにうかがえます。
従って、教育課程がいまいち理解できないままでいます。
ちなみに成山堂の『自衛官への道』でも調べました。
(わかったことは、最初に横須賀教育隊に入って、次に第二術科学校に入ることくらいかな?)

 3曹として教育を受けるのか、それとも2士としてなのか・・・どっちなんでしょう?
教育期間が約8ヶ月〜9ヶ月なので、3曹と2士とでは給与の差も大きいということもあってすごく気になります。
ご存知の方、どなたでも構いませんので、教えていただけませんでしょうか。
6専守防衛さん:01/10/06 12:42
sage
7test:01/10/06 13:57
8海J:01/10/12 22:55
>5
知ってる限りでお答えしますと、教育期間は3曹です。
技術海曹自体少ないので、地連に限らず詳しく知ってる人は少ないです。
9@潜 ★:01/10/14 00:32
教育隊にいた頃にたまに見かけた技術海曹の分隊は3名しかいなかったんで
見ていてなんか寂しそうでした。
カッターとかどうやってするんだか...
10C/O Love:01/10/19 17:24
みなさんレスありがとうございます。
こんなマイナースレは誰もレスせずに、もう完全に埋もれていたと思っていました。
(今もかなり下ですが)

>>8
あ、やっぱりそうでしたか。よかった〜。

>>9
寂しいですね〜。
果たして学歴の部は何人いるんだろうか?
3人だけでカッターの練習なんて絶対できないですよね。
(自分がやったときはフルメンバーのときでさえも結構きつかった記憶があります。)
11大卒幹候:01/10/19 17:43
大卒で曹で入隊する人いるんだ。
よほど自衛隊が好きなんね

どこの大学出身者がおおいの?
12C/O Love:01/10/20 12:38
(希望)

海自の幹候校(江田島)関連の情報は多いですけど、横須賀教育隊の様子は
どんな感じなんでしょうか?

情報お願いします。
13専守防衛さん:01/10/20 12:43
曹候で入隊したとき技術海曹と一緒に短艇とか持久走やったけど、短艇ではゲロ
吐くは走ってはぶっ倒れててすごくかわいそうでした。
14専守防衛さん:01/10/20 12:44
214 名前:213 :01/10/20 12:02 ID:fFGjQToc
先程お願いしましたが、まだ削除されていません
事実無根です
早急に削除して下さい
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/company/997171282/699


215 名前:削除屋三太郎 ★ :01/10/20 12:09 ID:???
>>213-214

http://www.2ch.net/guide/adv.html#saku_guideに
>法人・公的機関の取り扱い
>原則放置
> 法人・企業については、社会・出来事カテゴリ内では、批判・誹謗中傷、
>インターネット内で公開されている情報、インターネット外のデータソースが不明確なもの、は全て放置です。

とありますので、放置とさせていただきます。


216 名前:213 :01/10/20 12:21 ID:fFGjQToc
>データソースが不明確なもの、は全て放置です。

データソースが不明確だからこそ削除するべきではないでしょうか?
2CH側で調査して頂き、真偽が確認できるまで一旦削除して頂けませんか?
もし真実であるというなら文句はいいません


217 名前:213 :01/10/20 12:23 ID:fFGjQToc
書き込みが真実であると判明してから復帰させるわけにはいきませんか?
その曖昧な状態で掲載され続ける側の痛みがわかりませんか?
15専守防衛さん:01/10/20 12:46
あ、続きで
まあ技術海曹はうちらと違って大人扱いされてたけど上のようなことがあると
若くて生きのいい曹候にバカにされるので入隊前に体鍛えたほうがいいですよ。
16専守防衛さん:01/10/25 22:27
/O Loveさん久しぶり。
受けました?
17専守防衛さん:01/10/26 14:41
私も技術海曹に合格し、来年横須賀の教育隊に入隊する予定です。
幹候も受験し合格したのですが、残念ながら採用からは漏れてしまった
ようなので、技術海曹で入隊しチャンスがある限りまた受験しようと思っています。
正直、あまり体力がないので、訓練についていけるかとても不安なのですが、
私の志望動機である目標を達成するまでは、必死にがんばるつもりです。
来年、技術海曹で入隊予定の方、よろしくお願いします。
18C/O Love:01/10/26 15:14
>>17
!!来年の仲間が2chにいたとは!
僕は「大卒補士スレッド」にも書いたとおり、
専攻学科は一応航海です。
(実習中は船酔い等のため、航海関連の勉強はほとんどしていませんでしたが。)

ところで、17さんは?
(同期の人数が少ないから身元がばれるかも?)
19専守防衛さん:01/10/27 15:58
私は某国立大学の大学院でIT系を専攻してました(今年3月卒)。
入隊してからは航海関係の部署につければと思っています。
自宅にパソコンがないため、NETカフェを不定期に利用しており、
そのため返事が遅れることもありますがご了承ください。
20C/O Love:01/10/27 16:07
>>19
そうですか。
僕も某国立大学生で、自分のパソコンは持ってません。
で、資格試験対策の勉強がてら図書館のPCなどからみています。
・・・僕よりも年上っぽそうですね。おてやわらかにお願いします。
21専守防衛さん:01/10/27 16:19
歳は24です。
こちらこそよろしくお願いします。
22専守防衛さん:01/10/28 13:16
がんばってね。
23平八郎:01/10/29 02:02
1等海曹で来年受験予定です。年齢は34歳ですが、やはり高年齢は不利なのでしょうか?
私の場合部内幹候の受験資格はないのでしょうか?(もちろん入隊後ですが...)
24専守防衛さん:01/10/29 16:54
免許の部なら年齢はそれほど関係ないはず
25専守防衛さん:01/10/29 21:21
>>23
34歳で、将来幹部を目指すのであれば、技術幹部(公募幹部)をうけてはどうでしょうか?
26平八郎:01/10/30 04:02
早速ご回答ありがとうございます。学歴の部で受けようと思っています。どうで
しょう?技術幹部も考えていますが採用4名程度だと厳しいと思うので・・・
27専守防衛さん:01/10/30 07:00
学歴の部と言いますと、技術海曹の学歴で受けるのでしょうか?
年齢からすると、技術海曹の学歴で入隊した場合幹部への道はトッチャン幹候
しか無いと思われます。詳しくは地連に問い合わせください。

技術幹部の枠は少ないですが受験者も少ないので倍率は同程度と思われます。
(話半分で聞いてください)
28C/O Love:01/10/30 09:55
>>21
早生まれでなければ、僕と同い年ですよ。
29平八郎:01/10/31 10:39
>>27
学歴の部とは、大学、短大、高専卒の部ということです。理由は免許の部ですと合格
発表から入隊まで1ヶ月しかなく、その間に現在の会社を辞めるのは不可能なので発表
から入隊まで時間のある大学、短大、高専の部で受験しようと思っています。
トッチャン幹候は入隊後どんな条件で受けられるのでしょうか?
30専守防衛さん:01/10/31 10:45
age
31専守防衛さん:01/10/31 12:45
免許の部と学歴の部では同じ技術海曹でも活躍する場所が全く違います。
学歴の部で34歳の方が受けられるかどうか地連に問い合わせください。
たぶん、前例が無いと思われます。
学歴の部が将来どのようなコースで仕事をしていくのか。
また、免許の部がどのような仕事をしていくのかは、
地連に問い合わせるのがよいと思います。
32平八郎:01/11/01 00:30
学歴の部で1等海曹は学校卒業後8年以上プラス所定の資格保持者になっていますが
あまり高年齢の受験者はいないみたいですね?
ところで専守防衛さんいつもご回答ありがとうございます。現役の自衛官の方ですか?
33専守防衛さん:01/11/01 00:50
いえいえ、とんでもございません。
現役かどうかは、ないしょの話です。
34専守防衛さん:01/11/01 16:23
おれも来年うけるよ。できれば幹候行きたいけどおれの学校じゃまず無理だから部内
幹候めざします。自衛隊の試験はコネはきくの?またどのようなコネがきくのかおしえてちょ。
35専守防衛さん :01/11/01 19:13
国会議員(当然与党)があれば最強。
県や市議じゃちょっときついかな。
36専守防衛さん:01/11/02 01:32
コネほんとなの?じゃあ、もと防衛庁の幹部(今は定年退職してますが)はどうでしょう?
37専守防衛さん:01/11/03 16:27
>>28
私は早生まれなので、若干年上のようですね。
でもこの辺の数年の歳の差は特にあってないようなものだと思って
いますので、タメで気軽にお願いします。
38専守防衛さん :01/11/03 17:22
>>36
退職したんじゃ厳しいかなあ、階級とかにもよるけどね。
1佐以上でいろんなとこに顔が利く人なら大丈夫じゃないの?
それ以下なら無理でしょう。
39専守防衛さん:01/11/03 20:42
来年、横須賀の教育隊に技術海曹として入隊する予定なのですが、
その際の採用階級がわかりません。
私は某国立大学の大学院を今年3月に卒業し、入隊時には25歳なのですが
もしご存知の方がいらしたら教えていただけないでしょうか。
http://jda-clearing.jda.go.jp/kunrei/
の技術海曹の採用に関する部分にも目を通したのですが
具体的な記述がありませんでした。よろしくお願いします。
40C/O Love:01/11/03 21:07
それは・・・
>>8 で海Jさんが言われたとおり、
教育期間から3曹なんじゃないんですか?

そして部隊勤務時に2曹って東京地連のHPには書いてありますけど。
>>5 のリンク参照。
41専守防衛さん:01/11/03 21:11
なるほど。ありがとうございます。
さっそく見てみます。
ついでにもう一つ質問があります。
私は船に乗りたいのですが、技術海曹は船に乗れないのでしょうか?
42専守防衛さん:01/11/03 21:11
今日ここにカキコしている奴は地上勤務と思われ。
43C/O Love:01/11/03 21:19
横須賀教育隊で3ヶ月の教育期間が終了したら、学歴の部は
次に第2術科学校(横須賀)で5ヶ月の術科教育って本か何かに
書いてあったと思います。
ちなみに第2術科学校は航海科(甲板部)ではなく、機関科(エンジン)
の教育を受けるところと聞きました。
だからそのまま進めば、機関関連の分野として艦艇勤務に就く
ものだと思いますが。どうなんでしょう?

実際の技術海曹さんがこのスレにきてくれたらいいのに。
44C/O Love:01/11/03 21:28
(追加)
普通、大学や商船高専などを卒業して民間や一般の船で海上職として
就職すれば、仕事の内容は航海科を専攻してた人は航海のみ、
機関科を専攻してた人は機関のみになってしまうんですよね。
海技免状に関してもそう。

そういう観点からみれば、自衛隊の技術海曹って自分のように今まで
航海科だった人も機関の仕事に就ける可能性があるわけだし、
職種に関しては非常に柔軟だと思います。
45専守防衛さん:01/11/03 21:32
技術海曹では船には乗れないって広報官に言われたことが
ありましたのでがっかりしていたのですが、乗船できる望みも
少なからずあるみたいですね。
私の将来の夢は、砕氷船「しらせ」に乗ることなのですが、
希望を捨てず乗船できるよう日々努力していきたいと思います。
C/O LOVE さんいつも回答感謝しております。
46C/O Love:01/11/03 21:38
>技術海曹では船には乗れないって広報官に言われたことが
>ありましたのでがっかりしていたのですが

つっこんで質問しなかったんですか?「なぜ?」って。
ちなみにうちの担当の人は、僕がかなり内部情報を収集していることを
理解していたみたいで、あまり包み隠ししない人でしたが。

>私の将来の夢は、砕氷船「しらせ」に乗ることなのですが

同じく。ちなみに学部のときに所属していた研究室は気象・海洋関連
だったりします。
47C/O Love:01/11/03 21:43
(またまた追加)
>>45
入隊してからすぐ幹候受験して合格すればいいんじゃないんでしょうか?
(合格って言うだけなら簡単ですが)

私は「曹から幹部になるときが畑違いの職種に就ける大きなチャンス」と
教えられましたが、真偽の程はいかがなものでしょう?
48C/O Love:01/11/03 21:53
(「スレ立てる前にここで質問を」スレで内容が埋もれちゃったから、
ついでここに入れておこうっと・・・)


783 :C/O Love@海自入隊予定者 :01/11/02 10:18
乗船履歴がついたら、上級(二級以上)の海技試験(口述)を受けさせてもらえる暇があるの
でしょうか?

あと、入隊前までに無線従事者(三海通)の資格とTOEIC(とりあえず目標500点から)
を受けておいた方がよいのでしょうか?

船乗りの世界では、一応「海技免状、三海通(最低でも一海特)、船舶局無線従事者証明」
のセットは必須という考えらしいので質問しましたが。


784 :C/O Love :01/11/02 11:00
ついでに・・・

ttp://jda-clearing.jda.go.jp/kunrei/

↑ここのページって、2chにあったリンクで初めてみたんですけど、
防衛庁公認のページなのかな?(ドメインはちゃんとgo.jpだし。)

自分が技術海曹受ける前に地連の人に「コピー禁止」って言われてた
表(免許で入隊する場合の、現有資格と階級の対応表)とか、ごく普通
に載ってるんですけど。

わざわざ地連まで足を運んでメモしてた自分って・・・。
49専守防衛さん:01/11/03 21:59
おぉ、同じ夢を持つ人がいたとは感動です。
もちろん来年も幹候受験するつもりでいますよ。
来年こそは意向調査書を是非みたいものです。
今日は有益な情報をいろいろと入手することができて
本当に良い一日でした。ではそろそろ撤収します。
おつかれさまでした。
50C/O Love:01/11/03 23:27
>>49
おつでした。なんだか「2人の対話状態」になってしまってますけど、
これからも気長にお願いします。

ついで僕の将来の夢はもうひとつあります。
それは、平成16年度、17年度に建造されると言われている13,500トン型DDH で仕事を
することです。デカイ船には今まで縁がなかったので。

あと、これだけ大きけりゃ船酔いもしないだろう、という期待もあります。
大学の実習船はすごく揺れる(ピョンピョンとはねるように揺れる
「復元力の性能を重視しているから」らしい)ので、
ああいうのはもう勘弁って感じですね。

>もちろん来年も幹候受験するつもりでいますよ。
>来年こそは意向調査書を是非みたいものです。

やはり、受験するみたいですね。
今回合格したときは、正直言ってなんとなく申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
なにせ公務員対策の勉強を1度もしたことがなかったのですから。
まぐれとしかいいようがありません。

そうそう。この上昇志向の強い雰囲気、いいですねー。
自分も早く受験勉強はじめなくっちゃ。
51専守防衛さん:01/11/04 00:04
>>38さん
回答ありがとうございます。防衛庁の幹部だったひとは自衛官ではなく装備局長を
歴任された方です。(通産省の出向でしたが)どうでしょう?
52専守防衛さん:01/11/04 14:16
>>43
来ていますよ。本物の技術海曹が。
暖かくあなた方を見守っていますよ。
ちなみに、
>>22>>25>>31
は本物です。
53C/O Love:01/11/04 22:56
>>52
!!
そうでしたか。それは誠にありがたいことです。
入隊、そして部隊勤務してから「技術海曹はできるな」って言われるように
がんばりたいと思っております。

こうして掲示板をみてみると、
技術海曹は出身者も少なくマイナーなわりには、関心がある人って結構いますよね
(特に社会人を中心として)。
採用区分や受験資格に関して特にややこしいけど、地連の人に質問してもイマイチ
よくわからないっていうことが多いのではないでしょうか。

とにかく技術海曹に言えば、受験生に入ってくる情報量や広報活動が圧倒的に不足
していると思います。

ですから僕としては、この場をお借りしてそういった問題が少しでも解消できればいいな、
と考えております。

・・・でもまずは歯医者に行かなきゃ。
着隊日の身体検査にひっかかったら元も子もないし。
54C/O Love:01/11/04 23:42
>>53
ちなみに身体検査では、未治療の虫歯が3本プラス「広範囲の歯槽膿漏」と
診断されました。
55C/O Love:01/11/06 20:06
昨日、横須賀総監部から手紙がきました。
この前、入隊意思の書類を提出したついでに質問をたっぷり書いていたので、
その返答がきたのです。

それによると・・・
給与については、技術海曹は短大卒を給与基準としているので、
大卒者2年分の経歴があるとみなされるそうです。(僕は、3年分)

よって、初任給は3等海曹の2号俸かららしいです。
大学でたいしたことしてきたわけでもないのに、いいのかな?
気持ちになりますけど。

あと、入隊前に資格・免許等の書類や証明書はまとめてそろえた方が
よいとのことです。

(参考までに)
56専守防衛さん:01/11/06 20:24
4 :専守防衛さん :01/11/01 07:38
1の精子でありますっ!(敬礼っ!ビシッ!)

正確には、今日、本日1の精嚢より生産された2536512584521番目の精子であります!
先輩方のお話を聞いてみると、いつもティッシュの中にばかり放出されて、
我が軍はまだ一度も実戦に出たことがないそうでです・・・なんと嘆かわしい!
ああっ!また1殿がオナーニを開始した模様であります!今日で何回目でありましょうか?
1殿はオナーニしかすることがないのでしょうか?
ああっとっ!しかもムリヤリ我らがティムポ総督を決起させようとしておりますっ!
総督はいい加減疲れているというのに・・・ここまで酷使されて・・・。(涙
しかも総督は洗浄もさせてもらえず、体中がゴミだらけです。(ウィーン!ウィーン!)
サイレンが鳴り響いてきました!私の出番ももうすぐのようでありまっす!
っていうか、いくらなんでも早すぎまっす!!(藁
艦内がっ!艦内がすごい振動ですっ!!!!右に左に・・・ゆれ・・
あああ〜〜〜っ!!(ゴゴゴゴゴゴゴゴゴ・・・)
あっ!ただ今先陣隊のカウパー将軍がっ!ゆっくりと、厳格な雰囲気をかもしだし、
その顔はどこかあきらめた顔で・・・「おまえらもすぐこいよ・・・」しょ、将軍〜〜〜〜!!
逝ってしまわれた。。。次はいよいよ私の部隊の番か・・・。(ウィーン!ウィーン!)
(ティムポ総督:緊急警報!緊急警報!!赤玉大将軍の出動を命ずるっ!!)
ええっ!!まさか、最終兵器のあのお方が・・・・?
我々は一度も実戦を迎えることなく、この艦隊は消滅しそうであります!
一同、整列うううううううっ!!!(ビッッシッィ!!!)
私のうしろには赤玉大将軍が・・・どうやら私が最後の3等兵のようであります!
でもでも、ティムポ総督だってまだ17歳ですよ?!我が艦隊は不良品ということでしょうかね・・・?
「第2561567464部隊、番号2536512584521っ!!」
・・・・はいっ!!!

みなさん、さようなら、時間が来たようであります!!
実戦で使用されずとも、誇り高く、胸を張って、最後の兵として、10メートルは飛ぶ覚悟であります!
光が、光が見えてきました・・・それではっ!とわーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!


コレ
カイタバカ
トリシマレ
57sa:01/11/09 01:02
age
58専守防衛さん:01/11/09 10:02
すみません。
採用後の配属関係について教えてください。

技術海曹(学卒の部)で入ったとき、
情報処理の資格等もっておれば、
情報システム関係の部署への配属の可能性はありますか?
59C/O Love:01/11/09 15:03
おひさです。

さて、配属についてですが・・・
正直に申し上げてよくわかりません。

ただ、一般的に配属(職種決定)は、本人の希望と、現在の空き状況、希望者の多さ、
適性検査結果から割り出された適性を総合的に判断して行われるようです。

で、その際に免許を持っていると、より希望が通りやすくなると聞きました。
ですから、よほど人気が殺到する職種で、しかも適性が悪いという結果が
でなければ希望は通るのではないかと思います。

第2術科学校HP
http://www.ic.jmsdf.go.jp/~twomss/index.htm

↑ここの教育内容をみると、「情報」という科目があるので、58さんが
今までされてきたことも多少は生かせるのではないでしょうか。

HPをみるとわかるのですが、「海曹」と「特修科」、「専修科」があるらしいですね。
部隊勤務の間に、数段階にわたって何ヶ月か教育を受けるしくみになっているのかな?

技術海曹出身の方々へ:
もしこのスレをご覧になってるのであれば、
この辺の内容について詳しく教えていただけないでしょうか?
60専守防衛さん:01/11/09 16:18
>>59 :C/O Love様
58です。ありがとうございます。

当方、リストラ寸前(予定の)のSEで、
現在職探し中です。
61専守防衛さん:01/11/09 18:24
>>59
お〜い・・・
「情報」違いだよ。
そのHPに出てくる「情報」はSEとかが関係ある情報とは全然違うぞ。

特修科だろ。カンケーあるのは。
62C/O Love:01/11/09 20:32
>>61
訂正コメント、ありがとうございます。

「情報」:
民間ソフトウェア会社にありがちなSE/PGのような仕事をするわけではないという
ことは感覚的にはわかってますけど、では具体的にどんな仕事内容なのでしょうか?
63専守防衛さん:01/11/09 21:07
>>62
例えば、オマエが女を好きになったとしよう。
「彼女って、彼氏いるのかなぁ。どんな色が好きなんだろうか。誕生日はいつなんだろうか。BWHはいくつなんだろ?」
とか色々気になるだろ?
本人に聞けば早いが、そんな事露骨に聞くと「何だ?こいつ」と思われ、身構えられてしまうよな?
彼女に自分の気持ちを打ち明ける前に、知ってなきゃならないことがイパーイあるよ。
どうする?

で、情報収集するわけだ。
それが仕事。対象が国レヴェルになって、軍事にカンケーある事になっただけ。
こういった「情報」がSEとかに関係ありありか?

っと言う事。わかったか?
64専守防衛さん:01/11/09 21:21
あ、書き忘れた。

ちなみに「情報」とは知識だ。上に書いた様にある国、ある事柄、ある事象に関する知識。
得た情報そのままでは知識たり得ないので使えるように加工する。
そうする事によって、「ある目的を達するための知識」が得られる。
これがインテリジェンス。

インフォメーションも情報と訳すが、ニュアンスが違う。こっちは「お知らせ」だな。

繰り返すが、これが情報処理の資格とかと関係あるのか?

情報システム関係とかいうなよ。
自衛隊では、それを電算機システムっつーんだ。
65専守防衛さん:01/11/10 02:50
はじめてカキコみます。
私は大卒(工学部建築学科)です。ある住宅メ−カ−で現場監督をして9年になります。
資格は2級電気施工管理技士をもっているのでこの学卒の部で受けようと思っています。
以前に30歳以上はあまり前例がない旨書かれていましたが、やはり厳しいのですか?
どなたか教えてください。
66C/O Love:01/11/10 19:48
なんか各スレッドで「情報」ネタがはやっているような気が・・・。
67専守防衛さん:01/11/10 20:24
  粘着sage馬鹿=無職で35歳、親元で暮らす躁鬱病患者 =普段メール欄に
下げと入れて、必死に荒らしと対抗してる馬鹿ってことで。

結論が出ましたので
====================このスレ終了=============
68専守防衛さん:01/11/11 00:24
転職で技術海曹を考えている人いませんか?
情報交換したいのですが・・・
とくに現役で技術海曹出身の方、技術幹部の方教えてください。
69C/O Love:01/11/11 01:37
>>68
>とくに現役で技術海曹出身の方、技術幹部の方教えてください。

後者の方の仕事内容・教育の流れ・給与の扱い等のお話がほしいですね。
70専守防衛さん:01/11/11 01:41
>>69
これまで色々教えてもらっておいて>>66か。

ナメンナヨ。
71専守防衛さん:01/11/11 22:19
技術海曹出身で建設関係の仕事している人いませんか?おしえてください。
72海海:01/11/12 00:00
こんにちは

幹部候補生などは「上級職国家公務員」の勉強をするらしいのですが
技術海曹はどのようなレベルの勉強が必要になるのでしょうか?
73専守防衛さん:01/11/12 00:11
海海さん

学歴の部は短大、高専が対象の基本だからU種とV種の間ではないでしょうか
74専守防衛さん:01/11/12 12:21
>>73
私も受けたことがあります。だいたいそんなところでしょう。
75????:01/11/13 00:07
試験は一般教養だけですか?専門科目の試験はないのでしょうか?
合格ラインはそのくらいなのでしょう?7割くらい?
76海海:01/11/13 01:10
>>73.74さん
ありがとうございました。
77専守防衛さん:01/11/13 10:40
1等海曹で入隊すると給料はどのくらいですか?やはり1号棒なのでしょうか?
78専守防衛さん:01/11/13 11:54
>>77

1等海曹でも何の資格で受験するかで違うし、年齢やよそでの
勤務年数で変わってくるはずですけど。
79専守防衛さん:01/11/13 19:12
年齢上限がないんだねー
受けるかな来年。
1総通、2技、元陸自営門3曹。現予備自1曹。
80専守防衛さん:01/11/14 09:30
>>79さん
何歳ですか?がんばりましょう
81専守防衛さん:01/11/14 16:18
>>80
それがいい歳なのよ・・・・
地連に電話をしたら「だ、大丈夫でないですか?」
今ひとつ不安な返事(^^;
こうなったら、明日庁の方へ聴いてみよう(^^;
ま、リストラの身だから勉強する時間はある(^^;
82専守防衛さん:01/11/14 16:36
いい年なら、もうやめとけ。
百姓か運ちゃんでもやっとけ。
83専守防衛さん:01/11/14 16:38
>>82
資格無い物の遠吠えが聞こえる!
84専守防衛さん:01/11/14 17:02
キミはどんな資格持ってんの?
クレーン運転士? ガス溶接? 大型特殊?
85専守防衛さん:01/11/14 17:09
>>82
悔しかったら、1総通取ってみな(^^
それから聴いて上げるから。
86専守防衛さん:01/11/14 17:12
1総通って何?
工業系?

そんなのいらねえよ。クズ自衛官しか使い道のない資格だろ
87専守防衛さん:01/11/14 17:31
>1総通って何?
>工業系?

