センターで数学と英語満点だったけど質問ある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しなのに合格
ちなみに去年のです
2名無しなのに合格:2013/09/30(月) 23:37:54.13 ID:8QEnEO4l0
日駒志望だけど英語90点ぐらいしかとれないどうしたらいい?ちな高3
3 【東電 65.4 %】 :2013/09/30(月) 23:44:38.44 ID:blRdX8900
なぜきょうきた
4名無しなのに合格:2013/09/30(月) 23:47:09.36 ID:moJ8ZnSC0
英語の長文のとき方がわからない

数学でどの問題集とかシリーズとかをとけばいいかわからない
5名無しなのに合格:2013/10/01(火) 00:02:57.54 ID:YkFq47tL0
英語上げるにはまずは絶対単語と文法だ
毎日単語帳とか見まくって使えるようになれ

それと平行して簡単な文(やておき300)とかを読めばセンターまでに8割はいける


数学はまだこの時期はセンター対策じゃなくて二次対策しとけ
そしたらセンターは余裕になる
6名無しなのに合格:2013/10/01(火) 00:09:24.02 ID:MNFz3wdI0
>>5
過去問と平行して演習したいんだけどいいのない?
7名無しなのに合格:2013/10/01(火) 00:11:08.59 ID:Wt3Kq5nO0
センターで満点取ったぐらいで自慢されてもねえ
8名無しなのに合格:2013/10/01(火) 00:40:22.02 ID:YkFq47tL0
>>5
長文ならやておき系がおすすめ
9名無しなのに合格:2013/10/01(火) 01:01:42.83 ID:MNFz3wdI0
やっておきたい300はとりあえずやったんだけど効果ない・・・

復習ってなにすればいいの?
解き方が悪い?
10名無しなのに合格:2013/10/01(火) 01:03:00.93 ID:e1u6hDii0
とりあえず開示うp
11名無しなのに合格:2013/10/01(火) 01:03:55.72 ID:YkFq47tL0
問題解く
解説読む
わかんなかった単語や文法、訳を復習
もっかい読む
明日にも読む

をやる

目標は
英語→日本語→理解
じゃなくて
英語→理解
になるまで同じ文を読み続けることだね
12名無しなのに合格:2013/10/01(火) 01:09:25.47 ID:YkFq47tL0
13名無しなのに合格:2013/10/01(火) 01:12:39.98 ID:e1u6hDii0
>>12
医学部生?
14名無しなのに合格:2013/10/01(火) 01:13:55.30 ID:YkFq47tL0
>>13
そう
15名無しなのに合格:2013/10/01(火) 01:31:29.83 ID:+HVmAmGl0
地理の勉強の仕方おしえてくれ
16名無しなのに合格:2013/10/01(火) 06:46:10.38 ID:GwMqdxJt0
>>15
センター用の参考書一冊買ってやってた
あとはひたすら模試の過去問
17名無しなのに合格:2013/10/01(火) 08:27:14.11 ID:jB/WdysR0
英語と数学はずっと出来たの?
18名無しなのに合格:2013/10/01(火) 08:29:31.93 ID:SAwNtx7W0
数学満点は強いなー

短期攻略センターっていう駿台の数学編やったらいけるかな。基礎ってやつね
19名無しなのに合格:2013/10/01(火) 09:17:14.85 ID:AlzP7B3k0
1です
>>17
どっちも9割で安定はしていたけど満点は初めて
数学は片方だけ満点、ってのはあったけど

>>18
大丈夫です
でも去年みたいにパターン外しにも対応出来るように二次向けの勉強もしとくといいよ
20名無しなのに合格:2013/10/01(火) 10:40:48.39 ID:1XBHjt64i
リスニングなにした?
21名無しなのに合格:2013/10/01(火) 15:06:30.52 ID:h9MIubpO0
国語のほうがすごい
どういう勉強してたんだ?
22名無しなのに合格:2013/10/01(火) 15:43:25.46 ID:e1u6hDii0
>>16
模試の過去問?

センターの過去問はやってないの?
23名無しなのに合格:2013/10/01(火) 16:01:16.31 ID:CL70TDM+0
>>21
過去問とか模試やってくなかで自分なりの解き方を身に付けてった

>>22
もちろんやったぞ
24名無しなのに合格:2013/10/01(火) 18:14:40.67 ID:j2ByHtVn0
お勧めの数学参考書は?
25名無しなのに合格:2013/10/05(土) 06:50:05.62 ID:5S7EX3Za0
やっと書きこめる
>>1使った参考書は?
26名無しなのに合格:2013/10/05(土) 07:24:51.89 ID:0Zr233mW0
文法の勉強方法おしえろください
27名無しなのに合格:2013/10/05(土) 07:53:59.98 ID:WYwWmy7E0
1です
>>25
英語
即ゼミ、シス単、青,緑長文、ドラゴンイングリッシュ
数学
チャート、河合塾のテキスト

>>26
文法書なんでもいいから一冊やりきれ
28名無しなのに合格:2013/10/05(土) 08:41:57.10 ID:z6lWWi1x0
今年の地理って難しくなかった?
勉強してたのに全然とれなかった・・・
29名無しなのに合格:2013/10/05(土) 10:04:54.30 ID:fxbnrb610
受験科目とその点数教えてくれませんか?
30名無しなのに合格:2013/10/05(土) 10:09:16.15 ID:7gjGeR0v0
>>28
むずかったぞ
10月下旬から対策始めたのに80だからな

>>29
上見ろ
31名無しなのに合格:2013/10/05(土) 10:33:42.49 ID:CWxgkRSi0
今年の地理参考書の知識だけじゃ類推できない問題多かったよな?

