宅浪で慶應法政合格した俺に質問してよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しなのに合格
帰省中暇なんだよ。
2暇人帰省児:2013/12/29(日) 15:53:02.90 ID:UIPt1hT80
誰もこないからとりあえず、選択科目と戦績を書くか。

慶應法政治◎
慶應経済B方式◯
慶應総政×
慶應環境×(補欠B)

滑り止めは
同志社受けたが、
1年国語やってなくて落ちた。

英語,日本史,小論文,国語

学生証は要望あればうpする。
3名無しなのに合格:2013/12/29(日) 15:56:18.66 ID:3np3Pz0M0
センター日本史がヤバイ
8割取れる方法教えろ
4名無しなのに合格:2013/12/29(日) 15:58:48.46 ID:4uP0AkpE0
短小包茎乙
5暇人帰省児:2013/12/29(日) 16:00:08.27 ID:UIPt1hT80
>>3
センター受けてないからわからんが
とりあえずセンター用の東進1問1答やるか
教科書でいいんじゃないか?
6名無しなのに合格:2013/12/29(日) 16:00:26.51 ID:bij2kbFr0
宅浪だから故の一番辛かった事
7名無しなのに合格:2013/12/29(日) 16:01:02.60 ID:UIPt1hT80
>>4
またお前か
俺のこと好きなんか?
8暇人帰省児:2013/12/29(日) 16:02:37.48 ID:UIPt1hT80
>>6
女を見る機会がないこと
とりあえずオナホ買ったよ
9名無しなのに合格:2013/12/29(日) 16:04:26.87 ID:bij2kbFr0
一人で勉強してて寂しくなかった?
10名無しなのに合格:2013/12/29(日) 16:04:41.11 ID:ocs58as20
sfcってむずいの?
俺今年両方受けるんだけど
11暇人帰省児:2013/12/29(日) 16:07:36.60 ID:UIPt1hT80
>>9
うーん
コミュ障とかじゃないけど
あんまり1人が嫌いじゃなかった。
まぁ、慶應という目標があったし。
むしろ、浪人してるのに予備校いってない俺カッコいい的考えがあった笑
勉強辛くなったら、YouTubeとかまとめサイトみたり
してたよ。
12暇人帰省児:2013/12/29(日) 16:11:42.36 ID:UIPt1hT80
>>10
SFCは今年は英語がムズかった。
特に総合は英語で帰ろうかなとおもった(;_;)
環境は普通のこと書くと落ちる。
発想力が豊かであり、それを表現しつつ矛盾を無くす必要があるよ。
まぁ落ちたけど。

SFCは日吉学部と違う難しさがある。
13名無しなのに合格:2013/12/29(日) 16:28:32.13 ID:uA9d/zI30
SFCって英語満点近く取れても小論対策しないと受からない?
14名無しなのに合格:2013/12/29(日) 16:31:35.23 ID:3np3Pz0M0
やらないといけないことがまだ山ほどある
気が滅入ってあまり勉強出来ていないんだが良い策はないか
15暇人帰省児:2013/12/29(日) 16:31:49.58 ID:UIPt1hT80
>>13
SFCは、英語、数学、英数に足切り設けられてて、
それを突破した人たちが、小論文を採点してもらえるんだけど
その小論文にも足切りがあるから、英語満点近くても、小論文足切りされた落ちる。
だから、小論文もわりと対策する必要がある。
16暇人帰省児:2013/12/29(日) 16:33:56.92 ID:UIPt1hT80
>>14
参考書大量とかか?
参考書やればやるだけ安心感あるが
必要ないものもある。苦手埋める以外は切り捨てろ。
書いてくれたら、おれがやらなくていい参考書言ってやる。
17名無しなのに合格:2013/12/29(日) 16:40:38.85 ID:3np3Pz0M0
>>16
地歴やらなさ過ぎてセンター過去問やる時間まで響いてる感じ
定着させることも考えると半端ない量だ・・
18暇人帰省児:2013/12/29(日) 16:43:09.12 ID:UIPt1hT80
>>17
なるほどな!東大受験?
現時点でセンターどんくらいなの?
19名無しなのに合格:2013/12/29(日) 16:52:42.04 ID:3np3Pz0M0
>>18
東大なんて恐れ多いわww
駅弁だけど日本史さえやれれば選択肢広まるからさ
英語8割国語と数学が9割から6割地理7割地学8割
もうね、運だな
20暇人帰省児:2013/12/29(日) 16:56:55.57 ID:UIPt1hT80
>>19
なるほどな。
日本史は一通り教科書はよんだことあるかんじ?
21名無しなのに合格:2013/12/29(日) 17:01:45.80 ID:3np3Pz0M0
>>20
独学だったから実況中継読んだ
かなり前に・・・
22暇人帰省児:2013/12/29(日) 17:07:04.15 ID:UIPt1hT80
>>21
俺も日本史は、宅浪の1年間しかしてないぜ。
実況つかったわ!
とりあえず、実況を年内にしてみてわ?
センターだけなら、実況でなんとかなるはずだが。
23名無しなのに合格:2013/12/29(日) 17:13:26.95 ID:3np3Pz0M0
>>22
1500ページ位あるのに簡単に言うねwww
じゃあやめるかと言われても引き下がれないから読むわ
他の科目もやらないといけないし気が滅入ってしまって終わらなかった時が不安だが・・・
24名無しなのに合格:2013/12/29(日) 17:14:53.10 ID:uA9d/zI30
>>15
ありがとうございます
法の小論文ってどう対策したらいいですか?
25名無しなのに合格:2013/12/29(日) 17:24:35.83 ID:nBkv/mx40
使ったサンコウショ
26名無しなのに合格:2013/12/29(日) 17:30:24.76 ID:WAH9HY+u0
うp
27暇人帰省児:2013/12/29(日) 17:32:36.07 ID:UIPt1hT80
>>24
法の小論文は、SFCと全然ちがう。
SFCの場合(特に環境)、資料読まなくても受かることもある。
SFCでの資料の役割は、緊張した空気の中にいる受験生の硬い頭を柔らかくして、
発想力を豊かにする役割。それだけ。だから、資料を理解してようがしてまいが、
発想力豊かに設問に答えてたら、合格する。

法の場合は、
資料をどれだけ理解して、自分の論述のなかで生かしていくかが勝負。
資料の筆者は何を伝えようとしているかを理解し、それを論述で表現し
採点者にアピールする必要がある。理解して、表現、これが重要。
んで、論述なんだから、自分の意見を考えないととか独創性とかで頭が
いっぱいになるかもしれないけど、とりあえず資料の考えを尊重した方が
良いのは確か!あと、書き忘れたけど、小論文は絶対に、
問われてる問題と絡む具体例1つだけ書こうね。今年のリーダーシップなら、
どの首相でもいいからだれかリーダーの政策をとりあげよう(俺は安倍)。
28暇人帰省児:2013/12/29(日) 17:36:08.40 ID:UIPt1hT80
>>23
やるしかないから、やれ。
あとは、分野別で過去問と並行してやるか。
最低限、毎日全科目マネジメントはしたほうがいい。
とくに英語は。
29名無しなのに合格:2013/12/29(日) 17:40:34.12 ID:3np3Pz0M0
>>28
わかった
がんばる
30暇人帰省児:2013/12/29(日) 17:42:39.10 ID:UIPt1hT80
>>25
透視図
単語王
パス単準1
英語問題標準精講
慶應の英語(赤いやつ)
和文英訳教本(赤と青)
河合塾出版の文法正誤問題

実況中継
山川教科書
用語集
最勝王1のみ
東進1問1答
石川標準問題集
Z1000
最後まで何回もしたのは、用語集と東進

小論文は参考書名わすれた。
かなりマイナーなやつ。すまん。
31英語:2013/12/29(日) 17:47:52.90 ID:aeZhjVc+O
河合塾の文法正誤って文法問題以外でも役立つ?
32名無しなのに合格:2013/12/29(日) 17:48:52.11 ID:nBkv/mx40
慶応かっこいい
33暇人帰省児:2013/12/29(日) 17:51:04.96 ID:UIPt1hT80
34暇人帰省児:2013/12/29(日) 17:53:00.62 ID:UIPt1hT80
>>31
正誤の視点を与えてくれる感じだから、正誤ないなら
普通の文法問題でいいとおもわれる
35名無しなのに合格:2013/12/29(日) 17:57:19.96 ID:UIPt1hT80
>>32
ありがとう!
36名無しなのに合格:2013/12/29(日) 18:10:33.77 ID:WAH9HY+u0
学生証の写真って変顔とかしたらマズい?
37暇人帰省児:2013/12/29(日) 18:14:13.84 ID:UIPt1hT80
>>36
自分でとったやつを入学手続き時に送るから
どうだろ。まぁ、学生証配布のときに本人確認
できなくなったらまずいし、入学センターから
再度送付をお願いされるかもね
38暇人帰省児:2013/12/29(日) 18:31:37.09 ID:UIPt1hT80
ってか、明後日の慶應プレとか、11月の早慶オープンとか
あんまりきにすんな。
おれ、あれ両方D判だが、受かったし。
あの、問題は過去問を似せてるが、やっぱり本番とは劣る。
慶應がつくる問題はかなり練られてるから、過去問研究
するほど点は伸びる。特に法英語。
A判とれたのは、河合塾のゼントウ記述の9月だけだぞ。
39名無しなのに合格:2013/12/29(日) 19:17:14.95 ID:WAH9HY+u0
>>37サンクス
40名無しなのに合格:2013/12/29(日) 19:27:37.85 ID:xc6EbKfd0
復習はどうやってました?
41名無しなのに合格:2013/12/29(日) 19:29:41.09 ID:p6HC4Yks0
>>30
英語問題標準精講・・・

これを実際に使用する受験生っていまだにいるんだね、驚いた
中年以上が「あぁ、俺の若い頃・・・」と懐かしんで買うだけの本だと思っていたよ
・・・たとえば俺とかね
42名無しなのに合格:2013/12/29(日) 19:47:11.15 ID:YFT7Z+Kb0
経済の自由英作文対策って何やったの?
43名無しなのに合格:2013/12/29(日) 19:59:36.22 ID:UIPt1hT80
>>40
復習は、間違えたところと正解したところ両方、根拠をみつけたりした。
とりあえず過去問は繰り返しして、やり方を自分なりに産み出した。
44名無しなのに合格:2013/12/29(日) 20:02:44.35 ID:UIPt1hT80
>>41
どうもです。
あれは、不朽の名著ですよ。
ボリュームあり、長さ適度、難易度良し、解説がシンプル
英文解釈のアウトプットにはちょうどいいサイズです。
音読にも使えますし。良い参考書だと思います。
45名無しなのに合格:2013/12/29(日) 20:07:11.24 ID:UIPt1hT80
>>42
おれは、和文英訳教本の青を、暗記したあと
構成をあらかじめ決めて、つかう決まり文句とかもきめてた。
それを、過去問で実戦し、添削的な。
添削はネットで知り合った慶應の先輩にしてもらってた。
ちなみに、今でも月1で会うぐらいなかいい
46名無しなのに合格:2013/12/29(日) 20:13:47.33 ID:W8w85zmMi
法学部に可愛い子はいまつか?
47名無しなのに合格:2013/12/29(日) 20:20:22.94 ID:UIPt1hT80
>>46
政治のAO指定推薦は多い
かわいいことクラス一緒になりたいなら
スペイン,フランス語を選ぶと良い。
インテンシブ(語学がきついクラス)だと
帰国お嬢様女が多いかな
ちな俺は日本史選択で、なんか
俺の中でドイツかっけぇ風潮あって
ドイツ語。

まぁ、でも、クラス恋愛は聞かないな。
サークルか他大か他学部かみたいなかんじ。
48名無しなのに合格:2013/12/29(日) 20:23:24.30 ID:C+VRdLZU0
>>1
現役のときの受験結果、センタ得点
浪人のセンター得点
49名無しなのに合格:2013/12/29(日) 20:28:46.28 ID:UIPt1hT80
>>48
現役結果
慶應経済×
慶應総合×(英語126 小論文66)
慶應環境×(英語162 小論文82)
慶應一本だた。

センターは慣れ程度に受けて無策前提
現役英語144
浪人うけてない

他科目はうけてない。
日本史始めたのは1浪の時で
現役は数学使ってた。
50名無しなのに合格:2013/12/29(日) 20:32:05.27 ID:C+VRdLZU0
ありがとう
51名無しなのに合格:2013/12/29(日) 20:35:17.01 ID:uA9d/zI30
二外のインテンシブって初学者にはキツイですか
52名無しなのに合格:2013/12/29(日) 20:39:52.34 ID:UIPt1hT80
>>51
英語が帰国でペラペラな人以外は
二外でインテンシブは少ないかなぁ。
まぁでも、ついていけるとは思う。
インテンシブは普通より語学の授業が週に2つ増えて
その分ゆったりしてるらしい。
ただ、4月病って言って自虐してるひといるから慎重に。
あとインテンシブの語学は45限目多いからバイトしずらい。
インテンシブのひとは派遣とか試験官バイトしてるひと多いね
53名無しなのに合格:2013/12/29(日) 20:43:15.14 ID:UIPt1hT80
あとインテンシブだと、
真面目な人多いから、
授業きったりすると、
浮いちゃうかな。まぁ
この時期になると
300人いるはずが30人とかざらだけどね
54名無しなのに合格:2013/12/29(日) 20:46:56.17 ID:C+VRdLZU0
英語で単語王、解体英熟語、基本はここだ、基本解釈100
やってるけど単語は単語王で足りるかな?
55名無しなのに合格:2013/12/29(日) 20:49:13.46 ID:UIPt1hT80
>>54
足りる!足りる!
パス単準1を俺がした理由は暇だったから。
単語王完璧なら慶應は戦える
56名無しなのに合格:2013/12/29(日) 21:52:18.69 ID:YFT7Z+Kb0
慶應プレのそれぞれの教科の点数はどんなもんでした?アバウトでいいんで教えてください
57名無しなのに合格:2013/12/29(日) 22:00:05.40 ID:UIPt1hT80
>>56
英語130
日本史70
小論文40
とかだったかなぁー。
偏差値55ぐらいだった気がする
58名無しなのに合格:2013/12/29(日) 22:10:40.89 ID:UIPt1hT80
因みに、法の本番は
どんな配点にしても
英語140〜148ぐらいだた
日本史78
小論文わからん。
59暇人帰省児:2013/12/29(日) 22:12:31.24 ID:UIPt1hT80
受験者の3科目の平均を
英語地歴の2科目でとれば
だいたいうかるというのが俺の持論
60名無しなのに合格:2013/12/29(日) 22:21:11.90 ID:7ljT7vBx0
現役の時なんで落ちたと思う?
61名無しなのに合格:2013/12/29(日) 22:24:39.36 ID:WAH9HY+u0
高校の偏差値
62暇人帰省児:2013/12/29(日) 22:31:03.80 ID:UIPt1hT80
>>60
現役はSFC狙いでさ
河合塾ねオープンの小論文で
全国2位とかで、自信過剰だったのと
本番で環境情報の問題にもかかわらず、発想力の乏しい
硬い解答しちゃってね。
負け惜しみかもしれないけど、今年のSFCは
法経済の連戦で疲れた上に、総合は英語むずいし
小論文はほぼ放棄
環境も疲れとれず、英語最後読まずに勘
小論文はまぁ、かけそうだから書いてみたら
なんだかんだ補欠B
SFCは最低限の英語力と小論文での発想力が重要と思った。
法経済受かると、自動的にSFCの合格者から外されるとか
噂もあるけど、ほんとかどうかはわからない。
最後までSFCには縁が無かったけど、法いけて満足してる。
63暇人帰省児:2013/12/29(日) 22:38:47.57 ID:UIPt1hT80
>>61
俺がいたコースの偏差値は58(おれが入学時は55だったかな)
自称進学校だね笑
慶應合格はおれが現役時に一緒に勉強してたやつが、現役慶法政合格(金なくていけず)
浪人で、俺ともう一人他コースの友達が京大落ちて慶理(わりとなかいい)
合格者延べ数は今までこの4人だけだよ。
ちなみに、評定低いにもかかわらず、慶應とかほざいてたから、
教師から煙たがられてた。
64名無しなのに合格:2013/12/29(日) 22:48:44.26 ID:7ljT7vBx0
>>62
なるほど
今高3で経済第一志望だけど
浪人生の話を聞いてるとわりとなんで落ちたの?って人がいっぱいいるから
怖くて不安で死にそうだ
こえーなまじで。勉強するしかないけど
65暇人帰省児:2013/12/29(日) 23:01:35.04 ID:UIPt1hT80
>>64
なんで落ちたの?ってのあったよ。おれの先輩でも
結局実力なんだと思う。
まぁでも基本
努力は(おおかた)報われるから頑張れば大丈夫!
話かわるけど、
模試なんて、あてにしちゃいけない。
気にくわない判定なら、それは予備校があなたの実力を
見誤っただけ。
判定がいいなら、それを自信にして突き進むのみ
66名無しなのに合格:2013/12/29(日) 23:25:05.11 ID:C+VRdLZU0
英語の勉強法お願いします
67暇人帰省児:2013/12/29(日) 23:31:50.22 ID:UIPt1hT80
>>66
現状をおしえてくれないとなんともいえんお(´・ω・`)
68名無しなのに合格:2013/12/29(日) 23:39:09.36 ID:nBkv/mx40
音読とかしたー?
69名無しなのに合格:2013/12/29(日) 23:39:38.46 ID:C+VRdLZU0
>>67
高2。英語センター模試5割の実力です
3日前に勉強しようと決意
70暇人帰省児:2013/12/29(日) 23:43:07.88 ID:UIPt1hT80
>>68
音読はした!
透視図、音読してた!
音読は実行にうつしずらいから
短めの英文で取りかかってみよう!
ただ、英文解釈しっかりできるようになってから
のが良い気がする。あと、読み慣れた英文とか。
音読は、英語のまま理解できて速く読める。
ただ、これはあくまで速読ではなく
速い精読、法は絶対精読しないとだめ。
71暇人帰省児:2013/12/29(日) 23:51:19.48 ID:UIPt1hT80
>>69
高2のこの時期に決意なら大丈夫だね。
おれは高3の4月だし、模試もヘボかった(偏差値50ぐらい)

単語王をやる前に手軽な単語集1冊(オススメはシステム英単語2)
あとは解釈だけど、多分現時点で、透視図はむずいから
本屋にある好きな解釈本探すといい。ポレポレとか
文法とかイディオムは暗記するしかないから各自好きなものを
プラン計画は自分で考えるほうがいいから、そこは任せます。
英語で重要なのは、やはり解釈SVOCM
72暇人帰省児:2013/12/29(日) 23:52:45.58 ID:UIPt1hT80
大事な参考書書き忘れてた。

解体英熟語
桐原会話問題集
つかったし、かなりオススメ
桐原会話問題集はかなりマイナーだろうけど。
73名無しなのに合格:2013/12/30(月) 00:13:50.84 ID:Vy8m7pJ40
ちんこのおおきさは?
74名無しなのに合格:2013/12/30(月) 00:13:51.96 ID:i9A19c4i0
慶應法学部って小論文居るの?
無知ですまん.....
75暇人帰省児:2013/12/30(月) 00:19:42.07 ID:MXgf6dPi0
>>73
13かな。。。
太いよ?
76暇人帰省児:2013/12/30(月) 00:22:07.39 ID:MXgf6dPi0
>>74
いるよ!
東大志望とか?
その場合は、東大の国語力でなんとかなる。

まぁ小論文にひるむことはないよ。法は。
対策したほうがいいにきまってるが、
小論文あるから無理だわみたいに考えん方がいい。
77暇人帰省児:2013/12/30(月) 00:22:49.60 ID:MXgf6dPi0
日付変わってIDかわった(;_;)
すまそ
78名無しなのに合格:2013/12/30(月) 00:25:42.82 ID:i9A19c4i0
>>76
いやあ、俺は数学がめっちゃ苦手だから
得意の日本史をいかして明治あたり狙ってる高2だけど慶應が凄すぎて......
79名無しなのに合格:2013/12/30(月) 00:28:36.86 ID:SmRviBRr0
用語集丸暗記って非効率?ちな日本史
80暇人帰省児:2013/12/30(月) 00:31:27.32 ID:MXgf6dPi0
>>78
高2今なら確実に間に合うから
慶應めざしなよ!
日本史すきなら、法経済ウェルカムだよ。
多分目指せば、慶應しかいきたくなくなるとおもうけど
小論文はまあ不安なら、それだけ予備校いくとかでもいいし、
慶應目指した方がいい!ほんとに!
高2で決意するひとはマジで慶應いけるよ!宮廷むりでも
慶應はいける!同じ私大目指すなら、一番上見ていこう!
81名無しなのに合格:2013/12/30(月) 00:34:59.05 ID:i9A19c4i0
>>80
ちょっと頑張って目指してみようかな
慶應は私大No.1だと思うから目指しがいがありますな
ところで世界史も得意なんだけど世界史と日本史どっちで受けた方がいい?
82暇人帰省児:2013/12/30(月) 00:35:10.53 ID:MXgf6dPi0
>>79
おれはしたよ!笑
本番90目標が見事に78 笑
今年は大仏とかでて、ボロボロ落とした。
まぁ、それでも覚えて損はない。
普通に過去問だと90以上はざらだったし
自信になる。
それに、出題者また変われば用語集中心に戻るから
有利だしね!
今年の傾向は教科書中心
83名無しなのに合格:2013/12/30(月) 00:37:00.22 ID:SmRviBRr0
>>82
ありがとう。あと、最後まで透視図回してた?
84名無しなのに合格:2013/12/30(月) 00:37:29.42 ID:SNvEMPSn0
英作文のオススメ教えて
85名無しなのに合格:2013/12/30(月) 00:38:37.40 ID:MXgf6dPi0
>>81
難易度が違えど、基本調整で点あがるのは日本史かな。
地図問題得意なら→世界史
史料読むほどすきなら→日本史
あとは、自分がどちらの用語集がおぼえやすそうかかな。
とりあえず絞った方がいい!
ただ、大学の授業は世界史中心
日本政治まともに学べるのは、ゼミあたりから笑
86名無しなのに合格:2013/12/30(月) 00:39:14.22 ID:RrLXUVa20
拓郎です
慶應法法受けるんですが英語が壊滅的で5〜6割、調子よくて6割5分なんですがどうすればいいでしょう
特に文法、インタビュー、英英定義が苦手です
日本史は8〜9割は取れます
早稲田との併願なんで小論文の勉強する時間があんまりとれません
87暇人帰省児:2013/12/30(月) 00:40:37.48 ID:MXgf6dPi0
>>83
毎月回してた!1ヶ月一周
ってか何でも1ヶ月一周してた。
日本史通史も
88名無しなのに合格:2013/12/30(月) 00:43:38.12 ID:i9A19c4i0
>>85
ありがと!さっそく今から頑張る
89暇人帰省児:2013/12/30(月) 00:44:09.19 ID:MXgf6dPi0
>>83
最後までしてた!書き忘れた
90名無しなのに合格:2013/12/30(月) 00:45:55.95 ID:N/PUjJ380
数学→日本史にシフトした理由は?
91暇人帰省児:2013/12/30(月) 00:46:02.73 ID:MXgf6dPi0
>>84
和文英訳教本の赤と青
Amazonしかないかも。
代ゼミ講師のやつ。
こいつなしじゃ、経済はうからなかった。
92暇人帰省児:2013/12/30(月) 00:47:18.60 ID:MXgf6dPi0
>>90
法を受けたい。日本史学びたい。経済Aで東大志望と競り合うのは懲り懲りだったから。
93暇人帰省児:2013/12/30(月) 00:51:51.43 ID:MXgf6dPi0
>>86
英語は過去問後に復習してる?
インタビューはもうでないかもだが、やり方は、
指示語に目を向けること。文法的解けるやつと、
文脈的にとく必要があるものがある。

定義はむずいが、
とりあえず前後文からイメージされうるものを入れるしかない。
おれは、あれが一番嫌い

文法は、なにかしら正誤問題集うすいやつを試してみるといい!
94名無しなのに合格:2013/12/30(月) 00:55:30.34 ID:BitGtRyh0
センターの話で申し訳ないけど、日本史70くらいしか取れない………
あと二週間何すればいい??
マジで助けて欲しい………
95暇人帰省児:2013/12/30(月) 00:55:50.43 ID:MXgf6dPi0
あと、高2の子には是非してほしい参考書がある(受験生は時間的に進めない)
TOEIC文法特急1と2
これは、TOEIC勉強につかってるんだが、
文法の受験生にはない視点が
みえてくる。オススメ。


あと、いい忘れたが、法の英語は
どれも文法事項がヒントになる場合が多々ある。
インタビューとか会話とか派生とか正誤とか
96名無しなのに合格:2013/12/30(月) 00:56:31.98 ID:MXgf6dPi0
>>94
まちがえたとこは覚えたか?
97名無しなのに合格:2013/12/30(月) 00:58:03.70 ID:AOidbDOr0
今年の会話問題の正答率教えてほしい
98名無しなのに合格:2013/12/30(月) 01:00:43.71 ID:BitGtRyh0
>>96
復習にまとめノートつくってるのと、間違えた問題の範囲の周辺知識含めて覚えるようにはしてる!
99名無しなのに合格:2013/12/30(月) 01:03:03.87 ID:RrLXUVa20
>>93
ありがとう

普段の模試の偏差値とかどれぐらいだった?
俺は慶應法B判定早稲田政経C判で見るからに国語が足引っ張ってるんだけどもう慶應にしぼったほうがいい?
100暇人帰省児:2013/12/30(月) 01:04:41.95 ID:MXgf6dPi0
>>97
7か8/15
わりと壊滅笑

英語は
発音2/4
文法3/4
派生5/7
会話7 or8/15
定義10/10
読解の空所 2/4
読解の内容 6/8
並び替え 正解

かな。
定義は全部知ってたから1分でおわったから
それが良かった
101暇人帰省児:2013/12/30(月) 01:06:44.29 ID:MXgf6dPi0
>>99
オープンとプレはDで

河合塾の記述模試はAだったよ。

この時期ならどっちでもいいかも。
あと半年とかあれば、絞った方がいいかもだが
102暇人帰省児:2013/12/30(月) 01:07:39.60 ID:MXgf6dPi0
>>98
教科書読む時間ある?
103名無しなのに合格:2013/12/30(月) 01:11:21.97 ID:BitGtRyh0
>>102
教科書か……
読む時間、作ろうと思えば作れる、って感じです。今までずっと予備校のテキストで復習してきましたが………

ちなみに第一志望は慶應文です
104暇人帰省児:2013/12/30(月) 01:16:44.45 ID:MXgf6dPi0
>>103
とりあえずなにかしら、通史したほうがいい!
文志望か!小論文とかしてる?
105名無しなのに合格:2013/12/30(月) 01:29:53.34 ID:BitGtRyh0
>>104
分かりました!
小論文は、社説読み、予備校の授業受けるのと、あとは過去問って感じです。
小論文これ以外にやった方がいい事ありますか?
106名無しなのに合格:2013/12/30(月) 04:33:45.00 ID:cECWqbE60
高2なんだけど小論は直前でもいいよね?
107暇人帰省児:2013/12/30(月) 09:13:25.33 ID:MXgf6dPi0
>>106
時間あるんだし、直前以外でもある程度対策したほうがいいよ。
夏辺りとか
108暇人帰省児:2013/12/30(月) 09:14:59.33 ID:MXgf6dPi0
>>105
それで大丈夫!
頑張って
自信もて
109名無しなのに合格:2013/12/30(月) 09:26:02.04 ID:SmRviBRr0
定義が1分で満点だったのは、パス単やってたから?
110暇人帰省児:2013/12/30(月) 09:47:35.29 ID:MXgf6dPi0
>>109
そうだね。
その点、パス単は、意味ある
111名無しなのに合格:2013/12/30(月) 10:22:22.46 ID:U5Xh2gFy0
過去問は何年分やりましたか?
過去問も音読してましたか?
112暇人帰省児:2013/12/30(月) 10:33:59.40 ID:MXgf6dPi0
>>111
法10年
経済5年
かな。音読したよ。
法は2回はといたし、かなり問題について分析したよ。
113名無しなのに合格:2013/12/30(月) 11:30:48.72 ID:tYMSbMFU0
言い方悪いかもしれないけど慶應法レベルで透視図いらないんじゃないの?
114名無しなのに合格:2013/12/30(月) 11:31:48.34 ID:ZdhPlcemP
現役の時どこ受けた?結果どうだった?
あと現役の時センター受けたならセンターの結果教えてほしい
115名無しなのに合格:2013/12/30(月) 11:32:09.62 ID:tYMSbMFU0
あと一応聞いておきたいんだけど
やっておきたいとかの長文問題集って復習必要かな?
間違った箇所と原因の確認だけで次行ったほうがいいかね
それとも音読したりしたほうがいいのかな
116名無しなのに合格:2013/12/30(月) 11:32:39.67 ID:ZdhPlcemP
既に書いてた、申し訳ないです・・・
117名無しなのに合格:2013/12/30(月) 11:56:02.30 ID:U5Xh2gFy0
>>112
過去問の長文って長いので音読きつくないですか?
何回くらいしてましたか?
118名無しなのに合格:2013/12/30(月) 12:02:39.42 ID:RrLXUVa20
早稲田は受けた?
現代文が苦手なんだけどコツとかあれば教えてほしい
119暇人帰省児:2013/12/30(月) 12:21:18.06 ID:MXgf6dPi0
>>113
やって損はないし。
そんなに難しくもないよ。透視図は。
個人的には、マーチ以上うけるならやった方が
いいと思う。
120暇人帰省児:2013/12/30(月) 12:23:26.42 ID:MXgf6dPi0
>>117
音読は慣れだから
長いとは思わなかった。
短めのやつから徐々にやると
苦ではなくなるよ。
読み慣れた文章とか構文完璧に把握した文章とか
121暇人帰省児:2013/12/30(月) 12:24:49.25 ID:MXgf6dPi0
>>115
いま、高2?
122名無しなのに合格:2013/12/30(月) 12:25:28.32 ID:MXgf6dPi0
>>116
よくあることさ気にするな笑
123名無しなのに合格:2013/12/30(月) 12:27:59.14 ID:MXgf6dPi0
>>118
早稲田は受けてない。
早稲田は日本史の問題の練り具合がヘボすぎて
対策する気にならなかった。
→結果、国語もやらない→同志社落ち
あとはわかるね?