無線従事者の資格。通信系では最高の資格。外国でも通用する資格。
自分は、喉から手が出るほどほしいよ。
他はしらんが、海では尊敬される自衛官になれます。
社会でも、放送局、無線局、警察、電監等引く手あまた、
電波受験界等の求人欄みてください。
88専守防衛さん:01/11/14 17:35
>>87
以外と引く手あまたじゃ無くなったのよ(;;
(若いのは別として(30代前半までだな))
ま、運転免許しか持っていないような>>86
は、放置しておきましょ。
フォロー有り難う(^^
89C/O Love:01/11/14 20:30
>>87
1総通か〜。
自分にも取れる頭があったらいいな・・・。
一応卒業前にせめて3海通くらいは受験しようかと思っていますが。
90専守防衛さん:01/11/14 20:34
>>89
苦労して、受験料を山のようにお布施すれば取れる。
2003年以降がお勧めじゃ!CW関係試験が
緩和される。そしたら直ぐに受験を開始せよ。
その後になると学科の方にウエートが上がるぞ。
91専守防衛さん:01/11/14 23:19
>>72
私は今年技術海曹の試験を受けました。
試験の内容について覚えている限りお答えしようと思います。
参考にされてください。
試験は記述試験、口述試験、身体検査によって行われます。
記述試験は一般教養と作文・小論文です。
一般教養は30問2時間で、1〜20までが易しく、
幹部候補生の教養”その1”程度の問題でした。
でも中には重箱読みを問う問題などかなり難易度の低いのも結構ありました。
全体的には日本史、憲法、政治、経済、物理、数学など幅広い範囲から出題されていました。
そして20〜30までが幹候の教養”その2”程度の資料解釈や空間把握などの
数学系問題でした。
記述試験は、幹候の教養の勉強をしておけば大丈夫だと思います。

作文・小論文ですが、何故だか免許の部で受験された方が作文、
高専・短大・大学卒の部で受験された方が小論文でした。
小論文は850字程度で、確か出題は”少年犯罪について思うことを述べよ”
で昨年の幹候で出た問題が出ていました。時間は1時間です。
地連に問い合わせれば、過去の幹候の小論文の問題が手に入りますので、
それについて一度考えてみることをお勧めします。

口述試験は、20分程度でした。「志望動機」や「自己PR」、「なぜ海上を選んだのか」、
「規律についてどう思うか」、「両親は賛成か」、「定年までいるか」など聞かれました。
ハキハキ答えることが大切なようです。

身体検査は、尿の糖・淡白などで不合格になる人が多いそうなので、試験1週間前から
お酒やカロリーの高い食べ物は控えたほうがよいと思います。

私はなんとか合格したのですが、はっきり言って記述試験のほうはたいしてできません
でした。だけど、小論文と面接は完璧だったと思います。なので、小論文・面接に
かなりの比重がおかれているようです。

以上参考になりましたでしょうか。
92C/O Love:01/11/15 09:49
>>90
>苦労して、受験料を山のようにお布施すれば取れる。
・・・まだ学生なので、入隊して給料が入るようになってから考えてみます。

あと、英語は法規(電波法)の条文をもとにした英文の問題が出されると聞きましたが、
その傾向にマッチした参考書はあるのでしょうか?
それとも、やっぱり過去問集を買うのがベストなのでしょうか?
もしよければ教えてください。
93専守防衛さん:01/11/15 09:58
従事者の資格は
むむ、電波受験界を読むのじゃ。
情報通信ジャーナルも定期購読するのじゃ。
さすれば、答えが見えてくるぞよ。
しかし、電波法の英文問題なんて見たことがないぞよ。
電波政策課の英語レベルも怪しいしよ。
94C/O Love:01/11/15 10:17
>>91
大変参考になりました。(しかも今年受験した僕の方が答えてるし。)
今年の7月のことなのに、内容すっかり忘れていました。

小論文は昨年の幹候で出た問題だったんですか〜。
知りませんでした。
(ということは、自分は幹候試験のとき、過去問研究すら行わずに受けてたのか
・・・オソロシイ)
うちの担当の人は去年の過去問を郵送してくれただけで、
小論文のことについては一言も言ってくれなかったな〜。
(ま、募集案内をちゃんと見なかった自分が悪いのではあるが。)

しかもまわりの人達は予め準備していたかのようにいきなり清書してたので、
びっくりしたのを覚えています。
一方、僕の方は・・・書くネタを下書き用紙の上でまとめるだけですでに
30分経過していました。

>私はなんとか合格したのですが、はっきり言って記述試験のほうはたいしてできません
>でした。・・・(中略)・・・
>なので、小論文・面接にかなりの比重がおかれているようです。

僕の場合はこんな調子なので、面接試験の内容がほとんどすべてだったと思っています。
95C/O Love:01/11/15 10:41
(面接内容)

・志望動機:大学で学んだ専門知識(航海)を社会で、しかも社会的貢献度が高く、かつ、規模の大きい場所で
       生かしたいと考えているから。

・自己PR:@自分は普通の大学生ではなく、「船乗り養成コース」にいて、卒業すれば
        三級海技士(航海)を取得すること。
       A現時点ですで船内生活をしているから、船の規律には慣れていること。
      B学生のうちに上級の海技免状(筆記のみ)を取得していることを引き合いに出して、
        現状に満足しない性格であること。
・自分が行動する上で常に心がけていること(1つ):向上心
 (一応面接では、「自分からこれを除き取ってしまったら何も残らない」と断言しました。)


僕の場合は12分くらいで終わりました。(推測)
この時点では一般企業の面接をほとんど受けておらず、しかも就職試験用の面接の練習も
全くしていなかったので、後から「アピール不十分だった」と感じました。

でもあまり自分を飾らず話したのが、自衛隊の試験では逆に良かったのかも?と勝手に解釈して
います。

↑面接直前のとき、面接官に「一般企業の面接試験と同じなので、そのつもりで臨んでください。」
  と言われたので、一通り練習した方がいいと思います。ハイ。
96C/O Love:01/11/15 10:52
>>93
(やや遅レスですが)アドバイスありがとうございます。
雑誌の情報等に関しては、自分で調べてみます。

ついでにもう1つお聞きしたいことがあります。
僕は1海特養成講習の修了試験の経験を除けば、
無線従事者の試験を初めて受けるのですが、
3月の試験に向けて今から勉強するとして、
いきなり1海通受験は無謀でしょうか?
97いいおじさん。:01/11/15 14:16
>>92
振興会から、関連図書が出てるので
それで大丈夫。
ま、苦労は若いうちにやっておくのが良いでしょ。
電波受験界も良いが最近弛んでるので
必要な号だけ本屋で立ち読みして買うのが良い。

他にやることが無くて暇!と言うなら合格の可能性はあるが
科目クリヤーを狙うつもりで受験してみるのも良いね。
98C/O Love:01/11/15 14:19
>>97
ありがとうございます。
ちなみに他の資格試験の勉強(3つ)と掛け持ちの状態
(プラス授業もあるな・・・)なので、
暇は全くないです。
99いいおじさん。:01/11/15 14:20
庁へ、電話で尋ねてみた。
散々回されて、色々話を聞いてみると
受験採用に関しては、基準さえ満たしていれば問題ない
とのこと、(流石に定年間近は駄目)
その後、先ほど又電話があり
1度お逢いしてお話しがしたいので、都合のいい時に庁から
迎えを出しますので如何ですかと来た物だ。では、来週の月曜日に
と言うと、履歴書、予備身分証明、各種免許、印鑑を
ご持参下さいとのこと。
何か面接みたいですねーと話したら
正に面接だそうだ。。。。聴いて置いて良かった(^^;
結果は後日。
100いいおじさん。:01/11/15 14:21
>>98
そりゃ、辛いナー
気長に構えるが良いよ。
受験料無駄にするなら次を見据えてトライ
101専守防衛さん:01/11/15 15:29
C/O Loveって何? J隊に決まったんだから、J隊Loveにしたら。
かっこつけてなれもしねーのに、CHIEF OFFICERなんか使ってんじゃねーよ。このタコ。
下水でういて、誰にも相手なされねーからなJ隊にいくんだろ。未練がましくC/0なんか
使ってかっこつけてんじゃねーよ。この根釜野郎。2級の筆記うかったぐれーで舞い上がって
るよ。さすが下水と呼ばれるだけあるな。(W。
102専守防衛さん:01/11/15 15:51
>>99 :いいおじさん
うらやましい!
がんばってください。
ちなみに、電話をかけた地連は東京地連ですか?
庁は、海幕のことですか?
もし、差し支えなければ、教えてください。
自分(元自です)もトライしてみたいです。
103専守防衛さん:01/11/15 16:01
>>101
荒らしうんぬんより読みにくいので24点かな。
(Wって最近あんまり使われてないのを平気で使うセンスは2点。
104いいおじさん。:01/11/15 16:12
>>102
海幕に回されて、そこから庁人事??に回されて
又海幕に回されて・・・・(;;最終海幕でした。
105専守防衛さん:01/11/15 16:44
>>104さま
ありがとうございます。
106専守防衛さん:01/11/15 17:26
>103
そりゃーJ隊に関連する君のことだから読みにくいのは当然じゃないか。
いまさら自分の馬鹿をひけらかしてどうするんだよ。周知の事だろう。
君が厨房程度に文章を理解できる事を祈ってるぞ。
107専守防衛さん:01/11/15 23:04
>>95
面接に関して補足ですが、
受験日当日は集合時間より少し早めに行くのが良いと思います。
「面接シート」という紙に記入する時間が増えますので。

「面接シート」には自分のアピールポイントをしっかり書きましょう!
面接官(3名だった)はこの紙を参考に質問してきましたよ。
108専守防衛さん:01/11/16 02:20
私が地連に問いあわせしたところ担当者のよってニュアンスの違う答えが返ってきました。
33歳で来年受験希望を伝えると・・・

北関東の地連の答え
 33歳?う−ンおしいな。やっぱり若くないとね・・・恩給つかないし、退職金もすくないよ。
 (考えなおしたら・・・と言たげだった)

首都圏の地連の答え
 まったく問題ありません。技術海曹は本来中途採用だから今の年齢でも資格さえあれば、
 大丈夫。(退職金などの話はしませんでした)

というように担当者(地連?)によって異なります。30歳以上で受かった方、今度受験される方
カキコお願いします。
109専守防衛さん:01/11/16 10:58
初めてカキコします。
僕は現在、農林水産省所管の水産大学校漁業専攻科(通称下水、下関市所在)に在籍してます。
免許も2級海技士(航海)の筆記試験合格してます。来年には3級海技士
の免許取得の予定です。これでも海J技術に入れるでしょうか。一応練習船
でマグロ延縄漁業、底引き漁業、イカ釣り及びイカの塩辛作り、魚のトロ箱詰め、
破れた魚網の修理等、漁労の知識勉強してきてます。誰か教えて下さい。
特にC/O Loveさんお願いします。境遇が一緒だから。
110いいおじさん。:01/11/16 16:22
>>108
庁、へ電話してみてください。
はっきりした担当部署はないようですが
「技術海曹」の件でと言えば適所へ繋いでくれますよ。

歳に関しては、あんたより上だから安心しなされ。
111いいおじさん。:01/11/16 16:22
>>108
持ってるライセンスにも寄るそうです。
112C/O Love:01/11/16 23:36
>>109 さん
こんばんわ。
あ〜、「下水」って「水大(すいだい)」のことだったんですか〜。
そういう呼び名もあったんですね。
今初めて、101の文章の意味もわかりました。
(ちなみに、そろそろHNも変えないとナ・・・。)

ところで・・・
109さんは、就職はまだ決まっていないのでしょうか?
もし決まっていないのであれば、お気の毒に思います。
私も船会社の就職活動は、商船大手の海上職とニッ○イを受けました。
活動中は、長崎大の学生とも知り合いになって、今でも情報交換をしています。
水大生と言えば、「チュニック」(でいいんでしたっけ?)のイメージがありますね。

僕が所属していた研究室にも、水大出身でうちの大学の修士課程として入学してきた
先輩がいます。
113C/O Love:01/11/17 00:01
 さて、前置きが長くなりましたが・・・
(上の文章では、要するに「109さんとは近い感じがする」と言いたかったのです。)

 技術海曹の採用試験は毎年7月に行われるので、
もし既卒になってしまっても構わないのであれば、
まず来年4月の三級海技士(航海)の口述試験に合格すること。
これが先決です。

 そして7月に採用試験を受けるのですが・・・
その前に、自分が採用区分の表のうち、どれに当てはまるのかを
確認しなければなりません。
 「免許と階級の対応表」を見ると(表は「防衛庁情報公開」のHPの「訓令」に掲載されています。)、
三級海技士(航海)は階級的には「1等海曹」にあたるのですが、
卒業後の年数との兼ね合いもあるので、おそらく学歴の部で受験することになるでしょう。
(見やすさを重視して、東京地連のHPをお勧めします。)

 それから、ネット調べるのと並行して、地連に連絡して問い合わせること。
そして担当の広報官と必ず1度は顔を合わせ、仲良くなっておくこと。
これはかなり重要なことだと思います。

 あとは、幹候(5月)と補士・曹学(9月)の試験との併願を見据えて受験勉強をすることです。
なぜなら、技術海曹は全国で約30名程度(今年は25名)しか採用されないマイナーな試験だからです。
「自分は技術海曹を受験したい」という意思表示をしないと受験の手続きをしてくれないところもあります。
(うちの地元でも2,3年前までは受験希望者が来るまでは受験資格がある人に対しても積極的に
紹介しなかったらしい。)

とりあえず注意すべき点は思いつく限り述べたつもりです。
レス待ってます。
それでは、また。

P.S. 二級筆記持っているのなら、その勢いで一級も取っちゃいましょう。
   勉強方法は全く一緒なのですから。
   (ちなみに、僕はこの前やっと全科目取れました。)
114専守防衛さん:01/11/17 11:45
技術海曹の入隊者についてその後の昇進はやはり本人次第ですか?
115専守防衛さん:01/11/17 11:47
>113
ありがとうございます。やはり難しそうですね。
一級か。また勉強だと思うとぞっとするなー。
とりあえずありがとうございます。
116受験予定者:01/11/17 11:59
受かりやすい免許はなんですか
117専守防衛さん:01/11/17 12:15
>>66
俺のとこはみんな敬語だけど。
みんなのとこはどう?
118専守防衛さん:01/11/17 14:49
>>114
やる気のもんだい。
119受験予定者:01/11/18 00:00
私は技術海曹で任官し、数年勤め、技術幹部を受験して1尉になろうと思っています。
(部内、A幹は年齢超で無理なので)これってありですか?
120専守防衛さん:01/11/18 22:04
>>119
現役技術海曹の方が技術幹部の試験を受けてましたよ。
なので受験すること自体は問題ないでしょう。
121専守防衛さん:01/11/18 22:53
>>120
なんで知ってるの?
122専守防衛さん:01/11/18 23:53
>>121
120です。技術幹部の試験を受けたときに、会場で話したからですよ。
123専守防衛さん:01/11/19 06:28
>>122
了解です。
124いいおじさん。:01/11/19 17:32
帰ったよー、市ヶ谷あちこち見学出来て
楽しい1日でした。幹部食堂って良い物でるんだねー
上げ膳、据え膳で(^^;
帰り際に2佐の方から「結果は近日、郵送します」
と意味不明な、言葉が・・・・・
おや?・・・・・(^^;
125C/O Love:01/11/19 20:04
>>99
>>124
通年採用のような形もとってるんですね〜。
やはり、海幕が直接採用を担当しているからなんですかね。
126専守防衛さん:01/11/19 20:10
技術幹部=公募幹部で受験するには、4年制大学以上を卒業後、技術関連企業
等で指定された年数以上勤務した経歴が必要です。
現役技術海曹の受験者も入隊前にその資格をえているために受験できたものです。
一般的には一旦技術海曹の枠で採用された隊員は、途中で他の採用コースに飛び級
させないようです。
なぜなら、最大限技術幹部の要員を確保するにはその方が都合よいからです。
ちなみに、技術海曹の職務経歴年数は公募資格には計上されないのではないかと
思います。
127いいおじさん。:01/11/19 20:24
>>125
特定の資格者が足りていないそうだ。
128C/O Love:01/11/19 20:52
>>126
>一般的には一旦技術海曹の枠で採用された隊員は、途中で他の採用コースに飛び級
>させないようです。

ということは、技術海曹入隊後、
一般幹候は受験させてくれないってことですか?

>>127
差し支えなければ、どのような資格か教えていただけません
でしょうか?
129専守防衛さん:01/11/19 21:59
元自だが、自分が当時の文体氏からいわれたこと
一般観光は受けれる。ただし、勉強時間を与えるなど
特別扱いはしない。推薦もしない。
それでもいいならどうぞっと。
130専守防衛さん:01/11/19 23:15
>>128
制限をクリアーしていれば受けられる。
(年齢制限)
131C/O Love:01/11/19 23:44
>>129
つまり、部外者同様の扱いで受験は可能ってことですね。
あ、でも基礎教育があるから部外者よりはるかに不利かも?
132専守防衛さん:01/11/20 13:25
>>127
特定の資格はなんですか?
1総通or2陸技?
失礼な質問かも知れませんが、
よろしければお教えください。
133いいおじさん。:01/11/20 13:35
>>132
お、、忘れてた(^^;
医者とこんぴゅたー系は要らぬ。
と言うことですね。
134受験予定者:01/11/20 18:47
126さん  何で知っているのですか?

皆さん 採用後の仕事について
免許の部採用者・・・現場
学卒の部採用者・・・研究開発
というようなことをうわさで聞きました。どうなんでしょう?
135専守防衛さん:01/11/20 21:22
こんぴゅーた系は、技術海曹を受験できないのですか?

いいおじさんへ質問なんですが、
免許の部なんですか?学卒の部ですか?
やっぱり配属先は、>>134のような違いがあるようですか?
差し支えなければ教えてください。
136いいおじさん。:01/11/20 22:05
>>135
受験は出来る、だだ採用数が少ないとのこと。
>>134
の様なことはないと思われるが、(当人の希望優先)
137126:01/11/21 00:06
>128
受験はさせてもらえますが、シフトできた実績はすくないです。
実際は、公平な試験結果なのか、人事施策上の結果なのかわか
らないのが現実です。
>134
インサイドのものですから。
学卒の部は、4つに区分される技術部門「艦船」「武器」「航空機」「施設」
のいづれかに要員区分され、維持・修理、管理、開発、設計、試験及びそれら
に関する調達要求、監督検査に従事します。
免許の部がオペレータであるのとは全く職域が異なり、純粋に技術及び技術管理
の部門です。なお情報処理という技術分野はありません。
それは、先の4分野の専門カテゴリに付随する要求に対して平行して一部の要
員が兼ねて担任しています。
技術海曹は、入隊後あらためて選考に付せられて、ほとんどが技術幹部になるこ
とが要求されます。(技術職域は職務の性質上、幹部としての責任と権限を要求
される)ですから、その意思とモチベーション、資質・能力のない人は志願され
ると本当に困ります。海曹に与えることのできる仕事はないのです。
近年、入隊後に幹部任官拒否組(合格しない?)が増え、後進の指導にも悪影響
がでているようです。
志願を考えている人は、直接海幕人事の募集班か、技術部門に問い合わせて、よく
説明を聞いたほうがいいでしょう。知らずに入隊してしまう人も多いようです。
また、知らないために、このコースを活用できない人も多いようです。
138専守防衛さん:01/11/21 01:49
前にも話題になっていたのですが、大卒の部で
教育隊に入ったときは3曹でしたっけ?それとも2士でしたっけ?
正確な情報をお願いします。
139専守防衛さん:01/11/21 08:47
>>138
3曹
140専守防衛さん:01/11/21 12:00
>>137
すみません質問なんですが
免許の部で入隊すると、
「技術部門には配属されない」ということですか?
たとえば、1総通や2総通であれば、
職種・特技は「通信」となり、護衛艦等の通信科に配属ということですか?
無礼な質問かもしれませんが、ご回答のほどよろしくお願いします。
141C/O Love:01/11/21 18:51
>>137
詳細な情報、ありがとうございます。

>学卒の部は、4つに区分される技術部門「艦船」「武器」「航空機」「施設」
>のいづれかに要員区分され、維持・修理、管理、開発、設計、試験及びそれら
>に関する調達要求、監督検査に従事します。

そうなんですか〜。
術科学校での教育が機関関連の科目ばかりだったので、
てっきり機関重視のコースだと勘違いしておりました。

では、入隊後に一般幹候は受験させてくれなのでしょうか?

もう一つ質問させていただきたいのですが、
東京地連のHPでは、技術海曹の職域として「一般:運航・機関」とありましたが、
現在のシステムでは、そちらの方にはいけないのでしょうか?
(東京地連のHP以外では職域「一般」は書いてなかったということから、
ふと疑問に思ったのですが。)

東京地連のHP:
http://village.infoweb.ne.jp/~tokyoplo/index.html
142専守防衛さん:01/11/22 17:37
>>139
どもです。僕も問い合わせてみたら、大阪地連阿倍野出張所HPのほうは間違い
なので訂正するとのことでした。
海幕に電話してみたら来年の技術海曹として入隊される方は全て3曹だそうです。
僕は大学院を出てるから2曹と広報官から言われていたので残念です。
地道にがんばろうと思います。
143139:01/11/22 17:53
>>142
がんばってください。
技術の世界は狭いのでいずれどこかでお会いすることでしょう。
144専守防衛さん:01/11/22 18:01
はい。ありがとうございます。
僕もお会いすることを楽しみにしています。
では。
145専守防衛さん:01/11/23 08:22
来年の入隊者は全員3曹とのこと。これってやはり新卒者有利ということですか?
146専守防衛さん:01/11/23 21:35
あげまうす。
新卒と転職ぐみどっちが有利か?
147C/O Love:01/11/24 12:36
>>146
「新テーマ」ですね。
僕は「どっちが有利か?」というより、
仕事上どういう違いがあるのかに興味ありです。
148専守防衛さん:01/11/25 00:11
やはり若い人の方が有利でしょう。転職組は免許の部受験が良さそうです。
149専守防衛さん:01/11/25 08:30
がんばれよ!
150専守防衛さん:01/11/25 09:08
がんばれよとしか言えないよな。
151専守防衛さん:01/11/25 09:21
>>142

院卒でわざわざ海曹なんぞになろうという気が知れぬ・・・。
152専守防衛さん:01/11/25 09:36
>>151
うちには院でてわざわざ2士で入ってきた馬鹿がいたがな・・・気が知れない。
153専守防衛さん:01/11/25 09:38
>>151
院卒は年齢制限に引っかかって受験できないため、
このコースを選ぶと思われ。
154151:01/11/25 10:38
>>153

ナトーク・・・。

でも、・・・そんなにどうしても自衛官でなきゃダメなの?
(あ、誤解なきよう。漏れは現職です。)
155専守防衛さん:01/11/25 10:52
>>154
夢だからじゃない
156151:01/11/25 10:56
更にナトーク。

・・・そういうことなら。

夢とかそう言うのは、本人じゃないと分からぬ強い動機だからね・・・。
157専守防衛さん:01/11/25 11:00
でも、その夢が解き放たれたときのことを考えると、
反動がすごいかも。
158専守防衛さん:01/11/25 11:06
>>157

禿ドー。

良く出ても、悪く出ても、ね・・・反動ってものは。
159専守防衛さん:01/11/25 11:12
反動でわくから飛び出しちゃいそうなのはオレだけか?
160専守防衛さん:01/11/25 11:13
服務事故なんぞ起こすんじゃなけりゃ、のびのびやればいいんじゃねーの?>>159
161専守防衛さん:01/11/26 01:26
海曹長で入隊した人を知っている方いませんか?学卒の部、免許の部どちらでも可。
162専守防衛さん:01/11/27 12:38
2曹以上で入隊した人いませんか?(知っている人でもOK)
163おおお:01/11/30 00:57
>161
いるよ。
でもすぐ枝島行きになるみたーい。
164専守防衛さん:01/12/02 01:31
>おおおさん
免許の部ですか?学卒の部ですか?
165専守防衛さん:01/12/07 16:04
ひとまず、浮き上がれ。
166専守防衛さん:01/12/07 19:37
すごいなー>曹長で入隊
167専守防衛さん:01/12/09 15:59
いるよ。海曹長で入隊。
168専守防衛さん:01/12/10 14:59
来年の4月に3曹で入隊予定の者です。私と同じく来年技術海曹として入隊
される方いらっしゃるでしょうか??入隊すぐの幹候試験を受験されますか??
それと技術海曹で入隊される方のほとんどは幹候を受験されそうな気が
するのですがどうなのでしょうか??もしご存知の方がいらしたらお答え
いただけたら幸いです。
169専守防衛さん:01/12/10 15:03
ついでにもう一つ質問です。
入隊後すぐの生活環境はどのようなものなのでしょうか。
170C/O Love:01/12/11 16:46
>>168
ここにいます。

・・・ってことは、技術海曹入隊予定者がここを訪れたのは、
自分を入れて3人目ってことか・・・。

ちなみに幹候は一応受験する予定ですけど、
大学の授業が忙しくて(レポート地獄)、まったく勉強していません。
171専守防衛さん:01/12/11 17:11
技術海草(免許の部)で採用されてもやっぱり訓練はあるんですか?
172C/O Love:01/12/15 22:27
最近地連からさっぱり連絡がこないあげ
173専守防衛さん:01/12/17 09:54
そりゃこないんじゃない?
174専守防衛さん:01/12/17 13:02
なんじゃそりゃ。
(つっこみあげ)
175専守防衛さん:01/12/19 21:15
浮上
176専守防衛さん:01/12/20 19:36
浮沈
177専守防衛さん:01/12/23 13:49
いいおじさんへ。
その後いかがですか?
178専守防衛さん:02/01/08 00:38
ただいま昏睡中
179いいおじさん。:02/01/08 04:27
>>177
イヤ、ここのこと忘れてました(^^;
内定し、今年の4月から入校と決まりました。
詳しいことは、今月に書類で来るそうです。
術科学校でお逢いしましょう!
180C/O Love:02/01/08 10:59
>>179
技術海曹の採用って、実質通年なんですね〜。
4月入隊なら一緒になりますね。
楽しみですね。オフ会みたいで。
181144:02/01/08 16:03
いいおじさん。さん、C/O Loveさん、4月からよろしくお願いします。
みなさん体力は大丈夫ですか?私は入隊に向けて体力づくりしていたのですが、
つい最近肉離れをおこし全治するのに2ヶ月ほどかかるそうです。
ショック、、、。
182専守防衛さん:02/01/08 18:13
定期上げ
183C/O Love:02/01/08 19:05
>>144 さん
着隊日までに完治して、無事入隊できるようお祈りします。

実を言うと、この前僕はイターイクリスマスプレゼントをもらいました。
親知らずです。
7月の身体検査の時点ですでに未治療の虫歯3本プラス広範囲の歯槽膿漏だった
ので、現在治療中です。
4月になるまでにちょうど間に合うくらいのペースなので、
ちょっとヒヤヒヤものです。

ちなみに僕は毎日やるべきことがイパーイで、全然走っていません。
しかも泳げないし。
184一級建築士:02/01/08 21:01
今年一級建築士に合格した26歳ですー。
以前から自衛隊に興味があったので、これを機に技術海曹の免許の部
を受験してみようと思います。

大阪の地連に聞きに行きましたが、例が少なくてよくわからないという
ようなことを言われました。

同じように受験する人がんばりましょー&情報交換いたしましょう。

難易度的にはどれくらいなんでしょうかね。

採用されるかな?!

これからLECに行って受験勉強をはじめようと思います
185いいおじさん。:02/01/10 05:08
>>184
大阪か・・・・・東京なら本庁を尋ねれば
早いのだが・・・・・
1級で若いと来たら茶飲み面接で多分内定だ!
儂と同じように(^^;
186いいおじさん。:02/01/10 05:10
>>180-181
イヤー、楽しみです。
体力はないが(^^;のんびりやれるかな?
合い言葉は、「逝って良し」「お前モナー」
187専守防衛さん:02/01/10 08:55
いいおじさんへ。

すんません。予備自のほうが採用されやすいのですか?
当方、元陸士ですけれども
失礼かも知れませんがアドバイスをお願いします。
188いいおじさん。:02/01/10 10:13
>>187
おはよう御座います。
担当の人の話し方だと
あくまで「資格」「経験」残りは一寸加味するだけ
の様ですよ
189専守防衛さん:02/01/10 13:32
33才です。
第一級陸上無線技術士資格もってます。
無線機設計の経験:4年ほど
衛星通信の会社に5年ほど

 こんな私でも自衛隊入れますか?年齢制限でひっかかりますか?
教えてください。
19026才一級建築士:02/01/11 11:23
いいおじさんへ
2ちゃんんでマジメなレスが返ってくるとは思いもしません
でした(^^;
本庁のほうに電話してみましたら、13年度の募集はもう終わ
ってしまったので、14年度で受けてくれということです。

国家V種程度の勉強してねと言われました。
難易度的には難しいんですかねー、などなど不安でいっぱいです。

でもネックになるのが営業ばかりしていて、設計などの経験がないことです。
不利になりそうですが、がんばります!のやる気でなんとかなるかなぁ。

とにかく勉強しないとなー
191専守防衛さん:02/01/11 20:18

   浮上
192専守防衛さん:02/01/15 02:18
隠れ志願者多数のため、age
193専守防衛さん:02/01/15 10:42
あーげ
194専守防衛さん:02/01/18 16:53
現役技術海曹の方へ質問です。
自分の車を所持するためには上の許可が必要と伺ったのですが、
具体的に技術海曹で入隊した場合、どのくらいたてば自分の車
を所持することができるのでしょうか?
195専守防衛さん:02/01/18 16:58
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:81300人 発行日:2002/01/15

どもども、ひろゆきですー。
昨日は警察庁からの偽メールに取り乱しちゃいましたですー。
いやあ、今考えるとちょっぴり恥ずかしいですー。
よーく考えてみると、おいらも以前に「ネタ」と称して”閉鎖騒動”なんか起こしてたんですよねー。
その時のコメントはこんな感じでしたあ、、、↓

>そして、今回のオークションネタは、ネタのわかる人たちへの最後の花向けと、
>ネタのわからない人たちを笑う最後の悪趣味な冗談だったわけです。

まったく、おいらってば自分のことは棚に上げて、なにを言ってるんでしょうねぇ、、、
どうもおいらは自分に甘く他人に厳しいというか、自分の言動と他人の言動を相対的にみる能力が著しく欠落しているようなんですー。
ひょっとしたら、こういうところで「人格障害者」なんて言われちゃうんですかねぇ、、、
警察庁にはあんな高飛車で脅迫めいたメールを送りつけてしまったし、恥の上塗りですー。。。

でもみんなは、そういうとこも含めておいらのこと好きなんだよね?
まさかこんなことで愛想尽かしたりしないよね?
これからも応援してちょ!

