偏差値30台から独学2年で国立医合格したが質問ある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1K ◆saPhH6qF62
高校卒業後しばらくして医学部受験を決意。
当時の駿台全国判定模試の偏差値
英語45
数学47.9
国語37.5
物理28.6
化学27

センター1年目 720/900
センター2年目 872/900

大学のレベルは高くありません。
センター重視でどこでもいいから医学部に潜り込みたいっていう方がいれば質問してください。
ちなみに受かったのは去年です。
2名無しなのに合格:2013/03/11(月) 17:32:04.61 ID:mZZqg1NA0
どんな勉強した?
3名無しなのに合格:2013/03/11(月) 17:32:34.02 ID:n5PiF/YR0
ないです
4K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/11(月) 17:36:58.17 ID:zHX/WRwJ0
>>2
暗記科目については基本的に初学から始められる参考書を数周した後、
少しレベルを上げた参考書を数周の後に問題集って感じです。

英語は速単を使った単語から長文の多読につなげていきました。
数学だけは独学失敗でセンターだけに的を絞ったので2次のレベルは壊滅的でしたw

>>3
しょぼん(´・ω・`)
5名無しなのに合格:2013/03/11(月) 17:52:20.06 ID:PVIpCIE/0
成りすましですか?
本人なら学生証うp
6名無しなのに合格:2013/03/11(月) 17:53:17.70 ID:wCs73i5k0
前もこういうスレあったれすよね(^q^)?
7名無しなのに合格:2013/03/11(月) 17:55:02.67 ID:PVIpCIE/0
あと弟さんはどうでした
8名無しなのに合格:2013/03/11(月) 17:56:26.57 ID:wCs73i5k0
滋賀だいがきれしたっけ(^q^)?
9K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/11(月) 18:20:04.05 ID:zHX/WRwJ0
>>5
本人です。
昔のスレのトリと今のトリを見てもらえばわかると思います。
弟はセンター国語でこけて今年は厳しいですね。
今、後期試験受けにいってます。

>>6
ちょうど1年前くらいにやってましたね。
大学名は一応伏せておきますねw
10名無しなのに合格:2013/03/11(月) 18:22:40.54 ID:xN/g3qUZ0
彼女いますか?
11K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/11(月) 18:23:36.75 ID:zHX/WRwJ0
>>10
います。
12名無しなのに合格:2013/03/11(月) 18:26:10.15 ID:xN/g3qUZ0
大学に入ってからできた感じですか?
13K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/11(月) 18:29:05.42 ID:zHX/WRwJ0
>>12
高校2年時から遠距離で付き合っている彼女がいましたが、
残念ながら最近別れまして、今の彼女は大学に入ってからです。
14名無しなのに合格:2013/03/11(月) 18:30:36.95 ID:xN/g3qUZ0
どんな感じで出会ったか教えて下さい!!
バイト関係ですか?
15名無しなのに合格:2013/03/11(月) 18:31:59.12 ID:jfn3sBRs0
16K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/11(月) 18:32:32.01 ID:zHX/WRwJ0
>>14
高校時代の友人が飲み会を開いたことがあり、その時に同じ高校の後輩ということで連れてこられていた子です。
学外にも出会いの場は色々ありますよ。
17名無しなのに合格:2013/03/11(月) 18:33:55.81 ID:xN/g3qUZ0
なるほど
ありがとうございます
18K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/11(月) 18:35:11.27 ID:zHX/WRwJ0
>>15
お手数かけます。

>>17
いえいえ。
学生ですか?
19名無しなのに合格:2013/03/11(月) 18:36:04.93 ID:xN/g3qUZ0
浪人生です・・
来年受かるように頑張ります!!
20名無しなのに合格:2013/03/11(月) 18:38:23.79 ID:PVIpCIE/0
本スレの最後の方でトリ公開してなかったか?
21K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/11(月) 18:40:09.58 ID:zHX/WRwJ0
>>19
頑張ってください!
ある程度の積極性があればですが、医学生はモテますよ。
モチベーションになればいいのですが・・・

>>20
してないはずですw
22名無しなのに合格:2013/03/11(月) 18:40:39.84 ID:0CtaNg6P0
何歳
23K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/11(月) 18:44:07.31 ID:zHX/WRwJ0
>>22
今は21歳です。
24K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/11(月) 18:46:28.53 ID:zHX/WRwJ0
25名無しなのに合格:2013/03/11(月) 19:00:59.21 ID:FfJi/4Rx0
出身校のレベルが高そう
26名無しなのに合格:2013/03/11(月) 19:01:50.34 ID:/h8E1ebf0
もっと早くチョイスに出会ってたら〜の人ですか?
27K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/11(月) 19:02:50.90 ID:zHX/WRwJ0
>>25
屋久島おおぞら高等学校という、通信制高校です。
授業がなく登校するだけで単位がもらえる高校なのでレベルは高くないです。
28K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/11(月) 19:03:45.47 ID:zHX/WRwJ0
>>26
www
そうですw
29名無しなのに合格:2013/03/11(月) 19:05:28.63 ID:jfn3sBRs0
北大?
30K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/11(月) 19:08:26.49 ID:zHX/WRwJ0
>>29
そんないいとこじゃないですw
センター取れた時点で確実に受かるところに出そうと思ったのでできるだけ受験校のレベルは下げました。
31名無しなのに合格:2013/03/11(月) 19:12:11.65 ID:rvH9tJRA0
科目ごとにしたこと教えて下さい。
32名無しなのに合格:2013/03/11(月) 19:12:53.43 ID:/h8E1ebf0
>>28
やっぱそうでしたか、前のスレでチョイスうんぬん聞いてチョイスやり込んでたら偏差値上がって今高2で東工大目指してます。まだ受かったわけではないけど一言お礼が言いたかったです。ありがとうございました、今でも伸び悩んでるときとか前のスレ読んだりしてます。
33名無しなのに合格:2013/03/11(月) 19:13:34.18 ID:jfn3sBRs0
34K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/11(月) 19:14:03.77 ID:zHX/WRwJ0
>>31
科目ごとの勉強法についてはここに概説してあります。
http://blog.livedoor.jp/say_hello_to_b_j/
ただ、仔細を書いてないところもあるのでそういった点は改めて聞いてください。
35名無しなのに合格:2013/03/11(月) 19:16:03.28 ID:rvH9tJRA0
>>34
ありがとうございます。
ブログ見てからまた質問したいので、よろしくお願いします。
36K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/11(月) 19:16:06.64 ID:zHX/WRwJ0
>>32
おおお!嬉しいです!
勤勉ですね。
その調子ならきっと行けますよ。
楽しいキャンパスライフを目指して頑張ってください。

>>33
確かに似ているww
37K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/11(月) 19:16:49.61 ID:zHX/WRwJ0
>>35
いえいえ。
お待ちしております。
38名無しなのに合格:2013/03/11(月) 19:21:13.97 ID:jfn3sBRs0
39K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/11(月) 19:23:22.22 ID:zHX/WRwJ0
>>38
違いますw
大学名そんなに重要ですか?w
40名無しなのに合格:2013/03/11(月) 19:26:17.02 ID:jfn3sBRs0
>>39
需要ではない。
気になっただけだ。
41K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/11(月) 19:28:17.97 ID:zHX/WRwJ0
>>40
なら当たるまで続けましょうぜ。
ヒントは・・・中絶率が1位の県です。
42名無しなのに合格:2013/03/11(月) 19:40:33.60 ID:jfn3sBRs0
>>41
御意。
難しいな、鳥取??
43名無しなのに合格:2013/03/11(月) 19:43:02.08 ID:/h8E1ebf0
中絶率 1位でググったら普通に出てきた
44名無しなのに合格:2013/03/11(月) 19:45:29.90 ID:jfn3sBRs0
>>43
何年度の1位なのかわからぬ。
45名無しなのに合格:2013/03/11(月) 20:32:49.59 ID:SjWPcOI50
数学おしえてや
46K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/11(月) 20:50:30.82 ID:zHX/WRwJ0
>>42
普通に当たってワロタwww

>>43
もうちとひねるべきでしたね。

>>45
どの分野ですか?
47名無しなのに合格:2013/03/11(月) 20:58:46.38 ID:oM5c3oH50
英語の長文ってどう読むの?
訳しながら読んでたら時間かかるし…
48名無しなのに合格:2013/03/11(月) 21:12:24.50 ID:PVIpCIE/0
学校の成績はどのくらいです?
後将来外国で医師免許取る目標はまだあるのかな
49K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/11(月) 21:15:35.21 ID:zHX/WRwJ0
>>47
段階的に言うと、俺の場合も最初はものすごく読むのが遅かったです。
それこそ、文を日本語の語順に直しつつ、訳して読むことからはじめていましたが、今思えば変な癖がついてしまう読み方でした。
速く読むポイントは、文型の理解と自動詞、他動詞の理解、構文をできるだけ多く頭の中に入れておくことだと思います。
文型を決めるものは動詞です。
その動詞がOを取るのかとらないのか、さらにOOを取れるのか、OCを取れるのか、
自動詞ならばCを取るのか、を意識して単語を覚えていると、文で動詞を掴んだ瞬間に大体の文型がわかり次にくる単語がわかります。
上記の意味がよくわからなければ、恐らく文型の理解不足です。
身近にある参考書を読んで文型の復習をしてください。

さらに、構文をできるだけ頭に入れておくことによって、長文の9割方の文章は文を単語に分けることなく意味がわかってきます。
欲を言えば、DUOなどの単語帳の文を丸々暗記してしまうといいと思います。
単語の暗記にもなりますし。

以上のことを意識しながら、あとは多読です。
レベルにもよりますが、可能ならば1日1000wordsは読みたいところです。

参考までに、俺が長文問題をやるときは、
長文を読んで、流し読みしただけでは意味がつかめない文で、
@副詞、副詞節をすべてカッコに入れて消す
AS、Vを見つけて文型を把握する
Bカッコに囲んだもの以外を訳して文の大体の意味を把握
C(Bで把握した意味に)@で消した副詞、副詞節を肉付けする
という順序で意味を取っていました、
多読するにつれ、流し読みで意味が取れるパターンの文が多くなり、読むのが速くなります。
50K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/11(月) 21:17:54.37 ID:zHX/WRwJ0
>>48
前期は上位5パーセントには入っていました。
後期はまだ成績発表されたいないのでわかりません。
4年次にUSMLEを受けるつもりでいます。
51名無しなのに合格:2013/03/11(月) 21:22:46.51 ID:K3UZw2Mo0
国語の現代文の質問です
現代文には正しい解き方があり、Kさんはそれを学んでいくために書籍等を利用されてきたのかと思います
しかし、その解き方は多種多様で、講師(著者)ごとに違っていたりします。
文章を良く読んでから解いていく人、問題を先に見てから解かせる人、他様々です。
くせがある人のやり方を学ぶと、その人のやり方でないと解けず、他のやり方に反映(発展)させられなくなってしまいます。

このように、講師(著者)によって、様々な教え方があるわけですが、Kさんはどのように吸収されていきましたか?
例えばKさんの例で出口→船口と筆者を変えた時、解き方や癖の違い等に戸惑いや不.安定さが出たりしませんでしたか?

現代文のこの疑問にアドバイスお願いします
52名無しなのに合格:2013/03/11(月) 21:36:03.17 ID:PVIpCIE/0
>>50
カッケー…生き生きしてるなw
いやぁ本当純粋に格好良いです。

影ながら応援してます、目標に全力で突き進んで下さい。
53K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/11(月) 21:37:05.19 ID:zHX/WRwJ0
>>51
センター現代文において答えさせていただきます。
出口、船口、それぞれの解法を見た結果、センター現代文に確固たる公式のような解法は存在しないという結論にたどり着きました。
著者によって解法は違うし、かといってどの著者もその解法を使って正解を出しているのだから間違いなわけでもない。
なので、自分が使ってみてしっくりくる理解法(解答を導き出せる解答法)は頭に入れ、反感を覚えるものは使わないようにしていました。
さらに、気に入った解法が2,3重複する場合は片方を使ってダメならばもう一方というように、ある種、解法は武器のように考えていました。
必ず1種類で戦わなければいけない、というような決まりは自分の中でなかったので。

また、現代文における公式は数学の公式のようにただ与えられた問題を代入すれば解が出るというような類の解法は現代文には存在しません。
俺が出口や船口の参考書で得たことは、文章を正確に読むということです。
接続詞に注意し、前後の文のつながり、ひいては段落同士のつながりを意識し、段落ごとの要旨がわかればセンター国語は解けるようになっています。
そこで、最終的に自己流で文章を読みながら簡易な表を書くという解答法にたどり着きました。
これが万人に使えるものなのか、自分を含め合う人にしか合わない解法かはわかりませんが、文章はグッと理解しやすくなり、点数が伸び始めたのもこれをするようになってからです。
なのでさまざまな参考書を読んでみて、参考にしつつ試行錯誤し、自分なりの解法を編み出すことが大切だと思います。
54K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/11(月) 21:38:55.40 ID:zHX/WRwJ0
>>52
いやいや、それがバイトに追われ、満足にUSMLEの勉強はできていないのが実情です。
最近はこのままではいけないと真剣に思ってます。
ここに戻ってきたのも、受験期のモチベーションを思い出したいからかもしれません。
55名無しなのに合格:2013/03/11(月) 21:42:58.77 ID:K3UZw2Mo0
>>49
動詞ごとに何文型を取る動詞なのか、覚える必要があるということでしょうか?
動詞を覚えるだけでも、意味、直後に何が(atなのかofなのか等)来るのか、文型、発音等覚えていく事が大切なんですかね?
そうなると結構大変ですが;
「go」→「行く」等という単純な覚え方は逆に非効率的という事でしょうか?
56名無しなのに合格:2013/03/11(月) 21:43:15.59 ID:/ymly/Ex0
国語と英語満点wwww
天才だろこの>>1www
57名無しなのに合格:2013/03/11(月) 21:47:18.58 ID:K3UZw2Mo0
>>53
なるほど、とても参考になります
様々な著者(講師)の解き方は違えど、それぞれのやり方を自分の武器として持っておくという事ですね
さまざまな参考書を読むと、言ってることが逆だったりして、逆に混乱してしまいそうですが、それも含め試行錯誤ですかね。
丁寧に有難うございます
58名無しなのに合格:2013/03/11(月) 21:49:00.95 ID:XiuU608w0
>>56
同意するぜ
59名無しなのに合格:2013/03/11(月) 21:52:30.73 ID:XiuU608w0
数学ついて質問
中学からやり直す場合のおすすめの参考書教えて
60K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/11(月) 22:01:40.73 ID:zHX/WRwJ0
>>55
完璧に覚える必要は全くありません。
ただ、長文を読む際にそういった点に意識しておくと、自然と体に染みついてくると思います。
動詞と文型が1対1で対応しているわけではないのですべて覚えるのは至難の業です。
というか労力の無駄遣いですので。

