山口にあると思うんですけど、
そこでの4ヶ月間、どんな教育を受けるのでしょうか??
相当厳しいのかな?
私航空管制したいのだけど、
その4ヶ月が過ぎて、配属されてまた勉強したら
本当に、できるのかな???
ほんかくてきにできるのってどれくらいかかるの??
英語の素養あるの?
どれくらい必要なの??
例えばTOEIC900点くらい?
私はTOEIC受けたことないから分からないけど、
500点くらいなのかなぁ。。。
おはなしになりませんか??
ならないです。
軽く800はとってください。
それって、入隊するときに。
でしょうか??
それとも、職域を決定する審査をする時に、
でしょうか??
う~ん。。。
職業適性検査があるけど、それは、本人でも全くわからない結果がでるからねぇ。
英語の素養だけでは管制にいけないかもよ。
語学とかにも回されたりするしね。
「事務系が自分に合っている」
と考えて、選択肢も事務系になるように答えたとしても、整備に回されたりね。
英語の素養と、適正があれば、航空管制にいけるよ。
教育期間中にあります。
ま~じでぇ!!!
そんなことになったら、絶対にイヤイヤ。
やっぱり、航空保安大学校の管制科を受けたほうがいいのでしょうか?
でも、レベルが違うもんなぁ。。
むりだよなぁ。。
でもなりたいんだよねぇ。
航空保安大にいくほうが、よっぽど難しいのよ、あなた。
10 :
専守防衛さん:01/09/17 21:16
そうですよね。
うぅっ。(>_<)
11 :
専守防衛さん:01/09/17 21:17
希望は持っていても良いんじゃないの?
行き当たりばったりだよ。
警戒管制ってのもあるし。
似たようなものでしょ。
12 :
専守防衛さん:01/09/17 21:18
どうしてなりたいの?
飛行機がすきとか?
13 :
専守防衛さん:01/09/17 21:18
警戒管制ってなぁに??
14 :
専守防衛さん:01/09/17 21:20
飛行機もすごく好きだけど、
気象が大好きなんです。
だから、気象もできればなんて思うのですが、
気象庁も落ちちゃったし、
もう、自衛隊のほうしか残されてないのです。
こんな気持ちで自衛隊にいくのは不純??
15 :
専守防衛さん:01/09/17 21:21
気象隊もあるよ
16 :
専守防衛さん:01/09/17 21:22
気象隊はだれでも、希望すればなれるの??
航空管制は中隊約200人で3人程度しかなれない職種。航空身体検査
も受けさせられた(乙種だけど)。そんでもって俺は落ちた。今は情報。
目がよくないとまず無理と思っておいた方がいい。
18 :
専守防衛さん:01/09/17 21:24
あとね、暗いなかでずっとモニター眺めつづける
らしいよ。そんで、ぢになるひとが多いって聞いたよ。
かっこいいだけの仕事じゃないね。
19 :
専守防衛さん:01/09/17 21:24
200人中3人!?
そんなの地連のおっちゃんはいうてなかった。
がんばればなれるよって・・・。
詐欺だ。
20 :
専守防衛さん:01/09/17 21:25
警戒管制は、レーダーオペレータ。
戦闘機を空域まで誘導したり、所謂GCIミッションをしたり。
日本の領空に近づくアンノウンを照合掌握したり・・・・
そんなの。
21 :
専守防衛さん:01/09/17 21:26
情報って何?
22 :
専守防衛さん:01/09/17 21:26
地連のおっちゃんはまず信じないほうがイイ。。。
23 :
17警戒群さいこう:01/09/17 21:26
警戒管制、
空気のおいしいところと、魚のおいしいところばかり行けます。
多分、やめるまで。
24 :
専守防衛さん:01/09/17 21:27
そりゃ頑張ればなれる「時もある」ってことだろ?
25 :
専守防衛さん:01/09/17 21:28
「時もある」・・・。
なるほど。
>19 俺も地連に騙された人間だよ(笑)。まぁ航空管制以外でも
やりがいのある仕事はたくさんあるから頑張って合格してよ。
たとえ入隊して卒業した時に職種が航空管制になれなくても部内幹部
行って職種転換する事も不可能ではないからね。
27 :
専守防衛さん:01/09/17 21:31
気象隊はどこに配属されるの??