んじゃ!
196C/O Love:02/01/19 23:49
>>194
自分も聞きたい内容だです。
197DQN:02/01/20 00:11
>>196

お前は聞かなくてもよい。
198C/O Love:02/01/20 01:23
>>196
文章がおかしかった…。(反省)
199DQN ◆O4r/LRzc :02/01/20 01:27
>>198
ごめんね。兄弟が悪さして・・・。
200C/O Love:02/01/20 01:30
>>199
199さんって、コテハンなんですか?
ついでに200Get!
201DQN ◆O4r/LRzc :02/01/20 01:35
>>199
一応(笑)
最近、有名になってしまって…。
少しヤリすぎました。

200ゲット、おめでとー!
一応、技術陸曹志望の元自です。(笑)
二次でダメだったけど。
202C/O Love:02/01/20 01:42
>>113 の追加
>既卒になってしまっても構わないのであれば、
>まず来年4月の三級海技士(航海)の口述試験に合格すること。
>これが先決です。

その理由は、免許の部で1等海曹になるからです。
(取得免許対応表より)

前の文章を読んでいたら何となく気になったので。
203専守防衛さん:02/01/20 01:44
204技術海曹希望者:02/01/20 06:17
 今年の技術海曹を受験しようと思い勉強し始めた者です。
 皆さんに聞きたいのですが、中国語ができるということで入隊すると
どのような仕事があるのでしょうか?翻訳?通訳?その他に何かありません
でしょうか?
 知っている方教えてください。
 
 それと、もし試験に落ちてしまった場合、2士か補士で入隊しようと考えています
が、入隊後再度技術海曹を受験することは可能でしょうか?

205海J ◆JMSDFGK. :02/01/20 22:32
>>194
車の件ですが、建前上、許認可制にはなっていますが
実際に許可されなかったという話を聞いたことがありません。
海士で経済的に維持することが不可能と判断されれば
許可されないことがあるかもしれませんが。

で、海曹であれば、技術海曹でも一般入隊でも関係なく
車を所持することができます。すでに持っていても問題ありません。

ただし、色々な書類を書かされますので、その辺は自分の上司にきいてください。
206専守防衛さん:02/01/21 13:42
>>205
なるほど。よくわかりました。ありがとうございます。
207専守防衛さん:02/01/22 14:10
ちなみに営内に駐車場があるので駐車代がいらないとも担当の陸出身の広報官
に伺ったのですが、海上もそういう風になるのでしょうか??
208専守防衛さん:02/01/25 22:23
予備自の人は一般の人とは別枠で採用してもらえるのですか?いいおじさん
209専守防衛さん:02/01/26 20:43
連絡待ちage
210専守防衛さん:02/01/26 21:05
私は技術海曹で入隊したものです。教育期間中によく言われたことはまず、自分の
階級の重みを知れということです。前の書き込みにもありますが、海曹長で入隊も
ありますのでみなさんも少し考えれば、部隊にでてどんな思いをするかわかると思
います。あと、技術海曹入隊者はやっぱりつぶれるというかつぶされるというか、
辞める人が多いみたいですよ。特に学歴の部は・・・

211C/O Love:02/01/26 21:29
>>210
>辞める人が多いみたいですよ。特に学歴の部は・・・

!!初耳です。それは。
もしよければ210さんの思いあたる範囲でも結構ですから、
その理由を教えていただけませんでしょうか?
212専守防衛さん:02/01/26 22:02
>>211
私も聞いた話なので統計的にということはわかりませんが、学歴は一律3曹入隊
後に教育隊をでて術科学校へ免許はそのまま教育後部隊なんですが、私が思うに
学歴でも免許でも自分の階級をはなにかけてはいけないということだと思います
213C/O Love:02/01/26 22:13
>>212
なるほど。コメントありがとうございます。
仕事の内容として、常に専門的な知識や能力が問われるから、特に責任が重そうですね
214専守防衛さん:02/01/26 22:24
>>212
ひっ僻み?
鼻にかけるとはを、
具体例をレスしな。
不安をあおるのやめようね。
215専守防衛さん:02/01/26 22:46
>>214
例えば今は特に昇進率が悪くてなかなか3曹になれないということもあるから
いきなりポッと入った艦艇にも乗ってない若造が1,2,3曹やら海曹長という階
級はたたき上げの方達からしてみれば面白くないということ。
仕事や決まりがよくわからないのに俺は2曹だぞと大きい顔してたらダメだと
いうことですかね。下手な文章でごめんな。
ちなみに曹候も結構やられると聞いたことがあります。
練習員は曹への昇進率は0.5パーセントという話も聞いたことがありますよ。
216C/O Love:02/01/26 22:53
>>215
>練習員は曹への昇進率は0.5パーセントという話も聞いたことがありますよ。

これも初耳ですね。
その確率の値が正しいとすれば、
下手な国家試験の合格率よりずっと難しいですよね。

217専守防衛さん:02/01/26 22:56
>練習員は曹への昇進率は0.5パーセントという話も聞いたことがありますよ

これは大げさかもしれないけどそれ位、今は厳しいということですよね。
218専守防衛さん:02/01/28 01:15
やはり学歴の部では全員3曹なんですね。2曹以上のひとは教育終了後(卒業時)
昇進するのですか?ところで2曹以上の採用のひとはどのくらいるの?
219専守防衛さん:02/01/28 10:09
>2曹以上のひとは教育終了後(卒業時)

それは、ありえないでしょう。
3曹→(最短4年)→2曹→(最短4年)→1曹→(最短2年)→曹長
ですばい。
資格があれば、
3曹→(最短4年)→1曹→(最短2年)→曹長
というのがあるようですが。
もし、違うなら訂正してちょ。
220144:02/01/28 13:53
東京地連HPの術科学校を卒業後2曹になるというのを
間に受けていた私はバカちん??
221C/O Love:02/01/28 18:02
>>220
それ、うちの地連ジャー(陸曹長)も言ってましたよ。
東地連のHPを見せたとき、
「うそ!?これはいくらなんでも早すぎるんじゃないの?」
って感じで。
222専守防衛さん:02/01/29 00:50
免許の部の資格をどれか持っていて、卒業後の経過年数と実務経験があれば曹長や
1曹や2曹になれるのでは??そんなおっさんはこのご時世採用されないか?(学歴の部)
223専守防衛さん:02/01/29 00:55
>卒業後の経過年数と実務経験

業務経験の認定が結構厳しい。
224144:02/01/29 11:24
東地連に問い合わせたらやっぱり3曹入隊で術科学校を卒業したら
すぐに2曹にというわけではないそうです。
HPを良く見ると3曹と2曹の間に微妙な空白がありますね。特に気に
していなかったのですが、そこに繁栄されていたとは、、。
気合い入れて国家資格をとらなければ。幹候受けるのやめようかな。
225専守防衛さん:02/01/29 12:12
>>224
観光受けなはれ。
自分の人生なんだから、
後悔しないようにやるだけのことをおこなってがんばってみな。
226C/O Love:02/01/29 16:17
(東地連のHPより)
>採用後、約3年で幹部候補生の受験資格が得られ、
>試験に合格すれば1年後に幹部に任命される。

「幹部候補生の受験資格」って、一般と技術のどちらを指して
いるのでしょうか?(両方?)

227専守防衛さん:02/01/29 19:32
昇任のけんですが技術海曹はまた体系が若干ちがうようです。3曹から2曹へは
何年でなれるかわかりませんが、技術海曹で入ったならば幹部を目指すよう強く
言われます。
余談ですが免許の部で1曹入隊し3ヶ月の教育隊の訓練後、曹長に昇任した話を
聞きました。
参考にならなくてスミマセン
228専守防衛さん:02/01/30 15:29
>>227
それって、私も聞いた話なのですが、(真偽の程は不明です。)
年齢の関係で入隊時(あるいは採用試験時)に曹長の年齢条件を満たしていなかったらしい。
入隊後の教育期間中に年齢条件を満たしたので、曹長になったようです。
これが事実なら、2曹、1曹でも同じことが言えるのでは。。

ちなみに、2曹で入隊して1年後にB幹ってのもいるらしい。
ほんまかいな?
229専守防衛さん:02/01/31 20:31
>>228
1曹以上入隊がその年にB幹、2曹が1年、3曹が2年後に受験できます。
230C/O Love:02/01/31 23:39
>>228
>年齢の関係で入隊時(あるいは採用試験時)に曹長の
>年齢条件を満たしていなかったらしい。

入隊後は、年齢条件だけになるんですか?
卒業後の経過年数とかはもう関係なくなるのですか?
231専守防衛さん:02/02/01 09:52
>>230
ニュウターイしてから、身をもって確認しよう。
(所有免許にもよると思われ。)
232専守防衛さん:02/02/01 11:57
2曹、1曹になるのにも試験があるんですか??それとB幹ってなんです??
233C/O Love:02/02/02 15:31
>>231
「人事を尽くして天命を待つ」ことにしましょう。

ちなみに所有免許(というより取得見込資格)は航海関連なので、
あまり関係なさそうですね…。
234部内部外:02/02/02 15:54
>>232
> B幹
曹に上がってから一定の年数で受験可能な「部内選抜一般候補生」です。
因みに防衛大卒、その他大卒者がA幹。曹長、准尉まで上がった後受験できる3
尉候補者課程(陸・空)3尉予定者課程がC幹です。
A幹は現職の曹士でも22歳以上で受験可能です。
235専守防衛さん:02/02/03 14:41
>234
A,B,Cは実質的なランクと考えていいのでしょうか?
236専守防衛さん:02/02/04 13:01
すんません。教えてください。決してあらしではないです。
@33才
A第一級陸上無線技術士資格もってます。
で免許で入隊しても、B幹になれますか?(成りやすいですか?)
ちなみに、曹と幹部は仕事の内容がどのように違いますか?
237部内部外:02/02/04 13:14
>>235
事実上、ランクなのですが幹部任官の後に若年層には「指揮幕僚課程」の
選抜試験が待っています。A幹でも4人に1人くらいしか受からないのですが
たまにB幹の人も通ることがあります。
238専守防衛さん:02/02/04 17:16
>236
技術海曹じゃなくて技術幹部を受験したらどうですか?
>237
C幹だと1尉くらいになれたりするんでしょうか?
239専守防衛さん:02/02/04 17:28
>>238
ひょっとして、けんか売ってます?
240専守防衛さん:02/02/04 17:34
>239
受かったら2等海尉ですよ。
241専守防衛さん:02/02/04 17:36
ああすみません。勘違いでした。
高卒なんです。(免許は学歴関係ないんで)
242専守防衛さん:02/02/04 17:41
入隊されたら僕の上官ですね。よろしくお願いします。
243専守防衛さん:02/02/05 16:29
大学、短大、高専の部で曹長や1曹で合格した方はいませんか?またそのような人を
知っている人はいないのですか?
244専守防衛さん:02/02/05 18:37
>>243
免許の部はそうでもないけど、学歴の部の人は若くないとだめじゃないか?
245自衛官希望:02/02/06 23:59
 技術海曹に詳しい皆様にご質問です。
1)願書提出の際、資格の取得証明書の提出を求められますか?
 (私、中国語の資格をもっていて、この資格で十分受験資格があるらしいんですが、
証明書がないんです…というのは、ある中国の大学に編入の際、その学校に提出して
しまったのです…もう一度受ければいいのでしょうけど、それでは今年の試験に間に
会わないんです。)

2)免許の部と大卒・高専卒・短大卒の試験内容は違うのですか?
 以前のスレで、免許の部は専門的な内容と伺ったのですが本当ですか?
 中国語の場合は一般教養で受けないといけないのでしょうか?

3)勉強はどのくらい前からしてましたか?

 スイマセンがお答えいただけないでしょうか?

 宜しくお願いいたします。
246専守防衛さん:02/02/07 09:52
>2)免許の部と大卒・高専卒・短大卒の試験内容は違うのですか?
俺の知る限りですが、
免許=一般教養+作文
学卒=一般教養+小論文
一般教養のレベルは初級公務員程度。それほどひねた問題はでない。
中国語を優秀ならば、警視庁等の特別捜査官(中国語)を勧めます。
(年齢制限+要業務歴(通訳3年以上とか都道府県によりことなる)。
>1)願書提出の際、資格の取得証明書の提出を求められますか?
こればっかりは。。。
地連にその旨申し出でください。おそらく、後日提出でよいはずです。
247専守防衛さん:02/02/07 11:27
技術海曹は、海上勤務があるのでしょうか?
地連の方に聞いたら、主に陸上勤務っていわれました。
護衛艦に乗りたいのに〜。
248専守防衛さん:02/02/07 17:28
>>245
拾得証明書は提出しますよ。
>>247
マークによると思いますがほぼ陸上勤務です。衛生マークは乗る機会があるとおもいます。
249専守防衛さん:02/02/07 18:24
247です。
書き込みありがとうございます。
機械や電気の知識があっても、実戦では必要ないのでしょうか?
技術海曹で機関員とかには、なれないのですね。
やっぱり海士にしようかな・・・
250144:02/02/07 19:28
4月入隊ですが、海上勤務を目指してます。
技術海曹はマイナーなので地連の人もよくわからないそうですよ。
地連の人と飲みにいったときにそういってました。
希望をすてずがんばりましょう。
251自衛官希望:02/02/07 20:35
 あちゃ〜
 やっぱり提出必要ですか…
 こりゃ取り直しだな…
 とりあえず受験資格の3級をとるか…
 
252専守防衛さん:02/02/10 22:37
C幹希望しています。技術海曹で入隊し曹長か准尉にならないと受けられない
のでしょうか?B幹にはなりたくないので。。。
253チキン:02/02/23 22:02
ここに相応しくない奴がいるな。
http://www2.odn.ne.jp/cai69970/huhu.htm
↑ここのサイトの方が当たっている。
「昂」という宿があると思うが(名誉の星)、その芸能人を調べてみたところ、
鳥山明
富樫義博
桜井和寿
と、まさに「名誉」の星であることを表しているのに関わらず、
他のサイトでの「昂」を検索したら
押尾学。
どこが「名誉」に値するのか、説明して下さい。
ただかっこいい「だけ」の甘ったれですね。
これだけわかりやすい例えは無いね。
他のも行ってみよう。
 
まずナインティナイン。
 
彼ら、普通に見かける宿曜サイトでは
破壊星だとされている。
 
しかし、上のサイトでは仕事関係で上手くいくとされる
「危成の関係」である。
 
どこが「破壊星」なのか説明して下さい。
 
仕事上で上手くいく「危成の関係」の方が納得いく。
254チキン:02/02/23 22:03
ここに相応しくない奴がいるな。
http://www2.odn.ne.jp/cai69970/huhu.htm
↑ここのサイトの方が当たっている。その例。
 
まずナインティナイン。
 
彼ら、普通に見かける宿曜サイトでは
破壊星だとされている。
 
しかし、上のサイトでは仕事関係で上手くいくとされる
「危成の関係」である。
 
どこが「破壊星」なのか説明して下さい。
 
仕事上で上手くいく「危成の関係」の方が納得いく。
255専守防衛さん:02/02/23 23:24
dat堕ち防止上げ
256専守防衛さん:02/02/24 16:21
A幹の人は定年までに概ね2佐くらいにはなるそうですが、
技術海曹で入隊の幹部拒否組みでない人は、マッタリと仕事して
どのくらいまでいけるのでしょう?
257_:02/02/26 11:42
age
258専守防衛さん:02/02/26 13:16
>247
むかし外航船員の緊急雇用対策としてこの枠で入隊した人は
海上勤務だが、今は違うのでは。


259とつにゅ:02/02/26 19:29
>256
優秀な人で2佐 普通の人は3佐
260専守防衛さん:02/02/26 19:36
>>259

2佐・3佐とは、具体的にどんな職名?
261専守防衛さん:02/02/27 20:54
         ∩       ∩       ∩       ∩
         //       | |        | |     //
        //        | |        | |     //
        | |      //        | |   //
        | | ∧ ∧ // / ̄ ̄\  |ΛΛ//
        | |( ゚Д゚)// <  あげ  > |('∀`)/
        \     |   \__/   ( : )
          |    |          ( : )
          |    /           ( : )
         /    /           ( : )
          |   /            ( : )
        ∫|  | |             | |~| |
         | || |             | |||
          | / | |               | | | |
         // | |               | | | |
        //  | |               | | | |
       //   | |               | | | |
       U    U              U U
262専守防衛さん:02/02/28 12:20
259> 
技術海曹枠でもそこまでいけるんですね。やる気でてきました。
解答ありがとうございます!!
263あぼーん:あぼーん
あぼーん
264あぼーん:あぼーん
あぼーん
265ワールドワイドラブ:02/02/28 23:53
技術海曹でで海上勤務って・・・難しいんじゃないですか?幹部になったら知らないけど。
あとC幹も・・・将来的にはわかんないけど今んとこはないんじゃないですか?
どっちも学歴の話ですよ。
266専守防衛さん:02/03/01 11:48
「資格なし・学歴の部」は民間で言うサービスエンジニア的な仕事。
この手の陸上勤務は人気無いので、質を上げるために下駄を履かせて
学卒者を集めてる。
民間より公務員とか、艦乗るより給料安くてもそっちがいいという人向き。
実質年齢制限あり(卒後5年未満だから海士と同程度か)
267専守防衛さん:02/03/02 17:49
>265
ぐはぁっ!
まじっすか!?
268専守防衛さん:02/03/02 21:34
免許の部はどうなんですかね?隊内での位置付けとか
仕事内容なんかは・・・
269::02/03/03 22:17
age
270_:02/03/03 23:04
hage
271専守防衛さん:02/03/06 17:14
a


272265:02/03/06 19:17
>267
そんなに詳しい情報はわかりません。
ただ私は海上勤務が出来ないと聞いて受験辞めましたし、
あくまで聞いた話なので現状が正しいとは限りません。
免許の部については受験資格すらなかったのでわかりません。
次回受けるかどうかもまだ考えていません。

情報については266さんの方が詳しいんじゃないでしょうか。
273現役技術海草:02/03/07 01:29
真剣な質問には答えられる範囲で答えてやる!!!
さあこい!!!
274海J ◆JMSDFGK. :02/03/07 02:05
>>273
質問です。技術海曹と公募海曹は別物ですか?
275現役技術海草:02/03/07 07:03
>>274
おそくなりました。
どちらも公募海草と呼ばれますが、だいたい免許の部が『公募海草』、学歴の部が『技術海草』と呼ばれることが多いです。
276専守防衛さん:02/03/07 09:32
>275
免許もってない人は、歳食ってるとダメなんでしょうか?
「公募技術幹部」の方は40歳手前までOKみたいですが・・・
277海J ◆JMSDFGK. :02/03/07 09:33
>>275
分かりやすい回答ありがとうございます。
○○期公募、とかって呼ぶ割に自衛隊のHPには
「公募海曹」って名前が出てこなかったりして
今まで不思議に思ってました。
278現役技術海草:02/03/07 11:59
>276
学歴の部は20才〜27才だったかな。実際は、俺の見た中では31歳まで採用してた。でもそーゆー人は、本人も知らないコネがあったり...。
公募幹部は『工学系の大卒で、卒業後8年以上の勤務経験がある。』が条件だったと思う。上限はよく分からない...。
279276:02/03/07 15:11
>278
回答ありがとうございます。
この分野は、地連行っても担当官と一緒に資料調べるはめになってしまうので
現役の方の声がとても貴重です。
実際の仕事内容がもっとわかるとありがたいのですが・・・。
280現役技術海草:02/03/07 17:58
>279
免許の部は、その免許を生かす職場に行くだろうね。
学歴の部は、フツーの自衛官ってイメージの職場(乗組員・搭乗員・航空機整備・衛生etc)にはいけない...。
281専守防衛さん:02/03/07 18:41
>280
まじっすか!?
ぐはぁっ!!
船にのれないんだったらいくのやめよかな、、、。
282専守防衛さん:02/03/07 20:42
技術海草に関するポジチブな話はないのかな・・・
283専守防衛さん:02/03/07 20:52
>282
自衛隊は戦ってなんぼの組織だからな。
技術関係のポジションは相対的に低く見られるんだよ・・・
284現役技術海草さんに:02/03/07 21:59
質問ですが免許の部は何歳まで大丈夫なのでしょうか?
学歴の部は船は厳しいとの事ですが、免許の部はどうでしょうか?
お願いします。
285現役技術海草:02/03/07 22:59
>279
免許の部は、その免許が生かせる職場につける。
学歴の部は、自衛隊らしい職場(乗組員・搭乗員・衛生・航空機整備)にはつけません。たとえどんな免許を持っていても...。
286現役技術海草:02/03/07 23:06
>284
免許の部に関しては、船に関する免許を持っていれば船に乗れるはずです。
年齢制限はわすれました、40近くまで入れたような気がする.

287284ですが:02/03/08 00:07
現役技術海草さん、ありがとうございます!
288専守防衛さん:02/03/08 12:42
現役技術海草さんへ
仕事は楽しいですか?
289専守防衛さん:02/03/08 18:50
アイロン買おうか迷ってます。必要でしょうか?
290あぼーん:あぼーん
あぼーん
291276:02/03/09 20:35
>286
民間の船員から中途(縁故)採用してるということですか。
どこかにそういう窓口があるんでしょうけど・・・
たどり着くのはまず無理か・・・。
292専守防衛さん:02/03/10 15:54
>291
防衛庁なめとんのか。リストラ船員は海保に逝け。
293専守防衛さん:02/03/11 00:57
age
294海J ◆JMSDFGK. :02/03/11 02:08
>>291
あくまで人づてに聞いた話ですが、ここ最近は枠がないそうです。
295専守防衛さん:02/03/11 15:21
「公募幹部」って受かるような人いるの?
膨大やマル防産業の帝大出を飛び越すんだから
学会などでもそれなりの経歴の持ち主か。
296専守防衛さん:02/03/13 10:15
学歴の部では若くないとだめですか?私は35歳で受験考えています。
297専守防衛さん:02/03/13 13:30
免許の部で受かりやすい資格ってあるんですか?
298専守防衛さん:02/03/14 18:30
最近情報が錯綜しているな。あえてこの過去レスコピペ。

>70 名前: 専守防衛さん 投稿日: 2001/05/06(日) 11:27
>
> 当方現役の工大卒技術海曹です(身元がばれるので所属は秘密).
>技術海曹(学歴〉の配属先は、

> 艦船系志望:横須賀造修補給所、艦船補給処〈これも横須賀〉
> 航空系志望:第51航空隊〈厚木〉、航空補給処(下総支処含む)
>あとは補給本部(東京)、てなところです。

> 同期で何人か地連のオジサンにだまされた人がいたようなので申しあげますが、
>基本的に自分でスパナ握って整備したりというようなことはありません.
>(幹部になれば話は別。整備幹部(航空部隊)のポストがある)
>じゃあ何するかというと、基本的にグラフ描き(51空)、契約書及び仕様書書き
>(それ以外〉が主です.
> 億単位のお金を動かす仕事にもつくので教育課程中の時、横領や収賄に注意する様
>何度も言われました.特に教育隊を終えて入った2術校の分隊長(2代目)は
>「貧乏だと疑われやすいから貯金しろ」が口癖でした.

> 職場は基本的に技術職のひとばかりです.基本的に海士がほとんどいないので
>古参の士長に命令する羽目にはなりません。

> 階級と職歴のギャップで苦しむのは隊舎の方で、ということになります。
>(特に女性は要注意.みんな結婚したりしてさっさと出てくので
>年季の入った先任者がいない〉

>あと何故か「技術海曹=パソコンが使える」と認識しているオジサマ方も多いので、
>もし使えないならある程度慣れておいた方がよろしいでしょう。
299専守防衛さん:02/03/15 18:18
age
300専守防衛さん:02/03/15 23:59
学歴の部で入る人たちは資格は何も持ってないのか?
301うみまる:02/03/16 08:57
>>294
平成13年度は若干名の募集をしていた様です.
(若干名って何名?)

http://www.kaiho.mlit.go.jp/saiyou/sboshu/sboshu1.htm
302C/O Love:02/03/16 14:42
>>300
(車と英語以外で持っている資格といったら、)
ちゃんと持っているのは、1海特と4級小型船舶くらいかも…。
303専守防衛さん:02/03/17 22:01
もうすぐだね
304C/O Love:02/03/18 04:28
>>303
>もうすぐだね

着隊日が、ですか?

今、『引き払いS/B』のため、
猛ダッシュで私物を処分していて、
やっとメドが着いたところです。
「一人暮らしをするとこんなに物がたまるのか〜」
って感じですね。

今日で5日連続。
はぁ…。
305専守防衛さん:02/03/18 23:11
>>295
>「公募幹部」って受かるような人いるの?
>膨大やマル防産業の帝大出を飛び越すんだから
>学会などでもそれなりの経歴の持ち主か。

以前、地連に合格者番号の掲示があったので、受かる人は
いるのでしょう。でも公募(技術)幹部は30歳〜34歳位で2尉、
35歳〜38歳位で1尉だから、防大卒者を飛び越すとは
言えないんじゃないかな。
306専守防衛さん:02/03/20 00:49
公募幹部はコネがないとはいれないの?
307専守防衛さん:02/03/20 16:26
予定では3曹中に1曹該当の国家資格をとって1曹になるつもりですが、
そのとき俸給は3曹時の金額に一番近い1曹の俸給になるんでしょうか?
308専守防衛さん:02/03/20 23:49
>306
コネは関係ないでしょ。ペーパー試験と小論文と面接。
それと身体検査だね。
あと、年齢が上なのでこれまでの業務実績は必須。
309専守防衛さん:02/03/25 00:26
例えば3曹で入隊して1級建築士を取ると年齢が30歳以上であれば曹長に
すぐ昇任できるの?
310現役技術海草:02/03/25 00:45
>307&309

そー簡単に階級は上がりません!!!もっとすごい資格じゃないと、たとえば弁護士とかな!!!

それに階級と年齢は関係ない!!!前の階級を何年やったかは関係あるけど。
311専守防衛さん:02/03/25 01:48
>310
それじゃ−1度退職してもう一度受けなおせば曹長で入隊できることになりますよね。
現実そんな人は受からないとおもうけど。(309の例)
矛盾しませんか?
312専守防衛さん:02/03/25 13:45
>>311
そんなことしないで、民間で資格取ってから入隊するでしょ。
そういう人は。
313現役技術海草:02/03/25 23:09
>311
そのとーり!!
海曹で、一回辞めたらA幹(公募幹部含む)でしか入れんと思ったほうがよい。

免許の部受けなおしたとしても受からんよ。だって階級低くて同じ資格持ってるほうが、安く雇えるからねぇ。
314専守防衛さん:02/03/26 00:43
>>313
そうなんだ。がんばります。
315専守防衛さん:02/03/26 12:58
平成14年度の募集要項をもらってきました。
受付期間5月1日〜31日
採用予定数 免許、学歴の部 計約25名
試験日7月4日

地連のおじさんにくわしく仕事内容を聞いたが、とても艦船には乗れそうになかったよ。
造修補給所勤務で、どうやらメーカーと現場との通訳係って感じの仕事らしい。
ちょっと、がっかり・・・

316専守防衛さん:02/03/26 16:26
>315
ぼちぼちフネ下りようと思ってるが、そう考えると割といい仕事かも。
30半ばの民間船員だが3曹と幹部応募してみるか。
317専守防衛さん:02/03/27 11:34
>307
海自の人事課に問い合わせてみたら、「審査の対象にはなりますが、
必ずしも階級があがるとは限りません。」
とのことでした。なので、あがるほうに期待しましょう(僕もその一人)。
どっかのスレではソフトウェア開発技術者を取得した二士→1曹
という話がありました。ネタかも知れませんが。
>315
技術海曹で入隊しても幹部になれば結構船に乗れるそうです。
っていうか僕は6日後入隊ですが、曹で船に乗る気満々です。

ついでに、採用試験に合格しても入隊後6ヶ月間は条件付採用で、なに
ごともなければ正式に採用となります。


318専守防衛さん:02/03/27 20:36
317>
入隊後六ヶ月の条件付採用ってなんですか?
319専守防衛さん:02/03/28 21:58
>318
まあ、問題起こすなってことでしょうね。
僕は大して気にしてません。また報告します。
320専守防衛さん:02/03/30 00:57
1曹で採用される人いますか?だいたい新卒の3曹が多い(有利?)なのでしょうか?
またもし1曹で入隊して曹長に昇進するのに何年くらいかかるのでしょう?
曹長〜准尉は何年かかりますか?平均で結構です。
321専守防衛さん:02/03/31 00:44
あしただYO!
322専守防衛さん:02/03/31 01:31
ですね。東京で待機中です。(友達の家より)
323専守防衛さん:02/04/02 17:05
>>316
機関士ならまだいいけど、手旗も発光もできない航海士は入っても苦労するだけ。
324機械屋:02/04/06 18:17
護衛艦に興味が沸き、技術海曹(学歴の部)を受験希望の
(一般幹候、技術幹部は年令制限で×)元機械エンジニアです。
地連に行って、募集要項や仕事の内容を聞いてきましたが、感触としては
免許が欲しいのか、工学部の知識が欲しいのかよく理解できませんでした。
現役の技術海曹(学歴)さまがいらしたら、そのへんを語っていただきたい
のですが・・・。マジレスおねがいします!