そうですね。
自動詞であれば、直後に来る前置詞は覚えておいて損はないです。
英作文でも威力を発揮します。
また意味を覚える際、他動詞には「〜を」をつけて意味を覚えておくということをしていました。
なので単語帳は他動詞、自動詞用法がしっかり分けられているか、「〜を」が意味の部分に明記されているかという点でも吟味していました。
文型は意味と話して覚える必要はありません。
他動詞、自動詞用法のどちらを持つのか、または両方を持つのかが大体わかればいいのと、それさえわかれば文型はわかります。
例外的にSVOO、SVOCを取る動詞は長文を読んでいる時に出会ったら覚えるという程度で大丈夫です。
発音は俺は覚えましたが、将来英語を話す予定がないならセンター対策とリスニング対策で十分です。

go→行く は非効率的ですね。
go to 〜、で〜に行く、と覚えるのと
go C で Cになる、というように覚えることが大切だと思います。

>>56
国語は小説に関しては若干運で取った点数であることが否めません・・・w
英語は対策をしっかりすれば安定して満点取れる科目の一つだと思います。

>>57
そうですね。
言っていることが逆の場合は珍しいですが、その場合はその解法を使って数代問題を解いてみて自分に合う解法を選び取るしかないですね。
61K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/11(月) 22:06:47.93 ID:zHX/WRwJ0
>>59
やった参考書があるのですが、名前を忘れてしまいました。
近くに大き目の書店があるならば、参考書コーナーに行って、最初の説明がわかりやすく、問題が数題載っている参考書と
力試し用の問題集を使えばいいと思います。
俺の場合は中学数学の幾何学?の範囲をおもいっきり飛ばして高校数学に入ったのが2次数学の成績ののびなやみにつながったと思うので
中学数学に不安要素があればご自分で吟味されてしっかりと学習されるのが良いと思います。
62名無しなのに合格:2013/03/11(月) 22:07:24.41 ID:A356MWkM0
言われてたエール出版の本立ち読みしたら本当に載っててわろた記憶が
63K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/11(月) 22:09:10.66 ID:zHX/WRwJ0
>>62
あれめっちゃ原稿料安いですw
一冊書こうと思いましたが、時間的に無理であきらめました。
64名無しなのに合格:2013/03/11(月) 22:20:27.21 ID:fN03Q6qk0
>>61
やはり、中学の数学は大切ようですね。
明日、本屋行ってみるぜよ
ありがとう
65名無しなのに合格:2013/03/11(月) 22:22:28.35 ID:FfJi/4Rx0
>>62
タイトル教えて
66名無しなのに合格:2013/03/11(月) 22:26:06.49 ID:VMDt4zXn0
独学って精神的にきつくなかったか?友達とかともコンタクト取れたりしてたの?
今年浪人予定だから少し心配。
67K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/11(月) 22:31:28.02 ID:zHX/WRwJ0
>>64
大切だと思います。
妥協せずしっかり見てきてくださいね。

>>65
私の医学部合格作戦 Part2 2013年版です。

>>66
年度の始めは週に1度2時間は友人が集まるバスケサークルみたいなとこに行ってましたが、
携帯はなかったのでコンタクトはとれてませんでしたね。
もともと一人でいるのがそれほど苦にならないタイプなので勉強に集中していれば精神的にキツいと感じたことはありませんでした。
ただ、勉強に行き詰った時は少し辛かったですね。
宅浪予定ですか?
68名無しなのに合格:2013/03/11(月) 22:36:47.22 ID:VMDt4zXn0
>>67
おそらく予備校に通うようになると思うけど豆腐メンタルなとこあるからそこのカバーも兼ねてる。
親にもかなりの迷惑かけるからにはしっかり第一志望合格してそれから恩を返したい
69名無しなのに合格:2013/03/11(月) 22:36:52.49 ID:K3UZw2Mo0
大学受験においてKさんの経験上、独学が難しかった(予備校等の力があった方が助かったかも)と思う科目を順に教えて頂けませんか?
完全に主観で構いません

英語・数学・現代文・古文・漢文・物理・化学・生物・社会 
科目はこれかな?
70名無しなのに合格:2013/03/11(月) 22:37:05.92 ID:FfJi/4Rx0
>>67
サンキュー
71K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/11(月) 22:44:15.76 ID:zHX/WRwJ0
>>68
勉強がおもしろくなれば精神的な不安は無視で突っ込めます。
ただ、予備校だとどうしてもやらされてるっていう感じになってしまうデメリットはありますが、
生活リズムをしっかり律してくれることを考えるとどちらも一長一短ですね。
第一志望合格でものすごく喜んでくれると思いますよ。

>>69
数学→現代文(これは予備校に行っていたからといって簡単になったとは思いませんが)→
化学→古文→英語→漢文→政経→倫理→生物
です。
物理はとってないのでわかりませんが、数学に似ていることを考えると俺の場合はやるとしたら難しかったと思います。

>>70
ただ、ブログのほうが詳しく書いてますよw
72名無しなのに合格:2013/03/11(月) 23:36:01.34 ID:kPHSPWtA0
情報のインプットの際、手を動かしてた?
読むだけだと頭に入るか不安
73K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/11(月) 23:37:36.93 ID:zHX/WRwJ0
>>72
基本的に読むだけです。
15秒後に覚えているか確認し、その日覚えたことを寝る前やトイレで思い出せるようにしてました。
74名無しなのに合格:2013/03/11(月) 23:40:01.84 ID:bTnLHbe00
英語の参考書で全訳したものはありますか?
75名無しなのに合格:2013/03/11(月) 23:40:36.62 ID:kPHSPWtA0
>>73
ありがとうございます
やはりアウトプットの作業をを入れていくことが大切なんですね
76K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/11(月) 23:42:13.12 ID:zHX/WRwJ0
>>74
使用した長文問題集は全部全訳してます。
ただし、訳を書いたりはしてません。
読んでるときに読めない文があったら下線をひいておいて、あとで解説を見ながら和訳を理解するという感じです。
書き出すことにはあまり意味を見いだせなかったので一切やってません。

>>75
そうですね。
セットでやるのが良いと思います。
77名無しなのに合格:2013/03/11(月) 23:45:12.19 ID:bTnLHbe00
>>76
なるほど ありがとうございました
78名無しなのに合格:2013/03/11(月) 23:51:36.85 ID:RbQlPjoNO
いいなあ
俺は不細工だし頭良くないから>>1が凄く羨ましいよ
79名無しなのに合格:2013/03/11(月) 23:52:53.55 ID:NOFpkNFS0
たしかに
80K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/11(月) 23:58:44.26 ID:zHX/WRwJ0
>>77
いえいえ。

>>78
俺は別に顔よくないし、頭も受験始めるまではとんでもなかったよ。
ていうか今も常識がなくてたまに激しく突っ込まれるし・・・
81名無しなのに合格:2013/03/12(火) 00:08:02.47 ID:/Vo97+0K0
予備校いけるなら行きたかったですか?
82K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/12(火) 00:23:18.16 ID:2JEqG7gh0
>>81
予備校は断りました。
行っても恐らく授業についていけなかったと思います。
83名無しなのに合格:2013/03/12(火) 00:39:05.08 ID:N2D+R1dL0
一日に何時間ぐらい勉強していましたか
84名無しなのに合格:2013/03/12(火) 00:46:16.93 ID:TLlB1pGg0
生物と化学が初めて勉強するレベルなんですが、どちらが先にやった方がいいですか?
又、中学理科は関係ないですか?
85名無しなのに合格:2013/03/12(火) 00:57:16.03 ID:h9nXyAGXO
参考書や問題集で解説を読んでもわからないところがでてきたときどうしてました?
86あぼーん:あぼーん
あぼーん
87K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/12(火) 02:37:42.76 ID:2JEqG7gh0
>>83
大体10時間くらいです。

>>84
付箋をつけてとりあえず進みます。
その後の知識を入れることで理解できるようになっていることが多いのですが、それでもわからない場合は
参考書を変えます。
他の参考書を読むことで理解できることが多いです。
それでもわからなければネットで調べるしかないですが、ほとんどが解決していました。
88名無しなのに合格:2013/03/12(火) 03:32:40.98 ID:MiQk/zFsI
kさん質問です。
電子辞書などは使っていましたか?又、お勧めのものはありますか?
受験に関する便利グッズなどはありますか?
受験期間中は勉強一コマ何分でしたか?又、休憩は?
マセマシリーズは内容としてはどう思われますか?
リスニング対策として洋楽を聞かれていたそうですが、他の科目で気にしていたことはありますか?
受験開始から合格まで睡眠時間の推移はどのような感じでしょうか?
色々とすみません、最後ですm(_ _)m
(これからの)男性看護師についてどう思いますか?
又、違う職業になりますが医学部を諦め看護科に行くことはどう思いますか?
89名無しなのに合格:2013/03/12(火) 06:16:24.21 ID:lgG6R76J0
以前まとめブログ作ってた人ですか??
90名無しなのに合格:2013/03/12(火) 06:24:12.28 ID:lgG6R76J0
やっぱそうだった。
本買いましたよ!
91名無しなのに合格:2013/03/12(火) 06:57:18.16 ID:YOEd9ZVk0
数学全部や
やりかたおしえろ
92名無しなのに合格:2013/03/12(火) 07:02:56.78 ID:YOEd9ZVk0
暗記科目もこれやったとかいうのおしえてややり方
93名無しなのに合格:2013/03/12(火) 07:35:43.32 ID:dItqDjgTO
あんたすごいな。書き込みとか見てると頭の回転もかなりいいように思えるが。高校で通信っては不良だったか家庭の事情だろ?小中レベルの基礎は固まってたわけじゃないの?
だとしても驚異的だけど
94名無しなのに合格:2013/03/12(火) 08:50:19.71 ID:zIuMTmaQ0
http://www.amazon.co.jp/dp/4777210367/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1363045691&sr=8-3
チョイスってこれ?
結構薄くてぱらっと見た感じ問題ぎっしりで解説少なかったけどそんなにいいの?
95名無しなのに合格:2013/03/12(火) 10:57:52.52 ID:fD04bBZ70
慶應経済志望の者です
帰国子女でずっと日本にいなかったんで今から独学で世界史やらないといけないです
慶應は英語と世界史だけで英語は大丈夫なんであと1年で世界史を仕上げないといけないんですがKさんならどう手つけますか? どう計画立てますか?ほんとに0からのスタートです


世界史選択ではないのは存じてますが
よろしくお願いします
96名無しなのに合格:2013/03/12(火) 17:39:49.28 ID:znx7e4QQ0
あっ!Kさんだ!!
2つ質問させてください。
生物の教科書はセンターで9割以上取るなら必ず必要だそうですが、無理してでも入手すべきですか?
あと、坂田→チョイスって難なく繋げられますか?
よろしくお願いします
97名無しなのに合格:2013/03/12(火) 18:42:29.48 ID:f4QA5ns40
Kさんへ
一日の勉強科目は何教科していましたか?
私は数学と英語は毎日やるようにし、日本史や生物などは2日に1回やるようにしていますが
少しずつでも全教科した方がいいのでしょうか?
1週間どんなサイクルで回してたのか、もしよければ教えてください
98K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/12(火) 21:24:20.73 ID:2JEqG7gh0
>>88
電子辞書は使ってないです。
紙の辞書を使ってました。
といってもほとんど単語帳で事足りましたので必要ないかもしれません。
受験に関しての便利グッズといえるかどうかはわかりませんが、長時間タイマーを重宝していました。
4時間半や6時間がはかれるので起床用アラームにもってこいでした。
また、長時間カウントアップタイマーも使って、勉強時間の累計を計りモチベーションにしてました。
一コマ何時間という風に時間では計画を立てていません。
〜の教科を〜章やる、と決めて、終わるまでは休憩しませんでした。
なので、1時間で終わる時もあれば4時間かかるときもあったり、とさまざまです。
時間で計画を立てるべきではないと思います。

マセマシリーズは著者の口調が気に食わなかっただけで導入としては良い参考書だと思います。
レベル別に段階を踏めるようになっていますし、坂田がなければ使っていたと思います。

リスニング対策に洋楽を使った時期はありますが、結果的になんの足しにもなりませんでした。
シャドーイングをするようになってからリスニングの成績は伸び始めました。
なので、ある程度リスニングができるようになってから洋楽を使うならまだしも、
いきなりの洋楽リスニングは意味ないと思います。
他に勉強を楽しくする工夫としては、
英語の長文読解で、ミステリー小説を原版で読んだり、
古典では古文で平家物語や徒然草を原文で読んだり、化学については毒物系のオモシロ化学系の本を読んだりして
興味を持てるようにしました。

睡眠時間は初期では8時間くらい、試験半年前くらいから6時間でその後は大体6時間です。

男性看護師について、まだ実際医師として働いたことはないのでなんとも言いかねます。
現状がいまいちわからないので。
申し訳ありません。
医師から看護師にシフトするというのは、見栄や体裁でなく本心から人を救う仕事に携わりたいという気持ちの表れだと思うので
同じ医療人として全くの対等だと思います。
現在は看護師の責任において行える業務が少なすぎるとも思います。
何段階かの実技、筆記テストをした後、看護師が行える行為を増やすべきでしょうし、
これからそうなっていくような気もします。
99K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/12(火) 21:41:25.19 ID:2JEqG7gh0
>>89
そうです。
ありがとうございます!