やっぱり空港があるところ??
28 :
専守防衛さん:01/09/17 21:34
基地のあるところ。
警戒群にも気象隊ってのもあったんじゃなかったっけ?
っちゅうことは、サイトにもいけるんじゃないの?
29 :
専守防衛さん:01/09/17 21:47
情報って何?
詳細きぼーん。
30 :
専守防衛さん:01/09/17 21:48
IT関連職種。
31 :
専守防衛さん:01/09/17 21:50
>28
サイトってなになに??
質問ばっかでごめんなさい。
>29さんへ、「情報」は語学、情報収集(国内外情勢)の二つに大きく
分類されるかな。詳しい事はこれ以上俺からは書けない。
34 :
専守防衛さん:01/09/17 22:16
情報収集って・・・・どんな情報を収集するんだろ・・・あ、書けないのね。
ゴメン。
でも知りたい。
日常のありふれた身の回りの事から国際的な事まで事細かく情報収集す
るんだよ。他のスレ(過去ログ)見たらある程度暴露されてるみたいだけどね。
36 :
専守防衛さん:01/09/17 22:24
エ、エシュロン?
過去ログリンクきぼんぬ。
自分で探せって・・・・冷たいこと言わないでぇぇぇぇぇぇっ!
航空管制の大学みたいなのは2年間らしいから、4ヶ月で
すぐに免許なんてとれる?
39 :
専守防衛さん:01/10/02 10:15
ちょっと前に民間機同士のニアミスがあった時にニュースで
10年くらい経って一人前だか半人前って言ってた。
免許を取っても年季の入った人と組んで管制業務をするんだってさ。
自衛隊の航空管制って、たしか術科学校で13ヶ月の教育、
その間に6つの国家試験、とかいう流れだと思った(すごく
うろ覚え)。
毎日が勉強勉強で、相当きついというのが同期から聞いた話。
もっとも、教育隊で航空管制の適正をパスするのが一番
難しいと思われ。視力、学力、身体適正……希望しても
そうそう通りませんね。
>>23 空気の汚い大都会にも行けます。ただし、そーゆー所は氏ぬほど忙しいです。
それからヒコーキにものれます。ただし輸送機とか旅客機とか改造したやつですけど。
あと、どの職種でも共通してるのが、酒だけはどこに行ってもあびるほど飲めます。
死なない程度にがんばってね。
>>1 てゆうか、部隊名カキコすんのやめましょうよ。誰だかすぐにわかっちゃうじゃないですか。(藁
うち、2ちゃんねらー人口少ないんですから。
>>28 サイトには気象職種の人間はいません。みんな嫌がるから。(藁
ってのは嘘だけど、サイトの気象観測は警戒管制職種の人間がやってるよ。
なんせ人手不足だからねえ・・・。
>>42 TSとかって、サイトでは誰が出してるの?
DCは気象隊いるからアレだけど・・・つうか、基地に気象隊いるしね。
どうなってるの?
44 :
専守防衛さん:01/10/09 22:38
曹学2次までこれた高校生ですが、職種の決定っていつ頃なのでしょう。
また、警戒管制や対空**(すみませんナイキです)、情報(映像)の
希望者は多いのでしょうか?
>44
職種の決定は教育隊卒業直前に発表されます。
教育期間中に2度ほど希望の調査をされ、本人の学力及び適正に準じて行われます。
それ以外にも地方連絡部での希望調査(結構これがあなどれません)や、
中隊長の計らいによるところもあります。
せっかく自衛隊に入隊するのですから希望の職域に・・・とおっしゃるのもわかり
ますが、まず1番大切なのが教育隊での成績です。
はっきりと言いましょう。
これは、あなたの自衛隊人生の一生を左右します。
これによって希望の職種に就けるかどうか決めることもあると言うことです。
術科学校に進んでも同じことが言えます。
たった一度の人生、たった一度の自衛隊人生を悔いのないように。
>44
質問の続き。
警戒管制や高射(今はペトリです)と言うことは、空自希望ですね?
実は私も航空自衛官なので私の知りうる限りお答え致します。
警戒管制は募集枠自体非常に少なく、しかも希望者が多数になることが、
予想されます。
難しいですが、とてもやりがいのある職種ですね!