325専守防衛さん:02/04/07 19:07
>>324
ちなみに歳はおいくつですか?
326機械屋:02/04/07 20:53
>>325
去年だったら、幹候の受験資格内だったんですけどね。
現在お肌の曲り角年令です。
曹候補士も今年がラストチャンス。
技術海曹と補士、両方受験しようかとまで考えています。
327専守防衛さん:02/04/08 23:39
>>326
あっ、まだお若いですね。チャンスがあっていいですね。わたしは34歳ですが受験
しようと思ってます。ど〜かよろしく。
328機械屋:02/04/09 00:29
地連でいただいた過去問を、一通り目を通したのだけど
技術幹部の試験ってこんなもんでいいのかって感じですね。
一般幹候とレベルが結構違うんじゃないか!?
大体、工学部出身者を採用するのに数学とか物理系の問題が
各1問しかない!(しかも高校レベル)
技術幹部・海曹の募集資格にちょっぴり疑問を感じてきた・・・。
329通信屋:02/04/09 00:49
そんなにレベルが低いんですか?
問題見てないので・・・
330専守防衛さん:02/04/09 23:11
>328
技術幹部の受験者は若くても30歳だよ。学生じゃないんだから
ペーパー試験はあんなものでしょう。小論文、面接、保有資格、
業務経歴が重視されると思います。
(ちなみに「海上自衛隊技術幹部」スレがたってます)
331あれっ:02/04/09 23:28
>328
技術幹部の過去問って、近所の地連ではないって言われましたが、
地連によって言うことまちまちなんですね?
どこの地連で入手されました?
332専守防衛さん:02/04/10 21:04
>>331
海自関係はやっぱり、横須賀とか佐世保など基地がある地域の地連(もしくは
募集事務所)が情報豊富だと思います。
333あれっ:02/04/10 21:21
例えば、どこかの地方の地連で話を聞いて志願書をもらっておいて
基地がある地連で情報をもらうには、直接連絡とるのと近所の地連で
取り寄せてもらうのでは、どっちが良いのでしょうか?
私は、地連の掟が判っていないので。
334専守防衛さん:02/04/10 23:50
>>333
近所の地連の方には後々お世話になりますので、取り寄せを
お願いすれば良いと思います。
335専守防衛さん:02/04/12 21:12
>>1
そろそろ、2週間経つけど感想とか聞かせて♪
336専守防衛さん:02/04/13 09:33
技術海曹ウマー
337専守防衛さん:02/04/13 09:35
新人は、そろそろ外出できるのかな?
338専守防衛さん:02/04/13 10:26
>>336
ウマーってなんだろ?
技術改装ってウマーなのか?
339専守防衛さん:02/04/19 01:31
皆さんの意見を聞きたいので回答おねがいします。
現在34歳工学部卒。あと2年で卒業後12年経過します。(業務経験も同じ)
1等海曹で今年受験しようか、2年待って海曹長で受験しようか迷っています。
年齢的な有利、不利含めてどちらが良いでしょうか???
340専守防衛さん:02/04/20 23:46
>>339
工学部(大学)卒+業務経験12年→公募幹部受験資格発生か?
341専守防衛さん:02/04/21 01:43
>>340
そ〜なんですけど、公募幹部だと結果わかって入隊なので現職とてもやめられません。
なので、入隊まで時間のある技術海曹をねらってます。
342専守防衛さん:02/04/21 02:00
341ですが上の文章へんでした。
公募幹部・・・試験結果から入隊まで1ヶ月もないので会社やめられない。
ということです。
343専守防衛さん:02/04/21 09:31
>>342
辞めるんでしたら1ヶ月あれば十分ではないでしょうか?
344専守防衛さん:02/04/21 14:39
>342
失業期間をできるだけ短くするための配慮なのに、なぜ?
社会人らしい皮算用してるみたいだけど、転職はもっとドライでいいと思う。
345専守防衛さん:02/04/21 22:04
>344(横からですが)
会社の内規があったりすると退職承認までに時間がかかる場合があります。
一般的には1ヶ月以上の期間がないと厳しいですよね〜。
合格発表から着校まで期間がないのは、公募幹部は現職向けではなく
失業者対象なのかとも考えてしまいます。現職を入れたいのならもう少し
配慮があっても良いですよね。
>339
今年技術海曹受験して、2年後に公募幹部(一尉)受けるってのはどう。
346専守防衛さん:02/04/21 22:13
労働法的にはどうなんでしょう?
退職の手続きに1ヶ月以上かけてもOKなんでしょうか?
347専守防衛さん:02/04/22 23:57
労働法的には14日前に言えば辞めても良いそうだ。でもいわゆる
円満退社はできそうにないなあ。
348専守防衛さん:02/04/30 00:34
それはあなたの手腕にかかっています。
あぁ〜あこがれの「円満」
ところで、俺は円満だったのか?
349専守防衛さん:02/04/30 01:43
ところで学歴の部で曹長で採用される人いるのですか?
なんか3曹しか採用されてないようですが・・・
要項では曹長から3曹までですが事実上3曹しか受からないのでは?
若いし・・・
350専守防衛さん:02/04/30 09:34
>>349
困ったことがあったの?
351専守防衛さん:02/04/30 09:43
>>349
ケース バイ ケース
曹長で受かっても3曹でもB幹行けってことになるからいっしょ!
352専守防衛さん:02/04/30 10:21
新スレ立てれねえな。
煽ってやろうと思ったんだけど
353専守防衛さん:02/04/30 10:22
ヒキコモリ自慰衛官いねえのか。
出でこいよ。遊んでくれよ
354専守防衛さん:02/04/30 13:19
20代後半の者ですが、今から資格を取るor大学工学部系を卒業すれば
実務経験がなくても採用される可能性はありますか。
どうしても入隊したいのです。
355専守防衛さん:02/05/01 09:46
>>354
防衛庁はそんなに甘くないYO
356専守防衛さん:02/05/02 04:11
>>351
っていうか年齢的な問題です。B幹行きたいですが年齢的に無理なので・・・
357専守防衛さん:02/05/02 13:35
4月入隊の人!
そろそろ教育内容とか報告してよ!もうリフレッシュ休暇中でしょ?
358354:02/05/02 19:04
>>355
それでも挑む。必ずなる。
359専守防衛さん:02/05/03 00:37
>>357
そうですよ。
360専守防衛さん:02/05/03 02:23
>>358

全く同感。>>358さんも受験するの?
361専守防衛さん:02/05/03 09:09
>>359
感想を聞かせていただけませんでしょうか?
362358:02/05/03 12:33
>>360
今のところ受験資格がなくて不可ですが、
将来入隊することを目標にがんばります。
363専守防衛さん:02/05/04 13:07
B幹って33、34歳くらいまでしか受けれないそうですよ。
しかも現実的にB幹に合格するのは結構厳しそうです。
技術海曹の3曹で入隊すると、B幹に合格しなければ何年立ってもずっと2曹です。
船には絶対乗れません。
364専守防衛さん:02/05/05 00:05
はっきりいって技術海曹は超難関ですよ。

軽い気持ちで受けてたら何年かかっても受かりません。
採用の条件は海自で必要な条件か否か。

部隊での任務も厳しく、船にも絶対乗れません。
365専守防衛さん:02/05/05 00:07
>>363
もしかして、はるっこ?
366専守防衛さん:02/05/06 10:16
がんばれ技術海曹!!
367文責:名無しさん:02/05/06 21:55
私、高専卒で今は大学編入して三年生なんですが、技術海曹を受験しようと
いうのは甘いでしょうか?
本来なら来年四年生になってから受けるべきなんですが、就職の時期の関係
から今年受けてみようとかと思ったのですが。
技術海曹って免許の部の方を求めているのでしょうか?
368選手防衛:02/05/07 19:21
技術海曹(免許の部)で採用された場合、勤務地は主にどこになるのですか?
また転勤はやはりあるのですか?ちなみに免許は電気施工監理技師です。
369専守防衛さん:02/05/07 19:53
>>367
大卒は幹部
370文責:名無しさん:02/05/07 20:56
>>369
例外なく?
371文責:名無しさん:02/05/07 22:03
大卒で技術海曹というのは許されないのでしょうか?
372専守防衛さん:02/05/07 22:18
>371
許されますよ。(大卒2士もいるこのご時世)
でもせっかく大学3年在学中なら、卒業資格の取れる
来年に受験すれば?
373専守防衛さん:02/05/07 22:55
>371
けどやっぱり、幹部のほうが船に乗れるチャンスもあるからお勧めします。
それに、遅かれ早かれ幹部になるんだしね。
どうしても幹部になるのが嫌だというなら、話は別ですが。
374文責:名無しさん:02/05/07 23:46
というか私、体力に不安がありますが、大丈夫なんでしょうか?
実際、肺活量が3000あったのかどうか・・・。
それじゃ根本的に駄目じゃねーか!って感じですね。
どこか測定できる場所ってありますかね?
病院とか?
375文責:名無しさん:02/05/08 18:11
今日地連に行ってきました。
技術海曹の分からないところを聞くのと試験問題を貰いに行くだけの
つもりだったのですが応接机の上には願書が・・・。
幹候のまでありました(年齢と学歴が不足でしたが)
んで、結局受験することになってしまいました。
腹くくって頑張ります。

貰った試験問題、幹候のだったんですが難しいですね〜。
376専守防衛さん:02/05/08 18:23
もらった過去問、本当に技術海上幹部?
377文責:名無しさん:02/05/08 20:37
>>376
いえ、多分一般幹部候補のものだと思います。
専門選択記述のものに心理とかありましたから。
378専守防衛さん:02/05/14 01:14
私、現在26歳で今年技術海曹(大卒)受験します。
受験予定者の方や現役の方、いろいろ情報ください。
お願いします。
379専守防衛さん:02/05/14 01:32
明日願書もらいに行ってきます。
そういえば、学卒の部には卒業証明書とか成績証明書が
必要だったはず。学校にも連絡いれないといけないのか!
ちょっと面倒かも。
380378:02/05/14 03:10
ちなみに私の専攻は応用化学です。
応化の採用ってあるのかな〜?
誰か知りません?
381専守防衛さん:02/05/14 13:36
>>380
ありますよ。
職務が武器技術に限定されてますけど。
募集要項に載ってます。
382専守防衛さん:02/05/14 17:22
みんながんばって。
383380:02/05/14 17:43
武器技術っていったい何をやるのですか?
整備、点検とか?
まあ船に乗れないことは間違いないみたいですね。
384専守防衛さん:02/05/14 19:38
基本的に技術海曹は船に乗って航海に出る事はないそうです。
幹部になれば、ギソウに乗れるそうですけど。
385専守防衛さん:02/05/14 20:24
っていうか技術海曹って、人気のない陸上勤務を補充するために
募集してるんだから、船に乗れるわけないと思うんですが・・・
386380:02/05/14 22:24
ところで皆さん試験対策はどのようなことをしてますか?
私は地方上級用の問題集で勉強しています。
レベル的にはこんなもんでしょうか?
また英語の問題は出題されるのでしょうか?
387専守防衛さん:02/05/14 22:51
>>385
艦艇勤務の方が人気ないよ、実際。
特にイージス艦に乗りたいだなんていったら、即決定!

388専守防衛さん:02/05/15 01:55
>>387
船酔いは論外ですか?
389専守防衛さん:02/05/15 13:57
技術海曹試験は何段階に分かれて行われるのでしょうか?
地連では一次と二次があるという話でしたが、今までの話を聞くと
まとめて行うような印象を受けるのですが。
また、ある程度健常な体でも身体検査で比較されて落とされること
もあるのでしょうか?
390専守防衛さん:02/05/15 18:47
募集締め切りが今月末ですね。
みなさん技術海曹試験がんばりましょう!
けど、合格しても大湊には行きたくないよ〜。
(技術海曹の勤務地は大湊か横須賀だそうです)
391専守防衛さん:02/05/15 20:27
>>389
>ある程度健常な体でも身体検査で比較されて落とされること
>もあるのでしょうか?

それは自衛隊だから当然。
大学での学業成績もかなり重視されるそうだ。
392専守防衛さん:02/05/15 20:33
猫虐殺事件のネタ元と疑われてる漫画のスレ。
PTAが批判カキコしにきてたりしてちょっとした祭状態。
しかしこのスレの住人はふざけている。
「(今回の事件が)漫画の良い宣伝になった(w」
などと非常識な発言をして喜んでいる。是非参加して意見を。記念カキコ禁止
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1019919627/482-486
393通信屋:02/05/17 12:55
皆さん、免許もってますか?
394専守防衛さん:02/05/17 23:30
免許を持ってない学歴の部です。
やっぱ免許持ってないのはいらんかな〜?
395専守防衛さん:02/05/20 08:51
新卒ならいる。
396380:02/05/21 17:16
皆さん勉強の方は進んでますか?
397専守防衛さん:02/05/21 20:42
>>396
幹部候補生の問題集と公務員用一般常識で勉強しています。
はっきり言ってはかどってませんね〜。
中学生以来ですよ、こういった分野を勉強するの。
398専守防衛さん:02/05/25 12:27
age
399380:02/05/27 03:51
今年技術海曹を受ける人で幹部候補生試験受けた人いますか?
どんな感じだったのだろう?
400専守防衛さん:02/05/27 16:55
海自にはいりたいのですが、年齢的に技術海曹しか方法の
ないシロートです。高卒で普通科だったし。
イージス艦乗りたいッス!難しいとは思いますが、
万が一にでも乗れるとしたらどのような資格をとれば
良いでしょうか?教えて下さいお願いします。マジです。
401専守防衛さん:02/05/27 19:28
>>400 さんへ

このスレの記事 >>383-385 を読んでください。
402専守防衛さん:02/05/27 21:40
>>400
そういえば高校には普通科というのがあったんですよね。
普通科というと自衛隊の普通科という印象が一般的になってた・・・。
403400:02/05/27 23:05
や、やっぱ乗れないって事ですか・・・(T▲T)
404専守防衛さん:02/05/28 00:05
そんなに艦に乗りたいのかねー。
世の中キトクな人もいるもんだ。
405専守防衛さん:02/05/28 00:16
艦に乗りたいなら、ギソウでもいいじゃん。
それに歳考えたら、いまさらひとまわり以上離れた人と
一緒に教育隊には行きたくないでしょ。
406?metal:02/05/28 05:24
受けていた基本情報処理試験が合格したので
陸の技術陸曹(情報処理)の試験を受けようと思っています。
ぁ、ちなみに現役陸ツでございます。
407専守防衛さん:02/05/28 07:56
技術陸曹って現役陸自しか受けられないの?
408専守防衛さん:02/05/28 16:15
技術空曹とかは無いの?
409専守防衛さん:02/05/28 16:29
そういえば、喘息を患った事があるというのはかなりマイナスに
なるでしょうか?
410専守防衛さん:02/05/30 03:15
>407,408
昔は技術陸海空曹全部あったらしい。
陸は現役からのみとなり、空はとらなくなった。
(理論的には採用予定数0ということらしい。)
411専守防衛さん:02/06/03 20:44
学歴の部は新卒じゃないと採用されないって言われましたけど、どーかな。
よほど特殊な技術があっても26歳くらいまでしか採用されないって言ってた。

30歳になる女ですけど、やっぱり採用されないのかなー
なんでもいいので公務員になりたいんですけどー、、、

412411:02/06/03 21:59
技術海曹で入っても訓練とかあるんですかねー。
私かなり太っていて、訓練で痩せれるならうれしいんですけど。

あまりはげしい訓練じゃなければいいですね。

合格すればいいなー。
学力は国Uレベルならほとんど正解できます。
413380:02/06/04 00:35
>>411
技術海草より市役所狙った方が良いと思われ。
414専守防衛さん:02/06/04 10:16
>>411
学歴の部は26歳くらいまでしか採用されないとは誰から聞いたのでしょうか??
ほんとですか?皆さん
415専守防衛さん:02/06/04 12:11
>>411,414
公募技術幹部を目指して下さい。
416411:02/06/04 20:23
>>414
地元の地連っていうところに何度か聞きにいったら「正直君の年齢ではちょっと
厳しいかな」と言われました(涙)。
25名の採用もほとんどが免許の部の採用で、学歴の部は若干名の採用になってい
て、新卒しか採らないかも知れないとかポロッと言われ、少し鬱気味です。

一応地方の機械系国立大卒です。
市役所も受けれるところは受けるんですけど、受けれるのは全部受けます。
がんばってみます。
417専守防衛さん:02/06/04 20:36
技術海曹の受験、今年はあきらめてしまいました。
申し込み用紙まで頂いたんですけどね。
やっぱり、補士本命で行きます。
技術海曹受験する方、ぜひ頑張って下さい。
418専守防衛さん:02/06/06 22:57
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   ,――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  <  免許持ってない奴が受かるわけねぇだろ!
 /|         /\   \________

419専守防衛さん:02/06/07 15:43
受験票がきた。
受験会場東京かと思っていたら横須賀だった。ちょっと遠いよ
420専守防衛さん:02/06/07 15:44
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ホクトナンバー1PK、あの「つじのぞみ」ちゃんのアカウントがなんとオークション中!!!
今なら○○○○もついてくるかも!!きゃーエッチ〜。もしかして女子高生の・・・ひ・み・つ♪
http://www.muhoho.com/~tsuji/
http://www.kinsan.ne.jp/uo/bbs2-4/petit.cgi

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
421西武海曹@はるっこ:02/06/08 18:48
久々に訪れてみたんですけど、盛り上がっていますね。

>>all
現状はなかなか厳しいけど、みんな頑張れ!!
422専守防衛さん:02/06/08 22:29
まぁ新卒以外は全滅するだろうが、受験料はタダだから頑張れ!!
423一休建築士:02/06/11 21:37
みなさん受験票はもう来ましたか?
424専守防衛さん:02/06/12 00:07
とっくに来たよ。ちなみに横須賀。
425専守防衛さん:02/06/12 02:04
えっ、もう来てるものなの?
漏れまだ受け取ってない・・・。
今週中には連絡が来るのかなあ。
426専守防衛さん:02/06/13 14:46
やっぱり学歴の部は新卒者しかとってもらえないのかな?1等海曹で受験したいんだけど・・・
427専守防衛さん:02/06/13 17:33
試験当日はスーツで行ったほうがいいのでしょうか?
面接あるからスーツのほうが無難かな
428専守防衛さん:02/06/13 19:13
やはり、スーツなんでしょか?
身体検査って当日にやるんですかね?
429専守防衛さん:02/06/14 23:58
平服で逝ったら白い目で見られるのではないかと・・・
430専守防衛さん:02/06/15 22:07
ところで受験票って郵送ですか?
地連の方も郵送だと言っていたんですけど、なかなか来ないからちょと不安。
431通信屋:02/06/15 22:26
一般常識としてスーツが当然でしょう。>>428
432専守防衛さん:02/06/16 22:52
ねぇ、少し疑問に思ったんですけど、採用人数合計25人ですよね。

それで、免許の部を各資格合計すると、21人になります。
実際には無線などの、重要度の高い免許を持ってる人を、数人ずつ
採用していると、あっというまに25人越してしまいますよ???

学歴というすでに無用の長物で受験する私ですが、実際には免許も
ないのに採用されるなんてことは、ありうるんでしょうか?

やはりウワサどおり二〜三人、使えそうな新卒を採用するだけなん
でしょうかね?
院卒の二士もいるご時世、実際には学歴で採用されるのかなと疑問
に思ってしまいました。

とはいえがんばろうと思います。
いちおう新卒で受けます。
433専守防衛さん:02/06/16 22:57
>432
21種類であって、21人ではないと思うケド。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   ,――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  <  免許持ってない奴が受かるわけねぇだろ!
 /|         /\   \________



哀しいけど、コレ現実なのよね。
435専守防衛さん:02/06/17 00:16
まあとにかく受けてみるyo。
436専守防衛さん:02/06/17 16:01
わーい、ようやく受験票が届いた。
437一級建築士:02/06/17 20:15
私も受験票が来ました、わーい。

>>433
地連の人が募集案内に載せてる資格は、最低一名ずつ採用枠がある
とか言ってましたが、実際のところどうなんですかね。
新幹線乗って受けに行くのに、今年は建築士の枠がなかったら泣き
そう・・・
438432:02/06/18 12:28
>>434
煽るな、紙切れ一枚の免許より、学歴のほうが上手かも知れないのに・・・

とりあえず7/4は受けに行くし、7/7は国ニとコームイン受験ロードは
続くよ。
自衛隊受かってても、市役所に受かればもちろん入隊は辞退することになるかな。

439専守防衛さん:02/06/18 23:10
>>437
「受験者が居ない資格」も有ると思われ。
そういう場合は、「ひとつの資格で何名か採る」のだろうか?

>>438
「学歴のほうが上」なんてことは、無いと思うよ。
それに、ほとんどの資格所持者は、学歴も持ってる。
「紙切れ一枚」なんて言うなら、免許取ってみな。
440専守防衛さん:02/06/19 14:56
価値ある免許を持ってる人は大抵実務経験があるしね。
っていうか実務経験なければ取れない免許が多いし。



俺みたいな学生がどうやって対抗したらいいのだろうか・・・。
441専守防衛さん:02/06/19 20:17
>>440
しばらく働き、同時に免許も取得してから受験しましょう。
442専守防衛さん:02/06/19 20:21
>439
学歴の部は
艦船航空技術・武装など自衛隊に特有の技術分野に配属されるため
実務経験などあるわけないのが当たり前なので
本人の能力は学業成績や専攻内容で判定される。

免許の部とはそもそも配属先が違うので競合は無い。





443432:02/06/19 21:21
>>440
俺は免許なんて普通免許しか持ってないが、学歴の部で新卒の新鮮さを
アピールするつもりだ、気にする必要はないと思う。
ろくな免許も持ってない既卒が受けに来るのはどうかと思うが・・・

まぁがんばろうYO!
国2の受験票も届いたよ、間髪入れず国2が来るから体調整えとかないとな。

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   ,――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  <  俺は処女鑑定士で受験するぞ!
 /|         /\   \________



445地上本命:02/06/20 16:10
技術海草なんか受かろうが落ちようがドーデも良いが
23日の地上絶対受かりたい。
446専守防衛さん:02/06/20 18:16
>>444
頑張ってください。
447432:02/06/20 21:07
俺は国U本命だYO!
工学系だから技曹も受けるよ、過去問もらってみてみたけど、これだったら
楽勝で全問正解できるよ、地上や国Uのほうが数倍難しい。

>>444
仕事は部隊に逝って、WACを処女かどうか鑑定すんのか?(藁)
それだったら漏れも採用されたいYO!
448専守防衛さん:02/06/21 01:35
技術海草のレベルが高くなりようだ。
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   ,――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  <  補給所でマターリするぞ!おまえら!
 /|         /\   \________


技術海曹を夢見て入隊してもすぐ辞める奴多いんだよ。受験者は熟慮せよ。


450432:02/06/21 18:50
>>449
何度も荒らすなゴルァ!
いちおう漏れは真面目に受けに行くんだから情報収集してるんだからよ。

すぐ辞めるやつは根性ないんじゃないのか?
J隊にしがみついとけ、腐っても国家公務員だぞ。

それにしても学歴の部は免許の部に比べると荒れ気味だな、やはり免許も
持たずに曹の階級を得ようとしてるからだろうか。

とりあえずあと二週間切ったぞオマエラ。



    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   ,――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  <  現役技曹(十条勤務)だが、何か?
 /|         /\   \________


入隊するのは勝手だが簡単に辞められると後に残った人間が困るんじゃー
試験は面接時の気合と専門分野に関する深い知識。滑り止めで受験ははっ
きり逝って迷惑です。   以上現役からの苦言を呈するの巻でした。

452専守防衛さん:02/06/21 20:07
十条って補給関係の部署が集まっている所ですよね。
知り合いがそこで勤務してるけど(航空)自衛隊らし
い雰囲気がほとんどないといってました。やはり噂で
聞いたように技術海曹は自衛隊と関連業者との折衝や
らの仕事に終始するんでしょうかね?俺は船に乗りたい・・・
453専守防衛さん:02/06/21 20:33
確かに前スレなどで既出のネタではあるが451が本当の技術海曹だと
したら事実の裏付けですね。ちなみに私は1総通で受験します。
1陸技じゃないから免許の名義貸しとかはないだろうけどチョッと
不安だ。
454専守防衛さん:02/06/21 23:55

            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !  
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
皇太子様が皇族の資格で受験されるようです。
455専守防衛さん:02/06/22 00:00
おつむと性癖に問題がありそうなので、不可。
東宮に篭っててください。
つうかいつまで、天皇制があるのかねえ。
って誰かいってませんでしたけ?
456専守防衛さん:02/06/22 00:03
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!   朕は三曹で採用
          |   |   ‐ー  くー |     されるかな?
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !  
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
皇太子様が皇族の免許で受験されるようです。
457専守防衛さん:02/06/22 00:17
ああ、きっと三曹だよ。(脳内のね。)
身体検査でおちるでしょうけど。
458専守防衛さん:02/06/22 00:19
>>451
うるせーんだよ!おめーわ
現役だからってえらソーにすんなボケが
459専守防衛さん:02/06/22 00:23
>>457
何言ってるんですか、皇族ですよ?
見事に曹長からスタート、トントン拍子で三年後くらいには海将になって
統合幕僚会議に名目上は名を連ねますよ。

戦前なら。
460>>458:02/06/22 01:30
多分ネタなんだからマジレスしないほうがよろしいかと。
でも十条勤務ってのが妙に気に掛かる。ヒョットシテ本物?
      ノ人
   / ̄ ̄ノ人 ̄ ヽ
  /   ,――''``―-ヽ
 /  /  /  \ |
 |  /   ,(・) (・)|
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < ネタにきまってるだろ!
/|         /\   \__________


まァ信じるも信じないも個人の勝手ですがね。
それにしても最近この髪型が増殖しとるが見ていてイタイんだよね。
462専守防衛さん:02/06/22 01:49
>>460
十条は自衛隊じゃなくて会社だからね・・・。
463オロチ:02/06/22 02:22
      ノ人
   / ̄ ̄ノ人 ̄ ヽ
  /   ,――''``―-ヽ
 /  /  /  \ |
 |  /   ,(・) (・)|
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < 市ヶ谷勤務だったのに・・・
/|         /\   \__________


まあ飯は十条の方が上手い。前は需給統制隊って名前だったんだがね。
陸の資材統制隊、航空補給本部と一緒に移転したんだよ。462のいう
ようにここは会社。民間では総務に相当するかな?まあマターリする
のにはオススメだが楽な分だけ人間腐っていく。これ真実。
      ノ人
   / ̄ ̄ノ人 ̄ ヽ
  /   ,――''``―-ヽ
 /  /  /  \ |
 |  /   ,(・) (・)|
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < 名前間違った・・・
/|         /\   \__________