>>91
全部書こうと思うと膨大な量になるのでとりあえず↓見て、それでもわからない細かいところがあれば聞いてください。
http://blog.livedoor.jp/say_hello_to_b_j/

>>93
大したことないです。
通信高校はグレてて入ったわけでも、家庭の事情でもなく、元いた公立高校で赤点連発し、留年が決まったからです。
転入で留年回避するしかありませんでした。
小中レベルは普通程度だと思います。
成績も中の下くらいでした。

>>94
それです。
薄くて解説が少ないので、結構基礎が固まっていないと厳しく感じるかもしれませんが、
とにかく典型問題のパターン暗記と考えて使うのもよいと思ったのでおすすめさせていただきました。

>>95
1年あれば世界史といえども独学で十分完成させられると思います。
俺なら、明日の朝いちばんに大きい本屋に行って、口語体で書かれた初学から始められる、という系の文言が入っている参考書を買います。
それをまず流し読み(無理に暗記しようとしない読書に近い読み方)で最後まで読んで世界史の大体の流れをつかみます。
次に、1日1〜2章、と決めて、最初から精読します。
精読について、
1日目:A章
2日目:A章の復習、新たにB章を精読
3日目:A章の復習、B章の復習、新たにC章を精読
4日目:B章の復習、C章の復習、新たにD章を精読・・・
というように二日遡って復習しながら読んでいきます。
これで2、3周した後、その参考書の後の索引を見て、
「あ」から順に載っている単語の説明を自分の言葉でできるようにします。
できなければ索引のページに飛んで確認します。

索引にのっている単語が全て説明できるようになれば、細かい知識が入っている参考書と問題集(中レベル程度)を買いに行きます。
細かい知識が載っている参考書を読み、最初の参考書に載っていなかった知識をノートにまとめていきます。
並行して、問題集を進めていきます。
細かい知識ノートが完成すれば、それを暗記し、その後、慶應の過去問に進んで最終チェックを行います。
この時、知識のさらなる定着と抜けてしまった知識の補充に最初の参考書の精読を数か月ごとに行います(復習)

ってな感じでやると思います。
100名無しなのに合格:2013/03/12(火) 21:42:00.78 ID:p6Q3qvrg0
英語の質問なのですが

whatの間接疑問文と関係代名詞の区別が分かりません。
日本語訳ですごい迷います。
101名無しなのに合格:2013/03/12(火) 21:43:49.56 ID:iYkHYW4+0
数学で予備校(個別)に通うのですが、春のみなので、日数的に単元を限定して教えてもらう事になりました。
苦手分野が良いとの事でしょうが、個人的にはまだ初学からなので、得意も苦手も分かりません。
もしKさんが予備校で数学を教えてもらえるのだとしたら、どの単元を教えてもらうことを選びますか?(複数可)
1A2B3Cから、数学を全て独学で勉強したKさんだからこそ感じた、難しい単元や理解しにくかった単元をお聞きし、
参考にさせていただきたい次第です

漠然としてますが、よろしくお願いします。
102K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/12(火) 21:46:43.97 ID:2JEqG7gh0
>>96
良い参考書がなかった一昔前なら必要だったかもしれませんが、センター生物に教科書はいりません。
市販の参考書で満点安定させられます。
実際、俺は教科書使ったことがないので。

坂田→チョイスは多少難がある問題が散見されるかもしれません。
ですが、解説を見て理解できない、という問題は坂田をしっかりやっていればさほどなかったと思います。
チョイスは解く、というよりは覚える、という感じで使っていたので解説さえ理解できれば使えます。

>>97
直前期は二日で全ての教科に触れるように勉強していましたが、
それ以外は1日1教科だったり、1日5教科だったり様々です。
1年目は英数をベースに生物か化学を1日にどちらかはやれるようにしていました。
色々やってみましたが、俺は1日に3,4科目で、1週間に全ての教科に触れられるようにするのがベストだと思いますが
これはすべての教科が復習の段階に入っている時です。
独学の教科があるなら、まずはそれにガンガン時間を割くのが良いと思います。
103K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/12(火) 21:58:21.52 ID:2JEqG7gh0
>>100
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1372213853
良いページを見つけたので参考にしてみてください。

>>101
個別ならば初学でも予備校に通うのは有りですね。
独学が難しく感じたのは
1Aでは場合の数と確率
2Bでは証明
3Bでは曲線ですね
あと、記述解答の書き方をしっかり教えてもらうのが良いと思います。
104名無しなのに合格:2013/03/12(火) 21:58:35.55 ID:5O7vx95b0
高1です
この間、進研模試を受けたら偏差値45でした。
特に英語がひどく、偏差値が41でしたので中学生レベルからやり直そうと思います。
慶應大学法学部志望なのですが、間に合うでしょうか。
105名無しなのに合格:2013/03/12(火) 22:00:19.97 ID:k49gFMZS0
医学部はいって周りの目は変わった?
今まで人のことを低脳扱いしてきた奴が一目置いてきたりとか
ここまで極端でなくともそういう類のことありましたか?
106名無しなのに合格:2013/03/12(火) 22:01:49.24 ID:p6Q3qvrg0
Kさん、わかりました!
見分け方という言葉は一切言いません。
ありがとうございました!
107K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/12(火) 22:04:06.55 ID:2JEqG7gh0
>>104
余裕です。
中学生レベルからやりなおすのは単語だけでいいです。
安河内のはじていを使って文型をしっかり学びなおしてみてください。

>>105
かなり変わりましたね。
肩書きでしか人を見れない人が多いのに辟易します。
バイト探しでもそうですし、
女の子も知られた時に目が輝いてやたら食いついてくるような人もいます。
108K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/12(火) 22:05:03.26 ID:2JEqG7gh0
>>106
俺の解答じゃなくてすいませんw
俺もそこは意識したことがなかったのでググってみたら思わぬ名解答を見つけたので参考になったなら良かったです。
109名無しなのに合格:2013/03/12(火) 22:16:56.29 ID:0/kCUAM20
シャドーイングは確かにオススメ
110K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/12(火) 22:18:16.45 ID:2JEqG7gh0
>>109
いいですよね。
英語のリズムがつかめて、リスニング力が上がった気がします。
111名無しなのに合格:2013/03/12(火) 22:20:43.30 ID:dc0m0OPE0
>>99
>>95の者です。お忙しい中 とても丁寧にありがとうございました、頑張ります!
112K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/12(火) 22:23:25.43 ID:2JEqG7gh0
>>111
いえいえ。
参考にできる部分だけでも参考にしていただけたら嬉しいです。
113名無しなのに合格:2013/03/12(火) 22:24:04.04 ID:CmlUoUH10
前スレに写真上がったけど学校の人にバレてないの?
114K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/12(火) 22:30:23.38 ID:2JEqG7gh0
>>113
いまのところ言われたことないですね。
学内にそんなに仲良い友人がいないので言ってこないだけかもしれませんがw
115名無しなのに合格:2013/03/12(火) 22:31:41.38 ID:znx7e4QQ0
坂田とチョイスの間に挟むとすれば、何の参考書がお勧めですか?
116104:2013/03/12(火) 22:33:51.29 ID:5O7vx95b0
ありがとうございました
明日、はじていを買いに行きます。
質問なのですが>>1さんははじていを何周ぐらいしましたか?
117K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/12(火) 22:35:56.60 ID:2JEqG7gh0
>>115
そこは微妙なところですね。
マセマの中レベルでしょうか。

>>116
いえいえ。
3周くらいです。
どれも大体それくらいですね。
118名無しなのに合格:2013/03/12(火) 22:42:28.76 ID:iYkHYW4+0
>>103
有難うございます
参考にさせて頂き、自分なりの計画を考えます
ちなみに、2Bの証明は一番初めの式と証明の事でしょうか?(他単元でも証明をさせるタイプもあったと思うので;)
又、以外にも、難しいと言われがちな数列・ベクトル・三角関数・微積あたりが1つも上がらなかったのは意外です
個人差があるのは大前提ですが、Kさんはそこまで躓かなかったのかな?
119名無しなのに合格:2013/03/12(火) 22:49:58.23 ID:CmlUoUH10
弟さんはどうなりました?
120名無しなのに合格:2013/03/12(火) 22:50:35.15 ID:znx7e4QQ0
Kさん、色々ありがとう!
俺、すごく勇気もらったんだ。
1週間に2時間も勉強できないアホだったけど、今は6時間以上毎日してる。
目標は、高認取って医学部に合格すること。
応援しててください!
121名無しなのに合格:2013/03/12(火) 23:08:17.84 ID:ioIEoV7bO
医学部の面接の面接時間はどれくらいなんですか?
15分くらいですか?
122名無しなのに合格:2013/03/12(火) 23:12:57.66 ID:UVDb3PmzO
独学で数学全然わからん
おすすめの参考書ある?
123名無しなのに合格:2013/03/12(火) 23:17:32.85 ID:gDJfKW++0
俺も龍谷高校から京都大学医学部看護専攻にうかたよ
124名無しなのに合格:2013/03/12(火) 23:17:48.66 ID:dItqDjgTO
>>99
単純に成績悪かったのか。そんだけがんばれてそんだけ自分の頭で考えられるわけだからむしろ元の成績が不思議だな
成績悪かった原因は自分で何だと思う?
それと劇的に良くなった要因は何?何が変わったの?
125K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/12(火) 23:20:02.86 ID:2JEqG7gh0
>>118
2Bの証明というか証明は全般ですね。
最後まで一番苦手でした。
2次数学ができなかった理由も大方がコイツのせいです。
書き忘れてましたw
数列は坂田の参考書がよくできていましたので、基礎は問題ないかと。
問題なのは高度な数列のほうです。
ベクトルはとっかかりにくいですね。
これは教えてもらったほうがいいと思います。
三角関数と微積は暗記とパターン暗記が主になると思うので揚げませんでした。

>>119
センター国語でこけてるので来年に回ると思います。

>>120
いえいえ。
そんなこと言っていただけて光栄です。
応援してます。
その調子で勉強時間ガンガン伸ばしていってください!

>>121
大学によって違います。
短いところは3分とかですが、長ければ15分とかありますね。

>>122
数学なら断然坂田がオススメです。
マセマもよいと思いますが、やはり坂田のほうがわかりやすいかと。
126K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/12(火) 23:23:05.74 ID:2JEqG7gh0
>>123
うおお京大!
素晴らしい!

>>124
成績悪かった原因は努力ができなかったからですね。
良くなった要因は社会に出てみて勉強ほど純粋に自分の努力が報われる分野もないな、と思ったことと
建築のあまりのハードさに受験勉強のストレスが大したことではない、と思えるほどだったこと、
あとはバスケで毎日コツコツ努力をすることの大切さを学べたことでしょうか。
あと、働いているうちに本当にしたい仕事をあきらめられない自分に気付いたこともあると思います。
127名無しなのに合格:2013/03/12(火) 23:32:43.15 ID:h9nXyAGXO
高校中退、空白期間何年もある人はそれだけで不合格?
128名無しなのに合格:2013/03/12(火) 23:40:22.78 ID:dItqDjgTO
>>126
ありがとう。
リアルドラゴン桜だな。
必要だと思えたからっていうがみんなそれができないんだよ。すげーわ。
本出せば売れるんじゃない?笑
129名無しなのに合格:2013/03/12(火) 23:48:34.15 ID:znx7e4QQ0
>>125
坂田でも分かり辛かったんですか?
130名無しなのに合格:2013/03/13(水) 00:05:01.43 ID:CSywiaRo0
独学からほとんどゼロから2年で国立医とかフカシ信じてる人多すぎ。
一年でゼロからセンター8割とか無理に決まってんだろーが。
実際は4年くらいは勉強してたんだろう。
最低でも3年くらいか。
偏差値30が事実だったとしても、模試適当に受けただけ、とかだろうな。
俺もクッソ眠かったから模試で適当にマークして終わらせた経験あるし。
フカシこいてみんなからちやほやされて自己満足に浸りたい気持ちはわかるが
>>1の影響か、学力カスのニートだかフリーターだかのやつらの医学部受験参戦がめっちゃ増えた。
ちやほやされたいがために、ろくでなし達にしょうもない夢与えて現実逃避させるのはやめろ。
131名無しなのに合格:2013/03/13(水) 00:07:54.22 ID:CSywiaRo0
このスレの1のせいで、学力皆無なのに医学部受験目指す高齢再受験生マジで増えた。
医学部受験がそんな簡単なわけない。
センター8割ですら本当に底辺の学力からだったら2年で達成できれば十分すごいレベル。
センター95%なんて、中高一貫校で中学の時から大学受験の勉強してきたやつですら
そうそうとれる数値じゃないからな。
2年とかありえない。
100%ちやほやされたいがためにフカしてる。
132K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/13(水) 00:14:44.63 ID:b/teQeaW0
>>127
そんなことはないですよ。
ただ、そういう判断を下す大学があることは事実です。
特に私立は厳しいみたいですね。
国公立もリサーチはしっかりしたほうがいいです。

>>128
ありがとうございます。
本1冊書けるほど独創的な勉強法したわけじゃないんで無理ですねw

>>129
坂田でも一読で理解できない部分もありましたよ。

>>130
まぁその辺信じるか信じないかはどうでもいいです。
俺の影響力がそんなにあるわけないし、それは過大評価しすぎですよw
俺はポテンシャルがあるのに、1年でいけるわけない、とか2年でいけるわけないとかいうつまらない周りの声に騙されて
一歩踏み出せない人がもったいないと思ってやってるだけです。
133名無しなのに合格:2013/03/13(水) 00:17:27.80 ID:YiTLISQ5O
分からない問題とかはどうしてた?
134名無しなのに合格:2013/03/13(水) 00:18:02.16 ID:CSywiaRo0
>>132
はいはい。
で、本当はどれくらい勉強してたわけ?
正直にいえよもう。
135K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/13(水) 00:22:37.93 ID:b/teQeaW0
>>133
解説を読んでもわからない問題ということですよね?
理科の場合はその辺りの分野をもう一度復習し直しますし、
数学の場合は解説をとにかく1文ずつ理解しながら読んでなんとか理解しようとしてましたが、
それでもわからない場合は付箋貼って、その分野全体の問題を解いてみてから理解できるようになっているかもう一度確認してみると理解できることが多かったです。

