1 :
名無しなのに合格 :
2013/12/18(水) 21:22:11.69 ID:pENMDaeP0
2 :
名無しなのに合格 :2013/12/18(水) 21:42:29.49 ID:wpeiv9k3i
2げと
3 :
名無しなのに合格 :2013/12/18(水) 21:58:42.63 ID:NRFnPTLz0
>>2 お前なんなん。
2げとなんかして何が楽しいん?
お前が2げとしたところでだれもすごいと思わないよ。
目障りだから今後いっさいやるなよ
4 :
名無しなのに合格 :2013/12/18(水) 22:03:23.73 ID:BeAuBYeR0
4げと
5 :
名無しなのに合格 :2013/12/18(水) 23:02:43.83 ID:yEnKWVK40
高二 早稲田商か政経 偏差値進研模試70駿台ハイ48 英語が進研だと偏差値75とかなのに、駿台ハイレベルで偏差値42 を取りました。英語の文が難しくなると、急にできなくなります ビジュアル英文解釈1をしました
6 :
名無しなのに合格 :2013/12/18(水) 23:42:05.78 ID:NRFnPTLz0
>>5 おれも進研英語75だったが、駿台ハイレベルは72だった。
7 :
名無しなのに合格 :2013/12/19(木) 00:03:37.92 ID:fvdQHdrU0
東京理科大学卒で現在、医学部専門予備校の数学の講師をしております。
生徒には「できなかった問題は5回以上解き直す。できるようになったかなと思っても案外定着していないかもしれないから、2週間時間をおいてもう1度解き直す」と指導しております。
数学って基本は暗記の延長だと思います、まずは「解答解説丸覚え」でもいいからとりあえずやり方覚えて、そうしていくうちに、「理論的に説明できる」状態までいきますよね。
>>1 さんはこだわりの勉強法はありましたか??
8 :
名無しなのに合格 :2013/12/19(木) 10:19:42.32 ID:c2Neld8P0
前スレの埋め方クソワロタ 高学歴インテリスレらしいお洒落さ いとおかし
9 :
名無しなのに合格 :2013/12/19(木) 17:04:56.27 ID:ZKyMqpfii
>>2 汝いかなるや?
2げとして何かはあはれならん?
汝の2げとせむを誰かはいみじと思はんや。
いとすさまじうものしきことなれば、ゆめゆめすな。
10 :
名無しなのに合格 :2013/12/19(木) 17:06:36.74 ID:Dr3K/3lD0
高1(中高一貫)の名医、名市医志望で模試はまだ受けていないので偏差値はわからないです。 英文法、語法、イディオム等の問題集のことで質問です。 学校配布のvintageで発音以外は全て覚えて問題も解けるようになったんですが名医、名市医を受けるにあたって 全解説頻出英文法・語法問題1000 などの少しvintageより難度の高い問題集はするべきでしょうか? 私立は受けないです。
11 :
名無しなのに合格 :2013/12/19(木) 17:24:40.36 ID:z0YT1xC20
京大の国語は現代文と古文どっちのほうが難しいですか?(得点のとりやすさという意味で)
12 :
忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/19(木) 17:29:18.13 ID:k1JWf071i
英語の長文について、ビジュアル英文解釈をやったので解釈はだいたいできるのですが文の構造を考えていると文の内容についていけないことがあります 長文に慣れるしかないでしょうか?
13 :
名無しなのに合格 :2013/12/19(木) 18:06:56.55 ID:pD7AZzgzO
>>973 ありがとうございます。ハリポタいいですね。高学年を持つ母なのですが…食付きが良かったら英語版をこっそり本棚に入れてあげたいと思います。
14 :
名無しなのに合格 :2013/12/19(木) 18:23:57.06 ID:nh2egL2Zi
15 :
名無しなのに合格 :2013/12/19(木) 18:47:59.66 ID:zsveKUCZ0
関学の文学部(心理)死亡なんですけど古典が全くできません読めません。 文法とマドンナ230の文の単語は全て入ってます。 ここから何をしていけばいいのでしょうか? 今は過去問をやっているのですが意味がある気がしません。
16 :
名無しなのに合格 :2013/12/19(木) 21:14:38.88 ID:NC0cfCpb0
おまいらに20日で英語の偏差値60行く方法教えてやる 用意するもの レベル別英文法1,2 基礎解釈100 duo3,0 ハイパートレーニング1か2 まずduoのやり方 一日で例文110個を10回づつ音読 次の日は前日にやった例文をやったあと新たに110個やるこれを5日やる で一周終わったら15日で最低35週はする 派生語はやりたかったらどうぞ レベル別英文法1.2 5課づつやるだいだい5日くらいでおわる 残り15日で3周くらい 基礎解釈100 一日10課やり 1課ごとの文を10回音読次の日もやる 10日で終わらせるだいたい10日で2周できます 残り10日で最低2周 ハイパートレーニング1か2を毎日30分音読 問題解くのは時間の無駄音読だけでよい 付属のcdも活用してください 全部終わったら 世界一わかりやすい英文法、語法かセンター面白いほど英文法がとれるやればよい 頑張って逆転してください やればマーチレベルいけます 英語に関しては これってどうなんですか?
17 :
名無しなのに合格 :2013/12/19(木) 21:24:21.51 ID:xywxP00D0
似たようなことを2、3ヶ月かけてやって60くらいいったからできると思うよ それが20日でできるならな
18 :
名無しなのに合格 :2013/12/19(木) 21:41:47.75 ID:NC0cfCpb0
ふーん今高2だしやってみょー
>>14 単語がわかっていても理解できないことがあります
20 :
名無しなのに合格 :2013/12/19(木) 22:04:19.98 ID:3SzZdArl0
21 :
名無しなのに合格 :2013/12/19(木) 22:09:09.41 ID:Ehljcm/I0
>>19 後からその部分の和訳と照らし合わせてもどうしてその和訳になるのかわからないならそれは構造把握能力の不足やけど
それが普通に分かるならただ単に慣れの問題かなー
長文問題なら慣れてくるとまったく構造取れなくても何言ってるかはわかるようになってくるよ
22 :
名無しなのに合格 :2013/12/19(木) 22:09:49.31 ID:Ehljcm/I0
それか国語力が圧倒的にないのかも?
23 :
名無しなのに合格 :2013/12/19(木) 22:18:57.58 ID:b/qdoM9e0
>>19 どのレベルの英文?一橋とかのレベルにだと確かにこいつが何がいいたいんだろーってなる
24 :
名無しなのに合格 :2013/12/19(木) 22:58:44.65 ID:N/LdauZ/0
25 :
名無しなのに合格 :2013/12/20(金) 04:08:02.55 ID:OxxZlhbTi
1がこない間は前スレでもこんな感じだっただろ
26 :
名無しなのに合格 :2013/12/20(金) 07:55:58.19 ID:85u2G9gB0
英語の過去問が2010年まで終わったんですがこれより前の過去問をやったほうがいいのでしょうか? それとも実践問題集等をしたほうがいいのでしょうか?
27 :
名無しなのに合格 :2013/12/20(金) 14:17:02.32 ID:8IwePqCi0
2006より下は傾向違うんだっけ
28 :
名無しなのに合格 :2013/12/20(金) 14:26:33.40 ID:5TtN0l1N0
仮に過去問やセンターマーク式問題集に手をつけて0点だったとしてもきちんと吸収すれば大きなプラスになりますよね? 愚問と言われればそれまでですが不安ですのでお聞きしました。
29 :
名無しなのに合格 :2013/12/20(金) 16:37:50.52 ID:f6v8efbui
>>28 極端な例で0点としたんだよね?
さすがに0点だと、基礎ができていないから、そのうえに何かを積もうとしても意味がない。ある程度の基礎ができてる前提なら意味はあると思う。
30 :
名無しなのに合格 :2013/12/20(金) 17:33:33.38 ID:2+0MdCLj0
今高2でZ会音単必修編をやり終えた段階なのですが京大に対応するために次はどんな単語帳をやったほうがいいでしょうか?
31 :
名無しなのに合格 :2013/12/20(金) 21:15:28.80 ID:l2Op3rjk0
【学年】 3 【志望】 早稲田 【現在の実力】 駿河模試偏差値40 【困ってること】 学力不足 【今までにした処置】 早寝早起き朝ご飯
32 :
名無しなのに合格 :2013/12/20(金) 21:47:40.09 ID:eWA+/vmWi
ステップアップノート30古典文法基礎ドリルとジャンプアップ漢文句法演習ドリルを終えました。 次はそれぞれ何をすればいいですか? 河合模試で古文と漢文の偏差値それぞれ60前半目指してる高1です。 今は古文55漢文60とこんな感じです。
33 :
名無しなのに合格 :2013/12/20(金) 22:13:16.08 ID:5iy6g6LT0
>>6 以来スレ主が来ないな・・・
そりゃあ、金払っているわけじゃないから文句は言えないけど、自分で立てたスレはちゃんとチェックして欲しいよな・・・
34 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2013/12/20(金) 23:38:33.87 ID:cjOP5y5W0
新スレ発見。
>>5 ビジュアル1したら次ビジュアル2すればいいよ
急に難しく感じるだろうけど、それが駿台模試のレベルだ
>>7 その勉強方法を私は否定しませんが、一つだけ難点が。
それは、「理論的に説明できるようになること」を目的として暗記している、ということを
ともすれば学習者は忘れてしまうということです。
一対一対応の解法暗記を極端に推し進めると、当然入試本番で痛い目を見ます。
暗記が理解の入り口だ、ということを理解させているのであれば
素晴らしい勉強方法だと思います。
私のこだわりの受験勉強法は、
@論理的に、根拠と自信を持って解くこと
A本番で得点を取るイメージをすること
B過去問と対話し、大学側が求める学生像やその能力を知り、自分をそれに合わせること
の三点に集約されます。
>>10 それよっか解釈やりなさい。スレ主は英文解釈重視派です。
>>11 現代文。これは間違いない。
古文は理系なら8割くらい狙えるし、文系でも6割くらい安定して取れる人はいる。
出題文の言語が1000年前のもの、という時点で十分ハードルが高いので
あまり高度な思考を必要とする問題が出にくいからだ
35 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2013/12/20(金) 23:46:57.71 ID:cjOP5y5W0
>>12 考えられる可能性は二つ。
たいていの大学の、たいていの年度の入試では、
文の構造を「考える」必要があるのは、本文のごく一部、難しい部分だけだと思う。
当然、「考えなくても文構造が機械的に取れる」
という読みで大部分を読むことが出来れば、
本文の内容がはるかに頭に残りやすくなる。
このように、解釈力がそもそも君に足りてない可能性が一つ目。
もう一つの可能性は、根本的に君が文の繋がりを読み解く方法を知らないと言うことだ。
よく「文の繋がりを読む」ために「行間を読め」、などと言う。
だがもちろん、行間には何の文字も書かれていない。
このことを曲解して、「行間を読むとは読者が本文から自由に想像することだ」と考える人は多い
だがそれでは大学入試の読解問題で正解は出ないし、
そんな曖昧なもので合否判定をされるなどたまったものではない。
では、「文の繋がり」「行間」とは何を指すのか。
それはつまり、「筆者によって明記された文と文の間に、文法上または意味上の関係がある」ということを言う。
あくまでも本文に書かれていること以上のことを読者は知ることはできない。
(知ることと想像することは違う)
そして文と文の間の文法上または意味上の関係、については、前すれや前々スレで語った通り。
文と文を結び付けるものは、大きく以下の8通り
文法的には @指示語A接続詞
意味的には B同義C反義D具体化E抽象化F原因G結果
ってことで長文で点を確実にとりたいならば
@指示語が何を指すかを明確にしながら読む(線で結ぶとか)
A接続詞の効果を知る 文の中でどう作用しているかを確認しながら読む(お、まとめに入った 的な)
B同じ意味を表す部分をつなぐ
C反対の意味を表す部分をつなぐ
D具体化されたものについて、何を具体化したのか、どこまでが具体なのか確認する
E抽象化されたものについて、何を抽象化したのか、どんな観点で抽象化したのか(リンゴ、ポスト、トマトを、「赤いもの」と抽象化することもできるし、「物体」とすることもできる)確認する
FG原因と結果を対応させて読む
(再掲)
36 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2013/12/20(金) 23:54:52.51 ID:cjOP5y5W0
>>13 もちろん僕が読んでいたのは日本語版ですよ!
英語版のハリポタなんて、高校生なるくらいじゃないと読めないんじゃないかな
(それでも相当優秀な方か)
ただね、ハリポタ(日本語版)を小学生のうちに読むことにはメリットがあるんですよ
あの本、重要な所や強調したい箇所が、太字や大きいフォントや、字体のアクセントがついてたりするんです。
あれだけの長さとまとまった内容を持っているので、
子供が読みやすいようにという工夫なのでしょうが、
あの書式は、このスレで散々語ってきた「文章を読む際に強弱をつける・繋がりを読み解く」ことの一つの答えです。
>>15 であれば、速読古文常識というZ会の本を準備するといい。
用語を覚える必要はまったく無い。
ページ右上に掲載されてい短い文章の展開、
解説されている当時の状況だとか、よくある本文テーマについて内容を抑え、
入試問題から抜粋してある問を解く。
恐らく最速で20日で終わる。
そのあと過去問をやってみるといい。見違えていると思う。
>>16 別にアリだともナシだとも思わない。
挑発的に聞こえたら申し訳ないけれど、どん底の偏差値からマーチレベルへ、
みたいな勉強をしたことがない。
37 :
名無しなのに合格 :2013/12/21(土) 00:09:52.33 ID:J5QIO+CN0
>>36 ハリポタの日本語版って、直訳のような表現もあって日本語の教材としては役に立たないのではないでしょうか?
読書に興味をもつという点ではいいのでしょうが、、、
38 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2013/12/21(土) 00:11:11.54 ID:V08b/ups0
>>19-24 単語分かれば意味が分かるってのは大きな勘違い。
現代文の分からなさと古文の分からなさが必ずしも現代文<古文じゃないことからわかってください
>>26 2008,9くらいまではやってもいいよ
センターってどうせ出題傾向ころころ変わるからねー。
>>28 いえす。
>>35 長文ありがとうございます
文と文の間の文法上または意味上の関係を意識することで文章の流れがつかめやすくなるということですか?
40 :
名無しなのに合格 :2013/12/21(土) 00:26:12.65 ID:Hs611B2p0
透視図やった後に英文解釈教室やってるけど難しいねこれ なんというか文章が硬い?というかなんというか
41 :
名無しなのに合格 :2013/12/21(土) 00:31:52.58 ID:XJJd+Oz20
1ってゲームとかやらないの? 趣味は? 好きなものは?
42 :
名無しなのに合格 :2013/12/21(土) 00:33:05.29 ID:Y6eATQvo0
大阪市立大志望です 自分のやり方が悪いのでしょうが 上級現代文をやってセンターの点数が上がり、記述の点数が下がった気がします というのも この前力試しで受けた京大実戦模試が返却されました 手応えもそれなりにあったのですが 偏差値が30だったので 正直すごく不安になってます なにか助言があればもらえませんか? ちなみに普通の記述模試で偏差値60 センター型式で現代文が85〜95点ほどで 上級現代文は記述模試と京大実戦の間にやりました
43 :
名無しなのに合格 :2013/12/21(土) 00:44:10.50 ID:z8258nbD0
【学年】高1 【志望】東大理一 【現在の実力】進研80 駿台60 河合65 【困ってること】場合の数と確率 【今までにした処置】 青チャの例題をといていく(進行形) 場合の数と確率が苦手です... 一つ一つの問題をそれぞれ自分で考えないといけないというのが苦手で... 数1Aをとりあえず完成させるために青チャートを解いていってるのですが、二次関数や三角比は例題レベルなら完璧で、エクササイズも8割程度は解けるのですが、場合の数や確率は例題ですら間違えてしまいます... かなり危機感を抱いているのですが、対策もイマイチ思いつかないままです。 アドバイスお願いできないでしょうか?
44 :
名無しなのに合格 :2013/12/21(土) 00:53:02.71 ID:gSB1n2mI0
16じゃないけど 受験勉強をゲーム感覚で進めた1だったら 初期ステータス最低レベルからどういうふうに積み上げて行くか聞いてみたい。
45 :
名無しなのに合格 :2013/12/21(土) 01:04:27.87 ID:QFqrIYHv0
46 :
名無しなのに合格 :2013/12/21(土) 01:06:10.30 ID:z8258nbD0
>>45 ハッ確ってやつですか?
あまり知らないのですが、良書です?
47 :
名無しなのに合格 :2013/12/21(土) 02:28:22.84 ID:I4hNCkApO
48 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2013/12/21(土) 03:01:33.15 ID:V08b/ups0
>>30 リンガメタリカ
>>31 もう無理やわ…
さすがにどうにもならんと思う。十三か月計画にするなら指示の余地はあるが…。
>>32 問題集をやろう。
古文は古文上達基礎編。漢文は漢文道場。
それぞれちょっときつく感じるかもしれないが、単語帳や文法書を参照しながら丁寧にやろう。
>>33 自分で立てたわけじゃないぜ
そして
>>6 は俺のレスじゃないよ
ちなみに英語について言うと、進研模試は偏差値80〜85で駿台ハイは65〜70やった
49 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2013/12/21(土) 03:09:08.55 ID:V08b/ups0
>>37 書き方が悪くて申し訳ないです。
教材として役に立たせるという意図はないですよ。
成績を上げるための教材ならもっともっと効率的なものはある。
ただ、文学的な素養だとか、ある程度硬い文への慣れだとか、
強弱をつけて読むといった点を、やわらかく習得できる意味で
ハリポタを小中学生が読むことには国語的功利性がある、というだけの意味です。
>>39 まったくもってその通り。
そして君が、俺の長大なレスをそう要約できるということに重大なヒントがある
>>40 そう。解釈教室は難しい。
それも内部で難易度に若干のばらつきもある。
>>41 ドラクエ、ウイイレ、パワプロは間違いなく俺の青春
>>42 京大型問題が上級現代文より難しいだけ。
具体的な学習についての助言は何も与えないが、精神的なところで一つ。
「少なくとも受験で合格するうえでは、不安は役に立たない」
50 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2013/12/21(土) 03:17:31.50 ID:V08b/ups0
>>43 ハッとめざめる確率はおすすめできる
1対1の確率の章はあんまり好きじゃねえなあ。
あとはまあ、確率は訓練量も大事。ひとまず地道に頑張りなさい。
今解けるということは東大合格に何ら寄与しないし、
同様に今解けないからと言って東大に落ちるということはない。
本番までに間に合わせるよう、時間をとって演習するといい
あと多分君整数問題も苦手だから対策しておくように。1対1の整数の章をおすすめしておく。
>>44 なんでこのご時世に、勉強に対するステータスがゼロの奴が勉強しなきゃいけないかわからんねえ。
自分に向いたことすりゃいいのよ、と思ってしまう。
向いてないことにはやる気でないしなあ
俺は受験勉強が自分に向いてて、やる気があったから取り組み、そして一定の結果を出したけれど、
これがオーケストラの指揮者や、ホッケー選手や、板前や、
他のものだった場合にも結果を出せたかと言われたら自信はない。
最低レベルの初期ステータス、ってのはつまり
今まで授業というものをろくに聞いたこともなければ、
教科書を読んで理解した経験も持っていません。
自律的にプラン立てて学習した経験もなければ自信もありません って感じだろ?
この状態からなら無理だよ、無駄無駄。
社会の為になりたい、自分の力を誇示したい、何かを形にしたい、
自己実現の在り方はいくらでもある。そしてその手段が勉強である必要はないさ。
そのうえで、それでも俺はゼロからだろうが勉強するぜ、ってなった場合には
高校の授業に相当するところからやり直しになるだろうね。
いわゆる速習講座のある予備校か、講義形式の参考書でコツコツ勉強からスタート。
俺が提唱してる、過去問分析&研究を通しての志望校との対話的学習は
一定の基礎力が前提にあるからなあ。
ゼロからの学習者に対しては、面白味のあるアドバイスは何一つできない。
51 :
名無しなのに合格 :2013/12/21(土) 07:29:20.42 ID:GPRZz36x0
>>31 >>48 こういう質問は>おれは逆転合格したことないから分からんわ
って言ってきたやんけ
逆に偏差値幾つがイッチのボーダーか教えろ屋。
52 :
名無しなのに合格 :2013/12/21(土) 08:25:16.48 ID:oNQDs+ZW0
>>38 ?
だから単語の意味分かっていても文意がとれないなら
解釈(特殊構文も含む)が分からないのか慣れなのかを判断しないといけないのでは?
特に省略は気づきにくくされると本当にわかりませんし、また英詩を読む場合は作者の作風や背景を理解していなければ読めないものも数多いです
別に単語分かる=読める、なんて思っていませんよ
53 :
名無しなのに合格 :2013/12/21(土) 08:26:15.62 ID:oNQDs+ZW0
あ、俺だけじゃなくてその辺のレス全部に対してのレスだったのか レス消費スマソ
54 :
名無しなのに合格 :2013/12/21(土) 11:01:54.08 ID:eT4i3spE0
なんつーか、1って本当に「できる奴」って感じだな。順当に、なるべくして京大生になったというか... 俺は一年前偏差値30のゼロの状態から勉強始めて、曲がりなりにも京大志望として相応の学力がついたと自負しているから言うけど、ステータスとか向き不向きとかそういう言葉嫌いだわ。 大抵はやる気の問題だと思ってしまうのは俺の視野が狭いからなのだろうか。
55 :
名無しなのに合格 :2013/12/21(土) 11:56:28.24 ID:30/nKfKa0
慶應義塾のSFCにどうしても行きたいです しかし小論文も英語も数学も特徴的で、今の実力では全く歯が立ちません 基本的な勉強は進めているんですが、SFCの対策というのはどうするのが良いんでしょうか… しっかり対策するための過去問演習の進め方とかあったらお願いします…
56 :
名無しなのに合格 :2013/12/21(土) 12:09:51.68 ID:LR4//62u0
>>54 相性のいい悪いは絶対あるし、現状の成績に対応してやるべき事が変わるのは当然だろ…
全く出来ない奴がやる気の問題だけに還元されるのは
覚えるべき知識で、かつ周りが覚えているレベルの知識すら覚えて居ないって事だから
有無を言わずにそれらを気合いで覚える必要があるだけってだけだろ。
57 :
名無しなのに合格 :2013/12/21(土) 13:06:35.04 ID:Hs611B2p0
>>49 一周するのに結構時間かかるし今の受験生が一番寄り付かなさそうな
参考書の気がするわww解釈教室
58 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2013/12/21(土) 16:35:46.61 ID:V08b/ups0
>>51 C判定からA判定上位にする勉強しか自分には経験ないのよ
俺のやり方が生きるのはそれくらいだろうなあ。
>>52 なにいってんだこいつ、どう説明したら納得するんや、って思ったら
>>53 で自己解決しててよかった。
おおよその考え方は同じです。
>>54 やる気は能力の一部だよ
どう考えても、偏差値30から京大志望相応にもってくるには努力量と素養(特に努力のための)が必要。
それができたって時点であなたは元々勉強に向いてるよ
「向き不向き」ってのは要するに、才能やセンスみたいな他人との相対値ではなくて、
自分の目や、姿勢や、熱量や、努力、もろもろのパワーが、どの方向に発射されているか、っていう、個人内部での話だからねえ。
ふつうの偏差値30は京大目指さないからねえ。向いてないんだわ。
ちなみに、ステータスって言葉は俺じゃなくて質問で使われた言葉なのであしからず。
59 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2013/12/21(土) 16:40:51.99 ID:V08b/ups0
>>55 【過去問演習のやり方】
@解く(時間をはかる)
A採点(記述問題の場合は採点基準を自分でふる)
B解説を読む
Cどうしてその答えになるのかの根拠を知識レベルに還元する
(助動詞の意味、関係詞の構造、接点の求め方etc)
Dどうしてその設問において、その知識を用いることができるのか確認する
(動詞に下線があるから、節内部が不完全文だから、面積を求めるために接戦を引きたいから)
60 :
名無しなのに合格 :2013/12/21(土) 16:48:57.41 ID:R3rd5KH/0
勉強に向き不向きもなにも 「ここに書いてある英単語10個覚えてきなさい、明日テストしますからね」 で満点とれりゃあそれの延長線上にあるのが難関大合格ってだけじゃん。 ただ、英単語のように覚える事柄が「明確」にわかってないと数学や理科だったりでつまづいてしまうのかもな。 だっていくら暗記しろあんきしろ言うたって青チャートに書いてあることを一字一句覚えるなんざ無理やさかい。 重要だと思ったところを覚えるやつと無機質に読み流してしまうやつとじゃあそりゃあ差がでますって。 でもただそこだけの違いなんだよなぁ。。だから向き不向きも特に関係はねぇんじゃねえかなぁ。
61 :
名無しなのに合格 :2013/12/21(土) 16:58:57.46 ID:KtfTrujYi
それを要領良く出来るか出来ないかが向き不向きなんじゃないの というか要領良く出来る素質があるかどうか スポーツだってどんだけやる気あっても実力とは比例しないし 何にだって得手不得手はある訳で勉強だけ分けて考えるのはおかしい
62 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2013/12/21(土) 17:01:48.14 ID:V08b/ups0
>>69 俺が言ってること分かりづらくてすまん。
@他者との比較で捉えてるわけじゃなくて、あくまでも個人の中で捉えてるということ
A対象が自分に向いていることより、成果を出す意味では、自分のエネルギーが対象に向いているかどうかが大きい
だからあなたの言う「英単語暗記テスト」にエネルギーを割けない人は、
(例えば毎日サッカー夜まで練習してるだとか、ゲームに熱中しててそっちにエネルギーを割いてるだとかっていう人は)
Aの例で、テストで成果を出すことは難しくなる。
もちろん個人ごとにエネルギーの総量は違うから、いろいろこなしてしまうタイプの人もいるけどね。
でもって一応言っておくと、丸暗記式の学習者が受からないように、
難関大は工夫して出題してるよ。
だからあなたの文章の前半は、あんまり同意できない。
(現実として、難関大に暗記型学習で入る人間がいるとしても)
63 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2013/12/21(土) 17:03:59.57 ID:V08b/ups0
>>62 >>69 じゃないや
>>60 でもって
>>61 エネルギーの総量が大きい人は何でもできちゃったりするけどねえ。
たいていはそうじゃないからね。
ちなみに、俺が勉強に関して言う「素養」ってのは
今まで自分のエネルギーをどこに割いてきたか、そこにエネルギーを本格投入する準備ができているか、
程度の意味ね。
64 :
名無しなのに合格 :2013/12/21(土) 17:23:51.90 ID:R3rd5KH/0
サッカーを例に出していたからふと気になったのですが、 サッカーを部活動とか少年クラブとかで本格的にやったことがあったりしますか?
65 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2013/12/21(土) 17:25:01.40 ID:V08b/ups0
66 :
名無しなのに合格 :2013/12/21(土) 17:34:41.90 ID:JUFkgTQB0
エネルギーに関してだが俺は最近、勉強にやる気があまり出ないんですよ・・。 それはなぜかというと単純に、「何のためにここまで苦労しなきゃならんのか」って思うから。 理数系の知識をつけろ、というならまだわかる。 それは科学を進化させて宇宙を目指し、太陽系から外へ出るため、宇宙の真実を知るため、人々の生活を豊かにするためであったり科学の進化は大切だと思うから。 だから極論を言わせてもらえばありとあらゆる糞の役にも立たない職業は全て廃止して科学者を5000万人、農業を5000万という国にしてもらいたいと思ってる。 申し訳ないことを言うかもしれないが文系の学者も、スポーツ選手も芸能界(バカをやってるだけだし)も全て廃止して科学者に転向すりゃあいいと思ってる。 そんなこの世の真理を考えていたら勉強へのエネルギーなんてあんまり出てこないんですよね・・。
67 :
名無しなのに合格 :2013/12/21(土) 17:37:10.23 ID:JUFkgTQB0
>>65 ちなみに俺もサッカーをやってたよ。
ある日ふと見たスポーツニュースでメッシのドリブルを完全に攻略した。
それこそ「メッシがなぜ世界一なのか」という真理に到達したわけだ。
メッシししかやってないことをやっているからなわけなんだが。
68 :
名無しなのに合格 :2013/12/21(土) 17:42:49.49 ID:JUFkgTQB0
ちなみに俺はサッカーうまいほうだよ。 なにがそう自信をつけさせてるかっていうとプロの中でも少数の人たちしかやってないある特別な技術をすごい眼力で見て理解して熟知していることがいくつかあるから。 ほかの人たちが気づけないことに気づいていることがあるから。 とまぁサッカーに関しては後で話すことにするよ!楽しみにしといてくれ。
69 :
名無しなのに合格 :2013/12/21(土) 17:48:55.90 ID:MpagltHp0
>>36 返信ありかとうございます。
古典の質問をしたものですが
受験日2月1日なんですけど20日かけて速読古文常識やって間に合うでしょうか?
70 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2013/12/21(土) 17:50:06.14 ID:a5J/5e8k0
>>69 間に合うと思うよ
並行して過去問もやりなさいね
単語帳とか文法書とか速読古文常識みながらでもいいから
速攻で古文読めるようにするには最速のプランだと思う。
71 :
名無しなのに合格 :2013/12/21(土) 17:54:49.54 ID:MpagltHp0
>>70 ありがとうございます!
今は河合塾の中堅私大古文演習をやってるんですが
過去問と速読古文常識とこの3つを並行してやる感じでよろしいでしょうか?
72 :
名無しなのに合格 :2013/12/21(土) 17:55:15.73 ID:a5J/5e8k0
>>71 問題演習してるなら、過去問はもう一つ後でおk
73 :
名無しなのに合格 :2013/12/21(土) 18:01:18.57 ID:MpagltHp0
74 :
名無しなのに合格 :2013/12/21(土) 18:14:44.31 ID:ZpS68Omo0
代ゼミのセンター模試で三科平均50%程度の者です 2013年度のボーダーが48%の大学に合格するには、今からでも間に合う? 私大の一般で確実に抑えたほうがいいのか・・・
75 :
名無しなのに合格 :2013/12/21(土) 19:36:06.27 ID:AC3tI605i
数学って才能みたいなものだと うちの高校の教師が言ってたんだけど、 ほんとにそんなもん? 自分自身数学苦手だからショックだったんだが… 努力でどうにかなるのかな?
76 :
名無しなのに合格 :2013/12/21(土) 20:26:32.54 ID:jkEWvYpn0
高校程度なら一般人クラスでも努力でどうとでもなるけど 大学入って専門とするなら才能ないと食べていけない
77 :
名無しなのに合格 :2013/12/21(土) 20:37:32.98 ID:QUSS83tw0
(と、ネットの書き込みで見ました!!!)
78 :
名無しなのに合格 :2013/12/21(土) 20:44:17.82 ID:PjyKLTFa0
>>66 そんな世界は本末転倒だよ
大切なことを見違えてる
79 :
名無しなのに合格 :2013/12/21(土) 21:07:32.41 ID:gKyoJQ6oO
>>66 言っていることが短絡的過ぎる。
あんた本当に京大生??
80 :
名無しなのに合格 :2013/12/21(土) 21:13:25.19 ID:X8UJlIgl0
>>77 確かにコピペみたいだww
数学科の上位レベルのやつとか教授見てると才能って本当にあるんだなと思える
そして、その人達が敵わないと思う人が世界に少なからず存在する…
けど高校程度なら暗記でなんとかなる
典型問題覚えて類題やれば、難しい問題もバラせばいくつかの典型問題の組み合わせがほとんどやと気付く(特に文系数学)
本当に発想が問われる問題はほとんどでないし出ても合否に影響しない
81 :
名無しなのに合格 :2013/12/21(土) 21:13:41.46 ID:gKyoJQ6oO
>>66 確かに、日本の科学者冷遇と理系離れは深刻だ。
そこは変える必要がある。
しかし、学者が必要なら、その学者を育てる人間(数学や理科の先生)や、学者を研究室に配属して、資金を回す職員(法学や経済のスペシャリスト)も必要なんだ。
全員が理系の研究者になってどうする??
82 :
名無しなのに合格 :2013/12/21(土) 21:16:12.62 ID:gKyoJQ6oO
>66 あんたの言うように理系の科学者が神だとしても、スポーツ選手だって役立つだろ。 研究者が研究の息抜きにスポーツ中継を見ているかもしれないんだから。
83 :
名無しなのに合格 :2013/12/21(土) 21:25:13.16 ID:xWgTnnra0
66はどう考えても京大生じゃないだろ なんか昨日もいたけど、名前欄やID確認するくらいしろよ
84 :
名無しなのに合格 :2013/12/21(土) 22:27:40.48 ID:Nb+2FqYk0
今センターの数学が模試でTA 50点 UB 15点 くらいなんですけど、面白いほどとれる本だけで七割とれるようになれますか?
85 :
名無しなのに合格 :2013/12/21(土) 22:33:48.89 ID:3QTJi6GR0
>>84 数学だったら白チャート、黄チャート、青チャート、赤チャート、緑チャート(センター対策用)、センター過去問10年分を5度以上解き直せば安定した点がとれるようになる。
86 :
名無しなのに合格 :2013/12/22(日) 01:00:38.29 ID:8Io9QqO3O
>>13 です。
>>36 ありがとうございます。私自身は映画しか観ていないのですが、活字では前後関係や時制を把握するよい訓練になりそうですね。
87 :
名無しなのに合格 :2013/12/22(日) 01:07:13.94 ID:iGEJiuSS0
社会とかセンター対策のためにセンターの過去問解けといわれたんですが、同じ問題出ることないですよね?
88 :
名無しなのに合格 :2013/12/22(日) 01:31:24.80 ID:8Io9QqO3O
続きです。
>>37 さん且に!私は…わざと回り道をさせているところです(笑)。センスを培うには虚心に多読だと思い、現代古文は親の手を入れてません。英語に関して言えば、去年文法をbe動詞から教えたので理解力爆発で結果的に準2級を取りました。
89 :
名無しなのに合格 :2013/12/22(日) 01:32:24.89 ID:8Io9QqO3O
次が受かってセンター8割レベルになったら、ここで推薦されているポレホレや透視図系統も入れてあげたいかなと考えています。でも本当は自分で解法を編み出して行ってほしいのですが…。 将来、答案作成時にはエレガント且つ完結に書ける様になって貰いたいという親心です。
90 :
名無しなのに合格 :2013/12/22(日) 01:37:20.82 ID:iGEJiuSS0
>>89 こんな親いや、俺なら逆にやらなくなるな。成績上がるために自分で試行錯誤してやっていくもの勉強の一つじゃん
91 :
名無しなのに合格 :2013/12/22(日) 01:44:49.78 ID:8Io9QqO3O
>>49 さんのおっしゃる意味でも2級が受かってセンター8割レベルになったら、ここで推薦されているポレホレや透視図系統を入れてあげようかなと考えています。でも本当は自分で解法を編み出して行ってほしいのですが…。
将来、答案作成時にはエレガント且つ完結に書ける様になって貰いたいという親心です。
92 :
名無しなのに合格 :2013/12/22(日) 02:14:18.88 ID:g/PLfeYR0
英語に関してだけど、音読とかCD聞くのってしたほうがいいとおもいますか?
93 :
名無しなのに合格 :2013/12/22(日) 02:57:31.65 ID:5cATU2WG0
>>92 スレ主ではないですが。
問題は受験までにいかに効率よく勉強ができるか。
なので、『受ける大学にリスニングがない』や、『他に点を取りやすい分野がある』ならそっちをやった方がいいはず。
逆にリスニングの配点が大きい、他に稼げそうな分野がないのなら、リスニング対策したらいいと思う。
音読は、周りに人がいないときは単語や英文読んでるときに口に出して読んでた。個人的にこれをやってなにか得したかはよくわかってない。
もの読むときに音読しちゃう癖があったからしてたけど、黙読の方が早く読めるし。
長文駄文失礼しました
94 :
名無しなのに合格 :2013/12/22(日) 09:43:24.41 ID:/KYTmyNx0
【学年】高1 【志望】筑波 人間学群 【現在の実力】駿台偏差値 英語40 数学44 国語70 【困ってること】英語が安定しない 【今までにした処置】現在形でシス単と西きょうじの基本はここだ!をやってます
95 :
名無しなのに合格 :2013/12/22(日) 09:51:37.78 ID:/KYTmyNx0
【学年】高1 【志望】筑波人間学群 【現在の実力】駿台偏差値 英40 数44 国71 【困ってること】英語が安定しない。長文が読めない。 【今までにした処置】現在形でシス単と西きょうじの基本はここだ!やってる アドバイスお願いします
96 :
名無しなのに合格 :2013/12/22(日) 09:52:09.09 ID:/KYTmyNx0
ミスった すまん
97 :
名無しなのに合格 :2013/12/22(日) 11:13:01.02 ID:xIWIyrUHI
マジで理科が追い込みで伸びまくる事に懸けてる。
98 :
名無しなのに合格 :2013/12/22(日) 12:39:31.49 ID:VXkPfwFJ0
壁をぶち破る方法を教えてください 英語以外の教科が8割で頭打ちになってます 例えば数学だったら円周角の定理は知っていても試験中に思い浮かばず失点したり かといって今持ってる問題集で円周角の定理を使う問題は全て解けるので対策のしようがないです 国語だったらもう少し冷静になって選択肢を読めば当然正解できていたり
99 :
名無しなのに合格 :2013/12/22(日) 14:40:36.56 ID:SeNTOhpe0
中三です。 カシオ計算機 電子辞書 EX-word XD-N4850を購入しようと思いますが、 いかがでしょうか。ほかに、いい機種があったら教えてください。 大学受験を念頭に置いています。 先輩はどこの電子辞書を使っていましたか?
100 :
名無しなのに合格 :2013/12/22(日) 15:31:12.47 ID:HhRMAHgB0
>>1 じゃなくてただの現役だけど
>>87 そりゃ全く同じのは出ないけど似たような問題でたり問題の出し方にだって特徴あるんだから解いた方がいいと思うよ
>>99 最近の電子辞書はどれも機能いろいろ入ってて似たような感じだけど
英和、和英、国語、古語が最低入ってればそんなに困らないと思います
他の機能と値段で気に入ったやつで大丈夫だと思う
京大いいなぁ...浪人したら少しレベルあげて京薬目指してみようかなぁ
>>101 我ながらウザイとは思うけど、一応この糞ガキのマルチの証拠を出しておく。
506 :大学への名無しさん:2013/12/22(日) 14:37:03.04 ID:alcg1DvH0
中三です。
カシオ計算機 電子辞書 EX-word XD-N4850を購入しようと思いますが、
いかがでしょうか。ほかに、いい機種があったら教えてください。
大学受験を念頭においています
509 :大学への名無しさん:2013/12/22(日) 14:49:05.35 ID:alcg1DvH0
レスありがとうございます。感謝です。
XD-N4850、XD-N4900、XD-N10000の違いを教えてください。
メリット、デメリットなど・・・
お忙しいところ恐縮ですが、お願いします。
511 :大学への名無しさん:2013/12/22(日) 15:24:53.78 ID:alcg1DvH0
そういうおふざけじゃなくて、まじめに教えてください。
513 :大学への名無しさん:2013/12/22(日) 15:53:13.60 ID:alcg1DvH0
他のスレで、まじめに答えてくれる方がいましたので、回答は
結構です。どうせ、ろくな回答はよこさないとわかっているし・・・。
このスレの存在価値を疑います。レベルも低そうですし。
もうここには立ち寄りません。時間の無駄ですしね。
104 :
名無しなのに合格 :2013/12/22(日) 17:41:24.21 ID:BVxQNPc50
>>81 アホか。
進化を最優先にした場合、娯楽や楽しみも捨てれるだろ。よってスポーツはいらない。
けど、食料と科学は捨てきれない。よってこの世には2つの職業だけであとはいらん。
いや、京大生だとは誰も言ってないよ、勉強に価値が見いだせない「受験生」だよww
105 :
名無しなのに合格 :2013/12/22(日) 17:45:50.19 ID:BVxQNPc50
>>78 >そんな世界は本末転倒だよ
>大切なことを見違えてる
大切なことって?
どうせおそらく、「欲望を満たし、幸せになることこそが人類にとって大切だ。」
なんて答えが返ってきそうだから言っておくが、
欲を捨てれないから、人類はバカなんだよ。
マルチに電波にカオスだなこのスレ
ここのスレ主の京大生さんは今大学何年生ですか?まだ大学生なのに自分の高校の教師よりはるかにわかりやすい説明をしてらっしゃっていて凄く尊敬します
108 :
名無しなのに合格 :2013/12/22(日) 18:26:47.79 ID:+2auZcNwO
>>105 欲を捨てたら進化できるなんて短絡的過ぎる。
仮に「欲=悪」だと仮定しよう。
風俗を潰したら、欲求不満の独身野郎が暴れだして一般女性に危害(性犯罪など)が及ぶ。
ボクシングで更生した不良はどうなる??ボクシングをやらなきゃ刑務所行きだろ。
>>105 しょうがない、バカのために時間をさいてやろう。
まず、人間が生きる目的ってゆうのは(いろんな考え方があるけど、共通しているのは)、人間の本質的な欲求(生きるために存在する欲求)をみたすことだ。(ここでは、なぜそのような欲求が人間に備わっているのかには言及しません。)
で、より高い次元の欲望への願望を叶えてくれるもののひとつが、技術の発展だ。
そもそも人間の本格的な欲求には未知のものに対する好奇心も含まれている。
だから、科学技術の発展はまた、そういった好奇心によって成っている。
きみは人間に「欲をすてろ」と言ったね。でも欲を捨てた人間は科学技術の進歩なんて欲してないし、そもそも生きたいとも思わないはずだ。この時点できみの論理は破綻している。
まあきみがこう言ったのはあとのレスだから、最初のレスについてもコメントしておくよ。
きみは技術を進歩させて人間の生活を豊かにすることが大切だといっているが、実はもう十分に人間の生活は豊かなんだ。でも好奇心が技術を進歩させてしまう。そうなると人間の生活はどんどん無痛化されていく。そういった社会では俗に言う幸せは得られなくなってしまうんだ。
ついでに言っておくと、きみは「世界の真理」を誤用しているよ。
110 :
名無しなのに合格 :2013/12/22(日) 19:03:10.04 ID:BVxQNPc50
>>108 理性が弱い人たちはいらないんだよ。
この点、女性の方が男性よりも優れている。
女性は、我慢強く困難にも耐えることができる一方で、男性は辛いことがあれば死を選び、失恋の後もめそめそする。
腕力がなければ男性は女性に支配されていたでしょう。
宗教がなければ男性は生き残れない、心の支えになっているから。
そして宗教はやがて女性差別のための道具になった。キリスト教の魔女狩りな。
そしてキリスト教は地動説を唱えた者たちを火あぶりの刑にして、科学を500年遅らせてきて、さらには支配のための道具にもなった。
キリスト教では税金をとるからね。
>>109 揚げ足を取らんでくれ。
進化欲と知識欲だけは必要だよ。で、あとはいらん。
>実はもう十分に人間の生活は豊かなんだ。
太陽系の外にも出れてないのに、、、世界70億人が満足するほどの食料もえれてないし科学が人口に追いついてないのに科学がじゅうぶん進化してるわけないだろ。
111 :
名無しなのに合格 :2013/12/22(日) 19:15:37.84 ID:BVxQNPc50
>>91 お母さん、あなた息子さんにただ入試問題を完璧に解けるようなマシーンになってほしいのかい?
よっぽど頭がおかしくなければ、そうではなくて社会の役に立つ、優秀な人間になって欲しいと思うはずだから、それを前提にかきます。
まず、あなたは子供に本を読ませることは、「周り道」だと言ってますがそんなことは絶対にありません。(必ずしも王道ではないのですが。)
たくさん本を読ませましょう。強制させてはいけません。興味のある分野から読ませて、それを広げてゆくのです。
小学生のころから勉強を強制させてはいけません。子供は高校生のころから自我が目覚め始めます。そのとき、なぜ自分は勉強しているのかが分からなくなってしまう危険があります。
しかし、勉強だけでなく、部活動などいろんなことを一生懸命に取り組んできた生徒にはそれがわかるのです。
読書をすることも自我の形成に「一部では、」役立ちます。
それなら、部活に入ってる生徒はみんな東大に受かって、入ってない生徒はみんな大学にいけなくなってないとおかしい、と思うかもしれません。
実際、そうではありません。
しかし、大学に入るまでずっと勉強「だけを」してきた人は社会の役に立ちません。
また、部活に入れるとそれだけに夢中になってしまうかもしれないと危惧しているかもしれませんが、必要最低限の生活態度、礼儀を身に付けさせたらそうはなりません。
因みに、ここで言う部活とは練習の厳しい部活のことです。
>>110 前半に対して。
女性の理性が強い根拠は?
男性の理性の弱さの根拠にずいぶん軽い次元のものを引き合いにだすなあw
まあそれはおいといて、そもそも人間の理性は感情があってのものだよ。感情が混沌としている状態だとよくないから、秩序づけるために理性が存在するんだよ。
後半について。
きみは地球に楽しさを見いだしてるじゃあないか。きみは感情を否定しているんじゃなかったのか?
ところで、僕のレスの最後の行の意味を、きみはわかってくれなかったようだね
114 :
名無しなのに合格 :2013/12/22(日) 19:36:02.92 ID:jkbahGH00
4step(B問題まで)並みの網羅度、到達点、難易度で薄い問題集ってないですか?
1を抜きにした煽り合いは禁止だと1スレ目で言っていたはずなんだが
117 :
名無しなのに合格 :2013/12/22(日) 19:50:09.03 ID:+2auZcNwO
スレ主様、申し訳ございません。
>>110 俺が危惧しているのは、理性の弱い奴(風俗を廃止して暴走する独身野郎)ではなくて、その被害に遭う人だ。
きみ、さっきからいってること話題からづれてるよ
119 :
名無しなのに合格 :2013/12/22(日) 20:03:14.45 ID:+2auZcNwO
>>104 娯楽を捨てたら、生きる意欲もなくなる。
何のための進化だ??
幸せに暮らすためではないのか??
120 :
名無しなのに合格 :2013/12/22(日) 20:26:58.34 ID:BVxQNPc50
>>113 先に結論をいうと、宇宙人はみな女性です。宇宙へ出ると男性は滅びていきます。
男性は戦争をするから。宇宙まで破壊したらたまらないとそう創られたから。
なぜ女性の方が強いのか、それは現在の地球の科学では証明できないでしょうし、
男性こそ優れているという認識で支配されているからこの迷信からの脱却はむずかしめ。
究極的には感情はいらないよ。
今の地球が地球だからそりゃ楽しみますよ。おいしい食べ物もありますし。
ところでイスラムでは豚肉を食べないし、インドでは牛肉を食べない、日本人も昔は肉を食べてこなかった。
肉を食べ始めたのは2〜300年前ぐらいから最近のこと。これだけ退化し、もうムーの教訓を忘れているんですよ?人類は。
世界の真理?スマンが、よく言っていることのいみがわからん・・。
話題からずれるのはすみません、でも真実を語っているんですから。
ちなみに画像についてのなにかしらの感想は?
>>119 地球的考えでは確かにそうなります。否定はしません。
でも、退化し堕落したから楽しさを求めるようになっていったのですよ?
>>120 わかりました
あなたはきっとなにかわるいしゅうきょうのしんじゃなのですね、よくわかります
>>120 最後まで読んでなかった。
話題ずれてるってのは一個上に言ったこと。
写真は何がしたいのか分からない。
123 :
名無しなのに合格 :2013/12/22(日) 20:48:31.23 ID:BVxQNPc50
写真についての感想はなんでもいいですよ。 ・ぜってーフォトショだろw ・え?これ本当?すごい とかなんでも。
124 :
名無しなのに合格 :2013/12/22(日) 20:51:02.82 ID:BVxQNPc50
わかったわかった、つっこんでやるよ。 な、なんだそのケーキの宇宙人は!!??!!!!!!!!!! こんなものが宇宙に存在していたなんて!!!!!! これはだい発見だああ!!!