オロチというのは市ヶ谷時代に見た陸上のWACのバンドです。十条は
陸・海・空と勢ぞろいだが民間に比べてレベルは下だ。これ真実。
465専守防衛さん:02/06/22 08:51
入隊してから考えれば?
466専守防衛さん:02/06/22 12:36
>>464
お前消えろ
467西武海藻:02/06/22 20:45
>>441
>しばらく働き、同時に免許も取得してから受験しましょう。

私は入隊後も免許を取得しましたよ。
468(*゚Д゚):02/06/23 00:14
___________________________________
|         __,,,,_                                       |
|         /´      ̄`ヽ,                                     |
|        / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ                                 |
|       i  /´       リ}                                    |
|        |   〉.   -‐   '''ー {!                                   |
|        |   |   ‐ー  くー |                                    |
|        ヤヽリ ´゚  ,r(、_>、 ゚'}                                  |
|       ヽ_」     ト‐=‐ァ' !                     _:‐:‐:‐:‐:‐:‐:‐:‐:‐:‐_,、-'' |
|       ゝ i、   ` `二´' 丿      ,,.--、         / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    |
|_____` '' ー----‐‐f_       /,: :,: ,:゙、        / | ロロロロロロロ:|  |
|       /~::´``ヽ、 `>::::゙''‐-、,--、  ; ___ ,:,:,:゙、       l  |           ,,.-、  |
|========/:::::::::::``ヽ:::>'´i /⌒i::ヾ .|,-、// ,: ヾ,,.-、-----┴l | ロロロロ ロ / , : ヾ |
| ;''~'';   ',::::::::::::::::{⌒´``}〕  /~/`-' ⌒ヽ、 ,::゙、 ヾ======l| |        l!,;,;,:,  ヾ |
| ;;  ;:----',::::::::::::::::`i   /l /~   〃    `i ,, : ,ヾ,゙、| | | | | ロロロロロ!:;;  ,:,:,ヾ|
|;;  ;;;;:    |:::::::::::::::〈___/:::::|       ) )  |   ,i,ノ゙ ̄ ̄ ̄`ー-------- l!,:,: ,:,::, ノ゙|
|;;;;;;; ;;;;----|:::::::::::::_ヘ,,__(:::::|  ,...        l  ,ノ゙__       \          ::::::|
|::::::::::(⌒)  i:::::::::''"::::::::::: ̄`- / く       lYY)´  /        \            |
|       /``ー 、:::::::::::::::::(::::(  `ー-、---‐‐'´´::::/           `ー---------- |
|       \::::::::: ̄~'''''''''~ ̄| ̄ ̄ ̄       ̄                       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
皇太子様が差し入れの手作り弁当を持って技術海曹受験者を応援に来ています
469専守防衛さん:02/06/23 08:31
欲しいのは、あまりスレてない新卒のパシリ。
ただし技術系の下地があるやつ、2〜3名。  以上
470専守防衛さん:02/06/23 13:25
>>469
じゃぁ、いらないのは?
471専守防衛さん:02/06/23 18:57
今日地上受けてきたけど結構出来たと思う。
特別区の時に比べて標準的な問題が結構でてた。
これで安心して海草受けられるゾ。
472専守防衛さん:02/06/23 20:14
>470
部隊への憧れを捨てきれないやつ。
473470:02/06/23 23:08
>>472
あなたの希望の配置は?
474専守防衛さん:02/06/24 11:04
免許の部もスレてない新卒のパシリのほうがいいのかな。

学歴は三人くらいの採用に、二百人くらいも応募が来るんですから大変ですね。
やっぱり免許、学歴とも新卒以外は採用されないのかな
475通信屋:02/06/24 22:07
潜水艦隊や掃海隊群は仕事がおもしろそうだけど結局各地方隊の通信隊や
補給本部あたりが妥当じゃないでしょうか?学歴の部の方は研究関係の部署
にいかれるのではないでしょうか?
476専守防衛さん:02/06/24 22:11
このスレの中に事実が隠されている...
>>1は確か入隊したはず。
心境を語られたい。
477通信屋:02/06/24 23:36
いくらなんでも平日は厳しくないですか?
478一休建築士:02/06/25 00:25
もうすぐ試験ですね、皇太子様も応援に来ていますね(藁)
479専守防衛さん:02/06/27 20:56
あと一週間につき揚げ
480専守防衛さん:02/06/27 21:34
なにが?あと一週間?
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   ,――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  <  おまえの不合格までだよ!
 /|         /\   \________


482専守防衛さん:02/06/28 13:30
↑万年士長の僻みか?!
483専守防衛さん:02/06/28 13:36
482=使えない万年士長=最悪=ゴミ=存在自体が邪魔=いない方が仕事がはかどる
484専守防衛さん:02/06/28 14:20
          _,、、、、、、、,,,,_
      ,、-''´::::::::::::::::::::::::::::`::: 、,
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`、 (⌒)
.   ,::´::::::::::::::::::::::,、::::::::,、;:::::::::::::::::::(⌒)'"ヽ.
  /:::::::::::::::::/|::::/ !:::::/ ヽ:::::::,、::::::::`"i!::::::::i.
  i::::://i::::::/ |_/ i:::/   |::::/!!'i::::::::::::}{:::::::::!
  `,::| i i'!:::l'"!/` !/   ‐i'/‐、i |:::::::::::i.{::::::::|
   ヽ!: !ヾ,,、-=、 `   ;;!'=、,.`i::/::::::i!ヽ;::::i
    /:::::lイ {ヾ';;;i    ´{ヾ';;;iヾ!;i:::,r、i  ):il
.   /:::::::::!. ゝ-‐'  ,  丶--'、 //:lノ| ノソ'
  //|:/|:ヽ.''''''  _,    '''''''' ;〃/::::::i
 〃  |::i |::从`'‐、、,,___,,,、、-‐;'´::::/:::人ヽ、  〜♪
    ヾ !ノ ヽ;:::::::::;l    {::::::ノノノ 丶ミ
     ´`,、、-‐"''´     `丶、:'ノ
      /    ` '‐-  、、、、,   `ヽ.
.     /  r             i
.    /  /     ,,;;;;;;::'''     !
.    /   i! 〇           イ  |
   /    l、         〇 /   !
   /   /i             .イ   i
485専守防衛さん:02/06/28 14:31
採用は新卒3曹だけか???
そう言えばほとんど情報がないが学歴の部の入隊者数は毎年何人くらい
いるのだろう????
486専守防衛さん:02/06/28 15:53
しかしここ受ける皆さんは現役大学生ですか?
民間とか他の公務員試験とか受けてるのですか?
487専守防衛さん:02/06/28 16:20
資格だけ持っていて実務経験無くても
弁護士の資格を併せ持っていたりすれば
受かったりするんすかねぇ。
488専守防衛さん:02/06/28 16:51
485>>
地連で聞きましたが、毎年3名前後採用されてるようです。
489専守防衛さん:02/06/28 16:53
487>>
弁護士が海曹なんか受けるわけねぇだろ(藁)
490恥連:02/06/28 16:54
>>489
プラスアルファーで弁護士の資格も持っているという意味ですが。
491専守防衛さん:02/06/28 17:07
490>>
弁護士がどれだけ難しいのか知ってて逝ってるのか?
国Tは楽に受かる実力はあるはずだぞ。
年が逝ってて受けられないとしても、公募幹部受けるだろ普通は。

漏れは弁護士が海草受けに来るのを一度でいいから見てみたい。
492専守防衛さん:02/06/30 01:35
>>488
き、厳しいな、それ・・・。
493専守防衛さん:02/06/30 01:47
3,4名厳しいです。教育中はたった数人でやるの?カッタ−訓練とかどうするの?
いずれにしてもさみしい。。。
494専守防衛さん:02/06/30 11:13
>493
そんなに少ないの??
横教のHPにはもっとたくさんいるような写真がUP
されているけど。。。。
フェイクかな?
495専守防衛さん:02/07/01 00:56
ここにきて受けたくなくなってきた
496専守防衛さん:02/07/01 01:23
>>494
わたしも見たことあります。白の詰め襟着ての終了式の写真。20人くらいいましたよね。
ほんとに3,4名なの?
497専守防衛さん:02/07/01 09:05
>>496
写真なんかどっかの部隊のを、てきとうに貼ってるだけだよ(藁)
498432:02/07/01 15:07
そろそろ試験だな。
友人と、論文と面接の特訓やりあってるよ。
教養も論文も面接も、もう完璧に近くなってきたかな。

採用人数三人くらいとかいわれてるみたいだが、漏れみたいに滑り止めで
受けてるヤツもいるから、余裕を見て五人くらいは合格するんじゃないのか?
なんにしろ新卒有利ってのは真実みたいですね。

もし漏れが国Uも地上も全滅するようなことがあれば、海草にでも入隊しよう
と思う。
まぁ海草などにならなくてもいいように、しっかり官庁訪問しようと思う。

499専守防衛さん:02/07/01 16:26
むだむだ
500専守防衛さん:02/07/01 16:29
冷やかし受験は金の無駄だからやめてくれ。試験にも国税が使われて
いるという認識をもって欲しい。
501専守防衛さん:02/07/01 19:07
滑り止めとかで採用されても面白くないでしょ。
502専守防衛さん:02/07/03 19:48
明日だ、不安だ・・・。
緊張で胸がいっぱい。
発表十月は遅いよなあ。
503専守防衛さん:02/07/03 19:55
4 :かお :02/07/02 19:33 ID:Wl/fw2Hw
PC初心者なので、此方に書いて良いかわからないのですが・・・
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1018110856/l50146
その中の「146」番の方の書き込みが、私の友人の職場で問題になっています。それで、もしかしたら友人は職を失うかもしれません。
書き込む場所を間違っていたら申し訳ありません。
ですが、一刻も早く削除していただける様、お願い致します。
504専守防衛さん:02/07/03 19:56
146 :非国民 :02/06/24 00:47
名寄の駐屯地にはロクな男いないよ。
だって、私、第二偵察隊の坂○直也に妊娠&堕胎させられて、子供出来ない体になった挙句に、もて遊ばれて捨てられたもの。。。
しかも、友達も婚約していた警務隊の彼に散々な目に遭わされたしね☆


たかが2ちゃんねるでクビなんかなりゃしねーよ。
だいいち自衛隊よりカネのいい職場なんていくらでもあるだろ。
505専守防衛さん:02/07/04 21:11
ようやく横須賀から帰ってきました。
しかし横須賀で100人くらい来てたな〜
これじゃ受かるの厳しいな〜
506専守防衛さん:02/07/04 23:17
明日の技術幹部も続けて受験する人いるかな?
頑張って。
507専守防衛さん:02/07/05 16:27
横須賀は多いのか。
名古屋の守山は当日来ない人が5、6人いて、20人に満たなかったよ。
面接ミスったなあ、最後の「現在何か悩みはありますか?」の質問でもっと
色々話して面接時間を引っ張って、自分をアピールするべきだった。
落ちたなこりゃ。
508専守防衛さん:02/07/05 17:47
面接で聞かれたこと
志望動機
自分の長所、短所
自衛隊のイメージについて
何故技術海草を志望したのか
転勤が多いが大丈夫か
親は賛成しているのか
他の自衛隊試験を受ける予定はあるか
幹部になるつもりはあるか
スポーツは何をやっているか
こんなところを聞かれたな〜
509専守防衛さん:02/07/05 20:57
>>504
自衛隊内って、そんなに刺激的なの???

やっちゃった人、まだ、自衛官なの???
それとも、これってやらせ????

とにかく、びっくり!!
510試験管:02/07/05 21:12
昨日技術海曹の面接試験管やったぞ
俺好みの女の子を合格にしてやったぞ!受かったらやらせろよ!!
むさい男全部不合格!!
511専守防衛さん:02/07/06 01:26
受けた人なんか書いてくれ〜
512専守防衛さん:02/07/06 02:08
だいたいでいいので受験者の年齢層を書いてください。人数も。。。
513試験管:02/07/06 02:14
女以外覚えてねえな
工専卒2名
国立大工学部1名
国立大工学部大学院1名だったな
ピチピチの工専の勝ち!!
514専守防衛さん:02/07/06 02:41
けっこうセイラー服の制服着ていた海士の人がいたのには驚いたなー
515専守防衛さん:02/07/06 10:30
高専なんですけど。
516専守防衛さん:02/07/06 21:38
507>>
私も守山で受けました、来てない人けっこういましたよね。
面接の時間、私は10分くらいでした。
女の人が一人だけいましたねぇ。
やっぱり女性は少ないのかな
517専守防衛さん:02/07/06 21:55
>>516
なにを考えとる。仕事に男も女も関係あらへんがな。
518516:02/07/06 22:13
すんまへん。
一番後ろに新卒の男がいたよ。
やっぱ新卒が有利なのかなぁ。

あとは運次第だな
519専守防衛さん:02/07/06 23:33
>>518
あんまりにしないで。
新卒が有利かどうかは関係ないと思います。
やる気のある人間を採用するんじゃないかな?
520専守防衛さん:02/07/07 01:44
とぎの日技術幹部受けた人いらっしゃいますか?
受けた感想とか教えてください
521専守防衛さん :02/07/13 00:46
そういえば身体検査で身体機能に異常がないかどうか調べた時、女性の方が
チェックするのは止めて欲しかった。
何故かって、体を後ろに反らす時、股間がもっこりと・・・。
ブリーフだから余計目立ってしまって、体を反らした直後にそれに気付いて
笑いが止まらんかった。
かなり恥ずかしいw
522専守防衛さん:02/07/13 01:16
ふぇ?
あっ、めんごめんご。
おらぁ酔っぱらってもーたけどきちんとついたぞ。
523専守防衛さん:02/07/17 20:52
hage
524専守防衛さん:02/07/20 21:41
>>521
うわぁ〜。かわいぃ。
恥ずかしいがっちゃって。
きっと、見てる方は楽しんでたかもよ♪
525通信屋:02/07/21 01:03
このスレを立てたC/O LOVEさんはお元気でしょうか?
学歴の部ですと今はまだ横須賀でしょうか。それとも術科学校入校
かな?差し支えない限りの近況報告などあるとうれしいのですが・・・
海技士の口述は上手くいきましたか?
526専守防衛さん:02/08/03 10:04
a-ge a-ge a-ge a-ge ~~--__
a-ge a-ge a-ge age- ~~--__
a-ge a-ge a-ge a-ge ~~--__
a-ge a-ge a-ge h-ge ~~--__
5271:02/08/04 08:43
>>525
注目
おひさです。
術校生活を満喫(?)してますよ。
資格試験は・・・受けに行く暇がない!というのが現状です。

近況報告以上
注目元へ
528専守防衛さん:02/08/08 10:49
1曹で受験したいのですが、やはり無理???新卒3曹しかとらないの???
529専守防衛さん:02/08/10 13:29
age
530名無し:02/08/11 11:48
技術海曹(学歴の部)について
技術海曹(学歴の部)は数年前まで一般幹部候補生の受験資格に大卒以上とい
う条件があったため、資格の無い高専卒の学生を幹部自衛官として技術部門で
こき使うために出来た制度です。
実際10年ぐらい前までは高専卒がほとんどであり、99%が幹部になっていま
す(半強制です)。
しかし、最近は大卒ばかりで高専卒はほとんどいません。これでは、技術海曹
制度の存在意義は無いに等しいと考えます。
大卒の人は一般幹部候補生を受験しましょう、それが本人のためです。技術海
曹では年に数人しか幹部になれませんし、任官後の待遇も出世も違います。
531専守防衛さん:02/08/11 14:41
>>530
なんか、よく読むと矛盾があるのは気のせいですか?
532専守防衛さん:02/08/11 21:46
>>530
勉強会に期待しよ。
533専守防衛さん:02/08/11 21:46
爺さん ひっこむなよ
534専守防衛さん:02/08/11 23:10
>>532
勉強会?誤爆?
535専守防衛さん:02/08/12 00:09
1 :鬱です。 :02/07/25 01:23 ID:2N/pzBbb
高校1年生の女です。
夏休みになる少し前にオナニーを覚えてしまい、やめられません。
今は夏休みなので朝からやってしまいます。
今もこの掲示板を見て、オナニーしたくなっています。
罪悪感で、すごく鬱です…。
今まで、エッチもやったことないので、
あまりエッチだとは思っていなかったのですが、
自分の体がわからなくなってきました。
皆さんはどうやってオナニーの気持ち良さを忘れているのですか?

7 :しゅう :02/07/25 01:48 ID:tXgsqDMD
>>1
わりー名まえ読めねーよ。ひげ・・・・・?

新語が誕生しました
536532:02/08/12 11:12
>>534
いや、造補所の。
537専守防衛さん:02/08/14 00:34
ag
538専守防衛さん:02/08/15 15:58
>>535
覚えることは良いことだ。
539 ◆DWZUPypo :02/08/18 10:59
面白そうなので挙げてみました。
540専守防衛さん:02/08/18 19:35
>>539
omoage
541専守防衛さん:02/08/18 20:10
このままじゃぁ、挙げるのが面白いだけになっとるがなぁ〜。
542専守防衛さん:02/08/18 21:21
ワショーイ ワショーイ
543専守防衛さん:02/08/18 22:10
ワッショイワッショイ
 御神輿わっしょい
544専守防衛さん:02/08/19 17:01
面接と筆記テストでは、どちらに重点をおいて判定しているのだろうか?
学歴の部では、何人ぐらい採用されているのかな?
545545:02/08/20 20:08
高専・土木科卒。二十九歳です。学歴の部で受けられますか。前職は、土木設計の仕事をしていました。教えてください。
546専守防衛さん:02/08/20 21:46
544>>
五名くらいです。

545>>
受験はできますが、実際のところ新卒しか採用していません。
547専守防衛さん:02/08/21 19:12
>>546
なぜいいきれる?
548専守防衛さん:02/08/24 09:56
>>546
んなこたあない。
549専守防衛さん:02/08/24 14:17
あげ〜
550専守防衛さん:02/08/24 14:31
あ−げ−あ
|×|×|
げ−あ−げ
|×|×|
あ−げ−あ
 \|/
  |
  |
  |
○/
/|
八 
551専守防衛さん:02/08/24 14:33


あ−げ−あ
|×|×|
げ−あ−げ
|×|×|
あ−げ−あ
 \|/
  ./
  |
  |
○/
/|
552専守防衛さん:02/08/24 14:35


あ−げ−あ
|×|×|
げ−あ−げ
|×|×|
あ−げ−あ
 \|/
  ./
  |
  |
○/
/|
553専守防衛さん:02/08/25 21:57
季節はずれじゃん
554専守防衛さん:02/08/25 22:00
合格発表まで1ヶ月くらいだから季節はずれでもないですよ。
555専守防衛さん:02/08/25 23:02
そだね。っていうか、このすれ長持ちしすぎ。
556専守防衛さん:02/09/03 16:46
免許の部が18名合格だから学卒の部は7,8名くらい合格するだろうか?
557taihi:02/09/04 21:34
技術貸費を受けたことがある人います?
いたら、合格率とか試験のレベルなんかを教えてもらえませんか?
558専守防衛さん:02/09/04 22:25
新卒じゃなくても採用されてますよ。
でも辞める人もおおいなぁ。ある分野だけど、専門を生かしてない人(嫌だといって)も多いよぉ。
559age:02/09/07 21:42
ge
560専守防衛さん:02/09/07 21:50
実際民間とは随分違うからね。そのギャップに適応できなければ
退職も選択肢に入るでしょう。でも今は民間がこんな不況だから
簡単には辞めないと思いますが。
561専守防衛さん:02/09/12 22:06
>>558
562専守防衛さん:02/09/13 23:32
>>561
少なくとも技術海曹と接触を持ったことのある方と思われ
563専守防衛さん:02/09/18 21:42
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~ninok/roadsdf.html

ここ見たら技術海曹は20〜35歳までしか採用しないって書いてあるぞ。
本当か?!
564専守防衛さん:02/09/19 20:35
現役技術海曹に朗報
転勤先には、技本を希望しよう。
高松高専卒 岡○明1尉は、技本泊り込み勤務で、お手当て倍増。
豪邸を建てたらしい。
ヘタなアルバイトをして新聞沙汰になるより、技本に移れば
合法的に稼げる穴場とか
565専守防衛さん:02/09/19 21:02
その1尉殿は、昔、某学校で教官したり、沖縄に飛ばされたり
した声だけでかい精神分裂のオジサンのこと。


566専守防衛さん:02/09/21 21:39
age
567専守防衛さん:02/09/28 18:01
定期あげ
568専守防衛さん:02/09/28 19:30
<○
|ト
569専守防衛さん:02/09/28 22:09
三日前だぞ〜!

age
570一休建築士:02/09/29 00:27
私はあした出発です。
みなさん合格してればいいですね。
行ってきます。
571専守防衛さん:02/09/29 00:30
>>570
合格おめでとうございます。
572一休建築士:02/09/29 10:31
>>571
ども。
地連の担当者に、うちではたった一人の合格者なんだからがんがってくれ!
と期待を背負わされました。

では、行ってきます!
573専守防衛さん:02/09/30 13:02
いよいよ明日発表
574専守防衛さん:02/10/01 08:53
落ちた・・・・。
中部って、随分受かってるのに、俺の番号はない・・・・。
575専守防衛さん:02/10/01 08:54
合計合格者は33人か
576専守防衛さん:02/10/01 12:04
海曹というか幹部が不足しているのか?
577専守防衛さん:02/10/01 13:18
学歴の部は免許の部とは違って幹部候補の養成という目的もあるからね。
海上自衛隊は幹部になりたがらない曹士の割合が陸・空に比べて高いから
なあ。最初は煽られると思うが皆さん頑張ってくれ。
578専守防衛さん:02/10/06 19:24
33名もうかったのか。
どこに配属させる気なんだ。
もうあまり空きはないだろうに。
579専守防衛さん:02/10/09 16:13
新卒でない合格者の方いますか?
何歳くらいで、どの階級で合格ですか?
580専守防衛さん:02/10/15 09:46
age
5812チャンネルで超有名:02/10/15 09:49
http://mona.2ch.net/546/qwertyuiop.html

http://jumper.jp/yyyu/ 携帯用

中高生とHな出会い
  即アポ即H出来る
  超最高なH&Hが・・ 
582専守防衛さん:02/10/28 17:28
age
583うきあがれ!:02/11/01 21:50
刃血住刃血機のO宮くんて、もう感候いったの?
584専守防衛さん:02/11/02 21:18
??
585専守防衛さん:02/11/02 22:04
行ってないよ。転職したよ。
586専守防衛さん:02/11/09 20:58
age
587専守防衛さん:02/11/10 11:58
ポェポェ
588専守防衛さん:02/11/12 14:01
当方大卒(工学部建築学科)某建設会社 現場監督10年、2級建築士、2級電気
工事施工管理技士 34歳。来年受けようと思います。応援してください。
589専守防衛さん:02/11/12 14:34
がんばって!
590専守防衛さん:02/11/16 21:18
はじめまして、厨房の者です。
将来、海自技術幹部の試験を受けて、技術幹部になろうと思って
いるのですが、やはりこの試験は難しいのでしょうか?

それと、幹部候補生学校では主にどんなことをするのでしょう?
私、泳ぎはほとんど出来ないのですがどうでしょうか。
大丈夫なのでしょうか。どなたか、お願いします。
591専守防衛さん:02/11/16 21:34
>>590
正直、今からどうにでも出来る年齢の君が羨ましい。
アドバイスじゃなくてスマソ。
592専守防衛さん:02/11/18 20:50
ポェ〜
593専守防衛さん:02/11/23 21:42
594専守防衛さん:02/11/26 19:08
aa
595専守防衛さん:02/11/26 23:11
このスレなんであがるの?
596専守防衛さん:02/12/12 13:59
G
597専守防衛さん:02/12/15 16:51
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
598真実:03/01/02 16:26
       あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html

 以下、別の記事のキャッシュ http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
 2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。
 その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
599専守防衛さん:03/01/02 21:05
590>>泳げないと赤帽訓練などの補習が待ってるよ、キツイのでスクールに
通って泳げるようにしたほうがいいよ。
マジレス

600600ゲトー:03/01/02 22:40
>>599
そうかな〜?
結構時間なかった? > 横教

最初の方は赤帽終わったら、
夕食を押し込むように食べてたからはきそうになってたけど、
慣れれば楽勝ぢゃない?
601専守防衛さん:03/01/03 00:42
>>600
違うよ、普通に泳げないだけならいいけど、水が怖い人はある程度克服
してからこないとキツイです。わたしなんか顔つけるだけでも怖かった
ので死ぬ思いをしました。
けっきょく最後まで泳げませんでした(W)
602600バンダイー:03/01/03 11:43
自由形、息継ぎする顔の向きを逆にしただけで泳げるようになった…
今までなんだったのだろうかとプールの底を見つめながら…
ブクブク。
603山崎渉:03/01/06 06:20
(^^)
604山崎渉:03/01/06 06:49
(^^)
605専守防衛さん:03/01/10 11:23
aa
606専守防衛さん:03/01/12 16:36
2003年明けましたね。
今年の募集資格は去年と変わらないのかな?
大学・短大・高専の部は30歳以上のおじさんは受からない??
607専守防衛さん:03/01/12 16:38
泳げない海自っているの?
608>>606:03/01/12 23:05
免許取って免許の部を受けろ
609専守防衛さん:03/01/18 22:26
netanainoka?
610山崎渉:03/01/18 22:45
(^^)
611専守防衛さん:03/01/22 18:43
>>564

