埼玉県随一のゴミ高校「小松原高校」が
中堅進学校「浦和実業学園高校」を超えたワケとは?
↓
浦和実業学園中学校・高等学校 Part27
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1304408664/917 917 :六訂版:2014/06/13(金) 16:23:05.69 ID:GWEPEhC+0
小松原が浦実を追い抜いた理由・・
●予備校と提携した小松原に対し、予備校を批判していた浦実教師
(浦実の名誉のために言うと、予備校を評価してた教師や夏休みに自腹で代ゼミの夏期講習行ってた先生もいた。講師では代ゼミ土屋の信者もいた。)
代ゼミのサテライン授業
https://www.youtube.com/watch?v=2-1kQXm5QMA ↑高校で代ゼミサテライン。この動画は小松原のものではないが、小松原でも似たような事が行われてきた。
英語を敵性外国語として禁止した日本と、日本語を勉強して暗号解読を試みた米国。
予備校を蔑視・批判していた浦和実業学園教師陣と、予備校講師には勝てないと潔く認め取り入れることに決めた小松原。
●小松原は毎週土曜日が休みのため生徒の自分の時間が多い
●ハワイへの短期留学
(2週間潰されるためこれで予備校の授業に支障きたす人が多い)
●教師のプライドの違い
(小松原の大多数の先生はあまり誇りがないので内職や睡眠を認めるが、浦実の教師は下らぬ誇りを持っていて内職や睡眠を認めぬ人が多い)
●学校の授業や定期考査の難易度
(小松原は底辺校なぶん学校の授業のレベルが低いので、学校の勉強に追われる事がなく受験勉強に専念できる。
「授業のレベルが浦実のほうが高いなら浦実のホウがいいだろ」という声もあろうが、
浦実のような中途半端な偏差値だと、授業は中途半端な難易度かつ負担になりやすい。
「中堅進学校は一流進学校に追いつく為に沢山の宿題を出すがそれがかえって生徒を圧迫し伸び悩ませ、その結果永遠に進学校に追いつけない」というよくある悪循環の類例。
逆に小松原くらい極端にレベル低いと、授業は基礎固めと割り切れば有用だし、定期考査も負担にならず受験勉強に専念できる)
●小松原のほうが学校のレベルが低いから学内で好成績を取り易く、結果、公募推薦(っていうの?)が狙い易い。
※例えば浦実よりは小松原のほうがall5を狙いやすい。 大学の推薦は学校間格差は考慮しない。
指定校推薦なら小松原が不利だけど、浦和実業学園はろくな指定校推薦がないし、浦実は中途半端なレベルだけに学内1位で指定校狙いとかは厳しいので使えないも同然だろう。
○オマケ
高校英語教科書を2度使う! 山形スピークアウト方式 金谷 憲(著)出版社:アルク
は、予備校は関係無いが参考になる