★団塊VS高度成長VSバブル絶頂VSバブル崩壊後★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バブル入隊
 現職自衛官のみなさま正直な意見を聞かせてください。
現在、団塊世代、高度成長期世代、バブル絶頂期世代、バブル崩壊後世代と
このように大きく分かれていると思います。 40〜50歳台の人たちは
ご存じ日本を支えてきた人たちです。 仕事に一生懸命だったと思います。
しかし、バブルの頃より自衛官も変わってきたと言われてます。
不自由のない、恵まれた時代で育ち(特にバブル崩壊後)危機感のない自衛官が
増えてきているのが現状です。 古い時代の人たちは言う[レベルが下がった」と
そこで質問です、どの世代がレベルが高かったのでしょうか?
最大の悩みは、バブル絶頂期と崩壊後のレベルの差です。
バブル絶頂期(景気が良く、入隊者はアホでも入れる)
バブル崩壊後(景気が悪く、入隊者は優秀)
これでイイのでしょうか? マジレス求む・・・ 私はバブル絶頂期の入隊です。 
2専守防衛さん:01/09/25 23:05
高度成長期時代の入隊者は、みんな優秀です。
バブル崩壊後の入隊者は優秀とは言えないでしょう。
3専守防衛さん:01/09/25 23:11
バブル絶頂期・・頭は悪いが、体力は優秀
バブル崩壊後・・頭は良いが、体力はヘタレ
4専守防衛さん:01/09/25 23:15
>>3
それ言える、バブル絶頂期は体力1級が多い(ワラ
5専守防衛さん:01/09/25 23:20
頭の程度は個体差があると思われ。
民間企業でもバブル崩壊後入社のカスは腐るほど居る。
どの世代がどうのこうのと一括りにはできないと思われ。
6専守防衛さん:01/09/25 23:42
バブル絶頂期は、試験で名前が書ければ入れたとか ププ・・・
7専守防衛さん:01/09/25 23:45
>3
いま幹候生から2士まで、新入隊員の入隊時の体力が落ちまくって
て教官が困ってるっていう話、本当か?
8専守防衛さん:01/09/25 23:50
>>6
バブル入隊組の連中でも、学卒で一般企業に内定もらえなかった幹候以外で入隊した連中に言われたくはないと思うぞ(藁
なんか中には、任期制隊員が国家V種と同じと思ってるバカも多いらしいし(藁
大学出た人間が、任期制隊員や高卒レベルのV種で公務員だなんてほざくのがおかしいと思われ。
現在の制度だと曹学でやっと国家V種と同等だろ。
本当に優秀だったら幹候以外で大卒が自衛隊になんか入らないと思うな。
不景気なんて、ただの言い訳だろ。
9専守防衛さん:01/09/25 23:59
優秀かどうかはおいておくとして、
不景気は言い訳じゃないと思うぞ。
10専守防衛さん:01/09/26 00:06
高度成長期時代、昭和30年代生まれの人たち、レベル高い
バブル絶頂期時代、昭和40年代生まれの人たち、レベル低い
バブル崩壊後時代、昭和50年代生まれの人たち、携帯電話(メール)バカ
団塊世代、定年間近の人たち、知らない・・・
11専守防衛さん:01/09/26 00:39
>>8
本当に優秀だったら、普通の人は国1、国2、地上に行きます。
幹候で入る大卒は戦車に乗りたいなどの特別な思いの有る人か、
又は以上の公務員試験に敗れた人。
128:01/09/26 00:40
>>11
あくまでも自衛隊に入隊すると言う前提での話です。
13専守防衛さん:01/09/26 00:56
バブル全盛に入った、幹部もレベル低いよな。
14専守防衛さん:01/09/26 00:57
まぁ、目くそ鼻くそ 気にすんな(w
15専守防衛さん:01/09/26 01:10
むしろ幼少期に通過した世間の価値観がモノを言うと思う。
自衛隊に限らず。
16専守防衛さん:01/09/26 01:14
バブル崩壊後組のアイデンティティは、バブル組をけなすことと不景気と自分達が優秀と言う3つのキーワードだけに支ええられてるんだろうね。
可愛そうに・・・。
まぁ、どの世代にも関わらず、まともな人間はそんなこと言わないんだろうけど。
17専守防衛さん:01/09/26 01:17
でもバブル期の公務員にダメ人間が多いってのは本当じゃない?