高射については、枠は広いと思われます。
聞いた話ですが、ちょっとガラの悪い方が多いようです。
やりがいがあるか?については、私からはお答え出来ません。
空自の職種について、ただ言えるのはやりがいのある所とない所に
分かれてしまうことが多いと言うことです。
情報については空自内部でもほとんど公表されていませんので、
解りません。
47 :
専守防衛さん:01/10/10 01:02
>>45 なに?今は地連で希望調査してるの?ホントかよ・・・幹部じゃなくてか?
まぁいい。
>>44 警戒管制は英語というか、語学の素養が必要。あまりありすぎると語学に回るので注意。
比較的に逝きやすい。
高射はしらん。
情報(映像)つうのがわからんが、たぶん画像のことだろ?
写真職種だね。偵察航空隊がそれに該当する部隊だろ。しかし、基群のタダの写真取りになる可能性は否めないという諸刃の剣。
>>46 現職のオペレータ(警戒管制)だけど、なるもんじゃないぜ。
僻地ばっかし飛ばされるし、仕事はきついし。
曹学の同期の奴なんか「職転してぇ!」ばっかし言ってるよ。
>>47 語学っていう職種なんてあるのですか?
衛生にいきたいのですが難しいですか?
衛生も枠が少ないみたいですね。
>47
それはロシア後ではないですか?
52 :
専守防衛さん:01/10/10 01:13
>>49 50の言うとおり。現自がなりやすい。つうか、大隊で3~4人くらいの枠だ。約100倍の倍率。
悪い事は言わない、航空機整備にしておきなさい。
53 :
専守防衛さん:01/10/10 01:14
皆さんとても詳しいですが、現時の方ですか?
失礼!
現自です。
56 :
専守防衛さん:01/10/10 01:16
あたり前田のクラッカー
現自とは何ですか?
100倍も倍率が?でも優秀ならなれるんでしょ?
情報の語学はどんなことをするのですか?
現在自衛官と言う意味ですよ。
60 :
専守防衛さん:01/10/10 01:19
>>45
私も曹学&補士の合格発表待ちなんですが、教育隊の成績と言うのは何の成績
なんですか?学科ですか?それとも体力とかの方ですか?
あとやりがいのある職種というのは例えばどれですか?
レスお願いします。
61 :
専守防衛さん:01/10/10 01:20
>>57 優秀でもなれないかもね。俺の時は直入は一人もいなかったよ。すべて現自。
は?普通はそういう部隊にいく(教育課程を終えて)
のはみんな現在自衛官なのでは?
よくわからないです。
まさか幾ら優秀でも好きなところにいけないなら
行かない方がいいのだろうか?
64 :
専守防衛さん:01/10/10 01:22
>>60 各大会の成績、学科(座学)、生活態度、いわば生活全てが成績につながる。
65 :
専守防衛さん:01/10/10 01:24
>>58 防秘のため言えない。
が、たいしたことしてない。
66 :
専守防衛さん:01/10/10 01:26
各大会とはどんな大会ですか?
体力がないので心配です。頭脳にはかなり自信があります!
座学というのはどういう意味ですか?
うーん。
>>66ですけど、例えばえいせい隊に行くのに
直入でいけないというのはどういうことでしょうか?
教育隊を終えて直ぐには入れないということですか?
すべて現自。 ←ここの部分がよくわからないんです。
それは当たり前なことだと思うのですが。
>60
お答えします。
目に見えるものでは、体力検定、学科、班対抗マラソン、射撃などすべてが入ります。
それ以外では、武器係経験(班長推薦)、金銭管理、人格などありとあらゆること
を班長達は見ています。
成績はA、B、C、Dなどのように表されます。
せめてB(中隊で20番)以内に入っていた方が有利でしょう。
ですがこの成績は隊員本人には見せられないことになっており、
相当融通のきく上司でない限りみることは不可能でしょう。
やりがいですか?う~ん。
とても難しい質問ですね。
現場系か事務系かにもよりますが・・・。
70 :
専守防衛さん:01/10/10 01:33
>>67 大会とは、毎週毎週何かしらの競技会が催されている。
駅伝、射撃、武道、etc・・・
中隊で班単位での争い&個人成績。それぞれにメダルとかもらえる。
座学とは座ってする教育。防衛教養、服務とかいろいろ。教程本をつかう。
一般の教科(学校でやってきたような)の成績がよくても使わないので意味がない。
71 :
専守防衛さん:01/10/10 01:35
>>68 直入とは、高校や大学から、自衛隊経験のない奴らの事。
現自とは、もとから自衛官。任期制や補士が曹侯を受ける。こういうヤツを現自という。
わかったか?