>>134
2010年4月〜2012年3月の1年11か月です。
136名無しなのに合格:2013/03/13(水) 00:26:58.19 ID:CSywiaRo0
>>135
実際はそれ以前から勉強してたんだろーが
フカシもいい加減にしろよタコ
137K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/13(水) 00:32:58.40 ID:b/teQeaW0
>>136
受験生ですよね?
仮にあなたが言うように俺の影響で「学力カスのニートだかフリーターだか」が医学部受験参戦したところで
「学力カス」ならあなたになんの弊害もないでしょう。
そういう人達に抜かれるのを恐れているんですか?
今すべきことは抜かれるのを恐れるレベルにいる自分の学力の向上に努めることだと思いますよ。
138名無しなのに合格:2013/03/13(水) 00:36:39.01 ID:3ekEbwpQO
>>132
わりとマジで売れると思うけどね
二次をほとんど無視してセンターにぶっこんでる点で特殊な勉強法だし大抵の人が運ゲーだって切り捨てる国語を、やれば結果が出る科目なのかもしれないと思わせたのは大きい。
何より正真正銘の凡人が化けたっていう夢のあるプロセスに需要がある
そこで疑ってるやつがいるみたいに普通ならあり得ないと思われるようなことだからね。
139名無しなのに合格:2013/03/13(水) 00:37:39.54 ID:CSywiaRo0
まともに受験したことある奴ならゼロから2年でセンター95パーが無理だってことくらい
わかる。しかも>>1は数3Cまでやってるんだからな。
有名進学校とかで落ちこぼれて、それで2年猛勉強して医学部なら話はわかるよ。
基礎学力が底辺校の奴らと違うからな。
>>1はふかすのもいい加減にしろや。見苦しいぞ。
140K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/13(水) 00:38:57.20 ID:b/teQeaW0
>>138
ありがとうございます。
まぁ邪道ですよねw
国語は確かに仰る通りかもしれません。
まあ難点は文章力がないとこですw
何万字も沸いてくる気がしません。
141名無しなのに合格:2013/03/13(水) 00:41:51.76 ID:CSywiaRo0
>>138
センター特化型勉強自体は別に珍しくねえよ。
医学部は地方国立だとセンター配点高いからむしろ
ふつうはセンター特化型だよ。
142K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/13(水) 00:45:07.64 ID:b/teQeaW0
>>139
まぁそれは多少ツイてたってことは認めますよ。
俺も毎回国語満点取れていたわけではないんで。
ただ、運もある程度味方すれば必ずしも取れない点数ではないでしょう。
143名無しなのに合格:2013/03/13(水) 00:51:24.42 ID:90JqItOL0
>>125
>>122だけど坂田シリーズっていっぱいあるよね?
全部買ったの?
144名無しなのに合格:2013/03/13(水) 01:07:42.07 ID:peXiw7cu0
>>130-131
どこ縦読み?
145名無しなのに合格:2013/03/13(水) 01:27:12.30 ID:fn+Y8/8b0
ID:CSywiaRo0の必死さにワロタ
幼稚園児かよwww
146名無しなのに合格:2013/03/13(水) 02:01:32.07 ID:eU26Nfa90
こんな時間に申し訳ないんですが

受験生速報板でJKがおっぱいうpしてるんですが。。。。
147名無しなのに合格:2013/03/13(水) 02:13:23.26 ID:CSywiaRo0
21歳Fラン大中退フリーターが国立医学部を目指す
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1363091118/l50

>>1のせいでまーたこういうやつが現れた。
どうしてくれるんだよ。
148K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/13(水) 02:24:28.10 ID:b/teQeaW0
>>143
全部買いました。
BOOK OFFだと捗りますよ!
旧版でも内容はほぼ一緒なので。

>>147
俺、関係なさすぎwww
まあ正直、全力で勉強するなら質問にネットを使うのはまだしも2ちゃんにスレ立てるのはどうかと思う。
149名無しなのに合格:2013/03/13(水) 02:28:44.00 ID:muigKVGwO
>>147
そいつが受かろうが落ちようがおまえやオレらには一切関係ない
自治厨は消えろゴミ
150名無しなのに合格:2013/03/13(水) 04:04:36.93 ID:4+aDhJKj0
>>139
ゼロからって書き方はしてないと思うよ。
普通の高校に通ってて、通信制に転校してってことだから、まったくのゼロからじゃないし。
最初の高校時代に基礎ができてたんだと思う。
中卒→完全独学で高認→医学部とかじゃないから。

1をよく読み返してみるといい。
(駿台の)模試で(一番低い科目が)偏差値30から って書かれてる。
数学・英語は(駿台の)模試で50近くとれてるから、高校時代からある程度はできてたんじゃないかな。
151名無しなのに合格:2013/03/13(水) 05:01:19.29 ID:peXiw7cu0
>>149-150
どうせ今年のセンターで大敗喫した受験生だろうからそっとしとこう
152早慶志望のニート ◆AXS9VRCTCU :2013/03/13(水) 08:02:59.15 ID:olmGa5UA0
>>1
単語と文法固めてから解釈に移った方がいいですよね?
153名無しなのに合格:2013/03/13(水) 09:10:33.67 ID:4hMISFyRI
>>99
に復習の方法が書いてあるけど
例えば英語の英文解釈だったらAの復習はどんなかんじでやった?
音読とか? それとも同じことをやった?
あと二周目以降の復習の仕方も教えて
154名無しなのに合格:2013/03/13(水) 10:47:40.48 ID:Sp0TSH470
>>132
>ただ、そういう判断を下す大学があることは事実です。
特に私立は厳しいみたいですね。
国公立もリサーチはしっかりしたほうがいいです。

こちらに関して、自分も若干の(Kさんに近い感じ?)空白があるのですが、これは医学部に関してですか?
それとも理系でも文型でも全般に言えることなのか。(Kさんは実質何浪でしたでしょう?)
ちなみに、リサーチとは、どういった事を知ることが重要でしょうか?
情報が多種多様あるネットで、正しい判断をするためにも、1さんなりのアドバイスを頂ければ嬉しいです
155K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/13(水) 12:31:37.81 ID:b/teQeaW0
>>152
文法は固めてから解釈に移ったほうがいいですが、単語に終わりはないので
文法が終われば単語と並行して解釈も始めましょう。
長文を読みつつ知らない単語が出てきたらその都度覚えるのも大事だと思います。

>>153
英文解釈も>>99と大体同じです。
二日前にやった分までの英文を訳せるか試してから新しい範囲に移っていました。

2周目以降も1周目と同じです。
自分で「ここはわかってる」と飛ばさずにすべてきっちりやりました。
わかっていると思っている範囲でも完全な理解に到達していないことがよくあり、
全て復習することで復習するたびに新たな発見がありました。

>>154
医学部について書きました。
医学部以外の受験体制をよく知らないんですが、面接があるのは医学部とか推薦枠とかぐらいじゃないですか?
俺は実質2浪です。
ネットに頼らないほうがいいですね。
代ゼミの面接ノートが面接の様子が知れて役に立ちました。
156名無しなのに合格:2013/03/13(水) 13:11:25.59 ID:fvO3j2/b0
Kさん
どうしても中学幾何やったほうがいいですか?
坂田には一応、中学の復習事項が少し書いてるので
それみて納得できてるんですが、UBとかになると
苦労するんでしょうか?
時間がないので、やらなくてもいいのなら飛ばしたいのですが…
157名無しなのに合格:2013/03/13(水) 13:13:55.06 ID:Sp0TSH470
>>155
有難うございます
158K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/13(水) 13:18:50.41 ID:b/teQeaW0
>>156
正直わかりません。
俺は飛ばしましたがセンター9割越えで安定はしました。
2次の記述がしっかりとわかればいらないと思います。
理解できているなら少なくとも今は飛ばしてもいいかもしれません。

>>157
いえいえ。
159名無しなのに合格:2013/03/13(水) 14:40:40.66 ID:fvO3j2/b0
>>158
ありがとうございます(__)
160名無しなのに合格:2013/03/13(水) 15:27:39.07 ID:EXU0ktwc0
高校中退理由は何と答えた?
161名無しなのに合格:2013/03/13(水) 15:50:30.96 ID:JzZSJY8P0
>>1
英語の例文暗記って意外に負担が大きい(英文以前に日本文を覚えるのさえ大変)
と思うんですがどうしてましたか?よくばりなんんか600文くらいあったような。
162K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/13(水) 16:07:38.60 ID:b/teQeaW0
>>159
いえいえ。

>>160
バスケに没頭しすぎて学校に行かずに留年が決まったので転入しました。
というように言いました。

>>161
日本文を覚える必要はないですよ。
暗記というより、日本文を見て英文を答えられればいいんです。
163名無しなのに合格:2013/03/13(水) 16:12:24.52 ID:FQ4UbM2/0
四月から高3なんですけれど、英語だけが中学1年に挫折したまま今まで引き摺ってしまっています。
他の教科はそれなりの成績なのですが・・・。

今まで英語から目を背け続け、どうにか定期テストの赤点を回避することだけのその場しのぎでどうにかなっておりましたが、流石に医学部受験ではどうやっても避けられません。
模試では問題を前にして、開始から固まったまま時間が過ぎるのを待っている有様です。
高3になろうとするこの時期まで放置してしまってした自分の愚かさに泣きそうです。

そこで、馬鹿な質問なのですが、このような状態ではどんなことからやっていけばいいのでしょうか?
164K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/13(水) 16:42:53.09 ID:b/teQeaW0
>>163
他の教科はそれなりの成績ということで、記憶力には問題がないという前提で答えさせていただきます。
まずは、単語と並行して安河内の英語をはじめから丁寧にをやるべきだと思います。
家庭教師、塾講師として数人の高校生に英語を教えていますが、大体わかっていない子は品詞と文型をめんどくさい、って言ってすっ飛ばしてます。
安河内の参考書はその辺りをわかりやすく丁寧に教えてくれているので、そこを理解して暗記できるまで何回も繰り返し読むことからです。
単語と文型、あとは文法を暗記すれば、とりあえずは長文が読めます。

中学生の英語は何か英語をニュアンスでとらえたような、曖昧な授業ではありませんでしたか?
参考書では英語を論理的に説明してくれますので、暗記しやすく理解も進むと思います。
中学で挫折していても英語は必ず物にできます。
頑張りましょう。
165K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/13(水) 16:45:00.17 ID:b/teQeaW0
>>163
あと単語の暗記ですが、とりあえずは英語の単語を見て日本語が浮かべばいいです。
最初の段階でスペルまで完璧に覚える必要はありません。
単語帳はダジャレで覚えるものや、語幹で覚えるものなどいろいろあるので自分が英語への苦手意識をなくせそうなものを使ってください。
166名無しなのに合格:2013/03/13(水) 17:55:25.49 ID:zXVSK76X0
体験記→2chにきました。
センターの得点見たときはもしやこの人っておもったわww

質問というか相談です。

高校二回中退してるんだけど
一度目は高校に馴染めず1年で中退
二度目は予備校で忙しくなり遅刻や欠席が増え3年の9月に留年し中退

この理由で面接大丈夫かな?
167名無しなのに合格:2013/03/13(水) 18:32:22.40 ID:oQTohckx0
卒業してないとセンター試験受けれないんじゃ
大検でも取ったの?
168名無しなのに合格:2013/03/13(水) 18:43:02.36 ID:EXU0ktwc0
>>166
大抵の国立大学で落とされると思います。
厳しい言い方ですが、あなたのようなひとを落とすのが面接の目的ですから。
去年は、某地方国立大学で成績上位の18歳の子が落とされたぐらいですから、
あなたの経歴だと救いがないのが現状です。
169名無しなのに合格:2013/03/13(水) 19:10:15.37 ID:Sp0TSH470
Kさん春休みはいつまでですか?
後、家庭教師や塾では何の科目教えてるんですか?
170K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/13(水) 19:21:09.14 ID:b/teQeaW0
>>166
おお、はじめまして。

理由はそれで大丈夫です。
それを言うのと、そのことについて予備校と学校を両立できなかった自分に反省しているということ
当時学校をやめなければならない原因となった自分の欠点を直してきたことをしっかりというべきです。

あと、経歴に厳しくない大学(例えば滋賀医科大学)など調べるのもしっかりやってください。
ただ、これはもっと後でいいです。
今は面接の心配より学力の向上だけを考えましょう。

>>169
3月いっぱいです。
家庭教師は英語、古文、漢文
塾講は社会以外全科目教えてます。
171名無しなのに合格:2013/03/13(水) 19:35:59.40 ID:VNV6oOJSI
数学
本質の解法と月刊大学への数学

物理
エッセンスと名問と難系

化学
新演習

これで医学部いける?
172166:2013/03/13(水) 20:05:21.12 ID:zXVSK76X0
なるほど了解です。
もちろん、寛容してる三重大などを視野にいれています。
高認取得済で0からのスタートではないです。
今年甲南知能には合格しました。
173名無しなのに合格:2013/03/13(水) 20:12:31.59 ID:AndcJZP/0
>>171
ズレた事言ってんの分かってる?
174K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/13(水) 21:12:40.12 ID:b/teQeaW0
>>171
どれも俺はやったことないのでちょっとわかりません。
申し訳ありません。

>>172
面接は面接官次第で寛容な大学でも牙をむきますから十分にリサーチを。
努力次第でどこでも行けると思います。
頑張ってください。
175名無しなのに合格:2013/03/13(水) 21:34:12.95 ID:JzZSJY8P0
>>1
レスありがとうございます。
1年目2年目共に毎日10時間やってたんですか?
毎日どんなスケジュールでしたか?(勉強以外の生活含めて)
176名無しなのに合格:2013/03/13(水) 21:37:09.64 ID:qI46fdD9O
二浪で高2中退からスタートだから実質勉強は四年か。

それくらいやれば確かに鳥取くらいなら凡人でも受かるやろ?

別にフカシではないな。
全く中卒ゼロから一年でセンター八割とかじゃないし。
177名無しなのに合格:2013/03/13(水) 21:48:28.83 ID:dYKUaVr+O
>>176
そうだなwww
ただ受かる二年前が偏差値30だったってだけだからなwww
凡人だよなwwwww
だよな・・・・・・・・・・
178名無しなのに合格:2013/03/13(水) 21:51:27.90 ID:Sp0TSH470
あれ、Kさん自宅じゃない場所から投稿してたりします?
179名無しなのに合格:2013/03/13(水) 22:00:44.31 ID:qI46fdD9O
英数は受かる二年前で全国平均あるからな。

理科が無勉に近かっただけで。
180名無しなのに合格:2013/03/13(水) 22:06:13.38 ID:n1BSs65o0
ここで高評価のサプリ、
集中力がついて成績上がったw

http://kennko-kaigi.com/

勉強頑張りたい人におすすめ!
181名無しなのに合格:2013/03/13(水) 22:26:22.13 ID:ocH7D4OR0
弟さんの勉強も見てやってるんですか?
182名無しなのに合格:2013/03/13(水) 22:52:34.15 ID:FQ4UbM2/0
163です。

丁寧な回答ありがとうございます。
教えていただいた参考書はもちろんのこと、書店にある英語関係の書籍を片っ端から覗いてみて、今まで強烈に感じていた苦手意識を一刻も早く克服できるように頑張ります!
183名無しなのに合格:2013/03/14(木) 00:21:29.42 ID:Al1oIoRj0
>>1
バイト事情教えてください。
口の多さ、時給、一週間あたり何時間入れられるかなど。
184名無しなのに合格:2013/03/14(木) 00:34:48.71 ID:bcbjcL8D0
うわ!まさかの本人?!