銀行とかも今は3行合同で120人位しか採らないのに、バブル期は
1行で300人とか採ってたし。
公務員は儲からない職業として国1を除いては余りモノの人が行った。
しかも公務員と一般企業ではそれらの水ぶくれした人員の行く末が違う。
公務員は辞めさせられないもの。
18専守防衛さん:01/09/26 13:18
 バブル全盛時代に入隊した自衛官って、結構退職しましたよね。
理由は民間の景気が良く、同年代で給料に差がありすぎたから。
そしてバブル崩壊後に退職したことを、後悔してる人も多いはず。そうでしょ。
19専守防衛さん:01/09/26 13:45
国U行政VS防U行政VS幹候
20専守防衛さん:01/09/26 13:51
国VVS防VVS曹学
21専守防衛さん:01/09/26 23:49
バブルガムブラザーズ
22専守防衛さん:01/09/27 00:26
>>18
だから補士ができたんじゃん。
もう補士はいらないんと違う?曹学と一般隊員だけで十分。
23専守防衛さん:01/09/27 01:33
補士も一般もレベル一緒。
だから補士いらないと思う・・・どうよ
24専守防衛さん:01/09/27 01:35
>>23
禿同
25専守防衛さん:01/09/27 18:38
バブル補士って名前書けば、合格だったってホント?
3.4期くらいまでかな。
26専守防衛さん:01/09/27 18:44
>>25 ありえる話だ。
一般企業だってバスに生徒を詰め込んで拉致してた時代だったんだから。
27専守防衛さん:01/09/30 10:48
age
28専守防衛さん:01/10/02 01:05
バブル崩壊後組みは、バブル組みに対して何か言っているようだけど、
「バブル」って言うものは団塊&高度成長期組みが作り出したものっていうのを
知っているのかな?
バブル組みはそのときそのときを楽しんでいただけ、まさか一般企業に入社して
数年で会社を動かせるほど、権限を持っていたなんて思わないよね〜
何かバブル崩壊後組みの反応は、チョンの反応の仕方に似ているよな。
でもしかたがないか、サヨ教科書で義務教育受けてきたんだから。
29専守防衛さん:01/10/02 13:54
バブル時代の小話を少々してしんぜよう。
自動車業界の小話、バブル崩壊後組みの自衛隊員の中にも親父さんが、自動車の
ディーラーをしているしている。または、していたという人もいるのかな?
当時、自動車業界は黙っていても売れる時代で何の営業活動もせずにばかばか
売れていた。なのに当時の営業マンは、自分の能力で売り上げを伸ばしたんだと
勘違いして会社に「ノルマを達成し売り上げを伸ばしたんだから、報償よこせ!」
といいまわり、会社は、給料を上げるわけにもいかず、販売促進費の名目で、
「ノルマ達成者に家族で海外旅行!」ということをやったんだな。
こんな事をやっていたら、会社なんて持たないよ!それを君たち親父さん達が、
言いまわってやっていたんだな、もちろんこの中の”家族”には、小中学生だった
君達が含まれているから、バブルの恩恵に授かっている。団塊&高度成長期組みは、
基本的にはヴァカだよ!最近になってまともな話ができるようになって来た。
バブル組みが当時就職したころは、団塊の世代は、「学生時代、運動に参加して
火炎瓶作って投げてた。」ちゅう話しかしていなかったからね。
30学生@内定済み:01/10/02 14:05
>>28,29
この不景気に就職活動した経験のない奴が何を言う、
確かに子供時代に恩恵を受けたかもしれない、
>>28の物言いはちと気に障る、就職板で同じ事
言って見るのをお勧めします。

まあ経験しないと解らんのさ・・・・・・、
三流大でも大企業就職できた昔と今では・・。
31専守防衛さん:01/10/02 14:17
>でもバブル期の公務員にダメ人間が多いってのは本当じゃない?
自衛官じゃない公務員(本日特別休暇)だけど、
確かにバブル期の人間は使えない人が多い。
発想が硬いし、消極的だし、この時代生き残れるのかな・・・?