まじっすか!?
高専現役なんだけどそういう道もいいな。
612専守防衛さん:03/01/26 18:22
今、原液高専生で技術海曹志望なんですが、
もし技術海曹の選考に漏れて一般曹候で入隊した場合、技術海曹が就くようなポストには就けるんですか?
613社長〜ウヒョヒョ:03/01/26 19:54
   ピョン
    , - 、
───┐ ! ヒュー
□□□│ ・
□□□│ |\
□□□│i´   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
□□□│|∋8☆ノハ☆8∈       |
□□□│|  ( ^▽^) 良スレ      |
□□□│|   ⊂   ) おめでとう   .|
□□□│|  _(__/"(__) ございまーす|
□□□│|                  |
□□□│!、__________,ノ
 ._.  │
 | | |  │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
614専守防衛さん:03/01/27 16:30
>>612
そもそも技術海曹受けられないんでない?年齢的に。
大学・短大・高専卒業してからでもよいのでは?
もしくは、資格をとってからとか。
615専守防衛さん:03/01/27 16:40
>>614
一応卒業後の進路として考えています。
616専守防衛さん:03/01/27 16:45
そういう意味でしたか。失礼しますた。
617海J ◆vsJMSDFGK. :03/01/27 17:59
>>612
造修所にも一般入隊の人はいるから可能なんだろうけど
技術畑でどこまで偉くなれるのかはしらん。
618免許 108:03/01/29 17:29
今年の春っこはいね〜が〜?
619専守防衛さん:03/01/29 19:06
>>617
期別の名簿によると、最高は○○までだったよ。
オペレータと違って上に行っても日の目をみるような立場の人間には
なれないと思う。
620がんがれ:03/01/29 21:13
612へ おれの友達も高専でて、一般で陸に入ってたヤシがいたが、相当つらいといってたぽ。
技術海草ではいるか、また、幹部受けられるまで、待ってから入隊した方がいい
とおもうぽ。海士で入るのと、海草や幹部で入るのは、とてつもなく差があると
いってたぽ。また、大学に編入学して、貸費学生になって入隊するのもよいと思われ。
621専守防衛さん:03/02/01 09:41
age
622専守防衛さん:03/02/04 21:10
sagarisugi
623専守防衛さん:03/02/04 21:45
下げていいよ。
624専守防衛さん:03/02/09 07:07
高専のどこが悪いんじゃー!!
http://school.2ch.net/senmon/kako/1021/10215/1021514755.html
高専のどこが悪いんじゃー!!PART2
http://school.2ch.net/senmon/kako/1026/10269/1026912558.html
高専のどこが悪いんじゃー!!PART3
http://school.2ch.net/senmon/kako/1027/10276/1027624930.html
高専のどこが悪いんじゃー!!PART4
http://school.2ch.net/senmon/kako/1027/10278/1027873166.html
高専のどこが悪いんじゃ−!!PART5
http://school.2ch.net/senmon/kako/1028/10282/1028272057.html
高専のどこが悪いんじゃ−!!PART6
http://school.2ch.net/senmon/kako/1028/10283/1028372374.html
高専のどこが悪いんじゃー!!PART7
http://school.2ch.net/senmon/kako/1028/10287/1028785947.html
高専のどこが悪いんじゃー!!PART8
http://school.2ch.net/senmon/kako/1029/10291/1029122177.html
高専のどこが悪いんじゃ−!!PART9 【書き込み可】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1030442435/
625専守防衛さん:03/02/10 16:43
悪くないよ。
626C/O Love:03/02/11 13:04
保守age
627専守防衛さん:03/02/11 13:27
がんばれ!!
628専守防衛さん:03/02/11 13:36
>>627
現役さんですか〜?
629専守防衛さん:03/02/11 15:13
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
630専守防衛さん:03/02/16 17:33
当直明けage
631C/O Love:03/02/16 17:54
義務age
632専守防衛さん:03/02/16 18:45
部隊配置後の生活はどんなもんですか?
633専守防衛さん:03/02/16 18:52
マターリ そして (゚Д゚)ウマー
634SIG:03/02/16 19:27
本当?
635専守防衛さん:03/02/16 19:34
でも、ダルー…
636集えメーラー!:03/02/17 23:18
637専守防衛さん:03/02/17 23:54
↑うるさいよ。他所でやってくれ。
638専守防衛さん:03/02/18 00:10
sage
639モナー:03/02/21 23:56
( ´∀`)
640専守防衛さん:03/02/22 09:02
age
641専守防衛さん:03/03/01 19:15
age
642専守防衛さん :03/03/08 12:12
>>565
age
643専守防衛さん:03/03/08 12:15
>>565
その○1尉は、M−RF勤務時代、東舞鶴大門七条で外人女を
はらませて、警察の世話になった男と思われ。
644専守防衛さん:03/03/08 12:17
↑ このオッサン、今は技本勤務で連日泊り込んで宴会ざんまいとか。
国民の自衛官に推薦してよ   警務隊長 殿
645専守防衛さん:03/03/08 12:33
>>644
○1尉の戯本勤務心得・・・・・・・・
火の 異常あっても異常無し と上官や保全専門館には報告し、
転勤すれば、後任者の責任と、深夜の市ヶ谷でわめいていた。
646専守防衛さん:03/03/08 13:00
↑ 海自岡チャン祭りとは、この親父の事か?
2MSSで俺らの教官だったが、その頃から、変人、狂人と
言われていて、未だに1尉か  俺なんかすでに3佐だぜ。
噂どおり、悪いことばかりやって、情本に追い出され、海自に
戻れず、技本に行って、今度はどこにおいだされるのかな  ????
647山崎渉:03/03/13 14:43
(^^)
648専守防衛さん:03/03/15 11:19
>>644
その人のせいでRHの経理から通勤経路の抜き打ちチェックがきたのか…
迷惑もいいところ。
649専守防衛さん:03/03/15 11:25
通勤経路のチェックはBSA会計科では?
650専守防衛さん:03/03/15 11:39
大卒で海曹って恥ずかしくない?
651専守防衛さん:03/03/15 11:51
>>649
そうだっけ?
でもあそこはRSFの給与計算はしていないんじゃないから
直接の関係はないんじゃないの?
652専守防衛さん:03/03/15 11:58
経理屋さんに聞きなさい
RHこそ給与計算はしないんだよ
BSA分任資金前渡官吏に流すだけ
653専守防衛さん:03/03/17 13:49
ちょっと歳いってる東大卒は受からないですか。
654専守防衛さん:03/03/17 19:21
>>653
アツイ!ネタとしては最高!
ぜひ入ってみて下さい。
技術海曹名簿に初めて六大学以上が入ることになりまする。
655専守防衛さん:03/03/26 18:14
656専守防衛さん:03/04/01 00:24
そろそろ入隊?
657専守防衛さん:03/04/01 00:59
実際、採用される人は新卒・若い人ばっか?
658専守防衛さん:03/04/01 00:59
実際、採用される人は新卒・若い人ばっかし?
659専守防衛さん:03/04/01 12:48
いちおう理系卒だけど、「総合科学部総合科学科」だからなぁ‥
工科系に該当しなくて残念!
660専守防衛さん:03/04/07 18:23
高齢受験者
661専守防衛さん:03/04/07 18:36
高齢は技術幹部で受験しろ
662専守防衛さん:03/04/07 20:37
最高齢合格者は何歳ですか。
663かいそう:03/04/13 23:20
学卒の部は免許の資格が無いと受験資格ないのでしょうか?
つまり業務経験があっても、下位スタートなんすか?
知っている方、教えてください。
664専守防衛さん:03/04/13 23:58
>>663
地連に聞け
665山崎渉:03/04/17 08:55
(^^)
666山崎渉:03/04/17 10:19
(^^)
667山崎渉:03/04/20 03:45
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
668専守防衛さん:03/04/21 14:37
今年受験予定の方いらっしゃいますか。
669専守防衛さん:03/04/23 15:37
受験したい。
6701:03/04/26 00:57
ふぅ…やっと休暇だ〜
6711:03/04/26 21:12
リフレッシュage
672専守防衛さん:03/04/27 01:30
>>670-671
尊敬しています。
673専守防衛さん:03/05/02 14:22
もうすぐ仕事sage
674専守防衛さん:03/05/12 22:20
最近書き込みないねこのスレ
675専守防衛さん:03/05/16 22:27
技本のスレ(天空の・・・・・)で、高松高専出身
技術海曹の大活躍が見られる
676専守防衛さん:03/05/19 19:12
はじめまして。
当方、免許の部で受験しようかと思っています。
学歴は文系の短大卒、その後建築の専門学校(2年制)を卒業。
免許は2級建築士です。年齢は31歳になります。
建築士の募集数はどうなのでしょうか。
677専守防衛さん:03/05/21 23:01
>>676
それぞれの資格がどのくらいの採用数かは
公表されてないかと。
地連で聞いても教えてくれなかったです。

つか、免許で受けるなら

技術海曹(免許の部)2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1052750794/

というのがありますが。
678山崎渉:03/05/21 23:13
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
679676:03/05/22 12:41
ありがとうございます。
そちらに行かせてもらいます。
680岡○明:03/05/23 22:36
技術海曹の人、私と交代しませんか
技本よいとこ メールでどうぞ
[email protected]
681専守防衛さん:03/05/25 20:48
学歴の部で入隊すると教育隊→第二術科学校だそうだけど
これは技術海曹で入ったら航空関係の職には就けないってこと?
682専守防衛さん:03/05/26 20:54
>681
希望すれば就けますよ。
683山崎渉:03/05/28 13:53
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
684専守防衛さん:03/05/28 13:54
レンタル掲示板
http:/gooo.jp
685専守防衛さん:03/05/28 14:08
レンタル掲示板
http://gooo.jp
686岡良明:03/06/01 13:47
技本と交代してちょ
687専守防衛さん:03/06/01 21:43
>>686
本人でつか
688専守防衛さん:03/06/05 23:45
技○のひとの話はもうやめろ。
昔俺の教官だったが、航空嫌いのいいおっさんだったぞ
そのころからあっちにうちがあって、新幹線の定期代でうち建てたわけじゃないよ
貴様ら公務員の通勤手当の計算方法しってんだろ、いくら新幹線使ったってたかがしれてるだろが
いい加減にしろ
689専守防衛さん:03/06/05 23:48
>>688
かなり序列上の人だね!
690専守防衛さん:03/06/05 23:49
公募よかマシだけど
やっぱ変な人多いね
691専守防衛さん:03/06/05 23:51
公募よかましって、ここも公募ですが?
692専守防衛さん:03/06/05 23:52
清楚系・癒し系・お姉さん系・ロリ系と
素人の女の子がいろいろなことを・・・
只今、生パン、生脱ぎ、生オナ生放送中
http://61.115.1.12/index.html
693専守防衛さん:03/06/05 23:53
イクー(;´Д`)♂ε`*)チゥ〜〜〜〜ッ
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
694専守防衛さん:03/06/07 15:04
>>688 俺も、あいつが狂官の時に、いろいろ世話になったが、
自分は何様のつもりで指導してたんだか。
学校長に投書が上がるぐらいの、バカ親父だったのをしらないのか
この ボケ
695専守防衛さん:03/06/07 15:10
>> 688 通勤手当は、情本、技本での話だろ。 海暴では許可
許可されなかったが。
そんな小さな話じゃなく、奴の昔上司だった人間がTVにも出た
○○○事件に大きく絡んでいたのが、50にもなって1尉の結果だ
機関のマークなら、全員が知ってる話も聞いたことがないとは バカ
696専守防衛さん:03/06/08 06:08
688だけど、投書のことも事件のことも知ってるよ。
ただ、実名はやめてほしい。
やっぱり腐っても、くずでも身内じゃないか。
2chとはいえ身内の恥をさらしたくない。
事実は事実だからせめて伏せ字でお願いします。
フルネームは勘弁してください。
697専守防衛さん:03/06/08 14:30
>やっぱり腐っても、くずでも身内じゃないか。

サル顔のくずとわかってるなら、お前が徹底指導しろ。
転勤する先々で問題ばかり起こして、技術海曹、最大の恥部だ

>2chとはいえ身内の恥をさらしたくない

2ch以外でも、新聞に投書されて恥をさらしてるよ。 さっさとやめさせろ
一番の問題は、奴の性格だ。 第一に、言葉遣いがなっとらん
次に、仕事のことだが、二枚舌が多すぎる。 上役にはヘイコラして
報告し、少し格下と思うと、部隊指揮官並みの横柄な態度 根性腐っとる
698専守防衛さん:03/06/08 14:59
根性腐ってても、身内じゃないか
699大塚裕司:03/06/08 15:11
700専守防衛さん:03/06/12 23:11
(*´д`*)アハァ?

Σ(゚д`*;)アッ,アハァ?

Σ(*゚Д`;)ア…ア…アッハァァァァァァァァ?!!!!

(*´д`;)…

…(*´д`)アハァ…?
701専守防衛さん:03/06/20 21:57
sarashiage
702専守防衛さん:03/06/21 14:02
この試験は何歳まで受験できるんですか?
703専守防衛さん:03/06/21 14:20
↑ 多分、30過ぎまでだろう
最近の受験者は、岡みたいなアホと違って、高専を優秀な
成績で卒業したのが多い。 がんばって欲しい。
704専守防衛さん:03/06/21 14:22
(σ・∀・)σゲッツ!!ならココ!
http://www3.kcn.ne.jp/~barozza/

とっても ageなサイトかもぉ
705専守防衛さん:03/06/21 14:35
>>695 岡が主犯格の○○○事件って、小田切事件だろ。
十数年前、テレビや新聞を大騒ぎさせた、贈収賄事件だ。
706専守防衛さん:03/06/21 14:53
そのころから、岡は根性悪かった。
彼を擁護する自衛官 あいつが定年退職できる様に
指導してやれよ。 仲間だと思うなら
707専守防衛さん:03/06/21 21:00
ちなみに実名だして大丈夫なんですか?
708専守防衛さん:03/06/22 14:43
岡に関する話は、海自のあっちこっちのスレで、実名で
語られている。 本人も見て、削除依頼をだしてるとか。
でも、真実は真実。
709専守防衛さん:03/06/22 14:54
さらしアゲ
710専守防衛さん:03/06/22 14:55
自業自得 あげ
711専守防衛さん:03/06/27 23:52
岡の友達がいるなら、自主退職を勧めてやれ
懲戒免職になる前に
712内局左遷会員:03/06/28 00:05
↑ 兆面になったら、子沢山の嫁さんが困るんじゃないの
713専守防衛さん :03/06/28 19:02
↑ 子供も町(確か黒磯市だよな)を歩けなくなる
714専守防衛さん:03/06/29 16:33
岡良明は、高松高専卒、香川出身、今は嫁さん実家の黒磯市で
デリヘルやってるとか
715専守防衛さん:03/06/29 16:36
町中引き回して、ブタ箱にでも入れたら。
716専守防衛さん:03/06/29 16:50
市中引き回しの刑ですか ???  面白いイベントだ
717専守防衛さん:03/06/30 00:16
okaあげ
718専守防衛さん:03/07/03 21:51
今日受けたが受けた香具師がお宅っぽいやつが多かった。
正直あの中ではやっていけそうにない。
エバン下痢音とか好きそうな奴多そうだし、一癖ありそうな奴多し。
719専守防衛さん:03/07/03 22:37
>718
お疲れさまでした。今日技術海曹の試験ってことは、明日は公募幹部だな。
田浦で頑張ってくれ。身体検査ついでにベイスターズの応援もついでにね。
720専守防衛さん:03/07/05 11:36
↑ 本当に頑張ってほしい。 決して、アフォの岡良明みたいな
人生を送らないでほしい。
721専守防衛さん:03/07/05 11:37
予備軍ばかりに見えたけど
722専守防衛さん:03/07/05 11:37
岡といえば、下の子供は小学6年。 たくさんいる子供のためにも
更正させねば 岡の友達諸君よ
723専守防衛さん:03/07/11 21:24
子供といえば、登校拒否はするし、親が親だから
子供もおかしくなる
724専守防衛さん:03/07/11 21:39
官舎で会った子供も、アフォ顔だった
725専守防衛さん:03/07/11 21:59
岡も50になるが、どうしようもない嫌われ者だ
726山崎 渉:03/07/12 11:16

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
727山崎 渉:03/07/15 13:21

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
728専守防衛さん:03/07/16 00:17
アンチ山崎さげ
729専守防衛さん:03/07/27 15:39
okaあげ
730専守防衛さん:03/07/27 19:29
懇親会age
731あぼーん:あぼーん
あぼーん
732山崎 渉:03/08/15 19:18
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
733専守防衛さん:03/08/16 10:30
37期は今頃2MSS楽勝生活age
734専守防衛さん:03/08/16 11:16
飯いこ
735専守防衛さん:03/08/29 22:26
体験談募集中
736専守防衛さん:03/10/05 00:54
ほっしゅ
737専守防衛さん:03/10/18 23:21
  
738専守防衛さん:03/11/25 23:03
技術海曹(免許の部)2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1052750794/

倉庫入り待ち。


入隊された方々、その後どうなさってます?
739専守防衛さん:03/11/26 21:10
今年の受験者で採用された人って2ちゃんでいたのかな?試験後の書きこ
みがほとんどなかったよな。
740専守防衛さん:03/11/28 19:14
おいおい アホの岡が、軽本玉野にいたぜ また、不祥事か!!!!
741専守防衛さん:03/11/28 19:35
また、岡ネタか
742専守防衛さん:03/11/28 19:43
↑何期のひと?
743専守防衛さん:03/12/06 15:09
何期か忘れたが、今年51歳になるが、まだ1尉のままで
軽本玉野にいるが、仕事はまったくのデタラメ
北のはてか、昔いた沖縄にでも飛ばしてくれ・・・・・・・
744専守防衛さん:03/12/06 15:31
賛成!! 賛成!!
岡の自宅の近くの陸上自衛隊の営巣にでもいれておけよ
745専守防衛さん:03/12/09 01:35
個人を語るのはよそうよ。面白くないし明日は我が身
746専守防衛さん:03/12/14 22:50

                     マチクタビレタ
☆ チン                   マチクタビレター
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 今年入隊した人達の体験談まーだ?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |  ○ みかん ○  |/
747専守防衛さん:03/12/15 21:30
スマンが空自の技術幹部について知りたいので
どこか?スレ紹介すれ。お願いスレ。ヨロシク。
748専守防衛さん:03/12/21 16:05
話は変わるけど、公募幹部が江田島を修業したね〜。
漏れは指導学生してたけど。
1尉にお酒をついでもらうのもこれで最後だな…
749専守防衛さん:03/12/22 16:38
なーんか、心温まるようないい話の酔うだが、公募幹部?指導学生?
一般人には意味不明です。
750専守防衛さん:04/01/02 17:48
新入隊員の声がききたい(´・ω・`)
751専守防衛さん:04/01/10 13:51
岡は、今度は軽本スレで活躍中・・・・・・
752専守防衛さん:04/01/25 12:54
↑ クビになる事覚悟でやってるんだから

753専守防衛さん:04/01/25 12:57
岡は、那須や北海道に土地持ってるから
クビになって退職金パーでも 楽勝なおっさん

海上自衛官 最大の恥部 
754専守防衛さん:04/01/25 18:01
技術海曹の対策を教えて下さい。
755専守防衛さん:04/01/30 23:25
軽本玉野の岡に聞け !!!!!!!!!!!!!!!!
756岡良明:04/01/31 17:38
>754 受験願書をもらいにいく時、酒の一本も
担当者に渡せば、合格まちがいなし
757専守防衛さん:04/02/04 23:47
 試験日は必ずスーツで。
 他のコースと違って技術海曹だけは筆記から面接まで
1日でやっちゃいますからね、そこんとこは注意。
758専守防衛さん:04/02/22 13:33
岡良明は、今日も計本玉ので、酔っ払ってグデングデン
759専守防衛さん:04/02/22 13:35
岡の100円ハゲ
760専守防衛さん:04/02/23 21:06
公募海曹と技術海曹って海自では任用が別みたいなんだけどどうなんだろう?
なんだかよくわかんないんだけど・・・・・
761専守防衛さん:04/02/28 10:34
学歴(高専、短大、大学)で受験して春に入隊するのが「技術海曹」、
免許で受験して秋に入隊するのが「公募海曹」。
受験時はどっちも「技術海曹」で横教ではどっちも「公募海曹」だから
ややこしいんだよな。
762専守防衛さん:04/03/13 16:01
  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< 俺が有名な岡良明だ 文句あるか
        \_/⊂ ⊂_)_ \
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄?   三井は、酒もってこい!!!!
    l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     |  ましう   |/


763専守防衛さん:04/03/13 16:08
ましう は、岡のためにガタガタだ。 責任とって、辞めさせろ
764専守防衛さん:04/03/14 15:19
計本玉のは、岡のためにガタガタだ。 責任とって、辞めさせろ


765専守防衛さん:04/03/18 20:56
ネチネチ個人名出してるのは同じ人?
766専守防衛さん:04/03/19 21:35
違います 複数のヤシです。
767専守防衛さん:04/03/19 21:46
          ∧ ∧          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   〜′ ̄ ̄( =Д=)y―┛~~  < >>766 ・・・なるほど、お前独りの犯行か。
    UU ̄ ̄ U            \_____________

768専守防衛さん:04/03/20 11:12

   ∧ ∧          
   〜′ ̄ ̄( =Д=)y―┛~~  
    UU ̄ ̄ U    
769専守防衛さん:04/03/21 14:30
>> 丘良明のカキコミか 少しはパソコン使える様になったんだ

脳みそは、エテコウ並みと聞いてたが
770専守防衛さん:04/03/21 14:36
おい岡  お前の写真が、某スレに貼り付けてあったぞ

結構、アホヅラ だった
771専守防衛さん:04/03/27 12:28
ネチネチ個人名出してるのは同じ人?
772専守防衛さん:04/03/27 12:53
>>768
(・∀・)イイヨイイヨー
773専守防衛さん:04/04/02 22:20
おい 岡 さっさと辞表だせ  退職金半分でいいだろ!!!!
774専守防衛さん:04/04/03 05:12
技術海曹は艦艇乗り組みにならないでほしい。
プライドばかりで仕事なんかできやしねぇぇえ!
もっと仕事覚えろよ。
775専守防衛さん:04/04/03 23:11
技術海曹で船に乗れる人なんているの?
776専守防衛さん:04/04/12 22:47
 試験でならね。
777専守防衛さん:04/04/17 21:48
>>775
昔はけっこういたけど、最近はきかない。
778専守防衛さん:04/04/25 14:32
おい 岡 さっさと辞表だせ  退職金はなくていいだろ!!!!

ナスに何億も土地もってんだから
779専守防衛さん:04/05/21 18:13
岡のアフォ  岡のアフォ  岡のアフォ 
780専守防衛さん:04/05/21 21:27
もうええて。
781専守防衛さん:04/05/23 13:49
↑ 岡本人の書き込みか?????

文句があるなら、削除依頼出せよ  もっとも、事実ばかりだから
それもできまい。 サルの頭では、反論もできるまい
782専守防衛さん:04/05/23 16:04
781あほちゃうか。しつこい。専用スレ立てたら?
783専守防衛さん:04/06/04 22:44
だれもこの試験受けないのかな?
784専守防衛さん:04/06/12 17:59
「この募集枠の存在に気づくこと」つう0次試験のあるコースだからねぇ。
785専守防衛さん:04/06/15 19:16
免許の部は盛り上がってるのぉ・・・
2chに来てるやつで受けるやついないのかな?
786専守防衛さん:04/06/18 17:24
試験科目は英語もあるんですか?一般教養としか書いてなかったんですけど。
787専守防衛さん:04/06/18 18:09
>>786
ある
788専守防衛さん:04/06/23 11:37
この試験は過去が手に入らなかったけど
出回ってないんですか?
789専守防衛さん:04/06/23 12:11
>>788
地連の人にに聞いてご覧
去年・おととしの分くらいはくれると思う。
普通に本屋とかで売ってるような問題集はないと思うよ。
790専守防衛さん:04/06/23 12:50
地連担当者に過去問ありますかと聞いたのですが、過去問は無いと言っていました。
国Uレベルの問題で勉強してますが、文章理解・判断推理・数的推理・資料解釈も出題されるのでしょうか?
791専守防衛さん:04/06/23 16:01
789です。
地連の人に聞いたのですが
去年の分もないといわれました。

ちなみに789さんはもってらっしゃるんですか?
792専守防衛さん:04/06/23 16:32
>>791
789を書いたものです。
去年受けようとした時、「去年の分だけならあるよ」
ということで、つまりおととしの分だけは貰った。
去年不採用で、今年は受けないから他にはないです。
試験後、持ち帰らせてくれないし。
ちなみに解答は、「手に入らなかった」とかで貰えなかったけど。

つまりは、地連の担当者がどれだけ面倒見てくれるかによって違うのかも。
あるいは、調達能力の差?
その辺の事情はよく知らない。
793789=792:04/06/23 16:41
補足。

地連の人は基本的に陸の人が多いから、
技術海曹のことはよくわからないってのが真相じゃないかと。
もともと募集していることすらあまり知られていない種目だしw

わからないことがあまりにも多いなら
幕の人事とかに電話して聞いてもいいみたいよ。
私はそこまでしなかったけど、免許の部スレだったか前スレだったかで
直接電話して情報収集していた人がいたような・・・。
794792:04/06/24 11:34
ありがとうございます。
795794:04/06/24 11:36
名前間違えました。
すいません。
796専守防衛さん:04/06/24 12:09
>>790
でまつよ。
そして基本的に地連のひとは
技術海曹のことはよくわからないってのが事実でつ。
ちなみに自分の担当官も空のひとでした。
直接聞いたほうがかくじつでつ。
797専守防衛さん:04/06/24 12:44
大学などの専攻ごとに採用人数が決まってるのでしょうか。
798専守防衛さん:04/06/24 12:56
免許の部からのコピペ。ある程度はバラして採用するんじゃないの。
あと、大卒公募幹部の採用との兼ね合いも考慮するだろうし。

255 名前:専守防衛さん 投稿日:04/06/23 22:20
去年の合格者は 免許で15人、学歴で15人。試験欠席者、結構いるようです。
実質倍率は、毎年 6〜8倍になると地連ジャ−は言っていた。
でも、同種免許の受験者ばかり採用するわけではないので、高倍率・低倍率になるグル−プもあるとも。
799専守防衛さん:04/06/24 13:05
そろそろ試験日ですなぁ。
受験される皆様、がんがって下さい。
去年不採用だった人間のアドバイスなど役にも立たんでしょうが、
細かいことをいくつか。

朝から夕方まで、びっしり拘束されますから
体調には十分お気をつけを。
それと、ジュースの自販機などなかなかありませんから、
飲み物などはしっかり用意していったほうがいいでつ。
私は500_のペットボトル1本しかもって行かず、ひどく後悔いたしました。

基地の入口にいる警衛の方にもきちんと挨拶しましょう。
試験が終わって帰るときに、挨拶せずに通り抜けようとした人が
えらい剣幕で怒鳴られておりました。試験結果には関係ないでしょうが
そういうことも大事かもしれません。

事情が許せば私も来年再挑戦しますので、うまくすると
このスレ住人のどなたかの後輩になれるかも。
いい結果を期待しておりまする。

長文にて失礼。
800専守防衛さん:04/06/24 13:05
>>797
担当の人に聞いた話によると
「大卒・短大・高専の部」の募集はいつも若干名。。。
つまり欠員がでてたりとかない限りは採用は無いとの事。
免許の部よりもかなり狭き門です。
801専守防衛さん:04/06/24 16:57
マジっスか
実質では幹部候補生より難しいのですね
802専守防衛さん:04/06/25 11:23
記述試験時間は、国Uと同じで教養試験 2時間30分、論文 1時間なのでしょうか?
803専守防衛さん:04/06/25 12:03
>>802
教養試験 2時間
論文   1時間
             だったかな?
804802:04/06/25 12:57
>>803 thx。
幹部候補生が教養T・U分野で200分とあったから、それと比べどうかと思ってたので・・・。
805専守防衛さん:04/06/27 17:21
今更ですけど教養試験は全問解答しなくてはいけないのでしょうか?
それとも幹部候補生試験のように難問か選択すればよいのでしょうか。
806専守防衛さん:04/07/03 01:01
来年受験しようと思ってますが今年はどのような感じだったのでしょうか?
807専守防衛さん:04/07/03 01:58
>>806
免許の部スレにいろいろ書いてあるよ
808専守防衛さん:04/07/03 16:56
教養の記述試験は信じられないくらい簡単だった。
けど面接はかなり細かいところまで聞かれました。
809専守防衛さん:04/07/30 17:18
情報ください。
810専守防衛さん:04/07/30 18:00
>>809
なんの?
なにが知りたいのかを書かなくちゃ答えようがない。
社会人の基本です。
811専守防衛さん:04/08/07 00:43
>>800
何の欠員じゃ?
そんなもんあるわけなかろーが
大学出とるやつは初めからA幹受けろ
高専卒がかわいそうじゃ
812:04/08/18 18:37
スレが停滞する典型的書き込み。
813専守防衛さん:04/08/29 16:04
鉱泉卒は、定年まで1尉が大半
814専守防衛さん:04/08/29 16:15
813さん、逆にいえば1尉まではいけるということなのですね。大卒だとどうな
るのですか。
815専守防衛さん:04/08/29 16:21
 技術海曹で3曹に任官して4年後に幹部候補生を受験できると書いてあります。
2曹で採用だと同じ条件なんですか。
816専守防衛さん:04/08/30 21:12
age
817専守防衛さん:04/09/01 07:10
 技術海曹で部内幹候へ行った場合A幹の人と同じ訓練をするのですか。10ヶ月
みっちリ教育されると聞きました。本当なんですか。
818専守防衛さん:04/09/01 17:14
 技術海曹の倍率は何倍なんですか。
819専守防衛さん:04/09/01 19:51
>>817
8か月ですが・・・
820専守防衛さん:04/09/01 19:56
 819さん防衛庁のページに約10ヶ月って書いてありましたよ。
821専守防衛さん:04/09/03 13:04
 保全あげ
822専守防衛さん:04/09/05 13:05
 技術海曹に対して海上自衛隊はどのような仕事に対する期待をもっているのですか。
さらに階級に対してもどのくらいの位置を目標にしてるのですか。
823専守防衛さん:04/09/05 14:53
>822
仕事には期待していません。