しかしそんなので(失礼かもしれないが)振り分けられたら
たまったものじゃないな。マジで。
じゃあ、体力が無い人は駄目なんじゃないですか!
幾らその部隊に適性があったとしても。
>>71 理解したです。でもそれは不公平じゃないですか?
差別でもあるんですか?現職びいき。
74 :
専守防衛さん:01/10/10 01:39
>>72 現自しか取らないとか、公には言わないよ。開けてみたら現自しかいないとわかる。
体力無いと適性自体がないのと同じ。スタートラインにさえ立ってない。
>72
いいえそんなことはありませんよ!
ただ、全く同じ成績、適正の隊員がいた場合、体力などで決めるんです。
誤解の無いように言いますが、体力ナイト言っても人並み以上
にはありますよ。当然。
ただ他の自衛隊の平均にはないっちゅうことです。
腕力とかに関しては自衛隊に入る筋肉バカには勝てないです。
しかしその不公平に憤りを感じる者はいないのですか?
そうなると行ける職種は限られてくるんですよね?
ひど過ぎる・・・一生を左右するかもしれないのに。
77 :
専守防衛さん:01/10/10 01:43
>>73 現自は優秀なんだよ。基本的に。
もと陸自、海自がいるしな。
要領を得ているの。基本的に現自の人から細かい事を直入は教えてもらう事になる。
アイロンのかけ方から、掃除の仕方、基本的な隊内生活。
基礎体力も断然違う。
陸自は銃剣道強い。海自はきれい好き。
わかる?
>76
一生を左右する?ですか?職種?
大丈夫ですよ!教育隊で職種が決定してもあと2回変えられますから。
79 :
専守防衛さん:01/10/10 01:46
>>76 不公平?そんなのわからんだろ?
直入はいけませんなんて言わないんだから。
それ以上に優秀ならいいのでしょう?要は。
ただいわゆる内部規律は初心者なのは当然だと思うので
そういうことに長けているのを評価して振り分けるのも
どうかと。
その二回というのはいつ変えるのでしょうか?
幹部になれば更に好きなところに行きやすくなるかな。
直ぐにでも幹部になるか。
82 :
専守防衛さん:01/10/10 01:49
>>80 基本的な自衛隊生活が身に付いてるの?
だったら好成績を最初からとれるでしょう。
無いだろ?そういう経験。
ましてや、現自から教えられる立場だろ?それを越えられるわけ?
>80
そうです。優秀ならいいんです。
幹候でもうけてポッ~ンと曹長まで行っちゃって下さい。
曹候なんて目じゃないですよ!
>>82 それは無理です。というとやはり甘んじるしかないんですか?
でも到底、納得行かない。それで決めるのは筋が違うのでは?
むしろそういう枠から受ける人を別に職種わけするとかの措置は
絶対に必要だと思う。
曹長まで行けば好きなとこに行けるのですか?
ちなみにわたしは防衛大を高校時に蹴りました。
事情が事情で。
最近、また行きたくなりました。自衛隊。
がんばって!人生何事も挑戦ですよ!
87 :
専守防衛さん:01/10/10 01:54
>>84 あのね、絶対とは言わないよ。でもね、仕方ないの。
ま、とりあえず、一生懸命頑張ってみな。道は開けるかもよ。
幹部に行くのも手だろうけど、こんな事でぶつくさいってるようじゃ・・・
がんばれ。
えー、何はともあれ先輩方、非常に有意義な情報を提供して
頂き本当に有難うございました!
こちらこそ!
90 :
専守防衛さん:01/10/10 01:57
>>88 納得逝かないとか、現自や班長に言わない事ね。
黙々とやり遂げなさい。文句は言わない。
これ大事。
>90
それもある意味正しいですね!