平均まぁまぁ高くて意味わからん
32名無しなのに合格:2013/10/05(土) 10:48:23.57 ID:7gjGeR0v0
>>31
地理はそんなもんだ
対策しなくても6、7割は越えちゃうからなぁ
33名無しなのに合格:2013/10/05(土) 17:22:30.98 ID:mPrual620
センターの配点がデカいんだが英語と国語はどうやったら点数上がるんだ
特に英語はスイスイ読める時は160いくしサッパリだと120とかひどい時は100とか
34名無しなのに合格:2013/10/05(土) 20:54:19.71 ID:7gjGeR0v0
>>33
語彙と文法をもっと充実させなさい
35名無しなのに合格:2013/10/06(日) 00:12:51.66 ID:grdxbbud0
シス単の覚え方教えて
36名無しなのに合格:2013/10/06(日) 00:29:39.93 ID:Szn4VNx6i
とりあえずCD5周シロ
37名無しなのに合格:2013/10/06(日) 06:33:03.64 ID:xprF4xuF0
高2なんだけど今やると助かるもの教えて
38名無しなのに合格:2013/10/06(日) 10:38:31.85 ID:rPuie7t/0
>>37
英語なら
基本はここだ→(基礎英文解釈の技術)→ポレポレ
基礎英文解釈の技術はいらないかも
あとは単語
39名無しなのに合格:2013/10/06(日) 13:24:05.51 ID:xprF4xuF0
>>38
数学も
401 ◆fD/l60sofQ :2013/10/06(日) 15:08:49.93 ID:8cU0JuSK0
1ですがトリつけます

>>39
傍用問題集と網羅系問題集完璧にしとけ
41名無しなのに合格:2013/10/06(日) 16:12:27.37 ID:z7eqwrIB0
数学の偏差値河合記述で70超えてるのに、センター数学が6割ぐらいしかないんだが
なんでかしらんが問題見ても何も思いつかないし、途中で誘導の意味が分からなくなる
421 ◆fD/l60sofQ :2013/10/06(日) 20:14:46.82 ID:8cU0JuSK0
>>41
偏差値70ってどんな感じでとった?

完答メインか部分点メインか
43名無しなのに合格:2013/10/06(日) 22:47:29.19 ID:ViQ8IJas0
ネクステでセンターの2問目とかは十分?
44名無しなのに合格:2013/10/06(日) 22:54:18.61 ID:7ERYsxpo0
数学のチャートって青チャート?
これは、二次対策をやってるなかでセンター向けの実力もついたって事?
451 ◆fD/l60sofQ :2013/10/06(日) 22:59:27.71 ID:4+ohuIwG0
>>43
もち

>>44
俺は赤使ってた
二次対策がそのままセンター対策になったのはその通りだよー
46名無しなのに合格:2013/10/06(日) 23:05:55.93 ID:7ERYsxpo0
>>45
ありがと。数学に関してはセンター専用の勉強は大してしてないって感じなんだね
センター数学の勉強って言うと直前期のz会か駿台あたりの実践問題集程度なんですか?
471 ◆fD/l60sofQ :2013/10/06(日) 23:08:31.47 ID:4+ohuIwG0
>>46
そうそう
過去問と問題集解いたくらいかな
48名無しなのに合格:2013/10/06(日) 23:09:39.77 ID:96vx/tOj0
英語勉強に使った参考書を知りたい
49名無しなのに合格:2013/10/06(日) 23:11:15.78 ID:7ERYsxpo0
ちなみに実践問題集はどこでした?駿台はどうやら過去の模試の寄せ集めで傾向とかどうでもよさそうなので、Z会を選ぼうかと思っているのですが・・・
質問攻めで済みません
501 ◆fD/l60sofQ :2013/10/06(日) 23:18:51.10 ID:4+ohuIwG0
>>48
センターに特化した対策はしてないけど使ってた参考書は>>27

>>49
俺は難しいのやりたかったからz会やってた
でも何処のもあんま大差ないよ(代ゼミ除く)
51名無しなのに合格:2013/10/06(日) 23:20:37.84 ID:96vx/tOj0
>>50
独学?塾?
52名無しなのに合格:2013/10/06(日) 23:20:48.18 ID:7ERYsxpo0
>>50
ありがとうございます
今度のセンターで数学満点とってきます
53名無しなのに合格:2013/10/06(日) 23:22:13.64 ID:jXnmX9Zi0
河合でなんの講座取ってた?
541 ◆fD/l60sofQ :2013/10/06(日) 23:36:32.03 ID:4+ohuIwG0
>>51
英数だけ河合塾

>>52
がんばれ

>>53
OW医進数学と英語
あとは講座をちょいちょい
55名無しなのに合格:2013/10/06(日) 23:40:53.79 ID:kDCQ0bRB0
大学どこ受かった?
561 ◆fD/l60sofQ :2013/10/06(日) 23:47:41.78 ID:4+ohuIwG0
>>55
ひ み つ
57名無しなのに合格:2013/10/06(日) 23:52:28.64 ID:z4mrrfdL0
いつ頃から対策始めた?
高2の秋ぐらい?
58名無しなのに合格:2013/10/06(日) 23:53:58.12 ID:z7eqwrIB0
>>42
41ですが、完答2つに部分点30が2つ
591 ◆fD/l60sofQ :2013/10/06(日) 23:56:44.42 ID:4+ohuIwG0
>>57
年明けてから
地理だけは10月から

>>58
なら誘導に乗る力はついてるから後はセンターの誘導形式に慣れるだけかなー
やってることは二次と同じでも文章に馴染めなくて…ってことあるからな
60名無しなのに合格:2013/10/07(月) 01:03:10.52 ID:0x67wO6U0
第一志望の赤本は何年分といた?