というか、なにを表してるのか分からない写真が多い。 それぞれの説明をプリーズ
127 :
名無しなのに合格 :2013/12/22(日) 20:56:49.57 ID:BVxQNPc50
あほですか。 ケーキの方はヤコフです。 宇宙人の名前は番号で、ひふみよいむなやこと12345678910 です。 ヤコフとは892という番号です。 これは日本人の名前に多くあります。 ミヨコ、ミミコ、トミコ、ミミ、コトミ、ココミなどなどです。 天皇陛下はミコト3910です。 卑弥呼は139です。
128 :
名無しなのに合格 :2013/12/22(日) 20:57:35.91 ID:BVxQNPc50
天皇陛下はスメラミコト→ミコト3910です
129 :
名無しなのに合格 :2013/12/22(日) 20:59:39.48 ID:5/3w4MpP0
受験で出てくる世迷言じみた疑問なんて大抵昔の人が解決してるから本読め と真面目に言おうと思ったけど途中から電波な内容になって議論自体破綻してるしそもそもスレチで迷惑やしもうやめろ
なにいってだこいつら
クソワロタ
電波な世界も似非科学の宗教じゃなくて、アカデミックに捉えられたら面白そうだよな
宗教キチガイ電波乙 だとただの思考停止じゃないかと
洗脳こわいから怪しいものには近寄らないのが無難だとは思うけどね
宗教は本当にアホ 信者のアホさを見て信じるという思考停止が如何に頭が弱い脳内お花畑であるかに気付こう
>>127 それだけ知ってるならそういうことについて大学行って研究してみればええやん
上の大学行けばいくほどちゃんとした研究できるぞ
勉強のモチベーションになるだろ
世界の真理なんか高校生が考えたところで埒が明かないんだから、そういう問題を考えるのは大学でやるといいよ
そういう知的好奇心を勉強のモチベーションに出来る奴は強いと思う 東大京大東工大阪大とか、素晴らしい研究してる大学はたくさんあるから調べてみるといいよ
アカデミックな世界の魅力を感じて、勉強頑張れよ!
君なら勉強して大学入学できるし、大学はゴールじゃないぞ!京大は本当に自由、学問のオアシスだぞ!大学で存分に知的好奇心を満たせ!探求し続けろ!
くれぐれも宗教には気を着けろよ 似非科学はアホだぞ 理系ならそれくらい見抜けるように勉強しろよ!
視野をどんどん広げろ!情弱にはなるなよ!常に自分の考えや常識を疑ってかかり、自問自答、研究を続け、思考をどんどんクリアにしていけよ!
スレチだからソース貼って終わりにしようや ソース貼ってくれ 気になるじゃないか 面白い話を聞くともっと知りたくなるだろ どうせどこかの電波サイトの受け売りなんやろ? それならおれにもそのサイト教えてくれや あと世界の真理とか難しいこと考えすぎると俺みたいにニートになってしまうから気をつけろよ!ww あと、難しい話は問題提起として、大学で考えたい知的好奇心な話として記録して置いておけ! 良い大学行きたいなら、勉強できる時間は一日24時間一年365日、限られてるんだから今はまず大学入試見据えて勉強することを第一にして、他のことは考えるのも大事だ! 宇宙とか科学とかコンスピラシーとか、難しい問題は直ぐに結論を急がず、少し寝かせておけ!自分の頭の中で一旦保留にして寝かせておいて、探求を続けろ! 世の中すぐに答えが分かるような、一問一答のような単純明快な問題ばかりではないぞ! 世の中はフラクタルだ、多面的だ!一面的に物事を見るな!偏見は思考停止だぞ!思考停止や現実逃避に甘んじてばかりではならない! 広い視野で現実を見通し、見渡し、常に思考と試行し続けよ!科学の世界は広くて面白いぞ!色んな経験して物事に対する視野をどんどん広げろ! 一面的な見方に甘んじるな!宗教や似非科学はは99%真実だとしてもそこに1%でも「決定的な嘘」が混ぜ込まれていたらそれは恣意的な情報操作でもあり罠だぞ! 罠を自分の目で見て見抜け、自分の頭で考えて判断できるようになれ! そのとき見えているもの、いや頭の中に広がっているものがお前にとっての世界観であり、それが自己の形成だ! 情報弱者になるな 自分を客観視することは大事だぞ 今はとにかく目標に向かって勉強に励め!落ちたら普通空しいぞ!落ちたくないなら大学行きたいなら勉強するのみだ! 高校時代、人生のシンキングタイムは限られてるんだからな!!新卒は二浪までらしいぞ!しっかり現役か一浪で受かれよ!w 勉強以外のことを考えるのは大概勉強のつらさ面倒臭さから逃れるための現実逃避に過ぎないぞ!!自分の人生の目標、ゴールを見失わず進み続けろ!現実逃避はし過ぎるなよ! 偉そうに書いたが俺の考えも全て仮説に過ぎない!科学も99%仮説らしいぞ!真実の探求は急がず、短絡的に浅はかに結論を焦らず、じっくり考え続けろ!自分も含め世の中間違えだらけだ!絶対なんかないぞ!微粒子レベルまで考えろ! 絶対は無い 真理など実際にはカオスとフラクタルであるということ以外には、無いかもしれない だが絶対に近付こうと努力することはできる それが科学だろう 絶対合格、100%に近付けること それが受験勉強だろう! 健闘を祈る 電波ですまんなw
ほう
どんな流れだよw
135 :
名無しなのに合格 :2013/12/22(日) 22:43:09.36 ID:BVxQNPc50
>>131 いやいや、、、
大学の研究なんてタブーには触れないんですよ?w
「UFOは存在する」と唱えればその瞬間にクビになりますから。
カタカムナの石版を扱ってる大学なんてあるんですか?と言いたいです。
私が言ってる「真理に到達した」ってのは、もはや宇宙レベルのことです。
ちなみに私はいくつかヒントを出していますのであなたたち自身の力でたどり着いて欲しいと思ってます。
>>1 はいったい、なんの分野についての文系の学者を目指しているのか?といのに少し興味がありましたが、どうなんでしょうかね。
136 :
名無しなのに合格 :2013/12/22(日) 22:43:58.51 ID:BVxQNPc50
横からだが大学入ったら真面目に勉強しようと思った(小並感)
俺は
>>1 みたいな受験サイボーグ的な英才教育、訓練、頭の良さは無いけれど、
こういう、問題に関しては色々探求してきたからな
あと頭に浮かんだ文章そのまま打ちこんだだけだから、多少文章粗っぽいのは勘弁してくれ これでも今までに比べたらよく書けてる方だ
勉強すればするほど、訓練すればするほど、精進すればするほど、どんどん頭はよくなっていくと思うよ 若い脳はスポンジのように吸収する 人間の脳はすごい
139 :
名無しなのに合格 :2013/12/22(日) 22:49:22.60 ID:BVxQNPc50
いや、3分で
>>132 を書いたかと錯覚したが、タイピング速いなって思ってしまったが違った。。
>スレチだからソース貼って終わりにしようや
ソース貼ってくれ 気になるじゃないか 面白い話を聞くともっと知りたくなるだろ
どうせどこかの電波サイトの受け売りなんやろ?
それならおれにもそのサイト教えてくれや
いくつかヒントとなるキーワードは出しているつもりです。たどり着いてください。
ちなみに妄想でもなんでもなく、これガチですw
まず、フリーメーソンだの秘密結社だのその全ての上には宇宙人の存在があるってことだったり、
文明の終わり、、すなわちムーとアトランティスの終わりだったり、
その文明の痕跡、例えば沖縄の海底遺跡だったり、四国の剣山の古代ユダヤ人のミイラ(戦後GHQ米軍が運んでいった)とか、
天皇家3910のことだったり、もはやこの世の真理ですよ。
論点ずれるしスレチだしで お前らなんなん
書いてる途中だったミスった
>>135 タブーなんかおそれるな!常識を疑う事こそ科学、学問だ!
天動説を誰かが否定して(情弱無知だからよく知らないw)その誰かをニュートンが否定してそのニュートンをアインシュタインが否定した!忘れるなニコラテスラもいるぞ!
常識が、偏見が、一面的な見方、思考停止が如何に弱い人間の愚行の極みであるか分かっただろう!
日本のトップで科学や学問を志すくらいの頭があるなら常識なんかに囚われるな!タブーをおそれるな!真実の追求、アカデミズム、それのみだ!感情論や金、権威、権力、その他諸々の関係無いどうでも良いことは低次元だ!
テスラはアインシュタインの栄光の影の存在らしい
世の中、地球を動かしているような上位層の人間、そういう人間(宇宙人?w)の存在が有ることを忘れるな!
陰謀論()とバカにできないぞ 広い視野を持て 偏見に囚われるな 常に自由な考え、思考と試行だ!
宇宙人は居ると言って東大理科一類に行ったやつがいるぞ 日本のトップはタブーなんかにめげてないからな お前もめげるな 俺はめげないぞ バカなりに挑戦したいと思ってるぞ
人生なんか死ぬまでの暇潰しらしいが、どうせ暇潰すなら、積極的に生きた方が面白いぞ! 下らん欲にまみれて生きている俗な人間は多く、世間に辟易するのも分かるけどな!w そんな下らんものは反面教師にして自分はどうあるべきかを考え続けよ!
下らんと言っても欲にまみれるのはあっというまだぞ 気をつけろよ 悟りを開けるのは賢者タイムだけ 欲から自由になるとああも世界は違って見えるんだ。性欲から解き放たれるだけでああも人間は変わる 脳は面白い
煩悩との大人な付き合い方ができるようになるとええな、克己主義だけで生きられるほど人間は強くないだろう
悟りを開ける宇宙人レベルの人間なんか千年に一人だ 俺は仏陀もキリストも神と呼ばれるものは皆、同じく宇宙人を指した表現だと思うぞ 神話もそう 面白いよな宇宙
古代と宇宙 面白い世界だ
克己のみでは偏った一面的な見方だ。でもだからといって、猿のような煩悩アホになってしまうのではもう人間ではなく獣だ、それこそ思考停止の家畜、ゴイムだ
タブーなんてそんなもんマスゴミの都合()やら世間様の都合に過ぎない 世間の常識を超えられないようじゃ、宇宙なんか語れんよ そこを超える挑戦こそ、宇宙を見ようとする科学の極みだろう!
宇宙レベルを見たいならまず見れる世界に入れ!! タブーなんかその後どうにかしろ! どうにかしようと試行錯誤すればどうにかできるぞ!挑戦する気持ち忘れるな!アグレッシブに行け!
人生消極的に考えて現実逃避しだしたら俺みたいにニートになってしまうぞ!! 常に向上心忘れず積極性忘れず、未来切り拓いていけ!
消極的な考えによる妥協は、逃げに過ぎない!恐れをなして逃げるな!
挑戦すると決めたら最後までやってみろ!克己や悟りを少しは実行してみよ!他人に丸投げして終わるな!自分での実行こそ大事だ!
勉強しよう こういう明るい未来を考える話書き出したらキリないからな 時間無いから勉強戻る 無心 全勝 ではまた
142 :
名無しなのに合格 :2013/12/22(日) 23:33:36.18 ID:BVxQNPc50
なんかごめん。 とんでもないキチガイが二人もでてきてしまった。
>>139 そんなん情強はみんな知ってるよ
それ知ってるだけでドヤ顔してたらアカンで
そういう情報を知れたんだから、生かそうぜ
生かすも殺すも君次第だ 情報は実生活に還元してなんぼだろう 数学の公式も知っているだけじゃアカン 使えるようになってなんぼだろう
知識は知ってるだけじゃアカン 知識を道具として扱えるようになれ 様々な知識から自分の人生を導け 行動に還元せよ
犯罪やったらアカンと知っててもやってしまったらそれは犯罪や 捕まってまうんやで 知識とそれに導かれる結果は必ずしも比例しないとも言えるし、それは甘い知識しか持っていないともいえる
自分で考えて道具として使って問題を解けない公式など知っていないのと同じとも言えると 知識は、それを使って何か行動できるまで煮詰めてこそ知識の意味があると そういうことかもな
俺よりお前の方が色んな話には詳しいかもな そういう面白い話を調べるのもいいが、勉強はしっかりしろよな しなかったら俺みたいなニー以下略
知行合一、知識と行動は表裏一体へ
知った気になるだけじゃなくて、知ったかぶらず、常に自分を疑って、自問自答して、考えていかなアカンで。お前ならできる 君も誰しもが通る道を通ってるだけや
誰しも通る道
おれはついこの前までそういう面白い話を知っただけであたかもこの世の全てを知ったような口を利き、ドヤ顔していた
どうしようもないぞ、そんなもんは 中二病高二病大二病みたいな類のやつとそれでは変わらんぞ
知識は知ったつもりになるだけではアカン 知ったつもりで高を括る、浅はかな結論を出す、早計、黒歴史、そういうのは誰しもが通る道だ
そういう一般的な道に埋もれるな!知識を極めて、煮詰めて、途中で投げ出さず、しっかり考え抜け!諦めたら投げ出したらそこで終わりだ!
ドヤ顔するために生きるのが人生か?人生は金か?ステイタスか?欲を満たすことか?
俺には分からない 分からない だがそれでいいんだよ!
分からないからこそ進め!分からないからこそ進むんだ!探求しろ!探求の場が大学だ! 女だ金だ何だとドヤ顔するだけが大学じゃないぞ!そういう俗な人間どもに飲まれるな!
高尚な純粋な思いを忘れるな! 人間、欲にまみれるのはあっというまだぞ!痴漢すんなよ! 痴漢冤罪にも気を付けろよ!
真実なんかすぐに見える問題じゃない!難しい問題は寝かせておいて、じっくり考えろ
俺はドヤ顔出来るほど優秀な人間ではないかもしれないから、人生の全てがドヤ顔ステイタス金女権力欲望、そういう価値観だけではないと信じたいw
女の一人も扱えないようではアカンかw まあ色々経験してみることだな 信念は持とう 思考停止はしないこと
もう書かんぞ‥ 勉強だ 汗 時間が無い 陰謀論じゃ大学には入れないからなw 勉強や
大学は人生の猶予期間 存分にやりたいことをやる そのための修行期間だ 修行でもあり、準備でもある 大学で自由に飛躍するために必要な基礎体力、学力の獲得。それが受験勉強の意義だ
またな
俺も謝っとく
荒らしてしまい申し訳ない
もう書かないから許してくれ
気分を害してしまった方には深く謝罪したい 許してくれなどとは言わない、自分の掛けた迷惑に関しては謝罪させて欲しい
自分勝手な話だが、どうか謝らせて欲しい
>>142 おもろいから捨てアドあったらくれよ 貼ってくれたら暇なとき話す それかどこかスレ立てといてくれ
キチガイな話できる友人欲しいわ 普段はそういう尖った部分は隠して生きてるからなw あんまりリアルで言い過ぎるとねw
>>1 さん申し訳ないです 失礼しました
147 :
名無しなのに合格 :2013/12/23(月) 11:28:34.63 ID:aIXdczPyO
このスレッド最初の方でコメントしていた予備校講師です。 スレ主様は男性ですか??女性ですか??
148 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2013/12/23(月) 17:58:42.75 ID:3UcCHl500
ちょっとさ、さすがにマナー違反でしょ。 二日ぶりくらいに開いたらびっくりしたよ。 これはレッドカードです。
うちのバカどもがすいません
これ
>>1 のスレ潰そうとガチ糖質装って自演してるだけだろ
センター国語の勉強どうしてました? 特に現代文 地帝志望なだけに七割五分は取りたくて今は七割なのですが センターと二時の比率1:2の名古屋大です
まったく、いったい誰だよ、このスレを荒らしたのは
153 :
名無しなのに合格 :2013/12/23(月) 21:31:21.48 ID:bbmRvzRjI
【学年】 高2
【志望校】一橋 法
【相談したいこと】数学
→今日東進模試を受けてきたんですが、数学が壊滅的です
1A 37点、UB 24点とほんとうに酷い。同じ模試で、前回は1A54 UB49とまぁこれまた壊滅的だったんですがさらに悪化…。
今回の模試に向けて青チャートを2周して、レベル2は完璧に、
レベル3は少し考えれば解法が頭に浮かぶようにしたんですが全く太刀打ちできませんでした。
やり込みが足りないんでしょうか?一橋法は、得意科目の国語よりも数学の法が重いので
かなり不安です。
なにかオススメの勉強法や参考書があったら教えていただきたいです。
また
>>1 さんは青チャートを何周もせず、解法を理解したら次に行っていたと書いてましたが
その理解した解法を始めて見る問題にどう活かしていましたか?
やはり演習でのアウトプットでしょうか。
センターの現代文は8割いってるんですが記述の対策してないせいか河合50くらいしかありません。 センター8割いってたら普通は記述60はいっておかしくないですよね?
155 :
名無しなのに合格 :2013/12/24(火) 00:51:26.15 ID:PlRfu9Fl0
二次の社会おせーてお
>>153 スレ主ではないですが。
その点数だと基礎がしっかりとできていないと思います。なので、まずは青チャートのレベル3以下、リード、錬成等の基礎的な問題の総復習。
できてると思っていても意外とできない単元があるはずです。
一橋志望なら4月までには基礎を完成させることを目標に。
一橋の数学は難しいですが頑張ってください。
157 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2013/12/24(火) 16:51:16.79 ID:nL6oP7nC0
センター180、偏差値65までは努力でいけるよ
>>84 ならないよ
さすがに基礎固めができてなさすぎる
>>87 過去問をやる意味が同じ問題が出る事を期待して、だというなら
そもそもの勉強に対する姿勢や意識が間違ってると思うよ
>>92 CD聞くのはリスニング対策でありじゃないかな
音読は英文を読む力が一定以上ないと効果ない。
物凄いスピードで発音練習してるだけになっちゃう。
>>94 いい取り組みだ。
これからも継続していけばいい。
それが終ったら、読解の演習も混ぜながらやっていけばいい
学校の課題も使えるものは使おう。
>>98 問題集でやる次元ではなくなったんだよ
過去問を演習しよう。
そして、問題を解くためにはどのような知識が必要で、
それをどうやって引き出すことが求められているか確認しよう。
158 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2013/12/24(火) 17:02:27.33 ID:nL6oP7nC0
>>157 の一番の上は数学の話ね、
>>75 で
すみません
>>107 二年生だよ。勉強は得意だからね。
>>114 クリアーとかオリジナルとかでしょ?
ある程度どれでもいいと思うけどなあ、そのレベルなら
具体的にどの問題集、ってのは出て来ないや、ごめん
>>150 俺もそう思う。
にしても頭悪すぎて吐きそう。
>>151 過去問演習をベースにしつつ、板野の得点率別問題集をやってた。あれは良書。
>>153 単純にアウトプット不足。ついでに言えば体系的に理解したかどうかの点検不足。
各予備校から出てる、センターの予想問題集やるといいよ。
あれ毎年掲載問題変わるからね。今年のを今やったから、来年やる問題なくなることはないし。
センターは空欄が進むにつれて扱う基礎事項が増えて行く形式だから
基礎定着の確認にはもってこい。どこから分からなくなるのかがわかる。
>>154 そんなことない。
センター現代文は本文を読み、選択肢を読み、解く、という「読む」「読む」「解く」であるけれど
記述現代文は「書く」の段階が加わる
書く力が足りなければ、センターと記述の得点はいくらでも差がでる
>>155 地理やってたよ
159 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2013/12/24(火) 17:05:31.00 ID:nL6oP7nC0
改めて確認しておくけど、俺をはさまない煽り合いは絶対禁止。
なんてったって収集がつかなくなる。基本線は質問があって、俺(たまに他の人)が答える、っていう形じゃないと
このスレが大学受験サロンにある意味がなくなる。
>>1 は高校生に比べて大学受験の能力と、勉強方法の確立度が高いって意味で有能だろうから
そこをうまく使うようにしてください。
160 :
名無しなのに合格 :2013/12/24(火) 17:14:47.23 ID:Z75pMO4fi
京大志望なんですが25ヶ年をやるべき教科はなんですか?
161 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2013/12/24(火) 17:25:29.46 ID:nL6oP7nC0
>>160 なんてったって英語。
国語は文系で国語で稼ぎたく、またそのレベルにあればやってもいい
数学は25年よりも大学への数学から出てる入試の軌跡が適してる
162 :
名無しなのに合格 :2013/12/24(火) 17:49:34.96 ID:eUB87a+e0
平面図形の問題です AB=5,BC=8,CA=7の三角形ABCがある B,Cにおける外接円の接線の交点をFとする BFの長さを求めよ。 解説 FB,FCは円の接線であるから 角FBC=角FCB=角BAC ゆえに sin角FBC=sin角BAC=4√3•1/7 cos角FBC=cos角BAC=1/7 であり *BF=1/2•BC•1/cos角FBC =1/2•8•7=28 となるらしいのですが *をつけたところでBFが何故そういう風になるのかわかりません 教えてくれませんか
163 :
名無しなのに合格 :2013/12/24(火) 17:53:24.84 ID:eUB87a+e0
すいません文字化けしてしまいました > >sin角FBC=sin角BAC=4√3×1/7 > >*BF=1/2×BC×1/cos角FBC >=1/2×8×7=28 です
>>157 >>84 で数学の質問をしたものです。
そうですよね。とりあえず教科書からやることにします。
あと、現代文は読みながら解いていましたか?それとも通読してからまとめて問題を解きましたか?
>>1 って確か哲学系統の学部だよね?
その学部の就職は、学者や公務員が多いの?
センター試験の新課程移行についてどう思います?
167 :
名無しなのに合格 :2013/12/24(火) 18:52:31.08 ID:MuBnIDtg0
京大か阪大志望の理系です。 古文(センター)についてですが、登場人物の多い文章に なると全然できません。 どこからどこまでが会話なのかが掴めていないのが原因だと 認識しているのですが、具体的にどういうことを意識すれば いいですか? 敬語と『と』『など』のような引用、それと文脈には 一応気をつけています。 ちなみに代ゼミセンタープレでは30点でした。 現在土屋の古文講義1をやっていて、明日までに終わらせて、 本格的にセンター演習しようと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。
168 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2013/12/24(火) 19:02:43.99 ID:nL6oP7nC0
>>162 >>163 典型問題だから、その解き方よりは考え方を複数教えるわ
なんでそうなるのかについては、自分で考えて発見する体験をしてほしい。
まず、力技で解く解き方として、正弦定理を使う方法もあるね
角FBCと角FCBが角Aと同じってわかってるから
180-Aと置いてsinFが出せる
そんでsinFと対辺の8、sinBCFと対辺のBFで方程式つくれる
次に、座標に置くことも出来る(超めんどいけど)
5,7,8の三角形だと、7のところの対角が60°になるのは知ってるかな?
tan60°を傾きにする直線を斜辺にみたてると座標上に三角形ABCをおける
外接円の中心というのは、つまり各頂点から等距離の点なので、それを出して
そこからB、Cに伸ばす線に垂直になる線を求める(これが二接線)
でもって、その交点を座標で求める、ってのもできる。
この問題設定だと超絶めんどいけど、座標の方が楽な場合は多い。特に直角があるとき。
169 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2013/12/24(火) 19:04:38.89 ID:nL6oP7nC0
>>164 マークなら解けると思った時点でって感じ。
問題にもよるが、記述なら広く全体を見ないと書けないことが多いので通読したほうが良いことが多い。
>>165 いやいや
一般企業かなり多いよ。京大といっても、本気で学問しにくる人は決して多くない
>>166 あんまり本質は変わらないと思うよ
範囲が変わるってだけで
170 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2013/12/24(火) 19:06:39.50 ID:nL6oP7nC0
>>167 以下、前スレよりコピペ。
主語の把握をするキーになりうるのは
@動詞との関係 A接続詞・接続助詞 B場面 C敬語 D形容詞
@について。例えば「褒美を渡す」みたいな動詞なら送り手と受け手がいるわけで、二人からむ。
「走る」みたいな動詞なら走ってる人一人だけがからむ。
こんな風に、動詞によって何人が関わるかは違う。それをまず意識して、動詞が出る度に誰が?誰に?を確認
まずは文脈を失わないよう食らいつく努力を。
Aについて。定番。「て」の前後は原則主語同一、みたいなあれ。これくらいわかっておいてくれよ。
Bリード文や注釈を確認して場面をおさえる。
息子が出家する場面⇒悲しんでいるのは親かな? みたいに。
場面さえつかめれば、主語が掴めることが多い。
センター古文は本文がむずい。100%の理解はできないと思った方がいい。
かわりに、リード文と注釈だけでも完璧に理解すること。
Cは参考書でも見て訓練しておくこと。何にでものってる。
Dまあ当たり前だけど「清らかで美しい」がつくのは山賊じゃなくて姫君だよね。
そういう予想をしながら読むと楽。人物につく形容詞は、その人物のイメージを表すので特定の材料。」
171 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2013/12/24(火) 19:08:07.93 ID:nL6oP7nC0
その他古文の解法についてまとまったレスを前スレでしてたのでコピペ。 1.傍線部解釈 最もメジャーな形式。傍線部解釈には@傍線部だけで解ける場合A傍線部だけで解けない場合 の二つあり、 一般に二次の記述ではAが出題される。傍線部だけで解けない要素としては A他箇所からの補い(主語、目的語) B多義語の意味特定 C未知語の意味特定 がある。 Aの補いについては、つまり傍線部において省略されている要素について、 省略は「事前に出現しているもの」または「読者が自然に類推できるもの」であり、 特に構文上の関係としても他の部分と共通しやすい、ということがわかっていれば解ける 例えば、 姫君は鶏肉を食べる。私も?食べる。 という文があるとき、省略されている?部分には、「鶏肉を」が補われるが、 これは姫君〜からなる一文目と、私も〜からなる二文目が並列文であることをまずおさえ(根拠は「も」)、 次にどちらもSOVの構造であることから、「鶏肉を」を補うと決定できる このように、補いにまつわる問題はほぼ構文把握の問題 構文把握ってのは古文であれ英語であれ、要するに「動詞を中心に文を見て、動詞とそれ以外の関わりを特定する」ことに尽きる。 指示語の把握などでもヒントになるので注意。 Bの多義語については、「単語の意味」が周囲の語句にもたらす影響関係を考える事で解く。 影響関係を考えるうえでの切り口としては、 ・目的語をいくつ取るのか(走る、は0。切る、は切る対象1。あげる、は相手がだれか・何をあげるかで2。) ・単語自体の意味がプラスなのかマイナスなのか ・主語は誰か(敬うべき存在かいなか、など) Cの未知語も多義語と同じプロセスだが、未知語であるというだけで受験生がビビるのをわかって、 あんまり難しくならないように配慮がされるのがふつう。 前後に接続助詞の「て」があり、A,B,Cて、D のような羅列式の一部に未知語がある場合はよく狙われる この場合、Dが未知語だとしたら、ABCと同じような意味にすれば片付く。 他に未知語が狙われやすいのは要約のパターン。 例えばA,B,C、つまりD のような形式であるとき。 このときはABCを要約・縮約してDの訳語とすればいい。 2.内容説明(指示語) 指示内容を抑えさえすれば傍線部解釈に帰着 どこからどこまで説明するか、線を引いて限定し、訳出問題として解釈してよい。 文末表現を調整すれば満点取れる。 3.内容説明(特殊構文) たとえば「AすらB、なおさらCはD」みたいな、頻出の特殊構文について説明する場合は、 その図式にあてはめて説明すればいい。解答を骨組みから作ることがポイント。 A<C B≦D であることが言えればよい。 他によく出る形としては、「なかなかなり」の説明のような「逆説」を説明するパターン これに関しては、「ふつうAはBだけど、CゆえにD」という構造で解答する B≠D が言えればよい。
172 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2013/12/24(火) 19:08:43.35 ID:nL6oP7nC0
4.形容詞説明 心情説明って言おうと思ったけど、心情に限らず形容詞説明とくくる。 「文系は心情でも説明してろ」という詠み人知らずの言葉があるけど、 文系でも科学的に考えることはできる。「心情」を表す語句は「形容詞」ないしその活用であるのだから 「形容詞」を説明する、という方向で考えればクリアーに解ける。 形容詞は名詞を修飾するという文法的な規則があるので、「形容詞」⇒「名詞」のかかり方を確認したのち、 その形容詞の意味をもたらしている原因について本文から特定(たいていは明示されている) また、形容詞の意味を成立させるためにはしばしば「真逆の背景」を記述する必要がある 例えば「不都合」であることを説明するには、「都合がいい」状態を説明しないことには成立しないし、 「もったいない」を説明するには、「本当は使える」ことを説明しなければいけない。 形容詞の説明をするときは、こうした「真逆の背景」についても採点基準が振られやすいことを意識する。 5.和歌・評言の問題 東大とか京大で和歌が出る場合は100%要約がらみだと思っていい。 和歌を詠む場合と言うのは「あー感動した、よっしゃ和歌よもう」となるわけで 何かしらの感動するエピソード内容と和歌は完全にリンクする。 ゆえに、エピソードについての部分と和歌の部分を互いに参照しながら、 分かりにくい表現を相互に補って読めばいい。 和歌の説明問題は本文のエピソードを盛り込んで解答するようにすること。 評言というのは、特に何かしらの教訓を説く文章でみられる、最後のまとめ部分のこと。 これについても、本文のエピソードと対応させて読み、解けばいい どこまでが具体的なエピソードで、どこからが評言かを明らかにして読み、解答をつくること。 エピソード部分と評言部分がごちゃごちゃの解答は馬鹿っぽく見える。
京大の数学解けるようになるまで時間かかった?
174 :
名無しなのに合格 :2013/12/24(火) 19:21:08.95 ID:MuBnIDtg0
>>170 ありがとうございます。 わからないことがあったら また聞きにきます
【学年】高2 【志望】東大理一 【現在の実力】マーク模試7割 【困ってること】 マーク模試7割程度で東大を受験する資格があるのか不安で仕方がない…。 この時期は8〜9割なきゃやばいですよね? 物理化学もまともに手つけられてないのに… 周りの東大や京大に受かった人はこの時期どのくらい取れてたか教えてください 【今までにした処置】
176 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2013/12/24(火) 21:00:43.76 ID:nL6oP7nC0
>>173 思考レベル的には足りてたと思うけど、いかんせん作法を知らなかった。
解法のパターン、手札が少ないために、いいとこまでいけるけど解けない、って状態スタートだったな。
>>174 あい
>>175 700〜くらいが多かったと思う。
8割9割とは言わないにしても、700点は一つの目安だと思う。
二年で8割はすごいわ
178 :
名無しなのに合格 :2013/12/24(火) 21:04:59.75 ID:A+CfPoyE0
アンアン o o_ /) /<< 12月24日の午後9時から翌25日の午前3時までの6時間は 1年間で最もセックスをする人の多い「性の6時間」です。 貴方の知り合いや友人ももれなくセックスをしています。 普段はあどけない顔して世間話してるあの娘もセックスをしています。 貴方が片想いしているあの綺麗な女性もセックスをしています。 貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、いま家にいないのでしたら間違いなくセックスしてます。 貴方と別れたあの娘も貴方がその娘にやってきたことを別の男にやられています。 貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま違う男のいちもつでヒィヒィ言っています。 すべてを諦めましょう。そして、ともに戦いましょう。
179 :
名無しなのに合格 :2013/12/24(火) 21:05:39.48 ID:wvdVm4qVi
>>176 700ね、ありがとうございます。
来月のセンター試験校内受験で目指すことにします。
180 :
名無しなのに合格 :2013/12/24(火) 21:51:28.61 ID:5LbRPsh8I
>>158 ありがとうございます!へこんでたんですが少し元気出てきました。
凹む前に勉強ですよね。がんばります。
181 :
名無しなのに合格 :2013/12/24(火) 22:44:48.95 ID:cxTu7XHo0
>>176 その数学のレベルってどうやって鍛えるのでしょうか?
182 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2013/12/25(水) 02:51:00.74 ID:a10Fk2Vr0
>>180 がんばりなー
>>181 そこは数学のレベルってよりは思考習慣とかの問題やな
国語や英語など他の科目にも通ずる力やな
訓練すればあがるよ
早稲田文、文化構想志望の方々、
お茶の水の去年の英語の過去問の最後の問題は、早稲田勢を苦しめる英文英語要約問題の
練習台として最適だと思います。
日本語の文章を英語で要約する問題です。やってみてください。
183 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2013/12/25(水) 04:02:08.21 ID:a10Fk2Vr0
【英語 2013年度 国公立大学出題形式類型】 ※演習の参考にどうぞ。国公立大学37校の過去問を類型化してエクセルでデータベース化しました。 (ほんとは家庭教師用の教材作成のためです) ・短文和訳(1パラグラフ程度以下の短い英文の全部または一部を訳させる) 阪大、奈良女、京都府大、佐賀大 ・中長文和訳(ある程度まとまった文章中の下線部和訳) 京大、東大、九大、お茶の水、滋賀大、愛媛大、徳島大、岩手大 ・和訳重視型長文(和訳プラスアルファ的な設問配置) 東北大、首都大学東京、奈良女子大、京都府立大、高知大 ・要約問題(単純な全文要約) 東大、東北大、金沢大、広島大、高知大、佐賀大 ・要約型長文(要約をベースに設問がいくつか) 東北大、金沢大、岡山大、信州大、徳島大 ・記述型長文(和訳・要約以外またはそれを含む記述問題をベースにした重めの長文) 一橋大、東京外国語大、千葉大、広島大、横浜国立大、新潟大、愛知県立大、愛知教育大、滋賀大 ・客観型長文(選択肢問題が全部または大半の長文問題) 東京大学、東京外国語大学、名古屋大学、筑波大学、横浜国立大学、広島大学、大阪市立大学、信州大学、愛知県立大学、岩手大学
184 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2013/12/25(水) 04:07:49.94 ID:a10Fk2Vr0
ってことで家庭教師用の2013英語問題集作成中です。 和訳⇒要約⇒総合問題と形式別に区分けするものと、 難易度順にさまざまな出題形式の問題を織り交ぜたものと両方作る予定。 大学入試過去問を年度ごとに編纂した問題集はないから面白いかなという魂胆です。
すごすぎだろ…… 受験生としても家庭教師としても有能すぎる
東大理系志望の高2です。 数学IIIと理科(物理、化学選択)の最後まで終わらせたんですけど2年生の間は数学は青チャート、理科は教科書傍用の問題集繰り返していれば大丈夫でしょうか? また青チャートだけでも東大数学の平均点は取れるとたまに見るのですがそのことについてはどう思われますか?
188 :
名無しなのに合格 :2013/12/25(水) 17:40:06.98 ID:PdPw1bFc0
>>168 ありがとうございました!
座標はとっつきにくそうですが 数学の先生も便利だと言ってたので 今度使ってみようと思います
189 :
名無しなのに合格 :2013/12/25(水) 17:59:48.90 ID:tv3FTjg60
>>182 訓練ってどうやるの?
ただ問題見て考えるだけ?
190 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2013/12/26(木) 09:17:35.84 ID:42d2AqRO0
>>186 コツは必要なことと、十分なことを分けて考える事。
必要なことは絶対にして、余裕があれば十分なことをやる。
それで大抵のことで成果をあげられるようになる。
>>187 青チャートの章末問題は東大過去問ないしは東大に匹敵するような、京大や医学部などの問題がごろごろ出てくる。
だから青チャートを完璧にする=プラチカややさ理のレベルまでクリアーできる ということを意味する。
ただ、青チャートの章末問題は解説クソだから…笑
他のでやるのがおすすめだよ。
>>188 ってかその問題でもやってみ
今度やるだと成績伸びないのよ。流行語大賞のあの人じゃないけど。
>>189 問題見て考える、ってことがどれだけ大切かわかってほしい
ついでに言えば、メモを取ることもだいじ
例えば京大の数学には、下書き用の紙ってのが本番配られるのよ
計算やメモや思考過程を殴り書きするための部分ね
どんなに数学が出来る人でも、スラスラと解答の1行目から最終行までよどみなく論理を紡ぐわけじゃない
悩みながら、間違いながら、修正していって解答を創るのよ
その体験を繰り返すことのみで、数学的な思考力があがるのだと思うよ
英語についての質問なんですが英文読解における文法解釈と構文解釈の違いってなんですか?そもそも英語の構文の定義がよくわからなくて…
数学って独学でも京大入試で標準問題を完答できるレベルまでもっていけるのでしょうか?
ちなみに今高2で数学の偏差値は50ちょっとしかないです…
194 :
189 :2013/12/26(木) 14:46:19.45 ID:AIM/CZHT0
>>190 高1東大志望
代ゼミで偏差値72(問題がクソ簡単)
非進学校なのでいま黄色チャートで数2予習してまsu
例題をまたっく考えず解法暗記してます
数Bの例題まで章末問題も暗記しようと思ってます
その後一対一の演習問題くらいから考えて問題を解こうと思ってます
こんな感じで黄チャートの間は暗記だけでいいですか?
195 :
189 :2013/12/26(木) 14:47:27.90 ID:AIM/CZHT0
数Bの例題までやったら
数学って独学だと問題でわからないところが出た時不便だと思う。 俺が青チャート使った時章末とかで思ったことだけど。
197 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2013/12/26(木) 22:38:05.59 ID:42d2AqRO0
>>191 構文=文の構造;どれが主語で動詞で、どこまでが節で、みたいなやつ
文法解釈って言葉知らん。
>>192 独学でそのレベルにもってくのはもともと偏差値65くらいある人だよ
忘れちゃいけないけど、ここのスレ主は十分な基礎学力がある段階から合格に持ってったわけで
そして一般に、京大志望する人で数学の偏差値50ってのは、ほぼ有りえないのよ。
ってわけなので、予備校の衛星授業の録画で一気に受けられるタイプのやつやっとくといいよ
京大対策用じゃなくて、基礎から始めるタイプのやつ
>>194 全く考えないっていうのがどの程度かにもよるけど、まあいいよ
やり方としてナシではない
ただ暗記するのは解答じゃなくて解法だって忘れなければおk
よく学歴で人を判断するなとか言いますが 学歴とはどのようなものだと捉えていますか? 学歴は一生自分の肩書きとして残るので無理して(何年かかっても)でも良い大学に入ることは大切でしょうか?
199 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2013/12/27(金) 05:11:15.34 ID:aM5e28IP0
>>198 僕に聞くのもおもしろいけど、刈谷さんっていう東大の先生の出してる本を大学に入ってから読むといいよ
一応、僕の発想だと、「学歴とは20歳前後の段階でのその人の学力を担保する指標」ってくらいの意味かな
肩書きとして残るといっても、高卒の社長さんは履歴書に社長って書けるわけで。
大学出てからの人生の送り方次第で、素晴らしい履歴書はいくらでも作れる
まあ、履歴書の素晴らしさが人生を規定すると考えるなら
東大の文一か理三出て、院はハーバードなりエールなり行って、帰国して官僚なり医者なり研究者なりになって、
サイドビジネスで一発当てる、みたいなのは完璧だろうけど
だからといってそれだけが人生の善し悪しではないからねえ。
現代みたいな、色んな価値観が許容される時代に、履歴書の肩書目当てで早慶だ旧帝だってのは発想としておかしいと思うなあ。
ある大学を志望して、勉強して、そこに入学するって結構苦労するよね。
そのためのモチベーションってのはさ、そこの大学で充実した4年間を過ごしたい!ってだけで良いと俺は思うよ
もちろん、その先の進路のために必要だってのがあるならそれに越したことはないけども。
どっちみち、学歴がどうのこうので進路選択なんて馬鹿げてる。
大学生になってなお、学歴にいつまでもこだわってしまうなら、
インドのスラム街でも行ってみればいいよ。10万円くらいで行けるスタディツアーどこでもあるからさ。
200 :
名無しなのに合格 :2013/12/27(金) 06:29:52.47 ID:uVt3tJm20
多浪についてはどう思いますか?
高2の理系ですが志望校の選択に悩んでいます。 偏差値は河合塾の全統模試で国語60英語69数学65と三教科で判定こそ出てるものの数学は苦手意識あるしで旧帝を狙うにも微妙なところで ただ物理、化学はわりと得意だったりして余計に迷います。
今高二ですが京大阪大を目指すに当たって英単語英文法はどのレベルまで覚えればいいのでしょうか?現在は学校指定のZ会の音単やフォーカスファインダーをやっていますがここから解釈に進むかもう一段階上の参考書をやるか迷っています
歴史勉強するときに意識したこととかある?それかこれは時間の無駄だったなあってこととか。
204 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2013/12/27(金) 16:24:58.33 ID:aM5e28IP0
>>200 医学部なら話はわかるけど…って感じ。
>>201 北大、東北大、名大、九大あたり狙って勉強するといいよ
今から頑張れば十分に通る
>>202 英単語はかなりレベル高いところまで必要だと思っていい
英文法に関しては、いわゆる四択式みたいなものはさほどいらない
ただし、英文解釈は要するに英文法の約束を読解に活用するという行為だから
英文解釈を学ぶこと自体が英文法を学ぶことなんだとわかっておいてほしい
そんでもって、君の質問に答えると、「なんで全部やらないの?」って感じ
京大阪大目指すなら、解釈だけだとか文法だけだとか単語だけだとかで良いと思うな
「どっちやればいいかな」って時は大体「どっちも」です。これはよくある愚問
>>203 まとめノート作りは書写になるから無駄だと思った。
Z会とかから出てる一問一答の用語集に、重要事項を随時書き込んでいくスタイルでした。
京大の英作文って、難解な単語もふくまれていますよね。星座とか。 そういうのって、やはり覚えてないとだめなんでしょうか?
206 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2013/12/27(金) 17:42:43.53 ID:aM5e28IP0
>>205 その手の固有名詞は、一つ覚えたとしてもその言葉にしかつかえないから非効率
説明的に訳すことを覚えたほうが百の問題に対応できる
つまり、単語が直で出て来なくても、英英辞典のように長くいいかえることができて
例えば星座なら
each group of stars that forms some models which have name
とか?これくらいなら減点されないし、思いつくレベルなんじゃないかなあ
modelじゃなくてpatternの方がいいか。まあいいや。
>>206 なるほど、そうですか、。
でも、それだとかなりくどく感じられるのですが、大丈夫なのでしょうか?
208 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2013/12/27(金) 18:14:56.55 ID:aM5e28IP0
>>207 くどいけど意味が伝わる文と、くどくないけど意味が伝わらない文があるとして
どっちが頭良さそうか考えれば明白だろ
A説明的訳パターン
「明日、東京にある、現代の科学について多くの展示物を陳列している建物に来てください」
B分からない単語訳し飛ばしパターン
「明日、東京にある、 に来てください」
C近そうな訳語を適当に引っ張ってくるパターン
「明日、東京にある、美術館に来てください」
どの説明で、聞き手が科学博物館に行けるか考えなさい
209 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2013/12/27(金) 18:19:36.06 ID:aM5e28IP0
なんていうか、その質問は根本的に京都大学の出題意図を読み間違えてる。 あんな日本語文を、正確に一字一句たがわず英訳する能力を京大が学生に期待してるはずがない。 その証拠に、京大生のTOEICなど各種英語試験の成績は、 他の同レベルないし同規模とされる大学群(東大なり一橋なり地底なり早慶なり)と比べて高いとはいえないのよ。 京大生がそんなに英語得意じゃないのを大学側は知ってるわけだ そのうえであの出題をするんだから、あの問題が直接「英語力」なる釈然としないものを問うてるものだと考えたら大間違い。 単語、文法、解釈、そんなもんは基礎レベル(といっても高度)で十分、 あとは必要な奴が勉強すればいい、ってなスタンスで あの問題が問うのは受験生の知的能力、そしてそれ以上に知的態度だ 分からない日本語の単語を適当に誤魔化すような人間が、科学の分野で新しい発見をすると思う? 知らないからと言って諦めるような人間が、会社で実績を残すと思う? 知らないもの、分からないものに直面した時にどう対応するかを見たいがゆえに 京大の英作文はあんなに訳しにくい日本語を出題しているのよ。 そこをはき違えて、全部単語の暗記で乗り切ろうとしてはいけないよ。 そもそも、そんなの誰も期待してないんだから。
210 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2013/12/27(金) 18:26:52.16 ID:aM5e28IP0
今一度スレ主の理解を記述しておくと、大学受験の問題は二つに分かれる。 一つは、試験場に行くまでに知っておいてほしいこと。(=大学側が期待する基礎知識) 一つは、試験場その場で考えて欲しいこと。(基礎知識が思考の道具になる) 難しい大学の入試ほど、その場で考える力で差が大きくつく。 全部知識ごり押しでは到底合格点には至らない。 その場で考える力を問う意味は、あえて受験生が知らなそうなものや、分からなそうなものを提示して、 それに対してどうアプローチして、どれだけ答えに近付けるかをはかるため。 一橋頻出の見慣れない設定の整数問題だとか、東大の条件英作文だとか、京大の和文英訳などはその顕著な例。 情報があふれ、今やワンクリックでなんでも知ることができる。 知識こそ個人の能力だ、という時代が終わったことを、大学入試の問題も反映してる。 特に難関大の場合、ある程度の知識を前提にして、頭を使わせることが出題の狙いだと考えてまず間違いない。 その目線で過去問を分析してみてほしい。
211 :
名無しなのに合格 :2013/12/27(金) 18:37:13.05 ID:6AoOsyBn0
完全に東大>京大と言われてることについて一言オナシャス 否定しますか?肯定しますか?
>>208 そうですね、半分くらい納得しました。
でも、難単語を説明で乗り切るにしても、そこまでくどいと謎解きクイズみたいだなと思ってしまうんです
>>212 まあ星座ならそもそも知ってる受験生割といたし、
言い換えなくて星座自体書かないって選択肢も今回ならあると思うよ
そしてスレ主くらいくどくすると伝わるけど読みにくくなってしまう
そういう回答ネイティブに見せたらなにこの頭悪そうな文って酷評されたわ…
受験英作文において読みやすさなんざどうだっていいだろ
受験で上手い英語なんて誰も求めてないからな
216 :
名無しなのに合格 :2013/12/27(金) 20:41:00.48 ID:dos8t9df0
関学文学部(心理)志望なんですけど 今英語7~8.5割 国語6割(ほぼ現文で得点) 世界史6~7.5割(調整あるから実質-1割) 取れてます。 去年の合格最低点が7.4割で受験は2月1日です。 英語は今単語熟語(東進の1800と750)と基礎英文解釈の技術100と毎日関学関大の過去問の大問1つずつやってます。 古典はこの前薦められた速読古文常識と中堅私大問題演習やってます。 世界史はナビゲーターを1週間で一周と毎日どこかの過去問1年分やってます。 この勉強法で大丈夫でしょうか? また、間に合うでしょうか?
217 :
名無しなのに合格 :2013/12/28(土) 10:19:27.19 ID:fXy89UoX0
宮廷志望高1 基本はここだが終わりました このあとびじゅある英文解釈をやろうと思うのですが どう勉強すればいいでしょうか? 全訳とか英文暗記って必要ですか?
京大への通学は、どのくらいが限度ですか?
高2でとりあえず国立目指しているんですけど冬休みの勉強時間1日10時間ってどうなんでしょうか? 睡眠時間5時間くらいで19時間起きてるんですけどこれ聞くと9時間も飯、休憩に使ってるって危機感足りてませんよね...