おれに国語はきかんほうがいい 笑
124名無しなのに合格:2013/12/30(月) 12:31:13.49 ID:zFeb+ZNL0
過去問研究ってなにやればいいの?問題解くだけじゃなくて?
125暇人帰省児:2013/12/30(月) 12:36:25.19 ID:MXgf6dPi0
【参考書】
透視図
単語王
パス単準1
英語問題標準精講
慶應の英語(赤いやつ)
和文英訳教本(赤と青)
河合塾出版の文法正誤問題
解体英熟語
桐原会話問題集
(高2にオススメはTOEIC文法特急12)

実況中継
山川教科書
用語集
最勝王1のみ
東進1問1答
石川標準問題集
Z1000
最後まで何回もしたのは、用語集と東進

【戦績】
慶應法政治◎
慶應経済B方式◯
慶應総政×
慶應環境×(補欠B)
同志社法政治×

高校偏差値
58(入学時55)

宅浪時代勉強時間12時間

【模試】
9月河合塾記述模試 慶應オールA判定(日本史80)
早慶オープン 慶應D判定(日本史偏差値71)
慶應プレ 慶應D判定(日本史偏差値70)
126暇人帰省児:2013/12/30(月) 12:44:57.64 ID:MXgf6dPi0
>>124
英語だと、法は特にするべき。
例えば、文法正誤でよく問われている文法の視点
派生だと、文法の基本、前置詞の後ろは?とかマジこうゆうのを
方程式化して、本番の焦りでミスらないようにする。
会話だと、文脈視点以外で、前後のSVOCM関係、つまり文法視点を取り入れる
インタビューなら、質疑応答での指示語がしっかり対応しているか
長文だと、繰り返し解いたりしていくうちに、どれだけ精読が重要か
がわかってくる。
過去問研究とは、過去問を資料と思い、分析すること。
分析したら、俺が今書いたことが、自分の目で発見できると思う。
慶應法の英語がいかに文法を大事にしてるか、精読を大事にしてるか、
作成者がどれだけ練り込んでるかがわかる。
127暇人帰省児:2013/12/30(月) 12:50:17.76 ID:MXgf6dPi0
過去問といて5、6割でも
本番7割とればいい。
要は過去問をどう使用したかで、
本番の点数は上がりも下がりもする。
法の英語に関しては、俺も
本番以外わりとぼこぼこにやられてたし。
周りの友達もそうゆうのが沢山いる。
過去問で悪い点とっても、
それを生かせば
本番で結果いい方向に向かっていくよ。
128名無しなのに合格:2013/12/30(月) 13:15:31.36 ID:QfC75ur00
慶應法政って単位が楽とかよく聞きますが
実際どうでしょうか
その分課外活動や自分の勉強を頑張ってるということでしょうか
129名無しなのに合格:2013/12/30(月) 13:22:14.66 ID:bAGY7Azm0
マーチ、早稲田、関関同立についてどう思ってる?
130暇人帰省児:2013/12/30(月) 13:23:56.52 ID:MXgf6dPi0
>>128
楽だよ基本、楽なのにも2つあって
1年のみ、前半後半で必修授業が分けられるんだけど、
前半はキツくて
後半はくそ楽
みんな授業こなくなる。
まあ前半も楽だけどね。そのわりに留年するひといるけど、
法には、復活制度もあるっていうVIP扱い
楽=出席とらない、即レポ、レポート提出で単位来る

まぁ、遊び、バイト、サークル、簿記、
みんな頑張ってるね。まぁ1年だから、
みんな遊んでばっかだよ。
おれは、最近やっとTOEICを真面目に
勉強し始めた感じ。単位とりつつ、自分の
勉強って人は法政に限らずどの学部にも
沢山いるね。
131暇人帰省児:2013/12/30(月) 13:27:06.40 ID:MXgf6dPi0
>>129
関わる機会がないからあんまりなんとも思ってないな。
学歴に関して、それらの大学の話題にでない感じ。
ただ、青女と合コンしたいとか言う男はいるね。
132名無しなのに合格:2013/12/30(月) 13:28:22.96 ID:cECWqbE60
早稲田政経政治とどっちが上だと思ってる?
133名無しなのに合格:2013/12/30(月) 13:32:57.26 ID:ZdhPlcemP
慶應法って確か慶應の中でも日本史かなり難しいですよね・・・
日本史の記述対策ってどうしたらいいでしょうか?
中堅国立の二次で使用する予定です
134暇人帰省児:2013/12/30(月) 13:33:50.16 ID:MXgf6dPi0
>>132
そこは好みの問題かな
早稲田政経→政治家なりたいなら
慶應法政→官僚か民間か

おれは早稲田はなぜかあまり好きじゃない

ただ、現役の友達で
早稲田政経蹴って慶應法政きたって人は二人しってる。
理由は、慶應の方がカッコいい気がするからだったかな
135名無しなのに合格:2013/12/30(月) 13:34:38.53 ID:cECWqbE60
>>137名前と校章かっこいいよな
136名無しなのに合格:2013/12/30(月) 13:35:30.20 ID:cECWqbE60
みすった>>134
137暇人帰省児:2013/12/30(月) 13:37:03.76 ID:MXgf6dPi0
>>133
論述は基本山川教科書ベースでいけると思う。
心配なら、河合塾出版の考える日本史論述が薄くてオススメ
138暇人帰省児:2013/12/30(月) 13:38:49.27 ID:MXgf6dPi0
>>135
一万円札も忘れずに。
それに縦横の繋がり強いのも慶應の魅力かも。
139名無しなのに合格:2013/12/30(月) 13:40:07.91 ID:tptGYopB0
慶應如きじゃ官僚なんて無理だろ
東大法以外出世出来ないシステムだし
140名無しなのに合格:2013/12/30(月) 13:41:11.79 ID:ZdhPlcemP
>>137
ありがとうございます
考える日本史論述は実況中継の石川さんが書いてるんですね
センター後に取り組んでみます
141暇人帰省児:2013/12/30(月) 13:41:39.02 ID:MXgf6dPi0
>>139
確かに
ただ、それでもなりたい人は結構いるね。
まぁ、おれは民間でいいけど。
142名無しなのに合格:2013/12/30(月) 13:44:37.32 ID:AOidbDOr0
>>100
レスありがと!自分も半分くらいしか取れなくて不安だったけど安心しました
小論文の添削はしなかったんですか?
143暇人帰省児:2013/12/30(月) 13:47:55.09 ID:MXgf6dPi0
一応、慶應法政の方針上
官僚育成のための学部とされてる。
なれるかはしらんがね
144暇人帰省児:2013/12/30(月) 13:49:51.85 ID:MXgf6dPi0
>>142
小論文は、お爺ちゃん(京大卒)に見てもらってた
145経済志望:2013/12/30(月) 14:26:19.95 ID:e39ftNDI0
英作の添削、恵まれよう神だろ
そんな優しい人いるんだな
146暇人帰省児:2013/12/30(月) 14:29:50.37 ID:MXgf6dPi0
>>145
ほんとにね恵まれてたし。
優秀なひとだよ。
今でもなかいいし。
三年生だから、就活中だけどね。
147昼寝を我慢した勇者:2013/12/30(月) 14:47:09.56 ID:e39ftNDI0
浪人ってけっこう暇?宅浪は甘えがちになる??
148名無しなのに合格:2013/12/30(月) 14:50:15.98 ID:MXgf6dPi0
>>147
ひまじゃない。ほぼ勉強。
甘えたら落ちるよ。
149暇人帰省児:2013/12/30(月) 14:50:51.24 ID:MXgf6dPi0
名前書き忘れたすまん
150名無しなのに合格:2013/12/30(月) 14:55:48.41 ID:bD7qCGT/0
高二文系進研偏差値英語68国語65世界史58
早慶に憧れてるけど成績がひど過ぎてどこから手をつければいいのかわからない
151暇人帰省児:2013/12/30(月) 15:09:25.84 ID:MXgf6dPi0
>>150
自分で計画立ててやれば受かる成績
参考書は前レス参考にしてくれ。
がんばれ。
152名無しなのに合格:2013/12/30(月) 15:53:03.81 ID:ue4F15vOI
センター試験用の証明写真機械で撮ったら
コート着たままで撮ってしまった。。。。
800円が。。。。。。。。
153暇人帰省児:2013/12/30(月) 15:57:11.76 ID:MXgf6dPi0
>>152
そんぐらい大丈夫だよ笑
154名無しなのに合格:2013/12/30(月) 16:11:48.06 ID:8E6/pFCj0
日本史のZ1000って何?
155名無しなのに合格:2013/12/30(月) 16:18:17.48 ID:MXgf6dPi0
>>154
すまん
Z会日本史100題だわ
156名無しなのに合格:2013/12/30(月) 16:55:55.79 ID:+pBhnA/A0
よし
157名無しなのに合格:2013/12/30(月) 16:58:59.28 ID:qUVlTJqS0
日本史河合の記述で偏差値72だったけどMARCHの日本史解けないてか、感じがかけない
今から何したらええかな?
158暇人帰省児:2013/12/30(月) 17:07:27.93 ID:MXgf6dPi0
>>157
受けるところは漢字あるの?
漢字かけるように、難しい漢字をピックアップするといいよ!
159名無しなのに合格:2013/12/30(月) 17:25:27.56 ID:cJvi7lGs0
慶應大学と法政大学にダブル合格。凄いことだと思います。
尊敬します。で、どちらの大学に進学されたのですか?
160名無しなのに合格:2013/12/30(月) 17:32:19.71 ID:8JBfNohH0
>>159
つまんないよ
161暇人帰省児:2013/12/30(月) 17:32:49.66 ID:MXgf6dPi0
>>159
慶應法学部政治学科だよ
まぎらわしくてゴメンね。
まぁ、全体のレスみたら
法政大学受けてないのは
明白だけど 笑
162解釈:2013/12/30(月) 17:45:30.13 ID:nCD8Q6eIO
ポレポレる前に透視図しても理解出来る?
163暇人帰省児:2013/12/30(月) 18:08:46.66 ID:MXgf6dPi0
>>162
実力よる。
本屋でみてきめるといい。
ただ、さき透視図するなら、もうポレポレ
は必要ない。透視図反復したほうがいい
164名無しなのに合格:2013/12/30(月) 18:13:19.65 ID:eCvOWuXJi
>>121
そうだよ
165名無しなのに合格:2013/12/30(月) 18:15:23.36 ID:nCD8Q6eIO
>>161まぁ普通わかるよ

>>163 ありがとう
166経済志望:2013/12/30(月) 18:19:52.83 ID:e39ftNDI0
150のやつそんなやばくなくね?
167暇人帰省児:2013/12/30(月) 18:26:40.72 ID:MXgf6dPi0
>>164
時間あるし、2回は解くべき。
全部訳せるように。
参考書を多くこなすより、質が重要
英語で多読は重要だけど
解釈力と単語力と文法がしっかりみについてれば
演習数はそんなに多くなくていい。やっぱり質
やっておきたいシリーズは4冊あるけど
すべて復習まで完璧にこなすには
かなりの時間を費やすから、それなりの覚悟を
168名無しなのに合格:2013/12/30(月) 19:42:20.06 ID:0XN8uY870
解く順番はどうやってましたか?
169名無しなのに合格:2013/12/30(月) 19:48:29.63 ID:MXgf6dPi0
>>168
順番どおり
170名無しなのに合格:2013/12/30(月) 19:54:23.91 ID:nnPf41Zc0
>>169
長文読むときって
普通にそのまま読んでいって
設問の箇所に来たら問題解くって感じなの?
段落終わるたびに、軽く要約
書いたりした?
171暇人帰省児:2013/12/30(月) 19:56:43.51 ID:MXgf6dPi0
>>170
法は、パラグラフごとに解いた。
要約はしてない。
経済は下線部がでてきてたら、テキパキ解いてた。
法→精読
経済→速読
にしてた。
172名無しなのに合格:2013/12/30(月) 20:12:13.98 ID:HvxGsWiC0
俺国医生、慶應に行った友達が生き生きしてて
ちょっと羨ましいと思った
173名無しなのに合格:2013/12/30(月) 20:27:03.38 ID:MXgf6dPi0
>>172
慶應はたのしいよ〜
174名無しなのに合格:2013/12/30(月) 20:35:32.02 ID:HvxGsWiC0
>>173
今度東京に行くんだけど
その時、慶應に寄りますわ
175名無しなのに合格:2013/12/30(月) 20:40:20.41 ID:8E6/pFCj0
>>155
ありがとう〜

浪人決まってから日本史始めたようですが、通史を一周するのに大体どれくらいかかりましたか
176暇人帰省児:2013/12/30(月) 20:50:23.21 ID:MXgf6dPi0
>>175
1ヶ月
通史は月に1週してた。
実況or山川→東進一問一答→問題集
これを、一日の日本史の流れにして毎日ローテーション
用語集は9月からして、暗記できた。
177名無しなのに合格:2013/12/30(月) 21:10:39.86 ID:vkaYfyfh0
パス単熟語ってどう?
データベース5500と単語王やってやろうかどうか迷ってるんだが
二年です。
178暇人帰省児:2013/12/30(月) 21:29:39.63 ID:MXgf6dPi0
>>177
なんきゅう?
つかってないからなんとも言えない(;_;)
おれは解体しかしてない。
179名無しなのに合格:2013/12/30(月) 21:30:39.11 ID:8E6/pFCj0
>>176
文化史も春から同時進行しました?
180名無しなのに合格:2013/12/30(月) 21:36:02.85 ID:IqTpLb420
慶應法政と言われたら、普通は慶應と法政だと思うだろ?
紛らわしいよ。
181暇人帰省児:2013/12/30(月) 21:36:20.50 ID:MXgf6dPi0
>>179
文化は通史と分離したほうがいい。
文化は忘れやすいから、おれは
1週間のローテーションにしてた。
東進と用語集で文化はしてた。
今日は、明治文化、明日は、大正文化みたいなかんじ。
文化は繰り返しが重要だからめげずに続けること。
文学、絵画は何派とかでカテゴリーしてやると暗記しやすい。
182名無しなのに合格:2013/12/30(月) 21:56:02.62 ID:MXgf6dPi0
>>180
ゴメンね。
ただ、普通ではないよその思考。
ここに来てくる方で、君のように
考えるは人は君含めて2人だけ。
他の人は、法学部政治学科と考えて
質問してくれてるしね。
自分の思考=普通と考えるのはおかしくない?
183名無しなのに合格:2013/12/30(月) 22:00:40.61 ID:8JBfNohH0
>>180
それはお前が法政レベルだからだよw
1は受けた学校とその合否について書いてあるしなwちゃんと読めよ
184名無しなのに合格:2013/12/30(月) 22:07:11.54 ID:yZG2ZQlt0
確かに慶應法政って50歳以上のオヤジには通じないよ(これホント)
たとえ東大卒や早稲田卒でも(一応カバーしておく)
ただ、教育産業に従事しているオヤジは当然に除くが

なぜ、そんなこと物知り顔で書くのかって?
それぐらい察しろよ
185名無しなのに合格:2013/12/30(月) 22:31:41.97 ID:odaF51Mr0
助けてくれー
早稲田いきてえが英語6割前後だ...
英文解釈から逃げてきたんだけど、ポレポレ以外でないかな?ポレポレ合わなかったんだよ
186暇人帰省児:2013/12/30(月) 22:37:23.34 ID:MXgf6dPi0
>>185
透視図かな。
187名無しなのに合格:2013/12/30(月) 22:41:10.37 ID:8JBfNohH0
>>185
ここまできて合うとか合わないとかない
188名無しなのに合格:2013/12/30(月) 22:52:59.25 ID:vkaYfyfh0
>>178
すまん間違えた
出る順パス単準一だた
189名無しなのに合格:2013/12/30(月) 23:50:05.61 ID:DqJfq0gR0
ターゲット1900完璧にした

速単上級
早慶上智の英単語
データベース5500
リンガメタリカ

総合政策受けるんだが、上の中ならどの単語帳やれば英単語足りる?
2011の過去問やったら6割だった
190暇人帰省児:2013/12/31(火) 00:24:57.13 ID:OlS/hvXq0
>>188
やったほうがいい。
ただ、単語王での知識もぬけないように
毎日マネジメントを
191暇人帰省児:2013/12/31(火) 00:25:50.28 ID:OlS/hvXq0
日付変わりidまたまた変わりました
192暇人帰省児:2013/12/31(火) 00:28:24.97 ID:OlS/hvXq0
>>189
高2なら、データベースとソクタン上級両方
高3なら、時間的にソクタン上級しかない
193名無しなのに合格:2013/12/31(火) 00:31:56.88 ID:gFIQubOK0
早慶英語どの学部も軒並み6割しか取れない宅浪のぼくは死んだほうがいいでしょうか
日本史は8割余裕ですが
194名無しなのに合格:2013/12/31(火) 00:32:44.68 ID:Q/4AKttoi
知識をマネジメントするなんて言うか?
メンテナンスする、ならわかるけど
195暇人帰省児:2013/12/31(火) 00:43:23.08 ID:OlS/hvXq0
>>193
復習はしてる?
196名無しなのに合格:2013/12/31(火) 00:46:18.96 ID:gFIQubOK0
>>195
してます
答え見て納得してもう一回本文全訳してます
197暇人帰省児:2013/12/31(火) 00:48:27.44 ID:OlS/hvXq0
>>196
問題ごとに自分なりに方法論つくったりはどう?
あと選択肢の切り方とか、
198名無しなのに合格:2013/12/31(火) 01:03:36.87 ID:gFIQubOK0
>>197
なかなかそういうのが自分の中で確立してなくて、、
やはり過去問研究するしかないでしょうか
河合記述の偏差値は70あったので基礎力はちゃんとあると思います
国語も苦手なので英語では合格最低点プラスαぐらいは稼ぎたいです
199暇人帰省児:2013/12/31(火) 01:06:37.59 ID:OlS/hvXq0
方法論確立していこう。
偏差値70あるんだから、大丈夫さ。
あと、復習した問題はもう一度解こう。
200暇人帰省児:2013/12/31(火) 01:07:07.15 ID:OlS/hvXq0
201名無しなのに合格:2013/12/31(火) 01:18:56.74 ID:14+OZwZT0
>>192
一浪ですw
早稲田の社学の会話が全然取れないんですけど、センター終わったあたりから会話表現とか詰めていけば大丈夫ですかね?
慶應法は会話問題出てるっぽいんで聞いてみました
202名無しなのに合格:2013/12/31(火) 01:30:07.82 ID:/nNk8EQO0
解体英熟語やってるけど
今年の会話(熟語)対応出来なくね
現に>>1も半分も取れてないじゃん
答え見れば納得だけど選択肢が紛らわしい特にC
203名無しなのに合格:2013/12/31(火) 03:52:41.78 ID:hgHF6pM3I
法の英語時間ギリギリなんですが、時間あまりましたか?
204暇人帰省児:2013/12/31(火) 08:11:00.95 ID:OlS/hvXq0
>>201
社学はわからんが、慶應法の会話は特殊だから
いまからしたほうがいい
205暇人帰省児:2013/12/31(火) 08:13:44.55 ID:OlS/hvXq0
>>202
今年はイディオムとゆうより
前置詞の意味で考えるような会話問題だったね。
あなたのいう通り、おれは会話太刀打ちできなかった(;_;)
選択肢の品詞を前置詞でそろえられると、文法視点が
つかえないからね
206名無しなのに合格:2013/12/31(火) 08:14:36.97 ID:OlS/hvXq0
>>203
基本的に余りません。
207暇人帰省児:2013/12/31(火) 08:24:34.22 ID:OlS/hvXq0
みんな、プレ受けるの?
頑張ってね!
まぁでも、仮にできなくても
気にするなよ。判定はあてにならないからね。
おれはD判で、本番は受かったから
208名無しなのに合格:2013/12/31(火) 08:25:05.79 ID:El8VnRt7P
法って普通に30分ぐらい余らんか?
T.5分 U.5分 V.10分 W.5分 X.25分
209暇人帰省児:2013/12/31(火) 08:42:05.43 ID:OlS/hvXq0
>>208
すごいね!
見直しに30分つかえるし。
答えも正確なら、英語に関しては他の受験生
より頭ひとつ抜けてるよ。まぁでも受験生全体と比較して
まず、普通ではないから
普通にって発言するのはおかしいね
210暇人帰省児:2013/12/31(火) 10:20:12.35 ID:OlS/hvXq0
>>194
どっちでもいいよ、笑
で?お前の学歴は?
211名無しなのに合格:2013/12/31(火) 10:38:34.66 ID:vVV3x8x20
>>210
この話に学歴って関係あるの?
212名無しなのに合格:2013/12/31(火) 10:44:14.92 ID:XRdYBUH90
慶應の質問スレ見てるとだいたい早稲田MARCHのことなんとも思って無いって書く割には学歴で上のプライドあるからよく分かんない
みんなこんなプライド高いの?
213暇人帰省児:2013/12/31(火) 10:58:55.08 ID:OlS/hvXq0
細かいこといちいち聞くなよ。
煽りたいだけだろ?
まぁこの程度の煽りに
イラッてしてる時点で俺にも問題あるがさ。
法政大学とか、メンテナンスかマネジメントか
とどうでもいいよ。
まともな人の質問だけ答えるね。

学歴に関して聞いたのは
そうゆうことゆうやつには
学歴コンプとかがいるのかなーって
思って聞いただけ、ゴメンね
214名無しなのに合格:2013/12/31(火) 10:58:57.64 ID:+f+BvQc10
なんで荒らしでもないやつを>>1から煽りにいってるんだよ
良スレかと思ったのに
215194:2013/12/31(火) 11:09:07.04 ID:vUWPOiPXi
ちょい気になったからレスしただけなのにこの反応は予想外だったわ
学歴コンプは>>1のほうじゃねえの
ま、煽りと取れるレスしてゴメンな
216名無しなのに合格:2013/12/31(火) 11:20:44.16 ID:XRdYBUH90
学歴コンプって煽る>>1も政治とか経済志望じゃん
昔の自分も学歴が欲しかったんじゃないの?
217暇人帰省児:2013/12/31(火) 11:23:42.87 ID:OlS/hvXq0
>>216
もちろんさ。
学歴がほしいから慶應に入った。それだけ。
ただ、ここには受験生以外で大学生とかも
いるみたいだからさ。高校生とか浪人に対して
学歴コンプとかいってる訳じゃないよ
218名無しなのに合格:2013/12/31(火) 11:47:54.59 ID:C2G3HbCZ0
慶應の会話ってそんなに難しいものなのか 二年だけど不安だわ
219名無しなのに合格:2013/12/31(火) 11:52:20.90 ID:K+CZbmk20
…………
220名無しなのに合格:2013/12/31(火) 14:43:27.08 ID:/gH++m2H0
慶應商Aは入りやすいですか?
221暇人帰省児:2013/12/31(火) 15:10:17.19 ID:OlS/hvXq0
>>220
英語
地歴は簡単なんで9割ねらいで
地歴特に簡単だから、満点ねらってもいい。
数学は年によって難易度かわるからなんとも
数学できるならオススメ
ただ、B方の論理テストは数学できる人は
かなり高得点狙えるって聞いたから過去問での
でき次第で選択を。
慶應の中ではわりかし入りやすいのかな?
受けてないからわからないきけど
222名無しなのに合格:2013/12/31(火) 15:15:42.79 ID:J9NmN5ff0
東大京大一橋東工大慶應とかマジで考えてるからな慶應の奴……

ずば抜けて優秀だとは勿論思うがその四校には並ばんだろとは思う
223暇人帰省児:2013/12/31(火) 15:16:41.28 ID:OlS/hvXq0
お詫びといってなんやけど、
慶應落ちて二浪中の友達が成績開示と答案くれたから
方程式使って今年の配点導きだした。まぁ参考になれば

発音 各2点
文法 各2点
派生 各2点
会話 各4点
定義 各5点
読解内容一致 各6点
読解空所補充 各2点
読解並び替え 各4点
224名無しなのに合格:2013/12/31(火) 15:20:34.61 ID:6XJ82x4U0
>>221
北大総合文系受かった俺からしたらお前なんてカスだからな?
あんま偉そうにしてんじゃねーぞカス
225名無しなのに合格:2013/12/31(火) 15:21:23.45 ID:72P6I0E20
わろた
226名無しなのに合格:2013/12/31(火) 15:23:07.32 ID:J9NmN5ff0
地底=慶應>>北大だろwwwwwwwwwwwwwwww

流石に北大九大はちょっと……
227名無しなのに合格:2013/12/31(火) 15:24:23.58 ID:6XJ82x4U0
>>226
おいおいF欄カスニートの嫉妬か?
ゴミが俺様に意見すんなやクズ
228名無しなのに合格:2013/12/31(火) 15:36:50.22 ID:XuPr5mQz0
別に北大をバカにするつもりはないが、北大受かった自分を高学歴とか思っちゃってるのが滑稽www
229名無しなのに合格:2013/12/31(火) 15:39:12.93 ID:Z0MENg+r0
高学歴ではあると思うけどね

早慶よりちょい下っぽいから地底よりもちょい下かなって
230名無しなのに合格:2013/12/31(火) 15:39:24.15 ID:gFIQubOK0
慶應商AとBって地歴の問題違うの?
231名無しなのに合格:2013/12/31(火) 15:46:39.44 ID:Nu1l2iYwi
図書館とか使われました?
232名無しなのに合格:2013/12/31(火) 15:50:22.61 ID:OlS/hvXq0
>>230
一緒だよ
233暇人帰省児:2013/12/31(火) 15:52:01.01 ID:OlS/hvXq0
>>231
宅浪時はずっと自宅
現役は某旧帝大の図書館つかってたけど
追い出された
234名無しなのに合格:2013/12/31(火) 15:54:11.56 ID:/gH++m2H0
>>221
その文章だと英語も簡単と捉えてもよろしいということでしょうか?
235暇人帰省児:2013/12/31(火) 15:58:15.73 ID:OlS/hvXq0
>>234
変な改行してすまん
英語、地歴ね。
だから、英語も簡単ってこと
236名無しなのに合格:2013/12/31(火) 16:26:16.75 ID:/gH++m2H0
>>235
ありがとうございます
237名無しなのに合格:2013/12/31(火) 17:13:25.24 ID:C2G3HbCZ0
>>233
何したんだよwwwww
238暇人帰省児:2013/12/31(火) 17:23:19.40 ID:OlS/hvXq0
>>237
大学図書館の資料つかわない、受験勉強はだめらしい
239名無しなのに合格:2013/12/31(火) 18:05:06.66 ID:Txj1iUno0
ゴミニートども北大の俺様に土下座まだか?
240名無しなのに合格:2013/12/31(火) 18:23:23.10 ID:CaSWYpDA0
SFCの小論文の具体的な対策教えてほしいです
あと去年どんなことを書いたとかもお願いします
241名無しなのに合格:2013/12/31(火) 18:44:16.39 ID:G/6eL/w30
北大自虐は飽きた
本人は自虐風自慢のつもりなんだろうが
242名無しなのに合格:2013/12/31(火) 18:52:24.40 ID:XuPr5mQz0
北大自慢ww
243名無しなのに合格:2013/12/31(火) 18:56:59.34 ID:IFo2HxNS0
死んどけカス
244暇人帰省児:2013/12/31(火) 19:03:20.56 ID:OlS/hvXq0
>>240
SFCの場合(特に環境)、資料読まなくても受かることもある。
SFCでの資料の役割は、緊張した空気の中にいる受験生の
硬い頭を柔らかくして、 発想力を豊かにする役割。それだけ。
だから、資料を理解してようがしてまいが、 発想力豊かに
設問に答えてたら、合格する。 ただ、総合政策は、
資料理解しつつ、発想力を最大限にってかんじ。

環境は、
バスケットボールの得点率だったかな、
腕の角度、ゴール距離、個体身長差

身体知の問題だよね。

とりあえずバスケットボールの得点率
を題材した
245名無しなのに合格:2013/12/31(火) 19:31:02.15 ID:JFvjLer+0
英文解釈の本は日本語訳書いて練習しないと意味ない?
246暇人帰省児:2013/12/31(火) 19:59:03.88 ID:OlS/hvXq0
>>245
それはない。
ぶっちゃけ、それは非効率的だと思う。
247名無しなのに合格:2013/12/31(火) 20:00:06.37 ID:Ad0l+m460
>>246
お前ごときが効率www
死んどけカス
248名無しなのに合格:2013/12/31(火) 21:04:10.84 ID:SXQktI9di
まあまあ落ち着けよ
249名無しなのに合格:2013/12/31(火) 21:12:38.91 ID:2hnppE7w0
でもほんとのところ
どうなんだ

書く必要ってあるのかな
250名無しなのに合格:2013/12/31(火) 21:22:29.05 ID:3PGNo93P0
語の定義瞬殺って凄いな
2012年度の語の定義も満点?
251暇人帰省児:2013/12/31(火) 21:28:14.48 ID:OlS/hvXq0
>>250
いや2012は壊滅だったよ。たしか3つくらいしか
あわなかった(;_;)
だから、かなり定義には苦手意識あったんだ
その苦手意識と多少の時間の暇があったから
パス単語準1に手を出してビンゴしたってかんじ
252暇人帰省児:2013/12/31(火) 21:32:09.71 ID:OlS/hvXq0
>>249
自然な訳にする練習に多少はなるだろうけど、
自分の志望学部に和訳はなかったからしなかった。
書くのは時間つかうしね
253名無しなのに合格:2014/01/01(水) 00:48:31.07 ID:L3VjJ1170
言ってることぶれ過ぎ
254名無しなのに合格:2014/01/01(水) 03:12:33.46 ID:GB0hpYyY0
文系は東大無理なら慶應に行くべし!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1388502228/
255暇人帰省児:2014/01/01(水) 08:04:13.90 ID:RFJYEeGR0
>>253
どの辺?
256名無しなのに合格:2014/01/01(水) 10:48:51.52 ID:UVf8BIaY0
>>1は長文問題集はしなかったの?
長文演習は過去問で代用した感じですか?
257名無しなのに合格:2014/01/01(水) 11:01:02.47 ID:ALE/gge7i
浪人して2科目の私大しか行けなかったやつが勉強アドバイスか
宅浪なんてなんの付加価値にもならない
258暇人帰省児:2014/01/01(水) 11:09:16.10 ID:RFJYEeGR0
>>256
参考書のレスに
英語標準問題精講あるよ。
まぁあれは長文ではないかもだけど
1つ1つ文構造ねられてて実力かなりつくとおもうが
長文問題集はしてないよ。過去問しか。
だらだら長いだけで、質が良いとは思えないし。
長文慣れには、慶應の英語を使ったよ
259暇人帰省児:2014/01/01(水) 11:10:49.09 ID:RFJYEeGR0
慶應の英語っつても赤い方で
過去問にはかわりないが、
受けない学部も慶應の英語で
解いたよ
260暇人帰省児:2014/01/01(水) 11:12:19.66 ID:RFJYEeGR0
>>257
君にとってはそうかもね
ってことは君は東大とかその辺りの大学?
尊敬するよとっても
261慶應崇拝者:2014/01/01(水) 11:15:06.67 ID:GNgvTOET0
あけおめ
262名無しなのに合格:2014/01/01(水) 11:15:47.86 ID:S2a8UV8c0
慶應崇拝者wwwwwwwwwwwwwwwwキモすぎだろwwwwwwww
263暇人帰省児:2014/01/01(水) 11:16:58.25 ID:RFJYEeGR0
>>261
あけおめ(*^o^)/\(^-^*)
264暇人帰省児:2014/01/01(水) 11:18:34.89 ID:RFJYEeGR0
>>262
母校愛せないやつが何を愛せる?
草生やすのお疲れ様
それと、あけおめ(☆∀☆)
265名無しなのに合格:2014/01/01(水) 11:22:27.95 ID:S2a8UV8c0
>>264
崇拝はキモいから
早慶は人数多いから過剰な母校愛が糞キモい
あと俺が言ったのは>>261の名前欄だからな
266暇人帰省児:2014/01/01(水) 11:40:47.26 ID:RFJYEeGR0
>>265
なるほどね
267名無しなのに合格:2014/01/01(水) 12:18:54.11 ID:5zz4XUMW0
英語読めない
268名無しなのに合格:2014/01/01(水) 12:23:12.60 ID:/ZmYd0K/i
慶応以上だと思う大学をできるだけ挙げてくれ
269名無しなのに合格:2014/01/01(水) 12:29:28.27 ID:yEqnEB8di
慶應のイメージといったら
イケメン リア充 なんだけど地味っぽいのは馴染めるの?
270暇人帰省児:2014/01/01(水) 12:41:44.12 ID:RFJYEeGR0
>>268
入る難易度のみ?