あと1回解いたやつは何回もといたほうがいいよな?
61名無しなのに合格:2013/10/07(月) 01:28:36.34 ID:5zZrbVcQ0
>>12
ファイル名のデジハリってなんだよ
62名無しなのに合格:2013/10/07(月) 10:58:04.05 ID:g31+g/gd0
私立はどこ受けましたか?
63名無しなのに合格:2013/10/07(月) 16:46:18.01 ID:i6ubXpFh0
文法選択問題の克服方法を聞きたい
641 ◆fD/l60sofQ :2013/10/07(月) 17:51:41.22 ID:SnciPrpZ0
>>62
受けてないよ

>>63
文法書やる
それ以外の近道はないかなー
65名無しなのに合格:2013/10/07(月) 19:12:27.08 ID:pm0AQfmlI
文系なんだけど、TAの時間足りないのはどうしたらいい?
66名無しなのに合格:2013/10/07(月) 19:33:10.49 ID:74JDUUR40
数学暗算でやる人?
67名無しなのに合格:2013/10/07(月) 19:37:44.66 ID:AS0vL0gz0
681 ◆fD/l60sofQ :2013/10/07(月) 22:00:12.94 ID:tNYBGdYn0
>>65
まずはセンターレベルの記述問題を年内はずっとやれ
そうしたらどうにかなる

>>66
暗算とは具体的にいうとどんな感じ?

>>67
赤本にあるだけ
何回もやったぞもちろん
69名無しなのに合格:2013/10/07(月) 22:26:59.39 ID:3CgRf29a0
確率が壊滅的にできない
考え方が思いつかない
どうしたらええやろか
70名無しなのに合格:2013/10/07(月) 22:40:44.20 ID:jYddWZhvI
もう日が少ないが計画立てて
確実に演習積めば経験論でなんとかなる
確率はパターンに当てはめればいける
邪道かもしれんが経験論も有効。
711 ◆fD/l60sofQ :2013/10/07(月) 22:53:41.86 ID:tNYBGdYn0
>>69
>>70のいうとおり
経験つまないと解法なんか出てきっこない
72名無しなのに合格:2013/10/07(月) 23:10:32.61 ID:UKJAvJjD0
長文の読み方がわからない(´・_・`)
73名無しなのに合格:2013/10/07(月) 23:12:30.65 ID:SCl8R5RT0
単語と熟語と文法を鬱になるくらいやれば俺は読めた
74名無しなのに合格:2013/10/07(月) 23:18:57.27 ID:gsIoBiZ+0
ゆっくりでもいいから
しっかりと文構造捉える力
つけて音読してたら
俺はできた

てか英作文はどうしたらいいだろう
先生はセンターおわってからでも
いいというのだが
751 ◆fD/l60sofQ :2013/10/07(月) 23:31:02.50 ID:pza1rDAN0
>>72
>>73のいうとおり
単語熟語文法知らなきゃ読めるわけない

>>74
単語熟語文法固めといたらセンター後でも余裕
やるとしたら例文暗記系の英作文の参考書やっとけ
76名無しなのに合格:2013/10/08(火) 06:13:19.97 ID:Y43LrC520
長文が読めない奴は英文解釈をやるといいぞ
77名無しなのに合格:2013/10/08(火) 09:25:56.38 ID:bXTOlhk70
面倒じゃなかったらセンター向け勉強の開始時期、各教科ごとにだいたいどのくらいから始めたか教えていただけませんか?
地理は10月後半からだそうですが
781 ◆fD/l60sofQ :2013/10/08(火) 12:56:34.81 ID:thAQ6k/U0
>>77
数学は12月下旬
あとは年明けから

でも学校では11月下旬から対策は始まってたかなー
79名無しなのに合格:2013/10/08(火) 19:52:40.61 ID:79UEfQqm0
>>78
今マークで75%で目標80%なんだけど
12月からセンター初めて大丈夫?
2次やっときたいんだけど
80名無しなのに合格:2013/10/08(火) 21:12:10.58 ID:t0jb2WEb0
>>76
くわしく
811 ◆fD/l60sofQ :2013/10/08(火) 22:17:22.91 ID:JfweKkj00
>>79
二次対策しときゃ余裕でいくと思うよ
82名無しなのに合格:2013/10/09(水) 20:07:27.47 ID:m+4/cDRp0
数学はセンターしか使わないんだけど、センターレベルのものだけでいいのかな
83名無しなのに合格:2013/10/09(水) 21:25:59.88 ID:sisIQ2f+I
センター英語の解く順番は?
あと、どれくらい時間余った?
84名無しなのに合格:2013/10/09(水) 21:39:45.53 ID:BPZHaWNd0
構文は結構おぼえたんだけど

文法もおぼえなきゃ満点はむりかな?
8577:2013/10/09(水) 22:42:59.99 ID:TQznNwzC0
>>78
ありがとうございましたっ
861 ◆fD/l60sofQ :2013/10/09(水) 22:48:42.98 ID:RIQiR24n0
>>82
うん
でもマークじゃなくて記述の解答を作るようにしとかないと駄目だぞ