あなたのスレ見て、諦めかけていた医学部再受験をもう一度目指し始めました
勇気くれてありがとう
先は長いですが頑張ります
185名無しなのに合格:2013/03/14(木) 06:32:50.20 ID:5hAD7O4k0
>>166
二回中退したなんて書かなければバレませんよ。
最後に中退した高校名だけ書きな。
186名無しなのに合格:2013/03/14(木) 06:40:00.12 ID:5hAD7O4k0
何でもかんでも正直に言ったり書いたりすると、受かるものも
受からないぞ?
187名無しなのに合格:2013/03/14(木) 07:13:39.96 ID:FdqceSWP0
1さんの学年の最高齢はいくつですか?
188名無しなのに合格:2013/03/14(木) 11:55:46.96 ID:mRh8jMMg0
>>1
あなたの弟さんがセンター試験失敗したのは、あなたの勉強法が間違っているからだとは思いませんか?
去年あなたがまぐれでたまたまセンター高得点取っただけで、鳥取なんて国立医学部最底辺なんだから、身の程を知ってひっそりと勉強してなさい
189名無しなのに合格:2013/03/14(木) 12:02:18.71 ID:5hAD7O4k0
>>188
妬みや僻みの「負」の力って、跳ね返ってくるから
ほどほどにねd
190名無しなのに合格:2013/03/14(木) 12:08:27.52 ID:mRh8jMMg0
>>189
私は、>>1さんよりもレベルの高い国立医学部医学科に合格したので、嫉妬ではありません
>>1さんみたいに「偏差値30でも国立医学部に受かる」「高校中退でも国立医学部に受かる」と宣伝されると、一流進学校から国立医学部に進学したエリートたちにとって迷惑なのです
センター国語でたまたままぐれで高得点を取って、センターだけで決まる鳥取後期に受かったからといって、勉強法について得意になって語っているのを見ると、笑ってしまいます
191名無しなのに合格:2013/03/14(木) 12:11:08.52 ID:bbjCNut90
リア充が2ちゃんに戻ってきてどうするんだよ!
Hしてこい!H!!
192名無しなのに合格:2013/03/14(木) 12:14:31.88 ID:bbjCNut90
>>190
お前すげー可哀想なヤツだな
同情してやる
193名無しなのに合格:2013/03/14(木) 12:44:22.68 ID:5hAD7O4k0
>>190
(´・ω・)カワイソス
来年頑張れ!
194名無しなのに合格:2013/03/14(木) 13:07:44.88 ID:++Ln8Bkz0
>>190
言ってることが論理的に破綻してるよ。ホントはあんまり頭良くないでしょ。
195K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/14(木) 13:44:10.20 ID:lolUIa5j0
>>175
基本的に時間をはかって勉強するということはなかったので、正確に10時間かどうかはわかりません。
とにかく集中できるだけ毎日やってました。

スケジュールはAM4時起床でPM10時就寝ということ以外はバラバラです。
毎日同じことの繰り返しになると宅浪なのでつまらんだろうな、と思ってスケジュールはたててません。

>>178
してませんよ。

>>181
俺は今実家からかなり離れているのでほとんど見れてません。
面接対策したくらいです。

>>182
いえいえ。
頑張ってください。
克服できることを祈っています。

>>183
口の多さっていうのはどういうことでしょうか?
塾は2つ掛け持ちしているのですが、1つは時給2000円、もう一つは2500円です。
講義形式の塾なら時給4000円てとこもありますが、恐ろしく忙しくなりそうでやってません。

メインの仕事が忙しいので週には1時間半ずつしか俺の場合はいれてませんが、9時間くらいは入れるみたいです。

>>184
ありがとうございます。
嬉しいです。
応援させてください。

>>187
30後半だったと思います。

>>188>>190
俺のことについてえらい詳しいですね。
ありがとうございます。

>>191
だって暇なんだもん・・・
196名無しなのに合格:2013/03/14(木) 13:50:42.37 ID:bbjCNut90
俺も塾でバイトしたいんだけど
どの学年受け持ってるん?
準備とか大変?
197名無しなのに合格:2013/03/14(木) 13:50:50.85 ID:8qTB1M5Z0
こんにちは
>>111の者です
今日から比較的易しめの初学向きの参考書やり始めました

とりあえずざっと全部見て流れ掴んでそれから時代ごとで区切って進めるのはどう思いますか?

またこういう地歴をやる際に注意すべきことや何に留意すべきとかありますか?進める際はこうしたほうがいいみたいな
198名無しなのに合格:2013/03/14(木) 13:52:53.81 ID:mRh8jMMg0
>>195
あなたは、センター高得点にも関らず前期は落ちました
つまり二次力はゼロなわけです
しかも弟さんがセンター失敗したのだから、あなたのセンターの勉強法は間違っていて、去年のあなたのセンターの点はまぐれだったことになります
その状況でよく人様にアドバイスする気になりますね
恥ずかしくはないのですか?
199名無しなのに合格:2013/03/14(木) 14:01:36.71 ID:NSjksvvZ0
>私は、>>1さんよりもレベルの高い国立医学部医学科に合格したので

証拠マダー?
まずはそこからだろjk
200名無しなのに合格:2013/03/14(木) 14:03:22.60 ID:bbjCNut90
>>198
いや、二次力云々勉強法云々の前にKは医学科受かってるじゃん

本気で医者になりたいなら大学とか気にしないもんだろ
学歴のタメに医学科入るつもり?
頼むから研究に進んでくれなマジで
201K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/14(木) 14:05:20.72 ID:lolUIa5j0
>>196
1対多人数なんで中2〜高3まで見ます。
準備とか一切しませんよ。
ただ、本格的なところならするだろうので下調べがいりますね。
個人塾のほうが楽で、給料はいいと思います。

>>197
こんにちは。
早速取り掛かる姿勢はすごくいいですね。
それもいいと思いますよ。
世界史は膨大だと聞くので、いかに分野ごとに知識をまとめて、周りと関連付けられるかが肝になると思います。
地歴は授業も自学も一切やったことがないので注意すべき点や留意すべき点はなんとも申し上げられません・・・
とにかく復習くらいしか。
世界史選択者の方を探したほうがいいかもしれませんね。

>>198
前期は面接落ちです。
合格者平均点を60点以上上回っていましたが、面接が最低点で落とされました。
俺のことがそんなに気になるなら、もうちょっとよく調べてくださいね。
202名無しなのに合格:2013/03/14(木) 14:10:58.57 ID:B5yQkgBkO
俺の経歴だと救いがないようですがどんなに頑張っても面接で落とされるのでしょうか?
高校中退したことや何年も引きこもりでいたことを本当に反省しています
自分が馬鹿でした
203名無しなのに合格:2013/03/14(木) 14:11:10.99 ID:1F5vs3f80
スレやブログを見て、刺激を受けました
様々な困難が待ち受けているでしょうが、頑張ります
204名無しなのに合格:2013/03/14(木) 14:12:15.09 ID:Al1oIoRj0
>>195レスありがとうございます。口の多さってのは求人口つまりバイトの募集の
求人は豊富かということです。都会は豊富らしいけど地方は生徒数が少ないとか進学校が
地元に少ないとかで塾講バイトしたくてもできない大学生も少なくないと聞いたので。

>>201
面接で最低点付けられるというのは怖いですね。差支えなかったらその面接の
やり取りとか思い当たる節とか教えてくれるとありがたいです。
205名無しなのに合格:2013/03/14(木) 14:12:48.72 ID:mRh8jMMg0
>>201
この質問に答えてください

弟さんがセンター失敗したのだから、あなたのセンターの勉強法は間違っていて、去年のあなたのセンターの点はまぐれだったことになります
その状況でよく人様にアドバイスする気になりますね
恥ずかしくはないのですか?
206名無しなのに合格:2013/03/14(木) 14:12:58.27 ID:Al1oIoRj0
>>195レスありがとうございます。口の多さってのは求人口つまりバイトの募集の
求人は豊富かということです。都会は豊富らしいけど地方は生徒数が少ないとか進学校が
地元に少ないとかで塾講バイトしたくてもできない大学生も少なくないと聞いたので。

>>201
面接で最低点付けられるというのは怖いですね。差支えなかったらその面接の
やり取りとか思い当たる節とか教えてくれるとありがたいです。
207名無しなのに合格:2013/03/14(木) 14:13:39.97 ID:bbjCNut90
>>201
多人数とかようやるわ
肝が座ってるな

参考になったよ
ありがとう!
208名無しなのに合格:2013/03/14(木) 14:18:47.66 ID:OM+jLl8k0
>>205
>「偏差値30でも国立医学部に受かる」「高校中退でも国立医学部に受かる」と宣伝されると、
>一流進学校から国立医学部に進学したエリートたちにとって迷惑なのです
もしかして自称一流進学校出身の浪人生?
必死だねぇ。程度が知れるw
209K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/14(木) 14:39:23.27 ID:lolUIa5j0
>>202
絶対に落とされる、ということはないです。
まず、点数をできるだけ取ることが最低条件。
あとは面接が寛容な大学で反省していることを真摯に伝えれば通ると思います。

>>203
ありがとうございます。
結局は自分との闘いです。
頑張ってください。

>>204
そこそこ豊富ですね。
うちはそこまでド田舎というわけではないので求人はなかなかあります。

面接時間がとにかく短かったということです。
自己アピールが十分にできず、退学した理由、そこから勉強した経緯を一切話せなかったので
経歴だけ見られて落とされたのだと思います。

>>205
勉強法には合う合わないがあります。
受験対策本が何冊も出ているのです。
誰にでも合う勉強法があれば1冊でいいですよね。

だからおれがいつも言うのは、俺の勉強法は参考にするだけにして、自分で試行錯誤を重ねることを最優先してください、ということです。
今回は残念ですが、国語においては弟には俺の勉強法を自分用に改良しようという試行錯誤が足りなかったのでしょう。

だから俺は全く恥ずかしくはないですね。

>>207
俺も最初はビビってましたが、やってみると意外と楽ですよ。
ただやる気のない子は本当に大変ですが。
210名無しなのに合格:2013/03/14(木) 15:16:52.89 ID:truBxWAP0
ニート引きこもりで今まで勉強してないけど
医学部いけますか?
211名無しなのに合格:2013/03/14(木) 15:17:56.06 ID:MNWpuKwI0
中学数学やってるんですがどこら辺まで完成しようか迷ってます。
基礎終わらしてさっさと高校数学に進むか、発展までやって高校数学に進むか迷ってます。

kさんの感じたことを何でもいいのでお願いします。
そしたらもう来ません。
212K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/14(木) 15:22:57.84 ID:lolUIa5j0
>>210
俺はあなたのことを全く知らないので断言はできませんが、
ネット切って周りの誘惑を一切断ち切る状況に身を置けば行けるかもしれません。

>>211
時間との相談になります。
発展までやったほうがいいとは思いますが、別にしなくても高校数学はできます。
来年度合格を考えておられますか?
213名無しなのに合格:2013/03/14(木) 15:26:25.18 ID:uIuenza90
何かバイトしてますか?
214K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/14(木) 15:28:27.77 ID:lolUIa5j0
>>213
主にバーで働いてます。
副収入として家庭教師と塾講2つです。
215名無しなのに合格:2013/03/14(木) 15:31:49.40 ID:MNWpuKwI0
>>212
はい。一浪で北大の文系学部をを目指してたのですが行っても特にやりたい事がないので、前々から思っていた人から必要とされるオンリーワンな人になりたいと思い医学部受験を決意しました。
センターは686点ぐらいです。
数学がいつも足を引っ張ってしまって・・・・
北海道在住なので旭川か札幌医大しか選択肢がなく、時間もなく親にも迷惑かけているので実質2浪で行きたいです。
216名無しなのに合格:2013/03/14(木) 15:32:38.67 ID:bbjCNut90
>>214
働きすぎワロタ
それで落とさないとか、やっぱりあんたスゲえわ
217K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/14(木) 15:35:17.59 ID:lolUIa5j0
>>215
センター686なら頑張れば通りますよ。
旭川は単科大学なだけに問題にクセがありますから、過去問対策もしっかりしなくてはなりませんね。
1年プランで考えておられるなら中学数学はすっ飛ばしたほうが可能性はあるかもしれません。
今現在、高校数学はどの程度までされてますか?
218K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/14(木) 15:37:32.94 ID:lolUIa5j0
>>216
慢性的な金欠でして・・・
医学部の試験は情報戦なので、授業出れなくても周りから出るとこ聞いて真面目な人にノート見せてもらえば
ギリギリ通れますw
219名無しなのに合格:2013/03/14(木) 15:40:51.47 ID:MNWpuKwI0
>>217
ありがとうございます。
化学1を始めたばかりなので不安でいっぱいですが、頑張りたいと思います。
高校数学はもう一度最初から2次関数(坂田)をやり直しています。
220名無しなのに合格:2013/03/14(木) 15:42:54.90 ID:5hAD7O4k0
HPからメール送らせていただきました。
返信してくれるとありがたいです。
221K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/14(木) 15:54:57.61 ID:lolUIa5j0
>>219
化学1は理解こそもしかしたら手間がかかるかもしれませんが、解法パターンを掴んでしまえば得意科目にできます。
しっかり頑張ってくださいね。
最初からやり直しているとなると、1年ということを考えて中学数学は基礎の忘れている部分くらいでいいと思います。
それすらいらないかもしれません。
まず高校数学をどんどん進めていって、どこかで壁にぶち当たってから中学数学を検討するという形でいいと思います。

>>220
了解です。
返信させていただきました。
222名無しなのに合格:2013/03/14(木) 16:03:22.57 ID:MNWpuKwI0
>>221
わかりました。
次は合格してから連絡します。
ありがとうございました。
223名無しなのに合格:2013/03/14(木) 16:24:03.89 ID:ZJWGho8h0
Kさんって人徳大魔神ですね!
現在の性格は生まれつきでしょうか?
それとも、勉強することで成長されたんでしょうか?
224K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/14(木) 16:28:32.34 ID:lolUIa5j0
>>222
お待ちしております!

>>223
人徳大魔神www
そんなことないですよw
性格の悪さで有名です。
勉強が性格に与えた影響はあったと思います。
少し丸くなったような・・・
225名無しなのに合格:2013/03/14(木) 16:41:48.28 ID:W51eP0yg0
バイトでは月いくらほど稼いでまんねんですか?
226K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/14(木) 16:47:03.58 ID:lolUIa5j0
>>225
そこそこです。
具体的な額まではちょっと・・・w
227名無しなのに合格:2013/03/14(木) 17:00:32.47 ID:EWKk1N8o0
三浪相当?