就活
人脈
娯楽
ブランド
地理

この辺含めるかどうか全然ちがう。
271暇人帰省児:2014/01/01(水) 12:45:39.46 ID:RFJYEeGR0
>>269
馴染めるよ。
地味な割に、話がおもろいやつはいるし。
イケメンは確かにいるけど、
どの大学と同程度かとおもうけど
ただ、他大インカレの奴は口揃えて
慶應の女は可愛いっていうね。

世間のイメージで敬遠する必要はないよ
272名無しなのに合格:2014/01/01(水) 12:46:39.61 ID:RFJYEeGR0
>>267
解釈力と単語量磨け
273名無しなのに合格:2014/01/01(水) 12:48:25.81 ID:Ryzsv4Kh0
同志社だけどうちの思い上がった芋女と交換しねえ?
274暇人帰省児:2014/01/01(水) 12:52:29.93 ID:RFJYEeGR0
>>273
やだよ 笑
275名無しなのに合格:2014/01/01(水) 12:56:11.55 ID:Ryzsv4Kh0
>>274
まあそんなことは置いといて、慶応はどうだい?楽しい?
うちは学生の質が京大1点落ち()〜内部とピンキリだけど、付き合う人さえ間違えなきゃ楽しいキャンパスライフ送ってるよ
276名無しなのに合格:2014/01/01(水) 12:59:53.16 ID:JtP+6UJc0
慶應法の日本史簡単でよかった
早稲田みたいな難しい正誤無いし穴埋めばっかだし
277暇人帰省児:2014/01/01(水) 13:02:21.38 ID:RFJYEeGR0
>>275
慶應は楽しいよ
うちも東大落ち、京大落ちはわりといるよ。
まあ、俺のクラスは内部多めだけどね。
それでも法学部の内部はまともなのが多いから
全然okなんだけど。
278暇人帰省児:2014/01/01(水) 13:05:11.36 ID:RFJYEeGR0
>>276
早稲田はその辺嫌いで受けなかった笑
慶應法は、良問揃いで対策のかいある。
ただ、難易度は年度によってわりと差があるね。
279名無しなのに合格:2014/01/01(水) 13:13:24.51 ID:45w+BC5h0
法学部の小論文何字くらい書きましたか
280暇人帰省児:2014/01/01(水) 13:14:38.15 ID:RFJYEeGR0
>>279
1000字
281名無しなのに合格:2014/01/01(水) 15:40:29.09 ID:dEZPTmKnI
経済B方式の日本史って政治経済も勉強した方がいいですか?
教科書しか読んでいません。
法学部関係無くて、すいません。
282暇人帰省児:2014/01/01(水) 15:50:27.14 ID:RFJYEeGR0
>>281
経済は政経なんてしなくていいよ。
教科書だけでいける。
今年の最後の経済成長率の問題も教科書最終ページ範囲内だしね。
経済の論述は教科書内でしかきかれないから、
教科書しっかりやろう。出来事の因果関係をしっかりつめて
脚注もしっかりやれば大丈夫。あと、出来事並び替えも、因果関係
つめてればわかるから、そんなに難問じゃないよ。
283名無しなのに合格:2014/01/01(水) 16:22:41.87 ID:dEZPTmKnI
>>282
ありがとうございました!
とても参考になりました。
引き続き教科書を学習していきます。
284名無しなのに合格:2014/01/01(水) 17:46:05.21 ID:qnjdYM2U0
浪人する現高3でベネッセ・駿台記述模試で英語46国語61の現状です。
文系志望なので地歴公民の中から1科目、オススメは何でしょうか?政経には少し興味はありますが、折角なので有利な科目をやりたいです。
また、英語国語はどのように進めたらいいですか?
月並みな事を言いますが、時間とモチベーションはあります!
285名無しなのに合格:2014/01/01(水) 18:00:11.18 ID:GB0hpYyY0
文系は東大無理なら慶應に行くべし!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1388502228/
286暇人帰省児:2014/01/01(水) 18:30:41.22 ID:RFJYEeGR0
>>284
地歴公民なら、世界史か日本史
このどちらかしか受けれないところもあるから(慶應法等)
折角なので有利?
なにについて有利かによるけど
世界史か日本史をオススメします。

過去レスに目を通してくだされば
私に国語を聞くのは野暮なこととわかります。
英語に関しては、ひとまず過去レスを参考に
それでも、疑問あれば聞いてください。

浪人は厳しいですよ。大丈夫ですか?目標はありますか?
計画はありますか?
今から浪人を決めるのは早すぎる気がします。
浪人生の一年というまとめを見てから覚悟を決めてください。
脅しじゃないです。真面目にいってます。
287暇人帰省児:2014/01/01(水) 18:44:25.80 ID:RFJYEeGR0
>>284
【参考書】
透視図 (解釈力)
単語王 (語彙力)
パス単準1 (語彙力+)
英語問題標準精講 (長文読解)
慶應の英語(慶應に慣れるため)
和文英訳教本(赤と青) (文法、英作文、例文暗記)
河合塾出版の文法正誤問題 (文法正誤)
解体英熟語 (イディオム)
桐原会話問題集 (会話集)
(高2にオススメはTOEIC文法特急12)

実況中継 (通史)
山川教科書 (通史)
用語集 (知識量増強)
最勝王1のみ (まとめノート)
東進1問1答 (知識のベース)
石川標準問題集 (難問アウトプット)
Z100題(基礎アウトプット)
最後まで何回もしたのは、用語集と東進

【戦績】
慶應法政治◎
慶應経済B方式◯
慶應総政×
慶應環境×(補欠B)
同志社法政治×

高校偏差値
58(入学時55)

宅浪時代勉強時間12時間

【模試】
9月河合塾記述模試 慶應オールA判定(日本史80)
早慶オープン 慶應D判定(日本史偏差値71)
慶應プレ 慶應D判定(日本史偏差値70)

現役センター英語144(無策)
浪人うけてない
288名無しなのに合格:2014/01/01(水) 18:58:37.58 ID:qnjdYM2U0
>>286
返信ありがとうございます。

再度同じような質問で申し訳ないのですが、また世界史、日本史どちらがオススメですか?

過去レスには目を通したのですが、低偏差値な方が誰も居られなかったのでもし宜しければ私に合った勉強法をご教授願えればと思います。
現在はターゲット1900を1日50個と初めからフォレストを読んでいて、目を通し終わったらネクステをやろうと思っています。

浪人する事については覚悟を決めました。
やっと目が醒めたというか、今までの過ごし方を後悔しています。
289名無しなのに合格:2014/01/01(水) 19:07:15.40 ID:T6jeg0jT0
>>223
これ信頼性あるの?
2番低くて 定義高杉内?
290名無しなのに合格:2014/01/01(水) 19:10:41.33 ID:CG5CBem/0
用語集と一問一答は一日どのくらいのペースでやってたんですか?
291暇人帰省児:2014/01/01(水) 19:18:56.42 ID:RFJYEeGR0
>>288
世界史か日本史か
日本史→日本だけを深く知る(ずっと漢字)
世界史→各国を浅く知る(中国だけ漢字)
ほかは、大学によるとしかいえない。
俺は、慶應しか地歴事情はしらない。

英語なら
とりあえずターゲット1900を1500までやる。
フォレストかネクステどっちかひとつでいい。
文法固める。これで、一定の語彙力と文法が得られるから
ここから、解釈力をつけていく。最初から透視図でもok
心配なら、ポレポレ→透視図。透視図は受験までずっとやる。
透視図二週ぐらいしたら、英語標準問題精講でアウトプットする。
英作文も文法がある程度わかれば、和文英訳教本赤→青でする(受験までずっと反復)。
ターゲット1900を1500までいけば、システム英単語なり単語王なり
好きな一冊をやる。

これを夏明け9月までに完璧にやりとおせば
偏差値70はかならずいく。やるかやらないかはあなた次第
計画をしっかりたてて励もう。計画が一番重要

日本史は俺も1年しかしてないから
参考書にかいたやつであなたの日本史力も
上がるはず
292名無しなのに合格:2014/01/01(水) 19:32:40.39 ID:cbVTogs40
慶應経済って数学が全くできなくても入ってからなんとかなる?
ちなみに全く0ってのは本当に小学生レベルも怪しいぐらい
293暇人帰省児:2014/01/01(水) 19:40:07.33 ID:RFJYEeGR0
>>292
カリキュラム変わって
数学できなくても大丈夫になったよ。
ただ、小学生レベルがだめなのは、、、
大学にはうかるだろうし、単位もとれるかもだけど
社会にでてからやばいから、なんとかしなさい笑
294名無しなのに合格:2014/01/01(水) 19:51:03.23 ID:Iz9b1EUR0
並び替えって全部正解して得点って感じではないのか
295暇人帰省児:2014/01/01(水) 19:53:31.39 ID:RFJYEeGR0
>>294
すまん。
並び替えは4点
各が余計ただ
296名無しなのに合格:2014/01/01(水) 19:59:01.33 ID:Iz9b1EUR0
>>295
ありがとう
この配点でいくと146か
世界史も8割取れないし微妙だな
>>1は小論文の練習をする上で何か気を付けたことあった?
結構苦手意識があるから焦ってる
せめて40点は取りたい…
297名無しなのに合格:2014/01/01(水) 20:00:08.82 ID:cbVTogs40
>>293
ありがとう!
数学は入ってから頑張ります!
できなくても大丈夫になったってのは
必修から数学を使う科目がなくなったということでしょうか?
よかったらもう少し詳しく教えてください
298暇人帰省児:2014/01/01(水) 20:07:41.41 ID:RFJYEeGR0
>>297
いままでは、卒業に
数学つかう単位が必要だったんだけど
それがいらなくなったから、数学できなきゃ
数学使う単位から逃げて、他の単位を選択で大丈夫ってこと。
もちろん、必修でも数学つかわんよ。
299暇人帰省児:2014/01/01(水) 20:10:58.21 ID:RFJYEeGR0
>>296

法の場合は、
資料をどれだけ理解して、
自分の論述のなかで生かしていくかが勝負。
資料の筆者は何を伝えようとしているかを理解し、
それを論述で表現し、採点者にアピールする必要がある。
理解して、表現、これが重要。 んで、論述なんだから、
自分の意見を考えないととか独創性とかで
頭がいっぱいになるかもしれないけど、
とりあえず資料の考えを尊重した方が
良いのは確か!あと、書き忘れたけど、
小論文は絶対に問われてる問題と絡む具体例1つだけ書こうね。
今年のリーダーシップなら、どの首相でもいいから
だれかリーダーの政策をとりあげよう(俺は安倍)。
300暇人帰省児:2014/01/01(水) 20:14:47.64 ID:RFJYEeGR0
>>296
これ、とりあえず読んだ?過去レス

その点なら普通に受かるよ。
英語と地歴で210以上なら基本うかる。
俺は英語144の地歴78だったし。

二科目で
190→小論文で逆転
200→小論文普通なら大丈夫
210→多分合格
220→余裕合格
230以上→おめでとう
ってかんじ
301名無しなのに合格:2014/01/01(水) 20:19:59.08 ID:4E5Mb1n3I
英語の文章は読めるけど、選択肢を2択に絞って
間違えたりするのですがどーすればよいですかね
リーズニングの練習あるのみですか?
302名無しなのに合格:2014/01/01(水) 20:24:16.01 ID:CG5CBem/0
>>290に答えて!
303暇人帰省児:2014/01/01(水) 20:26:53.42 ID:RFJYEeGR0
>>301
それはね
実力のある証拠。決定力不足かな。
法の問題してる?
パラグラフの内容と選択肢文をしっかり
精読してみよう。時間無視して、やったことある問題で。
基本的な選択肢の切り方だけど、ほんとに当たり前笑

選択肢文のSが本文に存在するか
選択肢文のSV関係が本文に存在するか
選択肢文の因果関係が本文に存在するか

俺は自分にずっと言い聞かせてたのは、
本文に直接的に表現されている内容を含む選択肢が正解
直接的←これが重要
304名無しなのに合格:2014/01/01(水) 20:29:13.32 ID:JtP+6UJc0
早稲田との併願で小論無勉なんだけど無勉でもさすがに小論30点ぐらいは取れるよね?
305名無しなのに合格:2014/01/01(水) 20:30:55.17 ID:HT84ORbc0
>>300
>>296だけどアドバイスありがとう
過去レスには目を通したけどマジで小論文苦手なんだ
とりあえず資料の読解を重視してやってみる
論述の部分が特に苦手だから300字程度の要約みたいなところで落とさないようにしないとなあ
306暇人帰省児:2014/01/01(水) 20:31:34.68 ID:RFJYEeGR0
>>290
ごめん見落としてた。
一問一答は、1ヶ月一週(文化のぞく)
文化は、明治なり大正なり1時代の文化を完璧に覚えるまで毎日毎日反復しまくる。覚えれたらつぎの文化
文化は分離してやってた。

用語集は一問一答完璧暗記した秋あたりからして
一問一答の1日量を用語集でもやる。これで、用語集も1か月一週した。
307名無しなのに合格:2014/01/01(水) 20:40:49.92 ID:z34ZkYkE0
教本だけで自由英作文に対応できるのか
自由英作文用の参考書はやらなくていい?
308暇人帰省児:2014/01/01(水) 20:45:15.95 ID:RFJYEeGR0
【論述のやり方】
事例提示
→資料で筆者の述べたいことと関係する具体例を上げる
事例分析
→なぜそうなったのか。背景を述べる。結果こうなった。
提言
→今後どうすべきか。

筆者のメッセージや言いたいことを
からめながら論じるのがgood

今年の問題だと

事例提示
→安倍の円安政策での論争(国外ドイツからの批判と国内日銀との戦い)


事例分析
→ドイツの批判の真意(日本は工業国、ドイツと産業被るから円安困る)、日銀批判の真意(ハイパーインフレ危険性、円高なら円が価値が高いってことだからなんとなく嬉しい)

安倍の日銀との交渉で調整
ドイツには大臣をおくり交渉

提示
→安倍総理のリーダーシップとは云々、これからのリーダーシップにはこうゆうのが必要

※調整は、筆者の言いたかったこと。

こんな感じ。おれの安倍への見解が正しい訳じゃないけど
こうゆうふうに論じたらまぁ、こけはしない。50はもらえる。
309暇人帰省児:2014/01/01(水) 20:46:53.17 ID:RFJYEeGR0
>>307
例文暗記して、その引き出しからひっぱるだけやらかねぇ。
心配なら好きなやつやればいいかな。
自由栄作で素晴らしい参考書には出会わなかった
310暇人帰省児:2014/01/01(水) 20:48:21.93 ID:RFJYEeGR0
>>304
もらえるけど、
小論文なめておちるやつはわりといるから
無勉はオススメしない。
311暇人帰省児:2014/01/01(水) 21:03:08.54 ID:RFJYEeGR0
>>289
あるよ。
定義5点は、2012年時に
確定してる。会話4点もね。

落ちた友達の開示と正解数で
調べてるから大丈夫だよ。
312名無しなのに合格:2014/01/01(水) 21:05:46.73 ID:wMrXe1Yai
>>1じゃないが、英作は
シス単のフレーズ暗記すると良いよ
京大英作でも書けるようになる
313暇人帰省児:2014/01/01(水) 21:08:55.75 ID:RFJYEeGR0
2013年
発音 各2点
文法 各2点
派生 各2点
会話 各4点
定義 各5点
読解内容一致 各6点
読解空所補充 各2点
読解並び替え 4点

2012年
文法 各3点
派生 各3点
会話 各4点
定義 各5点
内容一致 各4点
人物一致 各3点

この二年分の配点
自信もってあってるとおもう。
何人かの開示で確かめてるから
314名無しなのに合格:2014/01/01(水) 21:31:06.94 ID:qnjdYM2U0
>>291
わかりました。日本史にします。
参考書なんですが、リストにある山川教科書等Amazonで検索しても複数ヒットしてしまう項目がいくつか合ってどれを買っていいのかわかりません。
お暇な時に細かく指定しては頂けないでしょうか?
315暇人帰省児:2014/01/01(水) 21:34:16.88 ID:RFJYEeGR0
>>314
詳説日本史B
316名無しなのに合格:2014/01/01(水) 21:46:35.78 ID:qnjdYM2U0
>>315
有難うございます。
日本史はどのように進めていけばいいですか?
ほぼ0からです。
317暇人帰省児:2014/01/01(水) 22:06:25.24 ID:RFJYEeGR0
>>316
教科書でしたことをひたすら一問一答で復習
これをひたすら繰り返す
318名無しなのに合格:2014/01/01(水) 22:18:56.36 ID:gz5fWP620
今年の法の英語と日本史は難化しそうですか?
319暇人帰省児:2014/01/01(水) 22:25:06.31 ID:RFJYEeGR0
>>318
日本史は全体的に難化するとおもう
英語は全体的にかはわからんないけど、
定義問題がでるとしたらもっと難しいの
出ると思う、2012年レベルぐらい
320名無しなのに合格:2014/01/01(水) 23:09:12.22 ID:vB5vLm5r0
慶應法向けの英語対策教えてください
難しすぎます
英作文
321名無しなのに合格:2014/01/01(水) 23:10:15.37 ID:vB5vLm5r0
小論の勉強は過去問解く前になにをすればいいですか
322暇人帰省児:2014/01/01(水) 23:13:54.12 ID:RFJYEeGR0
>>320
なにがどう苦手かおしえていただけないと
なにも言えません。
それに法には、英作文はでません。
323名無しなのに合格:2014/01/01(水) 23:15:55.22 ID:vB5vLm5r0
>>322
ごめん
間違えた
速い精読が苦手で理解しながら長文読むことが苦手で…
これはあと少しじゃ改善できないよね
324暇人帰省児:2014/01/01(水) 23:16:15.40 ID:RFJYEeGR0
>>321

とりあえず過去問といてしましょう。
セキュリティ社会についての問題が書きやすいので
最初にその問題を解いてみてはどうでしょうか?

小論文については、過去レスにかいたので
まずそれを拝見お願いします。
325暇人帰省児:2014/01/01(水) 23:17:27.51 ID:RFJYEeGR0
>>323
音読はしてる?
解釈力はあるほうですから。
文構造を瞬時に判断できますか?
326暇人帰省児:2014/01/01(水) 23:18:21.18 ID:RFJYEeGR0

解釈力はあるほうですか?
327名無しなのに合格:2014/01/02(木) 01:23:14.66 ID:JtZIdoZEI
慶應法行きたい人って多いんだな
328名無しなのに合格:2014/01/02(木) 01:39:20.17 ID:rAX24wH+I
音読してても伸びないんだが
329暇人帰省児:2014/01/02(木) 07:14:30.15 ID:CxSWIzv/0
>>328
解釈しながら、くぎりつけてしてる?
ただただ、声出すだけだと延びないよ
あとすぐにのびない
330暇人帰省児:2014/01/02(木) 07:27:55.76 ID:CxSWIzv/0
>>327
毎年4000人うけるんで
331名無しなのに合格:2014/01/02(木) 09:37:30.84 ID:+PpW7BuK0
音読ってすぐには効果出ないけど継続してると伸びを実感できるよね
332名無しなのに合格:2014/01/02(木) 09:55:26.44 ID:zIP07MWr0
横からすまん
経済学部で入学後必要なくなった数学使う単位ってなに?
商学部も数学使わないで卒業できる?
333慶應崇拝者:2014/01/02(木) 10:35:51.44 ID:fpX6N/p40
>>268

そんなとこあるのか?wwwwwwwwwwwwwww
ちょっと代ゼミデータリサーチとかいろいろみてくるわ
334暇人帰省児:2014/01/02(木) 11:58:23.19 ID:dw68fa2e0
>>331
継続は力なりってかんじだよね
335名無しなのに合格:2014/01/02(木) 11:59:07.49 ID:dw68fa2e0
すまん。外出中で、スマホからだから
Idかわった
336暇人帰省児:2014/01/02(木) 12:21:14.19 ID:dw68fa2e0
>>332
詳細はしらんが、数学からはにげれる
商学部は数学できなかったり、楽商いうわりに
留年する
337名無しなのに合格:2014/01/02(木) 12:44:56.14 ID:Jkz++/fS0
過去問終わったら何やればいい?
問題集もやり尽くした感がある
338崇拝者:2014/01/02(木) 12:46:55.49 ID:fpX6N/p40
>>337

十分な睡眠と栄養をとる
339名無しなのに合格:2014/01/02(木) 12:59:18.48 ID:x9uj3EAV0
ら抜き言葉とか、そうゆうとか、頭悪そうだな。
340暇人帰省児:2014/01/02(木) 13:24:46.86 ID:dw68fa2e0
>>339
2chでいちいちそんなん意識するかよ。
そう思わんと、プライド保てないなら勝手にどうぞ
341名無しなのに合格:2014/01/02(木) 13:53:32.68 ID:qOr5UwBB0
耐性低いな
342名無しなのに合格:2014/01/02(木) 15:01:28.32 ID:hMeGlkTD0
突然どうでもいいことでキレるよな
友達いなさそう
大学生なのに正月に2chやってるぐらいだし
343名無しなのに合格:2014/01/02(木) 16:43:55.20 ID:Gi37xm8U0
>>340
悪口を言う奴は早慶等に嫉妬しているオヤジ連中だから無視することで正解だね
勉強に悩んでいる真面目な高校生のためにスレを完遂させてくれや
344名無しなのに合格:2014/01/02(木) 16:58:03.61 ID:Qba1+e/y0
嫉妬はしてないだろ……
まぁ駅弁は嫉妬しそうだが
早慶も所詮地底レベルやで
345慶應崇拝者:2014/01/02(木) 17:22:02.56 ID:fpX6N/p40
ら抜き言葉指摘者でたwwwwwwwwwwww
伝統主義者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
346名無しなのに合格:2014/01/02(木) 17:26:08.19 ID:Qba1+e/y0
この崇拝者ってコテ何とかしろよキモいから

こんなんと一緒の慶應生だって思われたくないだろ>>1
347名無しなのに合格:2014/01/02(木) 17:53:11.41 ID:I5vid+yp0
マジ?お前慶應ならID付き学生証うpしてよ
348暇人帰省児:2014/01/02(木) 18:21:51.21 ID:T3TEsd3u0
すまん。外出中で、
あんま返せない。
沸点低くて、変なレスに反応して。
極力無視するわ。

Id付き学生証は、最初にアップしたんだがな
みたいならまとめサイトでみれるからそれどうぞ
349名無しなのに合格:2014/01/02(木) 18:24:50.15 ID:lOQ6wSOp0
もうすぐ試験だと思うと胸が苦しくなる 一浪だから余計だ
350暇人帰省児:2014/01/02(木) 18:27:52.49 ID:T3TEsd3u0
>>349
おれもこの時期、胸が痛くなったわ。
わかるよ気持ち。
そんなとき、救心を飲んだよ
351名無しなのに合格:2014/01/02(木) 18:33:51.86 ID:lOQ6wSOp0
>>350
救心か、いいこと聞いたサンクス
しかしながら受かる奴はその気持ちを乗り越えたからこそ受かったのよね
352暇人帰省児:2014/01/02(木) 18:36:39.82 ID:T3TEsd3u0
>>351
勉強でまぎらわすぐらいの気持ちだね。
試験のイメトレとかもしてみるといい。
マークシートも活用したよ、本番のために
ずれたら大変だからね
353暇人帰省児:2014/01/02(木) 18:40:15.90 ID:T3TEsd3u0
354名無しなのに合格:2014/01/02(木) 18:41:38.45 ID:I5vid+yp0
>>353じゃなくて
>>346の人に言ってみた
355暇人帰省児:2014/01/02(木) 18:43:17.89 ID:T3TEsd3u0
>>337
過去問は十分研究した?
日本史なら用語集で、
近代詰めたりしてみては?
英語は1ヶ月ちょいあるから
語彙力あっぷにパス単準1とかはどう?
語彙力はあって損はないよ
あと必ず毎日英文読もうね
356暇人帰省児:2014/01/02(木) 18:43:57.15 ID:T3TEsd3u0
>>354
なるほど、
すまん。
勘違いした
357名無しなのに合格:2014/01/02(木) 21:03:19.98 ID:2Q9ckYVyI
英語の長文はこの時期に
毎日どのくらい解いていましたか?
358名無しなのに合格:2014/01/02(木) 21:32:34.08 ID:vZOyMRvZ0
今から日本史用語集やるんだけど時間ないしどこらへん重点的にやるべき?
359名無しなのに合格:2014/01/02(木) 21:40:41.42 ID:JtZIdoZE0
この時期英語なにやればいいんだ
会話アクセント文法でゴミみたいな点数とる
360名無しなのに合格:2014/01/02(木) 22:03:27.20 ID:4bmVuCJ00
法法志望で英語130日本史80が限界なんだけどなんとかなるかな?
>>1はこの時期過去問何割とれてた?
361名無しなのに合格:2014/01/02(木) 22:06:45.37 ID:QiIXkSr+0
アクセントどうしよう
362暇人帰省児:2014/01/02(木) 22:14:01.35 ID:T3TEsd3u0
>>357
透視図1セクション反復
法英語1年反復ぐらい
363暇人帰省児:2014/01/02(木) 22:14:49.42 ID:T3TEsd3u0
>>358
幕末〜戦後改革
364暇人帰省児:2014/01/02(木) 22:17:12.93 ID:T3TEsd3u0
>>359
会話は桐原が出してる会話問題集オススメ
文法なら、薄めの正誤を自分のすきなやつを
アクセントは、ネクステに書いてる定義ぐらいでいい
ぶっちゃけ、運
365暇人帰省児:2014/01/02(木) 22:21:17.91 ID:T3TEsd3u0
>>360
英語はそんぐらい俺も
過去問研究を怠るなよ。
パス単準1とかして
語彙力増強してもいい
日本史は9割から8割強
ただ、簡単だったのに
本番では78とおおこけ
地歴はそれ以上をとれるように
現状の知識を維持しつつ
用語集などでブラッシュアップを
366名無しなのに合格:2014/01/02(木) 22:22:20.60 ID:T3TEsd3u0
>>360
あと本番二科目210
は普通に受かるレベル
自信もて
367暇人帰省児:2014/01/02(木) 22:24:07.82 ID:T3TEsd3u0
>>361 アクセントは
でないとやってなかったおれは
2/4だから、まあ特攻でもいいかも
アクセントに使う時間ほかにまわせるし
やるなら、定義覚える程度で
深追いは禁物
368漫画:2014/01/02(木) 22:33:18.51 ID:L/UOtxsPO
>>363
銀魂は好きですか?
369名無しなのに合格:2014/01/02(木) 22:52:14.15 ID:QiIXkSr+0
>>367
すいません、センターのアクセントなんです....
370暇人帰省児:2014/01/02(木) 23:41:27.53 ID:T3TEsd3u0
>>369
センターうけてないから
対策はわからんのよ(*_*)
371暇人帰省児:2014/01/02(木) 23:42:36.67 ID:T3TEsd3u0
>>368
最近マンガよまないけど、
大学入るまでは
君町とナルト読んでた
372名無しなのに合格:2014/01/02(木) 23:55:27.90 ID:Y9NU2D6D0
>>354
俺がいったのはあれだよ、俺も>>1もって意味じゃなくて>>1も嫌だろうなぁってニュアンス

俺は関西の地底です
373暇人帰省児:2014/01/03(金) 00:36:34.27 ID:baaBZsOB0
>>372
なるほど!すまん。

阪大か?
おれは実家、阪大の近くだよー
374名無しなのに合格:2014/01/03(金) 00:42:00.24 ID:Hgr0Rp400
>>373
阪大すわ

大阪も首都圏も人が多いから東北大行っても良かったと思ってる
375名無しなのに合格:2014/01/03(金) 00:45:32.79 ID:bWcgMHqF0
小論文のおすすめの参考書おしえて
せめて30〜40点ぐらいは取れるようにしたい
376名無しなのに合格:2014/01/03(金) 02:30:56.94 ID:ZqFlavWQI
地歴の成績標準化って結構点数引かれてしまうんでしょうか?
377名無しなのに合格:2014/01/03(金) 02:34:21.47 ID:CnIUhVbt0
日本史は、何周ぐらいされましたか?
大雑把で良いので、教えて下さい。
378暇人帰省児:2014/01/03(金) 08:00:23.32 ID:baaBZsOB0
>>376
あんまり引かれない
日本史は基本あがる
379名無しなのに合格:2014/01/03(金) 08:02:33.55 ID:ZqFlavWQI
なるほどありがとう!
380暇人帰省児:2014/01/03(金) 08:03:02.30 ID:baaBZsOB0
>>377
10週
381暇人帰省児:2014/01/03(金) 08:04:19.31 ID:baaBZsOB0
>>375
小論文を学ぶ 知の構築?なんちゃら
382名無しなのに合格:2014/01/03(金) 14:19:23.79 ID:WSZFnaKl0
小論文を学ぶって挫折したけどやっぱいいのか
383名無しなのに合格:2014/01/03(金) 14:32:53.08 ID:DrWrGlSW0
過去問って毎回合格最低点こえてましたか?大々こえれるけど、時々下回って、うわああああってなる
384暇人帰省児:2014/01/03(金) 16:52:12.85 ID:baaBZsOB0
>>383
小論文が採点できないからなんとも言えないが
二科目なら200〜240あたりだった
385名無しなのに合格:2014/01/03(金) 16:52:54.28 ID:baaBZsOB0
>>382
いいよ
386名無しなのに合格:2014/01/04(土) 18:02:50.35 ID:LPLxIAyS0
2012の英語で上のほうにあった配点で計算したら120点ちょうどでもう死にたいです
英英定義が3問しかあってなかったんですが知らない単語きたらもう無理でしょうか?
387名無しなのに合格:2014/01/04(土) 20:29:17.80 ID:RhqUAob80
高校2年生なんですけど、これからのプランに何かアドバイスくれませんか?
(英語)
@ヴィンテージ(ネクステみたいな)を完璧に近い程やる、並行してシステム英単語を完璧にする

Aポレポレをひたすら理解、回す

Bやておき500.700.長文問題精構をひたすらやる.
長文は何回もやると答えを覚えてしまうので、一回やったら単語や熟語を拾い、文法を確認して何回も音読。

C慶応の過去問

(日本史)
@山川教科書、用語集、東進一問一答を並行して、1日に1分野を徹底的に覚え進んでいく。これを何回も繰り返す。

A慶応過去問


お願いしますo(T^T)o
388名無しなのに合格:2014/01/04(土) 20:42:17.31 ID:AFFSbz1n0
何時起き何時寝だった?
389名無しなのに合格:2014/01/04(土) 21:57:49.65 ID:3bvdlLMB0
ポレポレはやるの早過ぎないか?
390名無しなのに合格:2014/01/04(土) 22:39:10.12 ID:6j/qFsmw0
有名私大入学者の一般入試比率
http://www.geocities.jp/gdata1982/2012shidaiippan.mht
データは大学の真の実力情報公開BOOK2013年度用(旺文社)より 一般入試にはセンター試験利用も含む

大学 学部 一般比率
慶應 法学 34.7% ←驚異の一般比率
慶應 商学 58.5%
慶應 経済 60.2%
慶應 理工 60.6%
慶應 医学 61.6%
慶應 総合 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 環境 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 文学 74.8%
慶應 薬学 81.9%
慶應 看護 87.5%
基督 教養 54.3%
391名無しなのに合格:2014/01/04(土) 22:48:54.03 ID:RhqUAob80
>>389
一応、ヴィジュアルTやったんでイイかなと…
392 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2014/01/05(日) 11:26:21.07 ID:eActS8KC0
つい最近仮面浪人を決意した者です。学歴コンプ半端じゃなくて・・・。
関関同立のどれかの大学に通っていて経済系の学部に所属しております。
慶應義塾大学の経済か商か総合政策にいきたいのですが、いかんせん小論文対策などしたことがないのでどうすればよいか困っています。過去のレスなどを読んだのですが、イマイチ、ピンとこなかったので詳しいことを教えて頂きたいです。
経済系の学部に所属しているので嫌でも社会における時事的な事柄について触れるので、それなりに、こういう系統の知識は得れると思うのですが、これは小論文の試験に対して効果があるのでしょうか。また、小論文の対策の為だけに予備校に通うのはどうでしょうか。
ちなみに現役時の偏差値は9月あたりの全統記述で英語60前後、世界史70前後ありました。
何か他にアドバイスしてくださることがあるのならばお願いします。
393名無しなのに合格:2014/01/05(日) 15:36:21.42 ID:TR6ZtRJ90
数学受験のが楽だよ
394名無しなのに合格:2014/01/05(日) 16:32:22.81 ID:SBWPLVuG0
この時期まで文化と資料手付かずなんだが捨てたほうがいいかな?