>>83
1から順に
20分くらい余ったかなー

>>84
もち
87名無しなのに合格:2013/10/09(水) 22:54:29.46 ID:Ji4ZTF+80
センター英語で文章はよめてるのに選択肢選び間違いすることあるけど何か対策あるかな?
881 ◆fD/l60sofQ :2013/10/09(水) 23:27:06.71 ID:0M+qgyOc0
>>87
それは文章が読めてないってことだぞ
しっかりと現実をみた方が(ry
89名無しなのに合格:2013/10/10(木) 00:38:09.49 ID:e7IAx+To0
英文は全部読むの?
90名無しなのに合格:2013/10/10(木) 14:18:36.83 ID:EmMVoOdq0
英文、頭からケツまで全部読んでた?
91名無しなのに合格:2013/10/10(木) 14:19:37.50 ID:EmMVoOdq0
すまん、真上なのに質問かぶった
921 ◆fD/l60sofQ :2013/10/10(木) 16:24:28.01 ID:IObxHuWy0
>>89,90
もち
93名無しなのに合格:2013/10/10(木) 22:47:55.95 ID:LaJz3kFN0
小説の語句の対策しましたか?
94名無しなのに合格:2013/10/10(木) 22:57:21.44 ID:1PGNZGYcI
進研ゼミは?
951 ◆fD/l60sofQ :2013/10/10(木) 23:19:47.85 ID:IObxHuWy0
>>93
してない
まぁ本番はひとつ間違えたけどな

>>94
やってない
96名無しなのに合格:2013/10/14(月) 17:33:06.77 ID:PYHhZEcT0
英語と数学が伸びたのはいつ?何をやったらどのくらい伸びた?
971 ◆fD/l60sofQ :2013/10/14(月) 18:39:10.83 ID:3O56IjTP0
>>96
もとからずっとこんなんだったから伸びたとかは無いかなー
強いて言うなら英単語かな
98名無しなのに合格:2013/10/14(月) 18:40:35.86 ID:Elg6IbH00
asって意味いくつかあるじゃん?
あれってどうやっていくつかある意味の中から適切なのを選べばいいの?文から判断するしかないの?
991 ◆fD/l60sofQ :2013/10/14(月) 18:57:43.30 ID:3O56IjTP0
>>98
文脈判断しかないよ
100名無しなのに合格:2013/10/14(月) 22:03:47.60 ID:GTepYs7f0
理科満点じゃ無いっていうのは数学より対策しにくいって事ですか?
それとも1さんが単純に数学が得意だとか?
101名無しなのに合格:2013/10/14(月) 22:14:36.93 ID:P56sK+W0I
満点じゃないやつ見てて、「なんでこいつらこんなに頭悪いの?」って思ったことある?あと定期テストはどんなもんだった?
1021 ◆fD/l60sofQ :2013/10/14(月) 22:35:21.11 ID:3O56IjTP0
>>100
単純に手薄な所がでたから間違えた
理科の方が英数よりよっぽど得意だったんだけどねー

>>101
他の人のことは気にしてなかった
定期テストは本気でやった教科以外は普通
103名無しなのに合格:2013/10/14(月) 22:48:02.71 ID:+w6FzXpj0
>>5
にあるけど、読むってのは音読だよね?CDとかは聞いてなかった?

いつも二次対策しとけっていうけど1a2bはチャートの演習題といてるだけなんだけど大丈夫かな?
予備校が出してる予想問題集とかといてた?
1041 ◆fD/l60sofQ :2013/10/14(月) 23:07:36.44 ID:3O56IjTP0
>>103
音読ってか黙読だけどね
cdは使ってなかった

二次で数学使うならそれでおk
予想問題はz会以外のやつはやってない
105名無しなのに合格:2013/10/15(火) 19:08:54.65 ID:lBPIwIQH0
>>104
チャート演習題1日何問くらいといてた?
俺は問題みて、すぐ解法思い出せなかったらすぐ解答みるようにしてるんだけど
だめかな?

全教科z会だけ?
過去問は何回も解きなおしした?それならどんくらいの期間あけて?
質問多くてすみません
106名無しなのに合格:2013/10/15(火) 19:33:05.71 ID:mxDHVgl/0
>>81
サンキュー
1071 ◆fD/l60sofQ :2013/10/16(水) 22:02:47.95 ID:rsXSoFlj0
>>105
問題数じゃなく時間で決めてた
大体100分くらいだったかな

じっくり考えることは絶対に必要だぞ
何分考えても分かんなかったら答え見る、とか決めてやった方が絶対いい


自分で買ってやったやつは数学だけ
学校で買わされたのは
進研→数物化英
z会→国英物化地理
駿台→国
108名無し:2013/10/17(木) 19:59:36.14 ID:5Qk/WgGPI
神戸大学目指してるんですが
数学はフォーカスゴールドだけでも
いいですかね?
109名無しなのに合格:2013/10/17(木) 21:56:59.47 ID:nA/oNHEx0
今の形式でのセンター試験は今回が最後だから、
問題を作る人が今までに作って出題機会に恵まれなかったとっておきの、こだわりの奇問をなんとしてでも押し込んでくる

っていう分析はどう思いますか?言われれば去年はそれが当てはまるよーな気もしましたが
1101 ◆fD/l60sofQ :2013/10/17(木) 22:16:33.20 ID:aPHnlYDo0
>>108
余裕
フォーカスは良書

>>109
まぁ一理ある
でも傾向読みすぎも良くないから参考程度にしておくのがいいと思うよ
111109:2013/10/17(木) 22:40:15.62 ID:nA/oNHEx0
>>110
了解です∠(`・ω・´)
ありがとうございました
112名無し:2013/10/17(木) 23:14:59.38 ID:5Qk/WgGPI
フォーカスはとりあえず5周しましたが
やり方はどういう感じがいいですか?
1131 ◆fD/l60sofQ :2013/10/17(木) 23:26:29.36 ID:aPHnlYDo0
>>112
漏れがある分野を重点的にやる
114名無しなのに合格:2013/10/18(金) 10:37:08.20 ID:+q6d+qWp0
一昔前の数学の問題に比べると去年の相当難しく思えます。
満点を取ったと言うことはそうでも無かったということですか?