でも素朴な疑問ですが、現役の方ですよね?<みなさん
こんな時間まで起きてて大丈夫ですか?
私は寝ます、身体のために。おやすみなさい!
>93
はい!
私もそろそろ・・・。
では、又、明日。
頑張れよ~
96 :
専守防衛さん:01/10/21 18:32
職種の変更は可能ですか?
20未満の場合、幹候か航学(空士の場合)、あるいは防大に行かなきゃ無理だと思う・・・
3曹になれば可能だよ。
99 :
専守防衛さん:01/10/22 15:38
>>96 98が逝ってるように3曹になればできる。
しかし「できることがある」のほうが正しいと思うな。
国がその職種で大金かけて育てたやつをそう簡単にゼロから
やらせたりしないよ。事情があれば別だが。
はじめに職種を選ぶときは若くてじっくり選ぶことはない場合が多い
とおもうがよーく考えて選ぼう。ここで一生が決まるぞ!
100 :
専守防衛さん:01/10/25 22:50
それはロシア後ではないですか?
101 :
専守防衛さん:01/11/01 23:22
一般で入隊して途中で曹学とか補士とかに合格した場合は変更できます?
102 :
専守防衛さん:01/11/01 23:27
変更出来るよ。一般で職種選びに失敗して
曹候に来た奴は多い。
103 :
熊谷ずら1曹:01/11/03 11:00
空自で中国語がいかせる職場はどこですか?
ちゃんころは調子こいているので、
仕事がきついだけでなんのメリットもなければ今の職種の方がいいかも。
104 :
専守防衛さん:01/11/04 09:22
105 :
専守防衛さん:01/11/04 09:24
>>104 &語学
の職場は・・・この間できた新編部隊。
106 :
専守防衛さん:01/11/04 09:58
107 :
専守防衛さん:01/11/04 11:58
>103 無線傍受
>105 作戦情報隊の事ですか?
>106 国内情勢の把握及び世界軍事情勢が主たる任務と思われ。
108 :
専守防衛さん:01/11/05 11:30
地連の人に聞いたら情報は最果ての島に送られて無線傍受する仕事って教えられたんですけどそれ以外には仕事無いの?
109 :
専守防衛さん:01/11/05 20:17
>>108 あるよ。
府中、市ヶ谷などもね。
地連はなにもしらんのだ。
業務内容も様々だ。
単に情報っても、いろんな情報があるからね。
110 :
専守防衛さん:01/11/10 00:30
空の曹学受かりました!今からしておく事ってなにかありますか?
111 :
専守防衛さん:01/11/10 00:34
>>110 とりあえず走っておけ。鉄棒にもぶら下がっておけ。
>>111
走るのはわかるんですが、何ゆえ鉄棒・・・?鉄棒にぶら下がる訓練
があるんですか?
113 :
専守防衛さん:01/11/10 00:54
多分全然出来ないと思う・・・。懸垂の訓練があるんですね。
ぶら下がっておきます・・・。近くの小学校で。(あやしい)
115 :
専守防衛さん:01/11/10 01:05
>>114 訓練つうより、体力測定に向けてな。
基礎体力だ。
できるだけ長くぶら下がれ。最初はそれで良い。
手は順手で握れ。
腕は肩の広さくらいで。
すこーし曲げておくと良い。
余裕ができてきたら懸垂やれ。
顎を棒の上に出すくらいまで曲げて。
満点は21回なので、現時点の目標は5回以上。
3月までに15回くらいはできるようにしておけ。
116 :
専守防衛さん:01/11/10 01:12
駆け足も言っておいてやる。
1500を5分前後で走れる位にはしておけ。
毎日走る癖をつけておけ。
連続走は10kmを50分切れるならそれでよし。
もっと早く走れるようになればなおよし。
とにかく、体を動かしておけよ。
教育隊さえ乗り切れば、後は何とかなる。心配するな。
うちの部隊に来れば、使えるようにしちゃる。
117 :
110=114:01/11/11 00:36
>>115、116
貴重なアドバイスありがとうございます。とにかく基礎体力作りをしっかりして
教育隊に臨もうと思います。この教育隊で徹底的に根性を叩きなおしたいです。
頑張ります!
>>117 1日にたくさんやるよりも毎日コツコツやるのが肝心だYO!