普通の問題なら偏差値70くらい
法政の社会学部です
395名無しなのに合格:2014/01/05(日) 16:50:50.68 ID:aieSIudk0
浪人決意した!
TAKUROか予備校いくか悩む
396名無しなのに合格:2014/01/05(日) 16:52:19.56 ID:bMuD55AN0
世界史一年で早慶レベルってきついかな
397暇人帰省児:2014/01/05(日) 19:12:42.92 ID:36szcuch0
規制されてかけんかった
すまん
398暇人帰省児:2014/01/05(日) 19:18:58.58 ID:36szcuch0
>>395
宅浪は管理能力と根性がいるよ
>>396
1年で日本史を慶應レベルにしたよ
>>394
マーチはわからんわぁ
>>393
数値的にみたらね。
実際は地歴
>>392
小論文だけ予備校はいいと思う
どのへんがピンとこない?
>>386
前後にヒントあるから
過去問研究で方法論かくりつ
パス単準1で語彙力増強
>>387
ポレポレ後に透視図
日本史は過去問前になにか挟むべき
>>388
6じ起き0じ寝る
399こじふう ◆tDCA9YlJfw :2014/01/05(日) 19:26:48.58 ID:chazhDC9O
>>396 センター7割取れるならアホでも間に合う!

いま俺は早稲田の法学部の簡単な年なら8割5分取れるょ
一年前はセンター7割ちょい
400名無しなのに合格:2014/01/05(日) 19:28:37.68 ID:fX3w0uIb0
>>395
横レスで何だが、だったら男ならスポーツ刈にしなよ(女ならボーイカット)
で、夏までは模試を受けないことだな
秋の模試を受ける時は徹夜して最悪のコンディションで臨むこと
スマホは当然だが、パソコンもいらんよ
書籍だけで100%十分じゃん
慶應英語にはリスニング試験がないのだから紙勉強だけでOKじゃん
(まぁ、東進衛星を自宅で受講するならパソコンを持っていてもOKだが)
ただ、英単語学習はMP3対応のCDプレーヤーで十分

格好つけたら負けだ
「この野郎!(→自分に対する喝)」の凶暴で攻撃的なガッツを維持することだな

以上、浪人の失敗例を多数見てきた俺の横レス
401名無しなのに合格:2014/01/05(日) 19:57:01.76 ID:ASLEhi0T0
小論文の勉強は浪人決めてから始めた?
402暇人帰省児:2014/01/05(日) 20:08:39.41 ID:36szcuch0
>>401
現役も慶應うけたから
対策したよ
403暇人帰省児:2014/01/05(日) 20:11:04.12 ID:36szcuch0
>>400
これ実際に
自分がしたの?
404暇人帰省児:2014/01/05(日) 20:12:39.28 ID:36szcuch0
>>399
センター関係なく
0からでも地歴は早慶レベルはいけるようになるよ
おれがそうだし
405受験マニア:2014/01/05(日) 20:50:11.42 ID:WXkIP7c40
現役のときの成績どんくらい?
406名無しなのに合格:2014/01/05(日) 21:03:15.87 ID:fX3w0uIb0
>>400
自分に対する反省と戒めでもある
あと、大勢の「カン違い浪人くん」を見てきた実践記録でもある

俺は浪人にも拘らず、ジャニース気取りだった、実際女の子にモテタ(調子に乗った)
予備校で1番を取ったこともあった(1学期中は、全てがトップレベルだった)
ただ、それが入試失敗の原因でもあった
1学期の成績に意味なんかないじゃん
ジャニーズ気取りで志望校に受かるか?
こういう奴は絶対失敗するのだ
まぁ、負け犬の俺の書き込みなんか気にすんなよ
ゴキブリのウンコの価値もないしな

スレ主に悪いので、これ以上書かん、ごめんなさい
407暇人帰省児:2014/01/05(日) 21:16:32.61 ID:36szcuch0
>>405
成績は結果ではなく模試とかかな?
秋河合記述英語65
数学62
408名無しなのに合格:2014/01/05(日) 21:39:08.69 ID:ASLEhi0T0
秋から樋口の参考書読んでるんだけどいまいちピンとこなくて....
小論文を学ぶってどんな感じ?さすがに今から手出しても吸収できそうにないかな?
409暇人帰省児:2014/01/05(日) 21:43:01.51 ID:36szcuch0
>>408
まにあわない
とりあえず構成をきめてみては?
具体例→背景→結論とかね
410名無しなのに合格:2014/01/05(日) 23:17:28.95 ID:aieSIudk0
TAKUROも悩んだけど1日必ず8時間とかできそうにないから、池袋の河合塾で浪人生活過ごすことにする

お金ないから詩文から国公立狙いにします
地学とかはできるし

今年は諦める…
411名無しなのに合格:2014/01/05(日) 23:54:40.76 ID:TXt0cRBn0
早稲法の英語で8割とるにはどうすれば
412暇人帰省児:2014/01/06(月) 00:15:51.25 ID:SyZxucij0
>>411
早稲田うけてないんだー
413名無しなのに合格:2014/01/06(月) 00:34:28.58 ID:85+9vUGe0
日本史って、どんな風に勉強してた?

やり方を教えて!
414名無しなのに合格:2014/01/06(月) 01:30:58.81 ID:a+rHzAUT0
慶應商は受けてないの?
商の英語の文法が出来なくて焦ってる
415暇人慶應生:2014/01/06(月) 12:32:31.04 ID:KEy2kxVJ0
横浜戻ったんで、PCから暇人慶應生

>>414
商は受けてない
>>413
過去レスみたかな?
416名無しなのに合格:2014/01/06(月) 13:06:36.37 ID:Cd7xd+8O0
この時期はもう解釈やらなくてもいいよね?
一応ポレポレと透視図は3周ずつ終えてる
417名無しなのに合格:2014/01/06(月) 13:11:47.29 ID:X/2QT2690
ネクステとかの文法問題集やったら
長文の読みやすさって変わった?

甘えかもしれんけど
なんか文法やっても長文の中で生かせない
418名無しなのに合格:2014/01/06(月) 14:06:24.49 ID:/pkW1ZxZ0
英語の設問ってどのタイミングで見ますか?
今は下線部で止まって設問を読んでます
419名無しなのに合格:2014/01/06(月) 15:44:41.37 ID:nvi1pOplI
一番最後の長文で満点とりたいんですがどうすれば
420暇人慶應生:2014/01/06(月) 17:09:14.68 ID:Ot7OEaQO0
>>416
透視図はしたほうがいい
解釈力は英語の基礎
>>417
解釈力つけないとあがらない
421暇人慶應生:2014/01/06(月) 17:11:29.72 ID:Ot7OEaQO0
>>418
法はパラグラフ
経済は下線
422名無しなのに合格:2014/01/06(月) 17:12:38.96 ID:Ot7OEaQO0
>>419
帰国並の英語力か
運が必要
ノウハウはしりません
423名無しなのに合格:2014/01/06(月) 17:29:18.84 ID:QGOt9zIA0
単語集って結構あるのに熟語集って良いのあんまりないよね
424暇人慶應生:2014/01/06(月) 19:56:22.14 ID:KEy2kxVJ0
>>423
これには同意
解体レベルで速熟作ればいいのにと思う
425名無しなのに合格:2014/01/06(月) 20:19:02.88 ID:QGOt9zIA0
>>424
結局慶應のイディオムに対応しようと思ったら解体ぐらいしか良いのがない気がする 俺が情弱なだけかも知れないが
426名無しなのに合格:2014/01/06(月) 20:31:20.39 ID:TqoU88Bi0
パス単は同義語や派生語も覚えないと意味ない?
427名無しなのに合格:2014/01/06(月) 20:34:49.93 ID:Cd7xd+8O0
俺はシステム英熟語を使ってるけど特に不便を感じたことはないなあ
428名無しなのに合格:2014/01/06(月) 20:44:32.68 ID:85+9vUGe0
英語の各テキスト、どれ位の期間費やしましたか?
429名無しなのに合格:2014/01/06(月) 20:58:16.19 ID:Esk1MwB90
現高2。
専願ではないけど慶應は法、経、商を受けるつもりです。
世界史選択なんだけど、うちの学校のカリキュラムだと受験の範囲が全部終わるのが10月くらいで、それが結構気にかかってます。

>>1は日本史選択だったみたいだけど、学校の授業のペースに合わせてましたか?
それとも一旦自分で教科書読むとかして一通りやっちゃったほうがいいんでしょーか。
430名無しなのに合格:2014/01/06(月) 21:21:52.50 ID:tT5hUAjN0
早稲田志望の高2だけど透視図やらないでポレポレだけで大丈夫だよね?
431暇人慶應生:2014/01/06(月) 21:55:49.24 ID:KEy2kxVJ0
>>430
透視図しとけ。時間あるから。
>>429
日本史は浪人の独学
学校では習ってないよ
さきにやるべき
>>428
自分が納得するまで
個人個人で
聞いても意味ない
まあ2週はするべき
>>427
よかったじゃん
>>426
まぁそりゃあね
>>425
解体しかない
まぁおれ解体完璧に覚えれたわけじゃないけど
432名無し名無しnasi:2014/01/06(月) 21:57:04.24 ID:ekPwgXMY0
日本の大学の実力度
★現役大学生の実力度(難関国家試験による評価)
@ 司法試験  中大、東大、慶大、早大、京大
A 会計士試験 慶大、早大、中大、東大、一橋大
B 国家公務員 東大、京大、早大、東北大、慶大
C 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
D 技術士試験  東大、早大、京大、理大 、中大
★大学卒業生の実力度(実績数による評価)
@ 役員数(上場)慶大、早大、東大、中大、京大
A 社長数(上場)東大、慶大、早大、中大、京大
B 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
C 事務次官数  東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事、弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞   京大、東大、名大、東北大、神戸大
433名無しなのに合格:2014/01/07(火) 01:10:33.27 ID:259+IIfk0
日本史どこまで詰めた?
例えば、13人の合議制 を全員覚えたりした?
434暇人慶應生:2014/01/07(火) 09:29:39.11 ID:kPF6byyC0
>>433
用語集の説明文に重要なイベントが含まれる人物用語は
頻出度合いが低くても暗記した
水野練太郎とか
長与専斉とか

あと簡単な用語でも
問いかたで難しくできるから
その人が何をしたかできるだけ把握した
後藤新平→満鉄初代総裁、台湾で児玉源太郎につかえる
関東大震災、山本内閣時の内相、帝都復興院総裁

首相ごとに出来事も暗記した
435暇人慶應生:2014/01/07(火) 09:30:31.96 ID:kPF6byyC0
>>433
13人は覚えてない
436名無しなのに合格:2014/01/07(火) 10:41:57.68 ID:spnba5SI0
一年間で伸ばせますかね…

励ましてくださいm(._.)m(高2)

駿台偏差値50…
437名無しなのに合格:2014/01/07(火) 13:35:28.88 ID:259+IIfk0
>>434>>435レスありがとう がんばるぜ
438名無しなのに合格:2014/01/07(火) 14:05:34.05 ID:sEgvpNMJ0
>>431
難度は透視図のがポレポレより上だよね?
ポレポレだけじゃ早稲田につうよしないのかな
あとやっぱり早稲田より慶応のが科目的に受かりやすい?
439暇人慶應生:2014/01/07(火) 14:16:58.07 ID:7R3h4i7Q0
>>438
うん。
ぶっちゃけ、ポレポレやるなら
透視図だけでいいと俺は思う。
おれは、透視図しかしてないし
440暇人慶應生:2014/01/07(火) 14:17:47.82 ID:7R3h4i7Q0
>>436
1年あれば大丈夫
441名無しなのに合格:2014/01/07(火) 14:25:00.16 ID:0OBYyCHBO
透視図の前にしていた解釈本は何?
過去レスはまで読んでます。
442暇人慶應生:2014/01/07(火) 17:13:47.92 ID:kPF6byyC0
>>441
解釈教室

オススメしない
分厚い
443名無しなのに合格:2014/01/07(火) 18:33:14.74 ID:StcwGVI+0
買ってみて後悔した参考書ある?
444暇人慶應生:2014/01/07(火) 20:08:09.20 ID:kPF6byyC0
>>443
ある
思考?なんちゃら英文解釈の訓練かな?
overwork過ぎたわ
445名無しなのに合格:2014/01/07(火) 21:42:17.33 ID:ZJfR50t00
英会話はできますか?
446名無しなのに合格:2014/01/07(火) 21:47:47.21 ID:z3ektrPU0
英文解釈教室やってるけど慶応だとオーバーワークな気がする。
それやるよりかは単熟語詰め込んだ方がいい気がしないでもない
447名無しなのに合格:2014/01/08(水) 01:34:17.21 ID:vuswrzEk0
周りの慶應生は入学当初としばらくしてからだと
どちらのほうが英語力ありそうですか?
入った後の授業でしごかれるのでしょうか?
448暇人慶應生:2014/01/08(水) 14:17:08.35 ID:NlMGDBRa0
>>445
できません。
449暇人慶應生:2014/01/08(水) 14:20:57.84 ID:NlMGDBRa0
>>447
自分次第ですが
基本的にみんな、入学するとかなり落ちます。
落ちるというより、やる気の問題かもしれんが
授業は一般の人からするとかなりぬるい
しごかれたければ、インテか上級者の試験通って
それらの授業をとるといい。
おれてきには語学は独学でやるものって考えだから
授業みたいな義務的なやつは嫌いだけど
450暇人慶應生:2014/01/08(水) 14:22:58.57 ID:NlMGDBRa0
宅浪とか時間あるなら損はない。
ただ、解釈教室はどこ大でもオーバーと思う
透視図のが薄くて、シンプルで分かりやすい
451暇人慶應生:2014/01/08(水) 14:23:39.43 ID:NlMGDBRa0
452名無しなのに合格:2014/01/08(水) 14:34:45.09 ID:vuswrzEk0
>>449
基本は落ちるんですね
ぬるいっていうのはどの程度のレベルでしょうか?
必修のやつでもセンターの英語とかよりは難しいですよね?
453名無しなのに合格:2014/01/08(水) 14:54:16.26 ID:at2DnKJy0
一通り受験校の過去問解いて構成やどんな問題が出るか把握できたから、長文の分析やろうと思ってるんだけど具体的に何やればいいんですか?
454暇人慶應生:2014/01/08(水) 15:03:26.66 ID:NlMGDBRa0
>>452
英語1は、講師によるが
基本、慶應法の試験よりは格段にした
センターよりはまぁうえかな。
内部がついてけるレベル
英語2は、選択だが
外人だとプレゼンとかあるけど
たいしてきつくないし
日本人は和訳が多い
熊代ってやつがプレゼンが長くて
きついってきいたけど。

センターよりはまぁむずいけど
一般なら予習なし、試験勉強なしで、
単位は余裕かな。BかAだね
455暇人慶應生:2014/01/08(水) 15:06:20.01 ID:NlMGDBRa0
>>453
苦手なとこをなぜ苦手かしる。
個人個人でかわるかな。
長文読解に関しては精読しかないと思ってる。

インタビュー
会話
派生
定義にはそれなりにやり方もあるけど
456暇人慶應生:2014/01/08(水) 15:08:34.68 ID:NlMGDBRa0
いまさら言っても遅いけど
過去問は年内に2回ずつしたほうがいいよ
なにが、苦手なのか把握しないとだめだし
おれは12月初旬にほとんど終わって
過去問研究ばっかりしてた
457名無しなのに合格:2014/01/08(水) 15:35:18.10 ID:TO7HrnbJ0
この時期英語はやることなくなったからひたすら過去問の復習でいいかな
458暇人慶應生:2014/01/08(水) 17:06:25.93 ID:NlMGDBRa0
>>457
いいとおもう
459名無しなのに合格:2014/01/08(水) 21:32:10.44 ID:rq2qu5Sh0
慶應や早稲田の文補充とか各センテンスの要約のコツとかある?
460暇人慶應生:2014/01/08(水) 23:10:51.38 ID:NlMGDBRa0
>>459
その問題に出会ってないから
わからないや。すまん
461名無しなのに合格:2014/01/09(木) 00:35:36.51 ID:tMVozXtk0
モチベーション保てなくなったときとかあった?
462名無しなのに合格:2014/01/09(木) 01:57:27.57 ID:qU5qnSWZI
今経済の英語が五割しか解けないんどけど、
7年分を二周すれば本番に六割いくかな?
ポレポレ、透視図、単語王、速単などの王道の参考書はやりました。
463暇人慶應生:2014/01/09(木) 02:57:42.82 ID:IXQC2AS/0
>>462
参考書何週しましたか?
吸収してれば
経済の英語で5割はとりません。
法ならまだわかりますが
英作文などしてましすか?

6割いくかはわかりません。
464名無しなのに合格:2014/01/09(木) 11:39:37.01 ID:qU5qnSWZI
ポレポレ5周
透視図2周しました
英作文もやっています
465暇人慶應生:2014/01/09(木) 13:36:38.57 ID:IXQC2AS/0
>>464
時間はからずに、精読で一度といてみてください。
おそらく、緊張してるだけかと
選択肢も冷静に
466暇人慶應生:2014/01/09(木) 13:37:18.73 ID:IXQC2AS/0
>>461
ない
467名無しなのに合格:2014/01/09(木) 15:28:04.48 ID:q0t91E9P0
志望校を慶應にした理由は?
468名無しなのに合格:2014/01/09(木) 16:05:03.03 ID:czwom5Yb0
結構他の受験生は高2から塾で慶應小論文って講座受けてるってきいて、受験生なのに小論文対策やってない自分はあせりました
小論はもう手遅れですか?
469名無しなのに合格:2014/01/09(木) 22:15:30.94 ID:xBanw+af0
ポレポレって
どのくらいの実力からやるもん?
470暇人慶應生:2014/01/09(木) 22:37:11.41 ID:IXQC2AS/0
>>469
透視図しかしてないが

文法ある程度わかるなら偏差値関係なくしていい。

京大用とかいわれるけど、
マーチ以上ならしたほうがいいし
透視図完璧に理解したら
マーチより上にいける自信がつくよ
マーチ狙うなら最初から早慶めざせよ
って思うけど。科目変わらんしあんまり
471暇人慶應生:2014/01/09(木) 22:38:46.28 ID:IXQC2AS/0
ポレポレポレポレいってたけど
これは、友達がオススメしてただけ
おれはしてない。
文法理解してたら
最初から透視図でも無問題
たいして難しくないし
基礎の基礎だと思う
472名無しなのに合格:2014/01/09(木) 22:39:32.16 ID:9BfRPUDd0
やっぱり三浪は浮きますかね?
就職は不利になるのは覚悟しています。
家庭の諸事情で実質3浪で受けるので・・・
473暇人慶應生:2014/01/09(木) 22:45:01.92 ID:IXQC2AS/0
>>468
予備校の直前いくか。
無理なら、
資料理解と設問要求にしっかり答えることを
肝に命じろ。
あとは過去問の資料よむのと、書く構成をきめろ
具体例→背景→結論
少しかじるぐらいなら、
受験用でもいいが、就活用の方が
論文の構成についての面で優れてる。
慶應に関してはあんまりネタ帳は通用しないから
時事的なやつはニュースみるぐらいでいい。
特に事件とか、政治面。
秘密保護法は色んな角度から具体例に活用できるから
スケットとして1つのネタとして用意するのはいいが
たくさんスケットつくる必要はない。
474暇人慶應生:2014/01/09(木) 23:01:03.30 ID:IXQC2AS/0
>>472
浮くっちゃ浮くけど
二浪はけっこういるし
浪人気にする現役も数日でいなくなる
大丈夫さ
475名無しなのに合格:2014/01/10(金) 00:57:08.98 ID:Ug+DymqF0
英語難しいいいいいいい
476名無しなのに合格:2014/01/10(金) 01:05:02.94 ID:TQQcEgbL0
2011英語がむずすぎて吐きそう
477名無しなのに合格:2014/01/10(金) 15:07:37.82 ID:EWg8laRM0
小説はむずいから
一文一文集中して、精読しよう。
わかるとおもしろいから、繰り返し読むことを
すすめる
478名無しなのに合格:2014/01/10(金) 17:17:01.50 ID:kdNQFyaf0
2012から英語傾向変わったよね
この形式超解き易いから今年もこれ来て欲しい
479名無しなのに合格:2014/01/10(金) 17:57:58.91 ID:pf/UwX4e0
得意な学科いくのと興味ある方どちらがういい?
480名無しなのに合格:2014/01/10(金) 19:16:02.09 ID:8Z099hO10
2010で英語160世界史70なんだけど、小論対策いるんかな?
国立(東大)志望だから時間かけたくない
481名無しなのに合格:2014/01/10(金) 19:32:17.96 ID:zMcXgi7B0
商学部文学部は興味なかったの?
482名無しなのに合格:2014/01/10(金) 22:10:04.82 ID:ZwkevlGAI
>>465
経済の英語時間きにせず解いたら二年連続8割いきました。
でも時間きにしたほうがいいですよね?
長文で40分くらいかかってしまいます。
はやく読むためには慣れですか?
483名無しなのに合格:2014/01/10(金) 22:42:21.33 ID:tuwwYzpk0
日本史て問題演習しなくても山川の一問一答と教科書精読でMARCHは行けるかな?
484無欲の勝利:2014/01/11(土) 07:52:24.77 ID:hmkWloeI0
慶應経済オールA卒業ってありえる?
仕組み的に
485名無しなのに合格:2014/01/11(土) 08:34:26.70 ID:ivHFwy+v0
早慶オープン全部D判でワロタ
でもこの時期にこんな結果じゃ落ち込むわ……
486暇人慶應生:2014/01/11(土) 14:01:26.74 ID:DtMJTH1s0
>>479
得意なほう
>>480
東大志望なら、大丈夫
英歴230なら確実にうかる
やらんくても心配ない
>>481
なかった
>>482
英作文に何分つこてるの?
>>483
1冊はなにかしたほうがいい
487名無しなのに合格:2014/01/11(土) 14:02:10.03 ID:DtMJTH1s0
>>484
ありえる
488暇人慶應生:2014/01/11(土) 14:02:44.74 ID:DtMJTH1s0
>>485
おれもD判で合格
489名無しなのに合格:2014/01/11(土) 17:56:35.03 ID:Ucsz1Rzm0
3科目まとめて解く時間無いから1日1科目で3日で1年分やってるけど
別に問題無いよな?
490暇人慶應生:2014/01/11(土) 19:00:37.85 ID:DtMJTH1s0
>>489
ないよ。
491暇人慶應生:2014/01/12(日) 00:08:24.31 ID:qSNL9wPU0
ってか、法と経済の小論文
一応おれのかいたやつあげとくね。
492暇人慶應生:2014/01/12(日) 00:10:55.44 ID:qSNL9wPU0
【慶應法学部2013・再現答案】
 総理大臣のリーダーシップが属人的で制度
的枠組に馴染まない性格で、それ自体が紛争
の火種となった。大臣が長期間特定の省のト
ップにいる状態が定着しており、省において
の大臣であることと内閣の決定に参与するこ
ととの間にズレが生じる危険があった。また、
長期間特定の省に務めることで、諸大臣は各
省の利益を代表する側面が肥大化し、政策の
実行を円滑化したが、必然的に割拠性を伴い、
それは弊害となる危険があった。この割拠性
に対応して調整の性格をもつ者を総理大臣に、
という配慮が働き、また調整に加え、政治力
とそれを発揮できるリーダーシップの調達が
大問題だった。だが、時には内閣全体の意思
統一を行い政策を実行しなくてはならない局
面があり、それを実行できずいたという問題
も存在した。以上でまとめを終わる。
 昨年12月総選挙が実施され、自民党が圧勝
し3年ぶりに与党へと返り咲いた。第二次安倍
内閣はデフレ脱却を目標に日本経済の再生を打
ち出した。マスコミには「アベノミクス」と命
名され、経済政策を円滑に進めている。
 なぜ、安倍総理はこのように円滑に政策を進
めていけるのか。1つの理由は、彼が調整とい
う能力に長けているからであろう。当初、日本
銀行の白川総裁は安倍政権の物価上昇率2%目
標やデフレ脱却・円安政策に慎重であった。日
本銀行は日本の経済状況の責任を負っている。
お金を刷ることによるハイパーインフレなどの
危険性を考慮すると白川総裁の慎重な態度にも
同意できる部分はある。だが、日本の輸出産業
としては円安のもとで国際競争力を強化して輸
出を促進したい。こうした諸機関の利害対立を
会談を重ねて調整を行ったのが安倍総理であっ
た。
 しかし、こうした「アベノミクス」について
の利害対立は日本国内のみではなかった。ドイ
ツなど日本と輸主産業が被っている工業国は、
急速な円安傾向を為替介入によるものと批判し
通貨安戦争の危険について発言した。これに対
し安倍総理は、金融・財務・外務大臣を諸外国
に派遣し、為替介入による円安でないことや通
貨戦争ではなくデフレ脱却を目的とするものと
説明して理解を求めた。
 こうしたことを踏まえると、現在の総理大臣
には、国内における利害の調整や国外との利害
対立を総理による閣内の意思統一によって乗り
切るリーダーシップが必要と考える。

【反省】
資料キーワードには「調整」「利害対立(資料内では利益擁護)」「意思統一」です。
具体例が小出しのような構成になってしまったことが残念。資料から読み取ったこと
は国内における調整力と国外対立には挙国一致(意思統一)で臨むこと。ただ、現状
における問題点ではなく、現状を賞賛する形になったことも不満な点。河合塾や代ゼミ、駿台は
問題点を指摘したうえでという感じ。また大多数の方が省庁の割拠性は現在にも当てはまるということから書き出していた。
省庁の対立にはあまり詳しくないので、もっともフレッシュな情報である安倍政権を具体例とした。
493暇人慶應生:2014/01/12(日) 00:14:28.54 ID:qSNL9wPU0
ウェブ
その他
送信済みメール
再現しました。(慶應経済)
阿佐悠平
To: 神坂
2013/03/06詳細
【慶應経済2013小論文の再現答案】
(A)200字異同まとめ
 Tでは、経済への影響を考慮した首相の原
発再稼働の判断を一定評価しているのに対し、
Uではこれに批判的で、規制委による厳格な
安全基準が第一とし、方針としては原発ゼロ
の点で異なる。だが、Tでも規制委による安
全基準づくりを早急の課題としている点はU
と共通している。しかし、規制委の構成では
Tは原発の知識が豊富な者、Uでは委員の中
立性を重視し、原子力機関からの移籍組によ
る構成に批判的で、この点では異なる。
(B)400字意見論述
 私の意見では国民生活はもちろんだが、経
済的な影響を考慮すると再稼働は止む終えな
い。再稼働せぬまま海外からの液化天然ガス
に依存すると、円高に加え、エネルギー費用
の増大で物価は上昇し、日本の輸出産業の国
際競争力はさらに低下してしまう。しかし、
私の友人はこの意見に反対し、対立した。
 彼の意見はこうだ。経済への影響を考慮し
て再稼働を進めるのはいいが、仮に、また震
災が発生して原発に津波が押し寄せた場合ど
うするのか。明日に地震がこないという確証
はどこにもない。短期的の経済的影響を考慮
して、次なる災害がきた場合、日本の復興に
今以上に時間とコストがかかるだろう。
 私と彼の意見で異なる点は、経済的影響を
第一とするか、次なる災害へのリスクを第一
とするかの点である。
 この対立を乗り越えるには、互いの意見を
理解し、両方に譲歩した考えを互いに協力し
て生み出していくことである。
494暇人慶應生:2014/01/12(日) 00:17:00.41 ID:qSNL9wPU0
ミスった。本名だしてもうた。
受験生の良心を信じて晒したりしないでね。
495名無しなのに合格:2014/01/12(日) 00:22:13.01 ID:4fT0K8jo0
脇が甘いなあ。仕方ないからなるべく下げていけよ。
496名無しなのに合格:2014/01/12(日) 00:25:47.69 ID:xNrengOy0
阿佐悠平くん乙
497暇人慶應生:2014/01/12(日) 00:25:57.58 ID:qSNL9wPU0
>>495
むかしからおっちょこちょいなんだよ 笑
すまん。そうしよう。
498暇人慶應生:2014/01/12(日) 00:26:40.43 ID:qSNL9wPU0
>>496
どーもどーも
499名無しなのに合格:2014/01/12(日) 00:33:03.81 ID:24qWUMdA0
長い
500暇人慶應生:2014/01/12(日) 00:36:15.86 ID:qSNL9wPU0
>>499
一応1000だからな。
参考になれば、暇なときよんで。
501名無しなのに合格:2014/01/12(日) 00:41:06.86 ID:gBqMAdlPI
>>486
英作文に使う時間は10分しかないです。
足切られたらこわいので長文に時間使ってしまいます。
502暇人慶應生:2014/01/12(日) 00:59:36.82 ID:qSNL9wPU0
>>501
10分でかける?
15分はほしいけど
足切りこわいが、英作文も配点でかいからなぁ。
503名無しなのに合格:2014/01/12(日) 01:51:13.86 ID:gBqMAdlPI
>>502
一応パターンを暗記して、80字くらいかければ
いいかなと思っているんですが。
504名無しなのに合格:2014/01/12(日) 03:00:50.36 ID:PZoiKoRm0
17行くらいあるから、150くらいは必要じゃね?
80だとスッカスカに見えるよ?
505名無しなのに合格:2014/01/12(日) 12:22:54.28 ID:KhJ8HPII0
やっぱりエリート校出身の人多い?
506名無しなのに合格:2014/01/12(日) 19:44:51.51 ID:Yf/lYbbs0
時事問題ってニュースみるくらいで本などは買ってないんですか?
507名無しなのに合格:2014/01/12(日) 21:25:49.36 ID:u74UYUpN0
有名私大入学者の一般入試比率
http://www.geocities.jp/gdata1982/2012shidaiippan.mht
データは大学の真の実力情報公開BOOK2013年度用(旺文社)より 一般入試にはセンター試験利用も含む