>>218 京大へのっていうか、一般に2時間前後がギリギリじゃないのかな
それ以上だと1限に始発で間に合うかどうかまでなってしまうし
まわりでも最大で2時間かなあ…
>>219 いや危機感ありすぎやろ
いったいどこに受かりたいんだ、それは理Vやら京医の世界やと思ってしまう
高3の冬で10時間だったわ
心のなかでは理一行きたいんですけどかんで書いたの含めて偏差値60ちょっとしかないですし現実的には地元の国立かなって気持ちもあるんですけどやっぱりやれるだけやってみようって11月から勉強始めました
222 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2013/12/28(土) 20:48:08.72 ID:QBSKnFvo0
>>211 きみの認識が大きく間違ってる。
2chであるような、あるいは予備校であるような偏差値順列だけの話だよ、そんなことは。
っていうのは、東大京大に限らず、大学の中ではね、分野によって東北大がいちばん強かったり、一橋がどこよりも先んじていたり、
なんてのは色々あるもんなんだよ
大学には「専門」っていう言葉があるくらいなんだから、専門化が進んでる大学の序列を
まさか総合力だとか全体的に、なんていう漠然としたくくりで比較はできっこないのよ。
>>212 くどいって言ってるけど、英英辞典の記述ってこんなもんだよ
他に説明する術がないからしょうがないじゃん
「謎解きクイズ」ってのはごもっともだよ
英語力だけを測りたくて英語の試験してるわけじゃないことに早く気付こう。
223 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2013/12/28(土) 20:51:49.06 ID:QBSKnFvo0
>>213 頭良さそう、悪そうっていう採点はされてないと思うよ
>>214-215 が真理
そもそも京大や阪大の和文英訳は難しすぎるんですわ。
採点もゆるゆるよ。意味さえ伝われば。
>>216 間に合うかとか受かるかは知らないけど、いい線いってると思うよ
>>217 暗記は要らないけど全訳は必要なタイプの教材。
>>218 2時間。
>>219 危機感があれば受かる、勉強時間をかければ受かる、なんて馬鹿げた発想だよ
学力があれば受かるんだよ
はきちがえてないかい?
>>221 東大受験は甘くはない。東大行きたければ浪人になるとは思う。
英検準2級受かりたいんですが 1ヶ月で合格できる勉強法を教えて欲しいです
高2旧帝志望です。 来年から高3ということで入試までの勉強計画を立てようと思ったのですが、効率のよい計画が立てることができず困ってます。 スレ主さんの勉強計画やアドバイス等有りましたらよろしくお願いします。
>>1 今更遅いけど
>>1 のレス読んでみたらようやく俺が伸びない理由がわかったわ。受験は暗記が命と思って3年間かけて難単語、解答暗記してたけど、実際必要な知識、解法ってのは1年あれば完成できるんだな。
あとの2年間かけて応用力、記述力を伸ばしていけばよかったんだ
要約ってどういう練習すればいいですか?
228 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2013/12/28(土) 23:23:25.41 ID:QBSKnFvo0
>>224 そんな質問の仕方をするようじゃだめだと思う
今の自分の実力を教えてくれなきゃ何のアドバイスもできない
言い方悪いけど、とんだ愚か者だわ
>>225 前スレで一年の勉強計画をどう立てて、どう実行したかは書いてある
東大受験の子を家庭教師で持った時のカリキュラムもまとめたはず
参考にしてほしい
>>226 わかればよい
暗記重視の入試から改革を、とか言ってる連中が馬鹿でしかないことがわかるはず
>>227 問題こなして慣れることが1つ、
要約の方法論を理論づけて学ぶことが1つ
問題集もさばいておくといい
下村大臣の入試改革案についてどう思いますか?
>>228 2つめを詳しく
オススメの参考書ありますか?
231 :
名無しなのに合格 :2013/12/28(土) 23:36:34.83 ID:AUw6ZLLvO
センター古文は7割の人が早稲田の法学部や政経学部に対応可能なレベルまで古文の力を上げられる本があれば教えてください!
232 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2013/12/29(日) 00:02:42.28 ID:rnlh7ZkD0
233 :
名無しなのに合格 :2013/12/29(日) 04:29:30.31 ID:UsPBN1ld0
234 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2013/12/29(日) 05:11:02.99 ID:rnlh7ZkD0
>>233 大学全体をくくって評価できる指標が偏差値とか予算とかしかないからねえ
そういう話になるのよ
冷静に考えて、全ての大学が同じ方向を向いてるわけはないからね
比べようがなかったりするものだよ
>>234 > 大学全体をくくって評価できる指標が偏差値とか予算とかしかない
なに言ってんすか
論文引用数がありますよ
そんなこともしらないんですかー?
236 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2013/12/29(日) 10:52:13.95 ID:rnlh7ZkD0
>>235 総合値としての引用数って指標は有効だと思う?
分野別の片寄りを考慮しない、暴力的な指標じゃないかな?
京大で学べない分野が早慶で学べるから、早慶の院に行く人だっている
だから、全体をくくって 京大>早慶 だ なんて言えないのよ
これは東大>京大とか京大>北大とかも同じで、一概には言えんわ
大学間で序列しあったり、どこに行ったからどこ大より偉い、どこ大の実績はどこ大よりもどうのこうの、
みたいな画一的な価値観で決着を付けようとするのが、あまりにも愚かだと俺は言いたいのよ
>>236 へー、じゃあただの入学前の生徒の学力を数値化したものだけのほうが、その大学の評価を示したものに近いというんですね。
ぼくが言ってるのは、総合的な論文引用数ではありません。
あなたの言ってる偏差値もそうでしょう。
はやく失言だったと認めたほうがいいですよ
240 :
名無しなのに合格 :2013/12/29(日) 11:20:35.38 ID:H79sRC6Y0
確かにおかしいw
241 :
名無しなのに合格 :2013/12/29(日) 11:20:59.87 ID:Y6RocRGt0
>>239 うーん、なんというか...
そこまで大口でいうなら自分で気づいてほしいとおれは思うんだけど
まあ一言いうと、勝手に1の意見を決めてる。
>>241 234 丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo 2013/12/29(日) 05:11:02.99 ID:rnlh7ZkD0
>>233 大学全体をくくって評価できる指標が偏差値とか予算とかしかないからねえ
そういう話になるのよ
冷静に考えて、全ての大学が同じ方向を向いてるわけはないからね
比べようがなかったりするものだよ
つまり、おれは揚げ足をとってるだけ。 1の意見に反論してるわけじゃあない
これで揚げ足wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 義務教育もう一度やり直して恋wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アスペかよ
>>234 の前半部は2chとか予備校においての話をしてんだろ
揚げ足すらとれてないぞ
>>245 おれは予備校が予算で大学を判断してるのはみたことないけどなあ。
あと2ちゃんではよく論文引用数で大学を評価するよ。大学ランキングとかのやつだよ。大学を絶対的に評価することはできない。どうしても相対的に評価するしかないんだよ。
247 :
名無しなのに合格 :2013/12/29(日) 12:04:26.12 ID:zfpgW7lji
もういいから黙っててくれ
248 :
名無しなのに合格 :2013/12/29(日) 12:05:21.36 ID:aIVUq5Sgi
>>246 はやく失言だったと認めたほうがいいですよwwwwwww
これが1が作り上げた、集団真理を利用した、スレか。 恐ろしい。 だが、それでもおれは立ち向かう。
きっと1はミスを隠すために、炎上させておいてのち、「これは1を除いた煽りあい」などと言い、レスをすることを免れるつもりだろう。 さあ、隠れてないで出てこい!
251 :
名無しなのに合格 :2013/12/29(日) 12:43:46.77 ID:Y6RocRGt0
1も絶対的に評価できるとはいってなくね?
237 :名無しなのに合格:2013/12/29(日) 11:05:25.72 ID:3N/yqPJg0
>>236 へー、じゃあただの入学前の生徒の学力を数値化したものだけのほうが、その大学の評価を示したものに近いというんですね。
要約でこんな答案書いたら0点だな
論破されたら「おれは揚げ足をとってるだけ」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ヒュ〜wwwwwwカックイ〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぼくは頭いいよ。お前らのレス全部論破できるし。めんどいからしないけど。 お前らいい加減気付こうぜ、頭悪いなあ〜
255 :
名無しなのに合格 :2013/12/29(日) 14:36:02.04 ID:oOGudYLx0
もうROMっとけよ
また1怒るやんー ここ勉強教えてくれるスレでしょ
これ論破してくださいの人じゃないかなあ なら偏差値80以上の模試の結果とかうpしてみてよ 無理ならただの恥さらしなんで消えてください
258 :
名無しなのに合格 :2013/12/29(日) 18:10:41.18 ID:Y6RocRGt0
論破の人顔真っ赤すぎオチついて
259 :
名無しなのに合格 :2013/12/29(日) 21:56:44.59 ID:iLHcG5k30
京大様私大ですが早稲田政経いきたい高2です。 予備校やらいったほうがいいですか
どんなジャンルの本が好きですか?
261 :
名無しなのに合格 :2013/12/30(月) 00:41:23.72 ID:sJzjHCG50
京大はどこの予備校が多いですか?
ばかな質問が無くならないのはなぜだろう
数学で標準問題の対策として1対1とZ会の文系数学入試のどちらかをやるとしたらどっちがいいでしょうか?英語に時間を割きたいのでオーバーワークを避けたいです
連投すみません 英語についてなんですが学校で入試によく出る構文100みたいな構文集を配られたのですがそういうのを暗記していくより解釈本をやった方が構文を学習するのに有効な気がするのですが実際どうなんでしょう
前スレの東大志望の家庭教師の人話を読みましたが、数学は黄色チャート→1対1の例題→入試用問題って書いてありましたよね。 受かった人はどのくらいのペースでこれを進めていたのか教えてください。ちょうど現在河合55、センター150くらいです。 あとやり方ですが数基礎的な解法をチャートで覚えて→チャートの章末で応用 1対1の例題でやりかた覚える→演出で運用ってかんじですか?
青チャートとほぼ同レベル同内容で青チャ以上に解説がわかりやすい網羅系の参考書を教えて下さい
268 :
名無しなのに合格 :2013/12/31(火) 17:39:11.11 ID:FYKxttx80
来年京大受験するんだが数学・物理・英語のオススメの参考書教えて下さい
質問の精度をあげるためのテンプレ 【学年】一浪、不合格B 【志望】文一 【現在の実力】実戦BオープンC、去年は文一×慶法×慶経○早法×早政○ 【困ってること】国語(特に古文)が去年から進歩なし 【今までにした処置】過去問2000年度〜、古文上達56、得点奪取など 古文での主語その他を省略を復元することができません そのため理解が本文から徐々に離れていき、読み終わる頃にはほぼわからなくなってしまいます 直訳の設問はすり抜けられるのですが、説明問題などはほぼ不正解です 慣れの問題だと言われて上記に取り組んでみたのですが、改善の兆しが見えません 英数にはあまり伸び代がなかったので、このままだと去年の二の舞を演じることになりそうです 改善の余地がなければ、国語の配点が低く安全な一橋に志望を変えようと思っています 京大生からみた、綺麗事でない一橋大学へのイメージを聞きたいです 長文失礼しました
270 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2013/12/31(火) 21:34:41.61 ID:X119QNWk0
知的レベルというより態度の問題で議論にならないものはさておき、
質問に答えていきます。
>>259 俺は行ってないけど、それは単に行かなくても大丈夫だなと思っただけであって
別に行ってもいいと思う
必要だと思うかどうかに尽きる
>>260 哲学の古典を大学に入ってからは読むようにしてる
でもそれだと浮世と離れすぎるので、かなり現世的な新書もよく読むよ
>>261 おそらく一番多いのは駿台
>>263 俺がすきなのは1対1
ただ好みの問題だと思う
>>264 俺も君と同じ意見
>>265 チャート例題は4,5月くらいで一周目ちゃっちゃと終わらせて、
1対1をやりつつチャートに戻るってのを夏まで繰り返して基礎〜標準程度の定着をはかった。
それと、チャートの章末やるくらいならもっといい問題集あると思う
俺のオススメは阿由葉の文系数学
>>266 >>267 の言うとおり
もっと解説が多くテクニックよりなのはマセマ
>>268 たくさん前スレで名前あげてる
ちょっとみてみい。
271 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2013/12/31(火) 21:41:31.99 ID:X119QNWk0
>>269 俺の友人に、そこらの東大生や京大生よりずっと優秀で、バイタリティもあり、学問的な熱量もある一橋生がいる。
だからかなりバイアスかかってると思うけど、優秀な人が多いイメージはある。
阿部謹也だって一橋だもんな。かなり有名どころの学者も多い。
学ぶ環境としても、学生のレベルとしても、トップクラスだと思う。
一方で、東大や京大と比較しての弱みは単科大学であること。
俺の場合、工学や農学など、応用的な自然科学にも興味があったので、総合大学を選んだ。
ゆえにはじめから一橋大学は志望候補に入れてなかった。
でもそれは特殊例というか・・・。
なんだかんだ、普通の文系大学生は理系科目を履修しないし。
俺みたいに、自然科学分野に興味があって、特別勉強したいと思っているのでなければ
別にさしあたって、環境として東大や京大に劣ることはないと思う。
大学は個人主義的な場だから、大学全体としての差がどうのこうのよりも、
大学生一人ひとりの差が、それぞれの能力と努力によって出てくる。
君のレベルなら、東大だろうが一橋だろうが早慶だろうが、
行った場所で、強い問題意識を持って学ぶ限りにおいて、有益な四年間を過ごすことができると思う。
受験校をどこにするかは君の勝手だから僕からアドバイスすることはないが、
東大受験生にありがちな、「東大が一番だから」的な価値観で東大を受験したり、
あるいは「東大が一番なのに」的な価値観で、志望校スライドに対して強烈な敗北感を抱いたりするのは、
まったくもってちゃんちゃらおかしい、とだけ言っておきたい。
雲幸一郎先生のとある発言 「大学でバイトする人はね、お金が欲しいからじゃないんです。勉強についていけなくなって、暇だからバイトをするんです」 これについてどう思われますか?
273 :
>>265 :2013/12/31(火) 22:42:05.79 ID:GH/4alWF0
>>270 丁寧にありがとうございます。
実は2年の段階で黄色チャート例題だけ2周+ハッ確、整数問題が面白く分かる本、標準問題精講(1対1の黄色チャートの間のレベル、微分以外)をやってあの成績なんです。見たような問題はできるんですが、
入試レベル、模試の大門の最後に応用になっていくとさっぱりできなくなります。おそらく今まで暗記で数学してきたんだろうと先生にも言われたんですが暗記数学との違い教えてください
274 :
名無しなのに合格 :2014/01/01(水) 09:22:07.46 ID:FfEAGVZ90
★現役大学生の実力度(難関国家試験による評価) @ 司法試験 東大、中大、慶大、早大、京大 A 会計士試験 慶大、早大、中大、東大、一橋大 B 国家公務員 東大、京大、早大、東北大、慶大 C 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大 D 技術士試験 東大、早大、京大、理大 、中大 ★大学卒業生の実力度(実績数による評価) @ 役員数(上場)慶大、早大、東大、中大、京大 A 社長数(上場)東大、慶大、早大、中大、京大 B 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大 C 事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大 D 裁判、検事、弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大 E マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大
明治志望です 簡単な学部だとかなり高得点いくのですが、学部によってはボコボコにされるところがあります 帝国主義がなんたら〜などのタイプの文が苦手です... このタイプの文の克服方法はありますか?設問が難しくて...
すいません<<275です 質問内容は英語です
277 :
名無しなのに合格 :2014/01/01(水) 17:51:46.11 ID:Lkh3b8Mg0
マルクスの『資本論』を全巻読破するw
ここで質問に答えている人と1スレ目から答えている人って同一人物?
>>278 彼はもはやあの頃の彼ではない、変彼はわってしまったんだ....
ミスった、 彼は変わってしまったんだ...
281 :
269 :2014/01/01(水) 21:51:35.92 ID:3laEEy73O
>>271 詳しくありがとうございます
東大への強いこだわりはないので、一橋を視野に入れて粘ってみます
古文については、諦めるのが妥当ということでしょうか
総政と環境情報ってどっちの方が難しいと思う? 第二志望なんだが、過去問五年ずつやる時間ありませんでした どちらかを五年分しっかりやって対策するか、偏らせず二年ずつしっかりやって対策するか迷ってる 環境情報の方が小論書きやすそうだったから環境情報を五年分やろうかなと考えてるがどう? 総政の小論長杉w
283 :
名無しなのに合格 :2014/01/02(木) 07:16:33.66 ID:hD5YMdbgI
部活とバイトの両立は厳しいもの?
>>282 追記です
愚問っぽい質問の仕方になっていてすみません
どちらでもいいのでsfcに合格したいとして、合計五年分解く時間があったら何年分ずつ解くでしょうか?
>>1 さんからすれば「両方やれよ」という事だと思いますが、滑り止めなのでそこまで時間を掛けられないんですよね…
どっちでもいいのですが、どちらかに合格する可能性を上げるためには、どのような過去問演習ウェート配分をしようか ということです
両方やってる時間が無いという前提を伝えずに愚問を書き込んでしまいました 御免なさい
滑り止めっていうのは確実に受かる大学のことなんだぜ
英語苦手な高一なんですが英語の学習って単語→文法→構文→解釈→長文と段階ごとにやっていけば大丈夫なのでしょうか?
Z会って役に立つ?
英文解釈の参考書やるときに、わからない単語でてきたらどうしてました?
290 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/03(金) 12:25:46.18 ID:VlI3TiRW0
>>272 ちゃんちゃらおかしいだろ
金欲しいときにバイトはメジャーな手段なわけで。
>>273 えー、模試の最後の問題だから応用レベルってのはどうかなあ。
一般模試レベルなら、最後の方もいわゆる典型問題なわけで
暗記っちゃ暗記のものが多いと思うよ
暗記(って言えば言い方悪いから、努力でも練習量でもなんでもいいんだけど)で通用しないってのは
確率や整数問題など、一部真新しい設定が出しやすい分野についてだけの話であって
単純に訓練量が足りない(あるいはやり方がおかしい)だけのことだと思うよ
どうやって勉強してきたのか書いてほしい
単純に興味もある
291 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/03(金) 12:27:59.20 ID:VlI3TiRW0
>>275 設問が難しくてできないのか、帝国主義どうのこうのの本文が難しくて読めないのかどっちやねん。
>>281 センター国語全体で160〜180程度取れたらまあ大丈夫だよ
>>282 俺慶応受けてないからわからん。
そういう客観的データは俺よりも河合塾とかのサイトに聞きなさい
292 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/03(金) 12:32:23.25 ID:xb7ji8P10
>>283 部活の人脈で持ちまわってるバイトがけっこうあると聞く
ちょっと高い飲み屋とかで、先輩から後輩へみたいな感じで。
どういう部活かにもよるけど、まあ常識の範囲ではバイトする余裕ないなんてことはないと思うよ
>>284 俺なら二年分ずつ解くのを選ぶよ
>>287 それじゃ成績のびないよ
サッカーうまくなりたいやつが、筋トレする時期と走る時期とパスの時期とシュートの時期とで分けて練習したとする
シュートが決まりだす頃にパスができません、じゃあ困るんだよ
おおまかなペース配分は大事だけど、きっちり段階をわける必要はまったくない
>>288 俺は好きだったよ
>>289 辞書は引かないのがプライドだった
その文意や構造で、どれだけ単語の意味にせまるかっていう
本番知らない単語が出てきたときのシミュレートしてたよ
ドラゴンイングリッシュ基本英文100だけで英作文はだいじょうぶなのですか?
ぐ(ry
センター国語の評論文の問6について質問です
>>1 さんは本文を読んでいる時、最初から問6の全体構成を問う問題を意識して読んでいましたか?(例えば、段落を軽く纏める…などして) それとも問6を見てから選択肢を見てまた考えていましたか?
問6だけ中々正解出来ず、評論9割を逃してしまいます
過去のレスで現代文読解の基礎講義を勧めておられましたが その方法論に基づくと2012年度追試、大問1の問4はどの様にして積極的に正解を選べばよいでしょうか? なお、黒本の解答には消去法しかないと書いています。
>>296 ですが絶対に選べないとは書いてませんでした
誤解を招く表現をしてすいません。
手帳はつけてる?つけてたら、それはいつから始めた? 哲学大図鑑読んだことある?読んだことがあれば感想を聞きたい。
こうしとけばもっと点取れたのにってことはある?
300 :
>>265 :2014/01/03(金) 22:28:40.66 ID:CvBIO1Ql0
>>273 模試に関していえば整数問題は模試とかには出たことないからわからないですけど、確率だけは最後までなんとかできて、ベクトル、数列なども(2)まではできるんですけど(3)とか少しのひねりでできる問題も思いつかない事が多いです。
301 :
>>265 :2014/01/03(金) 22:29:32.45 ID:CvBIO1Ql0
勉強のやり方に関して言えば一番の失敗はチャートの例題だけをやって(2年の10月)、それから3年までセンター1A以外殆ど触れてなかったです。そっから5月から標準問題精講(これは演習もやりましたが初見で殆どわからなかったんで解説をみながら2.3周)、10月からハッ確、整数問題
ネクステ完璧にするのとVintage完璧にするのと英文法レベル別1から6まで完璧にするのではどちらがよいですか?
304 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/03(金) 23:47:13.06 ID:xArkpWxw0
>>293 どのレベルの英作文を言っているのかによって答えは当然変わる。
君が受験するのがドラゴンイングリッシュの小テストなら、文句なしで十分だと断言できる
でもそうじゃないんだろ?質問うまくなりなさい。愚問。
>>295 俺の読解方法自体が、本文の構造や構成に気を配る読み方だったから、
最後の全体構成の問題はほとんど間違えなかったなあ。
解く以前に読む時点で、どこが具体例で、どこが引用で、どこが主張だ、とか、
あ、本筋からそれた回想入ったかな、ここは世間話かな、さっきの例をひっぱりたいのかな、とか、
それなりに構成や筆者の意図には気を配るべきだと思うんだ。
問いや選択肢を先にチェックするべきかどうか、とかって話とは別にね。
たぶん、本文の展開や構造、筆者の思考の流れへの意識が薄弱だから間違えるんだよ。
文章ってのは、「章」の字のごとく、ある程度のまとまりを持っているわけだ
そのまとまりの流れだとか、テンション、ノリみたいなものを掴みながら読む能力は
受験勉強以外の場でも必要なことだ。それ自体が設問の根拠に直接ならないとしてもね。
305 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/03(金) 23:52:30.77 ID:xArkpWxw0
>>296 俺があの本をすすめるのは、勉強しやすいからという点と、あの本の理屈が俺のやり方に近いからに尽きる。
ただ、すべての問題が積極法で解けるのであって、消去法なんて邪道だ、ってのはいただけないと俺は思うよ。
確かに積極法で正答を導けることが理想だろうし、そういう問題が多くあってしかるべきだけれど、
どうしてもわからない問題ってものはある。ちょっと首をかしげたり、迷ったりしながら、試験場では戦うわけだよな。
すると、消去法ってのはかなり有効なアイテムになる。
正解の候補の、分母を減らしていくわけだからね。せいぜい4択か5択のセンター試験においては必殺技といえる。
その本を薦めているからといって、その本で繰り広げられている理屈や主張のすべてに賛同するってわけじゃない。
ちょっとずるい言い方だけどこれで納得してください。
>>298 手帳はつけてない。
>>299 特にないな。ベストとは言わないにしても、かなりそれに近いやり方を選んだつもりだし、
少なくとも自分が知っていて、かつできる範囲では常に最善の工夫を尽くして勉強する姿勢を持っていた。
それが俺の受験における最大の強みだと思う。
306 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/03(金) 23:54:54.02 ID:xArkpWxw0
>>300 単純に、解説を見ながら以外の方法で、問題を解く練習をしていないんじゃないか?
ずっと補助輪をつけて自転車をこいでいるくせに、
「補助輪はずしたら全然進めないんです、転んじゃうんです」って言ってる人みたいに聞こえる。
補助輪をはずして、自力で、ゆっくりでもいいので進む時間をとることが必要なんじゃなかろうか。
>>302 答えようがない。
何のためにそれをするのかという意識が薄弱な者に、成功は簡単には訪れない。
>>305 実直な回答ありがとうございました、
本音と建前をわきまえて柔軟に対応していこうと思います。
308 :
名無しなのに合格 :2014/01/04(土) 00:00:06.16 ID:KFdCly810
この時期の勉強で2次とセンターの比率はどれぐらいでしたか? センターのパックで8割しかとれなかったので細々とやってた2次の勉強を完全にストップしようかと迷ってるので参考にしたいです
309 :
299 :2014/01/04(土) 00:03:30.75 ID:eCDu4Jyu0
>>305 では、あなたが京大主席入学出来なかったのは勉強時間が少なかったからですか?
それとも、主席入学した人はもっと効率のいい勉強をしていたのでしょうか?
310 :
>>295 :2014/01/04(土) 00:13:06.09 ID:LMBqX47Ki
>>304 ありがとうございます! とても具体的で、なぜ自分が出来ないのかが自分で掴めた気さえしてきます レスから本当に頭の良い方なんだなぁって感じが出てますね とても分かり易かったです
京大って倫政では社会受けきれないですけど、英語、国語に哲学的な文章でてきますよね?倫理もやったんですか?
河合ですが文法は全国平均以下 英作と長文は全国平均より若干上 総合して偏差値50ちょいです。 ちなみに数学が60ちょい 国語は現代文と漢文が60、古文が55でした。 旧帝大志望高1なのですがこれからどういった本でどういう風に勉強していけばよいでしょうか…
京大理系志望の高2ですが古文の演習は古文上達基礎編を完璧にすれば間に合いますか?
>>313 いや無理やろ
俺も高2でとっくに基礎編終わらしたけど無理だと断言するわ
京大の古文は完全記述式だからあれじゃ入試本番で減点されない記述力は付かないしそもそも問題のレベルが違う
古文上達56や古文解釈の方法とかで読解力付けてあとは過去問解いて添削してもらう、って形がいいと思うで
315 :
名無しなのに合格 :2014/01/04(土) 18:50:03.56 ID:CIg4DpYZ0
英文解釈の参考書は何ができればマスターしたと言えますか?
大学受験板のところに行って英文解釈スレでも行ってこいよ
>>315 マスターってどのレベルなんだよ
英語マスターしましたっていうレベルの人はネイティブにもいないだろ
マスターっていう言葉、簡単に使うなよ
>>315 は馬鹿なんやな、うん
どうせここまでほぼ何もしてこなかったクソ雑魚なんだろうが、それで京大は無理だから諦めろ
>>315 こんなクズ見たことないわ
受験する資格なし
315の人気に嫉妬
>>317 で出てたw
愚問 っていうのは質問の仕方が下手糞って意味でこのスレでは解釈されてるよね
原義通りの「下らない質問」という意味でつかわれているとしたらそれは少し間違いだと思う
でもここは「下らない」の解釈の違いによるところが大きいんだろうと思うから、完全な御用だとは全く以て言い切れないよな
確かに1みたいな勉強法から経済から科学まで広く深く精通している人、博識なインテリであり、かつ更にそのインテリ集団の中でも頭の回転の速い方に区分されるような「超」インテリな人からしたら
このスレで愚問と言われるような馬鹿っぽい人達がした質問なんか、もう言うまでもないような当たり前の解答が分かり切った無価値で取るに足らない下らない質問かもしれないけれど
質問してる当の本人は、至って真面目に質問してるんだよね。だから安易に、「下らない」と切り捨ててしまっていい質問かの判断は、慎重に行うべきだと思うんだ
そういう馬鹿は、ただ非常識なだけなんだ。生まれてこの方元来エリートだった1みたいな人にはそういう非常識な愚直な程真面目だけれども常識を知らない、情報弱者の人間の気持ちは分からないのかもしれないね
彼らのような層の人種はまず、人間勉強法や難関大の入試難易度等の「常識とされている、けれども絶対的に無くてはならない情報」対して悉く無知であるから、そのような愚問に走ってしまうんだ
更に彼らの多くは根本的に国語力に欠陥 問題を抱えていたりするし、因ってコミュニケーション能力が低い者も少なくないから、テンプレを読んで必死に考えて言葉をひねり出した結果だとしても、愚問になってしまうようなケースがあるんだ
そういう、質問から頭の悪さが滲み出てる というタイプにも、少し大目に見て優しくしてほちいw
やっぱり人として「優しさ」っていうのは大事だと思うのw まあバカに触るのは面倒だと思うし、愚問集等テンプレを作って、そういう愚問にまとめて対応してるんだと思うけどねw
そこで1とこのスレ民にお願いなんだが、愚問集とかテンプレを出来たらもっと充実させて欲しい。 1くらいの頭の良さ回転の速さがあったら、馬鹿がよく質問してくることの具体例を挙げつつ解答を整理し提示、更にそれを一般化して一つの体系としてまとめて、 「こういう考え方でこのスレを見てる人は考えを改めよう」 って馬鹿やサルでも理解納得できるように分かりやすくサッと、「そして網羅性も高く」説明できちゃう力があると思うんだよね 俺は少し前までこのスレで愚問やめれと袋叩きに遭っていたような馬鹿だけど、1みたいな頭の良い人なら、相手が馬鹿でも、馬鹿の目線に立って適当な助言できると思うんだよね だからこのスレの頭良い住人の方々も、馬鹿丸出しの質問をしてる奴に向かって思いっ切り愚問クズ雑魚乙と無残に踏みつけるだけじゃなくて もっとお母さんのように女性のように優しく暖かく包み込んでほしいんだ 殺伐として然るべきなのが従来のアングラだったネットだと思うけど、もう今や2chもまとめとかから女子供がたくさん流入しているんだし 教育者的、人間性的な観点から見ても、お年寄りとか女子供のような弱者の人達に対する真心とかヌクモリティー、思いやりは人間として無くてはならない大切な心掛けだしそういうのが道徳だと思うんだよね 頭が良い人は自分が強者なのをいいことに、つい弱者を見下して嘲笑って(1のような奇特な人は寧ろ呆れ果てている方が大きいでしょうか)足蹴にしてしまっているきらいがあると私は思うんだよね ウーマンリブとか女の子が活動してると、(勿論その女の子も辛いから、多少独り善がりで一面的な見方しかできてないことも多いかもしれないけど) そういう嫌なインテリ系の男子はすぐ嘲笑って酷く貶すよね。女子やお年寄り、子供を苛めてストレス解消の捌け口にして楽しむのは、狂ってると思う。思考が幼稚。 子供っぽ過ぎるよ。いつまで小学生の思考してるの?知識面でも肉体的にも大人になったのに、根本的な人間性の部分は幼稚園児のような男多くない? そういう奴に限って自分の学歴鼻にかけてるだけ、受験エリートなだけのバカなんだよ。(勿論1はそういう奴じゃないと解ってる。1はスポーツマンなのもあって、そういうバカなインテリとは一線を画してると思うよ) いやまあ今思えばもう十分すぎるくらい1はテンプレ充実させてくれてたね笑 しかも過去ログ読めばかなり情報得られるよね笑 馬鹿は前スレ見たり自分で調べると言う事を怠るような者も当然多く、故に馬鹿であるということがあるわけだが そういう愚者をこのスレで見たら少し、諭してやってほしい 彼らは愚か者であると同時に、彼らの中には悪気などあるわけもなく、ただ無知なためにそういう行為に至ってしまう者が本当に多いんだ だから少し、そういう「健気な馬鹿」に気付いたら、優しく接してあげて欲しい 1は持てる者、社会のカーストの上位に位置するような人種だと思うから、そういう情報弱者愚者B層ゴイムシープルの気持ちなんか理解できないし、解りたくもないのかもしれないけどさ 「そこで優しくできる人」こそが、「本当に強い人」なんだと私は思うな 「ただ賢くてちょっと周りの人よりかは勉強ができるだけで性格はブス気味な奴」は、「俗にいうインテリを気取って自分の知性を鼻にかけてひけらかしているだけの小学生のような幼稚な奴」でしかない そういう人間的に小さい奴とは付き合いたくないというか、そういう頭は良くても人間性に少し問題がような奴は、私は好きじゃないな そういう性格悪いブサイク男でも高学歴で金持ちなら平気で結婚しちゃうような女の子は多いけど、そういう女の子は総じて玉の輿とか言ってるような金目当ての性格糞のバカ女だと思うから1も気を付けた方が良いよ こんな馬鹿丸出しの文章読んでくれた1君と住民の方々、ほんとぁりがと。
スレ立てありがとうございます。 ・よくある愚問とそれに対する答え Q:〇〇ってやった方がいい? A:たいていのことはやった方がいい Q:〇〇までに間に合う? A:あなた次第 Q:俺はこうしようと思うんだけど、どう思う? A:好きにすればいいじゃないの…
愚問するような人はまずテンプレ見ないから無駄。
>>321-322 を全部読んだ。
一言でまとめたらこう言うことだろ?
「馬鹿にはもっと優しくしろ」
326 :
名無しなのに合格 :2014/01/05(日) 09:51:00.83 ID:e4AtwTCQ0
いくら受験板でも流石に長過ぎる
>>324 このスレで2次理科の質問とか飛ばす人も一定数いるくらいだしな
京都大学には2浪の方はどれくらいおりますか? 国立医学部目指してるんですが、2浪することになりそうなので少し不安になり質問させていただきました
>>329 ありがとうございます
既出なのに申し訳ありませんでした
受験に大切なことはほぼ1、2スレ目にかかれてるよな
332 :
名無しなのに合格 :2014/01/06(月) 18:22:28.86 ID:AqHOZ2H/0
センター古文で最も大切なことって何だと思いますか? 僕は主語を見落とす事が多いので、主語の転換かなと思うのですが、先輩の意見を聞きたいです!
スレを存続させるより丁寧な京大生wikiでも作ればいいんじゃないですかね
それ俺も思う。
京大生wiki作った方が良いよね テンプレとか丁寧な京大生の勉強法のエッセンスが全て詰め込まれてる、そんなwikiやブログを作っていただきたい
そんなのいらなくね?w
いや過去スレ見ないヤシ多すぎるからあった方がいいと思う 過去スレの質問をwikiにまとめるだけでもだいぶ良くなると思うが
>>337 ヤシwwwww
お前何年前からタイムスリップしてきたんだよww
え?ヤシって今原宿の女子高生の間でブレイクしてるの知らないの? 昔の言葉の面白さがJKJDの間では見直されてきているんだよ
340 :
名無しなのに合格 :2014/01/07(火) 03:10:18.74 ID:XGs4AQjyi
おれもwiki作成に賛成 おれはやらないけど
英語の質問です 長文中に出てきた単語を覚える際はどのようにして覚えましたか?
342 :
名無しなのに合格 :2014/01/08(水) 00:19:38.30 ID:oLqyTElm0
クラシスに授業中前に映したパワーポイント資料、授業中に配布した資料がアップされる 神授業(経済学UB)があるのですが、これって授業に出なくてもいいということですか? 全学共通科目履修の手引きには成績は定期試験1発と書いてありました。
偏差値70越えるにはどのくらい努力せなんの?
誰かPC詳しい奴wiki作ってくれよw 俺PCも勉強法もあんま知らないし受験生だしwiki作ってる暇ないんだけどw
早慶理工行くための参考書のルート教えてください 今は黄色チャートとセミナーを繰り返しやっています この後は何に進むのがセオリーですか?
346 :
名無しなのに合格 :2014/01/09(木) 21:05:13.06 ID:o7sq5YRV0
日本の大学の実力度 ★現役大学生の実力度(難関国家試験による評価) @ 司法試験 中大、東大、慶大、早大、京大 A 会計士試験 慶大、早大、中大、東大、一橋大 B 国家公務員 東大、京大、早大、東北大、慶大 C 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大 D 技術士試験 東大、早大、京大、理大 、中大 ★大学卒業生の実力度(実績数による評価) @ 役員数(上場)慶大、早大、東大、中大、京大 A 社長数(上場)東大、慶大、早大、中大、京大 B 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大 C 事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大 D 裁判、検事、弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大 E マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大 F ノーベル賞 京大、東大、名大、東北大、神戸大
347 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/09(木) 22:06:29.88 ID:gQPOMcqH0
>>307 がんばりなさいな。
>>308 8:2
>>309 その場の問題との相性や運じゃないかなあ。
100回くらい京大入試やったら、何回か一位にはなったと思うのよ。
実力的を客観的にみたときの話ね。
ただし、100回入試やった時に、一位になる確率がある奴ってけっこういるからねえ。
試験が水物ってのは半分真実で、ある程度の点数のブレはでるわけだよ
>>310 あら、どうもありがとう
がんばりなさいな
348 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/09(木) 22:19:34.20 ID:gQPOMcqH0
>>311 教養として、そこらへんの知識は持ってたよ。もともと興味がある分野だったのもあるけど。
ただし、哲学的な文章を読むために哲学の知識が必要ってのは大間違いだけどね。
特に、現代文の問題の出題は、注意深く倫理や哲学の知識ではないところを問うてるはずだからね。
>>312 英文解釈の基礎からはじめなさい
このスレで推奨してるのは、代ゼミから出てる「英文読解基本はここだ」
>>313 過去問やらなきゃだめだよ
一応言っておくと、京大理系の古文自体は、センターの古文でまともな点が取れるなら
あとは論理的に解答を構成できる力があれば合格点取れる。
でもって論理的に解答を構成できる力ってのは数学とも通じる力だから、
要するに、京大理系のボーダー以上を数学で取れるレベルの論理的思考力があればいいって話だね
基礎知識を固めたら、過去問を解いてみるといいよ
それもそのはず、京大理系学部生に古文の知識なんて誰も入学後求めないからね
古文で問いたいのは、高校の授業程度の基礎知識と、古文にとどまらない論理的思考力や推論の能力、要約の能力だということを踏まえて勉強してな。
>>315-322 特に俺が姿勢を変えることはないかな。このスレは質問に応対するスタンスなので。
あくまでも 質問者のレベル=質問のレベル=俺からの解答の精度 にならざるをえない。
>>332 センター古文で一番大事なのは、リード文、注釈、選択肢をちゃんと読むこと。
古文で書かれてる部分なんてどうせ難しいんだから、せめて日本語で書いてあるところからは、十分に情報を得るべきだよ。
349 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/09(木) 22:25:41.64 ID:gQPOMcqH0
>>333-340 wiki作成めんどいなあ。でも質問に答え続けるのもめんどいしなあ。
ある程度質問が出そろって来たら整理するのがありかもしれない。まだその段階にはないと思ってる。
>>341 繰り返し本文を読んで確認して覚えてたよ。スペリングを覚えたいときのみ、10回書く、みたいなことはしてた。
単語暗記の基本的な方針は、「質より反復」です。
>>342 京大生から質問きてるwww
その授業俺は取ったことないからわからないが、シラバスにそうあるならば、普通はそうだと思う。
神授業っていうくらいだから出席は取ってないだろうし。
(一部の授業で、試験一発だけど出席回数が10回未満は受験資格なし みたいなのもある)
>>343 まともに、まともな授業を聞き、まともな定期試験をこなす、ってだけだと偏差値65程度が天井だと思う。
ちゃんと演習の時間を取り、スケジューリングして勉強できれば偏差値70超えてくる
>>345 俺京大文系だから、早慶理工対策の数学と言われてもまともな解答はできない。
高1です。英文解釈の勉強をしたいのでとりあえず基本はここだをやるつもりですが、その次にやるべき解釈本は何がおすすめですか?英語の偏差値は駿台で53でした
【学年】高2 【志望】理科一類 【現在の実力】10月の駿台模試 英語 65 数学 73 国語 63 まだ模試受けたことないですが理科は60ないはず 【困ってること】高2の内に英語を武器にしておくとかなり有利だろうと思って12月以降奮起し、とにかく英語をやりまくりました 今では長文読解は偏差値75は超えているだろう、というレベルまではきたかなあ、と 東大の過去問(総合読解)をやってみても正答率は7割くらいでした しかし英作文をほとんど勉強した事がないため、偏差値60少々程度の実力しかないと思ってます 今から高3になるまでに何をするのがベストだと思われますか? 英文解釈教室をやってさらに高いレベルの読解力を養うか、現時点で微妙な英作文に手をつけるか、そこまで英語に力を入れる必要はないとふんで他教科をやるか、です ちなみに数学は高偏差値は出てますがそれは高2模試の簡単な問題を取っているだけなので、得意とは言い難いです 事実、まだ東大の問題が解けるレベルにはないですから 【今までにした処置】 英文解釈の技術100 やっておきたい500、700
>>1 さんは問題解くのが早いらしいですがケアレスミスは多かったですか?
センターで焦ってケアレスミスして点数を落としてしまうのが悩みですが、問題文をよく読む、とした漠然としたものでは無くて、具体的にケアレスミスを無くす為に意識したこと、とかはありますか?
353 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/10(金) 12:31:50.29 ID:kJE3imrN0
>>350 まずまず成績良いな。基本はここだの次に、いきなりポレポレやってもいいと思う。
>>351 英作文と英語の読解の能力を分けて考えてるのは賢い。別ベクトルの力やからね。
読解もちょいちょい進めつつ、作文についてドラゴンイングリッシュなどで例文暗記・表現のストック補充に努めるのがベストかと思う。
ちなみに東大の読解対策問題集としては、「ライジング英語長文」を俺は推す。
様々な出題形式の長文について、東大過去問を裁けるレベルよりちょっと弱い、くらいの実力から、本番レベルまで引き上げる用の問題集。君にベストだと思う。
ところで質問なんだが、リスニング対策はしているんだろうか。
リスニング対策が東大の英語を決めるうえでキモであるのはご存じのとおり。
他教科について。数学はやったらやっただけリターン来ると思う。東大理一は理数勝負、なんてのは理系じゃなくてもわかる。
国語については、東大理系の古文漢文はけっこう美味しく得点できるので、捨てないよう。
>>352 問題解くのが早いからケアレスミスはほとんどなかったよ。
なんてったって、ケアする時間があるからねえ。
高2です。名大理学部志望です。 英作文なんですが、まず例文暗記をしてから、Z会の英作文のトレーニング入門編、そして実践編へと入ろうと思ってるのですが、例文暗記の参考書の候補としてドラゴンイングリッシュと英作文基本300選のどちらにしようか迷っています。どちらがいいでしょうか。
355 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/10(金) 20:10:17.92 ID:kJE3imrN0
>>354 お勧めはドラゴンイングリッシュ。理由は勉強しやすいから。
356 :
>>352 :2014/01/10(金) 20:14:15.80 ID:oDvz2nfu0
>>353 ふむ…どのくらい早かったのですか?
センター試験の解き終わる時間を、各科目ごとに教えてほしいです
357 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/10(金) 20:19:58.39 ID:kJE3imrN0
>>356 国語は10分余り、
英語は30分前後余り、
数学は1Aだと15〜20分あまり、2Bだと5分あまり、
地歴理科は30分余り
聞いてもあんまり参考にならないと思うけどなあ。
>>353 とても詳しくありがとうございますm(_ _)m
僕が予め考えていた計画と同じで安心しました
高3になるまでは理科数学を中心にやりつつ、長文読解と英作文を毎日少しずつやる形にしようと思います
ライジング長文読解なんですが、ずっと
>>1 さんが推していたのを見て書店で立ち読みし、内容が気に入ったので実は今日買ってきたんですよねw
すぐに始めるつもりです
リスニングは一応やってますが、やり方が正しいのか分からないのでついでに質問していいですか?(ていうかさせて下さい!)
速単CDをまずは何も見ず3,4回聴き分からなかったところをチェック、次に本文を見ながらシャドーイングを10回ほどやる
というやり方で一ヶ月ほどやっているのですが、まだ効果を実感出来ません
センター過去問が32点だったので、何かビミョーやなあ、と…
理科数学はもちろん、これからの勉強で最も時間を割いていく予定です
古典は10月の模試で偏差値40を叩き出し危機感を感じまくり、それからかなりやったので現時点で問題ないと思います
詳しく答えていただき、本当にありがとうございます
あと長文でごめんなさい
359 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/11(土) 12:13:47.77 ID:RXFg/esn0
>>358 【英語 リスニング対策】
リスニング対策でよく誤解されやすいのは、
@読解とリスニングとは全く別の能力だ
Aリスニングは読まれる英文が速いので、ついていくのが難しい
という二点。
@について。リスニングで得点ができない場合、聞くための耳がどうこう、英語慣れがどうこう以前に、
語彙力や会話表現のストック、あるいは倍数表現や比較表現などの構文的な知識が足りてない、ってことも十分ありうる。
その場合は、スキットを音読するなどして英語の基礎表現を一発で理解できるようにしておくべき。
Aについて。東大だろうが外大だろうが阪大だろうがセンターだろうが、早口言葉を聞き取る試験は存在しない。
いわゆるネイティブスピード〜それよりちょっと遅め程度のスピードが一般的なリスニングテストだ。
となると問題は、「速さについていけるかどうか」ではなくて「立ち止まらずに一発で理解できるか」ということに尽きる。
センター試験のように、読まれる英文が短い場合、「今の単語なんだっけ?あれ?さっきなんて言ったっけ?」などと考えていたら、問題は終わってしまう。
東大や東外大のように、ある程度まとまった分量の英文を読み上げる場合、立ち止まっている間に場面が変わってしまい、本文には二度とキャッチアップできなくなる。
以上から、対策の方法はある程度どうでもいいのだが、リスニング対策が目指すところは「一発で理解する」というところに尽きる、ことになる。
CD付きの(易しめの)長文でのシャドーイング、過去問での演習、市販問題集での演習などを通して、一発で理解する、ことを目指していこう。
360 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/11(土) 12:18:44.76 ID:RXFg/esn0
【成績上級者向け リスニング+長文対策両取り演習法】
成績上級者じゃなきゃできないと思うけど、一応紹介しておく。
「易しめの長文問題集でCD付きのものを買ってきて、CDの読み上げるスピードで問題を解いていく」ってやりかた。
普通の長文問題での解答速度も速くなるし、基礎的な問題集であれば間違えたところが自分の穴だと分かるし、
リスニング対策としての耳慣らしにもなるかと思う。
和訳や説明問題などの記述がない、客観式の問題集じゃなきゃできないけどね。(あるいは記述式をすっ飛ばす)
これは、
>>359 で述べた@の部分がクリアーできて、Aで立ち止まっているくらいのレベルの学生なら効果があるだろう。
とはいっても、@がクリアーできるだけで、どこを受けても大丈夫な英語力にはなっているだろうけどね。
361 :
名無しなのに合格 :2014/01/11(土) 17:34:29.96 ID:aY9Jqloz0
評論の最後の設問で構成について 「最初に結論を述べ云々」の選択肢が毎回出るけど その選択肢が正解だった時ってありましたか? 独力では見つけられなくて、どのような時にそれを選べばよいか…の参考にしたいので 分かれば教えてください。
英文解釈の基礎固めとしてRise構文解釈、基礎英文解釈技術100、英文読解基本はここだのうちどれをやるか迷っているんですがどれでもいいのかそれとも3冊ともやったほうがいいのでしょうか?京大志望高二です
不安は役に立たないって言いますが 合格できるか不安だから勉強頑張るっていうのは 的外れな考えですかね
>>363 正しい。京大の言ったことが間違っている。
京大→京大生
>>365 間違っているかは
わからないですけどー。
変な質問してすいません
367 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/11(土) 22:27:11.76 ID:RXFg/esn0
>>361 サンプルとしては知らない。
どのようなときに選ぶか、といえば、無論結論が先に出ているもの、となるわけだが…。そういう答えは求めてないよね。
力になれなくてすまない。
>>362 基礎固めはなんでもいい。どれでもいい。安いのでもいいし、書店にあったやつでもいい。
京大志望であれば、基礎固めレベルよりもう一個上の、標準的なレベルについて分量をこなすことと、
そのもう一つ上の、京大本番レベルに慣れ、得点を取る対策をすることが大切。
初歩部分のレベルはある程度なんでもいい。
>>363-365 完全に的外れとは言わないが、的を外す可能性がある。
「不安だから勉強頑張る」ってのだと、目的が「不安を解消すること」になってしまう。
あくまでも受験勉強の目的は「合格すること」であるべきだ。
「不安の解消」と「合格」のための方法がイコールである場合には、もちろん「不安だから頑張る」でいいのだけれど…。
目先の不安を解消するために、勉強時間やプリントの量ばかり重ねる受験生⇒復習が甘い
勉強方法に不安があるあまり、勉強方法を勉強することがメインになる受験生⇒点数に直結しない
実感が持てなければ安心できないので、単純な知識暗記のみに終始する受験生⇒点数に直結しない
こういうやつ、山ほどいると思うけどなあ。
人間誰だって、感情に左右されると、自分を客観的に捉える事が難しくなるんだよ。
テレビで耳にする犯罪の動機だって、大半が「かっとなって」「むしゃくしゃして」じゃないか。
問題に対しても、自分に対しても客観的にであることが、大学入試対策では一番の肝だと俺は考えてる。
あくまで客観的に、具体的に努力する必要があるわけよね。
センター後は何やってたの? 過去問だけ?