また、1Aは難化したかもしれないが2Bは簡単だったというのを耳にしたことがあります。
自分は2Bをとても難しく感じたのですが1さんも2Bの方が楽々でしたか?

よろしくお願いします。
1151 ◆fD/l60sofQ :2013/10/18(金) 17:11:15.38 ID:e9MvYTuc0
>>114
平面図形は難しいと感じた
やってて「終了後は祭りだろうなー」って思ったくらいw
あとはいつも通りだったな

2bは全部いつも通りだったし1aの難化があったから簡単に感じたな
116名無しなのに合格:2013/10/18(金) 18:15:20.50 ID:YSBvau120
>>115
3年生のときのぜんとうや駿台ベネッセの記述の数学の結果はどんくらいでしたか?
1171 ◆fD/l60sofQ :2013/10/18(金) 18:32:16.57 ID:e9MvYTuc0
>>116
大体70くらいかな
118名無しなのに合格:2013/10/18(金) 19:45:33.92 ID:sEwcjxXo0
基礎問題精講
標準問題精講
青チャート
フォーカスゴールド
大学への数学
本質の解法
本質の研究

数学にてがつかないまま参考書だけ増えた
独学でやるんだがどれがよいかな?
まずは薄い基礎問?
1191 ◆fD/l60sofQ :2013/10/18(金) 21:57:37.51 ID:e9MvYTuc0
>>118
何年生?

教科書傍用問題集→網羅系問題集
の流れが一番いいかな
俺は網羅系問題集として赤チャ使ってたけどまぁその中なら青チャかフォーカスかな
120114:2013/10/18(金) 22:27:23.43 ID:+q6d+qWp0
>>115
数列なんかとっても取っつきにくいと思ったんだけどなあ
ありがとうございました
121名無しなのに合格:2013/10/19(土) 00:45:11.59 ID:9XysZjAJI
三角関数がよくわからないのですがどどうやって勉強したらいいでしょうか?
1221 ◆fD/l60sofQ :2013/10/19(土) 07:36:47.75 ID:of5JK4+Z0
>>121
教科書と傍用問題集で頑張る
分かんないところは質問しながらな
123名無しなのに合格:2013/10/19(土) 08:53:21.03 ID:KH3aMrfi0
古文って読みながらこの助動詞はこの意味だなとか考えながら読むの?
それとも下線部だけ詳しく見て行く感じ?
マジで古文わからなさすぎてつらい
1241 ◆fD/l60sofQ :2013/10/19(土) 13:11:06.49 ID:of5JK4+Z0
>>123
意味は全部考えてたよ
下線部だけはじっくり見てたけどね
125名無しなのに合格:2013/10/19(土) 22:28:29.11 ID:8qu77B1i0
国語て二次使いましたか?
センターだけなら漢文と古文の対策なにしてたか教えてください
126名無しなのに合格:2013/10/20(日) 08:06:18.19 ID:K+7HKoxFI
リスニングはどうしました?
1271 ◆fD/l60sofQ :2013/10/20(日) 13:19:33.56 ID:9Kg9UgPw0
>>125
使ったよー
二次の対策はしてないけど

古漢は単語文法覚えてあとはひたすら問題演習してた

>>126
問題演習
128名無しなのに合格:2013/10/20(日) 15:55:22.29 ID:02oQBjn30
>>127
古典文法って助動詞だけ覚えればいいの?

一応z会の古典文法ハンドブック持ってるんだが。
129名無しなのに合格:2013/10/20(日) 16:12:51.87 ID:GLzv0pSw0
古典が10点位しかとれない
やっぱり単語から始めるべき?
1301 ◆fD/l60sofQ :2013/10/20(日) 16:54:47.91 ID:jbpIZ0Ki0
>>128
とりあえず文法書に載ってるやつは全部いるぞ

>>129
もち
それと文法も平行してやっとけ
131名無しなのに合格:2013/10/20(日) 17:55:52.37 ID:vRiF+Def0
確率がやばい
完投できるときとまったくできないときの差がはげしい
やっぱりチャートやるべき?
1321 ◆fD/l60sofQ :2013/10/20(日) 18:24:04.73 ID:jbpIZ0Ki0
>>131
ハッとめざめる確率←オススメ
133名無しなのに合格:2013/10/20(日) 23:27:09.52 ID:sog12oea0
ハッ確ってどんな感じでやればいい?
まず問題を解説見ないで解いてみて、その後解説読み込んで次の問題。の繰り返しでいいの?
134名無しなのに合格:2013/10/20(日) 23:29:39.82 ID:3tapEyWH0
英単語て1日にどのくらい覚えてましたか?
1351 ◆fD/l60sofQ :2013/10/21(月) 00:04:10.64 ID:FCwax/jh0
>>133
そうそう