大学 学部 一般比率
慶應 法学 34.7% ←驚異の一般比率
慶應 商学 58.5%
慶應 経済 60.2%
慶應 理工 60.6%
慶應 医学 61.6%
慶應 総合 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 環境 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 文学 74.8%
慶應 薬学 81.9%
慶應 看護 87.5%
基督 教養 54.3%
508名無しなのに合格:2014/01/12(日) 22:45:59.26 ID:zPVVO5k+0
> センターは慣れ程度に受けて無策前提
> 現役英語144
> 浪人うけてない
> 他科目はうけてない。

センターって一科目からでも受けられるんですか?
509暇人慶應生:2014/01/12(日) 22:53:52.82 ID:qSNL9wPU0
>>508
帰ればいいだけだからね
510暇人慶應生:2014/01/12(日) 22:54:29.13 ID:qSNL9wPU0
>>505
よんでないよ
511暇人慶應生:2014/01/12(日) 22:56:48.79 ID:qSNL9wPU0
>>510
>>506
あんかみす

>>505
ばらばら
偏差値40だいからくるひともいる
灘もいるし。
中堅からもいる
512名無しなのに合格:2014/01/12(日) 23:16:19.55 ID:bBn+B/c+0
慶応文は英文和訳が大部分だけど
あれどういう採点すんの?部分点はもらえんのよな?
513暇人慶應生:2014/01/12(日) 23:20:55.04 ID:qSNL9wPU0
>>512
もらえるよー。
受かった友達は、採点甘いっていってたな
514名無しなのに合格:2014/01/12(日) 23:24:05.56 ID:bBn+B/c+0
>>513
サンキュー希望が出てきた
最悪直訳でも書く
515名無しなのに合格:2014/01/13(月) 01:01:24.10 ID:VajvQTaa0
いわゆる進学校で、優れた教師と出会えたら、もう例えようもない幸せ者だ。
と、或る都内の進学校で、ひとりの快活聡明な青年教師が、一年生を前に突然こんなことをおっしゃった。

「君たち、もしも東大に入りたいのなら、読書したまえ。但し易しい本じゃダメだ、それじゃマーチどまりだ。
いいか、懸命に頭を振り絞って、ああこれは難しい、でも負けてなるかと、そういう本を3年生の冬までに"30冊"読むんだ。
分野はなんでもいい、英語の本でももちろんよろしい。とにかく、何度も挫折しそうになりそうな本を30冊読みたまえ」

すると、ある反抗期盛りの生徒がスッと挙手して、「それでは名古屋大や大阪大に入るにはどうしたら…」
この教師もさるもの、ニヤリと笑うと、その生徒にすかさず言葉を返す「20冊だね」
更に別の生徒が挙手して、「では慶應の環境情報は?」と尋ねると、「15冊だな」

またまた別の生徒が「じゃあ上智の理工は?」ときけば、この教師はフンと鼻を鳴らして「5冊で結構!でも、寂しいね君は」
これにはクラスがドッと沸きかえった。
その歓声に煽られ、最後列で半口開けて笑っていた生徒がおずおずと挙手したので、
この教師がすかさず「なんだ!」と荒々しく言葉を返し、更に「おまえは寝ててよし、うちの高校に居るのが間違いだ!自覚しろ!」
しばし失笑がクラス中を覆う中、この生徒が、「め、明治に受かるには本を何冊読めばよいですか?」
「150冊だ、少年ジャンプ!」
「チッス!」とこの生徒が懸命にお辞儀を返したが、委細構わずこの教師が授業を開始すれば、皆がしんと緊張感の佇まいを取り戻したのはさすがであった。
516名無しなのに合格:2014/01/13(月) 02:57:57.90 ID:EI2y0OBr0
ジャンプ150冊とかキツすぎwwwwwww
517名無しなのに合格:2014/01/13(月) 07:56:41.62 ID:7qTfyDfu0
大学の実力 学部別 上場会社役員
01.東京大−−|法−|---832人|
02.慶應義塾大|経済|---791|
03.慶應義塾大|法−|---592|
04.早稲田大−|政経|---467|
05.中央大−−|法−|---456|
06.早稲田大−|法−|---446|
07.慶應義塾大|商−|---437|
08.早稲田大−|商−|---433|
09.東京大−−|経済|---397|
10.京都大−−|法−|---369|
11.東京大−−|工−|---355|
12.早稲田大−|理工|---327|
13.京都大−−|工−|---282|
14.中央大−−|商−|---273|
15.大阪大−−|工−|---242|
東洋経済「東京大学 全解明」より
518名無しなのに合格:2014/01/13(月) 12:37:08.22 ID:Ii7EnVFU0
>>503
そんな、君のために配点を教えよう

長文90 英作110

足切り超えるのは当然のこととして、
差がつくのは英作だね^_^
英作で10分じゃ例え足切り超えたとして勝負にならないね
519名無しなのに合格:2014/01/13(月) 17:59:52.90 ID:eZaVxdjK0
>>482
>>503
長文40分あるなら英作文に60分使えるじゃん(アスペ並)
520名無しなのに合格:2014/01/13(月) 21:22:28.90 ID:yL9JbviNI
>>504
なるほど では150字は書こうと思います。

>>518たしかに15分くらいほしいです。

>>519
長文が二題と英作文一題の年です。
521暇人慶應生:2014/01/13(月) 21:51:34.95 ID:Bkyn4tgi0
>>520
引用つかうとわりと150は簡単にいくし、
あらかじめ英作文問題みて、英文読解はいると
意見まとめやすい
522名無しなのに合格:2014/01/14(火) 19:41:32.55 ID:OonxZoPQ0
質問です。
システム英単語終わらしたら、後は長文とかやって単語拾ってくっていう方法はダメですかね?
523名無しなのに合格:2014/01/14(火) 21:04:35.40 ID:DjTo3nyl0
それで十分やろ
524名無しなのに合格:2014/01/14(火) 23:50:49.15 ID:5eNP/wBA0
英単語は速読上級くらいのレベルまでやっておいたほうがいいですよ
525名無しなのに合格:2014/01/14(火) 23:53:16.94 ID:OonxZoPQ0
>>524
マジすか、ならオマケ的な感じでちょくちょくやっていきますわ!
メインは長文で!
526名無しなのに合格:2014/01/15(水) 21:17:07.51 ID:KU1KC1P20
就職予備校
527名無しなのに合格:2014/01/16(木) 00:15:55.03 ID:De9mGFea0
>>525
旺文社のパス単英検準1級をバッチリやっておきな
慶應法で90%手堅く取れるぞ
528名無しなのに合格:2014/01/16(木) 00:21:10.63 ID:iatp13ra0
パス単なかなかいいけど9割は言い過ぎじゃないか?
529名無しなのに合格:2014/01/16(木) 00:34:22.37 ID:De9mGFea0
「バッチリ」という条件つきだが、
まぁ、ダラダラ表面しか舐めない勉強なら大した効果はないわな
530試験前慶應生:2014/01/16(木) 01:02:04.93 ID:WJ0kFYjV0
パス単とかあんま関係ないよ
慶法9割とる人たちは。
まあそんなひと入学してから一度も聞いたことないけど
531名無しなのに合格:2014/01/16(木) 01:19:15.12 ID:8hIxKIWGI
単語王が中途半端の場合、パス単はやるべきでないでしょうか?
9割とれるというのが引っかかります。
532暇人慶應生:2014/01/16(木) 02:32:44.54 ID:WJ0kFYjV0
>>531
とれない
533名無しなのに合格:2014/01/16(木) 07:40:12.59 ID:6ln9zbJC0
慶法は地歴は頑張れば9割いけそうだけど英語はよくて8割が限界
534名無しなのに合格:2014/01/16(木) 18:14:12.34 ID:+Zo1iioh0
英語は年度にもよりますが、7割取れればほぼ合格なので9割目指す必要はないでしょう
そんなことをしてる暇があったら地歴に時間を回したほうがいいかと
535名無しなのに合格:2014/01/16(木) 19:46:19.00 ID:8hIxKIWGI
ありがとうございます。
単語王をやりつつ地歴固めていきます。
536名無しなのに合格:2014/01/16(木) 19:56:14.34 ID:vcVLCnhz0
パス単買った。単語王やってたから負担はあまりない。
537名無しなのに合格:2014/01/16(木) 21:13:08.05 ID:1jpL3p3U0
早稲田の政経とかの問題見てるけど分量多すぎワロタ
これ終わらせられるのかな
538暇人慶應生:2014/01/16(木) 22:21:43.92 ID:WJ0kFYjV0
地歴詰め込んで
点数安定させる
およそどれくらいとれるか把握したら、
英語をどれくらいとる必要があるか把握する。

英歴〜190 合格率20%以下
英歴190〜200台 合格率50〜60%
英歴210〜220台 合格率80%
英歴230〜 合格率99%
539名無しなのに合格:2014/01/16(木) 23:05:22.34 ID:De9mGFea0
>>536
ネチネチと繰り返し学習をして体得すれば合格は君のもの
単語王とのダブルインパクト(→死語?)ということで鉄板
540名無しなのに合格:2014/01/16(木) 23:28:17.50 ID:9GckCyO40
宅浪してた時の机の位置教えて
541名無しなのに合格:2014/01/16(木) 23:34:56.66 ID:iatp13ra0
>>538
俺は50%の博打コースか
東大志望は230ぐらい取ってきそうで怖い
542名無しなのに合格:2014/01/16(木) 23:53:26.99 ID:vcVLCnhz0
パラフレーズ出なかったら終わるわ
543名無しなのに合格:2014/01/17(金) 00:07:00.49 ID:o/4Goa4y0
傾向変わりそうで怖い
544名無しなのに合格:2014/01/17(金) 01:26:42.13 ID:5NpOVbPe0
日吉の飯屋どこがオススメですかね?
545試験前慶應生:2014/01/17(金) 01:39:21.88 ID:QyY0xJAg0
武藏家:中央通りと浜銀通りの間の道にある。日吉1うまい横浜家系ラーメン
浜虎:浜銀通りをかなり進んだとこにあるらーめん。種類が多く、黒い麺が特徴。おすすめは季節麺
あびすけ:サンロードのつけめん、油そば、おれはあんまり好きじゃないけど人気
どん:サンロードの次郎系。人気。
銀家:普通部通りの横浜家系ラーメン、劣化武蔵家だが収容人数多め
とん三田:サンロードのとんかつ屋
えぞや:浜銀通りすぐの唐揚げ屋、席が8席しかない
べんだーべんだー:中央通りと浜銀通りの間の道、チキンライスのお店。人気。
魚臣:浜銀通り寿司屋。海鮮丼がコスパ最高
がっとん:武蔵家の隣のとんこつラーメン。日吉唯一のうまい細麺。
546試験前慶應生:2014/01/17(金) 01:42:15.51 ID:QyY0xJAg0
>>540
扉あけてすぐ机、誰かが入ってきたらすぐ分かる。オフィスみたいなかんじ
547名無しなのに合格:2014/01/17(金) 08:15:53.35 ID:G/chdyOp0
慶應法まで1ヶ月切った…
548名無しなのに合格:2014/01/18(土) 09:06:25.61 ID:5FhJNMEb0
>>545
おいおい、らすたが無いじゃないか 美味いぞあそこは
549名無しなのに合格:2014/01/18(土) 09:12:11.43 ID:gQ8B6SGY0
去年の慶法簡単じゃない?
単語問題が文読まなくても完答できるし、読解も時間かけれて解答しやすかった。
550名無しなのに合格:2014/01/18(土) 11:34:09.48 ID:WFz81tBN0
くいしんぼ:過労死

銀家はすぐ入れるから利用するけど、美味しいと思ったことないな
551暇人慶應生:2014/01/18(土) 11:50:47.52 ID:1R/Rp7BP0
>>548
かきわすれたすまん
おれも結構すき

去年が簡単かはひとそれぞれ
定義と長文はやや易で他は昨年比だと難じゃないかな
552名無しなのに合格:2014/01/18(土) 13:39:50.34 ID:tlOOZmUo0
定義と長文た確かに簡単だったな
会話文ボロボロだったから結局75%ぐらいしか取れてないけど
553名無しなのに合格:2014/01/18(土) 20:53:33.44 ID:cFF84IByI
センター爆死した俺に一言!
554名無しなのに合格:2014/01/18(土) 20:58:55.27 ID:bWCFRjbqO
何浪で1日何時間?
555暇人慶應生:2014/01/18(土) 22:53:11.10 ID:1R/Rp7BP0
>>553
慶應こいよ
>>554
1浪12時間
556名無しなのに合格:2014/01/18(土) 23:58:48.28 ID:Q72R/hLW0
童貞?
557暇人慶應生:2014/01/19(日) 00:17:39.87 ID:GfXbNI4b0
>>556
非童貞
558名無しなのに合格:2014/01/19(日) 00:25:59.03 ID:JFX67pU80
文法が完成するってどうやって
判断すればいい?
文法を疎かにしてたせいで
長文が行き詰まったから最近文法始めて
読みやすくなったりはしてる
559名無しなのに合格:2014/01/19(日) 00:44:50.15 ID:z4mi3h/J0
慶應生になれたら槍チンになれる確率高くなりますか?
560名無しなのに合格:2014/01/19(日) 00:48:28.64 ID:IRdp2t85I
こっから本番までに あと3%は正答率あげたい。
561暇人慶應生:2014/01/19(日) 12:35:18.82 ID:GfXbNI4b0
>>558
文法に完成はない
慶法だと、文法より、品詞意識のが重要
>>559
まわりは慶應生ばかり、関係ないかな
女子大とかならわからないけど、まず慶應にいる女の
方が可愛い。クラスで彼女持ち3人しかいないし
慶應だからみたいなのは都市伝説かな
>>560
なにをどうあげるの?
苦手な部位を徹底しよう。
苦手なとこしかのびしろはないからね
562暇人慶應生:2014/01/19(日) 12:37:58.48 ID:GfXbNI4b0
やりちんになれるかか
なれないかな。テニサーはヤリサーゆわれるけど
テニサーでやってるやつきいたことないし
クラブいきまくるとかならできるんじゃないかな?
やりちんになるやつは慶應とか関係なく、やりちんになるよ
563名無しなのに合格:2014/01/19(日) 12:51:24.36 ID:8x9pu0m40
勉強時間は気にしない方がいい?
一応法は英世で最低点-20点ぐらい、商は英世で270ぐらいはコンスタントに取れてて河合塾の記述模試は全部A
1日3~4時間ぐらいしかやってないから勉強時間だけが不安だけど短時間ものすごく集中するタイプだから長時間やってもあんまり効率良くない
564名無しなのに合格:2014/01/19(日) 12:53:40.57 ID:8x9pu0m40
書き忘れてたけど法の英語は75分商は70分ぐらいで終わる
法は本番緊張して時間足りなくなったらどうしようって不安になる
565暇人慶應生:2014/01/19(日) 12:54:16.97 ID:GfXbNI4b0
>>563
いいんじゃない?
ぶっちゃけこの時期おれもほとんどやることなかったし
まあ模試はあんま関係ないけど、
おれも秋河合記述オールA、オープンとプレDだったし
566暇人慶應生:2014/01/19(日) 12:55:52.40 ID:GfXbNI4b0
>>564
余ったことなかったのにおれも余ったし大丈夫
72%だったよ英語は余ったけど
567名無しなのに合格:2014/01/19(日) 12:59:28.99 ID:8x9pu0m40
>>565
>>566
レスありがとう
一気に増やすのは無理だから今日から1日15分ずつぐらい勉強時間を増やしていくよ
あんまり勉強時間気にしたくないけど
568名無しなのに合格:2014/01/19(日) 13:30:24.68 ID:3/CVyGMd0
毎日の勉強時間は?
569暇人慶應生:2014/01/19(日) 13:57:28.01 ID:GfXbNI4b0
>>568
いまのはなし?
浪人時代?
すぐ、前に書いてるよ12時間
570名無しなのに合格:2014/01/19(日) 14:12:40.74 ID:3/CVyGMd0
>>569
ごめん、やっと全レス読んだ
モチベーション下がらなかったって書いてるけど、宅浪って周りに勉強してる人いないのにどうして保つことができたの?
571名無しなのに合格:2014/01/19(日) 17:31:04.46 ID:XwsbpVbg0
慶應法政の女子が特別可愛いんじゃないの?
572名無しなのに合格:2014/01/19(日) 20:06:15.06 ID:XLzyhBM10
宅浪はまじですごいと思う

でもやっぱ予備校って楽しそうだよな
573名無しなのに合格:2014/01/19(日) 20:07:10.17 ID:CgBzT3bT0
2010って簡単ですか?
574暇人慶應生:2014/01/19(日) 20:31:00.43 ID:CQzG+if+0
>>570
ツイッターに受験仲間がいたよん。予備校いってるやつだけど
まぁ合格して、そのまま慶應でつるむのは2人しかいなかったけど
落ちたやつは疎遠になるし。
>>571
まあたしかに多いかな。帰国と推薦が女の子ばっかりだし
>>572
たのしんだらおちるぞ。勉強勉強
>>573
物語のやつ?長文?
むずかったかな。
英語は本番が自己最高だから
過去問はきほんむずかったな
575名無しなのに合格:2014/01/19(日) 21:46:48.71 ID:ehowC/NZ0
経済と法ってどっちのが簡単?
576暇人慶應生:2014/01/19(日) 21:48:09.20 ID:CQzG+if+0
>>575
科目でB方式のみの比較するけど
それだと圧倒的に経済のが受かりやすい
577名無しなのに合格:2014/01/19(日) 21:51:00.00 ID:ehowC/NZ0
>>576
まじかなんか元気でた!
ありがとうございます
行きたいのは経済だけどとれるのは法学部なんだ
過去問ムラがありすぎてすごく不安
経済の世界史の記述難しい
英作もやばい
浮気せず初志貫徹で頑張る!
578名無しなのに合格:2014/01/19(日) 21:54:03.25 ID:ASd1nKxX0
579名無しなのに合格:2014/01/19(日) 21:54:03.73 ID:67KOUfjj0
中学レベルもあやしい23歳が今から頑張れば東洋二部行けると思う?
580名無しなのに合格:2014/01/19(日) 21:57:24.64 ID:9TUCANsv0
前置詞ゲーの会話続くと思う?
581暇人慶應生:2014/01/19(日) 22:50:51.45 ID:CQzG+if+0
>>580
わからん。
続かん気がする。
あれ、あんま差がひらかないから。
582名無しなのに合格:2014/01/19(日) 23:15:43.52 ID:9MGwsF++0
進研、英数偏差値60で、
センタープレみたいなやつでは、
英語6割、数学1割でした。
泣きそうでした。
世界史は通史が終わってません。
どうしても慶應商学部(A方式)に行きたいです。
担任の先生は、「慶応目指しつつ……まあ千葉大に変えてもいいんじゃない(笑)」
某予備校の校長は「これやったら絶対受かるから」と、96万円分の講座を勧めてきました。
自分では黄チャート一日4問やってます。英語と世界史は自分でもやってますが、学校中心って感じです。

今日親に、とうとう、こんな成績で慶応とか偉そうなこと言わないで。
と、激怒されました。さすがに心に刺さりました。
覚悟が足りないのでしょうか……。
性格上なのか、どうも、自分が惨めというか、恥ずかしくなってきました。
暇人慶應生さんは、周りの反応とか気になりませんでしたか?
慶應に受かるほどの実力を持っていたというのに、ちょっと失礼な質問でごめんなさい。
583暇人慶應生:2014/01/19(日) 23:20:33.02 ID:CQzG+if+0
>>582
同志社おちたとき、受験しらない祖母は
かなり、母親にグチグチいってたらしい
そのときおれは慶應受験してたわけだが笑
584名無しなのに合格:2014/01/19(日) 23:30:50.96 ID:9MGwsF++0
>>583
それで受験して合格したんですよね?
585名無しなのに合格:2014/01/19(日) 23:30:54.94 ID:9TUCANsv0
日本史の選択肢にある用語集で見たことない用語はほとんど答えにならないよね?
586暇人慶應生:2014/01/19(日) 23:44:11.83 ID:CQzG+if+0
>>585
索引にないやつは答えにならんよ
そんなことしたら学習指導要領を越えちゃうからね
587暇人慶應生:2014/01/19(日) 23:44:45.04 ID:CQzG+if+0
>>583
うかったよー
588名無しなのに合格:2014/01/19(日) 23:51:06.54 ID:9MGwsF++0
>>587
現役時は何時間勉強していましたか?
その時の偏差値とかも教えてください

既出だったらごめんなさい
589名無しなのに合格:2014/01/19(日) 23:53:16.28 ID:c4CwPSf+0
センター爆死しても慶應受けるぞ!
590名無しなのに合格:2014/01/20(月) 00:09:42.22 ID:lEAcYgBt0
>>582
一言だけ割り込み書き込み

96万円の予備校講座なんて絶対受けるな!
591暇人慶應生:2014/01/20(月) 00:16:53.17 ID:oIdGwlBq0
>>589
私大受験では、受ける私大そのものにどれだけ対策したかしか関係ない
だから、マーチおちようが、センターわるかろうが
対策してりゃ、慶應はうかる

>>588
現役は受験中も内職してたし、あんまかわらんかな
英語65数学60小論文70
592試験前慶應生:2014/01/20(月) 01:14:27.98 ID:oIdGwlBq0
>>577
経済はしっかり対策してると安定するし
地歴は満点ちかくいけるんだ
まあ安定しなくても実力がないわけじゃないんだけどね
問題は法のほうが難しいし
英作と歴史論述と、歴史並べ替えは年号だけでなく因果関係しっかり
593名無しなのに合格:2014/01/20(月) 17:38:09.88 ID:ru9hW81OI
文学部志望の高三です。
今年は国立を受けますが、多分浪人することになると思うので
来年は慶應一本で頑張ります!(現役で私立は親にダメと…。)
一生学歴コンプに苦しむのと一年死ぬ気で頑張るのだったら、
後者の方が絶対良いですよね(´。・・。`)

高校生になるときに慶應義塾女子を受験しました!
落ちちゃいましたけど…。
そのときから慶應は本当に憧れです!
華やかで、学生の皆さんとてもキラキラされていて
私にもステキなキャンパスライフが待っている気がします(笑)

こちらのスレの貴重なアドバイス等、大変参考になりました。
しっかり取り入れて、暇人慶應生さんの後輩になります!!!

前置きが長くなりましたが、暗記の方法について!
ぜひお伺いしたいです!!

単語帳や用語集を繰り返しされていたとのことですが、具体的には…?
(目で追われていた 紙に書き出されていた 声に出して読まれていた等々)
私は何度も紙に書き出してみるのですが、なかなか覚えられなくて…。
まだまだ反復回数が足りていないのでしょうか…。
594名無しなのに合格:2014/01/20(月) 17:52:01.02 ID:6d9mALni0
偏差値推移教えて
できれば記述模試の
595名無しなのに合格:2014/01/20(月) 18:49:30.58 ID:oM1SkwRT0
教科書音読して録音してずっと聴く勉強法はどう思いますか?
596名無しなのに合格:2014/01/20(月) 18:53:49.72 ID:2N10U7WX0
高2でセンタープレ
英語162 世界史86 国語102だったんですけど現役で合格する可能性ありますかね?

あと速単上級は今からやるべきですか??
597名無しなのに合格:2014/01/20(月) 18:56:29.47 ID:wNCESwCZ0
>>1
拓郎でなんで今合格通知がくんの?
推薦かなんか?
598名無しなのに合格:2014/01/20(月) 21:03:52.62 ID:aGidZGUw0
あまりに国語力がなさすぎ本読め本
599試験前慶應生:2014/01/20(月) 21:36:18.41 ID:oIdGwlBq0
>>593
目で追って反復しまくる
紙じゃなくて、パソコンがあれば
ワープロかなんかで自分でレジュメつくったりしてたよ
暗記しやすいし、頭ん中の整理ができる
600試験前慶應生:2014/01/20(月) 21:37:35.61 ID:oIdGwlBq0
>>595
音読だけでいいんじゃない
601試験前慶應生:2014/01/20(月) 21:40:48.34 ID:oIdGwlBq0
>>596
あんまりセンターは関係ないから、解釈力つけて
しっかり法の英語を理解できるようにしよう
速単より、パス単のほうがいいと思う
602試験前慶應生:2014/01/20(月) 21:42:44.32 ID:oIdGwlBq0
慶應法の英語は特殊すぎるから自分なりに個々の問題の
方法論を確立していくことが重要
603試験前慶應生:2014/01/20(月) 21:47:17.85 ID:oIdGwlBq0
>>594
浪人時
9月記述模試
英語72日本史80国語50
早慶オープン
英語50日本史72小論54
慶應プレ
英語56日本史70小論52

これ以外は受けてない
604名無しなのに合格:2014/01/20(月) 22:16:53.12 ID:UZMsM8uU0
大学入って合コンとか行きました?
605名無しなのに合格:2014/01/20(月) 22:18:54.66 ID:BaumfBiJ0
パス単の同義語も覚えるよな?
606 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(2+0:8) :2014/01/21(火) 00:14:53.52 ID:wORyhwJsI
A
607試験前慶應生:2014/01/21(火) 00:36:44.39 ID:hnQafhjA0
>>604
いってないよー
体育会だとわりと多いみたいだけど
608試験前慶應生:2014/01/21(火) 00:38:29.27 ID:hnQafhjA0
>>605
あたぼうよ
609名無しなのに合格:2014/01/21(火) 11:31:39.65 ID:nvJsnKTo0
慶應ってやっぱモテる?
おんにゃのこ少ないの?
可愛い子いる?
サークル楽しい?
慶應で得したこと教えて!
610暇人慶應生:2014/01/21(火) 11:51:50.92 ID:hnQafhjA0
>>609
まわりが慶應しかいないから、慶應だからみたいなのはない
法学部と文は女の子多い。経済は男子校
法政が可愛い子一番おおい
サークルは、彼女できてからあんまいってない
クラスか授業の友達のがよくつるむから
サークルは微妙。いろいろはいったけど
結局1こしかいってない
慶應で得したことは、ないけど
親が嬉しそうだから、おれも嬉しい
611名無しなのに合格:2014/01/21(火) 14:31:56.68 ID:/2EaruNT0
二浪、三浪いる?
612名無しなのに合格:2014/01/21(火) 15:07:05.04 ID:GKq2+DSg0
探せば
613名無しなのに合格:2014/01/21(火) 15:17:14.57 ID:hnQafhjA0
>>611
二浪はわりといる
クラスに一人ぐらい
3ろうはたまにいる
614名無しなのに合格:2014/01/21(火) 17:43:14.92 ID:RG3TuOImI
この時期の勉強って何すればいい?
ってか何してた?
615名無しなのに合格:2014/01/21(火) 17:53:50.93 ID:fqtF7P8Q0
文法の正誤判定問題苦手なんだけど、今から正誤問題集やって間に合う?
616名無しなのに合格:2014/01/21(火) 18:25:29.70 ID:RZMmPFFL0
可愛いってどの位のレベルで可愛いの?
617名無しなのに合格:2014/01/21(火) 19:31:41.45 ID:X7pM3SuV0
やっぱ慶應は一浪ならそれなりにいるの?
618名無しなのに合格:2014/01/21(火) 20:45:06.98 ID:nvJsnKTo0
経済の自由英作ってどんな対策した?
本番で何点ぐらいとれたと思う?
自信なさすぎわろえない
619暇人慶應生:2014/01/21(火) 22:16:24.83 ID:hnQafhjA0
>>614
用語集、パス単、解釈
>>615
間に合わないならやらないのか?
やろうよ一冊薄いやつ探せばあるからAmazonで
>>616
それは合格してから自分の目で確かめよう。
合格するでしょ?
>>617
一浪はたくさんいるよ
法なら一般だけならかなりいる
>>618
和文英訳教本、例文暗記
引用つかって150語
まあわりと自信あったし、マークも
3ミスだったから気持ちに余裕があった
620名無しなのに合格:2014/01/21(火) 23:27:23.53 ID:X7pM3SuV0
>>619
浪人して大学に入って現役で入った子と仲良くできますかね?

もし浪人しちゃったらそれが心配です...
621試験前慶應生:2014/01/21(火) 23:31:26.35 ID:hnQafhjA0
>>620
現役が浪人を気にするのはガイダンス時ぐらいだろう
次第に浪人の多さにビックリして気にしなくなる
浪人なら最初から言ったほうがいいし、俺も浪人みたいな感じでいっぱいいるってわかるよ
内部も浪人は気にしないよ。一般=すごいって感じだし
622試験前慶應生:2014/01/21(火) 23:32:52.26 ID:hnQafhjA0
まあいま浪人の心配すんなよ
君は合格するだろう?
自信を持ちな
623名無しなのに合格:2014/01/22(水) 00:25:36.15 ID:lSeeKust0
>>622
ありがとうございます!
一般が終わるまでまたネト禁します
合格の報告ができるよう頑張ってきます
624名無しなのに合格:2014/01/22(水) 02:08:41.63 ID:rSp32FWc0
浪人して大学受けに行くとき昔の友達とばったりとかある?
引きこもってたから知り合いに合うと動揺しそう
どうすれば平気?
625暇人慶應生:2014/01/22(水) 06:24:23.89 ID:U8ZFGdKn0
>>624
関西出身だからまずないから、わからないわ。すまん。
626名無しなのに合格:2014/01/22(水) 09:20:08.12 ID:UICYal1t0
センター失敗して京大から慶應に志望校変えようと思うのですが、やっぱ慶應って金持ち
多くて友達付き合い大変ですかね?
うちは親の年収が700万くらいと今の時代だと普通なんですが、慶應でやってくには辛いですよね?
627名無しなのに合格:2014/01/22(水) 09:34:30.28 ID:xBMwge1K0
金持ちもいるっちゃいるけど普通の家庭ばっかだから余裕
慶應=金持ちってイメージは偏見
628暇人慶應生:2014/01/22(水) 10:59:09.42 ID:U8ZFGdKn0
慶應にいる大金持ちは少数だよ。
貧乏はいないけど
629名無しなのに合格:2014/01/22(水) 15:46:56.73 ID:rSp32FWc0
ありがとうございます
一つ問で
語群から長文中の(1)から(5)に入る単語を選べみたいな問題がありますが
これは五問全答しないと点はもらえないのでしょうか?
それとも一つの問でも4個あってれば点はもらえますか?
630暇人慶應生:2014/01/22(水) 16:54:12.13 ID:gXzJnbyc0
>>629
かんとうだよ
過去レスに去年一昨年の配点あるよー
631名無しなのに合格:2014/01/22(水) 17:52:25.34 ID:EI/hqlN30
単語カード使った?
632暇人慶應生:2014/01/22(水) 22:44:58.15 ID:U8ZFGdKn0
>>631
つかってないよ
633名無しなのに合格:2014/01/22(水) 22:56:29.47 ID:bxVR2NkdI
英語の長文を解くときは線をひいたり印をつけたり
してましたか?
634名無しなのに合格:2014/01/23(木) 02:52:19.42 ID:WFZJ11t00
>>630
それって他の大学でも?
1ミスもだめなんか
635名無しなのに合格:2014/01/23(木) 11:43:54.00 ID:eQzKAiUu0
本番は過去問の何%ぐらいの調子出た?
636名無しなのに合格:2014/01/23(木) 15:53:59.20 ID:hE5glRjd0
経済の英語の時間配分教えてください
会話の英作文と自由英作文にそれぞれ何分ずつ使いました?
637名無しなのに合格:2014/01/23(木) 16:07:45.81 ID:oRkqoqws0
本文は40分で終わるっしょ??
あとは会話15分、英作30分最後文法ミス確認
638名無しなのに合格:2014/01/23(木) 17:33:23.38 ID:3Q68zNum0
本文40分は怖くないですか?
足きり考えると60分くらいは使いたい・・・
639名無しなのに合格:2014/01/23(木) 19:36:23.37 ID:eQzKAiUu0
40分って帰国子女かよ
最低でも50分はかかるわ
640名無しなのに合格:2014/01/23(木) 19:39:31.08 ID:Cu8HeYro0
数学受験辞めた方が良かったんかね…
641名無しなのに合格:2014/01/23(木) 19:59:42.61 ID:oRkqoqws0
帰国じゃないけどゴメン
ってか>>1じゃないよww
去年慶応経済受かって蹴った浪人
642名無しなのに合格:2014/01/23(木) 22:10:02.93 ID:Cq7BkP0O0
質問させていただきます。

日本史は何月に始めましたか?