32 :01/10/02 14:40
>>31
自衛隊と一緒で、やっぱりバブル期の人間は
(他の公務員)レベル低いのかな? ここまでの話だと。
バブル期の反論もないし、認めてるってことになるね。
自分はバブル期入隊だけど、反論できません。
現時点では、今の優秀そうな奴には負けてないけど(現場で)
一つだけ言えることは、今の(バブル崩壊後の)連中は
口だけは達者です。仕事は出来ないが、理論で攻めてくる(ムカツク)
331:01/10/02 14:50
その画像ならココ
http://www.h2.dion.ne.jp/~goldman/
3431:01/10/02 17:05
>>32
俺もバブル期採用。確かに今の連中の口は達者。
こっちは理論が通れば、仕事になる違いはあるが。
35 32:01/10/02 18:08
>>34
そうだよね、おまけに仕事に関して注意したら
露骨に嫌な顔する奴いるし。 こっちが変に気を使ったりして
疲れるんだよね。 
36専守防衛さん:01/10/03 01:09
>>30 この不景気に就職活動した経験のない奴が何を言う

 ん〜違うんだな、この不景気になったのはどういう所に、問題があったのか、
わかって欲しかったんだな。不景気になったのはこれだけじゃないんだよ。
住専、未公開株(佐川急便、リクルート)、あほ銀行、数え上げたらきりがない。
本来なら、バブル崩壊後組みの苦労は、いらん苦労だと思っている。
本来あるべき姿だと思っていないんだよ。
 ちなみに、バブル崩壊後組みが就職で苦労していたとき、バブル絶頂期組みは、
会社からどういう対応を、されていたのか教えてあげよう。
当時、急激に景気が悪化し各企業の売り上げが落ちていたとき、どうして景気が悪く
なったのか原因がよくわからず、真っ先に吊るし上げられたのが、バブル期組み
だったんだな、この時、テレビ、新聞、雑誌、社内でも「使えね〜」なんて言われて、
自分たちが、本当に使えないのかと思った人も少なくなかったと思う。
 でも、どうもおかしいって事になり、またある程度仕事も覚えてきたんでその辺
のところを調べ始めたんだな。そしたら組織で変なことしてるわ、個人で変なことを
してるわ、いろいろ出てきたんだな。また当時、交際費というのが企業の必要経費
の一部という事もあって、税金も安く(今は、交際費という名目なら50%の法人税が
かかる。)、これをばかすか使っていたんだな、こういうのを指摘していたら、
しだいに、煙たがれられ会社をやめさせようと陰湿な行為が始まったんだな。
職場で泣き出す女の子(当時)もいたんだ。
同期の男どももいかって陰湿なことをする上司をぶん殴って、辞めていった
でも、辞めさせることが前提だから、いいかもにされたんだ。

こういう事あまりしゃべる人も少ないから、わからないと思うけど就職していたら
していたで、あんまイイことはなかったんだよね。もちろん、それでも就職して
いるだけいいじゃないかと、言われればそれまでだけどね。
37専守防衛さん:01/10/03 01:16
>>35
君らより教育があって利口なんじゃねえの?
ろくに改善してこなかったからスキだらけなんだろ。
3835:01/10/03 01:26
 改善しようと努力している
それなのに、バブル崩壊組が邪魔をするのだよ。ワカル?
39専守防衛さん:01/10/04 03:40
もし30年くらい前に「2ちゃんねる」があったら
「旧軍経験者VS戦後入隊組VS団塊世代組」みたいなスレがあったかも?
40専守防衛さん:01/10/04 03:51
>>36バブル組はバブル組で苦労されているようですね・・・
 結局、この場合上を仕切ってるのは団塊と高度成長期な訳で
この世代が作り上げた日本をこの世代が自分達の手でおかしく
していき結局下の世代や弱いものたちににそのつけを押し付け
ている訳ですね。
 ナルホドこれが「子孫のために美田は残さず」と言う奴です
か。
 あっ、団塊の方々!逝くのは結構ですけど逝く前にせめても
との状態には戻してくださいね!あなた方教わったはずだしバ
ブル組やバブル崩壊後組にいつも言ってたでしょ!「着た時よ
りも美しく!」って!
41専守防衛さん:01/10/04 20:55
>>31
使えない使えないと言いつつも今、社会の一線で活躍しているのもバブル世代だってことを
忘れないほうがいいよ。
優秀優秀と自分たちで言ってても個体差かなりあるし、なんでもかんでも世代で一括りにでき
はしない。
42専守防衛さん:01/10/04 22:09
>>41
そんな正論いってもつまんないだろ。
43バブル入隊:01/10/05 12:01
>>39 イイね〜
そうすると30年後の2ちゃんはどんなスレが
たってるかな???
「バブル期入隊vsバブル崩壊後vs○○○○○組
○の中はどんな入隊組が当てはまるのだろう??
そして我々バブル入隊は、なんて語り継がれるのでしょうね!!
44専守防衛さん:01/10/05 12:47
○○○には日本崩壊後しかないだろ。
45専守防衛子さん
景気どん底とか…。
バブル崩壊後入隊でも大卒の人なんかだと世代はバブル期だったりして、
同期の中でもギャップがありました。