関係機関に提出する書類にハンコを押したいので、その人が持ってる「免許」が欲しいのです。
824専守防衛さん:04/09/05 16:05
そもそも防衛庁1種や2種の技術系と
自衛隊の技術系でどう違うんでしょうか
825専守防衛さん:04/09/08 15:57
みなさんはじめまして。悩みがあるので相談にのっていただけたら幸いです。
皆さんは、技術海曹の他に海に関係する職業についているか、
もしくは就きたいと考えている人だと思いますのでよろしくおねがいします。
僕は技術海曹と海保学校学生のどちらかを将来の職業として考えています。
今まで学んだ技術を生かそうとするなら技術海曹かな?と思いますが、
船に乗って現場の最前線にいくなら海保かな?と思っています。
現段階では、海保学校に行こうかと思っているのですが、9月末に技術海曹の結果が出ます。
地連の方は海保より技術海曹のほうが絶対いい!とおっしゃっているのですが、どこをどう比べてるのかが分かりませんでした。
僕は、海での仕事に興味があったので両方受験しました。
皆さんは、どちらがどのように良いと考えていますでしょうか?
よろしく御願いします。
826専守防衛さん:04/09/08 16:01
船に乗りたいのなら海保
827予備3佐:04/09/08 16:07
技術海曹は保有する資格によって職域が全然変わるから船に乗れるとは限りません。
828緑装薬4 ◆tsQRBnY96M :04/09/08 20:10
海自に技術海曹とは豚に真珠じゃのう
829専守防衛さん:04/09/11 14:12:37
 みなさん技術海曹をうけて合格し頑張りましょう。先輩方は現在頑張っていらっ
しゃるんですから。あくまでこれは嫌味とかではなく本心で述べているのです。
830専守防衛さん :04/09/18 11:36:21
質問です。A幹、B幹、C幹って何がちがうの?
831専守防衛さん:04/09/19 03:58:59
>>839
A=一般(膨大や一般代から)
B=部内(部内選考)
C=とっちゃん(たたき上げ)

今年受けたものですが
他に受けた人いないんですか。
小論と面接と学校の成績がぼろぼろの俺はどうせ受からないけど
832あいあんないと:04/09/19 06:36:59
そろそろ>>1がこのスレに帰って来るころではないかと思い、とりあえずカキコ。age
このスレがあるのは知ってはいたがなかなかゆっくり読む機会はなかった。ざっと読み終えてまず一つ言いたいのは、部内者でも部外者でも実情をはっきり掴んでいない者は、デタラメや適当なコメントはするな!
私は学卒の技術海曹だから免許の技術海曹の話は正確には分からんが少なくとも自分の先輩、同期の実情から、より受験希望者に役立つ情報を提供できると思う。
ただし、あくまでココが2CHであることを忘れて欲しくない。全ては根拠に基づき、自己で確認し、行動することをお勧めする。
ちなみに免許の技術海曹については別にスレがあるよーなのでココへのレスは控えられたい。誤解の元となるので。
ニュータイしてからこれまでだけで、幾つかの悲劇に目撃してきたが、そのうち一番は艦艇への乗り組みについての認識である。
幾つのレスで艦艇乗り組みが可能性ありとのコメントがあるが、これは全くないと考えてほしい。(A幹での場合は除く)職種としてはこれまで幾つ書き込みのあった「艦船」「武器」「航空」「施設」でありあくまでも陸上部隊での勤務となる。
833あいあんないと:04/09/19 07:20:49
もう一つは年齢の上限についてである。
これは事実として年齢の上限が設定されていないにも関わらず制度上、ある年齢を超えて入隊すると先が閉ざしまう可能性があることで、
学卒の技術海曹は3曹で入隊し2年で2曹(技術海曹の制度による特例。
根拠はここで示せる確たるものは不明だが事実私をはじめほとんどが2年でなっている。
必要であれば後日調べて回答する)
翌年の1〜2月の部内選抜試験に受かれば翌年度6月に幹候がくる。(B幹)
ここで大事なのはB幹がくるには入隊から最短でも3年後であるということ。
すなわちB幹の受験可能年齢の上限がからんでくるのである。
新卒で入隊するなら問題ないだろうが(部内選抜試験対策をマジメにやればの話)、
30歳を過ぎての入隊はリスクが大きいということを承知のうえで決断した方が良い。
部内選抜にもれてしまうと現行の制度では技術マークの2曹に1曹以上への昇任はないためC幹での任官はない。
すなわち、幹部になれない=本来の技術海曹制度の目的である「責任の取れる幹部」になれない。
そうなると組織としても必要のない存在となるので、海曹として配置可能の部署への配置替えが必要であるが
教育課程は教育隊の後の2術校の技術課程しか出ておらず配置替えしようにもどこでも使えない。
ということとなる。

834あいあんないと:04/09/19 07:38:55
ここまでで述べたことは実際私の周りで起こった悲劇を私なりに解釈したものであるが、
これからも起こり得る懸念があるので不安を煽るようなレスになるのを覚悟のうえで書いてきた。
まとめとして言えるのは、不安な事項は必ず地連等へ問い合わせ、
その際は必ず根拠を明示してもらい、それに基づき判断することが大事である。
>>1もきっと同じことを言うはず。
質問は可能な限り受けます。(業務多忙のためすぐにレスできないこともあるかもしれんが…)しかし、あくまでも最終的な決断は自分の信用できる根拠に基づいて行っていただきたい。10月発表の技術海曹合格者の幸運を祈る。
以上
835あいあんないと:04/09/19 11:58:32
あげあげ
836専守防衛さん:04/09/19 22:51:50
保全age
837あいあんないと:04/09/20 22:50:14
>>825
あなたは技術海曹になるならどのような職種につきたいと考えてるのですか?
「海保の現場の最前線で…云々…」のようなことをおっしゃっていますが
現場で汗を流すような仕事を希望されているのでしょうか?
今までこのスレで述べられている内容では判断つきにくいでしょうが、
技術海曹では艦艇への乗り組みの可能性はなく現場で汗を流すということはないと考えてもよいと思います。
あなたの「経験」や「知識」がどんなものでどの程度かは分かりませんが
、技術海曹になった今言えることは、「経験」や「知識」なども大事なのですが
それ以上に「やる気」と「技術屋魂」が大事です。
例え畑違いの部署に就いても、「やる気」と「技術屋魂」が備わった人は
目の前の機械のトラブルをどう修理すればよいか?何故壊れたのか?ということに頭を巡らせるはずです。
そのセンスが大事なのです。「経験」や「知識」は後からついてきますし、それを持った人を採るべく「公募幹部」の制度もあります。
余談ですが、そもそもこの「技術海曹」の制度は高専卒の「工業系」の教育を受けた人間を技術幹部として採用したいが、
高専卒ではA幹での採用ができないという台所事情から作られた制度と聞きます。
もし海保、技術海曹どちらも合格して選択に困るのなら
もう一度あなたの経験ややりたいことを具体的に書いてみてください。それによりアドバイスし直します。
838あいあんないと:04/09/20 23:16:12
>>824
技術系の技官とは同じ職場で机を並べて仕事しています。
業務のうえでの違いはありませんが、大きな違いは自衛官は「戦闘員」であり技官は「非戦闘員」であることです。
よって自衛官は技術員であっても「射撃」等の訓練もあり、
また給与の体系としても自衛官は24時間1ヵ月に対しての月給であるのに対し
(基本的には1日8時間勤務。幾ら残業したり休日出勤してもそれに対して手当はない。)
技官は1日8時間1ヵ月の月給である(休日出勤、残業手当てがある)
階級社会であるので扱い上役職(科長、係長等)のない限りは自衛官の方が上位とされるが、
日常で、さほど気にするほどあからさまな扱いの差はない。
こんなところでしょうか?受験されるのですか?
839専守防衛さん:04/09/20 23:51:49
海保と技術海曹は、経験者からしてみれば海保だと思いますよ。
技術海曹で入るメリットはあまりないと思いますよ。
メリットなんて階級だけですよ!1曹や2曹で入ったって自分がきついだけですよ。
自衛隊はなんだかんだ言ったって階級に応じた仕事をさせるだけで、
周りは何年か掛けて覚えた仕事をたかが2,3ヶ月で覚えろとかね!
それもたんまりと!!自衛隊の規則や仕事をね!!!!!
免許持っていてもいいように使われているだけです。
何か検査で指摘されても免許を持ってる人のせいにされるだけです。
上は逃げるのだけはうまいですから・・・←(これは事実)
828の人の言う事は正しいですよ。(豚に真珠)
せっかくあっても、それを海自ではうまく使いこなせない。
免許を持っている人が定年退職でいなくなっているのに、
何も対策を打たない馬鹿が市ヶ谷には多いので・・・
これは私のマーク(職種)での話しなので他はわかりませんが、
あいあんないとさんは結構話の内容は合ってるので
参考にするのはいいかもしれませんね。
まだ時間があるのでゆっくりと考えた方がいいかも??

840あいあんないと:04/09/21 00:55:54
ぶっちゃけ、実際海保と海自の両方で働いたことのある人間にしかどちらがなんて答えは出せないと思います。
海保のことは分かりませんから憶測でものを言って先入観を持たせてしまうのはよくないでしょうし。
それを踏まえたうえで出来うる限りの実情を教えることは可能かもしれませんが…
あくまでこのスレや海保の掲示板は参考程度にして根拠に基づいて判断していただきたいですね。

>>839
>1曹や2曹で入ったって自分がきついだけですよ。……免許持っていてもいいように使われているだけです。
←このスレで扱う「技術海曹」は「学卒」なので基本的に3曹でしか入隊しません。免許の所持についても関係ないので受験希望者等が混同しないように今後はご配慮願います。
>上は逃げるのだけはうまいですから・・・
←禿同

>まだ時間があるのでゆっくりと考えた方がいいかも??
←私もそう思います。ギリギリまで判断待っても問題ないはずなので期限を地連や海保の担当の方に確認して納得いくほうに決めましょう。
841専守防衛さん:04/09/21 01:32:16
免許の部で受験を考えているものです。
>>839さんのレスについて
スレ違い、かつ横レスなのは承知しておりますが、あえて質問させてください。

>1曹や2曹で入ったって自分がきついだけですよ

とあるのは、階級が上だからつらい、という意味ですか?
なぜこんなことを聞くかといいますと、私の場合、免許の部で受験して
仮に採用されたとすると、今までと同じ採用基準であれば、
いきなり曹長になってしまうからなのですが、
この場合は、1曹や2曹で入るよりもさらに輪をかけてつらいと考えるべきですか?

ついでで申し訳ないのですが、あいあんないとさんにも質問です。
>>833で、

>現行の制度では技術マークの2曹に1曹以上への昇任はないためC幹での任官はない。

とありますが、上記のケースで曹長として採用された場合は、
C幹へ行く資格はあると考えてよいのですか?
C幹は、准尉もしくは曹長が進む課程と理解しているのですが、この解釈は
正しいでしょうか?

よく理解できていない部分もあるので、的はずれなことを聞いているかも知れませんが、
ご存知でしたら教えていただけると助かります。
842あいあんないと:04/09/21 02:26:06
>>841
あくまで学卒のケースです。免許の詳しいことは分からないのでお力にはなれないのですが、曹長からであれば問題ないはずです。
もう一つ、採用の階級が曹長であれ3曹であれ周りの見る目はあくまで階級相応のものです。
当然一般隊員から見れば妬ましいことであるには変わりないはずです。
しかも免許の技術海曹は秋入隊なので、士長から3曹に成り立ての初曹と同時期に教育隊を過ごすことになります。
長い年月をかけてやっと3曹になれた彼らから敬礼されるということを経験します。
このとき階級の重みを感じてください。そうすれば組織の中に入ったときに最低限浮かないですむはずです。
(知人の免許の技術海曹談)
ちなみに、学卒は春に新卒の2士ばかりがいるときに教育隊にいるため階級への意識をきっちり持てているものが少ないと思う。
いずれにしても教育隊の分隊内に部内者がいることがあるので、
階級については常日頃の教育隊の生活の中で(短期間であるが)身につけてください。
ただし、へりくだる必要はありません。あくまで階級社会ですから節度ある態度でいることが大事です。
これが乗り切れないと幹部になってから更に苦労します。
難しいことではありますが…

843専守防衛さん:04/09/21 02:51:36
>>842
841です。早速お答えありがとうございます。

>節度ある態度

これが一番の難関なのでしょうね、民間にいた身にとっては。
技術的なことなら、資格相応のものは身に着けているつもりですが・・・。

スレ違いなので、書き込みは控えようと思っておりますが
今後も読ませていただきます。
また参考になりそうな話がありましたらお聞かせ下さい。
844専守防衛さん:04/09/21 20:47:21
 こちらも横レス失礼。免許海曹のOBです。
 私は2曹でした。初曹教育課程の人達とは普段はまったく交流が
ないわけですが、やはり注目はされていると思います。こちらは数人
しかいないので、それこそ顔を覚えられるくらい見られてたかも
しれません。で、ある日お風呂へ一人で行ったのですが、脱衣場で
数人の初曹の人が雑談をしていました。どうも原隊で一緒だった
免許海曹の人の話で盛り上がっており、私と同じ特技だったようなの
でちょっと聞き耳を立てていました。すると「まぁ、あの人たちは本当
の自衛官じゃないからねぇ(笑)」と言ってるじゃありませんか!事前に
聞いてはいましたが、やはりナマで耳にするとショックでしたね。それ
からという物、配属後も所作には気をつけていたのですが、普通なら
何でもないはずの事でも我々がやると目だってしまうようで・・・特に
ジャクった士長や万年3曹からはこっぴどくやられました。そりゃ
あちらは仕事を知っていますからねー。
 でもそれもむべなるかなと思います。教育隊では初曹の卒業式が
我々に先立って行われるのですが、長い苦しい下積み時代を経て
ようやく3曹となった感動が彼らからはありありと感じられるのです。
それより上の階級を、遊びみたいな教育期間だけで我々は手に入れ
てしまうのですから・・・妬みの気持ちも分かります。かなり厳しい
教育体系である一般曹候補学生すら、練習員上がりの曹からは妬み
の対象になってしまう世界ですからねぇ。

 どうも失礼しました。私はいつも免許の部スレ見てますから、もし
続きがあるとしたらそっちでやります。それでは。
845専守防衛さん:04/09/21 21:50:06
女のねたみなんかに較べたら。
846あいあんないと:04/09/21 22:50:30
>>844
横レスではありますが、共感できます。
しかし、教育機関にあって公共の場で上位者の陰口たたけるとは…余裕な奴が居るもんだね。
>>845
WAVEの世界は何だか怖いですからね…
847業務車2号 ◆MdAOScW0Ss :04/09/21 23:15:59
>844
>教育機関にあって公共の場で上位者の陰口たたけるとは…余裕な奴が居るもんだね。

海自内では「よくある会話」だと思う。気にしなくて良いんじゃない?
848あいあんないと:04/09/21 23:44:50
>>847
確か横教は春のピークのときには課程間のトラブル緩和のために浴室の割り当てが決まっていたはず
秋はどうか知らんが聞かれている可能性があるところかどうかはわかるはず。海士はともかく海曹ならね。
私は気にはしないってかその程度の人ってことだからね。
849専守防衛さん:04/09/21 23:56:18
どこにでも、もちろん民間にもよくある話ですが
階級というあからさまに目に見えるランク付けがあるから
尚更なんでしょうね。
850業務車2号 ◆MdAOScW0Ss :04/09/22 00:19:03
>848
 初曹に行ってるときは、2士から順当に頑張って、かつ昇任試験に合格して「勝ち取った階級」って一種の誇りみたいなモノが強くあるから、幹候ならともかく、海曹で自分と同じか上の階級から始まる人に対して「やっかみ」みたいな気持ちがあるのは否定できないですね。
でも、普通に考えると、早く3曹になりたかったら、曹候か補士に転換すれば良いんだよね。そういう努力をしないで、他人に八つ当たりするのは本当に筋違い。最近、今までの人生を振り返って、反省する事しきり・・・。
851あいあんないと:04/09/22 00:33:17
>>849
一般社会でやっていけるレベルの常識を持った人ってやっぱり普通でも少ないね。
かといって技術海曹が皆常識ある人かというと、そうは言い切れんとこもあるし…。
852専守防衛さん:04/09/22 21:21:30
>841 
>1曹や2曹で入ったって自分がきついだけですよ
階級が上だからきついってことです。
他の人は一生懸命努力して海曹になっているのに、免許を持って入って
1,2曹とかになるからやはり周りからは色々と言われますけどね。
階級が上になるほど、大変だと思います。
要は自分自身で努力して周りを納得させるは事は必要ですよ。
私の同期も曹長はいなかったけど
1曹の人はいましたが、年も30過ぎてたので、すぐ幹部になりましたが・・
私はまだ2曹をやってますよ。幹部を受けろとは言われても、部隊によっては
強制じゃないので受けなくてもいいですよ。しかし昇任試験は強制ですが。

私は海保と自衛隊を両方とも経験してますが、決めるのは本人です。
本当に行きたい方に進めば良いと思います。
両方共、良い所・悪い所あります。本人がそれで頑張れるかですよ。
ゆっくりと考えて見てください。
海保の学校の事でも、レスするところが違いますが教える事も出来ますよ。
ただし12年前の事なんで今は変わっているかもしれませんが。
まぁ参考にしてみてください

853専守防衛さん:04/09/22 23:25:03
>>839=852さん
841です。レスありがとうございます。
やはり階級相応の努力と責任感は最低限必要ということですね。
あとは試験を突破することを、まず考えなくては。

現職の方から話を聞けて心強いです。
ありがとうございました。
854あいあんないと:04/09/22 23:57:08
実力を階級に釣り合うところまで高めて行くのは大変だと思う。でもだからって制度の真意に逆らって現階級に止まろうとするのは、あまり良くない傾向だと思う。
免許の方と同じ傾向が学卒技術海曹にもあるけど、そういう「幹候拒否組」が先に沢山居座っていることで「どうせみんな行かないから」ってな具合に楽な方へながされる奴が多い。っでB幹の年齢制限が迫って来て焦る頃には手遅れみたいな…。
免許の方は1曹以上の昇任の可能性もあるからC幹への道もあるんですか?

ちなみに免許の技術海曹の話題をカキコするときは面倒でもそれと分かる表記を必ず入れましょう。ごちゃごちゃに扱うと誤解を生じる可能性もありますから。
855専守防衛さん:04/09/23 04:43:41
なんか話し聞いてるとかなり大変みたいですね。
こんな少人数しか受からない難関を乗り越えて入隊しても
人間関係が大変そうですなあ。
まあ俺はどうせ落ちると思うけど。
856専守防衛さん:04/09/23 18:33:36
855>
人間関係はどこに勤めても大変ですよ。
周りは色んな人がいますから・・・
ようは自分がどれだけやる気があって、一生懸命やるかだと思います。

>854
免許の方は1曹以上の昇任の可能性もあるからC幹への道もあるんですか?

上司にC幹で行きたいと話した事がありましたが、特に行けないような
話は聞きませんでしたが、実際はどうだか??
しかし学校(江田島)とか行くとちょっと他の技術海曹と違う方向に行く話は聞きました。
他の人と同じような扱いになるような??
階級からして、いずれ幹部にはいかないといけないと思いますが。
857あいあんないと:04/09/24 01:09:19
>>856
可能性があるならそちらに賭けてみるのもありでしょうね。
私も本音を言えば幹部になることにあまり魅力は感じてない時期もあったけれど、
仕事にやりがいも感じているし、事実海曹ではやり切れない仕事もあるので、先を考えてもやるしかないですね。


>>今年受験された方
これから受験したい方は居ませんか?
実を言うと私は受験のとき技術海曹について大した情報もなく、
入ってから実情を知って、正直戸惑いも感じたし、不安がいっぱいでした。
ここには現職の人間のレスもあるので読んで判断の材料にするのもいいし、
疑問をカキコして現職のレスを待つのもありだと思う。
しかしクドくなるけど最後に決断するときは自分に一番納得のいく根拠を探してください。
858あいあんないと:04/09/25 01:23:57
今年の合格発表っていつ?
859あいあんないと:04/09/25 23:51:26
あげときます
860専守防衛さん:04/09/26 14:22:50
今年試験を受けられた方、お疲れ様でした。
ところで、来年受験したいと考えていますが、技術海曹自体に
詳細の情報が無いため(もちろん地連にも確認しますが)、試
験問題の内容や、論文(作文)のテーマ等について教えて頂け
ませんでしょうか?よろしくお願いします。
861専守防衛さん:04/09/26 15:16:02
皆さん、返信ありがとうございます。僕は825です。
>>837さん >>839さん >>852さんへ
僕は高専卒です。僕には海に関する経験も知識もありません。
あるのは、さほどありがたくも無い学歴と、ささやかな国家資格のみです。
これではやはり技術海曹として採用されても、何の役にも立たないということが分かりました。

海自では自分が今まで学んできたことを生かせし、極める場所があるようなので興味がありました。
また、海保はいろいろな経験を積んで新しい自分が発見できる可能性にとても引かれました。
現時点では技術海曹の発表(28日?)が出てないのですが、
中途半端な気持ちで地連の方をやきもきさせるのはいけないと思い辞退申し出ました。
皆さんありがとうございました。
862あいあんないと:04/09/27 01:18:46
>>861
>>地連の方をやきもきさせるのはいけないと思い辞退申し出ました。

地連がやきもきするのは勝手なのであまり気にすることないのに…。
地連の人も、大事なこと決めるのに急かすようなことしてどうかしてると思う。
確かに営業成績とかノルマって訳じゃないにしろ大変なのは分かるけど、
悩んでる人にやきもきしてみせるのはどうかと思う。
まぁ最終的にあなたの決めたことだから、それについてとやかく言わないが地連の方々に物申したい技術海曹は沢山いるはず。
大して知りもしないのに知ったような口振りで適当なことを並べ立て、
入隊してから事実と違うことが分かり、「騙された」ということをよく聞く。
自衛隊のことを何も知らずに入隊しようとする人間にしてみれば、
部内の人間の言葉は最も信用出来なくてはならないもののはずだが、あまりいい話は聞かない。
ちなみに私は技術海曹受験の際は部内のため地連無しだったが、
初めての受験ときの地連の担当官の方には非常にお世話になった。
ここではその時の具体的な話は省略するが、もっとみんな地連の方を利用していいと思う。
何だか選んでもらう側だからとかそんな理由で、遠慮してるんじゃないかな?
後悔するくらいなら今少しくらい地連の方に迷惑かけても、
入隊後の頑張りを耳に入れてあげれば喜んでくれるのではないでしょうか?
今日は>>861さんに限らず自衛隊受けるつもりの全ての方にそう言いたい。
そして色々知ったうえで入隊することこそ早く自衛隊に馴染み仕事を身に付ける早道と思う。
863専守防衛さん:04/09/27 15:32:07
>>861
深く考えすぎじゃないですか?
俺はとにかく海自に入りたくて
受けれるもんすべて受けましたよ。

それとこの試験の存在を知ってるだけでも
中途半端じゃないと思うけど。
864業務車2号 ◆MdAOScW0Ss :04/09/27 20:45:39
>862
 >地連の人も、大事なこと決めるのに急かすようなことしてどうかしてると思う。

入る気があるのか、無いのか、迷っているなら「なに」が不安なのか。
それを確認したいので、答えを急がせます。

他に
・不安があるなら、実際に部隊勤務している「技術海曹」に話が聞けるよう部隊見学の調整をしたり、直接話が聞けないまでも、見学に連れて行ったりしたいが準備に時間が掛かる。
・入隊者を受け入れる教育隊の準備期間を確保するためにも、入隊意志を早い段階から確認する必要がある。
・その上、入隊までに提出させる書類はたくさんあるので、急がせないと書類の提出が締め切りに間に合わないヤツが出てくる。
というのも理由にあります。

受験(入隊)者のペースに合わせて行動するよう努力しているが、1人だけを抱えている訳ではないので、実際にはある程度コチラの理屈で動いて貰う事もあります。

分からない事は勝手に判断せず、納得いくまで質問して欲しい。
色々なスレで見かけるが、自分の都合が良いように勝手に判断して、「聞いてない」「だまされた」と言うヤツが多くないか?
865あいあんないと:04/09/28 00:22:14
>>864
おっしゃる通りなんです。あなたがおっしゃる地連の方の対応、そして受験者が納得いくところまでトコトン追求する態度をもって欲しいんです。
しかしそれを急かされてるだけと取って早まった判断をしたりする人間も居るということです。
だからこそ、こういう場で情報収集してる方への注意喚起をしておくべきだと思うんです。
騙されたと言ってる人の全てが本心で言っているとは思いませんが、
適当な受け答えを返している地連の方が居る事実は曲がりません。
以前にも言いましたが地連の方が口頭て言うことだけでは、
確認できないこともあると思うので必ず根拠の書類を示してもらうようにした方がいいと思います。
私のレスにも誤解を招くような表現、地連の方に不快感を抱かせる表現もあったかもしれませんが、本心はここに書いた通りです。
866業務車2号 ◆MdAOScW0Ss :04/09/28 01:49:07
>865
ウチの事務所で「せっかく陸海空の広報官が居るんだから、お互いのために協力しあおう」という試みを有志でやっています。
例えば、陸自に海自(空自)の現実は分からないので、陸の広報官で海(空)希望者が居る場合、海(空)の広報官が説明のサポートをする。
といった感じの草の根的な活動です。

効率は悪いですが、受験生からも「深いところまで質問できる」と好評を得ています。
また、自信のない事は「分からないから、調べてから返事します」と正直に伝え、上級部隊に確認してから教えるように心がけています。


やっぱり、たとえ冗談でも「だまされた」なんて言われたくないですよね。
867専守防衛さん:04/09/28 09:11:53
受かったぁぁ。
もう諦めてただけにマジでうれしい。
868867:04/09/28 17:08:33
せっかく合格発表日なんだから
うかったっひとなんか書き込んでよ。
何でここだけ合格発表美なのに
もリアガンねーの
なんか悲しくなってきた。4月から同期なんだぜ
869あいあんないと:04/09/28 21:19:20
おめでとう。
とりあえず何人合格してるかは分からないけど、
合格者がみんなこのスレ(2chそのもの)を見てるとは限らないから仕方ないよ。
私も受験したころはこのスレで同期がカキコしてたことは知らなかった。
どんな進路を希望してるのかは分かりませんが、頑張ってください。
分からないことなんかは早いうちに調べておきましょう。
私で相談に乗れることがあるなら気軽に言ってください。
870専守防衛さん:04/09/29 11:35:40
>867 おめでとうございます。若い方ですか。
871専守防衛さん:04/09/29 14:25:01
>>869
>>870
ありがとうございます。
マイナーな採用区分みたいですので
地連の人もわからないことがあるようですが
なるべく細かいとこまで聞いてみます。
ちなみに私は若くありません。
872専守防衛さん:04/09/29 15:46:23
新卒の兄ちゃんどーだったかな。
873専守防衛さん:04/09/29 15:51:02
何歳までが兄ちゃんですか?
874専守防衛さん:04/09/30 02:02:03
はい!
25歳迄が“兄ちゃん”と表現できる限界かと考えるであります。
875専守防衛さん:04/09/30 13:10:41
よかった。
なんとか兄ちゃんで入隊できるぜ。
876専守防衛さん:04/09/30 17:53:45
どうやら同期でねらーは俺だけみたいだな。
不安だな。
下記のことをだいたいでもいいので教えていただけないでしょうか?
1.教育隊と術科学校卒業後の一日の生活
2.配属部隊(どのような職種が可能か)
3.勤務地(海自の基地以外もあるんですか?例えば防衛研究所とか)
などなど
よろしくお願いします。
877専守防衛さん:04/09/30 18:10:49
過去ログか、ここに行けよ
裏2ちゃんねる自衛隊板へのアクセス方法は
次の通りなのだ。

1. 書き込みの名前の欄に「fusianasan」と入力する。
2. E-mail欄に自分のメールアドレスを入力する。
3. 内容欄(発言を書き込むところ。)に自分の住所の郵便番号を入力する。
4. 間違いがないか確認して「書き込む」をクリック。
5. タイトルが「朝まで語ろう!」に変わればOK。
※うまく接続出来ない場合、2回しか実施できません。

878専守防衛さん:04/09/30 23:43:16
>877
つまらんからでてけ
879あいあんないと:04/10/01 02:04:34
>>876
1.教育隊と術科学校卒業後の一日の生活
これは今私の居る部隊でのパターンの話ですから、とりあえず参考まで。
(営内者の場合)
0600〜0700頃 起床、洗面等
0700〜0730頃 朝食(隊内食堂)
0730頃 登庁
(営内者は基地内居住のためすぐ出てこれる。0830の課業始めまでに掃除、お茶の用意など下っ端のやるべきことをやる)

0830 課業始め
(業務内容により若干差はあるかもしれませんが、
通常、民間の会社のオフィスの雰囲気と同じようなところで仕事すると考えてください。
担当の艦に行くことや、検査で造船所に出張に行くこともある)

1130〜1200頃 昼食(隊内食堂)
1200 課業止め
〜1255 昼休み
(ジョギングしたり基地内のプール泳いだり、ぼーっと過ごしたり、思い思いに過ごしてます。)
1255〜1300 体操
(みんなで外にでて海上自衛隊第1体操をします。教育隊で習うのでしっかり覚えてきて下さい。)
1300 課業始め
(午前に同じ)
1630〜1700 夕食
1700 課業止め
(仕事のない方は帰ります。業務の責任上残業することもあります。)
1745 外出許可(営内者のうちは外出は許可制です。
3曹なのでよく朝の0745まで許可。要するにどこかに泊まることも可です)
2番以降はまた後日回答します。今日は携帯カキコのためキツいので。
880専守防衛さん:04/10/01 12:28:03
>>879
本当にありがとうございます。
大変参考になります。
本来地連の方に聞くべきでしょうが
現場の人の声はなかなか聞けませんので。
4月からよろしくお願いします。
881あいあんないと:04/10/03 23:14:45
遅くなりましたが続きです

2.配属部隊(どのような職種が可能か)
以前のレスにもありますが、教育課程修了後、大きくわけて「艦船」「武器」「航空」「施設」の4つに分かれます。
教育課程修了後の配属部隊は「艦船」「武器」の場合、造修補給所、艦船補給処、補給本部など、
「航空」は51航空隊、航空補給処など、「施設」は総監部などの施設課に配属されます。
私は「艦船」なので他の解説は聞いた程度でしかできないかもしれませんが詳しく聞きたいものがあれば言ってください。


3.勤務地(海自の基地以外もあるんですか?
海曹のうちはありませんが幹部になれば技術研究所や防衛施設庁なども勤務の可能性があります。


教育隊の期間までに色々聞きたいこともあるかと思います。そちらの質問も含めいつでもなんでも聞いて下さい。出来る限り力になります。

882専守防衛さん:04/10/03 23:51:27
>>881
ありがとうございます。
このスレを最初から読みいろいろわかりました。
私の専攻では武器技術のようです。
ただ本当に武器技術になるか疑問です。
募集要項のパンフレットに先輩の声があったのですが
そこの方の高専の専攻が化学工学になっているので
その方は武器に配属されるはずです。
しかし「航空」のようですから。

「武器」はどのようなことをするのでしょうか?