教えてください!お願いします‼︎
643試験前慶應生:2014/01/23(木) 22:19:56.71 ID:eCb0KVZi0
>>636
配分は英作に25分の予定だったけど
本番は40分ぐらい使えた
長文がかなりはやくおわった
その割に3ミスしかしなかった
会話は一語一句訳さずにだいたい同じ意味文を
簡単に書いた程度だから10分も使ってないかな
5分ぐらいかも
>>640
数値上はAのが受かりやすよね
実際は逆だと思うけど
数学満点近くとれるなら話は違うが
>>642
浪人きまって3月からしたよー
夏終盤には現役のときからしてたやつよりできたよ
偏差値80だったし
644名無しなのに合格:2014/01/23(木) 23:27:18.94 ID:t44HctEh0
法の日本史は標準化でどれくらい上がる?
645名無しなのに合格:2014/01/24(金) 00:26:59.74 ID:2ediLQ3Z0
http://i.imgur.com/aRjdAc0.png
1/23までの受付数がこれで確定?となればだいぶ戦いやすいわけだが....
いやぁ、どうなるんだろうな
646名無しなのに合格:2014/01/24(金) 00:49:29.28 ID:RpSIeZk10
それの2倍ぐらいにはなる
去年もそうだった
647暇人慶應生:2014/01/24(金) 00:54:41.79 ID:VI3dxxGX0
日本史はそんなにあがらんよ

受験者数
2月初旬まで、更新されるよ
あと、受験者少ないと
とる人数もへるよ
648暇人慶應生:2014/01/24(金) 01:08:40.82 ID:VI3dxxGX0
>>633
指事語、等位接続だけしたよ
>>634
並べ替えかんとうじゃないがっこうあるんかな
>>635
英語105%
日本史80%
小論文90%
649名無しなのに合格:2014/01/24(金) 01:57:38.00 ID:AnQfv8E00
出願し忘れたウゾん
ヤバイるふえがとま、ん
うわあわけはjbpjidoijp'lにろうなんだわよ
650名無しなのに合格:2014/01/24(金) 02:01:14.26 ID:AnQfv8E00
ゃはあいやばいやばいゃひ
651名無しなのに合格:2014/01/24(金) 04:06:23.24 ID:lOR7Qz/H0
やったな
652名無しなのに合格:2014/01/24(金) 05:06:36.37 ID:2tG28TMW0
>>648
ごめんなさい並び替えじゃなくて
長文中に空白があってそこに入るものを
語群から選ぶ問題です
いくつか当たっていたら点はもらえるのでしょうか?
653名無しなのに合格:2014/01/24(金) 12:10:15.11 ID:AnQfv8E00
予備校のお金いっぱいだしてとらったのにこんなのおおつとおこおおあああああいあいいあああゆえこにてめつ8+3やmtl5々78ののt56やな
654名無しなのに合格:2014/01/24(金) 13:00:45.08 ID:RpSIeZk10
もう受験票届いた人いる?
655名無しなのに合格:2014/01/24(金) 13:02:30.86 ID:WMKwVFgF0
早慶目指してるんだけど
Z会とか進研ゼミとか受験サプリとかやった方がいいの?
656名無しなのに合格:2014/01/24(金) 15:52:00.15 ID:V0ZMM05Y0
赤本とかに載ってる合格者最低点ってやっぱり補欠込みなの?
補欠なしだと+10点くらいかな
657名無しなのに合格:2014/01/24(金) 16:04:28.43 ID:b7jCK/MR0
小論ってどの位の時間配分でやってた?
ってか世界史選択何だけど、文章が日本史に偏りすぎてると世界史選択不利すぎね
658暇人慶應生:2014/01/24(金) 16:37:12.05 ID:VI3dxxGX0
>>657
平均は世界史が高いよ
659暇人慶應生:2014/01/24(金) 16:54:10.51 ID:VI3dxxGX0
>>657
補欠は含まないよ
まぁ、補欠許可含めてもプラス3点ぐらいだとおもう
660暇人慶應生:2014/01/24(金) 16:55:37.93 ID:VI3dxxGX0
慶應のサイトにかいてるのは、
正規合格だから、補欠は含まない。
補欠ふくめた最低点は、正規最低点プラス3程度
661暇人慶應生:2014/01/24(金) 16:57:28.71 ID:VI3dxxGX0
>>655
いらない
>>656
40分ぐらいでかいた。構想50分
ギリギリだったね
662名無しなのに合格:2014/01/24(金) 17:08:20.19 ID:mzvn1K/+0
日本史今年も少し史料出ますかね?
663暇人慶應生:2014/01/24(金) 18:19:45.73 ID:VI3dxxGX0
>>665
わからんお
664名無しなのに合格:2014/01/24(金) 19:01:03.12 ID:yNpSpZlz0
俺も宅浪の時オナホ買ったな〜
665名無しなのに合格:2014/01/24(金) 19:07:14.45 ID:YGT55h0X0
今年、慶法英語の傾向がガラッと変わる可能性ありますか?
666名無しなのに合格:2014/01/24(金) 21:08:49.72 ID:tbTjYrg10
慶応標準のオススメオナホ教えてください
667暇人慶應生:2014/01/24(金) 21:38:04.22 ID:VI3dxxGX0
女子アナでもいいーですかー?オススメ


英語はまぁ
会話は前置詞じゃなくなるとおもう。
定義はもうちょいむずなる
と予想
668暇人慶應生:2014/01/24(金) 22:11:42.93 ID:VI3dxxGX0
>>652
それはかんとうじゃないね
669名無しなのに合格:2014/01/24(金) 23:22:42.48 ID:ftJc5bFE0
オススメの女子アナ教えてください
670暇人慶應生:2014/01/24(金) 23:36:17.13 ID:VI3dxxGX0
>>669
いまは人妻だけど、平井理央かな。
慶應法法卒 明石ゼミだよ
竹内アナとかどう?
671名無しなのに合格:2014/01/24(金) 23:41:17.28 ID:Iy9PAiJO0
本番までもうすぐだけど自信ない……
一浪なのに……
672名無しなのに合格:2014/01/25(土) 09:19:04.01 ID:psae2xM80
>>643
数学が1番得意
英語が苦手なんです
673暇人慶應生:2014/01/25(土) 12:39:34.27 ID:XIMOw+GN0
英語が苦手だと、慶應全体的に不利だぞ
674 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2014/01/25(土) 16:20:17.94 ID:XIMOw+GN0
675名無しなのに合格:2014/01/25(土) 19:36:02.46 ID:psae2xM80
>>673
過去問では長文は6割くらいでした
676名無しなのに合格:2014/01/25(土) 19:39:07.74 ID:2zY/VDuU0
教科書や参考書を何回か読めというけれど
目を通せばいいってことなのか、音読しろってことなのか、ノートにまとめろということ
なのかよくわかりません。

どうすればいいか教えていただけないでしょうか。
677暇人慶應生:2014/01/25(土) 19:49:57.01 ID:XIMOw+GN0
>>676
読むだけ。
まとめるとか効率悪い
やるなら、最勝王とかサブノート
678名無しなのに合格:2014/01/25(土) 21:48:00.35 ID:V+rnFFeZ0
慶大プレSFC総合政策小論11位/290だった。小論は得意ってことにして平気?まだ二回しか書いた事ないからよくわからん
679名無しなのに合格:2014/01/25(土) 21:54:45.26 ID:wV/k9EqC0
>>678
2回だけだと、たまたまである可能性が高いから1日1小論(背景知識を得つつ)書いて、知ってる先生とかに添削してもらったほうがいいんじゃない?
とだけ言ってみる。
680暇人慶應生:2014/01/25(土) 22:16:10.02 ID:XIMOw+GN0
おれ、現役時にオープンのSFC小論2位で落ちたからあんまあてならんよ
681名無しなのに合格:2014/01/25(土) 22:45:04.20 ID:V+rnFFeZ0
>>679
元々早稲田志望で政経選択だから予備知識はあると思う
書いたやつにも政経の知識使いまくったし

その成績で落ちるなら問題の相性とか運もあるか
とりあえず過去問でちょくちょくやってみる
682試験前慶應生:2014/01/26(日) 01:39:51.85 ID:60hS0iDr0
環境情報の小論文だと
対策しまくった現役時、英語162で小論わるくて落ちた
対策しなかった一浪時(法、経済でいっぱいいっぱい)、英語120で、補欠合格ランクB

前者は発想が乏しかった。でも受かったと思ってた笑
後者は、発想を具現化したこと書いた。落ちたなと思ってた。てか諦めてた、疲れて英語寝てたし

結果的には無策なわりに、発想豊かなことかいたら補欠にはいけた
うける奴はとりあえず、発想豊かにそれを具現化しよう。
683名無しなのに合格:2014/01/26(日) 09:46:38.15 ID:vXY7W6b30
それなりに通史を勉強して演習しましたが、法学部の日本史がまったく出来ません。
せめて5割でもとりたいのですが諦めた方がよいでしょうか? 
ちなみに手元に金谷の一問一答があります。
684暇人慶應生:2014/01/26(日) 11:18:33.27 ID:60hS0iDr0
>>683
きびしいこというけど、
これはかなりきつい。
英語が8割ちかくいかないとね。

法の日本史がどんなかんじかをしらずに勉強してた?
まず、敵をしることから始めるべきだったね。
志望校の問題には夏あたりに一回触れて
どうゆう対策をすべきかを判断しないといけない。
受験はがむしゃらにやるんじゃなく、戦略が必要
金谷があるんな、それ全部暗記してるなら7〜8割はいくとおもうけど。
685名無しなのに合格:2014/01/26(日) 11:28:58.90 ID:vXY7W6b30
それなりに通史を勉強して演習しましたが、法学部の日本史がまったく出来ません。
せめて5割でもとりたいのですが諦めた方がよいでしょうか? 
ちなみに手元に金谷の一問一答があります。
686名無しなのに合格:2014/01/26(日) 16:59:22.06 ID:WgsHC/NT0
最後の長文どんな感じで解いてました?
自分は今パラグラフごとに問題解いてるんですが6割で頭打ちになってしまいます
687名無しなのに合格:2014/01/26(日) 17:04:52.74 ID:vXY7W6b30
>>684
間違って連投してしまってすいません。
そうですよね…
充分に対策を取るべきでした。
完全に暗記しきれていませんし問題形式に対応さえできないので諦めようと思います。
英語はそれなりに出来るので、SFC対策に力を尽くそうと思います。
三田キャンパスが名残惜しいですが…
688名無しなのに合格:2014/01/26(日) 17:19:19.50 ID:2pHkFBN/0
>>682
2012と2013それぞれどんな内容を書いたか教えていただけますか?
689名無しなのに合格:2014/01/26(日) 17:20:11.46 ID:upYytxu2O
今年浪人して早慶にいきたいと考えてるんですけどやっぱり偏差値50以下で一年で早慶は厳しいですかね?
690暇人慶應生:2014/01/26(日) 19:17:27.35 ID:60hS0iDr0
>>686
パラごとだよ。解釈徹底
方法論は過去レスあるから参照。かなり前の方
過去問は繰り返しときなよ
691暇人慶應生:2014/01/26(日) 19:21:45.96 ID:60hS0iDr0
>>689
浪人したら、とりあえず早慶めざすみたいな風潮あるよね。
ニッコマ落ちても早慶、とりあえずだれでも早慶志望
現役時に早慶対策して受験しなかったやつが、一浪してうかるか
といわれるときつい。敵をしらずに勉強してもいみない。
本気なら、本屋いって過去問みて戦略を立てよう。
受験は情報と戦略がすべて。努力もこれらがあってはじめて報われる
692暇人慶應生:2014/01/26(日) 19:25:07.26 ID:60hS0iDr0
>>688
2013はバスケットボールの得点率をシュートポジション、シュート角度など統計だしてみたいなことかいたかな
2012は老人スマホ←あんま具体的に書いてない
693名無しなのに合格:2014/01/26(日) 23:51:10.19 ID:WgsHC/NT0
年号ってどれくらい覚えましたか?
694名無しなのに合格:2014/01/27(月) 00:14:48.95 ID:xTPhICyp0
用語集完璧ですか?
695名無しなのに合格:2014/01/27(月) 00:16:33.08 ID:xTPhICyp0
用語集完璧ですか?
696暇人慶應生:2014/01/27(月) 00:16:44.98 ID:JYh6Z4VT0
>>693
月単位まで覚えた
>>694
だいたい
697名無しなのに合格:2014/01/27(月) 00:47:02.09 ID:MAItAwa+0
皆質問とかするけど、ただ目の前の参考書の理解できない 所や覚えてない所を潰していって完璧に近づけるだけだろ。

質問したって何もなりゃしないよ。

保証する。参考書を買って、どんどんゲームコンプリートみたいな感覚でクリアしていく。それだけで東大とか楽勝だよ。

俺は理3じゃなくて文一だけどね(笑)
698試験前慶應生:2014/01/27(月) 00:47:13.63 ID:BUp80ko70
ごめん。なんか成りすましの人いるすまん
699試験前慶應生:2014/01/27(月) 00:48:26.38 ID:BUp80ko70
用語集はほぼ完璧に覚えてた
年号は江戸以降はわりとかなり暗記した
700名無しなのに合格:2014/01/27(月) 00:49:09.77 ID:MAItAwa+0
コンプした本をどんどん並べてコレクションするのが楽しく感じられたら、仲間入りさね

これだけの知識をつけたぞ、みたいな
701名無しなのに合格:2014/01/27(月) 00:53:05.72 ID:MAItAwa+0
最初は偏差値54のクズだったが、友達とテストや模試でお金をかけてたんだよ。

そしたら見事に波に乗り、上がりました
702名無しなのに合格:2014/01/27(月) 02:21:44.07 ID:koyuHKeM0
世界史やったことない理系が一年世界史やって二次で通用するレベルにもってける?

ニートだから時間は存分にある
703名無しなのに合格:2014/01/27(月) 05:19:40.27 ID:G9RNo8P00
トリップ推奨
704名無しなのに合格:2014/01/27(月) 11:09:03.07 ID:FX6xX0qb0
>>690
なるほど
では法学部ではとりわけ英文を一つ一つ丁寧に資料として解釈する心がけが必要なんですね。
難解な文章の場合カッコでくくったりというような作業をしてましたか?
705名無しなのに合格:2014/01/27(月) 14:49:42.60 ID:NVVWaOLzP
阿佐悠平くん
トリップをつけたまえ
706名無しなのに合格:2014/01/27(月) 15:08:56.84 ID:IWrg3iyy0
来年受験します。
慶應法政志望です。
英文読解の透視図の使い方を具体的に教えてほしいです。
よろしくお願いします。
707名無しなのに合格:2014/01/28(火) 01:08:51.30 ID:pO+db1RW0
石川実況中継覚え込んだら
一問一答でいいのか?なお浪人で来年受ける
708名無しなのに合格:2014/01/28(火) 19:48:22.35 ID:tGc+d84Z0
和文英作なんちゃら緑じゃだめ?
今から青やってあがけるかな?
709名無しなのに合格:2014/01/28(火) 19:55:23.72 ID:PcyVqKC/O
自由英作文対策教えてください
710暇人慶應生♯qazwsxed:2014/01/29(水) 21:12:43.73 ID:/37fKisC0
とりてす
711暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/01/29(水) 21:14:39.88 ID:/37fKisC0
これか
712暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/01/29(水) 21:18:53.42 ID:/37fKisC0
>>702
一年で日本史仕上げたよ
>>704
してない
>>
音読する。読解するこれだけ
写したりしてない
>>707
並行したほうがいい
>>708
緑はネタ本だから
例文暗記と構成決定したほうがいい
青は例文暗記に向いてる
>>709
例文暗記本で100文程度覚えて、好きな表現つかって構成決定する
713名無しなのに合格:2014/01/30(木) 02:39:51.92 ID:oB67Xw1b0
>>712
高校に入ってから歴史から逃げたけど日本史と世界史じゃどっちがまし?

現状地理がセンターレベルのみ
714暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/01/30(木) 06:08:21.41 ID:kqSBQ+lN0
>>713
アレルギーがないほう
715 忍法帖【Lv=4,xxxP】(2+0:8) :2014/01/30(木) 06:33:28.63 ID:kqSBQ+lN0
716名無しなのに合格:2014/01/30(木) 14:02:58.95 ID:jDkknKdk0
法学部の最後の長文で時間どのくらい使いました?既出だったらすみません
717暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/01/30(木) 14:48:45.83 ID:kqSBQ+lN0
>>716
予定30
実際40分つかえた
718名無しなのに合格:2014/01/30(木) 16:18:26.69 ID:uvDPvOop0
30分ないとキツイわ
最後の長文分量の割に重い
719名無しなのに合格:2014/01/30(木) 16:53:25.22 ID:fDq4ozjX0
現在2年で、A方式で専願で商学部を狙っていたのですが、
この前のセンターを解いてみたら8点しかとれませんでした。
定期テストは、解法覚えるだけなんで、80点くらい、
進研は60くらいという壊滅的状態です。
数学選択は一見低倍率でも、国立大併願組も受験するので、
母集団のレベルが高くなるかと思われます。
私は慶應の為だけに、数学を勉強している状態なので、
いっそのこと数学を捨ててしまったほうがいいのではないか?
と考えています。
今までは頑張ろうと思っていたのですが……。
英語も全く完成していないので、苦手な数学に費やす時間があるかどうか……。
アドバイスください。
720名無しなのに合格:2014/01/30(木) 19:30:34.61 ID:ARYA9+8M0
1 5分
2 5分
3 15分
4 20分
5 35分

だろjk
721名無しなのに合格:2014/01/31(金) 11:24:54.56 ID:SnNukNfA0
1月終了
722暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/01/31(金) 14:06:59.16 ID:wtYnP6h60
>>719
経済でも商学でもだけど
数学受験する人で合格するのは
・国立志望(特に東大一工)or稀に私立理系志望 数学は満点狙い
・私立文系だけど数学1A2Bが得意で、満点狙える

数学に苦手意識ある時点で数学受験諦めた方が良いし
倍率みたいな数値的な考えだけで、受ける方式をきめちゃいけない
倍率低くても数学使う方が、戦う相手は強敵だらけだからね
それに英語、地歴だけに絞れば
経済 法学 商学 文学 SFC受けれるからね
これから受験生なら、英語も地歴もまず間に合うから
それに商志望とはいわずに、法か経済きなよ
723 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2014/01/31(金) 15:51:42.83 ID:wtYnP6h60
a
724名無しなのに合格:2014/01/31(金) 16:01:44.59 ID:dkQA29J50
世界史なんだが、勉強してもできない

まあ最初慶應志望になる前は数学受験しようとしてたから
他人よりは勉強時間圧倒的に少ないけど
それ以上にできない

ちなみに現役へのこだわりはない
725名無しなのに合格:2014/01/31(金) 19:22:45.97 ID:OQ4vGJxU0
>>722
719です。
はい……苦手意識はあります。
高2の始めに駿台模試で偏差値40くらいをとってしまってから、
勉強の半分以上を数学に費やしてきましたが、
伸びる気配もなく、得意だった英語も停滞気味になってしまい、
偏差値も65以上になった試しがありません。
ここで潔く捨てようと思います。
726名無しなのに合格:2014/01/31(金) 20:07:20.40 ID:lH283Xms0
>>724
実績のある予備校講師につくしかないだろ
(自力でバリバリできないんだからねぇ)
ホントに慶應に進学したいのなら親に土下座してでも授業料だしてもらいなよ
慶應にはそれだけの価値があるぞ
マーチ以下だの駅弁国立なんかに進学したら一生後悔するよ

(注)俺、スレ主ではない
727名無しなのに合格:2014/02/01(土) 09:03:20.97 ID:f1mvCaEP0
今年はラトロム帝国から10年ですが、再び出る可能性ありますかね
平均点が半分いかないってやばいですよね
ぼくも解きましたが6割くらいでした
728名無しなのに合格:2014/02/01(土) 10:48:30.22 ID:0KltswBg0
ラトロム5割もいかなかったお
そして文学部へいった
729名無しなのに合格:2014/02/01(土) 12:03:38.80 ID:FZA4bxh60
2004年度の英語はキチガイじみてるよな
2005年度はそんなにだけど
730暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/01(土) 17:18:53.78 ID:kNdS4FKA0
歴史等暗記系ができないのは
努力と気持ちの問題じゃないかな?
予備校の授業なんてたいしたことないし
ちんたらやってるから非効率におもうけど
それに、予備校の早慶クラスから早慶合格がでるのは
ほんの一握り

まぁ、世界史は挫折する人多いみたいだけどね
それなら日本史にしてみては?

ラトラムはもうでないとおもうよ
5、6割で十分じゃないかな
731名無しなのに合格:2014/02/01(土) 17:43:25.07 ID:m6whRkz/0
日本史の資料対策ってなにやった?
732暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/01(土) 18:00:18.71 ID:kNdS4FKA0
史料はなんもしてないよ
読んだらだいたいわかるし
慶應は教科書レベルで十分
733名無しなのに合格:2014/02/01(土) 18:17:30.32 ID:SLVwCPJj0
719です、もう少し質問していいですか?

既出かもしれませんが、模試の頻度はどのくらいでしたか?
また、模試の復習はどのようにしていましたか?
内職のバレない方法を教えてください<(_ _)>
734暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/01(土) 18:25:01.80 ID:kNdS4FKA0
模試は記述1回、オープン、プレのみ
オープンとプレは復習したよ。
やり方は見直しだけ。
ぶっちゃけ模試にはあんまり意義ないと思ってる俺は

底辺校だから、堂々してたよ。
先生からけむたがられたが、自分の人生だし
そんなの屁でもないとおもうが
735名無しなのに合格:2014/02/01(土) 19:38:29.10 ID:SLVwCPJj0
>>734
そうなんですか?
宿題とかはどうしてたんですか?
私の通ってる高校は宿題が多すぎて、
提出遅れたら催促されるし、
内職してた友達は授業中に公開処刑になっていました。

一応、過去スレ読みましたが、小論文について聞かせてください。
現役時はSFCの小論文対策をしたとのことですが、
具体的にどのような対策をしましたか?
添削などはしてもらっていましたか?
736暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/01(土) 20:05:05.35 ID:kNdS4FKA0
宿題はやってなかった
高3まで部活で忙しかったし
宿題やらなかったら催促はあったけど無視してた
内職してて、内職するやつは机を後ろ向けろとか言われたから後ろ向けて内職してた
先生には基本煙たがられてたけど、担任と学年主任には気に入られてたから
そのへんまだましだったかな
あと、自分の周りが影響うけて真面目に受験勉強するようになって
そいつらも内職してたから、公開処刑になったところで、クラス内では暗黙の了解を得てたよ

具体的な対策はとりあえず過去問
総合政策については政経やったほうが良い気がする
環境は身近のモノについて常に考えたりとかかな。消しゴムとか
まあ落ちたんだけどね笑
737暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/01(土) 20:08:46.34 ID:kNdS4FKA0
内職のばれない方法

内職の内容によるけど
ノートに暗記事項書いて覚えるとか良いと思うよ
友達がそれしてた。一見授業聞いてる風に見えるし

英語だと暗記例文とか、歴史だと文化史とかまとめてノートにしてそれ内職でみたら?
内職って楽しいから、めんどくさい文化史も楽しくなるよ
738 忍法帖【Lv=5,xxxP】(2+0:8) :2014/02/01(土) 20:11:08.39 ID:kNdS4FKA0
a
739名無しなのに合格:2014/02/01(土) 20:51:39.13 ID:SLVwCPJj0
>>736
それすごいですね笑
良心的ですね。私の学校もそうなったらいいのに。
間違いなく机を後ろに向けます。

内職をしていたということは、
3年時の定期テスト(理科など)は
どうやってしのいでいましたか?
小論文の添削は誰かに頼んだりしていましたか?
740名無しなのに合格:2014/02/01(土) 21:12:01.38 ID:tF4l/Zty0
TOEIC850点なんだが
英語の過去問やった方がいいかな?
741名無しなのに合格:2014/02/01(土) 21:13:53.68 ID:UDabyGID0
本当にゼロから日本史始めて1500〜2000時間で合格点とれる?
742暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/01(土) 21:26:05.00 ID:kNdS4FKA0
TOEICと慶應法の英語の難易度なら圧倒的に慶應法のが難しいよ
あんまり、TOEICは物差しになんないかな
TOEICって英語力というより情報処理能力
まあおれも900一応目指してるんだけどね笑
問題は慶應のが絶対難しいから、過去問一応見た方が良いよ

理科は、毎回小テストあって、1回いい点とってから一回も授業行かなかったから
その平常点だけで、赤点免れたよ。まあ理科の教師も比較的優しい方ではあったけど
理系から文転したって伝えてたし
小論は大学教授してたおじいちゃんに見てもらってたよ

零から独学ではじめて8割から9割強ねらえる科目、それが日本史です。
日本史は面白いよー
743暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/01(土) 21:33:33.94 ID:kNdS4FKA0
みんな受験がんばれよーあと二週間ちょいで慶應

ここで小ネタを書いとこうかな。
受験会場が三田の人は片隅にでも置いといて
慶應三田キャンパスの東京タワーが見える方のTHE 慶應って方の門の右に春日神社があるんだけど、法学部試験当日にキャンパスはいる前に、
行って、賽銭箱に諭吉一枚投入して、お願いしといたんだ。そんで一番乗りに教室にはいった。
そしたら受かったよ。どうしても合格したかったらお試しあれ
744名無しなのに合格:2014/02/01(土) 22:08:52.27 ID:xQ2/1s2/0
>>741
かけ過ぎワロタww
どんだけ日本史極めたいんだよ
745名無しなのに合格:2014/02/01(土) 22:56:37.88 ID:tF4l/Zty0
サンクス
賽銭1万は高いな
746名無しなのに合格:2014/02/01(土) 23:10:06.47 ID:gI2XJYVf0
小論文は秘密保護法案とか国際関係とか靖国参拝がでそう
747名無しなのに合格:2014/02/01(土) 23:10:39.77 ID:UDabyGID0
>>744
まじ?
じゃあ中学レベルから始めたとして数学と英語はそれぞれ何時間くらい必要だと思う?
748名無しなのに合格:2014/02/01(土) 23:28:03.97 ID:FZA4bxh60
時間ってどれぐらいやりゃいいんだろうな
気にしたことなかった
749名無しなのに合格:2014/02/01(土) 23:31:06.81 ID:xQ2/1s2/0
>>746
出なくね?
過去問解いてる限りその年の一大ニュースが直接書かれた課題分は出たことない
まあその年起きたこと絡めたら採点者も「おっ」と思うかもしれんが
750名無しなのに合格:2014/02/01(土) 23:39:14.53 ID:xQ2/1s2/0
>>747
いやおれ>>1じゃないし今年受験する身だからあまり説得力ないけど
やっぱ英語次第だと思うよ慶應狙うなら尚更
日本史にそんだけ時間かけれる人は恐らく次第洗顔かつ英語がすでに相当得意な人だけだと思う
751名無しなのに合格:2014/02/01(土) 23:59:40.01 ID:gI2XJYVf0
>>749
やっぱそうかな・・・
絡められたら絡める感じか
752暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/02(日) 00:03:27.00 ID:nkhbSJr00
多いに、受験生同士交流してね
小論文だと、具体例が固定された問題は法だと
アテナイとかの問題のみだし
時事つかうなら、自分でからめるかんじだね
俺はアベノミクスつかったが
753名無しなのに合格:2014/02/02(日) 00:05:57.60 ID:xQ2/1s2/0
>>751
だろうね。
まあけいほうの小論文は民主主義やら人権やら課題分のバックグラウンドや出題者の意図は一貫してるからその面で秘密保護法は絡めやすいよな
754名無しなのに合格:2014/02/02(日) 00:29:38.72 ID:0BJCyHdr0
>>753
昨年度のテーマが今年度だったら書きやすかっただろうね
皆同じようなこと書きそうだけど

ともかく英語で稼がないと
755名無しなのに合格:2014/02/02(日) 00:29:52.01 ID:jXxPFZGa0
東大志望のワシに何年度(2つ位あってもおk)が一番典型的な慶應法の小論文が教えてくれ
5年分とかは時間かけてられないんだ
756暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/02(日) 00:37:38.84 ID:nkhbSJr00
2013は要約もあってなかなかレギュラーな問題
あとは、セキュリティ社会か、法の理念とかのとこか小論文らしい小論文かな

知識で、山はるなら
資料を踏まえ、知る権利と表現の自由について言及した上で、今日の諸問題を絡めながら、それらについて論じなさい
とかに答えれるようにしたら、秘密保護法も使えるんじゃないかな
757名無しなのに合格:2014/02/02(日) 00:38:50.52 ID:YfLszpSk0
知る権利と表現の自由の意義を今日の諸問題を関連させてのべよ
758名無しなのに合格:2014/02/02(日) 00:40:22.94 ID:YfLszpSk0
灯台志望は慶應こなくていいよ。
759名無しなのに合格:2014/02/02(日) 11:42:13.96 ID:4rwcjV3v0
>>742
大学教授とは、凄いですね。
授業でないとかアリなんですね。羨ましいです。
来年は恐らく国立クラスに入れられるので、
数学と理科(生物、地学)を普通にやらされると思います。
なんだか内職は悪みたいな雰囲気なので、若干怖いです。

文転したんですか?
現役時代から私大専願だったんですよね?
部活をしていた時も、12時間勉強していたんですか?