>>134
一番やってた頃は一日100個
136名無しなのに合格:2013/10/21(月) 21:49:08.98 ID:vy9orXa/0
細野確率もってるんだけど、これ使ってたひといた?
1371 ◆fD/l60sofQ :2013/10/21(月) 22:20:33.16 ID:MbNOS1rY0
>>136
少なくとも周りではいなかった
138名無しなのに合格:2013/10/23(水) 21:42:38.34 ID:GTnsNSq40
センター英語用に速読練習したいんだけど、初見の文じゃなくていいのかな?
今毎日速短の文5個づつ読んでる
やておき300も一応1週したから初見用がない
1391 ◆fD/l60sofQ :2013/10/23(水) 21:59:44.16 ID:kMM0ClqI0
>>138
英文は少なくとも三回読め
そうしたら「英文を速く読む」とはどうやってすることかがわかる
140名無しなのに合格:2013/10/23(水) 22:02:22.96 ID:LKigVP/hi
一日何時間勉強してた?
1411 ◆fD/l60sofQ :2013/10/23(水) 22:25:59.22 ID:kMM0ClqI0
>>140
直前期は8時間くらい
142名無しなのに合格:2013/10/23(水) 22:48:05.15 ID:nDjw4D4P0
数学マークめちゃんこ簡単なやつなら9割とかだけど全統とかは70点代から上とれない
助けて
1431 ◆fD/l60sofQ :2013/10/23(水) 23:52:17.69 ID:kMM0ClqI0
>>142
どこで失点してるの?
144名無しなのに合格:2013/10/24(木) 00:12:17.78 ID:wnrxx2/O0
>>143
積分いつも最後の方わからんくなるのと確率と必要十分とかかな…
1451 ◆fD/l60sofQ :2013/10/24(木) 00:42:05.91 ID:6BV+9B630
>>144
二次向けの問題集やってみろ
メジアン辺りの簡単なやつな
146名無しなのに合格:2013/10/24(木) 15:00:02.93 ID:mM8NBAH80
俺は二日目全部満点やたな
147名無しなのに合格:2013/10/24(木) 16:55:40.53 ID:zQYKXDwV0
>>145
2次に数学いらないんだけどオーバーワークにならないかな?
1481 ◆fD/l60sofQ :2013/10/24(木) 17:24:24.85 ID:eQ9nPkq00
>>147
ならない
レベル的にはセンターレベルだから

自分で解答の流れを作れるようになるのも重要だぞ
149名無しなのに合格:2013/10/24(木) 18:42:17.19 ID:wnrxx2/O0
>>148
そっか
ありがと
やってみる
150名無し:2013/10/25(金) 00:30:21.61 ID:dGXusYDmI
英語で2次試験の勉強してるんですが
どういう勉強がいいでしょうか?
やってるのは100技術とやっておきたい700と赤本なんですが
工夫とかコツありますか?
1511 ◆fD/l60sofQ :2013/10/25(金) 09:52:26.39 ID:b4JvQx9N0
>>150
単語と文法を疎かにしない
同じ英文を何度も読み返す
152名無しなのに合格:2013/10/25(金) 11:16:43.33 ID:L+yNYac/0
昨日友達と話題になったけどセンター対策は過去問→実践問題集(駿台とか)ていう流れかその逆のどっちがいいですか?
153名無しなのに合格:2013/10/25(金) 11:20:31.38 ID:W25a75kKi
解釈系の本は何冊ぐらいやるといい?

初級の解釈本でオススメある?
1541 ◆fD/l60sofQ :2013/10/25(金) 12:42:28.61 ID:2x7Ptrpo0
>>152
自分の好きな方でいいよ
ただ過去問は絶対やっとくべき

>>153
緑長文お薦め
155名無しなのに合格:2013/10/25(金) 20:09:32.25 ID:ptXkazp/0
英語はセンターだけで良いから単語と文法やりつつ過去問やってりゃ良いのかな

化学が不安すぎる
マークは八割取れたのに記述の特にUが危うい
11月末までは記述対策がベスト?
1561 ◆fD/l60sofQ :2013/10/25(金) 23:04:21.51 ID:yUR0WlUL0
>>155
おkおk

理科のセンター対策は一番後でおk
二次対策がそのままセンター対策になるからな
ただセンター独特の問題を対策しなきゃならないことは覚えておこう
157名無しなのに合格:2013/10/29(火) 20:10:03.85 ID:HE4rjDQS0
東進の英単語センター1800使ってる人いませんか?
最初のページみたら東大のカバー率99%以上って書いてあるんですけど本当に大丈夫なんですかね
ちなみに地方国立偏差値57の工学部志望です
158名無しなのに合格:2013/11/03(日) 08:36:08.95 ID:ADzdlmVQ0
東大の単語レベルは高くないから騙されんなよ
過去問で確認しとけ
まあ普通の単語帳ならだいたい大丈夫だろうけども
159名無しなのに合格:2013/11/03(日) 19:09:21.28 ID:OiqrHmmK0
阪大外国語志望なんだけどリスニングがやばい
マーク模試なら40点以上とれるけど今日の阪大模試はなに言ってるのか全くわからなかった…
どうやってリスニング勉強してました?
160名無しなのに合格:2013/11/12(火) 13:02:16.86 ID:fZj/qeAE0
センター英語対策でネクステとかの会話表現は必要?
1611 ◆fD/l60sofQ :2013/11/12(火) 16:27:24.48 ID:5AUDrnAK0
>>159
ディクテーションあるべし

>>160
もち
162名無しなのに合格:2013/11/12(火) 18:26:49.52 ID:IxVeqgIri
受かった年の最後に受けた記述模試の偏差値どれくらいだった?


やっぱり、英文読むと同時に訳せたりするレベルなの?
163名無しなのに合格:2013/11/18(月) 18:24:47.49 ID:PiAWIkYa0
Z会のセンター演習ってどうなのさ
164名無しなのに合格:2013/11/18(月) 18:29:56.45 ID:aSRIW80H0
今センター108点の高2だけど160点行きたい。行けるかな?