三浪決まったおいらは死にそうだわ…
228K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/14(木) 17:09:10.99 ID:lolUIa5j0
>>227
2浪相当です。
大学に仲の良い3浪の友人がいますが、もの凄い精神力の持ち主です。
やり遂げたら尊敬に値します。
実際、みんなから慕われてますしね。
229名無しなのに合格:2013/03/14(木) 17:59:45.52 ID:bbjCNut90
駿台の偏差値30台ってそこまで酷くないよな
河合の50近くくらいあるんじゃねーのかい?
230名無しなのに合格:2013/03/14(木) 18:07:18.14 ID:B4QchUME0
そもそも受験始めたばっかりのやつが比較的受けにくい駿台模試を選ぶというのに違和感が...
231K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/14(木) 18:15:50.35 ID:lolUIa5j0
>>229
駿台全国模試ならそうですね。
全国判定模試は河合と同じくらいだと思います。

>>230
家から駿台予備校が一番近かったので。
232名無しなのに合格:2013/03/14(木) 19:03:30.36 ID:EWKk1N8o0
前期はどこを受けたんですか?
俺も高校中退なので非常に気になります。
233K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/14(木) 19:19:43.59 ID:lolUIa5j0
>>232
一般的に寛容と言われている大学です。
ただ、俺が蹴られたからといってそこが危険なわけではなく、俺が当たった面接官が悪かっただけです。
234名無しなのに合格:2013/03/14(木) 19:31:12.24 ID:bbjCNut90
今大学で仲良い人とはどっちから声かけた?
235名無しなのに合格:2013/03/14(木) 19:37:13.86 ID:EWKk1N8o0
信州大学ですか?
236K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/14(木) 21:04:45.20 ID:lolUIa5j0
>>234
なんか入学式後にレクリエーションみたいなイベントがあってそれでどちらともなく話したって感じです。

>>235
ハズレ!w
徳島です。
237名無しなのに合格:2013/03/14(木) 21:23:35.45 ID:W51eP0yg0
先輩が徳島落ちたんだけどレベル高いの?
ちなみに、薬学部?らしいれす
238K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/14(木) 21:39:19.98 ID:lolUIa5j0
>>237
医学部においては高くないです。
面接寛容、レベルが低い、センター配点が高いという理由で受験校は選んだので。
239名無しなのに合格:2013/03/14(木) 21:49:15.12 ID:8knDcoglO
徳島は高校中退の黒経歴だと容赦なく落とすのか。

恐ろしいな。。
240名無しなのに合格:2013/03/14(木) 21:54:44.34 ID:g+JmzYZ60
秋田も大検18歳が面接0点だったらしいね
241K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/14(木) 21:55:15.50 ID:bw0Fns96O
>>239
いや、多分寛容なほうです。
ただ俺が当たった面接官が悪かったと。
242名無しなのに合格:2013/03/14(木) 22:14:27.86 ID:jWTedFPW0
何人か30歳以上の人は学部にいますか?
243名無しなのに合格:2013/03/14(木) 22:19:55.18 ID:OM+jLl8k0
徳島大学
【個別試験備考】面接は集団面接で総合判定の資料。

総合判定ってのが曲者なのかなぁ。面接で不適格判定されたら一発で飛ぶのか。
面接が点数化されてて、総点にしめる割合が低い大学のがいいのかな。
長崎とかかがセンター+二次で1200点くらいで面接60点配点でしたね。
244名無しなのに合格:2013/03/14(木) 22:43:02.09 ID:bbjCNut90
塾でやる気のない子にはどうやって対処してるか教えて下さい
やる気出させるのがお前の仕事やろ!って怒られたりしない?
245名無しなのに合格:2013/03/14(木) 22:57:15.73 ID:1F5vs3f80
お1つだけ質問があります。
宅浪(Kさんそうですよね?)の難しい面だと思うんのですが、
受験では6、7科目やらなきゃいけません(もちろん例外はありますが)
人間は覚えたことは時間と共に絶対に忘れてしまいますよね
一時的に完全に参考書問題集等を消化できたとしても、入試当日までに消化したことをすべて100パーセント思いだし、出しきらなければなりません。 (100%→100点を取るという意味ではありません)
一年をかけて覚えたことを当日までの追い込みで全部復習できるかどうか、宅浪の厳しい所(失敗しやすい点)でもあると思うんです。

もちろん、次の日に前日を復習をするだとか、1週間後にもう一度見直す等、復習をする手立てはあるのかもしれませんが、
このように1年を通して見た際に、こういった疑問に対し、ご回答アドバイス、、Kさんの経験等、頂けませんか?
246名無しなのに合格:2013/03/15(金) 01:31:15.32 ID:VsYYZCuh0
Kさん、前期は徳島だったのか。
マジかよ・・・地元だから、センター良かった場合の第一志望だと企んでいたのに、恐くなってきた・・・。

当たった面接官が悪かったとのことですが、どういった感じだったのですか?
圧迫面接のような感じになったのでしょうか?
経歴について深くえぐるような質問をしつこくするとか。志望理由なんかを真っ向から否定したりとか。
それとも、高校中退のような経歴の持ち主はそもそも門前払いの様子だったのでしょうか?

徳島の面接は寛容だという情報しか知らなかったので、Kさんが落とされたと知ってかなり動揺しております。
247名無しなのに合格:2013/03/15(金) 02:11:18.38 ID:UiQjztSr0
 殺 伐 と し た ス レ に チ ン ポ コ ポ ン が ! !

                      _/\/\/\/|_
             _i⌒r-.、    \          /
           ,,-'´   ノ     <  チンポコポン!!! >
          ./     .l      /          \
          /       l       ̄|/\/\/\/ ̄
   ((  ◯  .l        l
      .ヽヽ、l  i      .l
       \ヽ l      l   ))        _/\/\/\/|_
      ,-'´ ̄`ゝ´ ̄`ヽ  ノl            \          /
     .,'    .,'   ◯ニ.ンl            <  チンポコポン!!! >
     i    i        .i            /          \
     ヽ、  丶      .ノ              ̄|/\/\/\/ ̄
      `'ー-.'´`'ー- ''´i .|
        凵      .凵

┏━━┓┏━┓┏┓    ┏┓┏━┓┏━━┓    ┏┓┏━┓┏━┓┏┓
┗┓┏┛┗━┛┃┃┏━┛┗┃○┃┗━┓┃┏━┛┗┃○┃┗━┛┃┃
┏┛┗┓      ┃┃┗━┓┏┗━┛    ┃┃┗━┓┏┗━┛      ┃┃
┗┓┏┛    ┏┛┃┏┓┃┃┏┓      ┃┃┏┓┃┃┏┓      ┏┛┃
┏┛┃  ┏━┛┏┛┃┃┃┃┃┃  ┏━┛┃┃┃┃┃┃┃  ┏━┛┏┛
┗━┛  ┗━━┛  ┗┛┗┛┗┛  ┗━━┛┗┛┗┛┗┛  ┗━━┛
                                    〜チンポコポン〜
24821歳Fラン大中退フリーターが国立医学部を目指すの1です。:2013/03/15(金) 04:46:50.28 ID:uju9isuA0
>>147>>148で一瞬話題に挙がったものです。
徳島と鳥取での面接について詳しく教えていただけませんか??
内容は>>246とほぼ一緒です。俺からもお願いします。

たしかあなた様は評定が悪く欠席も100近いお方でしたっけ??
俺も欠席は12回くらいですけど評定は2,8しかないんです。
アドバイスおねがいします。
249名無しなのに合格:2013/03/15(金) 05:42:26.33 ID:VACoBWO50
>>209
あなたも勉強法を改良するべきではないでしょうか
生徒が塾(教師)に求めるものは様々ありますが、基本的には勉強の質の向上だと思います
やる気さえあれば量は自分で補うことが出来ます
ですから、あなたは今回の失敗を省みて自分の勉強法を改良し、万人が受け入れやすく改良しやすいものに近づけていくこと、つまり質をより向上させやすい勉強法にしていくことが必要だと思います
今回のことを教える立場の人間として恥じ、省みて、よりよい講師になって下さい
250K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/15(金) 05:47:34.37 ID:cMJQjjHyO
>>242
何人もいますよ。
うちの代は二人くらいですが、上は多いです。

>>243
そうですね。
面接が点数化されてないのは怖いです。
そう考えると長崎はかなり良いですね、盲点でした。

>>244
女の子は大体真面目なので助かります。
仲良い子を近くに置かないってくらいで、真剣にやってくれます。
問題は男の子ですね。
特に中学生。

手っ取り早いのは餌で釣る。
やる気ない子は基礎ができておらず、問題がわからない→つまらない、になってることが多いため、とにかく基礎力をつけるために基礎問題を何問も解かすことが必要ですが、この作業が彼らからすると最高につまらない。
なので、1問正解すれば○ひとつ、間違えると×ひとつ、○みっつで×ひとつ消せるルールで○だけ10コ集めたらガムをあげる、みたいなゲーム形式でやれば、集中力も上がり、自然と正確さも上がって、楽しくなってくるようです。

やる気のない男子高校生には、
勉強せずに生きてきて大変な思いをした俺の話をするか、
「頭が良ければモテるぞ」って言えば大概やる気出します。
251K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/15(金) 06:01:43.47 ID:cMJQjjHyO
>>245
人間の脳は忘れるようにできている、ということを認め、忘れることを恐れないようにしていました。

人間は一度覚えたことは基本的に脳のどっかに入っている、
ただ引き出せないだけだ、っていう話を聞いたことがあります。
復習をされたことがある方なら経験あると思いますが、
初めて覚える知識よりも一度忘れて覚え直す知識の方が頭にすっと入ってくるし、忘れにくい、二度忘れた知識はなおさらそうです。
なので、俺はできるだけ忘れて、何度も何度も覚え直す、つまり超復習重視で受験勉強をしていました。
それによって記憶の定着率は全体的に段々上がっていき、
記憶力も受験前に比べて格段に伸びたように感じます。

できるだけ細かい期間で復習を繰り返し、少し時間を置いてまた復習をする、
ということを暗記科目のどれにおいても行ったことで覚えた知識は100%試験の時に引き出せました。
(試験や模試において、「これやったはずなのに思い出せない……」という事態は最終的には一切なかったので)

さらに、試験が近づくにつれて、新たに覚える範囲というのは減っていくので、
最終的にほぼ全ての時間が復習に使えることになります。
より細かく復習できるのでそれまでに覚えた知識を確認するのには十分でした。

あと、復習ができないのが宅浪のデメリットとありますが、
これは宅浪の方が予備校よりも復習する時間は大いにあると思います。
予備校だと授業に追われて復習時間が取れないという話もききます。

主に宅浪のデメリットは理解において、です。
暗記だけを考えたとき、宅浪は予備校よりは遥かに優れていると思います。
252名無しなのに合格:2013/03/15(金) 06:07:23.14 ID:NMhdcWxM0
自分の面接の得点は、成績開示したら何点だった?
253K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/15(金) 06:08:08.91 ID:cMJQjjHyO
>>246
徳島は集団面接なので一人当たりに避ける時間が少ない、またプライベートな質問がしづらいので、
高校中退理由や、そこからどう頑張ったかをアピールできる時間が少ないのが欠点ですね。
再受験生に寛容、と中退者に寛容、この2つは明らかに違いますが、一緒にしてる人が多すぎます。
俺もそうでした。

俺が当たった面接官はやたらと欠席日数に関して攻めてきました。
徳島で留年が多くなっているのも関係しているようですね。

圧迫面接ではなく、時間が短すぎて個人の深いところまで立ち入れず、結果、書類上でしか人を見れない状態になっているのが徳島の面接ではないかな、と思います。
254K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/15(金) 06:15:47.32 ID:cMJQjjHyO
>>248
徳島は上記の通りです。
鳥取については、200点満点が勃発する面接で130点でした。

評定が2で、欠席日数は100以上です。
私見ですが、評定の面は点数さえ取ればなんの問題もないと思います。
欠席日数がそれくらいならクリーンだと思いますよ。
多分、大学中退の方が突っ込まれます。
しっかりと相手を納得させられて、かつ可能ならば好印象にもっていける理由を練ったほうがいいです。
255K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/15(金) 06:34:14.22 ID:cMJQjjHyO
>>249
なにか勘違いされているようですが、俺はスーパー教師になるつもりも受験産業で生きていく気も全くありません。
俺にとって重要なことは、俺にとって最良の勉強法を見つけたということで、それを万人に使える勉強法にしていくことにはなんのメリットもありません。

あなたは俺を聖人か何かだと思ってるんですか?
俺が
「万人のために勉強法を改良していくということを考えていなかった私はなんて自分勝手な人間なんだ!」と恥じ入るようなタイプだと思っているようなら、とんだ過大評価ですよ。
256K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/15(金) 06:35:55.06 ID:cMJQjjHyO
>>252
徳島はDで、鳥取は130/200です。
25721歳Fラン大中退フリーターが国立医学部を目指すの1です。:2013/03/15(金) 06:59:04.29 ID:uju9isuA0
質問に答えてくださりありがとうございます。

:K ◆Eu/SOd2X.E に聞きたいことがたくさんあるので質問を箇条書きにしてさせてください。

@高校は中退とのことですがそうなると高認生だと思うのですが高校時代の内申を提出する必要がないのではないでしょうか?

A欠席の多さや高校中退について聞かれたときどのように答えましたか??

Bなぜ徳島大or鳥取大なのか?と聞かれてなんと答えましたか?

Cなぜ医者になりたいのか?という質問にどう答えましたか?

Dなぜコメディカルじゃダメなのか?という質問にどう答えましたか?

E徳島or鳥取に残る気はあるか?という質問にどう答えましたか?