受験に直接関係ないことばかりでごめんなさい<m(__)m>
760暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/02(日) 11:46:32.03 ID:nkhbSJr00
授業にでないっていうのは、学校を遅刻するってことね
そのへん親は放任主義だったからなんも言われなかった

現役は英語と数学の慶應経済AとSFC志望だよ
部活してた時期は勉強はしてなかったから、試験前に留年しない程度にしかやってなかった
2年終了時の評点が2.6/5で、三年勉強したから、調査書の評点は3.0/5まで上がったけど
761暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/02(日) 13:49:09.28 ID:nkhbSJr00
ちなみに、補欠だとこうゆうのくるよ

http://iup.2ch-library.com/i/i1123033-1391316430.jpg
762名無しなのに合格:2014/02/02(日) 17:43:38.88 ID:fmDclXbrP
現役で、東大法学部の滑り止めに受けるけど
英語9割は堅い 日本史も7割以上は取れる
英日で受かりそうだけど、一応適当に小論文対策やろうと思う
なんか簡単に出来ることあったら教えろ
763暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/02(日) 18:11:44.21 ID:nkhbSJr00
あんまり切羽詰まってない状況なら過去レス参照にしてね。
だいたいの対策かいてるから。
764名無しなのに合格:2014/02/02(日) 18:15:58.84 ID:jXxPFZGa0
東大法学部志望と聞くと、釣りだと思ってしまう
まぁ底点低いし文一行けば、ほぼ確実だし間違ってはないが
765名無しなのに合格:2014/02/02(日) 18:48:53.31 ID:Xz83jOf10
歴史の著書名って二重かぎかっこいる?
766名無しなのに合格:2014/02/02(日) 20:53:00.74 ID:wrGe6ut7I
日本史で一番重要な時代ってどこだと思いますか?
用語集で詰め込もうとおもうんですけど…
767名無しなのに合格:2014/02/02(日) 20:55:21.61 ID:wcHQZorHP
英語の会話文の問題が他の年は十問以上は絶対取れるのに2013だけ六問しか取れません……
前置詞が苦手だと思うのですが対策はありませんか?
768名無しなのに合格:2014/02/02(日) 20:59:06.71 ID:nvV8Bpc90
さらば日吉
769名無しなのに合格:2014/02/02(日) 22:02:09.90 ID:4rwcjV3v0
>>760
遅刻とはなかなかの猛者ですねww
では、ガチで勉強し始めたのは部活終わってからなんですね。

浪人時は、小論除き、英語と日本史しか勉強しなかったのですか?
両者の配分はどのくらいでやってましたか?
770名無しなのに合格:2014/02/02(日) 22:32:20.09 ID:WUQfoHNZ0
独学で日本史やるんですけど、今からで間に合いますか?
771暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/02(日) 23:30:37.29 ID:nkhbSJr00
>>765
一応いるかな
>>766
明治・大正・昭和
去年は近代少ないし
今年はかなり出そう
>>767
俺も会話は得意だったけど、2013は7、8/15だからなー
熟語と前置詞の本来の意味,イメージを把握しては?
>>769
机上での勉強だと、英語6日本史6だけど
小論は過去問とりかかった時期からだね本格的には秋かな
>>770
一年あれば、慶應法で8、9割レベルは余裕
772名無しなのに合格:2014/02/03(月) 07:24:40.15 ID:/NRqWOnt0
佐々木希レベルの女はいますか?
773暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/03(月) 07:27:40.74 ID:nax4g0uZ0
少なくとも、俺の彼女は佐々木希より可愛いよ
774名無しなのに合格:2014/02/03(月) 07:28:29.75 ID:/NRqWOnt0
それは主観ですか?客観的事実ですか?
775暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/03(月) 07:30:05.93 ID:nax4g0uZ0
客観的事実かな。
まぁ、佐々木希よりってのは主観かもだけど
そのへんの読者モデルとかより可愛いとはいわれるよ
776名無しなのに合格:2014/02/03(月) 07:31:05.97 ID:/NRqWOnt0
慶應の学生でfxとか株で儲けてる人はいますか?
777暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/03(月) 08:40:42.69 ID:nax4g0uZ0
儲けているひとはいないんじゃないかな
遊び的な感じでファンデメンタル投資ならいるかもだけど
デイトレみたいにテクニカル投資は学生のうちじゃ普通はしないと思う
778名無しなのに合格:2014/02/03(月) 08:50:55.30 ID:/Sw3fKwg0
不安すぎて死にそう
毎日夢に世界史でてくる
昨日ロシア革命の夢みてもーた
1は直前どうしてた?
過去問の点数もまじでぎりぎり
頼む時間よとまってくれ
779暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/03(月) 08:58:34.97 ID:nax4g0uZ0
2月に入ってから勉強はあんまてにつかなかったな
単語とか用語とか英文解釈とか基礎的なことしてたよ
過去問でイメージトレーニングとかね
780名無しなのに合格:2014/02/03(月) 09:13:53.48 ID:NMSKPpHa0
ロシア革命の夢気になる
781名無しなのに合格:2014/02/03(月) 10:55:42.27 ID:j6VvlC/M0
彼女の作り方教えろください

あと関係ないけど>>1サークル入ってる?
782名無しなのに合格:2014/02/03(月) 13:14:40.46 ID:WTr2vqDs0
浪人で頑張って慶應入るって、俺と同じ境遇だな

慶應卒で現ニートの俺みたいになるなよ
783名無しなのに合格:2014/02/03(月) 13:33:22.76 ID:R8dL636C0
モチベっつうかなんか気分乗らないって日なかった
あんま手につかなかったりそんな日どうした
784名無しなのに合格:2014/02/03(月) 14:02:36.04 ID:hoEsQZik0
>>782
ニートは絶対的勝ち組だよん
人生は楽しまないとね
785名無しなのに合格:2014/02/03(月) 14:06:38.92 ID:GxUWj4yI0
>>782
ニートでも慶應卒なんだから自信持って下さい
786名無しなのに会格:2014/02/03(月) 14:11:57.93 ID:zVDtApuCI
慶応医学部ってそんな感じ?
787名無しなのに合格:2014/02/03(月) 15:13:22.90 ID:/NRqWOnt0
理工学部でもかなりかわいい彼女できますか?
788暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/03(月) 15:18:34.79 ID:nax4g0uZ0
彼女の作り方
数打てます
サークルは参加率高いのが1つだけだな

気分がのらないときは
好きな勉強をしよう
俺はひたすら日本史してた

医学部は幼稚舎あがりが多いかな
あんまりかかわりない
ただ、ステータスは最高だね

理工学部はぴんきり
かわいいのはかなりかわいいし
下もいる。ただ、俺の知ってる子は
理工学部は変な子が多い
女っぽくないっていうか、そそらない
789暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/03(月) 15:19:09.66 ID:nax4g0uZ0
数打てます→数打て
790名無しなのに合格:2014/02/03(月) 19:02:14.96 ID:MrOqxhBI0
サバサバした女の人いる?
791名無しなのに合格:2014/02/03(月) 19:47:50.37 ID:j6VvlC/M0
>>789
その数の打ち方をしりたいんじゃ!
792名無しなのに合格:2014/02/03(月) 20:45:08.81 ID:jKC3oP1e0
慶應の女って理想高そう
793名無しなのに合格:2014/02/03(月) 21:18:53.21 ID:YxUPyN0W0
高えぞ
794名無しなのに合格:2014/02/03(月) 22:20:35.68 ID:dAyh72gz0
チンコは18cm以上が最低条件
795名無しなのに合格:2014/02/03(月) 22:49:26.65 ID:WTr2vqDs0
日本史はどれくらいのペースで進みました?

1日一章とか?
796名無しなのに合格:2014/02/03(月) 23:40:21.32 ID:B7Nfa1100
21cm以上です
797名無しなのに合格:2014/02/03(月) 23:42:35.79 ID:CGquC/DoO
サバをよく頼む女ならいるよ (鮨屋)
798名無しなのに合格:2014/02/04(火) 01:09:24.41 ID:Ef0/0iL20
ゴメン私慶女だけど、ちんちんは25cmはないとダメなの
799名無しなのに合格:2014/02/04(火) 10:49:18.82 ID:py4StqYE0
起業したりしてる人はまわりにいる?
800暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/04(火) 13:12:31.59 ID:Fj2cnbis0
数の打ち方
好みの子と連絡先を交換し
同時並行3−4人程度と継続的に連絡
流れでデートの方向に。脈なしならきっていく
同時並行によって、自分に余裕が生まれ焦らず行動できる
新歓いきまくろうね。興味なくても

日本史は通史が一ヶ月でおわるようなサイクル
※文化は分離して、一週間でサイクルしてた

起業はまあそこそこいるけど
仲いい奴にはいないかな
801名無しなのに合格:2014/02/04(火) 17:45:09.21 ID:YM18eiI60
>>800
なるほど参考にするよ
今の彼女とはどこで出会ったの?
802暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/05(水) 08:46:41.39 ID:0H0Zdvx50
>>801
教養の授業
803名無しなのに合格:2014/02/05(水) 18:53:51.98 ID:wYDyOzC+0
>>771
久しぶりに2ch見ました。
769です。
英語日本史のウエートは一緒なんですね。
また質問なんですけど、
現役時数学センターで何割でした?
(私は数学捨てますが)
804名無しなのに合格:2014/02/05(水) 19:53:41.13 ID:ubFQXmGN0
慶応経済B志望現役です
2013と2010の世界史は6割ちょい
2011と2012はぼろぼろでした
もう心が折れて半ば諦めてきてます

英語は2013〜2011まで1、2ミスぐらいでした
せっかくこれだけやってきたのに世界氏で諦めるなんてもったいないなと思いながら死にそうです

もう高卒キャバ嬢でもいっか、とも思い始めてきました。末期です。

もうどうしたらいいかわかんない
805暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/05(水) 21:36:52.14 ID:0H0Zdvx50
>>803
センター数学は点数おぼえてない。
あんまよくなかったかな。

>>804
今心折れたら、他のがんばってる受験生が二やついちゃうよ?
あとちょっとだから頑張って
英語がそんだけできれば大丈夫
歴史も間違えたとこちゃんと復習しよう
過去問は一喜一憂するものじゃなくて研究するもの
復習忘れずに
806名無しなのに合格:2014/02/05(水) 21:56:53.68 ID:zdnPZ7dv0
>>802
教養ってそれナンパじゃないすかwwww
必修ならまだしもww
807名無しなのに合格:2014/02/05(水) 23:34:57.27 ID:tWucDiqT0
俺もう少しで一般入試始まるから応援してくれ
一浪だから後がないから余計
808暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/06(木) 00:07:31.51 ID:l6szRBI50
教養っていっても
自然科学系の実験科目だから
基本グルワとかなんだ
だから、ナンパではない
必修は女かたまるし、俺は後半クラスだから
まんまかわいいこいないんよ。
だから、クラス内の出会いがほしけらゃ、
フランスかスペイン語の前半クラス
ドイツ、ロシア、中国は後半クラスで
基本男しかいないから覚悟を
ただ、単位は後半が楽

努力は原則報われる
かんばれ受験、目の前はキーパーしかいない
809名無しなのに合格:2014/02/06(木) 00:16:10.63 ID:GZ2Agc4Q0
>>804
世界史そんなじゃ無理だろwwww諦めてキャバ嬢やってろwwwww



















悔しいだろ?あとちょっと踏ん張ろうぜ まだ時間はある
810名無しなのに合格:2014/02/06(木) 00:20:39.84 ID:2C0nNGoM0
fit入試で来られてる方とか
いらっしゃいますか?
どんなイメージ持ってますか?
811暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/06(木) 00:26:43.91 ID:l6szRBI50
Fitは美人枠
指定校とFitは基本女
男は稀

Fitは帰国で英語ペラペラ
顔が整ってる子が多いよ
Fit女を狙うならフランス語インテンシブ
女多い。かなり。
812名無しなのに合格:2014/02/06(木) 06:29:53.94 ID:p88Y3IVe0
今高2で選択科目なんもやってないんだけどゼロから始めるなら世界史と日本史と数学どれがいい?
813名無しなのに合格:2014/02/06(木) 06:30:45.81 ID:p88Y3IVe0
ちなみに経済志望です
814暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/06(木) 08:02:50.76 ID:l6szRBI50
教科書しかやらなくていいから
日本史極めろ。
東進の一問一答あんきできればなおよし
経済は1600年以降しかほぼでない
論述は教科書のみでいける。
815名無しなのに合格:2014/02/06(木) 17:17:03.56 ID:p88Y3IVe0
1600以前は全くやらなくていいの?
慶應経済むけの日本史の参考書と勉強法具体的に教えてほしい
816名無しなのに合格:2014/02/06(木) 19:45:48.86 ID:UJf11E9I0
早稲田法と慶應法の連チャンきついわ
乗り切り方教えて
817暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/06(木) 20:24:32.01 ID:l6szRBI50
経済の日本史は募集要項にも書いてる通り
1600年以降が中心で、現代まで出題される
1600以前で出題したとしても、織田,豊臣ぐらいまで
そこを重点的にやればいいけど、慶應経済しか受けないって訳じゃないと思うから
普通に日本史を全部やるべき。一年あるし、余裕だよ。法との併願でも
慶應経済の参考書は、過去問,東進一問一答,教科書,資料集でいける
勉強のやり方は江戸以降の山川を教科書の範囲内で因果関係や背景を論述できるように
きっちり暗記する。これぐらい。
818暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/06(木) 20:26:43.10 ID:l6szRBI50
2日の連チャンできついとか言うな笑
3日連チャンだと、3日目に支障をきたす可能性あるけど
2日は誰でもやるだろうし
普通に乗り切るしかない
819暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/06(木) 20:35:16.21 ID:l6szRBI50
このスレって何人程度見てるんだろ
見る専門もいるけど
みんなどれくらいだと思う?
友達曰く1000人はみてるって言うんだけど
820名無しなのに合格:2014/02/06(木) 20:41:30.84 ID:gqvfXthE0
200〜300位では?
3日目慶應商だわ
821名無しなのに合格:2014/02/06(木) 20:46:11.53 ID:UJf11E9I0
>>818
慶大生さんありがとうございます

いやでも早稲田法慶應法って私文最難関2つ続いて、1日おきで慶應商ですよ?ww
これぐらい乗り切んなきゃやっぱり甘えですかね?w
822名無しなのに合格:2014/02/06(木) 21:03:50.26 ID:gqvfXthE0
>>821
割と普通
823名無しなのに合格:2014/02/06(木) 21:37:58.91 ID:ILlU9AJU0
>>819
俺、毎日見ているよん
書き込みは(今回を入れて)2回目だけど
824名無しなのに合格:2014/02/06(木) 21:45:53.68 ID:p88Y3IVe0
>>817
経済学部以外あんま興味ないし
英語も進研模試で偏差値65程度しかないから日本史は1600以降はやらないで慶應経済だけに全てを注ぐつもりだけど大丈夫かな?
志望校一つに絞れば普通にいけそうじゃね?とか思ってる
825名無しなのに合格:2014/02/06(木) 21:48:49.22 ID:sXthT48x0
歴史ってつながってんのに一部省いていけんのかよ
理解が浅くなりそう
826名無しなのに合格:2014/02/06(木) 22:05:14.99 ID:6wjPs6V70
唯一慶應経済だけ受かったという友人は世界史1500年以降しかやってなかったらしい
827暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/06(木) 22:21:58.47 ID:l6szRBI50
浪人覚悟あるなら良いともうよ
まあ慶應経済B方式って一番運要素なく
努力が報われる感じの試験だから、
法とか一本に絞るとかに比べるとまあありかな
法は結構運要素ある

その代わり、英語も英作をしっかり対策して
歴史はその範囲完璧にしなよ
確かに日本史とかはつながりが大事だけど、
戦国と江戸の関係はそこまで密接じゃないから大丈夫だとおもうけど
経済しか興味ないのはかまわないけど、男子校にいくことを覚悟しなよ笑
まあその分、経済は合コンとか多いけど
828名無しなのに合格:2014/02/06(木) 23:08:20.45 ID:E1AVKW680
法学部の会話文はあと一週間何すべきですかね?
解体英熟語ですか?
829名無しなのに合格:2014/02/07(金) 00:51:11.53 ID:/6gy1wyp0
去年の熟語どれくらいとれた?
ぶっちゃけあの知らない表現は帰国とかのぞいてほぼだれもとけないよね?
830名無しなのに合格:2014/02/07(金) 10:49:26.65 ID:Xl8S28H10
今年も熟語かなー
831暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/07(金) 11:16:51.42 ID:moY/2vwQ0
In 中のイメージ
Into 中に入るイメージ
For 対象物 期間 理由のイメージ
To 到達点のイメージ
At 場所のイメージ

熟語の確認もいいけど
前置詞ごとにイメージを把握しな
わからないなら前置詞のイメージでとく
TOEICの参考書によく書かれてることなんだけど

あの会話は7か8しかとれてないよ
あれできたわって人慶應で見てないから大丈夫さ
832暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/07(金) 11:28:09.81 ID:moY/2vwQ0
http://www.alc.co.jp/myalc/wlsdata/bpr/grammar_v/grule6.html
イメージでつかむ前置詞ってサイト
833名無しなのに合格:2014/02/08(土) 01:49:19.22 ID:1sIXh8DXP
おいおい
今年の会話、純ジャパの俺でも満点だったぞ
どんだけ>>1の周り低レベルな奴しかいないんだよwwwwwww
834名無しなのに合格:2014/02/08(土) 02:29:31.34 ID:nmAC02nD0
>>833私も思った
835824:2014/02/08(土) 06:00:50.70 ID:n3YDg3UF0
>>827
落ちたら100%浪人だからいろいろ迷ってる
国語あんま得意じゃないし選択科目まだ、なんもやってないし英語も全然完成してないから早稲田は諦めて慶應経済に絞ろうと思うんだけどどう思う?
早稲田いくとしたら政経か商がいい
一応いっとくけど高2です
836名無しなのに合格:2014/02/08(土) 07:47:25.01 ID:4xr2xkDg0
法学部政治学科で公認会計士を目指している人はいますか?
837名無しなのに合格:2014/02/08(土) 11:38:57.31 ID:9oh3UHMkO
>>827
慶経Aに比べて、かな

それとも慶應商学部と比べても?
838名無しなのに合格:2014/02/08(土) 11:56:59.18 ID:d7JyDU7S0
2006年より前の過去問難しい
特に会話文
839名無しなのに合格:2014/02/08(土) 12:53:59.74 ID:uf+v+d/70
facebookで名前検索していい?
840名無しなのに合格:2014/02/08(土) 12:55:58.66 ID:uf+v+d/70
>>493

載ってる!!
841名無しなのに合格:2014/02/08(土) 12:56:58.10 ID:uf+v+d/70
法政おちて経済だからちょっと嫉妬してる
842名無しなのに合格:2014/02/08(土) 13:04:59.43 ID:eOv6c9aq0
ちゃんと俺みたいに早稲田法慶應法ダブル合格して早稲田蹴ってこいよ!
843名無しなのに合格:2014/02/08(土) 15:28:46.57 ID:d7JyDU7S0
ダブル合格とかかっちょええな
844名無しなのに合格:2014/02/08(土) 17:00:41.62 ID:uf+v+d/70
ほんとかよ
845名無しなのに合格:2014/02/08(土) 21:54:12.78 ID:6mhq/Fgk0
慶應法、慶應商、早稲田法、早稲田社学、上智経営、中央法の就職の強さの比を1の独断でいいので教えてください。
慶應法>慶應商>中央法といったかんじで。
846名無しなのに合格:2014/02/08(土) 22:35:21.42 ID:eOv6c9aq0
そういうのめんどい。
847名無しなのに合格:2014/02/08(土) 23:01:33.75 ID:c/PlEBLV0
>>845
慶應法=慶應商=早稲田法=早稲田社学=上智経営=中央法
848名無しなのに合格:2014/02/08(土) 23:59:03.21 ID:w+kL9yBd0
>>845
直前期にこうゆうの聞くやつだる
849名無しなのに合格:2014/02/09(日) 01:37:43.75 ID:wMwBGxPM0
>>845
学歴板でやってろks
850名無しなのに合格:2014/02/09(日) 01:55:39.62 ID:jWn4kFNd0
慶法≧商>早法>社学>経営>>中
851名無しなのに合格:2014/02/09(日) 03:50:58.17 ID:kgK+2GGC0
小論文書いたけど、>>1見てもらえん?
ちな2012年の未来国家の問題
852暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/09(日) 09:11:47.12 ID:62r4zpxD0
公認会計士、簿記は結構いる

Facebookは構わんよ
あんま更新しないけど

小論文は、おれみたいなのでいいならみるよ!
853暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/09(日) 09:21:43.49 ID:62r4zpxD0
>>835

絞るのはいいと思うよ。
854名無しなのに合格:2014/02/09(日) 14:51:30.27 ID:gGnGGT6z0
今高2で全く勉強してないけど慶應いきたい
浪人も覚悟してるが予備校となどこ行った方がいい?
近くに河合塾があるけど
855暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/09(日) 15:01:25.36 ID:62r4zpxD0
予備校なんていらないから
やるべき、参考書をさぐれ
856名無しなのに合格:2014/02/09(日) 15:07:25.22 ID:HyJErQrV0
法政って、法政大学があるから紛らわしい表記
てここ学歴板じゃないのか
857名無しなのに合格:2014/02/09(日) 15:11:37.43 ID:X0eBXWgY0
慶應内だと法学部政治学科は法政がデフォだからな
858名無しなのに合格:2014/02/09(日) 15:13:18.03 ID:gGnGGT6z0
>>855
日本史英語国語でそれぞれのお勧め参考書ってある?
859名無しなのに合格:2014/02/09(日) 15:48:02.40 ID:rxc/R8fyi
解釈は一冊だけで十分?
ちな、使用参考書はZ会の解釈トレーニング必修
860名無しなのに合格:2014/02/09(日) 16:01:27.85 ID:gGnGGT6z0
>>859うーん全然参考書とかわかんなくて
偏差値50の微妙公立だからw
英語だとシス単?とかいうやつがいいって聞いたけどそれってどう?
861暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/09(日) 16:44:08.63 ID:62r4zpxD0
参考書は最初のほうにかなり書いたから過去レスみて。

国語ほぼ、無勉だから聞かないで。

ごめんね。
862暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/09(日) 16:48:43.73 ID:62r4zpxD0
解釈は一冊でいいよ。
透視図オススメだけど。
一冊何度も繰り返す。

シスタンはまあまあ
あれだけだと、慶應は不安
おれは、ターゲット→シスタン→リンガメタリカ→単語王→パス単
最初の二つはいらなかった気もする。
リンガメタリカと透視図で英語は読めるようになると思う。
音読もできるし。
まぁ、単語完璧な方にはやはり、パス単がオススメ
863824:2014/02/09(日) 17:56:22.70 ID:LE8rumNz0
よっしゃがんばろ
864名無しなのに合格:2014/02/09(日) 18:52:01.85 ID:D/vRYmmx0
今高2なんだが、小論文が
不安で志望校変えようと思ってるんだが
どうしよう。
865名無しなのに合格:2014/02/09(日) 19:13:04.64 ID:C+QUBLJl0
スレ主さん名前出てるけど大丈夫なの?
866暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/09(日) 19:31:05.30 ID:62r4zpxD0
小論文が不安でやめるのはもったいない。
不安なら、単科でそれだけ予備校いくか
参考書をさぐりにいこう。
小論文は対策すれば60はとれるぐらいになるよ。

おれのミスだからどうしようもないね。
まぁ、名前ばれしても、Facebookぐらいだし笑
まぁ、大丈夫かな
867名無しなのに合格:2014/02/09(日) 19:42:30.81 ID:byrXhuXAI
来年受験なんだけど、英語長文の読解速度が極端に遅い…

遅い速度でも量こなせば、自然に速読できるようになるかな?本当に遅いから不安で仕方ない…(ちなみに単語・熟語、文法、解釈は一応押さえたつもり)
868暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/09(日) 19:44:08.11 ID:62r4zpxD0
音読しよう。
解釈しながら音読。
はやくなるから。
あと、速読ではなく、速い精読を目指した方がいい
869名無しなのに合格:2014/02/09(日) 19:51:17.01 ID:uAex7atu0
>>868
1題につき
何回くらい読むん?
870名無しなのに合格:2014/02/09(日) 19:52:53.28 ID:D/vRYmmx0
商学は数学受験の方が
いいんですか?
ちなみに、学校では
数Bやってません。
871名無しなのに合格:2014/02/09(日) 20:06:52.44 ID:D/vRYmmx0
やっぱり法学政治目指します!
あと約1年死に物狂いで頑張ります!!
872名無しなのに合格:2014/02/09(日) 20:08:42.78 ID:byrXhuXAI
>>868
速読意識しすぎて、精読が疎かになってたのかも…
速い精読できるように精読に力入れるわ
音読もやってみる

アドバイスありがとう
873名無しなのに合格:2014/02/09(日) 20:55:44.33 ID:KKDortf20
>>862
何か月か前、どこかのスレで慶應対策としてパス単を推奨したら
「お前、慶應じゃあないだろ!」
「俺の周囲でパス単使っていた奴は皆無、ウソツキ野郎!」
と攻撃にあった
俺、反撃する気力が無かったので、以降見ていない

そうだろ!
パス単だよね、絶対に!
874暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/09(日) 21:04:05.36 ID:62r4zpxD0
>>869
1日どんくらいでもいい。
なにかしら音読教材きめて
1日一題を2回とか。
おれは、透視図を音読してた。
過去問もしたかな

商学部なら
数学のほうが入りやすい。
慶應うけるが、数学苦手なら
慶應法、慶應経済B→受かりやすい、慶應商B→受かりにくい
慶應法と経済を中心に対策を
875暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/09(日) 21:06:44.96 ID:62r4zpxD0
>>873
パス単使うやつは確かに少ない
自分と違う教材を使ってるやつがいて不安になり
叩いただけじゃないかな。
慶應なら単語王みたいな風潮あるけど、仕上げに
パス単やるとなおよしだよ
876名無しなのに合格:2014/02/09(日) 21:26:12.38 ID:wMwBGxPM0
歴史の勉強で
一周終わってもう一周初めからやろうとすると最初の方の知識が結構忘れちゃってます
教科書を回転させる速度を上げたり前日やった部分を復習するとかの工夫をしてるんだけどなかなか知識が定着しないです
どうしたらいいんでしょうか?
勉強法自体はそんな間違ってないと思うんだけどなあ…
877名無しなのに合格:2014/02/09(日) 22:27:04.14 ID:QzAd+AkN0
代ゼミと河合の実績ってだいぶ違うけど代ゼミってまじでやばいかな

スカラゆるいし単科豊富だからぶっちゃけ代ゼミ行きたい
878名無しなのに合格:2014/02/09(日) 22:33:23.68 ID:CzkyhnJJ0
通りすがりだけど、確かにパス単準1級ぐらいまでが最難関大で有利になる境界だと思う 読解で意味の推測をする必要がかなり少なくなるから
英検1級の単語になるとなかなか表れない

慶應法って、英語が飛び抜けてできると世界史であまり苦労せずに済むからいいよな
879名無しなのに合格:2014/02/09(日) 23:11:00.07 ID:C+QUBLJl0
facebookで友達申請したら承認してくれますか?
880暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/09(日) 23:41:07.74 ID:62r4zpxD0
予備校はどこでもok
結局うまくいくかは自分次第

難単語は推測とかには
限界があるよね

承認するよ
881暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/09(日) 23:47:13.01 ID:62r4zpxD0
>>876
通史をくりかえせば定着する
めげずに反復、アウトプットも
882暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/09(日) 23:53:12.22 ID:62r4zpxD0
一週間きってるね!
みんな頑張って!
883名無しなのに合格:2014/02/10(月) 08:11:28.23 ID:FCkXew0U0
8連続ってアホ?
14明治法
15〜20 慶応全学部
21 早稲田商

キツイかな?
本命は法と経済
884名無しなのに合格:2014/02/10(月) 09:47:24.63 ID:ukDN8mKK0
>>883
金あんなー
885名無しなのに合格:2014/02/10(月) 11:52:45.79 ID:FCkXew0U0
>>884
親が高齢、一人っ子なんで俺にすげえ甘い
早慶しか嫌なんだったら浪人してもいいよまで言われた
甘えちゃいそうだ、いかんな
886名無しなのに合格:2014/02/10(月) 13:14:59.15 ID:Ddw1NKnCP
俺は現役だけど九連だわ

明治法
早稲田法
慶應四つ
早稲田政経
早稲田商
早稲田社学

これ以外受けない
887名無しなのに合格:2014/02/10(月) 14:29:17.52 ID:wXx0QNgx0
スレ主めっちゃイケメンやなぁ…(゚o゚;
888暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/10(月) 20:39:07.65 ID:dFdUQD3S0
本命2つの連続は避けられないから
本命→本命→準本命→休み→…
みたいな感じがいいとおもう。
とりあえず絶対うかりたいところは
ベストコンディションで臨もう!