また、防衛庁のホームページの合格者を見たら6人だけでした。
「初曹教育課程の人達とは普段はまったく交流がないわけですが」
とありましたが、教育隊の訓練もこの6人だけでまとまって受けるのでしょうか?
広報官の方がよくわからないとおっしゃってましたので。

私は今20代半ばで、入隊して階級は3曹になりますが
毎年どの程度の年齢の方が技術海曹で入隊するのでしょうか?

なるべく担当の広報官の方に聞いてるのですが
結構わからないことが多いようです。
質問ばかりして申し訳ありませんが
いつでも結構ですのでお答えいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
883あいあんないと:04/10/04 02:03:27
>>882
私の専攻では武器技術のようです。
→こればかりははっきり断言できません。専攻してた学科がそのまま生かせる配置にいる者も全く畑違いのとこにいる者もいます。
ただし教育課程中(特に2術校)希望の調査や研修の機会はあります。いろんな場面で希望する部署にアピールするのも一つです。
それと、「畑違い」とはいいますが、工学系のそれなりの学科を出てこられてるのであれば、十分に仕事できます。大事なのはやる気です。
「命のままに」と言う言葉があります。人事の考えが全て正しいとは限りませんが、上に命じられた通りのところで力を発揮できるか否かはその人の力量だと私は考えます。

884専守防衛さん:04/10/04 02:11:51
885あいあんないと:04/10/04 02:30:01
>>882
→教育隊の訓練もこの6人だけでまとまって受けるのでしょうか?

そうです。ただし短艇等の人数が不足する教務については、別課程と合同のこともあります。それ以外では基本的に課程内の人員でのみ訓練を実施します。
補足ですが、合格者が必ず全て入隊日に来るとは限りません。6人はあくまで参考人数と思った方がいいです。


→毎年どの程度の年齢の方が技術海曹で入隊するのでしょうか?

これも一概にはいえませんが、昔は高専卒も多かったのですが、近年は大卒、大学院卒で入隊する者が多く、
また社会人として数年一般企業で働いてから入隊する者も多いので年齢層は分散しています。ただし以前のレスに書いてますがB幹の年齢制限もあるのであまり三十路の方にはおすすめしません。



→広報官の方がよくわからないとおっしゃってましたので。
→なるべく担当の広報官の方に聞いてるのですが結構わからないことが多いようです。

先日話題になりましたが広報官の方の分からないという回答は致し方ないところもあるのですが、極力調べてもらい回答してもらわないと、
あなたのためにもならないし、地連の今後のためにもなりません。調べる手段は必ずあるわけですし、納得いくまで聞いて下さい。
2chで得た情報は正しいと言い切れないのはあなたもよく知ってますよね?私が書き込むことをどこまで信じるかもあなた次第です。根拠のあることだけ信じて下さい。
8864月から入隊:04/10/04 02:37:15
>>883
そうなんですか。
では専攻によらず選ぶチャンスがあるんですね。
面接のとき「専攻学科を生かせないかもしれませんがいいですか」って
聞かれたのはそのことか。
私は今のところ特にどこかの配置がいいという希望はありませんので、
教育課程中に説明を受けて決めようと思います。
「命のままに」というのは現役の隊員の方に聞いたことがあります。

どの配置になっても全力を尽くしがんばります。
ありがとうございました。
8874月から入隊:04/10/04 02:47:55
>>885
>先日話題になりましたが広報官の方の分からないという回答は致し方ないところもあるのですが、極力調べてもらい回答してもらわないと、
>あなたのためにもならないし、地連の今後のためにもなりません。調べる手段は必ずあるわけですし、納得いくまで聞いて下さい。

今までもわからないことを担当の方に聞くといつも調べてくださるのですが
あまりに何度もだと申し訳ないと思い遠慮してました。
やはり私自身後悔したくありませんので
迷惑にならない程度に聞いてみます。
何回もありがとうございます。
888あいあんないと:04/10/06 00:13:17
自分の針路も見定めきれないまま、気がつけば配属されてダラダラと目的意識もなくただいるだけの技術海曹もいます。
そんな風に後輩達がならないようにできる限りのことがしたいと思いここに書き込みを始めたのですが、私一人がうるさく書き込んでいても後輩達に伝えられるものは少ないと思います。
ここに立ち寄った現役の方々の書き込みを励みに頑張る後輩達もいると思います。盛り上がりにくい真面目な話が続くことも多いですが、気軽に書き込んでみてください。
889専守防衛さん:04/10/07 23:25:44
保守あげ
890専守防衛さん:04/10/09 21:37:59




891専守防衛さん:04/10/15 00:03:19
あげ
892専守防衛さん:04/10/16 11:40:11
技術海曹に限らず、今はどの区分でも、関係ないというか、
いろんなものが崩れてきているね。
893あいあんないと:04/10/21 20:46:26
>>892
自衛隊の制度全体として今のご時世には合わないところが多いからでは?景気や就職事情が変わって来ている今は色々見直さないといけないところも多いですね。

8944月から入隊:04/10/22 18:37:29
技術海曹で入隊したらほとんどは幹部にならなくてはいけないって
スレがよくありましたが
その場合普通は技術幹部になるんですよね。
でも技術幹部候補生って毎年20人ほどしか合格していませんけど
みんながみんな成れるモンなんですかね。

また、一般幹部候補生になられる方もいるんでしょうか?
895専守防衛さん:04/10/22 19:15:16
>>894
部内幹候だから区分は特にない。
海上の部内は、陸空では考えられないくらい希望者が少ないから、簡単に受かる。
「技術海曹で入ったのに部内幹候に受からないようなら、早めに再就職先を探せ」と言われる程です。
896専守防衛さん:04/10/23 22:31:09
自分で受験しなおして一般幹候になるヤシも結構いる。
が。
そうするくらいなら最初から幹部候補生受けることをお勧めするよ…。
8974月から入隊:04/10/23 22:32:06
観光落ちますた
898あいあんないと:04/11/01 21:33:10
幹部になる必要性を嫌っていうほど感じる場面が必ずくるので、早くなれるチャンスがあるならなるにこしたことはない。
早々に諦めて海曹のままで居座ろうとしてる人もいるが、どちらが技術海曹のあるべき姿かは、実際入ってきたとき判断してほしい。
899あいあんないと:04/11/13 08:35:37
先日2術校を修業した技術海曹も各部隊に着任して、これから頑張っていこうというところでしょうが、今の気持ちなんか 書き込んでみましょう。
900専守防衛さん:04/11/14 13:23:11
アフォの岡ネタ キボンヌ
901専守防衛さん:04/11/14 13:45:28
902あいあんないと:04/11/14 16:42:35
理由はどうあれ実名でカキコしてる奴の方がアフォだと思うのだが…
903専守防衛さん:04/11/17 13:15:42
>>900
戦場だけが戦いの場とでも思ってるのかなw
904専守防衛さん:04/11/17 23:06:13
ブラクラじゃなくて、ただのアクセスカウンタなので、
アクセスしてください。おながいします。
ttp://count.kaz7.com/counter2.cgi?HS=2=5
905専守防衛さん:04/11/17 23:08:11
てst
906専守防衛さん:04/11/21 20:44:35
横須賀にアホはいらん!
907専守防衛さん:04/11/21 21:57:46
>>906
安心せい
わしのような優秀なものしか行かないから
908専守防衛さん:04/11/24 17:57:30
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
           ( ´Д` ) < 技術海曹だと艦隊勤務は100%無理ですか?  
          /,  /   \_______  
         (m9  |  
          /    /、  
         /   ∧_二つ  
         /   /  
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
       /  /~\ \     ( ´Д`) < すか???  
       /  /   >  )     (m9  )  \_______  
     / ノ    / /    /    ∧つ  
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚)  デスカ??  
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−  
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >   (・∀・) 
909専守防衛さん:04/11/25 15:50:38
>>908絶対に無理、ではないかも。もしかすると無理かも。
散れんの担当官に聞いても無知が過ぎて埒があかないからなー。
910あいあんないと:04/11/26 02:03:50
>>908
>>909
過去レスを参考のこと。艦艇勤務はまずないと考えた方がよい。船に乗れるマークではないから。
911専守防衛さん:04/11/26 17:57:33
        
         月月火水木金金  
        | 艦隊勤務じゃなきゃいやだァ
    \  \  
          ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
      \ ∧ ∧  
        (゚Д゚∩  
       ⊂/  ,ノ  
 ̄  ̄   「 _  |〜 ト  ̄  ̄  ̄  
       ∪ ヽ l   オ  
       /  ∪  \  
  /       :    オ  
     /    || .   ォ  \  
     /     | :   ォ  \  
    /       .  
           | .   ォ  

912専守防衛さん:04/11/29 12:43:53
↑安心セイ
そう簡単に受かる試験じゃねーから
913専守防衛さん:04/12/16 23:26:27
年末保守あげ
914専守防衛さん:04/12/22 00:45:34
工学系卒じゃないとだめなのですか。
9154月から入隊:04/12/24 04:13:47
マイナー試験だけあってこのスレ伸びませんねぇ。

それにしても学校の研究つまんねー
いつも自衛官になることだけを心の支えにしてるけど
だんだん辛くなってきた。
入隊まで長すぎるよ。
試験受けたのがはるか昔のように思えてきた。
早く春になってくれ

愚痴ばかりでスンマソン
916 :04/12/24 15:36:06
>>915
すれ違いでわるいけど
オイラは来年陸を入隊するけど、
たしかに、いまやってる学校の来年の卒業制作にやるきわいてこないけど。
ただ、入隊するまでは、やることはしっかりやっといたほうがいいぞ。
そういう気持ちが大事。まあがんばれ。
917専守防衛さん:04/12/25 14:11:08
教育隊&術校の5分間講話で学生時代の卒研がお題になることもあるから、
そんときにきちんと話せる程度にはやった方がいいな。
918あいあんないと:04/12/25 23:00:08
まぁレスが伸びることだけがいいスレと言うわけでもないからね。
技術海曹目指す人や迷ってしまった人の道標であればいいのではないですかね?
ちなみに学歴の部の技術海曹は工学系の学部等を卒業していることということが
受験資格のはずです。受験を考えている方は地連等に確認してください。
919専守防衛さん:05/01/20 00:12:15
教えてください。
海上自衛隊では、エアガンで眼球を撃ち、「目をつぶるな!」とか、「頭髪を剃れ」と言った翌日に「なんでパンチパーマにしなかったんだ!?」とか、
糞便を混入したカレーを食べなければ外出をさせなかったり、上司・上官の食事にツバや洗剤を入れて来いと命じるなど、
現代社会では考えがたい、想像することも困難ないじめ・虐待・人権蹂躙が行われているということですが、
実際にはどのようなことが行われているのでしょうか。
920あいあんないと:05/01/20 18:19:16
>>919
自衛官には上官の命令に服従する義務があります。
しかしこれはあくまで自衛隊の組織としての「指揮命令系統」を形成するためという目的の上に成り立つことであり、
一個人の私的な目的達成の為に利用されるべきものではありません。
今回の事件については裁判で出された結果がすべてを物語っていると思います。
ただ一つ言えることは私の知りうる範囲にはあなたの言うような陰湿な行為は一つもありません。
なお、この板の趣旨とは異なる内容ですから今後は別の板に書き込んだほうが良いのではないですか?
921専守防衛さん:05/01/21 19:52:09
偏差値はどのくらいで受かるんですかね?今のところ70ですが・・・。
922あいあんないと:05/01/21 23:29:42
>921
もともと定数が少なく倍率も今は高いはずなので偏差値だけでは何とも言えないかな?
でも私の学校時代の偏差値はもっと低かったはずで、
しかも卒業後にかなりブランクある状態で受験したが合格できた。
つまり、やる気が有る方はとりあえずトライしてもらうことが一番だと思います。
参考までに同年度に一般幹候も受けましたが問題の程度は幹候ほど難しくはなかったと記憶しています。
もっと現役の声があれば参考にし易いかもしれませんが、とりあえずあげて他の現役も捕まえてみましょう。
923専守防衛さん:05/01/21 23:33:38
>>919
あぁ、それは海保の間違いだよ<^0^>
924専守防衛さん:05/01/21 23:38:53
>>919
まぁ、コレ見て落ち着けや

http://www.ch-sakura.jp/asx/jmsdfdocu.asx
ブロードバンド放送「海上自衛官の素顔」
ナレーションは酒井美紀さん、幹部候補生学校、護衛艦&航空機の任務、メディックの活躍など約1時間

http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/ftp/0/331327/pack/data/amuse/vbook/jnavy_3.lzh
PDFファイル「海上自衛隊白書」〜ねいびーず〜
かなりディティール細かく迫った海自ファイル。「湾岸の夜明け作戦」についての記録もあります。
925あいあんないと:05/01/22 07:44:53
今後は次スレに向けての話題作りでどうでしょう。まずは昨日話題になった試験のレベル。
後はひき続き部隊配属後の内情、職域などでしょうか?
基本的にマイナーな職域なので初めて耳にする方からの質問は多いと思います。
他にもネタのある方は書き込みお願いします。
9264月から入隊:05/01/28 15:23:43
教育隊&術校で5分間講話なんてあるんすね。
卒業したら学校の研究なんか忘れるつもりだったけど
そうはいきませんな。
イマはやれることやります

去年の試験はやたらと簡単でしたけど
毎年あんなモンですかねぇ。
☆より簡単だった気がしましたが。
でも面接が観光とは比にならないほど突っ込まれて汗だくでしたけどね
927あいあんないと:05/01/29 12:08:04
>>926
5分間講話は卒業研究に限らず普段から話のネタを集めておくとよい。
難しいテーマから入ると聞いてる側も引きつけきれないまま、5分無駄に過ぎるだけ。
大事なのは「テーマ」と「ツカミ」。でもみんな背伸びして難しい話しようとしちゃうんだよな。
最後にもう一つ大事なのは「場数」を踏むことです。頑張ってください。
928専守防衛さん:05/01/29 13:39:26
部内試験で調整しつつ居座ってるバカ技術海曹へ
組織のガンなので消えてください。
9294月から入隊:05/01/29 20:19:51
>>962
講話って結構頻繁にあるんですか?
これまでポスター発表しかしたことないからきつそうです。
930専守防衛さん:05/01/29 20:20:53
962じゃなくて927でした。すいません
931あいあんないと:05/01/29 21:21:19
>>927
教育隊では分隊の指導方針及び人数などにもより違うけど、うちの期は9人で一人3〜4回はやった(月一回くらい)
2術校は週一回朝に講話の時間があるから、単純に分隊の人数で回数が決まる。
教育隊では平日にはあまり自分の時間は作れないから土日にネタ原稿書いたり練習しないと
順番回ってきてから慌てるハメになる。教育隊の間は自分の時間を惜しまず使ったものが勝ち組になれる。
あと、同期に部内者がいれば生活面の「生き残り術」を伝授してもらった方がいい。
靴磨きのテクとか、アイロンかけのコツとか。
特にこの2つがキッチリ出来てるだけでも、かなり教官の見る目が違う。
春っ子唯一の3曹分隊だから、服装はかなり見られる。

2術校は・・・
時間は自分で幾らでも作れるはずなのであえて書かないが、他の分隊なんかと一斉に実施なので
時間を五分以内におさめないと恥ずかしい目に合う。
932あいあんないと:05/01/29 21:23:58
おれも間違った(W
>>927はおれ
正しくは>>929
933あいあんないと:05/01/30 10:30:11
>928
安心しろ!ここにはそんなバカはきてないから。藻前こそ組織のガンになってないかよく周りを見てみた方がいいんじゃないかな?
934専守防衛さん:05/01/30 21:22:30
>933
そんなバカがYには多いんだよ!
935あいあんないと:05/01/31 02:06:51
まぁ、そういうバカは確かに嫌いだがここにそれを書いてもねぇ。
バカだから消えてもくれないでしょうから。
9364月から入隊:05/01/31 14:11:35
>>931
回答ありがとうございます。
9人もいて3〜4回ってことは結構やることになるんですね。
俺は体力的な面だけ大変だと思っていましたが
それ以外でもかなりたいへんなんすね。
アイロンなんて生まれてから一度もかけたことないし・・・
教育隊の3ヶ月は覚悟しときます。
937専守防衛さん:05/02/05 21:33:11
4月から入隊さん、自分は今年受験予定なんですけど、何問くらいでました?
9384月から入隊:05/02/08 14:16:12
>>937
問題は確か30問でしたよ。
公務員試験の知能に当たるのが10問
知識にあたるのが20問でした。
939専守防衛さん:05/02/09 11:04:23
>>938
ありがとうございます。4月からがんばってください。
940専守防衛さん:05/02/13 22:11:02
な〜んか技術海曹って、
一般隊員に比べると違う感じがする。
娑婆っ気が強いというか。
分かる人いない?
941専守防衛さん:05/02/14 03:25:28
 いまさら、何を分かりきった事を・・・
 また、同じ技術海曹でも秋採用の免許部より
春採用の学歴部の方が高学歴者が多いから、
班長もえらい気を使うみたいね。練習員やら
百戦錬磨の初曹課程と違い、プライド傷つけ
るとすぐジャクっちゃうからって。あと、とにかく
頭の良さは班長達も口を揃えて認めてるそう
だね(増長しちゃいけないから、面前では言わ
ないけど)
942専守防衛さん:05/02/14 11:25:29
>941
頭の良さって?どういう感じ?
言われたことに対しての反応が早いとか?
943専守防衛さん:05/02/15 22:15:17
 そうでなくって、漠然とした感じでさ・・・イメージの世界
なんだけどね。
 例えば子供から見た大人とか、一般人から見た政治家
とか、そういうのってあるじゃない?それと同じで学歴がない
人から見ると高学歴者の一挙手一投足が「何か一味違う」
と見られちゃうみたい。
 実は漏れ達(某年度の免許の部)も言われてたそうなん
だけど、自分達ではどこをどう見たら頭が良く見えるのか
と逆に理解に苦しんだよw
 班長達のホンネを知るには、狩野のオバちゃんがけっこう
消息筋たる立場にあったなぁ。
944専守防衛さん:05/02/15 22:24:09
 今オバちゃんから聞いた話を必死に思い出してた
んだけど、頭の良さっていうのがもうちょっとあった。
つまり・・・
1.命令に対し、理論的な反論をする
  練習員あたりは「口答えするな!!」で黙っちゃう
 からねー(最近は大卒も多く、そうでないようだが)
2.効率よくサボる
  掃除とかでも目を離した隙を見つけてサボる。でも
 結果についてはちゃんと完成できていて文句が付け
 られない。共同作業の分担なんかでも効率を考えて
 改善してしまい、必ずしも班長達の思惑通りにいかない。
  作業などを結果だけ考えればそれでいいのだが、
 教育訓練としてはウマくない。苦手な事なんかを
 あえて実行させるというのも練成訓練だから。

 その他諸々あるみたいだね。練習員やら曹候やら
若い連中に対しては、学習の事や生活面でも班長が
いろいろアドバイスして信頼関係を醸成していくのだが、
技術海曹あたりになると「んな事分かってますがな」
になるからやりにくいんだって。勉強の事は班長より
ウワテだったりするし。
945専守防衛さん:05/02/15 22:43:13
そういやウチの期、分隊長以下教官全員が高卒だったせいか、
座学になると皆さん妙にヒクツだったなぁ。
…あくまで座学のときだけ、だったがね。
946専守防衛さん:05/02/27 00:37:07
ただ部隊に出ると「使えない人」になってしまうことが
けっこうある。
947あいあんないと:05/02/27 01:30:23
確かに中には使えない人もいるかもしれない。
でもその人が使えないってことだけじゃなく、上が使いこなせないだけのこともある。
こういうことは自衛隊に限った話ではないが、適材適所といった風に配置をするには、
技術の世界は狭すぎるし、与えられる責任も大きい。
厳しく言えばその環境を乗り切れない奴は技術海曹としては必要ない存在なのかもしれない。
もっとも偉そうに言ってる私自身も周りからどういう評価を受けてるかなんて分からないわけだが...
948質問:05/03/11 17:03:20
技術海曹の 高専卒って5年生のでないとだめなの?
高校卒業後に行く専門学校卒では高専卒にはならないの?

まぁ専修学校卒だから受験すらできないのかな・・・ショボン
9494月から入隊:05/03/12 17:19:12
もうすぐだ・・・
ドキドキ
950専守防衛さん:05/03/12 21:00:24
 
( ´_ゝ`)※マジレスです。   ※某大学受験研究所の評価指標です。


             □難関私立大学 最新格付け 2005□


1位 : 慶応大・・・私学最古の歴史と伝統を誇り、「自称」私学の雄。とは言えSFCは関関クラス。
2位 : 早稲田・・・私学でトップクラスだが、色々「下品」な話題が挙がる。別称「スーフリ大学」。
3位 : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、男子受験生には不人気の国際派大学。
4位 : 明治大・・・就職・資格・偏差値のバランスが良く、「永遠のライバル」は早稲田と法政。

5位 : 同志社・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りあり。「西の立教」。
6位 : ICU  ・・・基督教徒念願の末に創立された、過大評価が激しい外国スタイルの大学。
7位 : 立教大・・・池袋校舎は好評で、天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。「普通」な学生が多い。
8位 : 法政大・・・「改革・躍進」を推し進め、イメージ・偏差値も急回復。人種の坩堝的な大学。

9位 : 理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄だが、いまいちぱっとしない大学。山口や諏訪にも…。
10位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生急増。関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
11位 : 中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。資格実績の高い、多摩の森大学。
12位 : 青学大・・・女子高校生(限定)に絶大な「ブランド」を誇るが、マーチ最下位=「青学スタンダード」。

13位 : 学習院・・・「皇室御用達」だが、それしか誇れるものは無く、「成蹊レベル」との評価の小規模学校。
14位 : 関学大・・・最近凋落著しく、今も昔も人気は関西限定。首都圏では「西の関東学院」とも…。
15位 : 関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高い。依然人気は高い、「難関私大最後の牙城」。
========= ========= ======== ======== =========

その他

http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1110622353/l50

951専守防衛さん:05/03/12 21:28:58

 私も今年受験しようと考えているのですが,公務員試験でいうところの専門
試験って出題されるのでしょうか?でるとしたらどんな科目なんでしょう.ご存
知の方がいたら教えてください.

 過去レスのひととにたような状態なのですが,地連の方に聞いてもみたこと
ないってはなしなので,,,, 
952林交差点:05/03/15 21:36:34
4月から入隊さん、ぜひ頑張って下さい。入隊してから多少の矛盾は感じるでしょうが、矛盾の中にも意義を見付けることができれば次に繋がると思います。
9534月から入隊:05/03/16 08:48:52
>>952
ありがとうございます。
矛盾を感じるという話はよく聞きますが
やりたかった職なのでがんばります。
まずは教育期間を乗り越えなくては・・・

>>951
公務員試験でいうところの専門は出題されませんでしたよ。
でも教養で自然科学の分野が多かったような
俺も地連では過去問はもらえなかったなあ
954951:05/03/16 18:20:46
 4月から入隊さん,ありがとうございました.参考になります.
がんばってください.
955氷結果汁:2005/03/25(金) 19:39:08
いよいよですねぇ。みんなどんな格好で行くのかな?
956あいあんないと:2005/03/26(土) 15:22:40
着隊時着て行く服は私服外出が許可されたときに着る服装になるので、上着は襟付きの服で、
ズボンはジーンズは避けた方がいいでしょう。その年によって違うけどしばらくは制服での外出ですから、
万一ラフな服装で現れた同期が居たら制服外出の期間中に買い揃えるよう勧めてあげましょう。
もう少しで入隊ですね。いずれ顔を合わすこともあるでしょうけどその時まで頑張って生き残ってください。
957専守防衛さん:2005/03/26(土) 18:02:48
 着隊してからいろいろ気づき、ショッパーズとかダイクマでお買い物に
いそしむ事になるんですなー。恒例行事でしょうか。
 制服外出の期間中に、道案内的な意味合いで制服で同行してきた班長が
そのままの格好でショッパーズのパチンコ屋で遊んでたのには肝を冷やしたw
958専守防衛さん:2005/03/26(土) 20:32:31
誰も語学はいないのか??
959専守防衛さん:2005/03/27(日) 09:43:11
やっと幹部になる気のないお荷物がやめるよ。
めでたいことだ。
960専守防衛さん:2005/03/27(日) 21:05:02
>>959
何処?
961専守防衛さん:2005/03/27(日) 21:09:37
横増か簡保所だろ
962専守防衛さん:2005/03/27(日) 23:25:25
>>959
なにが、めでたいんだ?お前が消えろ。
他人の不幸を喜んでいるようなやつなど要らんわ。
963専守防衛さん:2005/03/28(月) 00:56:27
>>962
アホが釣れました。
964あいあんないと:2005/03/28(月) 01:09:17
自衛隊にとって本当のお荷物はそういう海曹に対して
幹部になりたいという意欲をもたせることすらできない無能な幹部だと思う。
もちろん初めから役に立たないレベルの低い奴も居るが、指導もできない環境に置かれた連中も不幸だ。
最も軽蔑すべきは事情はどうあれ去るものに対して敬意を払わない人間ではないだろうか?
他人を見下して生きる者はいずれ誰も救ってくれなくなるでしょうから。
965専守防衛さん:2005/03/28(月) 22:35:04
=========================
みんなでかけまくろう、自称海上自衛隊幹部の席へ!!
=========================
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1111313636/89n
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1111313636/91n


内  線  8  -  8  9  0  -  3  3  3

大変です!!ここへTelすると、もれなく自衛隊から叩き出して
くれるそうです!!
さあ、みんなでお手並みを拝見しましょう!!かけてかけて、
かけまくれ!!
966専守防衛さん:2005/04/03(日) 19:41:59
あと3ヶ月
967あいあんないと:2005/04/05(火) 22:02:45
↑教育隊終了までのカウントダウンってこと?
頑張れよ!
968氷結果汁:2005/04/05(火) 22:15:44
頑張ろう!
969専守防衛さん:2005/04/17(日) 00:28:50
「自衛官 小学校 侵入 馬堀小学校」

所詮こんなもんだよ・・・
970専守防衛さん
「4月から入隊」は頑張ってますか?