369 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/11(土) 22:40:05.97 ID:RXFg/esn0
>>368 上段が演習材料、下段が知識確認など用
国語
京大過去問、京大模試過去問、Z
英語
京大過去問、京大模試過去問、Z、早稲田過去問
リンガメタリカ(単語)、英文解釈教室(構文)
数学
予想問題(といいつつ適当に自分で問題を集めたもの)、他大過去問
地理
京大過去問、東大過去問、京大模試過去問、東大模試過去問
地図帳(論述サンプル集め)、地理の完成(適当に知識補充)、地理標準問題精講(単元別頻出事項整理)
370 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/11(土) 22:44:24.22 ID:RXFg/esn0
【センター後の京大対策】
既に精密な自己採点・出題意図の特定が出来る状態だった。
ゆえに、京大レベルの問題を解き、そこから基礎知識をフィードバックして確認をはかる、ということの連続。
基本的なローテは
>>369 の通り。
基礎知識の抜け漏れチェックをすべく、すきま時間には物凄く簡単な問題集も復習した。
一年間勉強してきたすべてを本番にぶつけるために、それまでの勉強についてはあらかた確認しなおした。
あ、今更だけど文系だったのか 早稲田の英語って京大の英語と傾向似てたっけ?
>>367 なるほどね〜。
ところで、前から気になっていたんですが
京大生さんはちょっとおねいな感じなんですか?
374 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/11(土) 23:23:27.47 ID:RXFg/esn0
>>371 文系やでー
全然似てない。私大で京大と似てる(併願しやすい)のは慶應の文、医、中央の法くらいかな。
>>372 標準語慣れしてないだけや
>>373 よし、がんばりなさいな。
センター現代文で9割狙ってるんですが、センターと2次って別物で考えてました? 数学とかだったら2次の勉強したらセンターも取れるようになるときいたんですが、
現在センター6割の現役ですがどうしても京大に入りたいので一浪しようと思っています こんな僕を再起不能になるぐらいに滅茶苦茶に罵ってください。
>>359 >>360 学校の先生に言われた漠然としたやり方でやっていたので、自分では本当にこんなテキトーなやり方でいいのかとずっと不安だったのですが、そのモヤモヤが晴れた気分です
今度から「一発で理解する」ことを意識してやろうと思います
言われてみれば当たり前のことですが、自分ではまるで気づけませんでしたw
気づかせてくれてありがとうございます。
その演習法おもしろいですね。
今はまだちょっと厳しいと思いますが、力がある程度付いたらやってみますね
379 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/12(日) 13:53:19.52 ID:Pbyki3MG0
>>375 試験としては別の時間に、別の問題で行われるんだから、別物だといえるし、
かといって科目は同じなので、同じ物だともいえる。
もちろん、対策の勉強にも共通する部分と、そうではなく個別的に対処すべき部分とがある。
どんな答えを求めているのかしらないが、全く別だ!とも全く一緒だ!ともいえるわけがない。
このスレで強調している、基礎を固めるという要素と、過去問に取り組むという要素は、それぞれ
基礎=どんな試験でも用いる、道具
過去問=試験ごとに対応するための訓練
という意味合いがある。
結局のところ、どんな試験だろうが対策はその二本立てであるべきだよ。
>>376 意図がわからない質問には応じたくない。その程度の質問能力で京大を志望するな。
>>378 がんばってみるといい。リスニングは比較的練習量比例で伸びやすいと思う。
最近のスレ主さんはやさしくなったな
高2名大理学部志望です。 透視図とやっておき500は終わらせました。700はやる予定ですが、他に長文問題集でオススメはありますか?
センターの数学1Aで第3問のせいでいつも8割どまりなんですがひたすら問題解くしかないですか?解説みたらなるほどーとか思いつかなかったーとか思うんですが・・・ それとセンター数学1A2Bとも9割安定を目指したいんですが追試やりました?それか特別な事しました? 人によって意見が違うんで聞きたいです。 先輩とかはセンターの追試とかもやった人もいましたし、センターを記述式でやったという人もいました。
383 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/13(月) 12:27:18.37 ID:7S+MkGLM0
>>380 というよりは一時期きつすぎただけかな。
>>381 ちょいまち、まとめ作るわ
>>382 【センター数学対策について】
使った定理とか書き出してみるといいよ。けっこう同じパターンの問題多いから。
センターの図形なんて、どうせ正弦か余弦から入って、その使ってない方を次に使って、方べきの定理つかって、そしたら比でどうのこうの、相似がでてきてどうのこうの、みたいな
お決まりのパターンがあるわけだから、少なくともそういう定石的な問題では、「どうせどっか相似やろ」っていう目線で見ればいいわけで。
毎年、同じ分野から、同じ配点のぶん出題せなあかん作題側の気持ち考えてみ?
そうそう真新しい問題作れないわけよ。当然ながら。
だからね、センター対策は過去問研究に尽きるわけです。
追試はやってもやらなくてもいい。時間があればやればいい。俺は単元別に得意な所だけやった。
センターを記述式でやるのは、二次対策にはなるかもしれないが、直接のセンター対策にはならない。
ちょうど、跳び箱の練習をするのに走り幅跳びをしているようなものだ。誘導という踏切板が本番もあるんだから、練習でも使えばいいに決まっている。
俺のセンター数学対策の眼目は、いかにして過去問を繰り返しこなし、そこから傾向をつかみ、高得点奪取のイメージをつくるか、だった。
本番の試験会場で、「解法が思いつく時に、最短距離で計算をこなせる計算力」「解法が思いつかない時に、過去問のストックから推測する経験値」がすべてだ。
これだと真新しい問題が出た時に対応できないじゃないか、と思うかもしれない。
だけど、センターには必ず誘導があるだろう。真新しい問題の際、どうやってその問題の原理原則を誘導で掴ませるのか、そこからもセンター試験の傾向というものが見えてくる。
とにかく、経験値を溜める事だよ。センター試験というのは、究極的に量比例で得点が伸びる試験だと思っている。
384 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/13(月) 12:43:54.26 ID:7S+MkGLM0
>>381 【英語長文問題集 難関国公立程度おすすめまとめ】
論理的に解答を詰めたい。標準的な構文は取れるようになったけど、得点にならない。
⇒「英文読解 論理と解法」(代々木);予備校の夏期講習程度の分量、質、内容です。出題形式別に解法を整理することができます。
長文読解の訓練をし、数をこなしたい。本番レベルの問題に数多く触りたい。
⇒「英語長文問題集 レベル3 集中マスター」(旺文社);それなりに難しいですが、構文や語句についての解説が多く参照しやすいです。
⇒「話題で読み解く英語長文」(代々木);本文解説はほとんどないので構文把握力が前提です。旧帝過去問について、背景知識の説明と論理的な解法の説明がなされています。
学校や予備校の授業があてにならず、長文を読解するうえでのまとまった方法論が欲しい。
⇒「富田の英語長文問題解法のルール144上・下」(大和書房);ちょうど予備校の通年の授業に該当する分量です。時間はかかりますが力になります。解説量が尋常じゃない。
構文把握はあらかた仕上がった。名文を素材に和訳の練習がしたい。
⇒「英語長文問題精講」(旺文社);和訳重視ですが、その他の出題形式も入っています。解説は貧弱ですので、レベルの高いor方法論を持っている受験生向け
⇒「新英文読解法」(聖文新社);ひたすら名文を和訳していく一冊です。大学受験生よりは院生や社会人向けかもしれない。
本格的な記述問題の注意点を学びつつ、リスニングの能力や要約能力も並行して身に着けたい。
⇒「竹岡の英語塾 難関大入試英語長文特別講義」(旺文社);一橋や阪大外、東外大など、多めの記述・要約とリスニングが出題される大学を志望するのであれば有効
記述問題に手っ取り早く慣れ、おおよその注意点を整理したい。
⇒「SPEED攻略10日間 英語 長文読解 国公立大編」(Z会);広く国立大型の記述問題について解法や注意点を短期間で学ぶためのものです。
⇒「難関大合格への逆転ポイント 国立大編」(河合塾);旧帝本番の問題を題材に、注意点を学ぶためのものです。直前ではなく、なるべく早い時期にやるといいかと思います。
まだ東大の過去問を解くレベルではないが、本格的な東大の読解対策を始めたい。
⇒「ライジング英語長文」(桐原);出題形式別に、東大過去問への接続をスムーズにすることが眼目の一冊です。解説はかなり詳しいです。
385 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/13(月) 12:48:38.53 ID:7S+MkGLM0
こうして見ると、俺の好きな長文の問題集にはおおよそ二つの傾向があるとわかる @解説が詳しく、論理的な思考力をがっちり鍛える型 A解説が乏しいまたは解法に言及しておらず、素材文の質の高さが売りで、数多くの問題に触れられる型 まあどう考えても、@⇒Aの順番で本を選んだ方がバランスよく、手っ取り早く力にはなりますわな。 伊藤和夫の「英文解釈教室」のような、@Aの両方を含んだ本は稀でしょう。 つまりまあ、有名どころでいくと、 @富田の144 ⇒ A「やっておきたい」で方法論を使ってみる @ライジング長文 ⇒ A「東大過去問」で方法論を使ってみる というような、方法論を得て、それを何かで使う、という流れで勉強すると、成績伸びやすいのではないでしょうか。
386 :
名無しなのに合格 :2014/01/13(月) 13:08:19.34 ID:oh22zWTg0
>>383 当事者じゃないんだけど、ついついうねってしまったわ
統計的、経験的に、オリジナルの解く順公式を作るってこったな!!
387 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/13(月) 13:12:50.26 ID:7S+MkGLM0
>>386 そうそう。経験で片付くことってセンターの場合多いと思うのよね。
それはいいんだけど、無意識にくねくねされると気持ち悪いので、ぜひうなっていただきたい
家庭教師なのかよ 金取ってやってる、教えてるノウハウをこっちでもタダでやるとは太っ腹な人もいるもんだ
389 :
名無しなのに合格 :2014/01/13(月) 13:38:12.50 ID:5hE5Mg6B0
【学年】高2 【志望】京大法学部or文学部 【現在の実力】駿台ハイ総合59 英語65 国語67 数学45 (C判定) 【困ってること】数学がどうしても点が出ない、進研模試でも偏差値60程度 【今までにしたこと】 数学 黄茶3周、あとは教科書傍用問題集
↑数字は偏差値です。
391 :
名無しなのに合格 :2014/01/13(月) 20:22:37.24 ID:0F1BsC4L0
トフルゼミナールの東大の英語は見たことある?
中法の過去問見たけどそんなに似てるか? 慶應の文学部は確かにと思うが
394 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/13(月) 21:30:56.15 ID:7S+MkGLM0
>>388 暇つぶしだ 掃除しながらの
>>389 チャート例題が全部解けるなら、センター過去問解いてみよう。
センターは知識や解法一つごとに空欄が設けられているから、どこからできないのかがわかる。
並行して、1対1対応の数学をすすめよう。
このあと、阿由葉の文系数学を挟めば無理なく京大過去問に入れると思う。
>>392 ないなあ。トフルシリーズ気にはなってるのだけど。
>>393 記述部分はそのまんま京大と同じ、和訳・英訳で、マーク部分はセンター試験そっくりだから、対策いらんよ
395 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/13(月) 21:36:43.05 ID:7S+MkGLM0
中央の法、東大と京大を足して2で割ってセンターっぽくした感じやな 国立と併願しやすい形式の問題にしているのだとは思うよ
396 :
名無しなのに合格 :2014/01/13(月) 21:46:26.64 ID:rmhK2wN80
//www.change.org/petitions/u-s-figure-skating-president-pat-st-peter-send-mirai-nagasu-to-sochi?share_id=vZRQlFOvfs&utm_campaign=signature_receipt&utm_medium=email&utm_source=share_petition 長洲未来はフィギュアスケート全米選手権で良い演技をしましたが3位になりソチ五輪に行けないことになりました 米国人女子は3枠ですが、1位、2位、4位のブロンドの子が選ばれました 他の選手は転倒がありましたが、綺麗にまとめたのは未来だけでした。 未来への扱いにはアジア人への明らかな悪意を感じます。 抗議すべく、請願をお願いします。 票が集まれば長洲未来の請願が出来ます 未来への対応が変わるかもしれません 米国の日系人の待遇を変えるべくよろしくお願いします //www.youtube.com/watch?v=rzI7zLYsKQE 未来フリー //www.youtube.com/watch?v=-5d8nygK2nk 未来涙のエキシ
解いてトレーニングをやり終えたのですがビジュアル1と2に進んでもいいですか? 一応山口は読みました。 ネクステなどはしてないです。
398 :
名無しなのに合格 :2014/01/14(火) 23:39:12.83 ID:BOF+AHCC0
長文を読むのに必要な文法力と四択問題や並び替えを解く場合の文法力は同じだと思いますか? センター英語、長文は取れるんですが文法四択や並び替えで間違えて7割5分止まりです
399 :
名無しなのに合格 :2014/01/15(水) 00:28:26.09 ID:Sflurwsu0
センターの第四問Bはどうとく? やっぱり、広告文はさらっと全部読んでしまった方がいいですか?
長文読めなかったけど ここでアドバイスもらって文法固めたら 変に伸び始めた。 てか、速読ってないんだなって思った。 変に速読っていうと飛ばし読みしてしまったりして 結局読み返りが多くなって遅い。 普通に読んで普通に読めば普通に時間余った。 ありがとう1!
>>351 です。
>>1 さんに数学の参考書についてお尋ねしたいことがあるんですが、数学の参考書にはお詳しいですか?
お尋ねしてよかったらお返事下さい。
もちろん数TAUBの話です。
高二の今ごろセンター6割程度でそこから京大合格った人っている?もしいたらそういう人の勉強法知りたい
403 :
名無しなのに合格 :2014/01/15(水) 23:13:41.92 ID:6nIMvUwN0
>>402 計532/950(5.6割)から現役で今年度合格したで
ちな英数国はチャレンジセンター、他(物理化学地理)は自宅で新聞使って解いて出した点数な
でも勉強方法って言っても大体スレ主と同じようなことしてるからなあ
理系科目なら何かしら答えられるかもやけど、それ以外は過去スレ読むことかな
とりあえず自分に足りないことを自分で自覚した上で問題集に取り組むのが一番大切。闇雲にやっても無駄。
>>403 >とりあえず自分に足りないことを自分で自覚した上で問題集に取り組むのが一番大切。闇雲にやっても無駄。
ほんとこれだよな。何のためにやってるのか自分で把握してなさそうな人が結構いるよね。
たとえば機械的に回数だけ決めて英語の音読やってるとかさ。
ひとつ質問だけど、403は何がわからないのかわからないっていう状況になったことはなかった?
406 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/16(木) 12:34:08.51 ID:aKA/Rm350
>>397 ビジュアル12はどんな学力状況でも始められると思うので問題ない。
頑張って取り組んでください。数多の先輩たちに恩恵をもたらしている快作です。
>>398 うん、同じだと思う
ただし、長文には文法力以外の力、特にこのスレで使ってる言葉だと、本文の展開・構成を把握する能力も関わってくる
おそらく、君はその展開・構成把握はある程度できていて、文法知識に問題があるのだと思う。
>>399 先に広告をぱーっと流し読みして概要を掴み、設問文を読んだのち、対応する箇所を探す
ちょうど、日本語文のパンフレットを日常生活で読むときと同じ手順を踏んでた
>>400 あいよ、がんばりなさいな
>>401 そこそこ知ってると思う。質問どうぞ。
勉強一日どれくらいやってましたか?途中で飽きたらどうしてました? 英単語について 英単語一つ→意味 、意味→英単語 という風に覚えるのと 例文ごと覚えるの どっちがオススメですか?
408 :
名無しなのに合格 :2014/01/16(木) 17:23:15.09 ID:SIJ3yht+O
高3で慶應経済志望です 国立も受験するのでセンター後からの勉強なのですが 英語は過去問と平行して終わっていない透視図を進めようと思っていますビジュアル英文解釈1,2を両方を終えて透視図をやりながら過去問に挑んだのですが5〜6割程度でした 透視図終了後はポレポレに移っていけばよいですか? 数学は過去問と「大学への数学」を平行して再開しようと思っています その後に繋ぐ参考書があれば教えてください 過去問では6〜7割程度です
2chでここまで他人のために丁寧にアドバイスくれるスレ主さんって本当に人間としてすごいですね…
1はやっぱり大学内でも比較的有名人?
各教科の参考書の中でこれだけは本当にオススメできる、 といえる参考書教えて頂けますか?
412 :
名無しなのに合格 :2014/01/16(木) 19:56:38.66 ID:OIVHgPNa0
数学1Aの論理と証明の問題は、証明して確かめる? それとも代入して反例を考える? 併用するとしたら、その使用比率を教えてください。
413 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/16(木) 20:10:56.62 ID:aKA/Rm350
>>407 マックスで10〜12時間。ミニマムで3時間。
英単語の暗記についてはちょっと待って、まとめつくる
>>408 国立はどこ受けるん?
>>409 部屋が汚い暇人ってだけや
>>410 学年3000人おるからなあ。有名人なんてそうおらんわ。
>>411 君、色々勘違いしてると思うよ
勉強の仕方や、方法や、ツールや、参考書や、何もかもがその人のレベルと、目標とするところによって変わるわけだから
俺が何勧めたとしても、それが誰向けかが分からない限り意味ないもん。
つまり、君の成績や目標をある程度教えてくれないと、意味のある答え方はできない。
>>412 基本的には証明。反例は思い付けばラッキー程度。
414 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/16(木) 20:24:31.75 ID:aKA/Rm350
【英単語学習の肝】 英単語学習において重要なのは、「英単語の意味がわかる」ということに尽きる。 ここで「意味が分かる」というのは、「英語⇒日本語」の作業ができる、ということではない。 そもそも、異なる言語同士で、ある言葉とある言葉の守備範囲が完全に一致することはありえないと考えたほうが良いのであって、 一語一訳主義は、語学学習における超楽観主義であって、おすすめはできない。 っていうことなので、「意味が分かる」「単語がわかる」というのは、 「ある英単語の示す意味の守備範囲がわかり、おおよそそれを日本語に置き換えると何であるかのパターンが分かる」 ということになる。 こういった方向性での単語学習をするうえで助けになるのは、 @接尾辞・接頭辞など、意味の守備範囲を限定する固定表現 Aある言葉と守備範囲がまったく逆であるような、対義語 Bある言葉と守備範囲がまったく同じであるような、同義語、それに近い類義語 やり方はどうでもいいのだけれど、意味の範囲を主眼に勉強するなら、@~Bをうまく勉強の中に取り込むべき。 あくまでも、英語⇒日本語ではなくて、 英語⇒意味⇒日本語 日本語⇒意味⇒英語 であることを忘れないようにしよう。 そのことを啓発するかのように、阪大の英語の問題では、「次の日本語の意味を英語で表せ」「次の英語の意味を日本語で表せ」という設問指定がなされている。 阪大志望じゃなくても、そこには学ぶべきところがあると思う。
>>415 ID変わってますが中身は同じです
連投すみません
センター地理の地域調査に出てくる問題で 霧日数とか日照時間からこれはどの市か選べ みたいな問題に困っています 山がちなところでは霧が多く 日照時間が少ないという認識でいいのでしょうか?
418 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/16(木) 20:58:35.12 ID:aKA/Rm350
>>415 筑波であれば、過去問やることが慶應にも生きて来るね。客観問題が多いし、本文難易度も高いし。
個人的なおすすめとしては、透視図を見直すにとどめ、ポレポレをやらず、
あとは過去問を演習して、「解く」次元の訓練をすること。
透視図やポレポレのような、「読む」段階の訓練以上に、慶応の場合は「解く」段階の訓練が必要。
過去問や解法習得系の問題集で演習することを勧めたい。
英語に関する質問です。 英文解釈の参考書などを見ていると、すごくこなれた訳出をしていたりして、感心もする一方、若干意味合いが変わっているんじゃないか?と思うことがあります。 和訳の際の採点の基準とは、構造が把握できているかどうかが主なのでしょうか? 多少日本語としておかしく直訳調でも、単語の意味と構造を取り違えなければ満点はもらえるのでしょうか?
420 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/16(木) 21:07:02.64 ID:aKA/Rm350
>>417 科目の内容についてはここで聞かずとも、調べればいいのに…。
だいいち、俺に聞くよりも過去問や模試過去問のサンプルから学べばいいのに…。
学習の姿勢がおかしいよ。
霧日数はおそらく知識として知っているかどうかではなく、その場で考えなさい系の問題だ。
表やグラフから傾向を掴み、知識と結びつけて判断するタイプの問題。
日照時間は降水量と反比例する。降水量との関係の方が、山がちだどうだよりもずっと重要だ。
瀬戸内海は比較的降水量が少なく(晴れの国岡山なんていうね)日照時間が長い。
逆に、あのへんはしょっちゅう節水だ断水だってなっているけどね。
421 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/16(木) 21:11:04.93 ID:aKA/Rm350
>>419 「多少日本語としておかしく」
⇒この時点で減点は免れない。和訳問題で問いたいのは、英語力だけでも国語力だけでもない。その二つを掛け合わせた言語能力だと思っていい。
こなれた訳出であるがゆえに意味合いが変わっている場合も、むろん減点対象になりうる。
どこまでの訳ならば許容され、どこまでの訳ならば減点されるか、一概に言うことは出来ないが、
いずれにせよ、構造が把握でき、全文の中での訳出部分の位置付けに矛盾のない訳ができさえすれば
合格点を下回ることはないと考えよう。
まずもって入試の採点現場はブラックボックスである。ゆえに、特に訳出問題については採点基準が見えにくく、不安要素があることと思う。
だが、満点を取る必要がないのもまた事実である。
たいていの入試では、合格ラインは6割〜7割の得点であるわけで、3割程度の減点は許容される。
引かれるか引かれないか微妙なラインの1,2点にこだわるよりも、大きく5点失わないような勉強を考えよう。
和訳においては、正確に構文を把握することと、全体の論旨に矛盾しない訳出をすることだ。
>>418 過去のスレも拝見しました
とても参考になりました
丁寧にありがとうございました
精進します
>>420 すいません 少し焦っていたので・・・
どうもありがとうございました
>>421 >引かれるか引かれないか微妙なラインの1,2点にこだわるよりも、大きく5点失わないような勉強を考えよう。
>和訳においては、正確に構文を把握することと、全体の論旨に矛盾しない訳出をすることだ。
確かに仰るとおりです。ありがとうございましたm(_)m
>>413 すみません。
一年、全統国語55数学55英語50です
記述模試なのかマーク模試なのか偏差値なのか得点なのか どこのレベルの大学を目指すのかそもそも受験を見据えるのか推薦で大学入るための定期テストレベルの勉強なのか 何もかもが情報不足なんじゃ馬鹿者(わかもの)
>>406 では、遠慮なく。
下のは大学受験板数学の勉強の仕方スレに投下したもののコピペなので、長文が煩わしいと感じたら要約verだけ読んでください
【要約ver】
数列と図形を得意にしたいです。
なので数列と図形で「ハッ確」のような単元別弱点補強用の参考書はありませんか?
それ用の参考書でなくても、この参考書の数列(図形)項目がいいよ〜、とかも教えていただきたいです。
ちなみに数列は河合塾のやつが気になってます。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高2
【学校レベル】毎年東大10人以上20人未満
【偏差値】昨年10月の駿台模試で73
【志望校】東大理一
【今までやってきた本や相談したいこと】
もともとThe・中高一貫進学校の落ちこぼれで偏差値50ちょっとしかなかったんですが、
そっから青チャートをやり込んでようやく独学だけで偏差値73が取れました。
でもこの偏差値とはいえ高2の簡単なレベルの模試で7〜8割の点数を取ったに過ぎないわけで、最難関大受験レベルに至るにはまだまだ遠いと思い、
東大数学において重要な、確率・整数・微積をそれぞれ「ハッ確」「マスターオブ整数」「微積分基礎の極意」を使ってそれなりのレベルにはもっていきました。
しかしまだ数列・図形…特に図形が弱いんです。
数列と図形も重要な単元なので、高2の内に青チャートや1対1(補足ですが、実は模試後に例題だけやってます)から更に高いレベルへと持っていきたいんですよね…
それで上に挙げたような単元別弱点補強用の参考書で、数列と図形は全く「数列(図形)にはこれ」といえるような参考書があるという話を聞かないんです。
数列・図形のレベルを一段階上げてくれるような参考書はご存知ないですか?
もちろん数列(図形)特化ではなくても、この参考書の数列(図形)項目がいいよ〜、みたいなことを教えていただけたら嬉しいです。
428 :
名無しなのに合格 :2014/01/16(木) 22:09:29.42 ID:eS+gSHFl0
亀ですまん
>>404 何がわからないのかわからない、ってことは高校範囲の勉強にはなかったかなあ
何がわからないのか?を突き詰めていけば、範囲が決められている以上教科書や参考書に答えはあるわけやし
>>405 工学部やで
投下してから気づいたんだけど、数学スレのレスのコピペが全く要らなかった…w
430 :
名無しなのに合格 :2014/01/16(木) 22:25:02.53 ID:I+aign4F0
関学志望なんですが 古典の点数が4割から7割くらいまでで安定しません。 落とすところはけっこうばらけてます。 どのように対処すればいいでしょうか? また試験日(2月1日)までに8割取れるようにしたいのですが現実的に考えて可能でしょうか?
阪大(経済)の英語って神戸とどっちが難しい?和訳は阪大の方が難しいのは知ってるんだけど... 神戸がやっぱり頭一つ分くらい難易度おちる?
432 :
名無しなのに合格 :2014/01/17(金) 17:14:43.78 ID:PFhotpiu0
センター古文の、最後の設問の内容合致問題ですが あれって結局文の中で一部でも引っかかる場所があったらドボンという認識でよいのですか? 引っかかる場所がある時はどうとくべきか意見をお願いします。
433 :
名無しなのに合格 :2014/01/17(金) 21:58:14.78 ID:QwFePm5R0
高校1年生の問題です。 わかりません。解説お願いします。 二つの二次関数 f(x)=2x^2-8x-3 g(x)=x^2-2(k+1)x+3k^2-6 がある。ただしkは定数。 (1) g(x)の最小値をkを用いて表せ。 (2) k≧1/2とする。k≦x≦k+3におけるf(x)の最大値をkを用いて表せ。 (3) k≧1/2とする。k≦x≦k+3におけるf(x)の最大値をM,k≦x≦k+3におけるg(x)の最小値をmとする。M<mをみたすkの範囲を求めよ。 (3)がまったくわかりません。 解説お願いします。
434 :
名無しなのに合格 :2014/01/17(金) 22:08:22.40 ID:/DXS30rz0
>>428 403だが、そうかさんきゅ。
成績が悪くても、しっかり自己分析したら点が取れない原因を突き止められるということだな。
間違えた俺404だわ
437 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/17(金) 23:35:56.81 ID:KhgVwCUY0
>>422-424 がんばりなさいな。
>>427 河合塾の単元別シリーズ、旺文社の二度解く!シリーズ、Z会のインテンシブシリーズが頭に浮かんだ。
が、君が言う通り、どれも「これ」というインパクトはないように思う。
その理由としては、図形・数列問題は「基礎概念の習得は易しく、公式は少なく、ただし問題のバリエーションが多い」ジャンルだからだ。
そういう事情があるので、対策の方法も難しいのだけれど、
過去問および同様の難易度での出題がある大学過去問を利用して、実践レベルの問題で訓練を積むことをおすすめしたい。
>>430 関学および関関同立の他大学の過去問をたくさん解くこと、
これまでの復習を充実させること、単語・文法の知識の抜け漏れをなくすこと、
知識だけでは処理できない問題についてのアプローチを考えること、
直前期だからってやることが特別になるわけではない。がんばっていただきたい。
>>431 和訳もそうだけど、英訳が全然違う。長文読解はあまり変わらない。
英語の試験問題としての難易度は、阪大の方が極めて上、ということになる。
>>432 引っかかる、ってのをどういう意味で言ってる?
厳密に判定したうえで、本文と矛盾する箇所が一か所でもあればドボンだけどさ、
引っかかるor引っかからないっていう、あいまいな基準で決めたらいかんよ。
438 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/17(金) 23:41:13.21 ID:KhgVwCUY0
>>433 (2)ができたら解けるよ
その手の問題は、「一度に解こうとするから難しい」のであって、要は細かな事項が組み合わさって大がかりに見えるというだけなのよ
まずは条件に従ってMを導き、次にあたかも別の問題を解くようにmを出す。
それぞれをkの式で表したら、Mとmの差を求めて(場合分けが生じたら、それぞれ一つ一つ片づける)、条件にあうようにする
ゆっくり一つ一つ、できることからやってみるといい
困難は分割せよ、である。
明日センター試験
>>437 なるほど、だからですか…
>>1 さんの言うことにはいつも納得させられます。
問題演習を重ねる方針でいこうと思います!
>>434 夏休みからです。
441 :
名無しなのに合格 :2014/01/18(土) 00:37:34.29 ID:iY6lxkB70
>>435 それはレベルによるけどな。偏差値60以下程度の事ならそれで余裕やけど、70超えてくるともはやどうやって点を落とさないか、になってくるし。
もし成績が頭打ちしたら1教科だけに絞るとかにするといいよ。俺の場合は化学にしたが。
guest guest
>>441 俺も大学生だから大丈夫だw興味本位で聞いてみただけなんだ。
どうやって点を落とさないかレベルには結局いたらなかったが。
2次でも6割程度取れたら合格なんだしなあ。
あとたしかに教科を絞ってやってみるのも良かったな。
12月から重点的にやった苦手科目はセンター本番で最高点だったわ
444 :
名無しなのに合格 :2014/01/18(土) 19:53:00.58 ID:kJErIqog0
英語国語の形式が前後関係や文全体の関係を抑えれば解ける問題に移行してたけども、
>>1 の考え方を理解していた俺に隙はなかった!
ありがとう
>>1
京大生さん、今年度のセンター試験の講評や解説などお願いします。
高1の東北大志望で、進研の偏差値英語72、国語65くらいのものです。 長文についてですがいわゆるフィーリング読み、になっています。 今まではこの読み方でも問題なかったのですが最近は 国語がきつくなってきています。 論理的に読むことを心がけたいのですが既出の 文章の読み方まとめ のようにはなかなかうまくいかないです。 処置としては現代文は田村の優しく語る現代文をかじった程度です。 具体的な対策方法がありましたら教えてください。
おれも暇だったら1に解いてほしいな、特に国語
448 :
名無しなのに合格 :2014/01/18(土) 23:13:58.19 ID:ZkdWgrss0
数学って公式の導き方とかしっかり学習したほうがいいのでしょうか?公式の使い方のパターンをたくさん覚えていくやり方じゃ数学の実力ってつかないのかな
450 :
名無しなのに合格 :2014/01/19(日) 19:53:40.43 ID:PfQhJ5lO0
京大二次の地理って、過去問とオープンの復習以外には何かやるべきことはありますか? 河合の11月のオープンでは偏差値52くらいでした。
451 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/19(日) 20:04:53.08 ID:o90qTnjn0
>>444 表面的な傾向が変わっても、問いたい能力がそうそう変わるわけではないということがわかったかな。
二次試験、私大もがんばりましょう。
>>445 >>447 あとでまとめて投下します。
>>446 「現代文 読解の基礎講義」(駿台)を立ち読みしてみてください。
>>449 公式の使い方のパターンは必然的に導き方と関係する。
ちょうど、言葉の意味の広がりが、その語源を起点にして波状に広がって行くのとおなじことだ。
だから、公式の導き方や意味するところを知ることと、それが効果的に働く場を知ることは同じことだと言える。
「覚える」という言葉が意味するところがどこなのかが問題なんだけれど、
程度問題ではあれ、1対1対応的に解法と問題をあてはめていく学習には明確に限界がある。未知の問題設定に対して公式を運用できないからね。
(とはいってもまあ、典型問題が頭に一通りあって、そつなく解けるのであれば、理三京医含め数学だけのせいで落ちるということはないだろうけど)
>>450 東大二次の地理も解いてみると良いよ。凄く似たような問題が出る。
東大で二年前に出たのが京大で出たーだとか、逆に京大で出た問題が東大で出たーとか、
わりかし地理の二次だと多いんですよ。
452 :
名無しなのに合格 :2014/01/19(日) 20:16:23.28 ID:gjb4UMNe0
あなたの学力に到底及ばないものです。 関西大学の文学部を第一志望にしています。 試験が二月の始めです。 この時期で英語がまだ半分しかとれません。 単語は分かるのに設問に丸がつきません。 しかし解説をみたらなんでこんな簡単な問題とけないんだ?っていつもなります。 どうすれば正解までいけるのでしょうか? 非常に焦ってます。 何か一つでもアドバイスくれればうれしいです。
453 :
名無しなのに合格 :2014/01/19(日) 20:22:21.91 ID:Y9kA/kfG0
京都大学文学部志望の者です。 数学を今からほぼ0から始めて、一年後足引っ張らない程度にしたいのですが、何から始めたら良いでしょうか? 数学以外はそれなりに出来るので、なんとしても攻略したいです。
454 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/19(日) 21:36:49.84 ID:o90qTnjn0
>>452 「問」と「解」は対応する。
単語が読めることが設問解答に直接通ずるわけではない。
与えられた設問において、何が問われ、何が焦点化されているのかをまず捉えることから始めて欲しい。
その設問の主眼はasの用法を区別することなのか、指示語の内容を抑える事なのか、andの接続詞並列を見極めることなのか。
きちんと問題について納得ずくで解答を選ばねばいけない。そうでなければ不確かになってしまうからね。
さて、需要もありそうなので、難関私大を念頭に客観式英語の解法についてまとめておく。
英語の問題には
@文法レベルの問A意味レベルの問B表現レベルの問 という3つの設問のレベルがある。
@が最も単純であり(易しいというわけではない)、Bが最も複雑である(難しいというわけではない)
というのは、一般に言語というものは以下の性質がある。
1 一定の文法規則にのっとって発せられ、文法規則によって配列された単語が文を形成する
2 一定の意味をもって発せられ、文章の中において文や単語が一定の意味をもつ
3 表現上の工夫がなされる場合がある。
この、言語の性質123に、設問のパターン@ABが対応しているわけだ。
つまりどんな設問を解く場合も、まずは文法的な分析から入ることになる。
文法的な分析というのは、受験界の言葉に置き換えると構文把握。
次に意味の分析に入る。他の部分との関連付け、自分が知っているイディオムの参照などで意味をしぼっていく。
この段階でたいていの問題は解けるようになる。
最後に表現の分析。入試英語において、表現上の問題までもが問われることは稀だが、
比喩表現や定型表現について説明を求めたり、筆者の真意を問うたりする問題は確かに存在する。
そういったものについても、やはり構文把握から入り、意味を絞り込み、そのうえで表現と意味の対応を考える、という手順を取るとよい。
空欄補充、下線部一致、和訳、内容説明の設問については、以上の考え方を応用していけば必ずどんな問題でも解ける。
455 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/19(日) 21:47:11.02 ID:o90qTnjn0
ただし、
>>454 の考え方以外の道具が必要なタイプの問題も存在する。
それはつまり、「要約」や「内容一致」などといった、筆者の主張を汲み取り表現する、マクロな処理能力的な問題である。
(
>>454 の分析方法はミクロ的なもの)
例えば要約問題については、早稲田や青山学院の一部学部で出題されている。
基本的には、本文の構造、展開がわかっていなければならない。
キーセンテンスだサポートセンテンスだどうのこうの、というのは言葉としてわかっていなくてもいい。
とにかく、どことどこが言い換えで、どことどこが具体例と抽象の関係であり、何が何の理由であるのか、
そういった大まかな本文の見取り図を捉える事ができるかどうかが勝負である。
英文を読む際に、よく考えて構造を捉えようとする目線が必要だといえる。
もちろん、それだけで要約問題が解けるようになるわけではない。
解答作成の段階では、文字数との戦いになる。
本文を構造的に理解したうえで、要らない部分を削らねばならないのだ。
要約問題に関しては、採点基準を拾いに行くという発想は正しくない。要約の約の字は縮約の約である。
本文の構造を、採点基準になっていそうな部分だけを残して簡略化する発想が必要である。
この場合、捨ててよいものは本筋に関係のない世間話や回想など挿話部分と具体例である。
並列的な論じられ方がされているものについては、全て入れるか全て外すかのどちらかしかない。
456 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/19(日) 21:49:59.54 ID:o90qTnjn0
内容一致問題については、また別の視点・発想が必要である。 内容一致問題には大きく分けて2パターンの出題がある。 1つ目は、単純な本文一致問題。本文上のキーワードや数字、人物、日付などについて、若干文構造を変えた形で選択肢を作成していることが多い。 もう1つは、難しい。本文から主張を汲み取り、それにしたがって何かしら本文外の話題、テーマについて、筆者ならどう考えるか推測せねばならないものである。 どちらにせよ、不一致選択肢を切るという消去法以外での解法はありえない。 (その意味で、個人的にはあまり良い設問だとは思わない)
457 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/19(日) 21:54:52.22 ID:o90qTnjn0
>>453 教科書の例題、チャート式(青または黄)、フォーカス、ニューアクションなどの網羅型問題集の例題を一通り解いてみて欲しい。
まずそのレベルがすらすら解けるようにならねばならない。その段階が基礎だと思ってほしい。
基礎学習と並行して、センター試験対策の予想問題集を解いてみよう。
センター試験の数学は教科書やチャート例題レベルの問題で構成されている。
力試しにも良いし、センター対策にもなるので一石二鳥だ。
二次試験数学対策としては、1対1対応の数学に取り組んで見よう。
関数や整数の分野についてはかなり完成度が高い問題集である。
1対1を解き終わったら、もう京大過去問に取り組める状態になっていると思う。
京大、並びに東大や一橋、阪大など実践レベルの過去問演習と、
プラチカなど単元別の問題集とを並行させてやるとよい。
ちなみに個人的なおすすめは阿由葉の文系数学という問題集。1対1と並行して、または1対1の後にどうぞ。
1対1だけど、新課程のは微妙だよ 青チャート並の難易度だと思う
459 :
名無しなのに合格 :2014/01/19(日) 22:07:46.14 ID:Y9kA/kfG0
きょうセンターといてみたんだけど 国語 90 (古文漢文17点) 数学1A 78 英語筆記 132 リスニング 24 今高1なんだけどこれなら将来どれくらいいける?
461 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/19(日) 23:52:40.96 ID:o90qTnjn0
>>458 おっと、チェックしてなかった。見ておきます
>>459 ゆっくり頑張りなさいな。
>>460 けっこう出来る方ちゃう?
どこまで伸びるかはわからんけど。
462 :
名無しなのに合格 :2014/01/20(月) 01:05:58.99 ID:js7G7jO80
古文の中で源氏物語が全然解けません 古文のセンター過去問はいつも7割超えてたんですが今年は3割でした どうしたらいいんでしょう?
463 :
名無しなのに合格 :2014/01/20(月) 01:09:52.06 ID:iIEgD9O30
詳しい説明ありがとうございます。
464 :
名無しなのに合格 :2014/01/20(月) 01:37:51.66 ID:9tWiuMro0
英語に関してはセンターしか受けないのですが、センターだけを受けることを考えた場合の勉強法は、他と変わったりするでしょうか? 受けたい大学の個別試験が数学しかないもので。
ここで聞くのもなんですけど北大の理工ってセンター何割ぐらい必要なんですかね?
大阪市立志望してた浪人決定の者です。センター国語、物理で転けてしまいました。 それで今から来年、横国、現代文が伸びてくれれば阪大も考えたいんですが現代文の対策として何から始めたらいいのかわかりません。センター現代文は7割はとれるんですが記述の対策した事ないんで・・・
1から10までとは言わないんでどの参考書をやって何を意識しながらやればいいですか?あと
>>1 さんのやり方でいいんで一週間の勉強の比重教えてください、社会はまとめてやる派でした?
【学年】 3年 【志望】 一浪して京大法(北大志望でしたがセンター大爆死で諦めました) 【現在の実力】 ベネッセ駿台記述の偏差値 国語64(現代文53) 英語61 数学は記述模試受けてないのでわかりませんがたぶん55いけばいいほう 【困ってること】 新課程のこともあり早いうちに勉強を始めようと思い1さんの遍歴を基に計画を立てています。 二次では英語と日本史、古文で稼ぎ、数学を足を引っ張らない程度、また苦手ということもあり一番時間をかけようと思っているので欲を言うと3完狙えるぐらいになりたいです。 @国語 遍歴を見る限り最強の古文を早稲田対策に導入されていたようですが、京大対策として使うのはアリなのでしょうか。 ライジング古文を北大対策にと現在半分程度進めており、終わり次第東大をはじめ他国公立過去問で短めの解答に慣れる→京大過去問と移ろうと思っているのですが、 稼ぎどころにしたいと思っているもののこれと言って得意という意識はなく、急に東大過去問に入るのはキツイ気がします。 最強の古文、国公立対策としてライジング後に挟め。他に良い問題集があれば教えてください。 A数学 とにかく絶望的に苦手で数学の勉強そのものを避けがちです。モチベーターにもなるかと思い「チャートより見た目がかっこいい」という理由でフォーカスゴールドの購入を考えています。 レベル(基礎からの立ち返り)としては青チャートとどちらがとっつきやすいとかありますか? また、その後1対1→阿由葉→月間大数を交えながらプラチカ・国公立過去問→京大過去問と繋げようと思うのですが、どこかに単元別の問題集(ハッ確、河合塾単元別シリーズ)を挟みたいと考えています。 タイミングとしてはフォーカスゴールド/青チャートと並行に行い、この網羅系参考書を軸にして戻って確認、といった感じで難易度的には大丈夫でしょうか。 B英語 ハッキリ武器を言えるレベルにしたいです。 単語帳ですが所持しているのはシス単とDuoです。リンガメタリカをやろうと思ってますが他に気になっているのが速読英単語、ユメタン3、鉄壁、単語王と多いです。 何冊も買うと全部中途半端になりそうなのである程度絞ろうと思うのですがシス単Duoからうまいこと繋げ硬い文章に対応するにはどれを使うのがベストでしょうか。また、他にいいのがあれば教えてください。 金銭的な事情により予備校に行く予定はなくZ会等の通信教育も受けられるか怪しいです。 英文解釈や和文英訳を自己添削のみで対策しなければいけない状況になりそうなのですが、自己添削のコツや点数の振り方といったものを学べる参考書を教えていただきたいです。 また、英文和訳はライジング→透視図→時間的余裕ができれば英文解釈教室→阪大京大過去問 和文英訳、英作文はドラゴンイングリッシュ→和文英訳教本→阪大京大過去問と進めようと思っているのですが、 調べたところ和文英訳教本の3種類をそれぞれどのタイミングでどう使うべきなのか教えていただきたいです。 田舎住まいなので書店で直接見ることが出来ず、ネットで調べてもいまいちピンときません。 Cセンター地学 傾向からして新課程初年度は問題が簡単ということで新課程の地学基礎を使うことにしました。旧課程地学の勉強はしたことないです。 センター向け講義本を使いながら過去問を解いていこうと思うのですが、1さんは講義本を読む過程で教科書資料集等は使われましたか? 【今までにした処置】 国語・・・古文はライジング古文を現在進行形、学校の添削で桐原の学校用国公立向け問題集を2冊程度、単語は565のみ 数学・・・黄チャート2周、3年夏からはセンター演習のみ 英語・・・シス単、Duo、ポレポレ、ネクステ、北大15ヵ年半分程度
469 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/20(月) 02:54:55.07 ID:1QNlOqbj0
>>462 源氏物語は名文と呼ばれるだけあって、修辞が巧で難しいのですよ。
源氏物語の難しさは修飾関係や人物関係を取るところにある。丁寧に読むことと、訓練量を積むこと以上の対策はない。
ただ、源氏物語はよく出る出展なので、おおまかに背景知識をつけておくのはありかもしれない。
>>464 センター試験だけである場合、勉強方法は変わる。というのも、センター試験の英語は、恐らく大学入試に関係する英語の試験の中で最も簡単な部類の試験だからだ。
その代わり、分量は多いのだけれどね。
センター対策本をメインでやるといいと思う。色々な出版社から出ている。
>>465 俺に聞くより河合塾に聞いたほうが良い。
>>466 上級現代文という問題集の1を勧めておきたい。
標準的な国公立対策の問題集で、実際の記述訓練の中から実力をつけるためのものだ。
恐らく、現時点での実力では太刀打ちできないように感じるだろうが、現代文についてはやりながら慣れながら、が一番いいように(あくまでも俺は)思う。
>>467 logusokuなどに行き、過去スレを見てくると良い。俺がした勉強の履歴が仔細にわたって示してある。
470 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/20(月) 02:57:06.38 ID:1QNlOqbj0
質問しやすいようにskypeのアカウント作ったよー。 ID:endless_cleaning です。 気軽に申請して質問してやー。
471 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/20(月) 03:06:11.73 ID:1QNlOqbj0
>>468 おお、よく私のスレを研究してるw
過去ログ見てる感が伝わって嬉しいね。よし、丁寧に答えてあげよう。
@国語について
東大の古文の問題のレベルは、正直言って全国公立の二次試験古文の平均くらいだと思う。
少なくとも東大以外の旧帝は、全て古文については東大より難しい。
(理系にもほぼ同じ問題を出題するから、という事情があるのかもしれない)
ということなので、東大の古文から始めてよいと俺は思う。
そうだなあ、2001,2003,2008がその中でも易しめなので、その辺から始めるといいと思うよ。
最強の古文については、国立のみの対策ではあまりおいしく使えないと思うので勧めない。
他、古文についてのおすすめの問題集としては、「漆原の記述なんちゃら」あたりかなあ。東大対策本の色が濃いけど中身は秀逸。
あるいは得点奪取古文。普通に普通の問題集。
A数学について
解き比べたことがあるわけじゃないが、
うちの出身高校の指定教材が、青チャートの学年とフォーカスゴールドの学年があるので多分レベルは同じ、あるいはそう変わらないのだと思う。
チャートよりは親切というのがもっぱらの評判。
あと文系なら月刊大数はいらん。あんなもんやったら京大文系落ちるで。(俺でも危険を感じてやらなかった)
単元別って意味なら、プラチカだって1対1だって中身は単元別なわけだから、
特別苦手や得意がなければわざわざ買う必要はない。
ただし、1対1はちょいと図形が弱い印象なので、図形についてはちょっとやってもいいかもね。
単元別問題集ではなくて、チャート式の頻出問題集をすすめておこう。プラチカの前に挟むと良い。
(注意:プラチカって有名だからってだけで勧められるけど、あれから4〜5問適当に選んだら、それだけで東大京大一橋の入試に匹敵するセットができる)
472 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/20(月) 03:18:00.69 ID:1QNlOqbj0
B英語について まず単語帳だけど、用途を分化させれば何冊あっても役に立つ。逆に、似たような系統のものを集めたり、一冊ずつ仕上げようとすると馬鹿を見る。 ってことで、「リンガメタリカ」と「とみ単」と「単語王」の3冊ローテをすすめておく。 単語王は網羅系最強、「リンガメタリカ」は京大向けの多読用、「とみ単」は単語について深く学び考えるうえで便利。 俺は単語帳オタだったので、これに加えて河合塾の「つむぐ英単語」で語源・語幹・接尾辞・接頭辞のアプローチを、 「速読英単語上級編」で多読のアシストを、さらに「キクタン12000」でこれでもかと難語を補充、 ってな具合にたくさん手を付けたけどこんなにやる必要ないです。 俺は単語王や鉄壁のような、一冊でOK系の厚い網羅系を持ってなかったのよ。 だから色々なアプローチで、様々な角度で単語を覚える方向に走ったわけです。 でもねえ、単語の量だけなら単語王で網羅できちゃうわけですからねえ。 いわゆる「単語帳」として使うのは単語王だけで良いのでは? それにアシスト的に、多読材料用、理屈つけて理解深める用、を併用する感じで。 そういう発想で先の3冊を選んでみました。 自己添削の仕方だとかについては、英作文ならば和文英訳教本、英文解釈ならば英文和訳演習シリーズ(駿台)などに詳しい。 ちなみに、もし不安だったら最初だけ答案見てあげるからskypeに連絡ちょうだい。 解釈については、それに英文和訳演習シリーズ(駿台;やるとすれば中級編、上級編の二冊かな)を挟んでもいいってのが1つと、 阪大過去問の導入はライジングなどと並行してよいと思うの。 (ライジングや透視図のような項目別の和訳演習ではない、実戦問題として) 英作文について。英語がある程度できるのであれば、和文英訳教本は長文編だけで良いと思うよー。 そのあとは京大25か年をやりこむとよい。
473 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/20(月) 03:21:12.30 ID:1QNlOqbj0
C地学について 俺は講義本あんまり好きじゃないんだわ。だらだらして苦手だからさ。 それに地学を学校の科目で履修してたから、いわゆるがっつり系の講義本は使ってないね。 Z会の9割ゲットっていう、まあやるとしたら講義本の後にやるような、講義本と問題集の両取りみたいなやつを使ってたんだけどさ、 それの講義コーナー読むときは資料集参照してたよ。 それと、模試の解説などで興味深い図があれば、9割ゲットにのり付けして見れるようにしてたな。
明治大学を目指しています ほとんど英語長文は読めるのですが、明治(経営)などの英語長文にとても強いクセ?のようなものがあり、読むのが困難です... これは慣れるしかないでしょうか?