質問が多くてすいません。
答えていただけると助かります。
ぜひお願いします。
258K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/15(金) 07:17:03.52 ID:cMJQjjHyO
@高校中退から通信制高校を卒業しました。
なので内申は出ます。

A徳島は面接官の一人が「聞いたことだけ答えろ」という態度で、
欠席の理由には触れられず、「欠席多いが留年せずやっていけるか」という質問にYESで答えて、欠席理由の説明と反省を自ら述べようとしたが喋らせてもらえませんでした。
鳥取は、「バスケに専心していて学校に通わず、留年が決まりました。」と正直に答え、こちらは好きなことに打ち込める面を評価してくださり好印象という感じです。

B双方ともその質問はありませんでした。

C心臓外科に大変興味があり、なりたいということを話しました。
人の役に立ちたい系の理由は言ってません。

D双方聞かれず。

E双方聞かれず。
鳥取のみ、気候が悪いけど大丈夫?と聞かれるが、大丈夫です、ぐらいで終わりました。
259名無しなのに合格:2013/03/15(金) 07:20:46.77 ID:VACoBWO50
>>255
私の言ったことはそれほど特別なことではありません
生徒に何かを教える人間であれば殆どがそうやって努力していると思います


ただ、あなたに落ち度がある訳ではありません
何故ならバイトに責任はないからです
しかし、まだ未成年である生徒の将来を大きく左右する仕事をやる以上、バイトであっても向上心をもって仕事に望んで欲しいというのが率直な気持ちです
お金がどれだけ必要なのかは分かりませんが、塾講師をやめて医学の勉強をする方があなたにとっても生徒にとってもメリットがあるのではないでしょうか
260K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/15(金) 07:32:39.01 ID:cMJQjjHyO
>>259
言われなくても医学の勉強はしっかりやってますよ。
親かと見紛うほど俺のことを心配していただいてありがとうございます。

生徒に関してですが、本人のやる気が出ない限りは勉強法もなにもないので、今はまだ彼らのモチベーションを上げられるよう奮闘中です。
量はやる気次第で稼ぎ出せるから質が大事、とおっしゃいますが俺がいる塾はそんなにレベルが高くないのでまだその段階に来ていない生徒が大半なんです。
26121歳Fラン大中退フリーターが国立医学部を目指すの1です。:2013/03/15(金) 07:32:56.31 ID:uju9isuA0
>>258
丁寧にありがとうございます。

BDEについては聞かれなかったみたいですが当然自分の回答を用意していたと思います。
もし聞かれていたらどう答えるつもりでしたか?

C心臓外科の具体的にどんなところに興味を持ちまたそのきっかけは何か?
 と聞かれたらなんと答えましたか?

面倒だとは思いますが答えてくださると助かります。
お願いします。
262名無しなのに合格:2013/03/15(金) 08:02:00.37 ID:VACoBWO50
>>260
なるほどそうでしたか

ちなみにあなたの親は私の心配とは比べることが出来ないくらいとても心配してると思いますよ
見間違えないで下さい(笑)

それではさよなら
263K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/15(金) 08:04:24.48 ID:cMJQjjHyO
>>261
いえいえ。

B徳島はすいません、ガッツリ考えてたんですが忘れました。
鳥取はダヴィンチ手術が日本で強い、ってとこから最先端の技術を取り入れていこうという姿勢が好き、
ってことと、あとは鳥取独自のカリキュラムについて言おうと思ってました。

Dは考えてませんでしたね。

E(本心は違いますが)
残ると言っていたと思います。
自分を認めて入学させてくれた大学に恩返しをしたい、くらいの理由をつけて。

Cきっかけは様々な本で心臓という臓器を知って、拳大の大きさで全身の血管に全く休まず血液を送り続ける心臓が好き(笑)、
ということと、心臓手術は難易度が高く、侵襲が高い物が多いので、正確で素早い手技が求められるというところが生涯技術の向上のモチベーションになる、
くらいな感じです。


面接が寛容な大学を選んで受けたので、舐めきっていて面接対策はほとんどしてなかった故に解答は参考にならないと思います。
申し訳ありません。
264K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/15(金) 08:06:53.37 ID:cMJQjjHyO
>>262
そうですね。
親孝行しないとだめですね。

また遊びにきてやってください。
26521歳Fラン大中退フリーターが国立医学部を目指すの1です。:2013/03/15(金) 08:28:24.36 ID:uju9isuA0
>>263
ありがとうございます。助かります。とても参考になりました。

今度は勉強について質問させてくださいw

@センター小説のコツはなんですか?
Aあなた様が受けた年の古文漢文はかなり簡単だったらしいのですが他の年
 でも満点近くとれる実力はありましたか?
B徳島の数学と英語はそれぞれ何点とれましたか? 
C英語はもともと得意でしたか?また英作文はどのように勉強し誰に添削してもらいましたか?
Dこのスレにはいつごろまでいるつもりですか?

またまたお願いします。
266名無しなのに合格:2013/03/15(金) 09:08:05.08 ID:FrT5ATH40
>>1
再受験生で高齢で周囲の金銭的な援助は当てにできないので、
もし首尾よく入学出来たら学費・生活費は奨学金とバイトで
自分で賄いたいと思います。
学費・生活費(独り暮らしなのでかなりかかりそうです)はご自身や周り
の生活状況やバイト事情などを見る限りでは、学業をこなしつつも何とか凌いで
いけそうに思いますか?
267名無しなのに合格:2013/03/15(金) 10:48:29.22 ID:c3Ad7AVXI
>>1はセンター重視だったの?
来年医学部受けるんだが数英理で95%以上、国社で80%くらいを目標にしてる
二次の勉強もしていたなら物理と化学を一からどうしたか教えて欲しい
それと、古文漢文の勉強も
268名無しなのに合格:2013/03/15(金) 11:33:36.23 ID:8EH1jzWr0
>>250
今回の受験で基礎がどれだけ大事か身に染み込んだし、塾バイトでも活かせるといいなとか思ってる

何回も質問答えてくれてありがとう!
269名無しなのに合格:2013/03/15(金) 13:53:43.53 ID:Hm8C+mk00
そういえばKさんって、今教えてる生徒は皆新課程だと思うけど、
バイトのためだけに新課程も勉強したのかな?
そんなにレベルが高くない塾って事だからそこまで大変では無いのかもしれないけど、
Kの受験時は旧課程だったよね?
全く目新しい部分や、移動した分野もあると思うんだけど。

後蛇足ですが、Kでは無くLと呼ばれたいと思った日はありませんか?
270名無しなのに合格:2013/03/15(金) 15:12:16.51 ID:CyKxMXoDO
課程が変わりますが参考書を買い換えないといけないくらい変わりますか?
271名無しなのに合格:2013/03/15(金) 16:49:21.02 ID:INAoSAba0
>>1ほど頑張っても高認組は堂々と差別されるのが実態か…
合格点余裕で上回っても面接で落とされるなんて
受かったとこでもかなり減点されたようだし

自分は>>1より経歴ズタボロだし絶望だ
272名無しなのに合格:2013/03/15(金) 17:36:46.55 ID:JPWic9AJ0
自分も大検→契約社員・派遣ばかりで正社員経験なしと経歴真っ黒だけど、
まだ諦めてないよ。
たしかに現役生に比べてハンデはあるけど、どうしようもないわけじゃないし。
面接の配点が低い大学を受けて、筆記で高得点叩き出せばいいだけでしょ。
273名無しなのに合格:2013/03/15(金) 18:15:53.02 ID:0JLjV6Bd0
何でもかんでも、バカ正直に言う必要はない。
派遣社員か正社員なんか、大学はわからないんだし
274K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/15(金) 18:30:57.20 ID:cMJQjjHyO
>>265
ありがとうがとございます。
参考になったならば幸いです。

@センター小説の解き方はほぼ船口をベースに勉強しました。
俺がここに書くにも伝えられない点が多いので、まだやられてないようならこちらを読んでみてください。

A過去問は何度も繰り返したので当然全て満点でしたが、最終的には予備校の初見の予想問題も満点か一問ミス以外はなかったので古典はどんな問題が出ても解ける自信がありました。

Bすいません、忘れてしまいました。
家に帰れば開示があるので確認して書きます。

Cもともとは多分中学の平均レベルくらいです。
得意ではないです。
英作文に関しては、まずは文の暗記から始め、自分で採点ができる問題集を吟味しました。
添削は知恵袋でしてもらうこともありました。

D気まぐれです。
どちらにせよブログのほうはしばらくやってくつもりです。
275K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/15(金) 18:36:46.17 ID:cMJQjjHyO
>>226
無理ということはないです。
当方月収は20を少し超えるか、というところですが、これぐらいあれば十分家賃と学費は払えます。
ただ、もうほとんど学校には通えず、独学状態です。
自信が情報通であるか、情報通の友人がいないとできません。
あと、学年があがると実習が入り、学校を休むことができなくなるのでそれまでに貯金することも必須です。

以上から、厳しくはあるが無理ではないと思います。
奨学金を考えられるのが一番いいと。
276K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/15(金) 18:44:19.50 ID:cMJQjjHyO
>>267
数学以外は二次重視です。
二年目の中盤に差し掛かって、数学だけどうしても二次の成績が上がらなかったのでセンター重視に移しました。

物理選択ではないので物理についてはわかりません。

他については
http://blog.livedoor.jp/say_hello_to_b_j/
ここを参照していただけると助かります。
共通することはまずセンター対策から入って二次の基礎固めをした後に二次対策に入ったということです。
277名無しなのに合格:2013/03/15(金) 18:47:43.87 ID:Hm8C+mk00
予備校(講座形式)で古文を取る検討をしているのですが、
古文文法か古文読解で迷っています。
全て1から始めるのですが、苦手意識も有り、独学は厳しいと判断しての予備校利用を考えています。
古文は比較的独学しやすい部類でしょうか?
又、古文文法か古文読解どちらかを取れるとしたら、どちらが良いと思いますか?

独学で文法を勉強し、予備校で読解を教わる。
文法を予備校で教わり、読解を独学で伸ばす。

どちらにすべきか悩んでいます。目標はセンター9割です。

Kさんなりの経験や主観で構いません
278K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/15(金) 18:50:13.67 ID:cMJQjjHyO
>>268
きっと活かせます。
ただ問題は勉強法以前にやる気のない生徒が多いということですね。笑
頑張ってください。

>>269
新過程は全然わかりませんw
なので、そこは他の先生に丸投げしてます、すいません笑

最後わろたwww
このKは、イニシャルでもありますが、スーパードクターKの主人公を意識した名前なのでLは思いませんでした。
279名無しなのに合格:2013/03/15(金) 18:50:35.27 ID:7jNMldp30
俺も高校中退の真っ黒な経歴なので不安です
最初から高校中退者は無条件で不合格としますと書いて欲しいです
280K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/15(金) 19:01:07.27 ID:cMJQjjHyO
>>270
新過程については無知なもので確かなことは言えませんが、少なくともセンター系についてと問題集は買い換えたほうがいいと思います。

>>271
差別する面接官が少ないながらもいる、というのが実態です。
鳥取の面接について原点されたのは、経歴というより俺が面接について不勉強だったということが原因かと。
しっかりと調べれば経歴がブラックでも(犯罪歴がある場合などはさすがに厳しいですが)通る可能性は大いにあります。
多くの大学で面接がどう考えても医者不適合者を落とすためだけにされているというのは真実だと思います。
281K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/15(金) 19:04:34.60 ID:cMJQjjHyO
>>272
その気概があれば大丈夫ですね。
有無を言わさない点数を叩き出してそういった条件の大学を受ければ受かります。

>>273
これが一番賢いと思います。
282名無しなのに合格:2013/03/15(金) 19:09:54.14 ID:uju9isuA0
>>274
Bおねがします
すごい努力家なんですね。
あなた様の2年前(3年前?)の学力に近いので参考になります。

もちろん受験勉強の2年間はバイトとかしてませんよね?
283名無しなのに合格:2013/03/15(金) 19:13:36.14 ID:c3Ad7AVXI
>>276
なるほど、参考にする
速単必修終わったら上級とリンガのどっちが医学部向けだと思う?
長文は宮廷や外語の過去問とかを演習用に使うのはアリ?
化学は有機化学演習ってのを見てみるわ
284K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/15(金) 19:14:27.31 ID:cMJQjjHyO
>>277
古典文法はただの暗記です。
やる気さえあれば参考書を間違えなければ誰でもできます。

難しいのは読解で、文法が完璧でも読めなかったり、速度が遅かったりするのが現実で、ここから読解を得意にしていくのはやや手間がかかります。
独学で可能ですが、予備校を利用できるなら利用すべきだと思います。
ただ、予備校の講座をとったことがないので、講座がどこまでやってくれるのかはわかりませんが。

>>279
中退理由を正直に話すこと(多少の脚色は入っても良いですが)に加えて、そこから受験を経て、自分はどういう風に成長し、いかに医師に適した人間かをアピールできれば中退歴はそんなにネックになりません。
うちの大学の面接官と何人か仲が良いですが、落とされるのは「人切りたいから医者になりたい」とか言っちゃう人とコミュニケーション力の不足が見て取れる人で、経歴にはさほど重きを置いていないようでした。
もちろん、面接官によりますが。

さらに、ある一定以下の点数を付けるには、その理由を明記せねばならず、経歴だけではその理由にならないようです。
285名無しなのに合格:2013/03/15(金) 19:20:22.82 ID:OcWo6Z4J0
人切りたいから医者になるって人もいるのか
やべえ
286K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/15(金) 19:21:17.39 ID:cMJQjjHyO
>>282
月曜には家に帰るのでその時に書きますね。

今からすると三年前ですね。
そうですか、なかなか大変ですが頑張ってください。
応援しています。

受験勉強中は完全に家にひきこもっていました。
コミュ力の低下が凄まじかったですw

>>283
私立医、単科医を受けるのでなければ速単上級もリンガも必要ないかと。
それより重要な能力は難単語を推測する力です。

長文は外語のもやりましたし、宮廷や東大、京大を主にやってました。
なので有りです。

有機化学演習はいいですよ。
ただ、しっかり基礎ができていないと時間が徒にかかると思いますので、まずは基礎固めを。
287K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/15(金) 19:23:35.89 ID:cMJQjjHyO
>>285
面接官に聞いた話では
「合法的に人を切れるのは医師だけ。だからなりたい。」みたいなことを言った大物がいたらしいです。

中二病患者なのか、真性サイコパスなのかはわかりませんが。笑
288名無しなのに合格:2013/03/15(金) 19:23:41.81 ID:c3Ad7AVXI
>>286
有機化学演習良いのか
化学の新演習まで終わったら手を出そうかな
一周に2〜4週間くらい?
289K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/15(金) 19:26:03.39 ID:cMJQjjHyO
>>288
俺はあれやって、東大、京大の化学も有機は解けない問題はほぼなくなりました。

有機演習だけやってたわけではないので、一周目はもうちょっとかかったかもしれないです。
290名無しなのに合格:2013/03/15(金) 19:32:32.15 ID:c3Ad7AVXI
>>289
そりゃいいな
そういや、なんで物理にしなかったの?
291K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/15(金) 19:36:21.39 ID:cMJQjjHyO
>>291
問題数が豊富で解説もしっかりしてるので良書ですよ。

最初は物理化学でいこうと思ったんですが、物理のサインコサインを使うところが数学でまだ勉強していなかったので???になり、諦めました笑
292K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/15(金) 19:37:47.31 ID:cMJQjjHyO
独り言になってしまった……
↑は
×>>291
>>290 です。
293名無しなのに合格:2013/03/15(金) 19:41:38.96 ID:FrT5ATH40
>>275
ありがとうございます。
>>1さんは学費・生活費は全額ご自分負担ですか?
294名無しなのに合格:2013/03/15(金) 19:43:16.86 ID:c3Ad7AVXI
>>291
あー、なるほど
数学苦手なら物理はいかんよね

上で見たけどアメリカ行くの?
心臓外科なら順天とか考えてる?
295K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/15(金) 19:43:42.64 ID:cMJQjjHyO
>>293
学費は払ってもらってます。
家賃は鳥取は安いので。
296K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/15(金) 19:47:01.60 ID:cMJQjjHyO
>>294
生物は主に暗記なので助かりました。

卒後、アメリカにいくか、日本で研修してからアメリカいくか考えてます。

日本でやるなら今のところ東京ハートセンターか阪大、虎ですかね。
第一志望はあくまでアメリカですのでUSMLE高得点が当面の目標です。

天野先生のオペ見も近々させていただこうと考えてます。
297名無しなのに合格:2013/03/15(金) 19:49:52.55 ID:c3Ad7AVXI
>>296
俺もアメリカ行けるようにしたいわ
アメリカ医師免許のためにどんな勉強してんの?
あと移植関係に進みたいが移植が有名な日本の大学ってどこ?
298名無しなのに合格:2013/03/15(金) 20:36:42.12 ID:HyMY6+7W0
高2で中退→今年通信を卒業しました。
中退の理由は、神経系の病気で脚に力が入らず、一時期は歩く事が出来なかったからです。
今は完治していて、再発する事は滅多に無いと言われています。

質問ですが、病気の事を面接官に言うと病弱だと思われて不利になりますか?