おれは、法経済本命で、1日休みのSFCだったけど
SFCは戦意喪失してた。まぁ法経済が手応えあったのもあるけど
英語読むの辛かったな
889名無しなのに合格:2014/02/10(月) 21:22:33.11 ID:Rw1jVIYA0
>>809
おまえめっちゃいいやつだな
890名無しなのに合格:2014/02/10(月) 21:26:32.04 ID:73I8j97W0
>>809 確かに・・!!みんな頑張ろうぜ
891名無しなのに合格:2014/02/10(月) 22:05:33.64 ID:uq2qOr3s0
TOEIC文法特急っていうやつ
やってみようかな。
892名無しなのに合格:2014/02/10(月) 22:55:33.27 ID:ckdkb16A0
>>1だって同志社落ちたのにも関わらず慶應受かったんだ
俺だって
893名無しなのに合格:2014/02/11(火) 00:19:50.78 ID:7mKMxac90
年によってはさ

B方式受験で落ちたやつの英語プラス社会の点数がA方式の合格最低点より高い

ってことあるよね

つまりB方式じゃなくてA方式で受けていれば数学0点でも受かってたんだよね
894名無しなのに合格:2014/02/11(火) 00:20:27.52 ID:7mKMxac90
>>893

慶應商の話ね
895名無しなのに合格:2014/02/11(火) 07:52:44.16 ID:PrZbPsDR0
そんなことあんの?
だとしたらAで数学もまともに勉強したら余裕じゃん
896暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/11(火) 08:51:16.35 ID:OfwciPt40
私大は、個々の対策だから
同志社落ちても慶應は受かるよ

商だとたまにあるね。
ただ、普通に数学勉強すべきかな。
楽商いうわりに、結構数学できずに留年する人いるし
897暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/11(火) 09:04:53.83 ID:OfwciPt40
商は、法経済とはかなり難易度で差があるよ。
勉強できない内部も多い。
898名無しなのに合格:2014/02/11(火) 15:13:50.39 ID:BSg8RoWL0
君よりモテる慶應の学生はいるの?
899名無しなのに合格:2014/02/11(火) 15:28:53.32 ID:+BZH4AXC0
>>1はイケメンなの?
900名無しなのに合格:2014/02/11(火) 15:58:50.39 ID:7mKMxac90
>>899

名前が>>493 に乗ってるんだからFacebookで検索すればいいじゃん
901名無しなのに合格:2014/02/11(火) 16:06:37.08 ID:4SlfXsum0
半分は芋
902名無しなのに合格:2014/02/12(水) 01:29:19.51 ID:COlF/zzo0
>>900

お世辞にもイケメンとは言えなかった
903名無しなのに合格:2014/02/12(水) 22:11:04.11 ID:5deT97mt0
極度の上がり症なんだ…
本番気がほぐれる方法とか教えてほしい
904名無しなのに合格:2014/02/13(木) 00:32:47.32 ID:LM3/GOQF0
クラスで一番かわいい子とセックスする妄想でもしてろ
905名無しなのに合格:2014/02/13(木) 01:32:18.59 ID:9TzR5EnF0
疲れたー
あと三日、世界史一周と英語して終わりかな
906名無しなのに合格:2014/02/13(木) 03:10:43.79 ID:DedOAdVu0
試験当日は日吉駅で受験生を冷やかしに行く慶應生が湧くぜ
907名無しなのに合格:2014/02/13(木) 10:32:22.60 ID:Qt26xkVaI
イケメンだと思うな

経済受けるけど、
小論一ミリもやってない
908名無しなのに合格:2014/02/13(木) 10:50:57.90 ID:9TzR5EnF0
>>907
やる気どうしたwwww
国立か?
909名無しなのに合格:2014/02/13(木) 11:32:13.65 ID:Qt26xkVaI
>>908

国立私立以前に
慶應経済しか受けない
910名無しなのに合格:2014/02/13(木) 11:35:24.06 ID:9TzR5EnF0
なんか仮面とか複雑な状況がありそうだな・・

頑張ろう!
911名無しなのに合格:2014/02/13(木) 12:16:54.63 ID:P8XxzRqM0
二浪で喫煙者なんだけど入試の日に喫煙所って使えましたっけ?
912暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/13(木) 14:06:59.73 ID:GYvq4c3Z0
>>903
セブンでブラックコーヒーを飲んでみては?
>>911
喫煙所はあるよ。使えると思う
913名無しなのに合格:2014/02/13(木) 14:12:30.45 ID:7mgZDXfTP
 
   『まだ合格大学が一つも出ていない受験生諸君、注目〜!!! 今年、受かっとかないとヤバイぞ!!!』


            【センター試験 : ゆとり世代、背水の陣 来年は新課程】

                     毎日新聞 2014年01月18日 11時52分 (最終更新 01月18日 19時41分)

 大学入試センター試験が18日から始まった。 高校3年生(現役生) は、学習内容が減った 「ゆとり教育」 を

受けた最後の世代。 2年生からは学習指導要領が改定され、学ぶ内容が増えており、入試内容も来年から

様変わりする。 浪人すれば不利になると考え、難関大学を敬遠する 「安全志向」 の現役生が例年以上に

多いという。 【まとめ・水戸健一】

 「正直、一つ下と競争すると、やばいという気がする」。 愛知県立 知立東高3年の太田洋祐さん(18) は

そう話す。 昨年、2年生の教室で後輩に数学の問題集を見せてもらったが、自分が習っていない公式があり

「かなりレベルが高いと感じた」。 「もう1年はつらい」 と現役合格にこだわりを見せる。

                       <中略>

 駿台予備学校 情報センター(東京都豊島区) の石原賢一センター長は 「後輩が自分よりも厚い教科書を

持っているのを見て焦りを感じ、自分の学力に自信を持てない弱気な現役生も多い」 と言う。 駿台の模擬試験を

見ると、例年に比べて、東京大、京都大、早稲田大、慶応大などの難関大学の志望者が軒並み減少。

「高校3年は最後の 『ゆとり世代』 とされるが、学力は2年生と差がない。 ただし、学習の習慣は低学年の方が

身についているようだ」 と分析する。
914名無しなのに合格:2014/02/13(木) 14:13:17.98 ID:7mgZDXfTP
 
 経過措置はあるものの、3年生の現役合格へのこだわりは強い。 神奈川県立 新城高の横田亮さん(18) は

「今年で終わらせたい」 と意気込む一人。 学校で 「後輩たちは理科と数学で習っていることが違う」 と何度も

聞かされた。 志望大の受験科目に数学があるため 「来年になって、自分の習っていない範囲からの出題があると困る」。

 大阪府立 夕陽丘高の森継(もりつぐ)亜美さん(18) は10校ほどに出願する予定。 「一つ下の学年から

教科書の内容が大きく変わった。 浪人すると、習っていない内容を勉強しなければならないかもしれない」。

北海道立 札幌西高の樋口星斗さん(18) も 「勉強はあまりして来なかったので 『ゆとり世代』 と言われても

仕方がない。 後輩と競うと思うと不安がある」 と話す。 東京都立 両国高の青木彩里穂(ありす)さん(17) も

「先生に 『ゆとり世代だから下の世代と戦えないぞ』 とよく言われた。 絶対に現役合格」 と話した。 福岡市の

福岡大付属 大濠高、田中聡貴(としたか)さん(18) は 「浪人することなく大学生活を送りたい」 と話した。

   <以下略>          http://mainichi.jp/life/edu/news/20140118k0000e040232000c.html


  ≪センター試験を受けソコソコの点数を取り、出願資格を有する受験生諸君!!  もし浪人するとなったら

     上記の如きリスクがかかる上、予備校代や定期代だけでも軽く100万を超える出費を強いられる!!

     3万少々の比じゃ済まんぞ!!!  明治のセンター利用入試・後期日程は、3/4(火)まで出願可能である!!

     現在の受験状況が芳しくない者は、悪いことは言わん!!  明治・後期も出願しとけ!!!  ≫
915名無しなのに合格:2014/02/13(木) 16:43:21.20 ID:Qt26xkVa0
東大京大レベルの国立志望の浪人で
多少の新課程分勉強できる余裕もないとか
諦めた方がいいと思われwww
916名無しなのに合格:2014/02/13(木) 23:13:38.56 ID:rAbwxDqR0
試験本番時間内に解き終わらせるために何か意識していたことありますか?
急いでいたつもりが、上智時間ギリギリでした(泣
917暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/13(木) 23:22:52.87 ID:GYvq4c3Z0
イメトレと
時間をきめて問題を解いてた。
ここは15分とか。過去問のときに。
時間余る必要はないよ。満足にとけたらいい。特に法は
918名無しなのに合格:2014/02/14(金) 13:04:52.85 ID:Z8ExMDKI0
今高2だけど英語何やったら良いのかわからない... とりあえずシスタンやってるけど...
919名無しなのに合格:2014/02/15(土) 16:50:35.89 ID:/QxLkuKJP
 
   『まだ合格大学が一つも出ていない受験生諸君、注目〜!!! 今年、受かっとかないとヤバイぞ!!!』

            【センター試験 : ゆとり世代、背水の陣 来年は新課程】

                     毎日新聞 2014年01月18日 11時52分 (最終更新 01月18日 19時41分)

 大学入試センター試験が18日から始まった。 高校3年生(現役生) は、学習内容が減った 「ゆとり教育」 を

受けた最後の世代。 2年生からは学習指導要領が改定され、学ぶ内容が増えており、入試内容も来年から

様変わりする。 浪人すれば不利になると考え、難関大学を敬遠する 「安全志向」 の現役生が例年以上に

多いという。 【まとめ・水戸健一】

 「正直、一つ下と競争すると、やばいという気がする」。 愛知県立 知立東高3年の太田洋祐さん(18) は

そう話す。 昨年、2年生の教室で後輩に数学の問題集を見せてもらったが、自分が習っていない公式があり

「かなりレベルが高いと感じた」。 「もう1年はつらい」 と現役合格にこだわりを見せる。

                       <中略>

 駿台予備学校 情報センター(東京都豊島区) の石原賢一センター長は 「後輩が自分よりも厚い教科書を

持っているのを見て焦りを感じ、自分の学力に自信を持てない弱気な現役生も多い」 と言う。 駿台の模擬試験を

見ると、例年に比べて、東京大、京都大、早稲田大、慶応大などの難関大学の志望者が軒並み減少。

「高校3年は最後の 『ゆとり世代』 とされるが、学力は2年生と差がない。 ただし、学習の習慣は低学年の方が

身についているようだ」 と分析する。
920名無しなのに合格:2014/02/15(土) 16:51:24.87 ID:/QxLkuKJP
 
 経過措置はあるものの、3年生の現役合格へのこだわりは強い。 神奈川県立 新城高の横田亮さん(18) は

「今年で終わらせたい」 と意気込む一人。 学校で 「後輩たちは理科と数学で習っていることが違う」 と何度も

聞かされた。 志望大の受験科目に数学があるため 「来年になって、自分の習っていない範囲からの出題があると困る」。

 大阪府立 夕陽丘高の森継(もりつぐ)亜美さん(18) は10校ほどに出願する予定。 「一つ下の学年から

教科書の内容が大きく変わった。 浪人すると、習っていない内容を勉強しなければならないかもしれない」。

北海道立 札幌西高の樋口星斗さん(18) も 「勉強はあまりして来なかったので 『ゆとり世代』 と言われても

仕方がない。 後輩と競うと思うと不安がある」 と話す。 東京都立 両国高の青木彩里穂(ありす)さん(17) も

「先生に 『ゆとり世代だから下の世代と戦えないぞ』 とよく言われた。 絶対に現役合格」 と話した。 福岡市の

福岡大付属 大濠高、田中聡貴(としたか)さん(18) は 「浪人することなく大学生活を送りたい」 と話した。

   <以下略>          http://mainichi.jp/life/edu/news/20140118k0000e040232000c.html


  ≪センター試験を受けソコソコの点数を取り、出願資格を有する受験生諸君!!  もし浪人するとなったら

     上記の如きリスクがかかる上、予備校代や定期代だけでも軽く100万を超える出費を強いられる!!

     1万8千円どころじゃ済まんぞ!!!  明治のセンター利用入試・後期日程は、3/4(火)まで出願可能である!!

     現在の受験状況が芳しくない者は、悪いことは言わん!!  明治・後期も出願しとけ!!!  ≫
921名無しなのに合格:2014/02/15(土) 19:52:13.27 ID:g+MbsME90
俺も主と同じ状況なんだが質問

元理系で文転して今まで数学選択だったんだけど苦手だし新過程にもなるから、前から興味があった日本史を1から勉強しようと思って

主の使用した参考書を使おうと思って書店に行ってみたんだが石川の実況は文化史のやつ(5)も買った?
922名無しなのに合格:2014/02/16(日) 17:56:28.35 ID:dYqYtXuI0
凡人が専願で慶應経済いっても馴染める?
923名無しなのに合格:2014/02/16(日) 17:57:57.38 ID:OYmh8E3wP
 
大半は凡人だよww
924名無しなのに合格:2014/02/16(日) 18:37:50.54 ID:dYqYtXuI0
いやいや国立落ちのセレブエリートとか内部のチャラセレブばっかやんか
しかも指定校推薦もないし凡人すくなそう
925名無しなのに合格:2014/02/16(日) 18:48:53.60 ID:D7GcDvb30
あんま詳しくないけど小論文?はどうしたの
926名無しなのに合格:2014/02/16(日) 22:23:26.56 ID:H1RXYA3i0
>>805
レス遡りすぎてごめんなさい。
前内職とかについて聞いてたヤツです。
もうすぐ1000いきそうですが、出来ればパート2やって欲しいですお願いします。

メンタルについてなんですが、「絶対受かってやる」みたいな
なんか、文字に起こすとバカっぽいですが、そういう気持ちはありましたか?
自分はモチベーションにムラがあって、やる気ある時と無い時の差が激し過ぎて嫌になります。
927暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/16(日) 22:59:56.49 ID:NPGAVR8o0
>>924
イメージと現実はちがうよ
>>921
してない。文化は気合い
>>925
過去れすよんで
>>926
あったよ。モチベの低下はなかったかな
928名無しなのに合格:2014/02/17(月) 10:57:53.56 ID:w1bvJsF40
日本史の用語集って山川のでいいんですよね? あと使い方を教えてください!
929名無しなのに合格:2014/02/17(月) 20:16:36.81 ID:HKDx+hy50
>>927
モチベ―ション維持出来ていたとは余程の精神力をお持ちですね。
羨ましいです。

小論文に関してですが、語彙力や、知識を蓄える為に
なにか具体的にしていましたか?
また、周りの日本史世界史の選択はどのくらいの比率ですか?
感覚でいいので教えて下さるとうれしいです。
930名無しなのに合格:2014/02/17(月) 20:28:13.64 ID:yWwdNgT20
漢字がそこらへんの中学生より書けないんですけど小論文のためにどんな対策すべきですか?
オススメの参考書とかありますか?
931暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/17(月) 22:15:37.36 ID:Bz1KNrHT0
用語集は山川
最初は教科書にある用語だけでいいから
特に人物用語は何をしたか把握すること
後藤新平→満鉄総裁とか教科書あるけど、帝都復興院総裁は教科書にない
こうゆうのはよく問われるからね!とりあえず最初は教科書にある人物用語
余裕でたら、すこしずつ自分で範囲増やしな。目標は完璧

世界史が多い。これは一般もだけど、推薦aoでも
日本史勧めるよおれは笑

小論文は自分があったやつでいいよ
どれも同じなかんじだし、本屋で選ぼう。
932名無しなのに合格:2014/02/17(月) 22:26:55.59 ID:H33U3Pkp0
実況中継も最勝王も読むだけだった?

あと、気のせいかもしれないけど日本史より世界史選択の方が多い気がするんだけど気のせいかな
933暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/17(月) 23:08:50.88 ID:Bz1KNrHT0
直近のレスぐらいよめ笑
世界史多いよ。気のせいじゃない
最勝王は書き込んだよ
934名無しなのに合格:2014/02/18(火) 02:02:04.83 ID:yp8Xh2MuI
問題集や過去問で正解した問題の解説って読む必要ないよな?
935名無しなのに合格:2014/02/18(火) 03:21:09.82 ID:lQCv5OPVP
 
   『まだ合格大学が一つも出ていない受験生諸君、注目〜!!! 今年、受かっとかないとヤバイぞ!!!』

            【センター試験 : ゆとり世代、背水の陣 来年は新課程】

                     毎日新聞 2014年01月18日 11時52分 (最終更新 01月18日 19時41分)

 大学入試センター試験が18日から始まった。 高校3年生(現役生) は、学習内容が減った 「ゆとり教育」 を

受けた最後の世代。 2年生からは学習指導要領が改定され、学ぶ内容が増えており、入試内容も来年から

様変わりする。 浪人すれば不利になると考え、難関大学を敬遠する 「安全志向」 の現役生が例年以上に

多いという。 【まとめ・水戸健一】

 「正直、一つ下と競争すると、やばいという気がする」。 愛知県立 知立東高3年の太田洋祐さん(18) は

そう話す。 昨年、2年生の教室で後輩に数学の問題集を見せてもらったが、自分が習っていない公式があり

「かなりレベルが高いと感じた」。 「もう1年はつらい」 と現役合格にこだわりを見せる。

                       <中略>

 駿台予備学校 情報センター(東京都豊島区) の石原賢一センター長は 「後輩が自分よりも厚い教科書を

持っているのを見て焦りを感じ、自分の学力に自信を持てない弱気な現役生も多い」 と言う。 駿台の模擬試験を

見ると、例年に比べて、東京大、京都大、早稲田大、慶応大などの難関大学の志望者が軒並み減少。

「高校3年は最後の 『ゆとり世代』 とされるが、学力は2年生と差がない。 ただし、学習の習慣は低学年の方が

身についているようだ」 と分析する。
936名無しなのに合格:2014/02/18(火) 03:21:58.97 ID:lQCv5OPVP
 
 経過措置はあるものの、3年生の現役合格へのこだわりは強い。 神奈川県立 新城高の横田亮さん(18) は

「今年で終わらせたい」 と意気込む一人。 学校で 「後輩たちは理科と数学で習っていることが違う」 と何度も

聞かされた。 志望大の受験科目に数学があるため 「来年になって、自分の習っていない範囲からの出題があると困る」。

 大阪府立 夕陽丘高の森継(もりつぐ)亜美さん(18) は10校ほどに出願する予定。 「一つ下の学年から

教科書の内容が大きく変わった。 浪人すると、習っていない内容を勉強しなければならないかもしれない」。

北海道立 札幌西高の樋口星斗さん(18) も 「勉強はあまりして来なかったので 『ゆとり世代』 と言われても

仕方がない。 後輩と競うと思うと不安がある」 と話す。 東京都立 両国高の青木彩里穂(ありす)さん(17) も

「先生に 『ゆとり世代だから下の世代と戦えないぞ』 とよく言われた。 絶対に現役合格」 と話した。 福岡市の

福岡大付属 大濠高、田中聡貴(としたか)さん(18) は 「浪人することなく大学生活を送りたい」 と話した。

   <以下略>          http://mainichi.jp/life/edu/news/20140118k0000e040232000c.html


  ≪センター試験を受けソコソコの点数を取り、出願資格を有する受験生諸君!!  もし浪人するとなったら

     上記の如きリスクがかかる上、予備校代や定期代だけでも軽く100万を超える出費を強いられる!!

     1万8千円どころじゃ済まんぞ!!!  明治のセンター利用入試・後期日程は、3/4(火)まで出願可能である!!

     現在の受験状況が芳しくない者は、悪いことは言わん!!  明治・後期も出願しとけ!!!  ≫
937名無しなのに合格:2014/02/18(火) 10:02:32.37 ID:uDzIcZUjI
Facebookほんとに承認してくれた☆〜(ゝ。∂)
938暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/18(火) 12:20:10.97 ID:rWiXiJ7v0
解説はよむべきだけど
俺もとばしたりしてたからなぁ笑
その辺は自己判断
939名無しなのに合格:2014/02/18(火) 12:32:14.48 ID:22jWTN720
早稲田も併願しする気なかったの?
940暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/18(火) 13:06:28.73 ID:rWiXiJ7v0
早稲田は眼中になかった
問題があんますきじゃない
あと慶應が圧倒的に名前かっこいい
941名無しなのに合格:2014/02/18(火) 18:19:20.93 ID:Ugs0yJ7R0
落ち確定です
過去問と本番は違うってはっきりわかりました
慶應商学は全体で9割位なのでおそらく受かっているので、慶應には行けるのですが、法に行けなくて残念です。
942名無しなのに合格:2014/02/18(火) 18:46:08.45 ID:borKEts50
質問が多かった割に事後報告は少ないなこのスレwww
943名無しなのに合格:2014/02/18(火) 18:48:25.27 ID:Ugs0yJ7R0
今年の英語難化が大きいと思う
周りの話聞く限り、多分ほとんどの人が自信ない
944名無しなのに合格:2014/02/18(火) 19:16:52.99 ID:YkGIcvp7I
本当英語むずかった
おもに会話
945名無しなのに合格:2014/02/18(火) 19:29:13.79 ID:NSeeIxmT0
みんな何割くらい?
946名無しなのに合格:2014/02/18(火) 21:00:19.67 ID:4+ctdQyUI
小泉信三は自信を持って答えられたから
受かる気がする
947名無しなのに合格:2014/02/18(火) 22:26:10.75 ID:JvUu+bkh0
帰国子女だから英語は余裕すぎ

社会は微妙かな
948名無しなのに合格:2014/02/19(水) 19:00:41.06 ID:keQ9u1WT0
みなさんお疲れ様です

来年慶應志望の者です

今年の英語で、もっとここ勉強しておけば
良かったな、と思ったところとかありますか?よければ教えて下さい!!
949名無しなのに合格:2014/02/19(水) 20:13:05.63 ID:fzqq28wJ0
熟語は熟語帳に乗ってないレベル
単語は普通の単語帳には乗ってないレベルを類推
長文は並
普通に長文読んどけば、合格に必要な位は取れるよ
950名無しなのに合格:2014/02/19(水) 22:54:38.83 ID:N/muL2Nq0
>>937
どこに書いてた?
おれもFBで個人的に質問してぇ
951名無しなのに合格:2014/02/19(水) 23:00:36.70 ID:RTtH8Fd00
西の同志社 東の早慶
同志社は早慶に次ぐ難関私大として幅広く認知されています


【2013年度用】代ゼミ偏差値確定版 2012/11/22更新
※理系は一番高い学科の偏差値を引用

慶應義塾 67  (文66 法69 経68 商68 総政65 環境65)(理工68)
  早稲田 65.7 文65 法67 経68 商66 国際66 文構65 教育65 社学64 人科63)(先進68)
国際基督 65
上智 63.8  (文64 法65 経64      外語63 総合64)(理工63)
  同志社 62.5 (文62 法65 経63 商62 GC...63 地域64 社会61 政策63 文情60 心理63)(生命62)
立教 61 (文61 法62 経61 営63 異文64 社会61 観光60 福祉58 心理61)(理  60)
明治 61(文61 法61 経61 商62 国際62 情報60 経営61)(数理60)
立命館 60.6  (文62 法62 経60 営59 国際64 産社59 政策60 映像60)( 生命60)
東京理科 60  (               営58)(理  62 工  62 理工60  基礎58 )  
中央  60 (文59 法65 経59 商59 総政61)(理工57)
学習院  59.7 (文60 法61 経60)(理58)
青山学院  59.6 (文60 法58 経60 営60 国政61 総合60 教育62 情報60)(理工56)
関西学院  59 (文59 法60 経60 商60 国際63 社会59 総政57 教育57 福祉56)(理工59)
南山  58.57(文59 法60 経58 営60 外語62 総政57)(情報54)   
法政  58.45 文59 法60 経57 営58 GIS..64 国際60 社会57 人間57 福祉57 キャリ..57)( 生命57)
関西  57.9 (文60 法59 経57 商58 外語61 社会57 政策57 情報56 安全56)(化学58)
獨協 57     (     法54 経55      外語59 国際60)
成蹊 56.4 (文58 法57 経58)(理52)
明治学院 56.3    (文55 法56 経56      国際58 社会56 心理57)
西南学院 56.3    (文57 法58 経56 商55 国際57 人科55)
國學院 56.25.   (文56 法58 経56      人間55) 成城 56     (文56 法56 経56      社会56)
成城 56     (文56 法56 経56      社会56)
武蔵 55.3    (文54      経57      社会55)
952暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/19(水) 23:50:28.60 ID:L2a/lIVM0
>>493にあるよ

もうちょい事後報告あると嬉しかったなぁ笑
次スレつくるかはわからない。気まぐれかも。
スレたてなかった場合に聞きたいことあればFBで申請しておくれ
953名無しなのに合格:2014/02/20(木) 00:15:34.91 ID:iwsbdH/50
地方出身でも奨学金かりれば何とかやってけますか?
地元の宮廷を目指すか私立専願にするか迷ってます
954暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/20(木) 00:47:29.40 ID:gwAiaTI20
>>953
慶應って金持ちのイメージあるけど、そうでもないよ。
奨学金もらってるひともいるし。
まぁこの辺は自分で調べてくれ。
関西出身で、独り暮らしだけど、奨学金は貰ってない
955名無しなのに合格:2014/02/20(木) 08:41:14.01 ID:Z3Cuz3nC0
早稲田志望で地歴一から始める場合、世界史 日本史 政経 どれがいいんだろうか
政経なら慶応や上智は受けれなくなるが
956暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/20(木) 08:44:51.93 ID:gwAiaTI20
早稲田だけなら政経

ほかもなら、1年で仕上げるなら日本史かな
世界史を1年で仕上げるのに、失敗してる人多いきがする
まぁ、母体が多いからかもだが
957名無しなのに合格:2014/02/20(木) 09:06:54.74 ID:Z3Cuz3nC0
日本史一から仕上げるのが一番いいんだろうけど自信がない
現役時代、日本史の授業まともに受けたことがない...
958暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/20(木) 12:08:09.64 ID:gwAiaTI20
俺も日本史は独学のみだよ
偏差値は80あった
959名無しなのに合格:2014/02/20(木) 14:22:08.66 ID:JO/65vYWi
既出だったらすまないけどモチベ維持はどうしてた?
960暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/20(木) 15:13:44.34 ID:gwAiaTI20
モチベは勝手に維持できた
息切れはしなかったかな
モチベ維持ためになにかしたわけじゃないよ
まあ毎日の楽しみは寝る前に見るねっとサーフィンとか
たまにある日本代表戦
961暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/20(木) 15:14:57.44 ID:gwAiaTI20
南アフリカワールドカップのダイジェスト動画見て
本田頑張ってんだから俺も頑張ろとかはしてたかも笑
あれはやる気出る
962名無しなのに合格:2014/02/20(木) 16:02:51.34 ID:Z3Cuz3nC0
日本史や世界史じゃなくて出来れば政経にしたい
早稲田の政経が特別むずいとかならあれだけど
主は日本史だから分からんよね
963名無しなのに合格:2014/02/20(木) 17:46:18.28 ID:JO/65vYWi
>>960-961
ありがと。ホンシンか。俺はカガシンだ。
単語帳はduoだけでいいかな?見たことなかったらすまん
964名無しなのに合格:2014/02/20(木) 18:11:11.68 ID:0ryBKnDa0
法は完全にだめだー
英語ムズすぎ

総合政策は英語6割だし小論文は無難なのしか書いてないし

もうだめだ
965名無しなのに合格:2014/02/20(木) 20:21:46.91 ID:Z3Cuz3nC0
社会科学って元夜間なのになんで倍率日本一なの?
早稲田で一番入りやすい訳でもないでしょ?
966名無しなのに合格:2014/02/21(金) 10:07:41.45 ID:Bl/t2M3r0
英語世界史170切ってたけど法政受かった
あとは
東大受かるだけだわ、泣きそうでござる
967名無しなのに合格:2014/02/21(金) 10:23:36.82 ID:jOEczcfu0
理系受けて落ちたので文転するんですが、
日本史を全く手を付けてない状態から一年で覚えられますか?
968名無しなのに合格:2014/02/21(金) 10:29:02.77 ID:fdMCR5670
英語世界史200ちょっとで受かってた
小論文最後まで書いてない
969名無しなのに合格:2014/02/21(金) 10:49:47.37 ID:cvTRQXVa0
>>968
おれもそんな感じで受かった
みんなの見てると220あたりがラインっぽいね
970名無しなのに合格:2014/02/21(金) 11:05:03.94 ID:fdMCR5670
>>969
2011よりちょい低めって感じかな
971暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/21(金) 12:17:50.45 ID:xH/AyaB00
>>962
早稲田は政経が有利
>>963
単語王
>>965
早稲田はわかんねえ
>>966
おめでとう
東大がんばれよ
>>967
おれもだよ
大丈夫
>>968
今年はむずいから
それでも受かるよ
おめでとう!日吉で待ってるよ
972名無しなのに合格:2014/02/21(金) 15:43:00.79 ID:EyCQaahP0
慶應行きたいが小論文全く書けない
973名無しなのに合格:2014/02/21(金) 16:40:05.16 ID:atYIXQnI0
模試の偏差値、英国はどちらも
64だった....
世界史は71だ。。

こんなので来年合格できるのかな...
974名無しなのに合格:2014/02/21(金) 18:26:47.36 ID:fdMCR5670
>>971
ありがとうございます
後輩になれて嬉しいです
975暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/21(金) 19:54:33.03 ID:xH/AyaB00
>>969
合格おめでとう
>>972
半年から1年でなんとかなるのが小論文
>>973
早慶は一年あれば偏差値50から挑戦可能
十分合格できる
976名無しなのに合格:2014/02/21(金) 20:08:19.22 ID:0PExQn/P0
>>972
慶應小論文 か 早稲田 現代文 古文 漢文

どっちのが時間かかるか
977名無しなのに合格:2014/02/21(金) 20:40:15.79 ID:y6GNEdMD0
小論は時間かけてやるものじゃないだろ
空いてる時間使ってやれよ。
978名無しなのに合格:2014/02/21(金) 21:31:13.74 ID:Bl/t2M3r0
小論2つしか書いてないけど、要約は国語だし、そこから具体例をもって論を構築するのは、割と要領掴めばすぐできるようになると思う
あくまで具体例は論の補強のために使ってるに過ぎないって意識が大事だと思う
どの位取れたかは知らんけどな
979名無しなのに合格:2014/02/21(金) 22:00:20.04 ID:VybQjKWQ0
経済政経の日本史の勉強法と参考書教えてって他のスレで聞いたんですけどこれどう思いますか?
教科書じゃなくて実況中継から始めた方がわかりやすいですかね
1600年以前は勉強しないつもりです

123 名前: ◆FfQb7b4PM2 :2014/02/21(金) 14:48:38.26 ID:7sPp5CkC0
>>121

参考書は
(以下すべて1600年以降の該当箇所のみ使用)@実況中継A金谷の一問一答、金谷の史料
、B日本史でるとこ攻略、C立体パネルフォーエバー、D山川の教科書、E年代単語カード

@ 通史の流れをつかむ
A @のあと知識を固める
B Aの暗記のときの補助として
C @Aのあとの流れの整理に
D 論述になりそうな記述に暗記ペンで覚える
E 自分でつくる、1600年以降の出来事ならすべて年代言えるくらいに、特に戦後は無双できるように
980名無しなのに合格:2014/02/21(金) 22:57:14.62 ID:atYIXQnI0
>>975
973です。
透視図かビジュアル英文解釈なら
どっちがいいですか?
981暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/22(土) 00:08:19.23 ID:0WC5uEy50
>>976
早稲田の国語に毎日4時間と仮定したら
小論文は90分程度でいい
>>979
経済に絞るならいいよ
俺はしてないけど
>>980
透視図
982名無しなのに合格:2014/02/22(土) 00:25:44.58 ID:z3M1G9hS0
小論できる気がしないから早稲田しか無理だ
983名無しなのに合格:2014/02/22(土) 15:02:33.82 ID:0WC5uEy50
うめ
984名無しなのに合格:2014/02/22(土) 15:21:43.31 ID:IeTHZL/H0
まったくセンター対策浪人の時しなかった?
センター利用とかも考えなかったの?
985名無しなのに合格:2014/02/22(土) 16:04:14.59 ID:IeTHZL/H0
あと、予備校どこ通ってた?1日の流れ教えて
986名無しなのに合格:2014/02/22(土) 16:13:57.84 ID:IeTHZL/H0
った拓郎かごめん
987名無しなのに合格:2014/02/22(土) 16:38:30.56 ID:0WC5uEy50
センター対策はしてない
988暇人慶應生 ◆dBzBKjRLBE :2014/02/22(土) 16:39:18.49 ID:0WC5uEy50
センター利用も考えてない
989名無しなのに合格:2014/02/22(土) 16:46:08.29 ID:0WC5uEy50
うめるわ
990名無しなのに合格:2014/02/22(土) 17:28:47.47 ID:8AebDYpS0
うめる
991名無しなのに合格:2014/02/22(土) 17:57:11.20 ID:T6EMEcSi0
うめ
992名無しなのに合格:2014/02/22(土) 17:58:56.35 ID:8AebDYpS0
うんめぇぇぇぇぇ
993名無しなのに合格:2014/02/22(土) 18:06:32.21 ID:0WC5uEy50
うにゃ
994名無しなのに合格:2014/02/22(土) 18:22:10.99 ID:T6EMEcSi0
うおおおおおおお
995名無しなのに合格:2014/02/22(土) 18:39:47.01 ID:8AebDYpS0
そういやセックスファック大学アホウ学部に合格したわ
996名無しなのに合格:2014/02/22(土) 18:40:08.92 ID:giNdrwYT0
うほおおおおおわああああああ
997名無しなのに合格:2014/02/22(土) 18:40:55.99 ID:giNdrwYT0
>>995
おめでとう
998名無しなのに合格:2014/02/22(土) 18:41:43.78 ID:T6EMEcSi0
んめええええええええ
999名無しなのに合格:2014/02/22(土) 19:16:17.64 ID:97ITaGoJ0
うめ
1000名無しなのに合格:2014/02/22(土) 19:20:43.83 ID:z3M1G9hS0
1000なら皆合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。