単語は違う特性の物はローテーションしていこうって言っていますが、一冊一周→別の一周→また別の一周って感じですか? あと、英文解釈の参考書で西とか富田とか有りますが、やってることは同じだけど教え方が違うとかなんでしょうか? 特徴とか教えてもらえると有りがたいです。
477 :
名無しなのに合格 :2014/01/20(月) 18:39:05.09 ID:HeG1LMe60
>>451 ありがとうございます。
あと一ヶ月がんばります。
京大理系目指しいる高二です。 いくつか質問があります。 数学について 新課程では行列の分野がはずされますが、2次試験では、「他の方法でも解けるが行列で解いたほうが楽」という問題がでるという噂があります。行列の学習はすべきでしょうか? 国語について 二次試験の過去問題集の解答は、満点答案ではないとききました。これは、安易な受験テクニックを使った解答ではいけないということですよね? そこで、どの予備校の解答が精度が高いと思いますか?
目指しいる→目指している
世界史とか英語とかの教科書を音読して録音して聴いてるんですが非効率ですか?
481 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/20(月) 20:18:43.39 ID:1QNlOqbj0
>>474 クセっていってもねえ。明治の長文ったって、明治大の先生が選んだ長文ってだけであって
中の人が書いてるわけではないからなあ。正直質問の意図もつかめないし、明治のクセってのもわからん。
>>476 ローテーションって言葉は、一般にもっと短期の回転をいうと思う
俺のイメージだと、せいぜい一日ごとくらいで回転してく感じ
英文解釈の参考書とその特徴についてはまとめ作るわ
>>477 がんばりなさいな
>>478 行列の件は噂でしかないんでしょ
京大が出題範囲に含めないならば、行列の問題は出さないし、少なくとも他の手段で解答できるはず
受験合格を最終目標として勉強する限りにおいては、対策のために行列を勉強するってのはおかしいと思うよ。
国語の解答だけど、安易な受験テクニックって何を指してきみ言ってるのかな
赤本や青本の答案が満点じゃないのは、単純に
@執筆者に満点を取る力量がないから
A満点を取らずとも大学入試では合格できるから
Bあくまでも解答例という位置づけだから
って事情によるもの。
予備校の国語解答は、「トップ合格者の答案よりレベルが高いに違いないもの」として見ると非常に精度が高いと思われる。
満点を求めるのは筋違い。
482 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/20(月) 20:23:06.31 ID:1QNlOqbj0
>>481 で語った事情から、赤本だろうが青本だろうが、特に模範解答としての優劣はないように思う。
どれも満点ではないし、どれも完ぺきではないし、どれも不合格にはならないし。
そのうえで言っておくと、一般的に赤>青みたいなことは言えない。
例えば東大の国語の答案を比べる限り、青本は的外れなことがままある。
一方で京大の国語の答案では、赤本で一問まるまる外しているのを見た。
結局、何が良いとか悪いとかわからないってことだね。
そのうえで以降は俺の印象論。
25か年の京大英語は力でねじ伏せて行く系の、あまり美しくはないけど減点もできない、かといって受験生には思いつかなそうな解答が多い。
京大の25か年国語は、解答は悪くないけど解説がない。赤本の京大国語はあまり信用してない。
青本は全体的に力を誇示しようと頑張って解答作った感が出てて受験生に思いつくレベルではない。
東大の25か年英語、古文は比較的まともなイメージ。
483 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/20(月) 20:24:45.28 ID:1QNlOqbj0
>>480 ユニークではある。たまにやる分にはありだと思うが、メインにすべきではないだろう。
要するに、教科書の音読を聴くのは、下手な世界史教師の授業を聞いてる状態なわけだからね。
基本的に俺の考えは問題演習を中心に学力向上を図るやり方。
ありがとうありがとう神様 正直自分でも思ってたんだ でも楽しいし楽だし甘えてた 優秀な京大生に言われてやっと吹っ切れたありがとうありがとうありがとう神様
>>481 1日一冊一周って感じですね。
初めの期間は結構時間掛かりそうですね。
流し読みに近いですか?
>>473 詳しい回答ありがとうございます。
これをもとにもう一度色々計画してみます。
添削関係の他にも次から次へと質問が増えていくと思うのでスカイプのコンタクト申請送らせていただきます。よろしくお願いします。
487 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/20(月) 22:11:08.53 ID:1QNlOqbj0
>>484 それを自分で修正できるようになったらもう一皮むけるんでないの
>>485 別に一日で、一冊まるまるやることは想定してなかった
単語王みたいな羅列型は、一日で300語くらい一気に、雑にやっちゃった方が効率はよいけども
リンガメタリカみたいな多読型はわりかしじっくり読んだほうが良いし
つむぐとかとみ単みたいな読み物タイプは数ページ読むだけでも効果があって即効性がある
それぞれの特徴に応じて使えばいいのよ
>>473 あい了解です
【再掲】
個別相談用のSkypeのアカウント:endless_cleaning
ポレポレやったあとすらすら英文和訳中級やったら結構むずかったー!
489 :
名無しなのに合格 :2014/01/20(月) 23:08:06.57 ID:mdmUwfl4I
京大二十五カ年やってるんだけど 英語2011年大問二の小問二の傍線部のすぐしたの 滑車がどうたらっていう文脈が意味不明 なんで急に滑車でてくんの?
高1です。 センター英語の筆記を解いてみたのですが、8割ほどしかありませんでした。 周りには170や、180、190の人もいてやはりまだまだだと実感しました。 敗因としては、ほぼ、というか間違いなく語彙力です。 昔から語彙力のなさ対してはずっと悩んでいるのですが、なぜかやる気がでません。 毎日続ける、ということができないのです。 語彙力さえあれば、もうワンランクツーランク上へいけるとは思っています。 こんな惰性な質問で悪いのですが、どうすれば、単語を覚える、といった単純な作業をしっかりこなせるようになるでしょうか...
性格を変える
492 :
名無しなのに合格 :2014/01/20(月) 23:52:13.21 ID:w2FfvKVw0
長文解き終わったら、分からんかつ大切な単語に、マーカーを引く おわり
493 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/21(火) 00:23:35.61 ID:RqNJnTsh0
>>488 駿台がいう中級って、「大抵のところはこれでOK」って意味だからねえ。
>>489 滑車についての物理学研究は、コンピューターや工学を研究することに比べると、実用から遠い、基礎的な研究だし、
目に見えてめまぐるしい成果のでやすい分野ではない。
ゆえに、(特に応用的な)理工系の(工学やコンピューターなどの)専門家にさえ、あまり関心を持たれていない
っていうこと
実用的で功利主義的で流行ってる分野と、基礎的で難解で成果の見えにくい分野とが対比されてる
この対比はそこに至るまででつかめているとして、この部分の読み解き方としては
「筆者は物理学(をはじめとする基礎研究)軽視の風潮をディスっている」ってのが読めてれば、
「that's a shame(マイナス表現、ディスり属性)」の理由として(because節)
「滑車研究が滞っている」っていう文構造だから
筆者の主張は「滑車研究がもっと行われるべきであって、滞っている現状はダメ」ってものだ
と特定できる
みたいな読み方すればいい
唐突に出てくる単語はたいてい具体例。ここの滑車は、基礎的な物理学研究の一例
494 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/21(火) 00:26:02.96 ID:RqNJnTsh0
>>490 そんなあなたにとみ単を勧めよう
あとはまあ、俺もそうなんだけど、無味乾燥な単語暗記・作業ゲーが嫌いなら、
割り切って問題演習に割くウェイトを思いっきりあげちゃって、体感的によく出る単語を覚えて行く方がいいかもね
俺の単語学習は、単語帳メインではなく(単語帳はすきだけど、無味乾燥に暗記することこそが惰性だと思ってた)
あくまで単語帳は「良く出る単語を教えてくれるリスト」であって、
実際の問題で問われる例をもとに、必要なものを覚えて行くっていうスタンスだったからね。
単語カードに英単語書いて覚えてるんですが非効率ですか?
496 :
中臣鎌足 ◆8qfJTTwg0VhF :2014/01/21(火) 14:49:29.72 ID:u3Zvjb2Z0
医学部志望で化学生物選択ですが質問大丈夫ですか?
過去ログ嫁 地学選択って書いてるだろ
498 :
名無しなのに合格 :2014/01/21(火) 20:54:10.70 ID:A0UBqztC0
心配になって何度も読み返しちゃって全然進まないんですが解消法とかありますか?
「現代文 読解の基礎講義」(駿台)をよくお勧めされていますが、この他に(勿論、書いていることを一通り身につけるのは前提として) 基礎的な問題集を一冊こなしておけば、取り組めるような内容なのでしょうか。
500 :
名無しなのに合格 :2014/01/21(火) 23:22:34.04 ID:xZb4NMAbI
>>493 凄い読みやね
ありがとう
まず滑車なんて英単語も知らんかったし語彙ふやさんといかんのやね
代数学なんて単語が傍線部にあったけどそういうのは
類推させようとしてるんかな
なかなか文脈もないが
代数学の英単語は世界史の教科書に出てきてたな…
algebra?
503 :
名無しなのに合格 :2014/01/22(水) 00:55:39.16 ID:bgl1z+8V0
京大生です 京都に住んでいるという理由だけで東大を全く視野に入れず京大狙うってどう思う? 家から通えて便利だし、研究が強いから納得はしているが、 入試難度はそこまで高くなく、勉強サボらなければ東大に行けたと思うと…… 自分の人生に妥協してしまった気がする あと、TOEICのリスニング対策におすすめの参考書があれば教えて欲しいのと 今後英検の需要はあると思う?あれば何級までとっておいた方がいいか 質問増えてしまったがよろしくお願いします
504 :
名無しなのに合格 :2014/01/22(水) 11:26:41.62 ID:Z5fXyamd0
>>503 ただの学歴コンプレックスやん
通える圏内で一番偏差値高いとこって理由で京大来てる人は何人もおるし、お前より頭いい奴は京大内にも腐るほどいると思うで
現状に満足できないなら転学でも再受験でも何でもしたらどうなの
上智大学 外国語学部英語学科の大問1ができません〔特に2010年〕 熟語や文法を鍛えるしかないですか? 対策教えてください
506 :
名無しなのに合格 :2014/01/22(水) 21:33:13.17 ID:wTxLjvSXI
京大の文系数学って何年が一番簡単?
阪大志望です。 英文解釈と国語について質問です。 ポレポレ一通りおわって英文解釈中級(駿台)はじめたんですが自分的にとても使いにくいんで参考書変えたいんですがスレ主は透視図、ライジングをすすめていますよね? どういう順番でやっていけばいいです? それと現代文で、このスレでは現代文と格闘する、上級現代文等が挙げられてますが殆ど記述対策した事ないんですがどれが取っ付きやすいですか?それとやはり解答を見てくれる人必要です?
508 :
名無しなのに合格 :2014/01/22(水) 23:26:46.19 ID:Gijdcj400
現役生で京大法学部志望だけど英文解釈はZ会のRise構文解釈1・2が良かったよ ただ網羅はできてないかも。良く分かんない。
509 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/23(木) 05:40:44.24 ID:trMV0ozS0
>>495 やり方にもよるし、カードに入れる情報にもよる
表が英単語で、裏が日本語訳だけ、なら非効率だし学力に直結しにくいと思う
>>498 何の話?
>>499 まあ、そうだね
ただあれやり切れば、到達度はかなり高い所になるし、あの本自体がけっこう難しいといえばそうかもしれない
難関大志望者にとっての基礎、って意味だと捉えてもらえたら
>>500 滑車って単語知らなくてもいいんだよ、そこは
基礎研究の何かしらの分野なんだろうな、くらいに捉えられたらおk
510 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/23(木) 05:48:39.30 ID:trMV0ozS0
>>503 可能世界の哲学論の本読んでみるといいよ
もしこうだったら〜だった 的な考え方が、あまりにも無限的で、現実的な意味をなさないことがわかる
それとさ、東大だろうが京大だろうが、あぐらかいてると、大学入ってから伸びてくる他大生にどんどん追い抜かれてくわけで
君の人生が22歳で終わる予定なら、それでもいいんだけどさ、
もっと長く生きる予定なら、大学受験のくだらない序列よりも優先すべきことはいくらでもあるはずだよ
>>505 あれ知識問題じゃないよ
あの選択肢の語句で一つでも知らないものがあったらやばいと思ったほうが良い
あれは、前後の論理的な関係を捉えて、正しく文意を成立させてください、っていう問題
>>506 2011
>>507 勧めてるわけではないよ、俺がやってたってだけで。
ポレポレを先にしてるなら、ライジングはいらないと思う。ライジングは難関大志望者でセンター180取れる奴の解釈入門って感じ。
透視図やっちゃえばいいと思う。
現代文の記述対策かあ。
俺、格闘するはやったことないから言及したことないよ。記述があるのかも知らん。
記述対策としては、上級現代文を俺は勧めてる。なぜならば解説が詳しいから。
よっぽどクソみたいに現代文苦手ってわけじゃないなら取り組めるはず。
解答を見てくれる人が必要かは勉強の仕方や意識によると思うよ。
でもどっちみち、見てくれる人がいなくてもできるようにならないといけない
なんてったって、本番、試験場には先生ついてこないからねえ。
模範解答を見て、逆算的に「これはこういうことか」と考えることができるレベルであれば大丈夫だよ
もしそのレベルになかったのなら、記述現代文が出る大学を受けるのを諦めたほうが良いって話になる
511 :
名無しなのに合格 :2014/01/23(木) 07:13:47.52 ID:xI49idfZ0
偏差値50で早慶目指してる高2です これから一年間のスケジュールを 京大クオリティーで考えてください
本屋に行って、英文読解の本を選んでる時に、思考訓練の場の英文読解とか言う本見つけたんだけど凄く難しそうだった。 あのレベルは受験に必要なんでしょうか?実際に手に取って無かったらすみません。
高3です 早慶中央法を受けるのですが、それらの世界史の過去問を見てると、教科書レベルを逸脱した問題がたくさん出ます。(ご存じかと思いますが。) このような早慶レベルの事項を効率よく覚えるにはどうしたらいいでしょうか。
514 :
名無しなのに合格 :2014/01/23(木) 13:43:04.51 ID:MFOR0HGI0
【学年】3年 【志望】一浪して京大法学部 【現在の実力】駿台プレ全教科8割程度 【困ってること】 マーク模試ではそこそこの点数が出るのですが二次力がありません。 もちろん京大に二次力は必須なので困っています。 なにか良い参考書はありますか? もう一つ、来年の新課程移行のために数学、生物基礎、地学基礎の教科書が用意できません。 教科書なしでも出来る参考書でオススメのものはありますか? 【今までにした処置】 国語:現代文と格闘するを最近始めました 英語:友人に音読を勧められたので1日1文目標でやってます
>>512 通りがかりの京大生が答えてやろう
結論から言うと、思考訓練はとても難しいから受験に全く「必要」ではない
でもこの本をやることで莫大なアドバンテージを得られるから、もしも英語が好きで得意で(駿台とかで偏差値70以上?)時間的余裕がかなり有るならやってみても良いかもしれない
文章が難しくて読めたと思っても見当違いだったりその上筆者の毒舌でボコボコにされるが、ツンデレな筆者の詳しい解説で納得する事はできる
まあ人にオススメは出来ないが、本当に良い本だと思う
この本やってか知らんが京大英語ほぼ満点の賢い奴も知ってるし、俺も8割は超えた
長文になってしまったな失礼
516 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/23(木) 15:46:14.88 ID:trMV0ozS0
>>511 情報が足りない。自分の高校がどういう高校か、塾や予備校の有無、科目ごとの得手不得手、勉強する習慣の有無くらい教えて
>>512 あのレベルは要らないよw
受験に合格するうえで必要なものではない。
同様のレベルの本で、「英文解釈考」とかもあるな。
>>513 東進とかが出してる、難関私大向けの一問一答問題集を一冊仕上げれば十分
>>514 京大の英語は音読とは程遠い英文だと思うよ
音読して意味があるのは、つまり「音読されることを意図した文章」であって、
会話文だとか、ニュース英語だとか、物語文なんかならば、音読して効果あるわけよ。
日本語でもそうでしょ?会話、ニュース、物語は、よく音読や読み聞かせのネタになる。
だけども、京大でよくでるのって、頭悩ませて読まなきゃいけない学術の専門書だから、
スラスラ読んではいわかった、っていうものではないのよ
何回も何回も読み返して、やっと意味がわかる、みたいな、そういうタイプの文章だから
音読はあんまり京大対策にならないと俺はおもってる。
というわけで、参考書のおすすめってことなので、英文読解の透視図でもやりましょうか。
国語は上級現代文、ライジング古文がおすすめ。
新課程移行については、そもそも俺が知るはずないのでパス。
>>515 >>516 更に上を目指すだとか、高いレベルに到達したい人用ですね。
何年後かに興味があったら読んでみたいと思うww
二人ともありがとう
513の回答ありがとうございます。 もう一つ質問です。 1さんは古文の参考書を薦めるとき、『古文上達基礎編』と『ライジング古文』このどちらかを推すようですが、どのような違いでこの二つを薦め別けてるのでしょうか? ちなみに自分は古文の文法事項だけはクリアしてると自覚してるので、古文基礎編を抜いて読解と演習編をやっているのですが、その辺についてはどうお思いでしょうか。(古文の語彙や、主語の推測等の読解力はカスです。助動詞の判別だけは間違えたことがない)
>>516 新課程について知らないってことは、もう家庭教師をやってないのですか?
520 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/23(木) 21:20:21.33 ID:trMV0ozS0
>>518 俺、古文上達の基礎編は積極的にすすめてないと思う。
「古文上達」はやったことあるけど、基礎編はやったことないっていうのと、ちゃんと学校の授業受けてれば要らないレベルだからってのと。
基本的には、「古文上達」は「センター対策程度のレベルからはじめて二次試験へ」っていうコンセプトで、
「ライジング」は「センターはもう35〜/50くらいは取れるから過去問やっときゃなんとかなる、問題は記述よ。」っていう人向け。
古文上達基礎編は、「センター対策の前段階からやらなきゃなあ」レベル用。
>>519 大学受験対策がメインだから、教科書ベースの指導はしてないっていうのと、
主な担当科目が国語英語社会だから、新課程に移行していないっていう事情。
基本的に俺の家庭教師スタイルは、大学入試の過去問のうち、学習効果が高い物を、学習効果が高い順番に配列して
あくまで過去問ベースで解説していくものだから、教科書使わないのよ。
英語 数学で大阪市立大と傾向の似た大学を知りませんか? センターで失敗してしまったので 2次の合格者平均6割くらいなんですが 7割を目標に取りたいです 今たまたま一年前の阪大の英語20カ年があるのですが オーバーワークでしょうか?
漢文ヤマのヤマ マドンナ古文終わらせたのですが、 それぞれどんな問題集をすればよいですか?
523 :
>>507 :2014/01/23(木) 22:48:19.11 ID:P1R/dU6b0
今日、上級現代文買ってやりました。めっちゃくちゃ使いやすくてほんとにこれらの事をしっかりできたら阪大レベルまでいけると思いました。見てくれる人がいなくても自分でこれならできますね。 1日1題やろうと思ってるんで3月までには恐らく2に入ると思いますがこんなにレベルをバンバンあげていって大丈夫でしょうか?河合で偏差値50代だと思うんですが・・÷
524 :
名無しなのに合格 :2014/01/23(木) 22:51:11.33 ID:xI49idfZ0
すみません 高校は中退して大検取って一年間フリーです 塾には通ってませんが参考書は色んなサイト見て揃えました 高校は偏差値60ちょいでしたが 勉強から一時離れていたので 自分は偏差値50あるかないかです 一応中学から勉強しています
525 :
名無しなのに合格 :2014/01/23(木) 22:53:43.47 ID:xI49idfZ0
>>524 朝5時に起きて30分勉強5分休憩のサイクルで夜10時に寝て週1で休み入れてます
526 :
>>507 :2014/01/23(木) 22:53:49.15 ID:P1R/dU6b0
それと英語の事についてなんですが今センター8割は安定しています。ですがやっておき700だと正答率が5〜6割程度です。 それで透視図を始めましたが、長文の参考書としてスレ主も上げている竹岡の英語塾ってのはどうですかね?ほかに何かあれば教えてください。
英語って、国語が出来なかったら詰む?
528 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/24(金) 01:16:20.69 ID:3NUKrlXY0
>>521 英語
大阪市立大は、長文総合2つ、英文和訳、長文空所補充 っていう構成。
概観としては、大阪府大+関学を2で割った感じ。
長文総合問題については、大阪府立大学、筑波大学、北海道大学などが全体としては似てる。
記号問題で、下線との同義表現を問うものについては、関学、同志社の過去問で頻出なので参考になるかな。
英文和訳はごく標準的。
最後の空所補充については、私大っぽい趣き。関学の問題が参考になるかと思う。空所補充多いし。
阪大とはちょっと趣きが違い過ぎるかなあという感じ。
参考になるのは府大、関学ということで。
数学はどこのやってもあんまり変わらないと思う。何出るかわからないし。
529 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/24(金) 01:24:37.84 ID:3NUKrlXY0
>>522 何が目的なんでしょう。どこを目指しているんでしょう。それによって処方箋は違う。
ちょうど、ゴールキーパーがシュート練習をする必要がないように、やるべきものはどこを目指すか、何をしたいかによる。
>>523 あれは使いやすいのよね。うんうん。
ああ、大丈夫だよ、高地トレーニングみたいな感じで、やってるうちに頭がついていくようになるから。
もし不安だったら、間にもう一冊挟んでもいい。
>>524 で、何が質問なのか
>>526 阪大志望の子やんな。竹岡のはけっこう良いと思う。ただ、本文解説はないので構文取れる事が前提になるね。
最近出た問題集で、「体系英語長文」っての使い易そうだったなあ。
あとはまあ、過去問やってもいいだろうし、富田のルール144上下もがっつりやるのであれば強みになる
手っ取り早く方法論仕入れるって意味で、英文読解論理と解法もあり。
>>527 そんなことはないけど、国語できたほうがいい
530 :
>>507 :2014/01/24(金) 01:33:59.28 ID:nZWQcLGO0
>>529 了解です。代ゼミで西先生受けると思うんでおそらく解法、構文把握は心配してないんですが演習をどうしようか悩んでいたので。本屋でみてきます。 過去問っていうか塾に10年分くらい大学別のプレ模試が置いてあるんで神戸とか似たところやります。
>>528 ありがとうございました
ちょうど同志社も受けるので それまでは私大中心 終わってから府大などにとりかかろうと思います
東大の会話調の英作文のいい問題集を教えてください。
高1です 単語帳の効率のいいまわし方を教えてください 一日100個程度が限界です それでも一時間くらいかかります
535 :
名無しなのに合格 :2014/01/25(土) 05:41:34.74 ID:C/+hBnMY0
ちょいちょい富田の参考書勧めてるね 今年から授業受ける予定だから楽しみだわ
>>535 体験うけてから受けたほうがいいよ。俺も代ゼミだけどあの講義は英語力というより思考力、国語力をあげる講座
537 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/25(土) 12:42:02.74 ID:oImjTXhY0
>>530 講義の中で構文把握を網羅するとは限らないよ。方法論と知識体系が違うことを理解せねばならない。
恐らく西きょうじの授業は、基本はここだとポレポレをやる前提で進むと思う。
>>531 あい、がんばってください
>>532 自由英作文、条件英作文だけを扱っている参考書でめぼしいものを俺は知らない。
申し訳ない。
>>533 @古文上達(Z会);センター漢文過去問または予想問題集 (〜高2夏)
A漆原記述スペシャルレクチャー(中経);得点奪取漢文(河合塾) (〜高2秋冬)
B東大25か年、予想問題集(高3〜)
>>534 どうせそれでも覚えてないんだから、もっと適当に、雑にやること。
単語暗記は適当でいいよ。どうせすぐ忘れてしまうんだから、繰り返すことで覚えるしかない。
忘れる⇒また覚える⇒忘れる⇒また覚える このサイクルを繰り返していくうちに忘れなくなる
>>535 >>536 参考書の出来は俺が知る中では一番良い。独習向けに作ってる親切設計って感じ。
富田英語の考え方からいけば、
>>536 の受け取り方はおそらく退けられるよ
普遍的な語学の扱い方を軸に、英語独特のローカルな論理(英文法)を駆使していきましょう、っていうのが
あの人の指導法の眼目だと思う。個人的には好きな着眼。
>>481 英文解釈の参考書まとめは作るの時間掛かりそうでしょうか?
時間が有るときでいいのですが
539 :
名無しなのに合格 :2014/01/25(土) 16:21:56.80 ID:zI/NYVkn0
あかーん 空所補充とか会話文できへーん なんでやー文章の中を空所にされたら 急にわからんくなる
高1です 英語を中学レベルからを始めていて、 安河内のはじてい、入門英文問題精講、英語長文レベル別問題集3(個人的にスラスラ読めるが、たまに?なところのあるレベル)一ヶ月ないし、二ヶ月で終わらせる予定 あとは姉から引き継いだ 英文解釈の技術100、ビジュアル英文解釈、英語長文レベル別4、基礎英文法問題精講 (今の自分のレベルでは少々キツい問題集) を持ってます 速単をほぼ覚えたと感じた後、とみ単も導入しようと思ってます(単語は忘れるものだろうから、毎日やる) 目標は国公立医学科なのですが、どのように問題集を繋げていけばいいでしょうか? 案を参考程度に教えてください それと、英語長文はほぼ独学でするしかないのですが、過去レスみた限り 富田の英語長文問題解法のルール144を使いたいのですが、この問題集はどれくらいのレベルに達した時に使うべきだとお思いになりますか? とみ単を読む限り、富田さんは自分的に結構好みです 長文失礼しました
ここって現代文の添削とかも引き受けてくれますか? 予備校にも一応添削してもらえるみたいなんですが 二週間前に予約しないといけなくて多用できないみたいなんです
543 :
名無しなのに合格 :2014/01/25(土) 22:23:41.87 ID:6XRedqKZO
I think it is above all the control of the will that is nurtured by education. 「教育によって育まれるのは、何よりも意志の制御であると私は考える。」
544 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/25(土) 22:54:32.18 ID:oImjTXhY0
>>538 忘れてた、今作るわ
>>539 あいよ
>>540 空所以外との対応関係で答えるものがほとんどやで
空所みても解けないから周り見てや
>>541 学校の授業は?塾や予備校の有無は?
長期的なプランが聞きたいならそこ教えて
>>542 Skypeにどうぞ。
endless_cleaning
>>543 良い例文ですね。分裂文でさらに副詞句が入ってて見抜きにくくなってる。使わせてもらいます。
阪大志望です 英作文でドラインのあとやるのにおすすめの物を教えてください
>>544 endless_cleaninってwww
阪大志望多すぎwwww スレ主さん俺も阪大志望なんですけど過去スレみて自分なりに計画立てたんですが3月中に黄色チャート(すでに一通りやった)の例題と下の問題やって4月から遅くても7月一杯までに1対1おわらしてそっから過去問と阿葉由やればいいですか? あと暗記数学では通用しないといってましたが、黄色チャート例題はほぼ方法暗記ですよね? それと一つ上のレベルでも数列、整数問題など暗記に感じてしまうんですが・・・
続き それと古文について対策教えてください。 単語と望月のステップアップ文法というのはおわってセンター30点代くらいはとれます。細かい文法はまだまだですが...
549 :
541 :2014/01/25(土) 23:17:45.24 ID:xAiRqqPh0
>>544 学校は高2から習熟度別クラスに三つに別れる、自分は一番高いクラスには入れない
その習熟度別では、英作文の授業が行われるみたい、
一番高いクラス以外では英作文プラスで英文法復習が行われると聞いた
高1の授業では、英文解釈が中心で、私立大学の過去問や、模試の過去問などの解説
三学期になって授業内容はちんぷんかんぷん
塾は通ってるが、地方の塾で、一応旧帝大卒レベルの先生はいる、何人か医学科に毎年輩出している
その塾が持ってる医学部とかの情報は少ないかと、、
予備校は通えない
通えるとしたら代ゼミの衛星?かのビデオのやつくらいです
550 :
541 :2014/01/25(土) 23:25:24.55 ID:xAiRqqPh0
>>544 学校のレベルは上下差激しい
医学部は毎年学年の1割ほど輩出
通ってる学校の性格上、看護学科はほとんどいないと思う
551 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/25(土) 23:38:03.19 ID:oImjTXhY0
【オススメ英文解釈参考書まとめ】※順番は難易度順ではありません。 英文読解 基本はここだ 推奨レベル:文法の用語は知っているけれど、どういう意味かつかみ切れていない。学校の授業では英文法を読解に生かす視点がない。 到達度:英文読解に必要な知識の網羅 性質:やわらかめ、薄め、辞書利用可能、基礎固め 一言:西きょうじ系英文解釈の入門編。解説は親切。頭から読み、英文を訳し下げて行くスタイル。 英文熟考上下 推奨レベル:英文法の用語は知ってるけど読み方となるとピンと来ないくらいの学習者。 到達度:上だけだと国立二次・私立程度、下を含めると難関大が射程に入る 性質:丁寧、ポイントガッチリ型、文法用語多め、読みやすい、CDつき 一言:上下巻で合わせればかなりの量だが、丁寧なつくりなので力はつくだろう。 ポレポレ英文読解プロセス 推奨レベル:センター8割、旧帝・早慶上、一橋、東工、東外大あたり志望 到達度:旧帝、早慶の問題文が読める、下線部が訳せる 性質:薄い、復習しやすい、ワンポイントのまとめが秀逸、解説を読むには文法の基礎知識が必要、一部問題文が極めて難しい、単語解説はない 一言:名前の割に硬派な一冊。とにかく復習のしやすさは随一。英語難関大志望者、和訳重視型大学を受ける人は試しにどうぞ。 基礎英文問題精講 推奨レベル:ある程度の文法知識があり、ある程度英文が読めること。センター140程度。 到達度:センター八割以上〜国立二次・一般私大 性質:固め、問題多め、シンプル、例文による解説スタイル(これらは全て中原著シリーズにいえる) 一言:基礎とあるがあんまり基礎ではない。これ一冊でたいていの英文は読めるようになるでしょう。 ライジング英文解釈 推奨レベル:英文を感覚読みでセンター9割取ってる難関大志望者 到達度:難関国立の二次和訳問題、超難関私大の難文読破 性質:丁寧、やわらかめ、薄い割に多め、難関大の最近の出典、単語解説豊富、わりと基礎から 一言:等位接続詞から始まる解釈の本。なんとなく読めてるけどもう少し勢にはもってこいかと思う。 英文読解の透視図 推奨レベル:英文を読む基本的な態度は出来た。そのうえで、和訳問題で点が欲しい。 到達度:東大京大を含む全大学の和訳問題での頻出点対策 性質:固め、見た目よりは少なめ、例文例題が豊富、テスト形式、取り組みやすい 一言:これができさえすれば、どこの大学の和訳問題でも合格点は取れるでしょう。 英文解釈教室 推奨レベル:英単語・英文法・標準的な解釈について高いレベルでまとまりつつある状態 到達度:英文解釈型の出題をする最難関大学で英語高得点 性質:固め、厚め、丁寧、例文多め、網羅性極めて高い、訳は直訳色強い 一言:確かに難しいですが、今の入試に必要ない!などと言われるような代物ではない。体系性が高いので効果は大。
センターのまとめもお願いします!
553 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/25(土) 23:46:09.56 ID:oImjTXhY0
>>545 和文英訳教本文法嬌声編と阪大過去問を並行してやること。
>>546 終わらないのである。
>>547 俺の考えでは、暗記数学とは、標準的な解法が1対1的に使えて、経験値のみで解ける範囲での問題って意味ね。
でもって、標準的な解法が使えるレベルってのが、1対1完成くらいのレベルであり、
それくらいの実力で、模試偏差値は65〜70はくだらないと思うし、
入試本番でも、数学せいで落ちる、ってことはなくなると思う
でもまあ、入試本番では、奇抜な設定から、原則把握力や実験力を問いたいような、非暗記数学の問題も出るわけよ。
特によく確率、数列、図形、整数などの分野で多いね。
そういった問題については、そもそもあまり差がつかない(多くの受験生は諦める)のだけれど、
かといって得点が難しいってわけではない。設定が奇抜ってだけでハードルは高いから、そういう問題はたいてい計算は楽なのよ。
そういうのを解くために何が必要かっていうと、逆説的なようだけど訓練量なのよね。
ある程度、見慣れない設定に対して立ち向かう経験がないと、見慣れない設定のときに何していいかわからなくなってしまう。
地道に代入するだとか、強引に解ける形に持ち込むみたいな経験が必要なんですわ。
そういう練習の場としては過去問を使うとよい。
ちなみに阿由葉の文系数学は、暗記数学的な問題と、非暗記数学的な問題がそれなりにバランスよく入っているイメージなので
過去問への橋渡しには最適だろうと思う。がんばってみてね。
554 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/25(土) 23:50:16.21 ID:oImjTXhY0
>>548 基本的に旧帝対策のルートでおすすめしてるのは古文上達⇒ライジング古文の黄金パターン
あとまあ、よかったら阪大の古文なら添削してやるからskypeよこしなさいな。
>>549-550 富田があうなら富田の代ゼミ講座受講はありだと思う。授業は非常にうまい(体験でうけたことある)
現状、学校の指導にのっかっていったとして、到達度がどの辺なのか把握してるかな?
例えば俺の高校は、到達度は地方旧帝レベルだったわけよ。
だからそれに上積みで京大対策をしなきゃいけなかったわけ。
逆に言うと、センター理科の対策とかはほぼ学校任せでよかった。
555 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/26(日) 00:07:06.82 ID:s9tUK9mK0
>>552 センター試験について。国、英、数だけ解いてみましたよ。
【国語】
現代文が長い、多い、しつこい、という印象。
そして板野をあざわらうかのようなマクロな設問多めの年でした。
古文はごちゃごちゃして読みにくい。ただしそのぶん、本文読めれば設問は楽に見えました。
漢文は例年より難しいですね、ゴツいです。
問題として難しい、というよりは、受験生をテンパらせる要素満載のセットだと思われます。
時間が短い試験なので、むやみに長い文章や読みづらいものを出すのは控えて欲しい。
設問のうまさで難しさを調整してほしい、という感想です。
【英語】
ちょっと傾向変わったね、でもだから何ってこともない、難易度は並行移動。
センター英語は、他科目と比べると非常にやさしい。高得点を取れる科目です。
【数学】
1Aはランダムウォーク以外に真新しさは感じない。やけに図形があっさり。まあこんなもんでしょう。
2Bも頭に図形がでてきてびっくりするだけで、特に変化のない問題。
センター数学は出題傾向は完全に安定しています。難易度もこれまでの範囲で動くだけなので過去問研究が全てでしょう。
TOEIC,TOEFLについての対策を
>>1 なりに書いてくれないか。
英語の勉強の進め方に関わる問題ではあると思うが。
557 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/26(日) 00:15:25.22 ID:s9tUK9mK0
>>556 試験と名のつくものの対策は、
何が問われ、何に眼目があり、何をしなければならない試験なのかを知る段階と、
試験で点数取るために必要な基礎の定着、知識を仕入れる段階と、
実際の試験の問題をベースに対策していく段階と、三段階あるわけで
TOEICだろうがTOEFLだろうが、やるべきことは過去問分析と知識補充と過去問での訓練に尽きると思うよ
大量の問題演習と多読乱読をベースに、帰納法的に重要事項を身に着けていくのが俺のスタイルだから、
あくまでそういう感じにやりますよ。
558 :
541 :2014/01/26(日) 00:16:42.67 ID:yhgf+hzM0
>>554 学校の今の現状の到達度レベルはわからない
東大京大医学部レベルに行く人は中学の頃から自分から先取りでほぼ独学でやってるし…
それに学年によっても進学実績が違う
ほとんどが国公立に行く学年もあれば、そうでもない学年もある、学校全体的に後者が多いけど
言ってしまえば、その学年の空気や雰囲気で進学実績に幅があると言っても過言ではない
手元にある代ゼミサテラインのパンフレットと、代ゼミのサイトを見て富田の担当してる講座を見たけど、高3、高卒生対象であるし、その講座のレベル表示を見てもまだそのレベルに達してないので、
高3になってから受けるというのは選択肢として置いときます
559 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/26(日) 00:20:13.44 ID:s9tUK9mK0
>>558 了解。今現在の実力がどれくらいなのかいまいち把握できていないのだけれど、
模試の成績などは出てる?それと、単語の習得量、文法の習熟度など教えてもらえれば。
>>557 TOEICもTOEFLも試験ではあるが英語の能力テストであることから問題を元に丹念に研究すること自体に抵抗があった。
まぁTOEFLの場合は毛色が変わってくるか。
しかし点をとることが目標ではある。
即レスありがとう。
561 :
541 :2014/01/26(日) 00:24:58.20 ID:yhgf+hzM0
>>559 もうゴミと言ってもいいくらい
文法グラグラ
単語はデータベース3000を二週、しかしほとんど忘れてる
模試は今度、進研プロシード模試を受けて恐らく200点満点中40点取れるか取れないかくらいだと思う
恥ずかしい話中3の一学期にamとかの原型がbeだと分かったくらい
中高一貫に通ってないと今更医学科行きたいとは思わなかった
562 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/26(日) 00:47:26.58 ID:s9tUK9mK0
>>560 受験と違って、問題の出題意図が明快であるとは限らないからねえ。
とはいっても、そう、点を取ることが目標であるとなると問題を基にして勉強するほかないと思うのよね
かといって、日常学習のレベルをあげることは大事だとは思う
英字新聞読むとか、外国のバラエティ番組をYoutubeで見るとかは楽しいしおすすめ
>>561 正直にいって、そのレベルだと俺がどうこう道筋を示しても意味はないと思う
まずは戦場にあがれるレベルまで来なきゃ。
俺がしたことないタイプの勉強になるので、具体的なアドバイスはできないけれども。
かなり苦労すると思うが、がんばってみてほしい。
563 :
541 :2014/01/26(日) 00:57:41.87 ID:yhgf+hzM0
>>562 まずは戦場に立つことですね…
土台をきちんとして丁寧にやっていって
長期的視点で頑張ります
>>541 の一ヶ月で終わらせるという問題集の後に繋げて行くとよい問題集などを教えていただけませんか?
それと富田のルール144上下はどのレベルになったら導入すべきですか?
>>551 スレタイ通り丁寧にありがとう。
この参考書の基礎的な物から富田の100の原則に繋げたりすると混乱してしまう事とかありますか?
なんだか富田のは真っ直ぐだけど異質でもあると聞いたので
565 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/26(日) 01:29:39.51 ID:s9tUK9mK0
>>563 一回、基礎つくってからまた聞きに来てほしい
正直、そんなにうまく定着しないと思うし、ビジョンがつかめない
144上下については、ひととおり知識仕入れてからになる。
具体的にはセンター英語で160くらい。
>>564 うーん、富田の構文把握、英文解釈系については、俺はそこまで高く評価してないんだよなあ
正確なんだけど、テクニカル過ぎて手続きが面倒だってのと
まあ言い方悪いけど、高度に論理的で、理屈攻めするがゆえに、
ある程度英語できる人にしてみれば稚拙に思えてしまうというか。
富田の解法系は文句なしだと思うけどね。
566 :
541 :2014/01/26(日) 01:34:28.78 ID:yhgf+hzM0
>>565 わかりました
基礎が固まったと思ったらまた来ます
その時までこのスレ生きてればいいんだけど…
>>565 ありゃ?過去ログから、てっきり富田系のやつ好きで進めてると勘違いしてましたww
基礎はここだ!とポレポレは間が空いてしまい繋げるのは厳しいと聞いたので、何か淹れようと思ってたのですが
ポレポレ音読して意味ありますか?
高二ですが、今年のセンター解いてみたら英語と国語は6割、数学は5割程度だったんですけどここから京大目指し始めるのは無謀すぎますか?
570 :
名無しなのに合格 :2014/01/26(日) 13:07:33.25 ID:K2CUuY4G0
ビジュアル2でどうしても分からない英文があるのですが聞いてもいいですか?
571 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/26(日) 18:11:25.61 ID:s9tUK9mK0
>>566 まあ、がんばりなさいな。
>>567 そこのギャップって、読解量のギャップなんだよね
英文解釈系の本を、例えば基礎英文問題精講とか、英文熟考とか、入れてもいいんだけど
長文とかを普通に読む絶対量が不足してる、かもしれない。
>>568 ちょっとあまり賢くない質問だと思うよ
自分で、自分がする勉強に目的をつけながらやらなきゃいけないわけだから、
〜やって意味ありますか? では質問自体に意味が発生しない
〜のために、〜やって意味ありますか? っていう質問でもう一度書き換えてみてほしい
それができないなら、そもそもポレポレを音読する目的を君が持ってないわけだから、そんなことする必要ないって話になる
>>569 別に無謀ってことはないと思うよ
一年でできることは決して少なくない。
ただし、苦労すること、正しい学習の方向付けが必要なことは忘れないでね。
>>570 どうぞ。
572 :
名無しなのに合格 :2014/01/26(日) 18:32:35.37 ID:bQsOAB6M0
二次まで四週間も無いのかぁ… 二次の演習、体調の管理、その他にするべきことってありますか?
センター同日模試で英語90点だったのですが、 第1問第3問第4問→50%以上 第2問第6問→30%〜40%程度 第5問→全滅 とこんな感じでした。 現在高1で来年の今頃どうしても160点〜180点とりたいんですが、 どうすればよいでしょうか?
今から1年浪人したら理III合格できる?
さぁ愚問認定なるか!?
>>571 つまり、基本はここだ!の知識を馴染ませられてないってことか、
それともただ単に場馴れとか?
あと、その長文のレベルは日東駒専位ですかね?
577 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/26(日) 20:55:05.35 ID:s9tUK9mK0
>>572 合否シュミレーション。どこに受かってどこに落ちたら来年自分がどうなっているのか、想定しておくべき。
それから、受かるイメージをつくっておく。何点どの科目で取って合格するのか。
>>573 高1ならまだまだ学校の授業も多いと思うんだけど、君が通ってる学校はどういう学校で、また授業はどういう感じで、また君の学習姿勢や態度の確立はどうなってるか教えて
>>574 久々の愚問
>>576 基本はここだ、って要するに知識整理本なわけで、マニュアルでしかないわけよ
実際の英文で運転する練習を積まなければならないわけで。
でもって、その演習で使う英文ってのはある程度なんでもいいと思うよ
読めるのであれば国立二次や早慶のレベルでもいい。
それで自分がつまづいたレベルから、解釈系の参考書をやったらいいと思う
俺の場合は、偏差値65〜70で頭うちになり、必要だと思ったからそのタイミングで解釈やって(つまり必然的にある程度レベル高い所からはじめた)、
成績のびたって感じだったわ
現時点で自分がどのレベルの英文なら読めて、どのレベルから読めないのか把握すべきよ
参考書のプランばっかりにとらわれて、自分の到達度を踏まえないと無駄なことしちゃうぞ
そういう意味合いがあるから、俺このスレでは基本的に長期的なプランの質問には返事を何となくにごしてるのよ
実際にやってみて、到達度をチェックしながら修正していくのがふつうだからべ。
>>577 中高一貫で進学校にあたると思います。
授業についでですが、英文法はもう終わっておりまして、現在は構文や長文読解の練習をしております。
僕自身についてですが、予備校などには通っておらず、
数学国語については成績は良い方なのですが、英語がズバ抜けて悪く足を引っ張っております。
英語は平日1時間程勉強しており、ネクステを進めてる状況でして、理解するというよりゴリゴリ暗記してる感じです。
ちなみにネクステが一番初めての参考書となります。
現在の偏差値は駿台で46です。
(センター結果は
>>573 の通りです。)
志望校についてしっかり決めてはいませんが、旧帝大レベルを志望しております。
今は、「何を、どういうふうに、どれくらいのペース」でやればいいか悩んでおります。
非常に読みづらい長文になりましたが、
ご回答頂ければ嬉しいです。
579 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/26(日) 21:38:07.47 ID:s9tUK9mK0
>>578 ・英文読解基本はここだ(代々木)を二回通読、その後練習問題の和訳
・速単必修編(Z会)を多読用に使用
・引き続きネクステを進める
今年度、3月まではこういう感じでやっていけばいい。4月からはもうちょっと踏み込んだことができるようになる。
>>577 またまたありがとう。
レベルは低い位置にあるから基本はここだ!を使って到達度を見ながら調整してきます。
今さっきは、参考書を勉強する事に目的を置いていたと言うかズレていたんだけども
中々自分ではズレている事に気付けないんだよね。
今回は
>>1 に指摘されたから気付けたけれど
この様な事にならない為には自分を確認することを意識していけばいいんでしょうか?
581 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/27(月) 03:28:24.40 ID:rh+3yxUJ0
>>580 目的と手段を取り間違えないこと。模試を受けること。反省をすること。
古文って解き終わった文章は全文品詞分解して分からなかった単語を全部辞書で調べて全文訳するような作業をいちいちやったほうがいいですか?
○○やったほうがいいですか→○○やるべきですか→
予備校の現代文講師が哲学科だったらしいんだけど、英語はもちろん仏語や独語、ギリシャ語とかを黒板にたまに書いたりするんだけれど、哲学科ってそんなに色々な言語使うの? まぁ、その講師の趣味なのかも知れないけど
古文上達基礎編→ライジング? それとももう一冊やる?
>>1 さんが高校生の時の睡眠時間はどれくらいでしたか?
何時に寝て何時に起きるとか…
またそれが受験生になると変化したりしましたか?
変な質問でごめんなさい
もし既出だったらすみません
誰かwiki作ってほしい!