大問2でミスしまくるんだけど、何で対策したらいい?
165名無しなのに合格:2013/11/18(月) 20:50:52.43 ID:Ov6/yBQi0
大問2は数こなしていけばいつの間にかめちゃめちゃできる
それよりも長文でかぜくのが一番いいから単語だ
166名無しなのに合格:2013/11/20(水) 01:43:09.17 ID:WWmbjK2o0
化学のおすすめの参考書は?
センターレベルで頼む
1671 ◆fD/l60sofQ :2013/11/20(水) 01:58:58.48 ID:oc/jyhJK0
>>162
大体70前半だった(全統)

センターとか全統レベルならそうかな

>>163
緑色の問題集のこと?
1681 ◆fD/l60sofQ :2013/11/20(水) 02:01:38.29 ID:oc/jyhJK0
>>164
とにかく文法書一冊終わらせろ
問題集やりながら覚えていくのがオススメ

>>166
化学のセンター対策は問題集だけしかしてないから詳しく言えないけど、傍用問題集とセンター対策本のセットで大丈夫だと思う
169名無しなのに合格:2013/11/20(水) 11:01:12.18 ID:jxRFgtIs0
英語の長文は旺文社の問題精講使ってるんですけど、センターと私立の2次対策はこれでいいですか?
170名無しなのに合格:2013/11/22(金) 22:31:29.82 ID:jtxOS513I
英語はセンターで150くらいで
記述は偏差値60です。。
センターでは180をとりたくて速読を身につけたいです。
音読は10回や5回などして英語で理解できるようにしてるんですが
正確性に欠けてしまう場合があります、
いい方法ありますか?
171名無しなのに合格:2013/11/24(日) 00:01:09.29 ID:hqLisH310
センターは2次対策で余裕とありますが、IAはセンター用の対策しないとキツくないですか?
特に平面図形と論証は2次の問題をやってもできるようになる気がしないのですが…

地方国立医学部志望なのですが他教科に比べて圧倒的に数学ができません
IAも2Bも7〜8割しかとれません
志望している大学の2次数学は4問中3問がBcなので2次対策はほとんどBCばかりしています
数学はやはりセンスなのでしょうか?
172名無しなのに合格:2013/11/24(日) 00:05:21.73 ID:t2gQm6Y/0
対策もなにも公式は覚えてるだろうし、あとはひらめくがどうかだからどうしようもない気がする
直前にセンターときまくったら9割安定しそうだけど不安なら今からちょくちょくやったら?
173名無しなのに合格:2013/11/24(日) 00:18:14.61 ID:c9RF3Wtp0
センター形式の問題は既にちょくちょくやっていますが解いたことのない問題が出るとだいたい解けません
例えば昨年度のセンターの図形のような問題のような今までにないパターンのものが出ると手も足も出ませんね
去年のIAのような問題で満点がとれる人の頭の中はどうなっているのでしょうか

数学において初見の問題が解けないというのは当たり前のことですか?
174名無しなのに合格:2013/11/25(月) 00:13:35.81 ID:6nfvkmiv0
>>173
勉強してこなかった人にとっては当たり前のこと。
特に暗記数学を選択したけど
勉強時間が中途半端だと初見の問題なんてほぼ解きようが無い。
超進学校の生徒も暗記数学で登ってきたりするが
中学の頃から始めてるからな。
1Aが分からないということは中学や高校一年生の頃に遊んでたんだろう。
1751 ◆fD/l60sofQ :2013/11/25(月) 07:05:22.12 ID:YkFq47tL0
>>169
大丈夫
あとは過去問演習だな

>>170
いつもどこで失点してる?
176名無しなのに合格:2013/11/25(月) 07:07:21.39 ID:1AOlDuilI
失点は3から6で一問ずつって感じです。
1771 ◆fD/l60sofQ :2013/11/25(月) 07:09:10.62 ID:YkFq47tL0
>>171
センスというか今までどれだけの問題を解いてきたかだな
受験数学なんて使う武器は限られてるんだからそれを出来る限り覚えないとどうしようもない
今からなら問題こなすしかないね

>>173
上にもいったけど問題演習の量が多いと、初見の問題でもなにやればいいかは何となくわかる
178171:2013/11/25(月) 17:10:15.13 ID:WtOcC9T70
>>174
おっしゃる通り真面目に数学と理科に取り組み始めたのは今年からです。それまでは公式を覚えただけのレベルといってもいいくらいでした
理科はある程度形になってきたのですが数学がなかなか上がりません
やはり問題をひたすら解くしかないようでね