588 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/27(月) 22:38:39.95 ID:rh+3yxUJ0
>>582 やらないほうが良い
全文訳なんて今時古文の入試で出ないし、東大も京大も原典からがっつり書き換えて、設問作りやすいように出してるのよ
このことが意味するのは、大学入試の古文で問われるのは、古文そのものを理解する力ではなくて、
もっと大局的で、抽象的で、科目に限定されない大きな力だっていうこと。
>>584 講師の趣味と、まあ教養の一部ってとこだろうか。
哲学科の第一線の先生でも、英語とドイツ語いけたら十分だとおもわれる
>>585 俺は古文上達の基礎編については知らん。やったことがないからだ。
このスレでおすすめしてる難関国立コースは古文上達⇒ライジング⇒過去問
>>586 睡眠時間は6時間安定
589 :
忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/27(月) 22:42:53.83 ID:XWLc6Idg0
親は浪人を反対している、俺は今まで努力をしてこなかった自分にものすごく腹を立てていて、もう一度受験して自分を試したい。 センターは65%で地方国立に出願するんだけど、仮面浪人ってやっぱりキツイ??
590 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/27(月) 22:57:29.47 ID:rh+3yxUJ0
>>589 すげえマルチ臭がするマルチやな
でもまあ、似たようなこと考えてる人があと10人はこのスレ見てると考え、せっかくなので答えると、
自分を試すだけなら受験じゃなくてもいいのにな、ってのが俺の感覚
実社会で自分を試すのもやりがいはあるはず。
京大さん!まちがえて古文上達基礎編かっちゃったよー
592 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/29(水) 00:45:30.15 ID:8agmhcSO0
>>591 まあ評判悪い本ではないから実力つくとは思うけども
できるだけハイペースでやっちゃいなさいな。
普通にポレポレとか解釈できるんだけどセンター160がやっとってなにがわるいかな?やっぱり9割いくひとって其れなりに時間あまるもん?
何で自称進学校の教師って糞つまらなくて役に立たない授業や問題集をやらせようとするんだろう?
英作文の添削お願いします 他国の文化と社会を知ろうと思えば、一般の人たちに混ざってそこで暮らしてみる必要が本当にありますよね。 In order to know the culture and society of other countries, it is essential to live there with the common people.
596 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/29(水) 20:25:16.77 ID:8agmhcSO0
>>393 俺は時間余ってた。どこの設問で落としてるかによって対策は変わって来るけどどうなんでしょう。
>>594 授業は仕方ない、みんながみんな上手いわけじゃない。受験指導がしたくて先生になる人なんてあまりいないだろうし。
教材については、意外といいもの使わせる場合もあると思う。
>>595 和文を見て、「文化や社会を知ろうと思えば」「そこで暮らしてみる必要がある」とあるのだから、
「他国で暮らしてわかる事」はcultureとかsocietyじゃなくて、how they liveとかhow its society isだと思うのよ。
なんていうんだろう、know the culture and society of other countriesだけなら日本でもできるわけじゃん。
だからこう、文として説得力がない。
その書き方がしたいなら、realとかon my skinみたいな、「実感できる」系の表現入れた方が親切だと思うよ。
ただ机に向かって学ぶだけじゃなくて、肌で感じなきゃわからないことがあるよ、って文なわけだからねえ。
597 :
名無しなのに合格 :2014/01/29(水) 20:31:07.86 ID:qMW6rgV60
平面・空間を問わずベクトルが苦手なんだけど、なにかコツとかある? 位置ベクトルを解くときの定石が、イマイチつかめてないのかなー?とは思う
>>596 添削ありがとうございます
たしかにそう言われてみると自分の英文は違和感を感じます
realやon my skinというのはあまり使ったことがないのでイメージが掴みにくいのですが deeplyでも代用できますか?
>>596 大学入試の英作文では、そこまで要求されるものなんですか?
質問者さんがどういう目的で質問したのかは分からないけど
高2です 英語の長文を読むのが遅いです 慣れれば速くなるものなのでしょうか
早稲田法の現代文何割ぐらい取れる?
高2です 早稲田商学部志望なのですが国語があまりできず現代文 古文別でこの時期何をやっていたか教えてください
京都大学でバイトとして小学校の勉強についていけない生徒を指導してる人っていますか? 個人的に受験エリートを育てるよりそっちの方に興味が湧くのですが
【学年】3年 【志望】旧帝(東大、京大以外) 【現在の実力】河合55、センター160(大門1.2で-20〜30) 【困ってること】英語の点数化 【今までにした処置】 ビジュアル1.2 速読必修、システム熟語 頻出英文法1000 センター10年分、塾でやった色々な大学の過去問、ポレポレ 現在高3でセンター爆死で浪人組なんですけど英語を今まで結構やってきたと思うのになかなか偏差値、点数に結びつきません。偏差値は55なんですが横国の問題やってみても読解の問題は7割くらいは当たります。模試で英作はしてません 解釈に関していえばそこそこのレベルにはきていると思います。
古文上達って普通に読解問題がたくさん載ってる問題集っぽいけどこれじゃなくても学校で使ってる問題集でも充分基礎固めになるよね?それともこの本になにか特別メリットとかあるの?
>>605 進学校じゃ問題集必要としないやつもたくさんいる。
可能世界の哲学について調べたのですが、色々な本があって素人にはどれが入門書なのかわからないんです。 おすすめとかありますか?
古文の探求、漢文の探求って参考書しってる?
英作文のために暗記しておくべき例文の量の目安ってどんくらい?
>>522 >>533 です。
>>537 にて回答頂いて、先日書店の方へ見て参りました。
すると古文上達 基礎編 読解と演習45
古文上達 読解と演習56 の二種類がありました。
>>537 で仰っている、古文上達というのは基礎編のことでしょうか?
それとも古文上達 無印の方でしょうか?あるいは両方ですか?
1さんは結局古文上達を勧めてるのか勧めてないのかどっちなんですか。
613 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/31(金) 21:40:54.03 ID:UspCO/oj0
>>597 ベクトル自体は図形をあらわすものではなくて、線をあらわすものでしかないじゃん
そのことを踏まえて、図形の構成を思い描きながら問題を解くことができるようになればいい
>>598 悪くはないけどなあ…ちょっと違うなあ。深く感じる、ってのではない。
リアリティをもって、自信の肌で感じる、って意味合いだからね。
>>599 いや、俺がしてるのは、難しい単語を使ってるものではないわけよ
いかに簡単で単純な語で、複雑な意味を表すかっていう勝負だからね
そこの工夫が英作文の点数差になるわけで、一定以上のレベルになると、誰でもそうするような機械的な訳出じゃ差がつかない
>>600 速くするための訓練をすればいい。
英文速読のナビゲーターとか良い本だよ
>>601 ちゃんと解いたことない。
>>602 この時期は自学という形では何もしてませんでした。
>>603 いっぱいいるよー
学校単位にアシスタントで配属されるものもあるし。
俺は受験教育専門だけども。
>>604 富田一彦「英文読解 論理と解法」
>>605 もちろん代用可能。一番ベタだから紹介してるだけ。
質問です 大矢英作文では、「イタリアは歴史と同じくらい食べ物で有名だ」という和文の英訳において、 ×Italy is as famous for its food as its history. ○Italy is as famous for its food as it is for its history. となっています(asは接続詞なので代動詞を使わなければいけないと書いてあります)。 しかしドラゴンイングリッシュでは、「このバイクは、イギリスでは日本のおよそ2倍の値段です」 This motorbike is about twice asexpensive in the U.K. as in Japan. と書いており、共通部分は(前置詞を除いて)消していいと書いてあります。 もし大矢の参考書が正しいならば、ドラゴンイングリッシュの例文においても代動詞を使わなければならないのではないでしょうか?
なぜ皆そんなに 古文上達に食いつくんだ...
616 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/31(金) 21:45:07.60 ID:UspCO/oj0
>>608 NHKブックス「可能世界の哲学 存在と自己を考える」
>>609 知らないな
>>610 100〜300文を基本に、その後もその都度使えそうな奴を補充していく
>>611 >>612 なんかみんなの誤解がはなはだしいんだけど
古文上達(Z会)と古文上達基礎編(Z会)は別の本だってことを知らない人がまずいそう。
その次に、俺がいってる、「基礎固めに古文上達使え」ってのを取り間違えてる人多そう。
紛らわしいけど、そこでいう古文上達は無印のほう。そしてここでいう基礎ってのは難関大二次試験に対応するうえでの基礎って意味。
古文上達基礎編は俺やったことないから、ほとんど言及してないよ
618 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/31(金) 21:53:43.26 ID:UspCO/oj0
>>614 俺は接続詞だから省略可能っていう理解をしてたけど、それはどうなんだろう。
ちょっと俺で答えられるレベルじゃない(だから恐らく採点の現場では許容される)
ごめんな、他をあたってくれ
>>615 しかも食い付いてるわりに、誰も情報を整理できてないのが謎
>>618 早い返信有難うございます
手元にあるForestを見ても省略可能ってスタンスなので、多分大矢の参考書が英文法の相当細かいルールにこだわっているだけのように思えます
なるべくミスを避けたいので省略するやり方で行きます。重ね重ねありがとうございました
英作文の例文暗記ってどの程度深くやるべきですか? 日本語を見ずに暗誦できるレベルなのか、日本語を見て暗誦できるレベルなのか、日本語を見てから少し考えて書けるようにするレベルでいいのか、ということです。
621 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/01/31(金) 23:57:22.56 ID:UspCO/oj0
>>619 賢明だな、がんばってね
>>620 例文暗記は以下の手続きでするわけよ
1 例文がそうなっている意味合い、注意すべきフレーズ、文法の理屈などをおさえる
2 使うべきとき、スラスラ条件反射的に出てくるように覚える
こうである以上、「日本語」を見て暗唱だとか日本語みたら出てくるとかみたいな
日本語ありきの暗唱はおかしいわけよ
(使うべき時が、常に和文英訳とは限らないから)
っていうわけなので、意味内容ごとに整理して覚えるべきやね
伝達表現の例文として覚える、とか、そういう感じ。
>>621 なるほど、よくわかりました。
それで、結局どうすればいいのですか?
自分でやり方を見つけろということですか?
>>622 え、そのまんまかいてくれてるじゃないか?
624 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/01(土) 01:18:50.38 ID:mBfBD3wa0
>>622 >>623 にある通りだよ
そして、1から100まで指示されなければできないタイプだというのならば、
学部にもよるが、大学という場にはあまり向いていないと思う。
>>624 つまり、意味を押さえつつ、条件反射的に出てくるように、意味内容ごとに暗記し、伝達表現の例文として覚える、ということですよね。
この中の、条件反射的に出てくるように覚えるっていうのがよくわかりません。つまり、身体に染み込むまでやり込めということですか?
あと、伝達表現の例文として覚えるっていうのがよくわかりません。
単に例文を暗記するだけじゃなく文法とか時制のロジックを理解して暗記しろってことだよ 現在形と現在完了形の違いがわかってないような奴が例文暗記したところで意味ないだろ? 覚えた例文がテストでそのまま出てくるわけないんだから、いかに応用させるかということだ
>>626 いや、英語はかなり得意なので例文暗記で出てくるような例文の文法事項はほぼ完璧です。
でも、ちょっとしたニュアンスのちがいとかはやっぱり例文から学ぶのがいいかと思い、それをどの程度やるべきなのかを知りたくて質問しました
英語得意なのかワロタ なら国語やっとけよ
情報の後出しきらい 何がしたいのか
英文法語法について、学校でネクステの1歩手前のレベルのフォーカスファインダーが配布されてるんだけどセンター第2問で満点近くとるためにはネクステレベルは必要?
631 :
名無しなのに合格 :2014/02/01(土) 14:05:00.51 ID:r1h3SXVa0
すみません
>>595 さんの英作文の件なのですが…
>>613 であげたように『一定以上の大学になると、機械的表現だけではだめで
日本語表現を理解して書かなければならない』とおっしゃいましたが、
ここでいう「一定以上の大学」にはやはり九大も含まれますか?
九大も一応一定以上だとは思うのですがその基準が京大の方の言葉からですので、
その基準を明確に判断しかねたこと。
私個人として英作文が苦手であり、また安全策を取りたい(機械的英訳では少なくとも×にはならないだろうと考えていました)ため、
機械的英訳をすべきだと思っていて、混乱してしまったこと。
この二つの点から質問させていただきました。
分かりにくい長文、失礼いたしました。
勉強において 「高地トレーニング」的な 勉強法ってどうよ? 英語で、自分の志望校より難しめの問題やったり、 問題集で自分の実力より結構難しめのをめげずにやると、 自分の志望校の問題が簡単に思えたり するもん?
英語の基礎ってどうつければいいの? 高校時代とかテスト前の詰め込む勉強しかしてないからどうやったらいいか分からない 勉強
塾中心にしてましたか? 学校中心にしてましたか?
>>632 俺の高校がそうだった!特に英語!
あと数学も基礎おしえたら急に東大の問題解いたりしてた。先生に言わせると東大の問題は基本的な発想と本質的な事を理解してないと解けないから良問だそうだ。
でも1年でクビなったけど
636 :
名無しなのに合格 :2014/02/01(土) 23:13:18.75 ID:vUoUJYFH0
637 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/01(土) 23:19:59.48 ID:mBfBD3wa0
>>625 ごめん、伝達表現の例文として覚えるってのは、例が悪かった
例えば、「話者の態度を表すタイプの例文」「固めの論説文で断定的に言う時の例文」みたいにして
例文を使う場面を踏まえて覚えるって意味ね
条件反射ってのもおのずとそういう意味になる。
体に染み込ませるってのが俺はどの程度かわからんが、要は必要なときに出てくればいいわけで。
でもって
>>627 の方についてだけど、ニュアンスの違いを例文から覚えたいってのは、方向性として思いっきり間違ってると思う。
例文暗記は基本的な型を身に着けるためのものであって、その型を出発点に、問題文にあわせてニュアンスを調整するのがふつうだからだ。
>>630 ネクステもフォーカスファインダーも、扱っている知識量にそう大差はないと思う。
どちらも、センター対応における知識量的な必要さは網羅できます。
638 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/01(土) 23:24:24.74 ID:mBfBD3wa0
>>631 どこまでを機械的英訳と考えているかは分からないが、
一般に英作文では、和文の表現に忠実な訳出をすることよりも、英文として意味が通るものを作ることを優先すべき。
機械的な訳出っていうのを、日本語と英語の表現の一対一対応的な訳出だとするなら、
それはときに全く意味をなさない英文をつくってしまう。
ただ、英語らしい英文を書くと言うことはめちゃくちゃハードルが高いというわけではない。
結局のところすべきなのは、和文のロジックをとらえて、簡単な英語で、文法的に正しく、意味が通る文を書くことだからねえ。
根本的に英作文対策の方向性を見誤っているようにも思う。
ただもちろん、英作文できない奴めっちゃ多いし、他の科目で稼ぐあてがあり、
傷にならない程度の部分点を取ることが目的ならば、そういう方針でもよいと思う。
639 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/01(土) 23:27:29.48 ID:mBfBD3wa0
>>632 悪いとは思わないが、例えば立教志望者が早稲田過去問を一年間ひたすらやって学力があがった、ってのは
立教に必要なボーダーを越えた、というよりは早稲田のボーダーに近付いた、って見た方がいいわけで
高地トレーニングに意味があるとしたら、たまにする限りにおいて、だと思うよ
常時する必要はない
>>633 英文読解基本はここだを舐めるようにして読み尽くせ
>>634 自学中心だよー。
学校で足りる部分と足りない部分を分けてやってたが、結果的に自学メインになった。
ただ、こんなこと聞いても君にとって役には立たないと思う。
そういう、塾だ予備校だ学校だってのは、人によって状況が違いすぎるから。
>>637 ありがとうございます、納得出来ました。
もう1つ全然関係ない質問です。
高3からz会京大コースを国数英で始めます。そのときに初めに送られてくる、サポート&トレーニングは、どういうふうに使用すべきでしょうか?
641 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/01(土) 23:55:10.63 ID:mBfBD3wa0
>>640 国語…現代文は使えるから全部やったほうが良い 古典は使えない
英語…けっこう使える やりたいところをつまみ食いでもいいし、全部やってもいい
数学…別にチャートや1対1で良い
古典を単語315やって文法もステップアップおわらしたんですけど古文上達入っていいですか? センターめちゃくちゃ差があって15〜40とかです
644 :
名無しなのに合格 :2014/02/02(日) 02:02:32.95 ID:qdzHbBhYI
経済と法なら どちらが単位取りやすいですか? どちらが卒業しやすいですか? スレチですいません
645 :
名無しなのに合格 :2014/02/02(日) 09:05:16.89 ID:r9LfwJBr0
646 :
名無しなのに合格 :2014/02/02(日) 09:38:21.24 ID:3JMcUMwN0
>>638 ありがとうございます
冷静に考えて、通じない英語を書いても仕方ないですよね。
完全にできるかは分かりませんが、日本語の意味を意識するように書いていこうと思います
647 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/02(日) 10:37:54.18 ID:CY00d3lA0
>>639 ありがとう
ちなみに
>>1 の英語力は問題なくスラスラ話せるレベル?
英語得意そうだから聞いてみた
京大文学部めざしてるんですがの数学の対策は標準問題に的を絞って難問が解けるようになる必要はないですよね?
650 :
名無しなのに合格 :2014/02/02(日) 14:54:32.93 ID:qdzHbBhY0
651 :
名無しなのに合格 :2014/02/02(日) 21:23:07.85 ID:Bd9Tedgd0
めっちゃすばらしい京大生のスレッドやん めんどいやろけどWikiにして永久保存すべきやな
京大の英文和訳について質問です。 和訳の箇所のthisやtheyなどの指示語はどのようなときに訳出の必要があるのでしょうか? 解説には日本語として成立するので訳出の必要はない、と書いてあったのですが 抽象的でいまいちピンときません。
京大の数学難しいし勉強のウェイトに結構占めた?
センター160くらいで浪人確定してなんかここで進められている基本はここだ!と透視ずってのやってるんですけど英作はいつくらいから始めた方がいいです? あと宅浪なんで添削をやってもらうのがZ会だけなんですけどたりないです?志望は宮廷の経済学部です
655 :
名無しなのに合格 :2014/02/03(月) 00:32:42.04 ID:i2wDNmd90
英文解釈の技術100をやりました 英文解釈教室をやりたいのですが、なにをはさむべきでしょうか?
656 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/03(月) 03:25:13.62 ID:KqQbDFky0
>>648 うん、ただし専門用語が入ってくるときつい
まだ日常会話レベルで、学術的な議論にはついていけないレベル。
とはいってもまあ、人文科学が専門なので、理系よりは日常語が多いかとは思うけども。
>>649 標準問題って俺の中では1対1のイメージなんだけど、まあ1対1が8割解ければ数学で落ちることはないよ
>>651 誰かしてやー
>>652 自分にとって分かりやすくなるのであれば示した方が良いと俺は思うけど、
読みにくくて分からないだとか、長くなりそうなときは代名詞のまま訳出でよいと思う
特に代名詞の内容明確化に採点基準は振られていないはず。
>>653 そうだね、けっこう勉強したよ。
>>654 例文暗記はもうスタートして良いと思うよ。ドラゴンイングリッシュなど。
添削についてはZ会だけで足りると思うよ。
過去問などについてはendless_cleaningにSkypeくれたら、暇なら見てやんよ
>>655 挟むのであれば、薄くてすぐできて、今までの確認ができるポレポレか、
演習問題として、英文和訳演習中級編または上級編(駿台)あたりかなあ。
>>656 大体何時間くらいかけたんですか?数学
青茶とかだと一問解くのに結構かかるときもありそうですが
過去ログから現スレまで、貴方の採点に関する書き込みをすべて保存しています。
自分は、高3の京大(工)受験生です。
>>647 のレスの「英作文で部分点狙いの方法」を是非よろしくお願いします。
文系旧帝レベルの大学を目指してるんですが数学で1対1以外におすすめの標準問題対策の参考書があれば教えてください
浪人する気はないけど もし浪人てなったら、このスレ 思いっきり活用する
このスレのまとめを作成しました。
http://www60.atwiki.jp/kyoto_teinei/ こういったものを作るのは初めてで何かと見にくい部分があると思います。
また、細かいQ&A的なものは掲載しておりません。現在大雑把なまとめになっています。
訂正、新規追加等はログインユーザーであれば編集可能な設定してあるはずなので善意のもと更新お願いします。
663 :
名無しなのに合格 :2014/02/03(月) 20:16:44.36 ID:ZY/1etKV0
>>661 あなたは編集という労力と時間を捧げることにより
多くの悩める受験生の労力と時間を大幅に削減させました
よってここに表彰します
マジありがとう!!!!!
スレチかもしれんが それと、ネットや本でほとんどの情報が得られる現代で わざわざ講義とか授業とか受ける意味って何だと思いますか? 少し前までは哲学なんかをやろうと考えていたのですが、本を読めば事足りるのではないかと思ったのです だから、いまの自分としては、大学に行くのは面白い人に会うため、就職のためという理由の方が大きいのです しかし、今一つ理由として上記のものは足らない気がしてしまいます(言い訳がましいですが) 言い訳にせよ、受験勉強をするにあたって、目的が明確であることはそれなりに大事だと思うので是非聞かせていただきたいです
国語と数学で9割取る方法教えてください! 今、国語は漢文道場、古典は古文上達、 現代文は簡単な記述やってます。数学は苦手分野だけ過去問いまやってます
>>664 これは俺も気になるな
大学に進学すること、あるいは大学を卒業することではなく、大学で学ぶことそれ自体に意義があるのかどうかを知りたい
>>664 馬鹿か時間かかるだろ、
独学でなんでもいいからやってみろ
>>667 なにいってんだこいつ
まずは自分の質問みなおせ
自分はクッソ下手くそな質問しといて
>>664 のおもしろい質問貶してる
>>667 がカスすぎて笑えない
671 :
名無しなのに合格 :2014/02/03(月) 23:57:33.22 ID:emfiOfH80
九大文系志望の高3です。 今持っている過去問が12年分しかない(半分は終了)のですが、 さらに過去問を手に入れ辿っていくべきか、 現在持っている河合塾の予想問題集(2013年度版)に移るべきか 傾向の似た大学の過去問を探して取り組むべきか迷っています。 この場合どれがおすすめですか?
高1です 趣味の時間って1日に何時間ぐらいまでがいいですかね?受験期になったら1時間にしますが今の時期に制限するのは流石にキツいです…
>>664 高校までは教育機関でした。ですが、大学は高等教育機関、若しくは、教育研究機関としている所が多いです。
つまり、大学は研究に必要な知識や環境を提供してくれる所じゃないかな。そこを勘違いしている学生は多いと思います。
これは個人的な意見ですが、大学の講義にはあまり必要性が感じられません。単純に知識をつけるだけなら本や論文などで情報をしいれ、基礎知識はネットで補うほうが手っ取り早いです。ただ、国としては学士の基準の為、致し方なく単位制にしているような気がします。
あとは、自分が考えたことや他人が考えたことについて、議論することは重要です。ここが独学の一番の欠点かなと。
仮に学会などに出たとしても、高卒だと中々相手にしてもらえない可能性があります。実際軽くあしらわれていた場面を見たことがあります。
最後に、将来研究者か普通のサラリーマンになるかはわかりませんが、肩書の為だけでも大学受験は頑張っておくべきです。後悔だけはしないように。
長文失礼しました。
674 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/04(火) 13:05:31.18 ID:9Xqx27c20
>>657 一日二時間程度は数学にあててた。
>>658 今から書くわ
>>659 1対1以外なら、チャート頻出問題集がおすすめ。チャート式は赤青黄白の網羅本以外は解説詳しいスタイルなんやで。
>>660 がんばりんしゃい
>>661 お、ありがとうGJ
俺も目を通しておくわ
>>662-663 の通りです
>>664 >>666 長くなるからいったん後回し
>>665 テンプレ利用推奨
>>671 九大文系はどの科目もこれといって特徴があるわけではなくて
非常にオーソドックスな出題がなされているので、過去問をさかのぼる必要はない。
河合の予想問題集やりなさいな。
>>672 つかみどころのない質問過ぎる。テンプレ推奨。それとお前の趣味なんやねん。
675 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/04(火) 13:14:16.02 ID:9Xqx27c20
【和文英訳で部分点狙いの方法】 @和文の思い切った簡略化 A和文を思い切って説明的に訳す 和文英訳においては、表現の微妙なニュアンスを追い駆けると文全体が破綻したり、 あるいはかえって木を見て森を見ずな解答になってしまいがち。 採点をする時、採点官がいちいち和文と英文を見比べて、うなりながら採点してくれると思い込んでいるのか、 がんばって細部の表現にこだわる受験生はけっこう多いとは思う。 だけど考えてみて欲しい、君の和文英訳答案には英文のみが書かれているはずだ。 英文を読んで意味がわからないのであれば、頑張って和文と見比べたとして、「君の答案」に点数がつくはずないだろう。 和文英訳で一番のポイントは、英文として成立する文を作成することなのだ。 その観点からいえば、和文英訳で高得点を取る第一歩は和文の簡略化である。 簡略化、という言葉がキーポイント。 あくまで意味はズラさずに、表現を簡単にしていく、っていう作業をしてみよう。 また一方で、意味をずらさず、表現を簡単にすることを目指すとき、実は簡略化の他にもう一つ方法がある。 すなわち、「説明的に訳す」ことである。難しい熟語も、文の形にして展開すると意外と簡単に訳せるものだ。 次のレスで、適当な過去問を用いて、和文を簡略化したり、説明的に訳したりする例を示す。
676 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/04(火) 13:24:59.74 ID:9Xqx27c20
では例題。手元に阪大の青本があったので阪大文学部2004年の問題から。 偉大な思想家の思想を咀嚼するには、長期に渡る集中的な読書が必要である。 その営みを支援するのに必要なのは、読解力よりはむしろ忠誠心である。 知識よりはむしろ信念である。 「偉大な思想家」とは「理解できること」よりも「理解できないこと」の方から読者が大きな利益を引き出すことのできる思想家のことである。 以上の例文を英訳する問題。難易度的には、あらゆる和文英訳の中でも最上級クラス。 さて、難解そうな表現をほぐしていこう。 まず、「咀嚼する」これは「理解する」程度に簡略化する。 「長期に渡る集中的な読書」、は「長い間、集中して読書する」くらいでよい。 「その営みを支援するのに必要なのは」だが、ここの「営み」は指示語で示してよく、最も簡略化するならばTo do so, it is necessary to doかな。 「読解力よりはむしろ忠誠心」については、ここの和文の中では筆者語(本来の辞書的な意味や、一般に使われる意味ではなくて、筆者独自の表現)だととらえて 「難しい文を理解するための能力よりは、難しい文を理解しようとするための根気強さ」みたいな説明的な訳出をほどこすとよい。 (※たいていの場合、筆者語は説明的に訳さないと意味が通らない) 「知識よりはむしろ信念である」についても同様。「どれだけ多くのことを知っているかよりは、どれだけ強く知ろうと思っているかである」みたいな感じかな。 最後のところについても筆者語が多い。基本的に「」で囲まれてる後は全部筆者語だと思ってよい。筆者によって、強調される意味合いが付与されているわけだからね。 ってことで、説明的に訳すことを考えて、 >本当に偉大な思想家と呼ぶべき人物は、その人物の著書を読んだとき、 読者が理解できた部分よりも、理解できない部分によって、刺激を受けたり成長したりするような思想家だ くらいにすればよいだろう。あとは語順を調整すれば、英文にするのは難しくない。
677 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/04(火) 13:26:26.37 ID:9Xqx27c20
上記のような手続きを踏むと、意味を損なわず、かつ表現を簡略化または説明化することで、 無理なく訳せる範囲まで持ち込めるわけよ。 英作文で部分点を稼ぐ方法の第一段階は上記のプロセスです。 旧帝あたりを受ける人で、英作文が苦手な人は、とりあえず上記のことができれば合格点は取れます。
678 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/04(火) 13:32:20.21 ID:9Xqx27c20
【表現を簡略化するために必要なこと】 表現を簡略化して和文英訳をする際、絶対にやってはいけないのは、和文の意味を取り違えること。 難解な漢字熟語やことわざなどで表現できない、みたいなやつは、ただ簡単に言いかえればいいのだが、 筆者語の扱いには注意しよう。筆者語は文脈上筆者が力点を置いている言葉なわけだから、取り違えると文全体が破綻しうる。 さっきの和文でいえば、例えば「咀嚼する」ってのを「理解する」って意味で使うのはよくある話なわけで、 まあたいていの受験生はunderstandにするわけよ。間違ってもeatにはしない。 だけど、筆者語である「読解力よりは忠誠心」っていう、まあある意味説明不足な部分、 ここでhonestyとか書いちゃったら意味は絶対通じないわけよ。 ここで言ってる「忠誠心」っていうのは、「信念」と並列されているものだから、 要は精神的なやる気の量だとか、どれだけ熱意をもって読書に取り組むかだとか、どれだけ没頭するかだとか、そういう話なわけだ。 間違っても、素直に真っ直ぐ命令に従う、みたいな、日本語の意味での忠誠心、ではないわけよ。 こういう筆者語の部分で訳し間違えると、英文読んで何言ってんのかわからないものができちゃうわけね。
679 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/04(火) 13:35:37.93 ID:9Xqx27c20
(
>>678 続き)
っていうわけなので、表現を簡略化するために必要なのは、
@和文のうち、筆者語とそうでないところを区別すること
A筆者語については、本文における意味を説明的に表現すること
とまとめられる。
筆者語の意味を掴むための方法としては、まあいつも言ってることだけど、
文法的には @指示語A接続詞
意味的には B同義C反義D具体化E抽象化F原因G結果
これらに着目することですわな。
680 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/04(火) 13:47:27.03 ID:9Xqx27c20
>>664 「何かを学びたいときに、大学で学ぶ意味・必要があるか」という質問に置き換えます。
自学では使えないけど大学にはあるインフラってのはざっと以下の通り。
1講義
2施設
3学生
4教授
このうち、俺が個人的に助かってる順番に並べると以下の通り
3=4>2>1
やっぱりね、人って大きいんですわ。
どんな学問を学ぶ場合でも、それに長けている専門家の指導や相談と、同レベルでやってる大量の同世代の存在っていうのは
助かるし、刺激にもなるし、プラスの面が非常に多い。
一方でね、施設、まあ俺の場合は図書館にすっごくお世話にはなってるんだけど、
理系で実験ガリガリは別にすると、特別図書館がなきゃダメ、ってことにはならない。
講義についてはね、あまり好きじゃないな。京大に限って言うと、やる気がない先生が多いっていうのも大きい。
ただ、教授とワンオンワンで話すと面白かったりするんだよ。
681 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/04(火) 13:53:46.10 ID:9Xqx27c20
(
>>680 続き)
それとね、まだ実感わかないかもしれないけどさ、大学での研究とか勉強って、先人のものを継承するって意味合いが強いのよ
学問の進歩っていうのは、まあ紀元をギリシャにおいても中国においても良いんだけどさ、
とにかく凄く昔から、脈々と受け継がれ、少しずつ発展したきたものなわけだ。
1つの新事実が見つかったとしても、もし人間が100の事実の記録を忘れたり無くしたりしたら、99のマイナスになるだろ?
そういう事情から、学問の場で行われていることの99パーセントは、全く新しいことの探求ではなくて、
今までに蓄積されて、高くそびえた事実や法則の山について、一つ一つ取り出して検証し、解釈し、また元に戻し、
山頂にそっと、ちょっぴり自分の色のついた石を置いていく、みたいな、そういう営みなんだわ。
哲学なんてその最たる分野なわけであって。
そういう、学問の息遣いっていうのが継承されている場が大学なわけでしょ?
大学で、大学生として勉強することと、家で趣味で勉強することとは、そこの重みが違うわけよ。
大学が学問について、あるいは知性について、ある種特権的な場であることが良いか悪いかはさておき、
講義がつまらないから、講義を受ける意味がないからってだけで、大学自体を否定するような大学生にはならないでくれよ。
英作文についてとてもいい指針になった ありがとう やっぱ頭いいな
丁寧にありがとうございます やはり教授の存在は大きいのですね 学問の継承という観点は全く持っていませんでした 大学に入ってからわかることは多いと思うので、受験は少し頑張ってみたいと思います
684 :
名無しなのに合格 :2014/02/04(火) 20:07:42.37 ID:M63SqlUt0
686 :
名無しなのに合格 :2014/02/04(火) 21:24:07.18 ID:CuSFdaV/0
【学年】 高三 【志望】 九大法 【現在の実力】 計算ミスしなければ2〜3問完答(九大数学) 【困ってること】 計算ミスの多さ(だいたい大問1〜2題に対して1回の頻度) 【今までにした処置】 最近発覚したので専用の処置は取っていません 前半でミスするから、ごっそり落としてしまいます… 数学で最低でも七割は取らないとダメなので、本当に切実な問題です… アドバイスお願いします…
658です。英作文、ありがとうございました。頑張ります。
>>1 愚問だとは思いますが
中学卒業レベルから凡人が1500〜2000時間勉強して慶應経済の数学で合格点とれますか?
689 :
名無しなのに合格 :2014/02/04(火) 23:04:02.85 ID:NYZnvUSA0
>>674 ありがとうございます!
あと残った過去問終わらせ次第、予想問題集に移ろうと思います!
最近、英文解釈の勉強をし始めた者です。 これまでほとんど直訳しかしてきませんでした。 なので、参考書の訳が直訳からかなりかけ離れているので、 どう訳せばいいのか分かりません。 どうすればよいでしょうか? また京大生さんが以前おっしゃっていた単語を英語→日本語の間にイメージを挟むということについてですが、 有効な単語帳などありませんか? また京大生さんが使った単語帳また推薦するものを教えて頂ければと思います。
691 :
残念な京大生 :2014/02/05(水) 04:19:40.35 ID:tgp9IlkyO
>>680 うちの学生でそんな優秀なのは一握りだと思うけどな。
まともなのは自主的にサブゼミやったり勉強サークルやってる連中くらいな気がする。
施設も附属図書館なんかこの時期どこからともなく沸いてくる単位乞食を排除できてないし、年間通して席確保したまま一日帰ってこないようなクズがのさばるような環境が放置されてる。
あぁ、学食は誇れるか。
ちょっと高いけど、たしかに美味い。
>>1 がよく言ってる抽象化っていうのは、
例えばベクトルの内積の条件式「PA・PB=PB・PC=PC・PA」から「Pは三角形ABCの垂心だ!」と読み解けなかったとして、
その導き方を理解するのに加えて「ベクトルの条件式って強力なんやなあ次から意識しよう」と思っておく、という認識でおk?
高2の旧帝志望です 二次の英語長文がどうにも苦手で、単語力不足が大半だと思うのですが 和訳や傍線言い換えの設問の解き方がわからず解説を見ても釈然としません。 やておき300レベルでもほとんど歯が立たないです やはり英文解釈をやるべきなのでしょうか。 偏差値はだいぶ前の記述で50ちょいだったと思います。学校の授業はあまり当てになりません。 センターは今年のを解いてみたところ150弱だったので 英語自体はそこまで苦手意識はないのですが、勘に頼っている部分が多いのだと思います テンプレやwikiには一通り目を通しました。よろしくお願いします
漢文は、よく英語と構造が似ていると言われますが 漢文を読むときは、一度書き下し文にしてから解釈するのがよいのか 或いは、その構造を利用して、英語のようにそのまま読むのか どちらが良いのでしょうか?
地学のコツおせーて
696 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/06(木) 22:37:39.04 ID:Ke1LVA500
彼女はいますか? 俺も京大生やけど未だに童貞やねん
698 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/06(木) 22:42:46.30 ID:Ke1LVA500
>>686 【計算ミスを減らす方法】
@聞き手じゃない方の指で計算してる箇所を指さしながら計算する
A計算してる部分に番号を振り、どこで何の計算をしてるかわかるようにする(見直しの便宜をはかる)
B精密な計算の前に、おおまかにどれくらいの値になるか見積もっておく
C背筋を伸ばして、距離を取って、広く答案をみて見直しをする
>>687 頑張りなさいな。
>>688 愚問ってわかってるなら聞かなきゃいいのに。
>>689 がんばりなー。
>>1 さんは受験生の時に将来やりたいことは明確に決まってましたか?
研究者になりたい、と考えたとして「何を研究したいのか」具体的に決まっていましたか?
700 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/06(木) 22:46:50.84 ID:Ke1LVA500
>>690 まずは文構造をはっきりとらえること。直訳とか意訳以前に。
その意味では伊藤和夫、西きょうじあたりの本は文構造をカッチリ訳してるのでおすすめ。
単語については、俺の言いたいことは大体、大和書房のとみたんと、河合塾のつむぐ英単語に書いてある
ただしどちらもそれ一冊で受験に必要な単語を網羅している、というものではない。
>>691 京大生含め、人間に賢い奴ばっかいるわけじゃないから仕方ない。
選民思想とか差別ってわけじゃないが、頭良い奴は頭良い奴で勝手に集まるから、特に問題ないと思うよ。
まあ頭良いっていうか、目的を持っている奴、って言った方がいいか。
大学入ってから、何もすることない、したいことわからない、みたいなことを言って
サークルで受験勉強に消えた夢の高校生活カムバックみたいな青春ごっこして
単位がんばって集めなきゃみたいな、そういう大学生は多すぎるけどな
701 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/06(木) 22:55:06.67 ID:Ke1LVA500
>>692 まあ要は、問題を構成している要素を分解して、重要なポイントをおさえるってことね。
つまり、その問題が解けるようになることじゃなく、その問題に用いる手法が使える百の問題を解けるようになるのが目標ってことな。
個別的な問題⇒一般的な知識・解法
この⇒が抽象化の作業ね
>>693 英文解釈やりなさい。西きょうじの基本はここだから。
>>694 うーん、意識的に自分が漢文をどう読んでいるのか考えたことがなかった。
ただ本質的に漢文って、表記方法の違う古文問題でしかないから、
書き下しの形で日本語として読むことがまっとうだとは思う。
一部参考書や指導者は、漢文をSVOCの構文把握法で抑えて行く方法を提唱しているけど、
まあ、そこまでしなくてもセンターレベルならいけちゃうわけで。
>>695 基礎暗記、計算問題は解法習得と類題経験(出来ないやつは食わず嫌いなだけ)、過去問演習
>>697 彼女いるよー
一回がむしゃらにがっついてみるのを経験すると、童貞はすぐ消えるし恋愛経験も増えるとおもう
まったりしてるのもいいと思うけどね
>>699 内容より先に研究者、ってのが決まったけど
受験生のうちから研究したい内容はいくつか具体的にあったよ。
どこそこの大学のどこそこ学部にいったら何それをやる、みたいにして、かなり絞ってた。
702 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/06(木) 23:02:49.29 ID:Ke1LVA500
【大学選び・学部選びについて】 やりたいことを一つに絞る必要はないですが、いくつかリストアップしておくのをお勧めします。 夢がない、目標がないみたいに言う人は多いですが、夢とか目標みたいな堅苦しくてハードル高くて根性論な言葉は忘れましょう。 これ面白そう、これ調べたらためになるかな、これ学んだらやりがいありそうね、みたいな 自分の興味、関心と社会への貢献度や達成感ベースで学問分野を選んでいきましょう。 例えばスレ主自身は、 法学部に行ったら、法哲学または政治学または政策科学を専攻して、 ルールを守らなければいけない理由、ルールが信頼や正当性を得るための手続き、ルールを人々に浸透させる方法などを 広く学ぼうと思っていましたし 経済学部に行ったら、経済思想史、特に資本主義・市場経済の歴史について研究し 今後の社会への処方箋を提案できるような学者になりたいと思っていましたし なんというかこう、どの学部に行ってもやりたいと思えることはあったんですよ。 だからねえ、こう、今の内から、この大学のここで、こういうことがしたいっていうのを 明確に持っておくべきだと思うんですよね。 大学に入ってから、ドヤ顔で、「真剣に自分と向き合い、やりたいことを本気で探そうと思います」みたいな 間抜けたこと言うやつ多いからね、京大でも。 どうか出足が遅れちゃわないように。
>>701 やっぱそうかあ
大学入ったら彼女できる思てたらもう年変わってしもた…ww
ただ勉強だったりサークル活動だったり他が楽しいからあんま気にならんけどな
>>1 が彼女と出会ったキッカケって何だい?
やておき300と基礎英語長文問題精講は同レベルくらいですか?
705 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/06(木) 23:17:12.11 ID:Ke1LVA500
>>703 友達の紹介やなー
わりとすぐ付き合いはじめて、もうすぐ半年かな
>>704 解き比べたことないから分からんわ。
でもどっちもそこまで簡単ってわけじゃないのよね。
試験死んだで!
>>702 なるほど…研究して、それがどのように社会の役に立つか… 自分はなんとなく学びたい学問が決まっているだけでした…
やりたいことが具体的に決まると勉強へのモチベーションもかなり上がりますよね…
もっと早い時期からこの答えに巡り会えたらなぁ…と思いましたwww
708 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/06(木) 23:33:57.04 ID:Ke1LVA500
>>706 まず深呼吸しなさいな
>>707 まあまあ。大学生になってもそのイメージを持てない人は多いから気にするでない。
とにかくまあ、大学の学部として存在する以上、どこの学部でも
それなりに内容がおもしろくて、興味をひくようなもので、かつ社会のためにもなるようなことをしてるものだよ
それに気付いて、自分をその中でどう位置付けていくか。興味と社会貢献のバランスをどう取るか。そこを考えなくちゃね。
もちろん、いっさい自分の興味は関係ない、社会のためになるのが全てだ、って考えるのもありだし、
逆に、社会なんか知らない、自分の興味を突き詰めてやる、ってのもありだ。
とにかく、そういう、個人的な興味や関心っていうレベルと、社会的な利益や効果や機能っていうレベルの、
二つの軸があることを考えてみよう。
社会の記述っていつくらいからはじめました? 国語の伸び次第で学校変えるかもしれないんで・・・センターでは8割あります
710 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/06(木) 23:38:42.50 ID:Ke1LVA500
>>709 俺は高3春。夏でも十分間に合う。秋だとめちゃめちゃ急ぐ。冬は無理ゲー。
ありがとう! 根拠のない自信しかない!
>>708 大学で学びたい学問はありますね。生態系の保護、環境汚染について興味はあります
自分は理学部生物学科に行ったら、動物行動学を専攻し、人間が排出する有害な化学物質がどのように動物の行動を見出しているのか…
農学部に行ったら…植物学を専攻して、失われてる森林を再生する為にどうすれば良いのか…など、何と無く、抽象的ですが存在はしています が、これと自分のやりたい職業がイマイチ分からないなぁという感じです。
…と言っても今は入試真っ最中の時期ですが。 入試が終わってから大学生活に入るまでに、自分のやりたい職業や、将来のなりたい自分はある程度決めておくべきですよね? 長文失礼しました
私大入試も終わったのでこれから英作文の数をこなしたいのですが 解答を見ても自分とは全く違う構文を使ったりしてて なんというか肩透かしを食らいます 予備校の先生にも添削してもらったりするのですが 添削してもらえる数には限りがあるので、自分の答案で合格点が貰えるのか自信がないです こういうのは解答の表現を無理矢理にでも真似する方がいいのでしょうか?
センター7割5分で埼玉の電電受ける予定でしたがもっと上を目指そうと思い一浪して京大志望に変更しました ろくに勉強もせずに過ごしてきたので不安もありますが最近は最低でも8時間勉強は習慣にできるようになりました これからの予定としては4月迄に基礎固め秋迄応用それから過去問していこうと思うんですが1さんは過去問を並行して進めましたか? あと馬鹿みたいな質問ですがこの状態で受かる可能性はあるか聞きたいです
しゃこうざひょうとかベクトルでつかえるのー?なんか先生が一生懸命おしえてるけど普通の方法でよくね?
古典の授業ってなんで教科書本文を全文訳する必要があるんですか
718 :
名無しなのに合格 :2014/02/08(土) 20:35:46.86 ID:vKugLI2u0
えーと。社会勉強を教えてちょ!いや、教えてください。 1回生です。 <教室の予約> 4共の小教室を借りたいんやけど、予約はどこですればいいの? 予約は学生証が必要? <4共の教室の使用に関して> 春休み中は鍵は1共まで取りにいかないといけない? それとも、4共1階にいつものおっちゃんがいてはる? <図書館の本> この1年間(2013年4月〜2014年3月)に1冊も本を借りなかったら 来年度に再度利用登録をやらないといけないというのは本当? <メディセンでの印刷> 恥ずかしながら、入学後の登録以降、一回も情報メディアセンター南館に行ったことがない。 それで、今回、行く用事ができてしまいました。 恐れ入りますが、以下の疑問に答えてください。 パソコンの電源をつけるとクラシスへのログインをまずやるのですか? それとも、ログインなしでインターネットやワードの文書作成、エクセルの表計算などを利用でき、 印刷する直前でクラシスにログインするのですか? あと、学生証は必要ですか? 以上です。優しい先輩、教えてください。
>>718 友達いなさすぎだろ
まあ最初の一行見た感じお察しだし
720 :
名無しなのに合格 :2014/02/09(日) 09:01:43.77 ID:Vj8UZ9Pq0
教室を借りるのは取り敢えず一共の教務課(だっけ?忘れた。レポート提出ボックスあるとこ)で聞いてみたらいいだろ。そこで全部説明してくれるか他に回されるはず。春休みでも開いてるかは知らないが。 図書館のことは図書館の人に聞けばいいがそんな質問する奴が果たしているのか。 メディセンはまあ、普通に考えて、そんな在校生以外でも使える環境なわけが無いよな?つまり起動したらログインの時点で入力が求められることになる。印刷は勝手にしろ。学生証が必要だと言っておく。プリンターの前で右往左往するがいい。
Z会の京大標準コースって京大レベルの基礎固めにつかえますか?
本当に糞みたいな質問だけどいい? 勉強することをコツコツ続けていくってどうやったら身につくもの? 少しやっても趣味に走ったり、自分で都合のいい言い訳してやめちゃう やりたいことが見つかって行きたい大学が海外で英語が必須になってくるんだけど 中学高校と勉強する癖も習慣もなかったからさあやろうと思っても中々続かない 何かに必死に取り組むことも今までなかった、部活も帰宅部 自分でも屑だって自覚してる 英語はツールだっていうのも理解してるけど逃げてる自分がいる でもせめてこれだけは勉強する姿勢だけでも身につけたいと思ってる そんな屑に何か一言お願いします
>>722 あんたは俺か
俺が聞きたいことと全く同じだ
正直言って性格の問題
いやおれもまったく同じだったけど目標もったら続けられるだろ。普通に2年間平日5時間、休日10時間やってる。 あとまあ漫画とかは全部処分して環境をかえるとか
726 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/10(月) 13:58:35.46 ID:CpwUAZb20
>>711 根拠のない自信がある限り人は強いぞ
>>712 英作文においては、その構文を使う必然的な理由ってのがある場合とない場合があるのよ
例えば一般に、英語の文構造は、事物の登場や行為の時系列通りに並べるものだから、
so A that B ならAが起こってBが起こった、
too A to B ならAが先にあって、Bになった、
A because B ならAがまずあって、その理由としてBを論証した、
という具合に、それなりにルールというか、文構造をこうすべき、みたいなことはあるわけですよ
もちろん、なんでもいいときってのもあるんだけども。
そのへんの区別が採点基準になるかどうかはさておき、書きやすさの度合いが変わってくるわけで
時系列通りに構文を配列するっていう方針は持っておくと良いと思う
727 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/10(月) 14:06:18.31 ID:CpwUAZb20
>>726 >>712 じゃなくて
>>714 だわ ごめん
>>712-713 色々と深く考えておくべきだね。本とか読むのもいいと思う。
>>715 きちんとした順序で勉強する必要はある。可能性はゼロではない。
ただ、そういう、受かりますかね式の質問はやめてほしい。
そんなこと気にしてる人間が目指すべきではないと思うんだわ。
過去問を並行して進めるべきかどうかについては、実際にやってみて、解説を読めば理解できるよいうレベルならやるべき
解説を読んだところでわからないというなら、まだ過去問をやるレベルではない、といったところ。
>>716 手札は余裕があるなら増やすにこしたことはない。
>>717 全訳は、文法や単語、活用や論理的思考や、あらゆる分野の能力をフル活用しなければできない。
だからこそ、全訳することを通して、個々の基礎的な知識を固めていく、っていうのが狙いだと思うのよ。
一方で、全訳はかなり難しい。入試対策には直結しないとも思う。かなりレベルが高い作業だからねえ。
教え方も難しいだろうし。学習者と指導者のレベルが低ければ得るもののない作業になると思うよ。
>>718 教務に聞けばいいのに・・・
>>721 使えるよー。もともとその用途で組まれているものだし。
728 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/10(月) 14:09:03.87 ID:CpwUAZb20
>>722-725 自分を「やりたい」に誘導する、ある種のセルフマインドコントロール力って大事だと思う。
あとはまあ、やりたいこと、やるべきこと、やらなければならないことの3つを手帳とかに書いて、やることを決めればいいと思うよ
受験期はオナ禁しました?
730 :
名無しなのに合格 :2014/02/10(月) 21:41:20.81 ID:iXPKWSiY0
英熟語が分からなくて読解に時間かかっちゃうってのは 意外とあると思うんだけど、どうやって勉強すべきかな? ぱっと案として考え付くのは二つです @二次過去問こなして埋める 長所:演習と並行できる、生きた熟語が手に入る 短所:量が足りない、出てくるか分からない A単語帳や参考書を使う 長所:頻出の語が習得できる、語が大量に手に入る 短所:死んだ熟語になる可能性がある、どれを使ったらよいか分からない アドバイスよろしくお願いします
731 :
名無しなのに合格 :2014/02/10(月) 23:24:02.13 ID:5kKfKLnLI
現高1です 中学の英文法が完璧になりそうなので、次にどんな高校の文法書を使うべきかオススメありますか? (Forestを使う気にはなれません) 高校の文法が終われば 基本はここだ にはいろうと思ってます 1年後には、センター合計8割越えの成績以上を目指してやってますので、英語は9割越えたいです 志望校は 旧帝医、もしくは京大理志望です 英語で中学の英文法やってるレベルですがここ一ヶ月勉強か、情報収集しかしてませんの、時期的に英数にかなりの時間が裂けると思います 学校の到達度(授業を完璧にしてれば)最低神戸〜旧帝大は狙えるかと…(幅広くて申し訳ないです) 単語力は英検準2級が難なく受かる程度 だいたい中学の英単語と速単必修の1/3程覚えてますです 速単8割くらい覚えた後、とみ単で定着しようと思ってます
734 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/11(火) 07:13:35.19 ID:HAcoHhCu0
>>733 なんでフォレストは嫌なん?
けっこうベタやし、辞書本としては優秀やと思うけどなあ。
今すぐ問題集形式で、教科書レベルを網羅したいのであれば、「仲本の英文法倶楽部」かな。
一応その次の話もしておく。
最もベタにいくならネクステかアプグレなんだけど、ごり押し式の学習法がピンと来ないタイプだったら他の方法もある。
成川の深めて解けるシリーズ、または富田の英文法シリーズの空所補充+整序あたりとかね。
これらは基本はここだと並行してやればいいと思うよ。
あとはまあ、とみ単は定着用とかではないなあ。
俺のイメージだけど、定着用っていうのは、頻出英単語を一通り網羅していて、
お前らこれ分からないとダメだよ、お前らこれくらいは分かるよな、みたいなコンセプトで編集されているもの。
そういう単語帳を用いて、「俺知らない単語ないよな」みたいに確認していくのが単語力定着・完成の作業だと思うのよ。
とみ単をやる意義は、学習の指針を立てること、得点に直結する形で知識を整理すること、学習法を変えること、あたりかな
だからまあ、とみ単はやるのであれば一番最初か一番最後だと思うよ。
もちろんおすすめは最初だけども。
>>734 ありがとうございます
フォレスト使いたくないのは、自分はカラフル、もしくは目がチカチカするような配色の参考書だと何故かやる気が出ないんです、ネクステとFocus Goldのような配色と紙質が一番好きですね
仲本の本を今日確認してきます
その次はネクステを使うつもりでいました、ゴリ押し系は比較的好きかも
とみ単は単語をある程度覚えても忘れて行くので、とみ単の解説を読むことによって
その単語自身の語源や背景そのほかの注意点を知ることにより
単語が各単語のイメージとして頭の中でより定着するのではないかという意味で定着と表現しましたが使うなら一番最初がオススメなのですか
今から導入します
朝早くからありがとうございました
あと1年で自分の偏差値よりだいぶ上の大学への合格を目指す場合にZ会なんかの演習問題を使いながら基礎固めをしていくのは効果的ですか?
737 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/11(火) 12:56:47.80 ID:HAcoHhCu0
>>736 もっと具体的に質問してくれなきゃ答えようがない。
今の自分の実力がどれくらいで、どれくらいまでの向上を目指しているのか。
テンプレを読んでみてください。
新高2です。 数学1A2Bともに学校で終わりました。 今年のセンター同日では1A、2B両方6割程度という結果でした。志望校は京都文系です。 半年後にはセンターで8割ぐらい、一年後にはセンター満点が目標。を目指してるのですが 教科書傍用の4stepを進めるか、有名な青チャートを進めるか、その他の問題集を使うか迷ってます。 また英語についてです。 現在センター7割の実力です。 ですが、駿台模試だと偏差値50というなんともいえない悲しい成績です。 そこで単語文法読解能力など全体的な英語能力が基礎レベルで止まっているのだと思ったので、 文法 桐原1000(不得意な分野はネクステからやっていく。) 解釈 ビジュアル1 2 英作 実況中継か面白いほどシリーズの予定 こんな感じでいこうと思ってます。 半年後にはセンター8割安定。 一年後には9割安定〜満点が目標です。 次に国語です。 現在センター5割 危機感を感じ先日、助動詞助詞尊敬語、漢文句法を丸暗記しおえました。 そこで現在、古文上達基礎編、漢文道場をやっています。 その後のスケジュールとして、 古文:古文上達基礎編→古文上達→?→ライジング古文→得点奪取 漢文:漢文道場→??? と古漢についてはよく分かりません。 目標は半年後センター7割安定、一年後9割です。 以上三科目について、またその他なにかあればアドバイス頂けたらと思います。長文失礼しました。よろしくお願いします。
739 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/11(火) 17:18:26.76 ID:HAcoHhCu0
>>738 数学について。
俺は4stepと青チャートの二刀流でスタートしたが、キツすぎて結局青チャートに絞った。
これに関してはどっちでもいい。どちらかをメインにして、もっと演習したい分野についてはもう一冊をさわってみる、みたいなやり方でもよい。
英語について。
王道のプランかと思う。頑張ってやってみてほしい。
ビジュアルの1と並行して英文和訳演習入門編をやると得るものは多いと思う。
国語についてだが、古文は高2のうちは古文上達基礎編と古文上達、センター過去問あたりを回していればよい。
高2の終わり、または高3の頭からライジング古文を投入して記述を作って行こう。得点奪取は特に必要ないと思う。
ライジングが終わったら京大過去問に入ってみるといい。
漢文については、京大では出題がないので、センター程度の問題がとければよいことになる。
漢文道場を終えたら、河合のマーク式基礎問題集などをやってみてもよいかもしれないが、
模試や学校の授業で触れていれば特に問題ないともいえる。
漢文のセンター対策では、宮下っていう人の本がおすすめです。
高二です ライジング古文の例題はできても、問題はできないレベルです 原因は主に語彙にあって 単語は並行して覚えてるんですが とりあえずライジング古文の例題だけ解くのはありでしょうか? ちなみに、古文は望月古典文法(実況中継)をやったぐらいです 古文上達もやってませんが、持ってます しかし、端的にポイントが書いてあるライジング古文の方が好きです とりあえず読めるようになりたいです
741 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/11(火) 18:29:46.63 ID:HAcoHhCu0
>>740 例題だけさばきたいわけだね。
おもしろい程系の、カラフルでくだけた調子に抵抗がないならば、漆原の古文記述問題がおもしろいほど〜あたりは
ライジングの例題解くよりも分かりやすく、解法やポイントを抑えた記述対策ができるかと思うよ
出典は東大過去問や東大予想問題が多く、筆者が代ゼミの東大コースで古文教えてるみたいだから、たぶん東大対策の授業をそのまま本にしたものだと思う
すぐ終わるし、わかりやすいし、文体以外に文句はないので、オススメしておく。
(東大受験生を対象にしてるレベルの本で、「ほら、〜でしょ?」「そんなの心配ないよ」的な口調ってのはどうかと思う)
>>739 分かりました。ありがとうございます。
京大生さんと同様に数学は青チャートをやっていこうと思います。
あと古文なんですが、全文細かく品詞分解して行った方が良いでしょうか?
743 :
名無しなのに合格 :2014/02/11(火) 21:33:43.01 ID:kJIPb+jB0
地帝受験生です 英語では英文和訳と内容説明があります。 内容説明は事実上の下線和訳です 英文和訳は直訳的に、内容和訳はやや緩く書く、ということはありますか?
744 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/11(火) 21:39:24.64 ID:HAcoHhCu0
>>742 品詞分解しなくても読みこなせる文は品詞分解する必要ないよ
品詞分解って、読むための技術、手段の一つなわけでしょ
品詞分解することが目的になって、読むことという目的が達成されてるのに無駄なタスクを踏むのは避けるべきだ。
そしてふつう、良心ある入試問題ならば、ふつうにスムーズに読み通せる本文が出題される
品詞分解はあくまで入門レベルの技術なのよね。ある程度量を積んで慣れてくれば、入試古文はスラスラ読める。東大京大早稲田含めて。
745 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/11(火) 21:46:09.27 ID:HAcoHhCu0
>>743 東北、九州あたりかな?
えっとな、英文和訳と、実質和訳問題の内容説明問題では、訳し方の直訳・意訳レベルは変えなくて良い。
自分が普段訳すようにすればいい。なれないことをしない方がいいしね。
ただ、英文和訳と実質和訳の説明問題とで、書き分けが必要ないわけではない。
説明問題は、たとえ実質和訳だろうが、説明問題である以上、訳文のどこを焦点化するのかを意識しなきゃいけない。
例えば、「やかんに沸騰していたお湯が入っていて、それを誤ってこぼしてしまい、弟がやけどした」って部分を説明するとき
焦点化したいのが、やかんなのか、お湯なのか、謝ってこぼしたことなのか、弟がケガしたことなのか、それぞれで書き方は違うわけよ
実質訳出だから、といって思考停止して、訳出法レベルで悩むんじゃあ、君、少し甘いと思うぜ。
説明内容の焦点化よ。これができればいつだって合格答案は作れるようになる。
746 :
名無しなのに合格 :2014/02/11(火) 23:53:00.80 ID:I+2cr5fG0
古文の和訳で「ゆかしく思ひまゐらせつるに」を「会いたく思い申し上げたので」と訳したのですが正解は「会いたいと思い申し上げたのに」でした。 最後の「に」を順説で訳してしまったのですが部分点はもらえるのでしょうか?
定期考査の順位はどのくらいだった?
748 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/12(水) 07:22:36.29 ID:EFQh+Gci0
>>747 無勉で受けてた科目もあったし、そもそも授業聞いてない科目もあったから実質模試みたいなもんだった。
駿台模試で全科目6割取れたらたいしたもんだけど、定期考査で全科目6割だとさあどうでしょう、って感じ。
学校のレベルは地方の公立一番校やね。都会風に言い換えると、二〜三番手グループの私立レベル。
749 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/12(水) 07:23:45.56 ID:EFQh+Gci0
>>746 もらえるとは思うけど、そのミスはやっちゃいけないミスだよ
和歌ってあくまでも本文の要約なわけよ
まず先にエピソードがあって、それを受けて心が動かされ、和歌を詠むわけだから。
本文中で、その歌を詠んだ人と、その人が会いたいと思っている人、会ってないんだろ?
750 :
名無しなのに合格 :2014/02/12(水) 13:37:09.64 ID:Z4+eCKMW0
>>749 仰る通りです… しっかり復習して次はそうならないよう気をつけます。
ただ和歌ではなくて天皇の崩御直後の乳母の発言で次に「かた時見まゐらせで、いかでかさぶらはん。」と続く文です。
751 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/12(水) 14:13:52.51 ID:EFQh+Gci0
>>750 すまん、和歌と和訳を空目したわ
部分解釈のとき、全文の要旨に矛盾しないことってとても大事で
要旨に矛盾した時点で採点対象にしないっていう大学もあると思うよ。
752 :
名無しなのに合格 :2014/02/12(水) 17:33:37.93 ID:hIrpT0/E0
>>745 ありがとうございます。
出題者の意図をくみ取るってことですね。
ついでに内容問題が取れない理由も分かりました。
今まで数ある決まった問題形式を全て覚え、決まった形式に考えれば答えられると考えていましたが、
必ずしもってわけではないんですね…
無理に問題形式の絶対化・一般化を進めすぎたことが悪いと分かったので、
これからは出された意図から相対的に考えるようにします!
上級現代文て めっちゃでかいな
754 :
名無しなのに合格 :2014/02/12(水) 19:15:49.73 ID:weRjd0My0
1さんの、wikiが作られていたので、見させていただきました。 英語の勉強遍歴で、春からいきなり、ライジングと解釈教室をされてたと、 見て春以前までにも、 相当解釈のレベルが高かったと個人的には思っています。 春以前にもされていた、解釈の参考書はありましたか? だいだい、伊藤・西・富田の3パターンがおおいようで、 1さんはどの先生の参考書を特に重視して、されましたか? 3年だけで見れば、これ以上ないぐらい満遍なくされてたと思います。 もしよければ、参考にさせていただき他ので教えていただけば助かります。
755 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/12(水) 19:32:40.43 ID:EFQh+Gci0
>>753 大判やな
解答用紙とか入ってるしな
>>754 春以前には何もしてないよ。
ただ、文法や単語の用語とか知識が、とりあえずまんべんなく、それも読解には生きてこない形で(これが重要)頭にあったから
いまさら名詞とは〜みたいなやつからはじめる気にはならなかったわけ。
参考書選ぶうえでの注意点を関連して。
誤解しないでほしいのが1つ。
いわゆる これやってこれやる その次これやる 的な学習プランってのは、出発点がどこかで変わるってこと。
少なくとも俺の場合、ライジングをやって旨味があるくらいまでは、何も解釈本やらなくても到達してたわけよ。
自分の能力とかと相談しないで、ネットで推奨されてるプログラムをただただ採用して、情強気取ってる人多そうなので強調しときますわ。
学習プランは、あくまでスタートとゴールによって決まるものであって、自分のスタートとゴールがどこにあるか見極める方法は、ネットには転がってないわけでして。
質問の答えに戻ろう。
一番重視したのは英文解釈教室だよ。伊藤以後の英文解釈はほぼ伊藤の継承か伊藤へのアンチなわけで、
伊藤和夫系の解釈本いれるならそれがメインになると思う。(というかメインにしやすい)
1さん兄弟いるか?
ぱっと思いつく限りで 伊藤和夫の継承者とアンチは誰ですか?
758 :
名無しなのに合格 :2014/02/12(水) 23:09:24.20 ID:ikqtV9oJI
高2 一橋法志望の者です。 1月のセンター体験で 英語168 1A 82 2B 58 とあまり奮わなかったので 英語と数学についてお聞きしたいです。 【英語】フィーリングで長文を読むくせがあると思ったので英文解釈をやろうと思い 基礎英文解釈の技術100を終わらせ、 東進の福崎の勝利のストラテジーという講座を終わらせました。 自分なりに長文のフィーリング読みが治ってきたかなと思うのですが まだもう一つ足りないので、1さんのおすすめしていたライジング英文解釈を今日買いました。 そして英文読解の透視図を先輩から譲り受けてやろうと思ったんですが、 いまその二つを並行してやるか、ライジングを終わらせてから透視図をやるのと どちらがいいと思いますか? 【数学】 センターでつまる=基礎が定着していない と感じ、センター予想問題を解くのと青茶の例題をさばこうと思い、始めたところです。 参考までにお聞きしたいんですが、1さんも青茶例題を基礎固めに解いた、と書かれてましたが どのくらいのペースで終わらせましたか? よろしくお願いします。
継承者は西 アンチは某駿台のおじいさん
760 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/13(木) 07:36:06.07 ID:y/dKcMPJ0
>>756 弟がいるよ。
>>757 ピザに例えよう。
伊藤和夫は英文解釈の基本を作り上げたってことでミックスピザ。
誰でも食べられるオーソドックスな味、なはずなんだけど、サイズがLサイズなので食べるのに時間はかかる。
西は、伊藤和夫のピザをミニサイズにして、トッピングもちょっと減らしてシンプルにした感じ。
富田は、伊藤和夫のピザをミニサイズにして、オリジナルソースをかけた感じ。ソースの味にクセがある。
アンチはいくらでもいるよー。要は、構文把握なんてやるだけ無駄だ、長文はスキャニングで読むべきだ、パラリーで読むべきだ、みたいなグループ。
まあでもパラリー系とかの人でも、横山とか福崎とかは文法重視してるし、全員がそうってわけじゃないだろうけども。
761 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/13(木) 07:40:45.38 ID:y/dKcMPJ0
>>758 英語について。同時進行でやるべきだと思うよ。
一冊をまず完璧に仕上げろっていう迷信が受験界にはあるけども、別ジャンルのものなら二冊同時じゃないと意味が無い。
英語が苦手なんです、って相談してくる受験生で、今まで何やったの、って聞くと、
はい、ネクステを五周したんです、でも成績があがらなくて…みたいな子いるもんなんだわ。
ってことで、解釈系と長文系ですので、並行してやりましょう。
ライジングの一番最初の章は和訳だったはずだよね。そこに関しては透視図と被るので、要約から手を付ければよいと思う。
段落整序が一橋で出たっていう記憶はないから、試しにやってみてもいいけどあんまり深入りすることはないさ。
数学に関して。
青チャートの例題は、俺は一日5~10題のペースで早く終わらせた。
センターでつまる原因は、基礎が定着してないことのほか、誘導に乗り切れていないという可能性もある。
762 :
名無しなのに合格 :2014/02/13(木) 16:12:32.96 ID:13vcXi/K0
例題のしたにある練習もやったの?
763 :
名無しなのに合格 :2014/02/13(木) 20:39:46.43 ID:lzKITIznI
何年の数学で、何完しなさったのか もう今までに書かれていますか?
基礎レベルを100%にするか、 基礎レベル80%応用レベル80%にするのでは どちらの方がよいでしょうか? ちなみに英文法の話です。
英文法に基礎も応用もあるか
>>765 すみません。
ネクステと桐原1000のことです
>>765 基礎レベル100%、応用レベル100%です
英作文の例文集でドラゴンイングリッシュとZ会の英作のトレーニング入門編の二つを持っているのですが到達度的に見てどっちか片方やればもう片方をやる必要はないですか?
東大英語の英文解釈はビジュアル英文解釈で十分でしょうか?
十分でない
ごちゃごちゃ聞く前に 完璧にすればいい
775 :
名無しなのに合格 :2014/02/15(土) 11:49:20.12 ID:hMqqRYns0
現在高2文系です。一橋志望 数学の偏差値が 全統65前後 進研70弱で、なかなか偏差値70が安定しません。 今までやってきたことは、4stepを1A2Bともに8割型理解してきたつもりです。 そして、青チャートを1Aの方はかなりやってきましたが、正直2Bはあまりやってきませんでした。 1Aの方は青チャートをやりこんできたので、文系数学の良問プラチカの1Aの範囲を暇なときに解いているかんじです。 また、苦手な分野は、図形が絡んでくる問題です。 どうしたら、偏差値70安定してだせますか? そして、図形の問題の克服方法ってありますか?
自分は解説が詳しくてコラムが豊富の参考書で独学するのがすきなのですが学校の教師はそれでは思考力がつかないのと言ってくるんですけど本当ですか?
現在高1です。志望は京大理学部です。 偏差値は進研75程度です。 2点質問があります。 まず1つ目で現代文と英文解釈についてです。 現代文と英文解釈については全く勉強していないのですが高2からでも追いつけるでしょうか? これまでは現代文も英文も感覚で読んできてそこそこ点が取れていたのですがもっと上の点が取りたいです。 国語は進研で偏差値65程度、英語は進研で偏差値60後半です。 次に2つ目で数学に関してです。 僕はあまり偏差値の高くない高校に通っているので数学の震度があまり早くありません。 そこで今月の頭ころから予習を始め、今は三角関数が終わった所です。 これはかなり遅い進度ですよね?具体的にはどれくらいまでに数Vまで終わらせればよいでしょうか? 数学の偏差値は進研で70後半〜80くらいで青チャートでやった所はほぼ全て解けます。
高3で浪人予定の者です 今年のセンターでは900満点中512点とかなり酷い結果でした 勉強に対する意識だけは高くて高1の時から勉強法や参考書の研究を重ねてきました しかしなかなか勉強が継続せず今の有様となってます そんな中このスレに出会いあと1年今度こそ本気でやれるところまでやってみようと思ってます 目標は京大文学部なのですが今使ってる参考書について問題点や助言をお願いします <英語> センターでは126点 旧帝レベルの読解問題は単語が分かれば5、6割 単語 シス単 シス単プレミアム 速単必修編 リンガメタリカ 文法 Z会文法語法のトレーニング入門 フォーカスファインダー 解釈 基礎英文解釈の技術100 Z会英文解釈トレ必修編 長文 基礎英語長文問題精講 駿台英文読解〜対比と言い換えで読み解く〜 英作 Z会の英作トレはじめる編 ドラゴンイングリッシュ これらを基礎固めとして4月までに終わらせ そこからポレポレや透視図、Z会や過去問に取り組もうと思ってます <数学> センター1A2B両方とも5割 教科書基礎 インターネットの映像授業 Z会のスタサポ 入試基礎 学校の問題集 フォーカスゴールドの例題 これらも4月までに1回終わらせそのあとこれらの教材と平行して 文系数学入試の核心 Z会の京大標準コース センター過去問で 標準演習を8月まで進めていき それから阿由葉や過去問に取り組みます <国語> センター128で記述問題は点数とれない 現文読解対策 現文読解の基礎講義 Z会キーワード読解 現文記述対策 Z会難関国公立発展 上級現代文 古文読解対策 古文上達 速読古文常識 古文記述対策 ライジング古文 夏の前までに終わらせ過去問研究とZ会をやります 宅浪でバイトしながらなので相当厳しいですが本気で京大行きたいです アドバイスよろしくお願いします
779 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/16(日) 17:00:09.08 ID:HePhSvTt0
>>762 図形のみやった。できるだけ多くの設定に触れた方がいい分野だと考えて。
>>763 12年、3.5完
>>764 またしても空目した
解釈本二冊なら同時進行はありえないわな
難易度が低い方からやろう
780 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/16(日) 17:07:24.10 ID:HePhSvTt0
>>765 質問に答える前に、基礎と応用の意味わかってるかな
基礎と応用って難しさの度合いを意味してるわけではないんだよ
基礎ってのは知識単体とか、問題を構成する原子みたいなもの、それ以上わけられない最小単位のこと
応用ってのは基礎を用いること、組み合わせること
基礎って簡単って意味ではないんだよ
基礎でも難しいものはいくらでもあるし、応用でも簡単なものもいくらでもある
例をあげると、例えば数学の数列なんかは、基礎となる公式やパターンがとてもややこしい分野だね。
英文法でいえば、基礎でも倒置とか比較は厄介だと思うよ。
話を質問に戻そう。問題がたくさん羅列してあるタイプの文法語法問題集は、まずざっくり一周しよう。
その際、できなかった問題や知らなかったものにはマークをつけておこう。
二周目は、マークがついている問題だけ。二周目でもできないならば、また別のマークをつけておく。
次は二周目でできなかったものだけを。以上のようにしてやっていくといい。
「100%」とか「完璧」みたいな基準をもたない言葉に踊らされず、あくまで問題を丁寧に解いて行けばよい。
781 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/16(日) 17:32:23.43 ID:HePhSvTt0
>>769 うん、片方だけで大丈夫
>>770 大丈夫
>>776 先生が間違ってる
考えさせる方法には、説明し過ぎないで生徒にぶん投げる方法と、
考える方法を実践してみせて、真似させる方法の二つある
たぶんその先生は前者しか知らないんだよ。コラムとかってのは後者にあたる
782 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/16(日) 17:36:01.82 ID:HePhSvTt0
>>775 図形だけの単元別問題集をやってみるのがまず一つの方法として提案できる。
あとはまあ、センターレベルの事柄が身についているかどうか不安なら、
今年度のセンター予想問題集を買って、図形の部分だけやってみてもいいだろう。
偏差値を安定して出す方法は、それに見合う勉強することだけ。
偏差値70らしいやり方をすれば、偏差値70までいけるよ。実直に頑張るとよい。
>>777 英文解釈、現代文については十分間に合う。
英文解釈、さっそく取り掛かってみてほしい。英文読解 基本はここだ からやってみよう。
数学の進度は、先生に聞いてみてほしい。どれくらいの時期に終わるのかを。
それからじゃないとなんともいえない。
>>778 きみは多分遂行能力が著しく低いと思うんだが、そのことを計画に踏まえているのか?
英文解釈の勉強してるものです。 以前お世話になったので二回目ですがすみません。 英文解釈で解答がかなり意訳になってます。ちなみに伊藤氏のビジュアル英文解釈です。 そこで自分も一通り訳を作ってるのですが、直訳に意訳を多少含めたものにしていくのがよいのか、それとも意訳を作る練習をした方がよいのかどちらの方がよいのでしょうか?
>>778 勉強法の研究を重ねたって言ってるけど
考えるだけで実践してないならそれは研究を重ねたことにはならんぞ
とりあえず京大は98%無理だからやめとけ
785 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/16(日) 20:01:11.95 ID:HePhSvTt0
>>783 逐語訳(文法構造を反映させた和訳)を軸に、適宜意味が通りやすくなるように調整する程度で十分。
解釈系参考書の模範訳や、模試での正解例などは、作成者がプライドにかけて作成する渾身の訳、の場合があって
かなり意訳が強い場合がある。そこまで気にしないでよい。
和訳における一番の減点ポイントは構文把握のレベルなのだからね。
高2文系です 英語と世界史が得意で数学は下手の横好きのようなもので好きですが得意ではありません。 数学は参考書を必死にやろうと思えばできるのですが、本番の入試問題は型にはまったやり方では解けず、ひらめき等が要されるような問題なのでしょうか?
787 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/17(月) 11:00:35.59 ID:EIgcuKH60
>>786 型にはまったものも、そうでないものも両方出題されるのがふつうだけど、比率としては型にはまったものが多い。
浪人決定しました\(´・ω・`)/
789 :
778 :2014/02/17(月) 13:07:59.96 ID:1WubzE0K0
厳しいお言葉をいただきましたが、それでも京大にいきたいです 無理のないスケジュールのたて方などなにか1つでもアドバイスほしいです
山中教授見たことありますか?
791 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/17(月) 13:29:28.74 ID:LTBYwlEi0
>>788 スケジュール立てるところからはじめよう。
>>789 今までの君の到達度について詳しい説明がないからなんとも言えない。
どうしてこうなるまでほっといたの?
>>789 ないねえ
792 :
778 :2014/02/17(月) 13:43:02.67 ID:1WubzE0K0
やっぱり現実は厳しいけど逆にやる気がでました 冷静かつガムシャラにがんばります
793 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/17(月) 13:46:44.36 ID:LTBYwlEi0
>>792 無理だと思う
君がプランニングしてる量、多すぎる。基礎固めで4月までに終えるって言ってるけど、甘くないぞ
すいません、もうすぐ昼休みが終わるんで最後にしますが7月位まで応用と平行してやればいいですか?書いた参考書は半分程度は終わっていて独りで理解もできます
795 :
名無しなのに合格 :2014/02/17(月) 16:21:28.66 ID:9lyXjFh/O
>>778 >>789 >>792 問題点を自覚せず、だから当然問題を解決出来ない
それで出した結論が「頑張ります」
参考書を「終らせる」というのもどういう意味なのか曖昧な表現だし
基本的なものごとを考える力、問題解決能力がない人の典型例みたいな人だな
796 :
778 :2014/02/17(月) 17:16:32.17 ID:1WubzE0K0
スタートラインが低く時間もないので応用をやりながら基礎の使い方を学んでいくやり方をとっていきます 模試や受験雑誌がペースメーカーです
797 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/17(月) 17:22:47.67 ID:LTBYwlEi0
>>794 >>796 受験雑誌をペースメーカーにする必要はない。模試で偏差値伸びてるのを順調に感じられたらOK
それと京大受ける気があるなら、Z会は全科目京大にしたほうが良い。国語だけ難関国公立にすることはない
あともし本気ならSkpe飛ばしてくれたら話は聞く
endless_cleaning
見苦しくなんども稚拙な質問を繰り返す自分に構っていただいてありがとうございました スカイプ覗いてみます
799 :
名無しなのに合格 :2014/02/17(月) 17:47:52.47 ID:Skg/Mied0
シスタンbasicとシスタンやったんですけど、 次のレベルの単語帳って例えばどんなものがありますか?
英語長文の基礎固めとして、方法論の本 みたいなのをやろうと思うんだけど、 「富田の英語長文問題解法のルール144上下」と 「英文読解 論理と解法(代々木)」は 用途というか、使う目的?は同じ? 同じなら、どっちか片方やるだけでいいよね? 後、文法ていうのはネクステルレベル 出来るようにしたら、後は解釈バンバン やっていくのでいい?
ネクステル→ネクステ
804 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/17(月) 20:15:33.66 ID:DNypbxWK0
>>798 まともに質問してくれてないから、俺もまともに答えちゃいないよ
>>799 掃除が終わらないだけだ
>>800 学校の授業という形ではちょっとだけ触れた
>>801 シスタンのもう一個上も最近出たよな
あとは速単上級編かリンガメタリカなら多読を兼ねてできる
>>802 方法論の中でも富田の本は解法特化で、例えばパラリーとかロジリーに相当するような読み方講義の本ではない
それぞれについて説明しておくと、前者、解法のルール144上下は、恐らく富田が予備校でしている通年の授業を、そのまま前期・後期で上・下に対応させた形だと思われる。
本文の読み方のレベルの解説も多く、また問題の解き方についてもかなり情報が入っている。筆致はきびきびした書き言葉だが、解説量は各長文に対して、早口な先生の授業二コマ分くらいはある。
予備校に行かない人がじっくり取り組むのに向いていると思う。
論理と解法は、本文の解説などはほとんどなく、解法に絞っての解説。
ルール144が通年の講義に相当するとしたら、論理と解法は短期の講習で解法を集中的に学ぶ講座ってところ。
だから両者は全く同じ目的、用途を念頭に置いた本ではない。(そもそも同一著者なんだから、まるかぶりする本を何冊も書くはずがない)
文法の学習は、理論理解が半分、慣れが半分なので、ネクステを演習することを文法の学習というのは半分正解で半分間違い。
理論的な部分を仕入れるために、ちゃんと文法書を読むことも基礎段階ではすべき。
英文解釈は、一通り英文法の用語がなんとなく頭に入ったころから始めるとよい。英文読解と文法の接点にあたる。
阪大工志望高2です 数Vを先に終わらせるべきですか? それとも数1A2Bを固めてからですか?
>>804 シスタンの上ってどんなの?
ググってもよくわからん
808 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/17(月) 20:43:49.80 ID:DNypbxWK0
あれは本屋で見たら語源とかを考える上でわかりやすい訳語しか載せませんみたいなこと書いてあった気がするんだが大丈夫かな
810 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/17(月) 20:48:56.17 ID:DNypbxWK0
>>809 俺は中身チェックしてないよ
ただ単に、シスタン終わったから一個上の教えろって言われて思い出しただけで
最近、上級レベルの単語帳新しく出るの多いよな
東大の英単語 とかもそうだし 鉄壁とかも新しい単語帳だろ
なんかこう、難関大志望者にターゲット絞った単語帳で、これ!って一冊がまだ定まってないからねえ
みんなそこを狙ってるんだろうね
京大目指す上で、数学と英語どちらにより多く時間を割きましたか?
812 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/17(月) 22:10:21.82 ID:DNypbxWK0
>>811 英語に割いたよ。私大の併願や後期など他の試験との兼ね合いを考えると、英語得意にするのが手っ取り早いわけで。
>>804 ありがとう、浪人頑張る
後もう一つ質問で申し訳ないだけど
宅浪しながらバイトって、失敗する率高い?
そうする場合の気をつけることとかありますか?
愚問ならごめんなさい
数学は本番どの問題間違えたの?
815 :
名無しなのに合格 :2014/02/18(火) 07:17:06.59 ID:ERnR+Ayw0
京大で標準語話してたら浮く?
816 :
名無し :2014/02/18(火) 11:08:18.60 ID:4mSqrxUhO
質問:科目-物理U 正電荷を低電位から高電位に持っていく時外力がする仕事は正or負? ものすごく基礎的なのですが問題集の答えが間違ってる気がして不安です
817 :
名無しなのに合格 :2014/02/18(火) 13:07:20.75 ID:SE4z/S8A0
東大数学をABCで表すと?
818 :
名無しなのに合格 :2014/02/18(火) 14:23:02.38 ID:xdAJX/Fs0
スレ主さんはいつまでこのスレを続けるんですか?
819 :
名無しなのに合格 :2014/02/18(火) 17:47:05.87 ID:xBMmcACE0
効率よくレベル高めの書き下しの演習したいんだけどいい参考書ある? 理想形は白文が単独で羅列してあって、それだけでパパッと解ける奴。 最悪いろんなとこの過去問で演習するけど、文を読む時間が惜しいので…
具体的な質問ですみませんが、ポレポレの例題5からですが And since the kings were more likely than the farmers to influence world events and to have biographies written about them, what we know of history has been largely shaped by the careers of famous men. という文で sinceを「〜から」とよんで現在完了の文と解釈し 「王が〜する可能性が高くなってから、われわれが歴史について知っていることは おもに〜によって形成されるようになった」 と訳してはいけないのでしょうか、また、その理由とは? 尚、本問ではsinceは「〜ので」と訳されており、 has been shapedも「形成されているのである」と訳されています
821 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/18(火) 21:26:19.93 ID:kDtHX8Sp0
>>813 愚問認定。俺が宅浪生のバイト経験の有無と合否のデータ持ってるわけないだろ。
答えようがない質問は避けてください。
俺が知ってるのは受験勉強の効率よい方法と、特定の受験科目の知識と、京大あるいは京大生の事情くらいだよ
>>814 証明一題と最後のやつ
>>815 京大生は半分が関西弁、残り半分の内訳は標準語、えせ関西弁、その他方言が綺麗に三等分って感じ
特に浮くこともない
>>816 俺物理履修してないから知らん
>>817 東大文系は例年ABBCくらいのセット。積分の易しい問題が入っていることが多い。
東大理系はBBCCCDみたいなセットが多い。ちなみにこのABCの評価は大数の分類が基準
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1366376352/ このスレ見るとなんとなくわかるかと思う
>>818 掃除が終わるまで
>>819 ぱっと出て来ない、すまん
書き下しの演習っていったって、目的は何さ?句形を覚えることが目的なら河合のノートシリーズとか?
822 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/18(火) 21:32:10.31 ID:kDtHX8Sp0
>>820 君の訳を明確に間違いだとする理由はない。
sinceが「だから」の意味になる場合ってのは、becauseみたいな明確な因果関係が想定されている場合ではなくて
Aが起こって、それが引き金でBになった、みたいな、時系列的なつながりを想定していることが多いし
恐らく語源もそこだと思う。
ただ、一般に、sinceが文頭に来てる時は理由の用法のことが多いので、そう取るのが自然かと思う。
cleanはendlessじゃないですかーやったー!
家庭教師お願いしたら、引き受けて貰えますか?
英作文の問題で 1、英訳しなさい 2、英語で表現しなさい と二つの聞き方を見たことがあるんですが、この聞き方に差はあるんでしょうか ちなみに自分の志望校は後者でした
>>778 京大文卒だが、就職苦労するからやめとけ。
受験の時に担任に言われたけど当時は俺は違うと思っていたがやっぱりだめだ。
研究とか思っていたが今じゃ市役所だ。
829 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/18(火) 22:38:50.68 ID:kDtHX8Sp0
>>823 部屋が汚いんだわこれが
>>824 その質問をするということは、観察力が高いとみた。
期待してる。がんばってくれ。
>>825 案件募集中です。
Skypeの方に連絡ください。応相談ということで。
endless_cleaning です
>>826 阪大だろ?
後者の方が採点基準が緩いことが期待できる。
幅広い言い換えが許容されるってことだと解釈してよい。
>>787 ありがとうございます。丁寧な京大生さんは型にはまっていない数学はできていましたか? それと、京大にもの凄く憧れています 京大の良いところを教えてほしいです
831 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/18(火) 23:02:50.03 ID:kDtHX8Sp0
>>830 型にはまらない問題が出題されるのは確率と図形が多い。
確率はそこそこできたけど、図形はなかなか苦手だったな。
京大の良いところは、環境がよいところ。いかにも学問が根付いて良そうな雰囲気がある。
京大図書館で勉強する、っていう言葉だけでやる気出てくる。
大学に入ってからも勉強する意志の強い人なら夢のような環境だと思う。
反対に、大学に入ってから勉強する意志がさして強くない人にも夢のような環境ではある。
とりあえず就職にはいまだ強い状態だし、単位も東大より取りやすいだろうからね。
>>831 確率で型にはまっていないものがでるんですね! 2次試験でやっぱり合否を左右するのは文系でも数学でしょうか。
話を聞いてたらもっと憧れの気持ちが強くなります 僕は勉強したい方なので京大は素晴らしいですね 早稲田志望ですが変えるか迷ってしまいます
833 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/18(火) 23:27:25.14 ID:kDtHX8Sp0
>>832 数年前に京大では確率絡みの、一筆書きの難問が出たよ
とても難しい問題だった
二次試験で合否を左右する科目かあ。
答え方としては乱暴だけと人に寄るんじゃないかな。
数学は出来不出来の差が大きいから、いかにも合否を左右しているように見えるけれど、
みんなが乱高下する科目なのだから、実は数学以外でいかに安定しているかも大事に思えるよ。
早稲田大学も勉強する学生は多い大学だよ
早稲田の文学部とか憧れるなあ。たくさんの文筆家を輩出して、雑誌まで持ってる文学部なんて他に聞かないし。
フォーカスゴールドの実践編は、京大工学部目指すならオーバーワークですか?
>>833 変わった問題ですね… 難問過ぎるものは捨てて取れるとこを確実に取る という方法で大丈夫でしょうか?
京大受験者も数学は不安定なんですね… 取るなら英語と世界史かなあ 国語は論述中心ですか?
早稲田文学部って雑誌持ってるとか聞いたことなかったです! かっこいいですよね早稲田も
京大理系志望の現私立高1です このスレを見始めてから京大もしくは医学部にちゃんとした勉強の流れを段階をふんで今からでもやっていけば自分も入れるのではないかと思い、小学生の時以来ぶりに真面目に勉強を始めた者です まず、数学についてですが 現状 ー現在学校で数IIBをやっている ー中3の時に受けた高1進研模試では偏差値60、直近で受けた進研プロシード(平均は60-90と回によって幅有り)では数IIでやってないところを含んで60/200くらいです ー今年のセンター数学IAは70しか取れませんでした、それによって三角関数?を使うところが取れなかった、名前もあやふやだからそこが自分でも弱いのだと思う 現在、FocusGoldの例題を一通りやっている最中なのですが、数学IAIIBIIIを一通りしてから、一対一に行って、一対一で分からないところや理解の悪いところは青チャやFGの例題に立ち返る…というやり方ですよね? 京大の数学は誘導問題がないということから、例題をやる時に答えを導くまでの道程をかなり意識しながらやっています、例えばこの問題を解く上では、この公式や考え方を組み合わせて答えを出して行く…んだなという ぶっちゃけてしまえば、同じ問題は基本的に出ないのだからという主さんのレスを見て、実際そうだなと思い、その問題は 「こういう解き道があるんだよ」という参考程度に、やってますが 主さんと違って自分のスタートラインが主さんよりも下であるのに、上にあげたようなやり方でいいのか、 自分は数学が1度として出来たことがなくてこれで問題が解けるようになるのかという不安があるというのもあります 目標は高くして京大本番レベルの問題を4/6するつもりでやっていくつもりです
英語 現状 ー単語は中学生レベルに速単必修編の3分の1程度の知識 ー模試やテストでまともな点数を取ったことがない 現在は、くもんの中学英文法があと2、3ページで終わるので、その理解が出来次第、フォレストを読みながら、このスレで推奨されてる基本はここだを同時にやって行くつもり といっても、基本はここだの最初の辺りはもうやり始めてます 基本はここだの次は何を挟むべきですかね?基本はここだは3月いっぱいまでを目処に終わらそうと思ってます 3月に行われる駿台マーク模試までには一通りやるつもり そして、フォレストにある内容が一通り頭に入ったと思った段階でネクステを入れようと思ってます 単語はとみ単と速単必修編を別でやっていってます 聞きたいことは モチベを上げるために、次の段階で使うべき、解釈本?を購入したいのですが、基本はここだの次に何をするべきですか? そして、英語は全体的にこのような流れでいいのでしょうか?
838 :
名無しなのに合格 :2014/02/18(火) 23:59:48.23 ID:1hIrffB60
kkdrのことどう思ってる?
現代文 現状 自分は同級生と比べて比較的出来るほうだとは思う、しかし小説は回によって安定しないから比較的という表現 中3の時に受けた高1進研模試で偏差値70、直近の高1プロシードでは現代文のみで記述を厳しく採点して70/100以上取れてます平均は50/100くらいだと思う 読解の基礎講義、現代文キーワード読解をやってます、が記述は何をすれば良いでしょうか?記述に関してはそのようなレスが見られなかったので… 古文は古文上達基礎編をやるつもりで、上達無印も買いました そのあとはライジング古文というこのスレ推奨の流れですよね 漢文は ぶっちゃけていうと何すれば分からないので漢文道場かなにかやって句形、重要語句、河合の入試精選でもやるつもりです 国語もこのような流れでいいですよね?
>>836 >>837 >>839 は京大を受けるつもりで立てた予定?のようなものです
物理化学は教科書レベルをして、段階を踏んでやって行きます
目標は来年の高2時点でセンター同日合計8割越えです
勉強は最近してて楽しいと思い始めて来ました
持続してやっていけそう
一日に割ける時間は英語で2時間、数学3時間です
回答の参考になればと…
うわツッコミどころ多いな
842 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/19(水) 00:20:52.84 ID:V45DRfNm0
>>834 京大工学部志望なら数学でオーバーワークってことはないだろう。
最良の策かどうかはわからんけども。
>>835 早稲田文学っていう雑誌出してる。坪内さんが関わってるはず。
俺は早稲田文学には物凄く憧れるなあ。
843 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/19(水) 01:12:22.32 ID:V45DRfNm0
>>836 数学の勉強の方向性、いいんじゃないでしょうか
英語、基本はここだの次には、駿台から出てる英文和訳演習の入門編をやってみようか。
あまり厚い本じゃないけど、終わったっていう達成感を得ながらやっていくほうが最初はいいだろうし。
現代文の記述では、上級現代文っていう桐原の本を推奨してるけどちょっと難しいかもしれない。
漢文は、京大では二次試験ないので記述対策はやらなくてもいいです。
早稲田の文学部良いなぁって思うのは雑誌出版と文豪多いからなのかな? 天下の京大生なのに意外だ 京大の中にも凄い文学部があるのに
845 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/19(水) 01:22:59.92 ID:V45DRfNm0
>>838 関学 リア充
関大 元気
同志社 リア充
立命館 元気
>>844 大学の文化に優劣はないでしょうよ。
うちの文学部は文芸ってよりは哲学分野が看板だからねえ。また毛色が違うよね
>>845 文芸なら文より文構っぽいけどあれ実質文学部らしいしな
早稲田と京大って比較的校風が似てるって2ちゃんで見たから偏差値で測ってたわ
847 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/19(水) 01:35:50.01 ID:V45DRfNm0
>>846 適当なこと言ってる奴もいたもんだな
同じ物差しで比較できる大学ってそうそうないぞ
文化や歴史や息遣いが全然違うわけだし。
日本はあんまりそういう感じじゃないけど、外国だと大学の方が国より古いなんてザラだからさ
大学の歴史とかってかなり重んじられるわけよ
そういう目線で考えると、どこの大学もかなり面白い大学なはずなんだよね
>>847 確かに。
それらしく見えた俺が一番あほだけど冷静に考えれば校風が似てるっておかしいな
仮に100歩譲って日本には歴史が比較的浅い大学が多い等からそれがあるとしても早稲田と京都じゃ流石に違うだろ!
あほなこと書いてすまん!
849 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/19(水) 02:06:17.32 ID:V45DRfNm0
>>848 2chの学歴板とかでやってるのはあくまでネタであって、本気にするなよ?
旧帝vs早慶とかサッカーvs野球くらいくっだらねえからな
850 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/19(水) 02:09:04.06 ID:V45DRfNm0
何となくふらっと某知恵袋で受験生の質問チラ見してきたけど酷いもんだな… このスレなら愚問って切って落とされそうなものが九割はある 世の受験生って、自分の人生を左右する、まあそこまでいかなくても少なくとも4年間は左右する一大イベント、「受験」について あまりに無頓着というか、無知というか、なんかかわいそうだなって思ったわ どうせ悩むのなら、高いレベルで悩みましょう。
常に誰かに任せきりだったからそうなるんでしょ 先生がこれやれって言うからやる、親がこれやれって言うからやるみたいな そんな受動的な学習の仕方しか知らないからいざ自分の意思で受験勉強を始める、ってなった時に何もわからないんじゃね 日常生活を何も考えずに過ごしてるから考えずに他人に頼る癖がついちまってるんだよな
慶應法学部かくじつに落ちました 神戸は受かる自信あるんだけど、そこで仮面して慶應行くのってどうですか? 勿体無いかな?
853 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/19(水) 02:38:00.48 ID:V45DRfNm0
>>851 それはあるだろうなあ。
このスレも結局、他人に頼るクセのある人たちが、ちょっと頭のまわる人を使ってるスレ、でしかないかもな。
できるだけ相手が自発的に思考できるような形で教える、ってのは最近ずっと考えてるテーマなんだけどねえ。難しいねえ。
854 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/19(水) 02:42:45.54 ID:V45DRfNm0
>>852 慶應で出来て神戸で出来ないことってないと思うよ。
同じ学部同士で、仮面してまでか、って感じはある。
それよりなら、神戸でまっとうに頑張って四年間過ごした方が生産的だし、燃え尽きなくて良いように思うけどなあ。
852 言うの忘れてたけど現役です ちなみにこの間までは法曹かなと思ってたんだけど、最近もっと金儲けしたいなと思い始めた。つまり志望は証券会社とかそういう系(あんまり詳しく無いから漠然と思ってるだけだが) 神戸は法学部の数学配点低いから経済学部にしときました。
856 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/19(水) 02:48:24.66 ID:V45DRfNm0
>>855 金儲けしたいなら大学はどこでもあんまり変わらん。
あとはそいつのスキルと行動力次第。大学入ってからのアクティブさが全てやろな。
そうですか。 田舎もんなのですが、慶應義塾に受験行った時に田舎にいたらダメだなって思ったんですよね〜 あと中央法も受けたけど、やはり神戸ですかね行くべきなのは。 法曹へのこだわりは無いです
858 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/19(水) 02:55:45.77 ID:V45DRfNm0
>>857 東京拠点で金儲けしたいなら中央法でもいいだろうけど神戸受かったら神戸やな
田舎にいたらダメってのはお金欲しいなら正解
アドバイスためになりました。ありがとうございます。 慶應、東大(全然レベルちゃうけど)の再受験も狙いましょう やはり僕は東京に基盤を置きたいのです
860 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/19(水) 03:02:31.11 ID:V45DRfNm0
>>859 その並びでいくなら慶應、一橋ちゃうかな
一橋って公務員のイメージが僕の中で強するんですよね けど実際問題、僕が仮面で東大なんて99%無理だと思うんで一橋が妥当ですね
862 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/19(水) 03:08:58.07 ID:V45DRfNm0
>>861 一橋ったらそれこそ証券系の中間管理職が多いやろ
あとまあ、本気で金儲けたいなら起業やと思うけどなあ。それこそ大学どこでも関係ないけど
とりあえず東京の大学を“卒業”しようと思います(これは揺るがない) 中央神戸でダブル合格なら神戸に行きます。(たぶん) 浪人は自分の性格的にあり得ない。 志望は一橋でしょう(今のところは) ありがとうございました
>>845 哲学分野が看板の大学って京大以外に何処かある?