それと暗記数学でない数学とはなんのことなのでしょうか?
179名無しなのに合格:2013/12/03(火) 14:01:08.01 ID:YQNvt+7Z0
国語満点とかならすごいけどセンターの英数なんて満点とって当たり前でしょ
180名無しなのに合格:2013/12/03(火) 16:37:03.82 ID:bUteaswC0
これから1ヶ月で数学八割とれるようにするにはどうしたらいい?
今六割しかとれてない
181名無しなのに合格:2013/12/03(火) 17:27:30.87 ID:o9ixETh90
>>179
こういうの見るたびに
とったら言えよって思う
182名無しなのに合格:2013/12/03(火) 18:09:56.83 ID:WlR1Pds00
>>181
なんで俺が取ったことないって決めつけてんの?
センター英数満点余裕の人がいるという事実からよっぽど目を背けたいんだなw
183名無しなのに合格:2013/12/03(火) 19:44:26.36 ID:DQLLjEeg0
>>182満点だったなら自慢だけじゃなくて勉強法教えてくれ
184名無しなのに合格:2013/12/03(火) 20:02:55.66 ID:WuOwXwp+0
>>183
2次の対策をきちんとしただけだよ
強いて言うなら英語は長文読みまくって数学は死ぬほど計算すべき
185名無しなのに合格:2013/12/03(火) 21:31:10.20 ID:jvAzKliS0
>>184
具体的に
参考書何使ったか
どう使ったか
ペース
いつ頃やったか
186名無しなのに合格:2013/12/03(火) 22:18:15.26 ID:AUknL2RL0
>>185
そんなに説明すんのめんどくせーよ
お前らにアドバイスしても俺には何の得もないしどうせまともに従う奴もいねーだろ
187名無しなのに合格:2013/12/03(火) 22:45:57.03 ID:5PDn0EgH0
>>186
ってことは…
188名無しなのに合格:2013/12/03(火) 23:12:18.23 ID:a+UHYi000
ダサっ
189名無しなのに合格:2013/12/03(火) 23:36:47.28 ID:0rc4pPBp0
頭悪い奴は賢い人が周りにいないような学校に通ってるだろうから信用できないのも無理はないねw
190名無しなのに合格:2013/12/04(水) 01:55:32.71 ID:ZgDAzykM0
頭悪そう
191名無しなのに合格:2013/12/12(木) 23:49:57.12 ID:rCOXTK5v0
age
192名無しなのに合格:2013/12/15(日) 18:39:50.65 ID:2iVp2wLJI
一つの文を正確に訳すためには
どんな方法でしてけばいいですか?
193名無しなのに合格:2013/12/15(日) 21:14:44.00 ID:bB0F+LoP0
>>192 構文
194名無しなのに合格:2013/12/16(月) 01:01:42.23 ID:nOblAERMI
センター数学でどっちも7割5部くらいとりたいです
時間さえあればとれます
私立理系洗顔ですが、センター対策も並行してやるべきですか?
あと、この時期はセンター対策は対策本(参考書)ではなく過去問だけでいいですか?
195名無しなのに合格:2013/12/16(月) 23:41:54.10 ID:v3IAk0yq0
2013年【センター試験追跡調査】合格者平均 代ゼミ ※2013年受験生に追跡調査したもので実際の入試レベルです!
% ≪国公立大学 理工系前期 7科目≫ ※( )は教科数
90 東京・理一90.1
89 東京・理二88.9
88
87 京都・理86.9
83
82 東北・理81.6
81 東京工業・三類80.9,四類80.5、名古屋・理80.9、京都・工81.0
80 東京工業・五類79.7
79 東北・工79.0、東京工業・一類79.3,二類78.5,六類78.7、大阪・基礎工78.5、神戸・理78.7、九州・理78.8
78 北海道・総合理系78.0、筑波・理工77.5、お茶の水・理77.8、東京工業・七類77.5、九州・工78.3
77 千葉・理76.6、横浜国立・理工77.0、名古屋・工77.3、九州・芸術工77,3
76 筑波・情報76.3、大阪・工76.4、神戸・工76.0
75 埼玉・理74.8、埼玉・工75.4、大阪・理(判定3科)75.2、大阪市立・理75.0
74 千葉・工74.0、大阪市立・工73.5、広島・理74.0
73 東京農工・工73.2、名古屋工業・工73.4 (首都大東京・都市教養(4)72.6)
72 金沢・理工71.9、京都工芸繊維・工芸72.1、岡山・理72.3、岡山・工71.6、広島・工71.6、熊本・理72.0 (首都大東京・システム(4)72.0)
71 電気通信・情報理工71.0、奈良女子・理71.1
70 横浜市立・国際総合科学69.8、静岡・理70.2、名古屋市立・芸術工70.1、神戸・海事科学69.6、岡山・環境理工69.5、熊本・工69.6 (信州・理(4)70.3)
69 茨城・理68.7 (静岡・情報(4)68.5)
68 新潟・理68.2、新潟・工68.3、愛知県立・情報科学68.1、三重・工67.8、愛媛・理67.7、九州工業・工67.5 (会津・コンピュ理工(1)67.7)
67 東京海洋・海洋工66.9、岐阜・工67.4、静岡・工67.3、鹿児島・理67.0
66 宇都宮・工66.0、群馬・理工65.8、信州・工65.9、豊橋技術科学・工65.9、和歌山・シス工66.4、九州工業・情報工66.4 (山口・工(3)66.3)
65 岩手・工64.5、富山・理64.5、山口・理64.7、長崎・工64.6
64 弘前・理工64.3、山形・理64.4、茨城・工63.7、山梨・工63.6
63 長岡技術科学・工62.8、滋賀県立・工63.8、香川・工62.5、愛媛・工63.5、鹿児島・工63.2、琉球・理62.8 (岩手県立・ソフト情報(4)63.1)
62 福井・工62.2、兵庫県立・工62.3、徳島・工62.2 (岡山県立・情報工(4)61.5)
61 富山・工61.4 (前橋工科・工昼(4)61.2)
60 室蘭工業・工59.6、山形・工59.6、島根・総合理工59.5、高知・理60.4、北九州市立・国際環境工60.1、佐賀・理工59.6 (富山県立・工(4)59.5、広島市立・情報科学(4)60.0)
59
58 北見工業・工58.0、秋田・工学資源58.3、福島・理工58.4、鳥取・工57.9、高知工科・シス工A57.5、大分・工57.7、宮崎・工57.8 (はこだて・シス情報(4)57.9)
57
56 高知工科・情報A55.7、高知工科・環境理工A55.5
55
54 秋田県立・シス科技53.8
53 琉球・工53.1
■センター得点分布表 ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html
196名無しなのに合格:2013/12/17(火) 00:14:25.74 ID:3uslBg460
センター対策本はもうやったの?
それともこれからやるつもりなの?
1971 ◆fD/l60sofQ
>>194
知識に穴があるなと思うのなら対策本やった方がいい
あと並行してやった方がいいよん