国立私立問わず
865 :
名無しなのに合格 :2014/02/19(水) 11:53:02.35 ID:MLnIEfAh0
レベルの低い質問スレが多すぎない? ここを見てたらよく感じるわ
866 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/19(水) 12:32:25.05 ID:5zpzIbs00
>>863 おお、頑張ってみて
>>864 えっとな、俺が好きな哲学の本を執筆してる人は阪大卒が多い。
私立だと、東洋大学、国学院大学とか哲学が看板だね。
>>865 答えようのない質問には、スレ主が愚問認定するからだろうな
最近は質問文に「愚問かもしれませんが」みたいな注意書きを添える人も増えてるじゃん
これって良い兆候で、つまり「質問する内容を自分でも考えてる」って証拠なんだよな
質問として意味をなすか、体裁をなすか、答えようがあるかなどを考えたうえで質問してくれる人が多いから
最近はやり取りのクオリティが上がって来てる
867 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/19(水) 12:46:49.20 ID:5zpzIbs00
【大学に入ってから哲学を勉強したい人への読書案内】 このスレ、哲学やりたい人けっこういるっぽいので、自習しやすい入門テキストをいくつか紹介しておきます。 哲学の雰囲気を知りたい ・あたらしい哲学入門(文芸春秋)土屋賢二 知識や概念を一通り整理したい ・哲学マップ(ちくま新書)貫成人 ・現代思想の教科書(ちくま学芸文庫)石田英敬 たい まあこういうの読んだら、何か興味を持って読もうと思う哲学者が見つかるだろうから、 その人について日本人の研究者が紹介・解説してる本を、新書レベルで一冊、ハードカバーで一冊挟んで、原書を読む、 みたいな流れで勉強したらハズレはないんじゃないでしょうか。 また、「現代思想」っていう雑誌は購読したら得るものが多いかと思います。 政治に寄った回はちょっと左巻きな印象が強いんだけど、哲学に寄った回は物凄く哲学してる印象の雑誌です。 数学好きな受験生が大数を購読する感じで読んでみてはどうでしょう。 (各分野について、こういう定期雑誌が出ています。ちょっと参考にしてみてください。) あとはまあ、現代日本の状況に結び付けて哲学したいという向きには、日本の論点100っていうのが毎年出てるので、それを読んでみるといいかと思います。 オススメの勉強の仕方は、日本の論点100で繰り広げられている100の評論を、片っ端から再批判していくと言うやり方。 この論証は不十分じゃないか、こう断言する根拠はないはずだ、みたいに批判的に読んでみると議論のセンスがあがると期待できます。
とみ単が気になっているんですが、スレ主の主な使用目的はどのようなものだったんでしょうか? あと、今年marchに受かってTOEICの対策を始めようと思っているのですが、何から始めればいいのでしょうか?全統記述の英語の偏差値は60〜62くらいでした
>>1 が本気で金儲けするとしたら先ず何から始める?
>>866 旧帝が凄そうな予感はしてたけど、私立は学習院とか慶應かと思ってた。偏見だけど
東洋は旧哲学館だからなのかな 東洋哲学が見た感じ凄そうだ
現在高1で京大理学部志望です。 京大英作文に強くなるために英文暗記をしたいのですがduoを暗記すれば十分でしょうか? それとも英文暗記用の参考書を別に買うべきでしょうか? どちらにしろduoは暗記する事は決めています。 尚、基本的な単語、文法は既に覚えています。
>どちらにしろduoは暗記する事は決めています。 じゃあそれ覚えてから過去問解いて不十分だと思ったらなにか参考書探せば良いんじゃないかな笑
確かにそうなのですが、duoで不十分という事であれば並行で英文暗記をしていきたいので・・・ 例文を700個くらい別で覚えなければいけないのなら2年の早い段階で終わらせておきたいですし
十分とか不十分とか一体どんな状況を想定してるんだ? 英作文の参考書の例文暗記なら京大の試験からズレてはないだろうから その上でこれだけで十分なんて考える勉強はやめて過去問に沿った学習をやれるだけやるんだよ 京大模試A判定でも落ちてる奴だって居るんだぞ
他学部の授業ってどの程度まで取れるんでしょうか? 経済学部に進むつもりなのですが ここを見てると哲学にも興味が沸いてきました
スレ主さんって今具体的にどんなことを大学で学ばれてるんですか?
こんばんは 現在高一なんですが今から精一杯頑張って東大や京大行けますか? どうしてもいきたいです。 最低でも神大、早慶には行きたいです。 ちなみに、現在の実力は今年のセンターで数学70英語140でした。模試でいうと駿台模試→50。 また、平日4時間 休日10時間の勉強時間確保できます。
>>879 スレ主さんでないようですが、レスありがとうございます。
具体的には2chのテンプレなどで参考書を進めていけばよいのでしょうか?
881 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/19(水) 20:53:41.15 ID:5zpzIbs00
>>868 俺は受験後にとみ単を発見した。
単語学習の指針が立つし、読み物としても優れているので、あ、これもっと早く見つけたかったな、と思った。
早い段階で一読しておくととても参考になると思う。
>>869 チーム作り
>>870 慶應は哲学のイメージないなあ。実学命のイメージ。
>>871 そそそ それこそ看板学部やね
>>872 例文暗記としては十分だと思うよ
>>876 かなり自由に取れるよ
経済学部の中にも、経済思想を扱う分野があるので、そこを専攻することも一つの手段だよ
>>877 身バレするからぼかした答えになるけど、思想分野のことを勉強しているよ
>>878 目指す資格はあると思うよ。
>>879 の余裕ってのはちょっと無責任だと思うけども。
2chテンプレはまあベタなプラン紹介してるし、十分参考になると思う。
自分なりに頑張ってみてください。
愚問かもしれませんが・・・。
>>1 さんの周りには、例えば底辺高校、定時制・通信制高校、社会人受験など
そういう特殊な環境から京都大学に合格した方はいらっしゃいますか?
>>880 授業もしっかり聞くんだよ。
>>1 高二です。
将来、どのように人生を過ごすか、考えるきっかけとして、いろんな方面で活躍されている方々の本を読もうとおもうのですが、どういったものがおすすめですか?
理系ですが、文系学問の方の本も読みたいです。
中央大で第一志望の他に同じ学部内で第二志望を出せる制度があり、文学部(-人文社会学科-社会学専攻)を受けたのですが、出願当時は深く考えず第二志望に哲学専攻と書いて提出、なんと哲学専攻に受かってしまいました。 職業訓練学校に行くわけではないので学問として楽しめて見聞を広められればそれでよしとは思うのですが、それで飯を食って行くつもりは無いので世間体の悪さ(ex:就職に不利になると聞きます)や周りの人の評判が良くないことが気になります。 私自身は哲学にネガティブなイメージは無く、興味もそこそこそこそこあります。しかし、今まで本気で哲学に触れたことも無く四年間そこに青春をつぎ込んで後悔しないかといえば、否と言う事もできません。 幸いなことに同レベルの大学で他に選択肢はあるといえばあるのですが。 何かアドバイス頂けないでしょうか。
885 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/20(木) 12:22:21.41 ID:bR24OTSZ0
>>882 底辺高校ってのがどの程度を言ってるのかはわからないが、非進学校からの合格はまれにいる。
ただし、非進学校といっても普通高校ね。
定時とか通信、社会人からの再受験とかってパターンは、
たいていがもともとは進学校にいましたパターン。
>>883 思想の紹介みたいな本はよいのではないでしょうか。
学者がたくさん集まって、それぞれ一人の思想家を取り上げて解説する、みたいな読書案内本ってけっこう流行ってるし売れてるわけで。
そのパターンで俺が最近読んだのは「3.11後の思想家25」っていう大澤真幸監修の本
あとはまあ、毎年文芸春秋から出てる論点100ってやつは、各界の著名人が現代社会に対する見解を2ページずつ語ってるもので
面白い人を探すのに向いてる。こいつおもろいと思ったらそいつの新書とか読めばいいわけで。
ちなみに論点100なら高校生レベルでも読みこなせる。
あるいは、そうだなあ。
これは大学生になってからの話だけど、論文が読みこなせるようになったら
各分野の論文集を買って読んでみると楽しいよ。
大きい大学は論文集を出版する出版社をもってるから(東大出版会とか慶應出版会とかそういうの)、
分野別に色々出てて、けっこう読み応えもあり面白い。
この前読んだ、慶応SFCのガバナンス論の論文集とか読んでて楽しかったなあ。論文集ってハズレも多いけどたまに大当たりがある。
あとはなあ。新聞の社説集とかも読むと面白い。
俺は英語の勉強を兼ねて英字新聞の社説集(半年に一回出る)を読んでるけど、まあそこそこ勉強になる。
英語と兼ねるシリーズだと、ACADEMICっていうZ会が出してる多読教材はけっこうおもしろい。
ただし、めちゃくちゃ難しいので受験生レベルで読みこなすのはきついかと。大学入学後にどうぞ。
えーとそうだなあ。
色んな方面で活躍してる人、であれば本じゃなくてもいいわけで、
講演会は各地で開催されてる(っていうか大学が主催するケースも多い)し、
そういう講演会の動画ってYoutubeにあがってたりするからねえ。
それこそ茂木さんとか上野千鶴子さんとかクラスの有名人なら無限に出てくるだろう(もちろん当たり外れはあるだろうが)
そうそう、東大教養部が出してる「知の論理」っていうテキストも面白いよ。
大学三年生向けの編集だけど、知識を前提としない編集になってるので頑張れば大学入学直後に読めるかな。
文系学問研究の最前線と、それを社会や生活と結びつけるためのヒントがたくさん書いてある。
あんまりまとまってないけど、とりあえず考えるきっかけが手に入る方法をいくつか提示してみました。
まああくまで、大学入学後に俺がした勉強を紹介しただけであって、もっといい方法も沢山あるだろうから、自分なりに色々やってみてくださいな。
886 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/20(木) 12:32:07.02 ID:bR24OTSZ0
>>884 哲学専攻が就職に悪いっていうのは事実だけど、君は「哲学専攻の大学生」っていう個人になるわけであって、集合じゃない。
2chなどの情報を読むときには、それが「個」に帰属するものなのか、「集団」に帰属するものなのかを区別して読み取ろう。
「個」に帰属する情報ってのは、例えば「京大はノーベル賞が多く出てるから研究が東大より強い」みたいなやつ。
京大には何十万何万人という卒業生がいて、ノーベル賞取った人なんて数えるほどなわけで。
ノーベル賞受賞者っていう「個」が、京大っていう「集団」にすり替えられて語られてるってわけだ。
君がいってる、「哲学専攻は就職が悪くて、世間体が悪い」だから「何となく引け目がある」みたいな思考って、
哲学専攻という「集団」を、自分という「個」とすり替えて考えてしまってないか?
哲学と一口にいっても様々なジャンルがある。哲学専攻から立派に就職する人もいくらだっている。
あるいは、哲学専攻の大学生の就職状況が芳しくないのは、そもそも哲学専攻を選ぶ時点で就職への意識があまり強くない学生が集まりやすいからだったりする。
大学っていう場は、とても個人主義的な場なんだ。そもそも西欧発の概念だからね。大学っていうものが。
っていうことが何を意味するかっていうと、大学生になった君は、あくまでも「個」として生き、「個」として学ばなければならないということなんだ。
だから、君が望み、そして努力をすれば、大学生活はその後の人生への優れた助走になる可能性がある。
「個」としての君の価値を高めるような4年間を送ってみて欲しい。その方法を考えてみなさいな。
これはもちろん、逆のことも言えるわけで、例えば中央大学の法学部は就職が強いことで有名だけれど、
中央法学部を出ても就職できない人だっているわけだ。
もっと言えば、東大や京大を出ても就職をまともにできない人はいくらでもいるし、俺も数人知っているよ。
「個」と「集団」のレトリックに惑わされて、努力することを怠ったり、自分の位置を見失ったり、はじめから諦めたりするのは、大学生がよくかかる病だ。
あくまでも大学が個人主義的な場であって、全ての成果と責任があなたに帰属することを踏まえ、大学四年間をどういう時間にしたいか、今一度考えてみなさいな。
>>885 長いお返事、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
以前のレスで自然科学も学びたいと言っていた気がするけど具体的に何かやってるの?
889 :
名無しなのに合格 :2014/02/20(木) 14:53:37.23 ID:QktGde3c0
英文読むときコンマが多い部分で躓いてることが多いのだけど 何か工夫とかある?
890 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/20(木) 15:14:16.39 ID:bR24OTSZ0
>>887 はい、頑張ってみてな
>>888 主専攻ではないから、趣味・教養程度だけどな
俺の関心の一つに、異なる学問体系同士に共通点を見出すことがあって
生物学と社会学のアナロジーの話とかは好きだよ
>>889 ,がたくさん並んでて最後にandかorがあったら並列
,二つに挟まれた部分があって、そこを取り除いで文が読めるなら挿入
当たり前のことだけど、こういうことを注意して読むことじゃないかな
>>881 >>878 です。
自分なりに考えてみたのですが、
Skypeで見て頂けますでしょうか?
無理なら全然構いません。
893 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/20(木) 15:25:15.72 ID:bR24OTSZ0
>>892 ええよ
Skype気軽によこしてください
東大京大レベルを目指して勉強したらそれに引きずられてその他旧帝大に通用する力ってついてきますか?
本などラノベ以外は殆ど読んだことない初心者です 大学に進学するにあたり教養を高めたいのですがオススメの書籍はありますか?
>>843 ありがとうございます
英語数学をもう少し進んでから上級現代文に取り組んでみます
英語についても質問なんすけど英文熟考と基礎英文解釈の技術ってどっちの方が力がつきやすいですか?
>>867 哲学系の人って左巻きになる人が多いの?
899 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/20(木) 19:45:46.23 ID:bR24OTSZ0
>>894 うん、そうだと思うよ
>>895 西研「哲学の練習問題」(河出文庫)
奥井智之「社会学」(東京大学出版会)
高橋昌一郎「知性の限界」「理性の限界」「感性の限界」(講談社)
文芸春秋「論点100」
このへん
>>896 頑張ってみてください
>>897 うーん、好みによると思うで
俺は英文熟考の方が好み
そして英文熟考より西きょうじシリーズのが、そしてそれより伊藤和夫シリーズのが好み
>>898 右の哲学者だってたくさんいるけど、確かに左巻きが多いような気もするねえ
たぶん理由としては、下手な哲学者は理想論に捉われてしまうから、
理想社会を求めるものとしての現状社会の否定、っていうロジックで左巻きになるんだろうね
900 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/20(木) 19:49:43.57 ID:bR24OTSZ0
時期もあってか最近増えて来たけど、大学入ってからどういう勉強したらいいですか系の質問けっこう答えるの楽しい。 溝上慎一「大学生の学び入門」(有斐閣)とか参考になるかも。 大学での勉強にヒントをくれる本としては、船橋晴俊「社会学をいかに学ぶか」も面白いよ。社会学専攻の人に限らず、幅広く読んで面白い本だと思う。 大学合格が決まったら、入学前に新書を10冊多読することを目標にしてみてください。
901 :
名無しなのに合格 :2014/02/20(木) 21:33:10.30 ID:8XwLErvT0
地理学科に進むことになったんですが、受験の時は世界史で地理は高1の時の授業でやった位で知識があまりありません
ですが地理は好きなので春休みの間、なにかしら地理を勉強しようと思っているのですがオススメの本はありますか?
それと大学の地理というのは高校とどのように違うんでしょうか?
>>1 さんの専門ではないとは思いますが分かる限りでいいので教えて下さい
902 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/20(木) 21:47:27.25 ID:bR24OTSZ0
>>901 地理学の有名な古典だと、ブラーシュの「人文地理学原理」とかいいんじゃない?
俺も読んだけど面白かったよ
高校地理の学習内容をざっくり読みたいなら、「地理の完成」っていう資料集が面白いよ
読み物としてとっても読み応えがある。
あとはなあ、地理って現代の社会問題や歴史とも関わる分野だから
幅広いジャンルの新書読んでおくといいよ
数学の問題を解くということについてまた質問させてもらうのですが、 数学の暗記するとか言う人が、その数学暗記をどうしてる…というより、ここで言っている暗記というものが何を指している何を表しているのか分からない (自分は暗記しようとするつもりはないのだけど、最終手段として使う場合もあるかと思ったので) 最近チャートを読んでて思ったことだが(恥ずかしい話自分は数学をまともに勉強してなかった) あらゆる数学の問題は 1、それぞれの問題には必ずその問題を解くためのそれぞれの分野によっての基本事項があって、その基本事項を軸としてその問題個々の条件や制限があたえられる 2、数学の答えを導くまでの大雑把な道程は 基本事項とその問題個々の条件や制限の確認とそれら二つの整理によって解答が得られる と思った、 質問一つ目は京大生氏の考えとして、この考えが正しいのかということ 二つ目の質問は 数学の問題を解く際に置いて重要なのは ー基本事項を抑えること、(公式であれば自分ですぐに求められる状態にする) ー問題演習を繰り返して個々の条件や制限の扱いに慣れること ーその基本事項と条件や制限を整理して解答を導けるようにすること なのですか? 三つ目の質問は その二つの前提をして、数学教師などの言う数学的思考というのは、見たことのない問題や、条件制限が複雑?なもの、どの基本事項を使うか、予測しにくい問題が出た時に、基本事項を使って実験して解答を求めるための道筋として正しいかどうかを見極め、 上手く条件や制限を組み合わせて解答を求めることの出来る状態のことを言うのですか? 学校の教師に聞けやと思われるでしょうが、如何せん前述の通り自分は数学が出来ず少し聞き辛いのです… 長文になりましたがお願いします
頭よく見せようとして完全にミスってるな
905 :
名無しなのに合格 :2014/02/20(木) 22:49:09.78 ID:veCyuanM0
愚問だったらすいません。
勉強退屈すぎてやってられないんですけど、
>>1 はそんなことありませんでした?
あったときはどうしてました?
906 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/20(木) 23:52:13.19 ID:bR24OTSZ0
>>903 とっても申し訳ないけど日本語でおk
もっと読みやすい質問をしてほしいものです。現代文頑張ろうな。
一応頑張って読み解いて答えていきます。
まず一つ目の質問
数学の問題の構造についてはその通りです。
二つ目の質問。
その理解は正しいです。
三つ目の質問。
君がどんな数学教師に巡り合ってきたか知らないから、俺に答えることはできない。
ただ、思う所はある。
数学力というのは、誤解されがちなんだわ。
突飛な発想力や複雑な数式を読み解く力こそが数学力、それが出来る人こそが数学が得意な人間なんだ、と思ってる人は多いと思うのよ
まあ確かにそういう面もあるよ、でもさ
単純な数式を正しく、論理的整合性をもって配列する能力だとか、問題設定から解までを一貫して矛盾なく記述する能力だとか、
そういう、ある種基礎的な部分の方こそが、学ぶ価値があり、成長の期待がもてるものなんじゃないかと思うのよね。
>>905 勉強退屈な人は、勉強の仕方を間違っているか、あるいは大学に行く資格が無いかのどちらかだと思うよ。
>>906 返答ありがとうございます
ご指摘のとおり現代文の記述問題を解答する際、上手くまとめることが苦手です
その他諸々頑張ります
wiki作成者です。
教科別問題の解き方や勉強法、参考書に関してなど自分勝手に取捨選択しザッとまとめたつもりでいますが、
個々の質問に関する具体的な回答もまとめた方がいいでしょうか。
現時点でのまとめに関しても「これはあくまで丁寧な京大生氏、または家庭教師として担当した生徒が行ってきた一例なのだから全員にはあてはまらない」
と言えることなのでしょうが、個々はあくまでも個々の質問であって、
それに対する回答の中で上がった参考書やその使い方、通年または短いスパンでの計画を質問者ではない人がまるまる真似して失敗する、
またはこのスレでの「wiki(過去ログ)にあったけどこれそのままやればいい?」といった手の愚問が増える、ということを懸念しています。
>>851 ,
>>853 あたりを読んでその考えが大きくなりました。
その反面、過去に質問した人と似たような偏差値、状況の人が似たような目標、大学に向かって勉強していく上での「参考」が増える方が
受験生としてはタメになるのではとも思っています。(私自身受験生でもあるので・・・。)
拙い日本語で申し訳ないです。是非考えをお聞かせください。
俺が答えるべきではないがw まとめなので、 個別の具体的な質問もまとめてくれたらすごく嬉しい。 勿論手間はかかると思うけど。 取捨選択できる能力も受験という勝負に必要だから、できるやつはできるやつで上手くまとめを利用するし、できないやつは鵜呑みにして失敗する。 受験は厳しいものだし、 そういう仕組みであるべかでないかな
>>886 ありがとうございます。
他の志望順位上の大学が取れたのでそちらに行くことになりますが、考え方は同じですよね。
他のレスの推薦図書も合わせて参考にさせてもらいます!
京大の理系国語ってどんな対策したらいい?
912 :
名無しなのに合格 :2014/02/21(金) 14:48:05.07 ID:VEObAkfA0
>>902 ありがとうございます
早速本屋で探してきます
913 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/21(金) 15:31:50.58 ID:zidmhuvO0
>>907 がんばってくださいな。
>>908 俺が参加リク送ったから適当にいじるわ
受験生は勉強しなさい
>>910 あいよー
>>911 現代文は上級現代文の1、余裕あれば2までやればいい
古文はセンターでまともな点が取れるようにして、あとは過去問やればいい
>>912 あいよ。
受験と関係なくてすまんけど、
>>1 は大学で統計学の勉強やってる?
もし、やってたらどんな教材を使って勉強してるか教えてほしい
統計学がクソ苦手なもんで、そもそも参考にできるレベルに到達してるか怪しいんだが、
>>1 の取組み方について興味があるんだ
916 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/21(金) 17:39:18.77 ID:zidmhuvO0
高校の教師になりたいんですが文学部と教育学部だったらどっちがメリットが高いとおもいますか?
918 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/21(金) 20:35:57.76 ID:zidmhuvO0
>>917 科目内容の指導に興味があるならば文学部
教育そのもの、教師っていう職業に興味があるならば教育学部
>>895 >教養を高めたい
などと考えずに図書館へ行って自分が少しでも
面白そうだと思った本を沢山借りてくる
選択規準は表紙がキレイでもタイトルが面白そうでもなんでもいい
そして読んでみてツマラナイと思ったら即、止めて次の本に向かう
面白いと思う本に出会わなければ何度も借りる。面白いと思った本に出会えば
その系統、同じ作者とか同じ分野とかの本を読む
結局、自分が興味をもてないと本なんか読めない
好きな本を読む、好きなことをする、がイチバン
英語において音読って意味ありますか? また使用した単語帳を教えて下さい。 できれば覚え方もお願いします。
英語の例文暗記は何の参考書を使っていましたか?
レス抽出くらいしろよ
この流れ謎定期
924 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/21(金) 23:03:49.74 ID:zidmhuvO0
925 :
名無しなのに合格 :2014/02/21(金) 23:54:39.59 ID:T4HbTXGM0
この
>>1 にエール出版かどこかで本書いて欲しいなあ
926 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/22(土) 00:00:19.91 ID:IQyQHxUz0
>>925 いいもの作れる自信はあるけど話が来ないものは仕方ないw
家庭教師用の教材はたくさん準備してるのだがね
>>926 エール出版は体験記とかの原稿や企画を募集してるみたいだよw
928 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/22(土) 01:34:43.65 ID:IQyQHxUz0
>>927 アルバトロス現代文とかそういえば出てたっけなw
いま俺は来年度の家庭教師の指導スケジュールを立てているところです。
試しに、予備校みたいにたくさん講座を用意して、全部一人でやってみよっかなと思ってます。
なんか暇過ぎてカリキュラム組むのが超楽しい。
929 :
!ninja :2014/02/22(土) 16:10:12.62 ID:wvEjVxpE0
>>1 に聞くけど
こういうスレって結局は自分が京大生っていうのをアピールしたくて、それをみんな鵜呑みにしてチヤホヤされて優越感に浸りたいだけ??
930 :
!ninja :2014/02/22(土) 16:49:09.19 ID:kWP8f5ZC0
>>929 忍法帳もできてない新参奴wwwwwwwwwwww
931 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/22(土) 17:01:01.16 ID:IQyQHxUz0
>>929 京大生ってことでチヤホヤされて優越感を感じたい、が第一目的ならば、
匿名的なネットよりは、実名的な現実社会の方が手っ取り早いわけで。
もし俺がそういう気分になったら、素直に他大のコンパに乗り込むと思うよ
自己アピールと2chって構造的に結びつかないと思うけどなあ。
「じぶん」のステータスをネットでバンバン打ち出したいならば、ブログなど実名的な媒体ならありだね。
ステータス自慢にスレをたてる人はいる そこまで言わずともどっかにそういう気持ちがある人も スレ立てるのは簡単だしな だけどそのためにここまで手間かかることをする人はそうはいないんじゃないか?
933 :
!ninja :2014/02/22(土) 17:18:29.63 ID:wvEjVxpE0
>>930 お前もなw w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w
934 :
!ninja :2014/02/22(土) 17:36:40.10 ID:a0YMPytN0
>>930 >>933 草生えたぁっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
935 :
!ninja :2014/02/22(土) 17:53:30.52 ID:kWP8f5ZC0
このスレ読んでるとマジここのスレ主さんみたいな人と出会うために勉強頑張ろうって気になってきた
937 :
名無しなのに合格 :2014/02/22(土) 18:26:06.85 ID:a0YMPytN0
こんな人間滅多にいないから安心してどこの大学行っても色んな人間と交流をとれ
938 :
!ninja :2014/02/22(土) 18:33:48.89 ID:kWP8f5ZC0
受サロにこれの東大生版あるけどな
939 :
名無しなのに合格 :2014/02/22(土) 19:14:06.42 ID:zJXAHba+0
東京一工くらいならスレ立てるのもわからんでもないがなぜ関関同立でスレが、しかも全てあるんだろうな
模試や過去問なんかの現代文の記述の解答って完全にあてにしていいものだろうか? それと、現代文とか英語の選択肢の問題で納得いかないまま終わった問題ってある?あるならどう対処した? 俺の場合は、そういう問題はそういうもんなんだなと思い、こういうパターンもあると意識だけこころがけて次いっちゃうんだけど
941 :
忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/22(土) 21:23:02.28 ID:wvEjVxpE0
センター78%で京大の教育学部(理系)受けるけどどう思う??
942 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/22(土) 21:37:43.70 ID:IQyQHxUz0
>>936 お、なんかその角度の意見はありがたいね
俺自体にはいつでも連絡取れるからなんかあったら聞いてやー
>>937 大学生に量産型が多いのは事実。
>>938-939 他のスレは良くわからないなあ。
>>940 完全にあてにするってのはどういう意味で言ってるか知らんけど、
ふつうは数人でチェックしてるから、かなり精度の高い解答であることは間違いない。
選択肢問題で納得いかないやつ、国語ならたまにあるよ
英語の場合は、ふつうはたとえどんな小さいことでも、絶対におかしいポイントってのがあるもので
絞れるようになってるから、ここでは除外して
国語についていえばね、うん、確かに一部、答えの出しようのない問題がある場合もある
そういうものは気にしてなかったなあ。エラー問題なんだな、ってくらいに処理してた。
入試における重要な事実の一つに、全問正解じゃなくても合格できるっていうことがあるからね。
>>941 数学0.5問、または英語の下線部一つが人より多くできればいいってだけだから
京大に関しては2次勝負だわ。がんばりなよ。
943 :
名無しなのに合格 :2014/02/22(土) 22:43:32.88 ID:a0YMPytN0
量産型大学生が多いからどうなんだ? 人は皆はそれぞれ違うから交流を積極的に取ること自体は良さそうに思えるから考えを聞きたい
944 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/22(土) 22:59:08.67 ID:IQyQHxUz0
>>943 交流するのは本当に有意義だし、俺もかなり積極的に人付き合いしてるけど、
言い方悪いが「当たり」はあんまり多くないってことが言いたかった
特に、有益な出会いに期待して、胸を躍らせている人であればあるほど、がっかりすることの方が多いと思う。
ただまあ、絶対数を増やさないとしゃあないけどな
945 :
名無しなのに合格 :2014/02/22(土) 23:01:58.42 ID:a0YMPytN0
自分が魅力的な人間になる番だべ
数学の問題を解いたり、解説を読んでる時に行き詰まっても考え続ける? それとも、次の問題へ移る?
今日は過去スレから為になりそうなことをメモ帳にコピっていこう…
人生で一番嬉しかったことと 辛かった(ピンチとか)ことってなに? 単純な興味なんだけど
富田の解法のルール144やってたんだけど、練習問題5の9問目の解説が、俺には偏見としか思えない。
他に解く手掛かりになりそうな情報は、「問われてる部分の主語が地震で否定形」であることと、
「地震の追悼式に出てる人の発言」くらいしか見つからないけど、どちらも根拠としては弱いように感じる。
この問題について
>>1 の意見が聞きたいです。
このスレで推されてた本だったので参考までに。
英語を勉強する際、 英語読解のテクニックとか勉強しましたか?パラリーなど。 また音読など効果ありますか?
スレ主さんのこと尊敬しすぎて最近結構このスレに依存するようになってしまったw 今まで2chでばかにされてもたいして気にしなかったのに このスレで質問して愚問と切って捨てられほかの奴からもばかにされたときのダメージは これまでにないほどデカくて落ち込むw
954 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/23(日) 13:19:01.37 ID:v6JeSfgL0
>>946 そのためには自分を引き上げてくれる人との出会いが必要な場合もあるのよね
>>947 基本的に数学の問題って、解答読めば行き詰ることはないと思うけどなあ。
そうやって解くのね、みたいに納得するしかないわけで。
解答が「何をしているのか」については考える時間を設けるけれども。
>>948 俺はどちらかといえば即興的、器用貧乏なタイプだから、
何かのスキルとか思考を、時間かけて真摯に突き詰めているタイプの人は魅力的に映る。
>>949 このスレってそんな使われ方があるのね…
956 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/23(日) 13:31:25.73 ID:v6JeSfgL0
>>950 こういう質問も面白いね。
そうだなあ、人生で一番嬉しかったのは、中一で部活レギュラーもらえた時だろうか。
小学校の時どうしようもなく下手だったのが、中学で体が大きくなって、いくぶんかマシになったのよ。
そこからケガしまくって、ほとんど上手くならなかったのだけども…。
あとそうねえ、これも中学生くらいの頃かな、コブクロが売れる前に「こいつら売れそうやで」って友達に言って回ってて
そしたら半年くらいで一気にブレイクした時は嬉しかったなw
辛かったこと、ピンチとなると、なんだろうなあ。
ちょっとずれるけど、卒業式とかのたびに、ああ、環境変わるって面倒だし嫌だな、って思うなあ。
ピンチっていうと大学生になってからは月末の金欠具合がピンチやね。
957 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/23(日) 13:36:34.27 ID:v6JeSfgL0
>>951 @接続詞asを理由の意味で取る
Aitの指示語内容特定
B人を目的語に取る動詞は「〜な感情を引き起こす」系の意味になりやすい
俺はこの三つをヒントにして判断した。
>>952 読解テクニック系って、別に悪いものではないが、結局は論理的に考えることの延長でしかないからなあ。
俺はある程度論理的に考える習慣が身に付いた時点で、読解テクニック系は要らないと判断した。
音読は、易しめの文章なら効果があると思うよ。
それこそリスニングで読まれるスプリクトくらいの難易度だったりするならば。
難しい文章だと、音をなぞるだけになっちゃって、発音の練習くらいにしかならないだろうな。
>>953 俺はまだ学生だから、しょせんは発展途上の人間だよ。
もっと完成度の高い人の話なら、新書でいくらでも読めるわけで。
ちょっと本を読んでみよう。尊敬のハードルを上げてみよう。
>>954 黄チャート的な参考書の解説を読んでいる時に行き詰まったのです。
多分、教科書レベルで足りない部分があるのかもしれない。
とは言え、詰んだ物をずっと考え続けるのは生産的ではないですよね?
歴史上の人物の名前が全然覚えられない クラスに4時間程度勉強して日本史の定期テストで100点とる奴がいて自分の才能の無さにむかつく
961 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/23(日) 19:56:24.21 ID:v6JeSfgL0
>>959 えー、それはないよー
網羅系の参考書の場合は、考える訓練がしたくてやるわけじゃなくて、
問題設定と解法を対応させて、パターン化して身に着けることが目的なわけだから
考えてやるものじゃないと思うけどなあ
>>960 人間って何をするときにも、自分のポテンシャルと時間には限界があるわけだから
いかにその中でポテンシャルと時間を最適化する術を見つけるか、が勝負なわけで。
才能が無いなんてわかりきったこと、その次元で悩むようじゃ成績は伸びないと思うよ。
基本はここだ をほぼ理解したと感じたらポレポレに行ってもいいの? ポレポレは名前の割りに難しいとあったが… それと、あと四ヶ月でセンター英語で140点を突破したいのだが、到達度のレベル的にはどの参考書レベルか教えてほしい 現状は フォレストを何度も読み返してる際中で、ほとんどやったことのある英文法の確認っていう感じ 基本はここだ を少しずつ消化しつつ、前日やった、もしくは一週間やった範囲の復習 の繰り返し 単語レベルは速単三分の一終わってる イディオムは定着してないものが多い
963 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/23(日) 20:19:20.72 ID:v6JeSfgL0
>>962 その状態だとポレポレは絶対に無理
ポレポレって中身は旧帝や早慶の和訳箇所レベルだから、センターでいえばせめて160点レベルないと使いこなせない
少なくとも速単必修編レベルの語彙はあらかた頭に入ってる必要もあるし。
センター140点がどのレベル化と言われても、
嫌味ではなしに俺はセンター英語対策をまともにしたことがないので、正確に答えることはできない。
ただ、必要条件というか、センターレベルまで到達するためには、
・単語
速単必修編とかDUOくらいの標準的な単語帳一冊仕上げる
・文法理解
網羅型参考書を通読(ちゃんとした授業をちゃんと受けているなら要らない)
・文法・語法・イディオムの演習
ネクステとかアプグレとかそれくらいのレベルのものを一通り終える
・読解量確保
速単などの多読型英文を多く読むこと、教科書でも問題集でもなんでもいいので標準的な英文を多く読むこと
以上の学習が必要だよ。これができればセンター英語は160〜で安定する。
これくらいの英語学習は、本当に基礎の基礎にあたる部分で、
二次試験対策や難関私大対策の前段階として絶対に必要なことだから、まあ着実に、地道に頑張りましょう。
入試本番前日は勉強しましたか? していなかったら何してましたか?
>>961 やっぱりそうですよね。
網羅系の上のレベルの参考書でもそれは同じでしょうか?
また考えてやるのは、どのレベルからですか?
そもそも受験数学には使わないでしょうか?
966 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/23(日) 20:42:02.54 ID:v6JeSfgL0
>>964 復習してたよ
最後の一秒まで成績伸びるかもしれないじゃん
>>965 いや、網羅系の上になると、話は変わって来るよ
よく考えてみて欲しいんだけども、「知識」があるから「問題が解ける」にはならないのよ
「問題」から、使う「知識」を選び、自分の中から引き出す段階、
「知識」を順序正しく運用する段階、この二つが入り込んでくるからね。
そしてその二つの段階のことを、まあ要は「論理的思考」とか呼ぶわけだ。
網羅系の問題集をやる段階は、問題を解くために必要な「知識」を整理してる段階ね。
俺も高二東大理一志望 半年で偏差値40→65にしたから俺のやり方教えるよ 参考程度に いきなりだけど塾には行かない方がいい。塾で週一のペースでやったところで時間がかかりすぎる 周りの東大志望に取り返しの付かない差をつけられる前に、自分で一刻も早く始めた方がいい もう少し情報欲しければ塾については詳しく話すけど、一旦置いとこう @初期段階 恐らくその偏差値だと所謂英語アレルギーってレベルだと思うんだ まずその意識を変えなければならない ひとまず文法や英文解釈といった難しい話は抜きに、簡単なレベルの英文を読んで、「英語という科目は一体どんなものなのか」を掴むといい。レベルは本当に簡単でいい。何となく後ろから訳して正解して、喜ぶのもおもしろい 俺は学校のプリントで英文読解の最低限のルールをおぼろげに掴んだ。参考書でいうと、速単入門編や必修編なんていいんじゃないか。これならいちいち単語を調べる手間が省けてスラスラ読めると思う A基礎固め 徐々に英語に対する恐怖、みたいなのがなくなってきたら次は基礎を固めに入ろう 〜単語〜 好きな単語帳を一冊用意してやるといい 最初は簡単な単語帳から、という人もいるが別にそれは気にしなくていい (俺は語源が載ってて覚えやすく、単語をイメージで捉える手助けもしてくれる鉄壁をオススメする) 〜文法〜 まずForestは一度通読しよう それが嫌なら他の網羅系文法書は最低限やっておこう。山口の実況中継がいいと聞いたことがあるな それで学んだ単元はアップグレードやネクステのような文法問題集を用いて、すぐにアウトプットしよう 単語も文法もいきなり全部完璧にしろなんて言わない ただ最低限の知識は身につけておかないと、読解演習の段階に進めないからちゃんとやっておくべき 〜英文解釈〜 まずは単語と文法、という人も多いかもしれん。俺も自分のやり方が正解だとは思わないから、それもいいかもしれない でも俺は単語と文法だけなんてつまらなすぎて無理だったわ ということで、出来るなら英文解釈をやりましょう 基礎英文解釈の技術100とかいいんじゃないかな。これはカスレベルでもこなせる参考書だと思う あとは西きょうじの英文読解、基本はここだがいいと聞くけど 一冊決めてマジで頑張ろう 身につくまでやらんとダメよ まあ基礎段階はこんな感じ
968 :
967 :2014/02/23(日) 20:44:48.53 ID:jd7H1L1i0
ごめんなさい誤爆です
古典文法(助動詞、助詞、その識別、敬語)について勉強し終えたら古文解釈の勉強ってした方がいいですか? 古文上達基礎編に進んでもいいですか? どのタイミングで解釈って必要なんでしょうか?
現代文読解の基礎講義と上級現代文は筆者が違いますが、両者の解法を混ぜて問題を解くのでしょうか?
971 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/23(日) 21:03:07.47 ID:v6JeSfgL0
誤爆クソワロタ
>>969 古文上達自体が短文を丁寧に読みこむタイプだから、解釈系と言えると思うよ
もちろん進んでいいと思う
>>970 なんか現代文って科目をそもそも勘違いしてない?
答えの出し方なんて絶対的なルールは存在せず、かつ答えは絶対的なものが存在するわけよ
だから筆者が誰とかあんまり関係ないと思うんだけどなあ。
その人のやり方じゃなきゃ解けない問題なんてのが出たら入試としては悪問。
>>963 やることが具体的で大変わかりやすいです
ありがとうございます
その後の計画は自分でも過去レスなどを参考にしながら考えるようにします
それでも分からなければ聞きにくるかもですが…
973 :
960 :2014/02/23(日) 22:17:32.94 ID:wsBMAykg0
>>961 人名とか場所の名前を覚えられる人と覚えられない人の違いってなに?
やっぱ才能?
早稲田の国語の難易度が いまいちわからん
975 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/23(日) 22:39:09.16 ID:v6JeSfgL0
>>972 頑張ってみてくださいな
>>973 俺は、才能ってよりはやり方の部分が大きいと思う
やり方を選択することが才能なのかもしれないけどね。
>>974 センターより全ての面で確実に難しいと断言できる唯一の私大国語
ただブレはあるな
てか、兄が今3年で京大生で塾講師してるから 1が俺のお兄さん?!って思って レスするか最初らへん悩んでたわ... 考えたら1さんは2年生やから違うんだけど 弟いるとも言ってたから変に悩んでたわ
977 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/23(日) 22:40:20.01 ID:v6JeSfgL0
978 :
960 :2014/02/23(日) 22:41:42.29 ID:wsBMAykg0
>>975 その100点とるやつに勉強法聞いてもプリント見て最後に赤シートで確認って言われるだけ
自分でそれやっても絶対覚えられないんだけどどうしたらいいのさ泣きそう
979 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/23(日) 22:43:29.32 ID:v6JeSfgL0
>>976 俺塾講師はしとらんわ
>>977 やり方ってその次元だけの話じゃないぞ
たぶんそいつの頭の中、かなりクリアーに整理されてると思うし
あるいは授業の受け方も違うだろうし
なんていうか、出来ない事を全部自分の先天的な部分だと思い込むと、後天的な努力しなくてもいいやって思い込めるから
楽にはなるけど、絶対成長しなくなっちゃうよ
ダメな思考パターンにしか見えない
>>966 つまり、網羅系は二つの段階の手前ってことですか?
あと、網羅系の上の参考書って一対一とかですよね?
981 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/23(日) 23:03:51.99 ID:v6JeSfgL0
>>980 一対一は一対一で網羅っちゃ網羅だけどな。
一対一が取り立てて良書って言われるのは、網羅系参考書の手法を、ふつうは網羅系では扱わないレベルの問題でやってるからなんだよね
問題自体が難しいから、考える時間をとってじっくりやるのも可だけども。
982 :
名無しなのに合格 :2014/02/23(日) 23:05:32.16 ID:e6dPLtJE0
現代文学習の見取図見ようとすると、wikiにログインしてるメンバーしか読めないって出るな
983 :
960 :2014/02/23(日) 23:14:44.60 ID:wsBMAykg0
>>979 後天的な努力はしなくていいとか思ってないし志望校きまってて頑張ってるけど覚えられないから困ってるんだけど
自分は小学校の時には全然勉強しないで
中学になってから勉強に目覚めてめっちゃ勉強したけど勉強方法とかも自己流であんまり伸びなかった
んで高校はいってからいろいろ勉強方法研究して「英単語はかかないで一日に何個もやる」とか「復習のタイミングが大事」とか意識して覚えられるようになったけど日本史の人名とかは本当に無理
具体的な原因とか対策とか思いつきませんか
984 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/23(日) 23:18:27.80 ID:v6JeSfgL0
>>982 すまんのう、これwiki管理者さんじゃないと公開設定はできないようだ
かなり頑張ってまとめたのに…笑
しばし待たれい。
>>983 やっぱりやり方が悪いんじゃないの?
色んな勉強の仕方を、日本史の人名以外では実践してるのに、苦手だ苦手だって思うあまり、
気も手も進まなくなって、工夫できてない、と聞こえるよ
今年早慶落ちて浪人するんだけど(落ちた原因は国語と世界史にしとく)今年やるべきことは国語、世界史の強化は当たり前なんだけど英語について聞きたい。 今現在ポレポレと透視図は終わってて次に英文解釈教室に手を出そうかと思ってるんですけどどうですかね?英語のレベルは十分なんですけどやってないとなまってできなくなっちゃうし解釈教室はやっても意味ないのか周りと差をつけられるのか。 アドバイス下さい
Wiki作成者です。「現代文学習の見取図」閲覧設定変更しました。見られると思います。
1浪でビハインドでナーバス過ぎて泣きながら勉強してる京大受験生にエールください……
数学の網羅系ってどういう参考書のことを指すんですか? チャートが網羅系ってのはなんとなくわかるんですが、プラチカとかって全範囲入ってるけどおそらく網羅系とは言わないですよね?
989 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/24(月) 00:09:29.91 ID:gXpkvGeU0
>>985 構文把握はもう出来上がってるだろうし、直接和訳の問題も少ない(慶應文除く)だろうから、要らないと思うよ。
周りと差をつけるためには、読解問題を大量にこなすこと、単語力を増強すること、文法に習熟することに尽きるかと思うよ。
>>986 ありがとうございます。これ、閲覧設定俺ができるようには編集できないんだろうか。
>>987 開き直るタイミングだと思うぜ。
990 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/24(月) 00:12:07.85 ID:gXpkvGeU0
>>988 定義的には、
その問題以上に難しい・複雑な問題を解けるようになるための、足掛かりとなる知識を整理することが目的の問題集
ってとこだと思う。
プラチカは網羅系じゃなく、分野別に並んだ標準〜発展レベルの問題集。
991 :
名無しなのに合格 :2014/02/24(月) 01:01:27.84 ID:jmdBpPlo0
visionquest(フォレストみたいな文法網羅型参考書)とネクステを使って勉強しようと思ってます その際、文法網羅型参考書に書いてあるものは全部暗記したほうがいいですか? 例えば文法の名詞分野で物質名詞というのを全部覚える必要はあるのか ちなみに物質名詞は30個くらい乗ってます 文法網羅型参考書全部覚えろ、愚問だとおもわれるかもしれませんが文法網羅型参考書の全てを覚えるにはバカにならない時間がかかります そのため僕は一通り目を通すだけでネくすてをやろうと思っているのですがこの勉強の仕方は間違いですか? 高1旧帝志望です
992 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/24(月) 01:33:14.55 ID:gXpkvGeU0
>>991 俺の考え方を根本的に誤解してない?君が想像してる意味と真逆の意味で愚問だよ
というのは、暗記なんて基本的に、極力しない方がいいわけだよ
最小限の労力、暗記量で、最大の点数を取るのが一番賢いわけで。
ってなわけで、例として出てる物質名詞を全部暗記する方が愚かだと思う
なんてったって、物質名詞なんて、知らなくたってその場で判断できるわけだからな
参考書とか問題集においてたくさん例を出してるものが、「覚えなさい」という意味合いだとは限らない
「こういうものがあてはまるんだよ、だからこういうのがきたらそう判断してね」みたいな例示の意味合いのときもある
そして物質名詞の例はその例示だと思うんだよな
だからもうそんなことで悩んだり、俺に質問してきたりするんじゃないぞ
難しい大学ってのは基本的に丸暗記バカをあざ笑うような問題作ってるんだから。
993 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/24(月) 01:35:58.21 ID:gXpkvGeU0
古文キター
995 :
960 :2014/02/24(月) 05:57:15.61 ID:TTFcto0v0
>>984 >>1 はどうやって覚えてた?
教科書で流れ確認して一問一答やるんだけど全然覚えられなくて進まない
書くべきなのか頭のなかで唱えるべきなのかわからんどっちにしろあんまり覚えられない
地理まるっきり初学者でちょっと背伸びして京大生さんの使った参考書(標準問題精講と地理の完成)から始めてるんだけど初学者には厳しい? 東大合格レベルまでにしたいんだけど
997 :
名無しなのに合格 :2014/02/24(月) 16:23:41.95 ID:Vp9oOACW0
松本総長って代替わりますか?
新スレ建てるのー?
999 :
丁寧な京大生 ◆tsGpSwX8mo :2014/02/24(月) 18:15:45.65 ID:gXpkvGeU0
あれ?
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。