後、受けようかなと思っている大学が2つあるんですが、
1つは集団討論のみで、個人面接がありません。
面接官に中退した理由を言う機会が無いので、やめた方が良いですか?

その大学で高認での合格者がいるようですが、気になります。


何はともあれ、今は学力が足りないので、猛勉強したいと思っています。
長文失礼しました。
299名無しなのに合格:2013/03/15(金) 21:05:30.42 ID:Hm8C+mk00
>>284
有難うございます
参考にさせて頂きます

ちなみにKさんは、1日又は1週間でも構いませんが、
何の科目をやっただとか、何の勉強をどのくらいやっただとか、メモを取ったりしていましたか?
及び、計画を立てたりしておられましたか?

例えば、今日やった科目や時間等を簡単にメモっておいたり・・・
300名無しなのに合格:2013/03/15(金) 21:49:34.63 ID:FrT5ATH40
>>295
学費生活費についてのありがとうございます。頑張ります。
301名無しなのに合格:2013/03/15(金) 21:58:48.26 ID:wGLqMa190
参考書はみんなBOOK OFFで買ってたんですか?
302K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/15(金) 22:30:32.66 ID:cMJQjjHyO
てす
303K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/15(金) 22:36:20.10 ID:cMJQjjHyO
>>297
まだ医学英単語とリスニングくらいです。

移植は日本はやっぱり弱いですね。
俺なら加藤友朗医師の名前をよく聞くのでコロンビア大学に留学したいと思うと思います。
304名無しなのに合格:2013/03/15(金) 23:04:29.17 ID:b9P1Ut1d0
てし
305名無しなのに合格:2013/03/16(土) 09:16:58.78 ID:BF3EZ5gA0
Yahoo知恵袋で英作文の添削を依頼するのって解答は信用できるのでしょうか?
aicezuki事件の時にニュース番組でやってたんですが、英作文で返ってきた解答の一つは東進の講師
が「この解答だと0点ですね」と切り捨てられていました。
満点の答案を書ける回答者さんもたくさんおられるはずですが、それをどうやって見抜くかも
大変な気もするんですが。
自分も独学なので英作文の添削はそうするしかないかなぁと思っているんですが、
効果的な利用法についてのアドバイスをお願いします。
306名無しなのに合格:2013/03/16(土) 09:45:33.41 ID:1Se2lsd60
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/kohga0523
知恵袋活用してるなー
307名無しなのに合格:2013/03/16(土) 10:19:54.78 ID:PS3CxtIV0
知恵袋もいいけど
メールを使った英作文の通信添削サービスみたいなのもあるよ。
ネイティブスピーカーに添削してもらえるようだし、こっちのほうが確実な気がする。
高い気もするけどね。

英作文もだけど、数学の回答なんかも人に確認してもらわないと本当にあってるかわからないよね。
308名無しなのに合格:2013/03/16(土) 10:42:17.19 ID:+STDXArMI
>>303
海外に目を向けるのも大事だが国内に移植で有名な医師はいないの?
309K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/16(土) 10:49:05.02 ID:XEH5V3eRO
>>298
通信は珍しいですね。
俺以外で初めて見ました。

病気のことを面接で話して不利になる場合は、精神系の病気か、今も体が弱い、という2つだけだと思います。

病気が原因なら中退にはあなたはなんの落ち度もありませんし、問題ないです。

受けようと思われている集団討論の大学は滋賀ですか?
あそこはいいと思います。

頑張ってくださいね。
310K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/16(土) 10:56:06.30 ID:XEH5V3eRO
>>299
1日全力で参考書をやるとどれくらい読めるか、というのを把握するためにメモをとり、できたページ数をもとに次の日の計画を立てるということをやっていました。

計画はページ数や章数で立て、時間では一切立ててません。

>>300
いえいえ、頑張ってください。

>>301
ブックオフでは到底揃えられなかったので本屋です、いく時間がない時はアマゾンでした。

>>305
来た解答をこっちが再添削できるくらいのレベルでないとヤフー知恵袋は難しいです。

なので、英作文ですることはまず、大矢の英作文の参考書で文法を、よくばり英作文で例文を覚え、解説が豊富な問題集をやることです。
ここまでは添削者がいなくても可能ですので。
311K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/16(土) 11:09:53.50 ID:XEH5V3eRO
>>307
そのサービスいいですね。
知ってたら使いたかったです。

そうなんですよね。
数学の記述はなにがだめなのかがわからず、最後までいってしまったという感じです。

>>308
移植については不勉強なもので国内の有名医師に心当たりがありません。
申し訳ありません。
312名無しなのに合格:2013/03/16(土) 11:23:41.15 ID:zfFMLyS80
>>311
坂田やチョイスの回答を忠実に再現してましたか?
自分は今、坂田をやっているんですが
回答を一字一句覚えています。この方法は間違っていますか?
313名無しなのに合格:2013/03/16(土) 11:49:54.01 ID:+STDXArMI
>>312
人のやり方は真似するんじゃなくて参考にするもんだよ
俺のやり方は定理の証明から理解して計算ドリル→パターン学習→入試演習
自分のやり方がどうかは自分で考えないと
314名無しなのに合格:2013/03/16(土) 12:25:55.57 ID:zfFMLyS80
>>313
自分のやり方を確立するまでは、人の真似をすることから
始めるんじゃないでしょうか?
315K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/16(土) 12:52:12.46 ID:XEH5V3eRO
>>312
数学について偉そうに講釈を立てられる人間ではありませんが、言わせてもらうとそれだと徒労の部分が多いかもしれません。
覚えるべきは解答の流れで、省いてはいけないステップを数学の言葉で記述することです。
つまりは>>313の方が仰っている通りです。

ただ、初学から始めてまだ日が浅い場合は別です。
数学的な言葉が頭の中に蓄積されていないので、解答を丸覚えすることに意味はあります。

なので、最初は丸覚え、記述法を掴んできたら自分の言葉で書けるようになるのがいいですね。
316名無しなのに合格:2013/03/16(土) 13:07:43.55 ID:zfFMLyS80
>>315
とても参考になりました!
ありがとうございます!
317名無しなのに合格:2013/03/16(土) 14:08:28.05 ID:/DGlgXQV0
学校で学術部入ってる?
318K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/16(土) 14:42:04.91 ID:XEH5V3eRO
>>316
いえいえ。
頑張ってくださいね。

>>317
学術部ってなんですか?
319名無しなのに合格:2013/03/16(土) 14:57:09.17 ID:3ETdiMx10
>>309
ありがとうございました。
勉強頑張ります。
320名無しなのに合格:2013/03/16(土) 17:28:31.02 ID:/DGlgXQV0
>>318
部活サークルみたいな奴だと思います

体育部連盟、文化部連盟、学術部連盟、一般サークル みたいに
321名無しなのに合格:2013/03/16(土) 17:38:05.21 ID:JXfvLc8T0
1日16時間勉強してる人のことどう思いますか?
そんなに勉強したら逆に記憶できなくなるんじゃないですか?
322K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/16(土) 19:10:51.28 ID:XEH5V3eRO
>>319
いえいえ。
また質問があれば是非。

>>320
なるほど。
サークルは入ってません。
経歴のおかげで先輩や友人との繋がりにも苦労してないので必要じゃないのと、自分がしたいことの時間が確保できないのが嫌なので。

>>321
ものすごいと思います。
休憩も大事ですが、できる限りやれるほうがいいと思いますよ。
俺も1日16時間できる日もありましたが、さすがに毎日は無理でした。
どちらかといえば、16時間やった次の日が達成感でだらけてしまいがちで怖いですね。
323名無しなのに合格:2013/03/16(土) 19:18:42.76 ID:/DGlgXQV0
どうやって先輩との繋がり手にいれたんですか?
324名無しなのに合格:2013/03/16(土) 20:09:40.09 ID:yRAttl+B0
新高3です。

学校の授業で政経と地学の範囲が
終わらないんですが、どう勉強していくべきだと思いますか…?

あとセンターで日本史使うのですが国数英以外は夏休みに詰め込むとか、どう思いますか?
教師に聞いたら政経はもうやってないと遅いと言われたけど、英語を基礎からやっている最中であまり色んな教科に手を出せません…
325名無しなのに合格:2013/03/16(土) 21:30:06.14 ID:mI6sw9+z0
本間にK△
326名無しなのに合格:2013/03/16(土) 22:21:26.38 ID:BW9WBGMY0
横からごめんね。
324さんは、受験で使うなら、政経も地学もやればいいし、使わないんならやらない。
センターだけに日本史って意味なら、0からやるなら公民のほうが簡単だと思います。

一学期始まるまでに、センター試験 〜の点数が面白いほどとれる本3回くらい読めば公民の基礎はできるよ
327名無しなのに合格:2013/03/16(土) 23:22:33.60 ID:mYu6Q/R40
集中して勉強するコツを教えてください。
328名無しなのに合格:2013/03/16(土) 23:50:43.33 ID:KxyobVDn0
生物と物理どっちがいい?学校では医学部志望は半強制的に化学生物を選択させられた。でも、よく調べると物理のほうが有利だとか…。数学は得意な方だし。駿台で一年間物理を学び、戦っていけるものでしょうか?
329名無しなのに合格:2013/03/17(日) 00:30:11.28 ID:2hU1GEhf0
地理か倫政かで迷ってます。
地理は安定しにくいと聞きましたが、実際の所どうなんでしょうか?
330名無しなのに合格:2013/03/17(日) 08:58:10.49 ID:3a8qXoy30
地理が安定しにくいっていうのは、9割〜10割の間でぶれるって程度の話だと思う。
9割超えれば十分だと思うなら地理でいいし、満点狙いたいなら倫政に変えたほうがいい。
331名無しなのに合格:2013/03/17(日) 09:23:33.24 ID:OQuNIczi0
勉強しなくても7割くらい取れるから東大狙うにはオススメだけど
医学部だと倫政のほうがいいと思うな
332名無しなのに合格:2013/03/17(日) 09:53:13.64 ID:mTZvaYJ20
勉強している最中にものすごい眠気に襲われる時があります
Kさんはそんな時どうしていましたか?
あと眠気に関して普段から心がけていたことも教えて下さい
333名無しなのに合格:2013/03/17(日) 11:56:16.79 ID:l95SqwHg0
Kさんが参考書選びや勉強法に関して、参考にした本やサイトはありますか?
それと、Kさんが医学部受験を始めるきっかけとはなんだったんでしょうか。
334K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/17(日) 12:43:22.12 ID:gPm9ypntO
>>323
入学してからすぐ頻繁に医局にオペ見学をさせてもらっているとまず医師と研修医の知り合いが増えました。
そこから紹介してもらったり、
やはり通信制高校卒は珍しいのでちょっとしたきっかけで話した先輩と仲良くなったりです。
335K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/17(日) 13:00:54.75 ID:gPm9ypntO
>>324
志望校はどこですか?
地学はしたことがないのですが、話を聞いていると比較的完成させやすい科目のようですね。

政経はセンターで使うか、二次で使うか、どちらにせよ蔭山の政経を使ってセンター対策からはじめるのが良いと思います。
地学も面白いほど、や初学の基礎から学べる参考書でセンター対策からはじめましょう。

政経だけなら夏以降、人によっては秋以降からでも初学から完成させられると思います。
ただ、日本史は両が多いのでもう少し余裕を持ってやったほうがいいと思います。
336K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/17(日) 13:45:18.28 ID:gPm9ypntO
>>325
ありがとうございますw

>>327
ネットやその他の誘惑を全て無くすことです。

>>328
今はまだ物理有利の大学も多いですね。
探してみると生物有利の大学もありますよ。
予備校で一年物理を学んで戦えるようになるかというと微妙なところです。
予備校以外のところでどれだけやるかという本人のやる気次第だと思います。
数学が得意ということで期待できるのではないでしょうか。
337名無しなのに合格:2013/03/17(日) 13:58:14.57 ID:WBRJZMq00
>>335
ご返答ありがとうございます。
ふつうの地方国公立志望です…
センターでは地学政経日本史とります。
一応政経は畠山の講義本持っていますが世界史知識(革命とか)が
でてきて最初のほうで放置してしまいました。
地学は四月から初学基礎からの本読んでやっておこうとおもいます。T_T

>>326
文系なので地歴公民どちらもあります

お二人共助言ありがとうございます(´・ω・`)参考になりました。
日本史は半分授業でおわっているのでこつこつ予習して夏休みには完成させようと思います。
政経は問題集も使って秋までに基礎だけは作っておこうと思います。

こんな感じで大丈夫でしょうか?
338名無しなのに合格:2013/03/17(日) 15:08:22.94 ID:GeSbBwz10
すげーなスレ主
俺も偏差値30代からスタートしたが3年かかってしまった
センターが本当すごいわ
二次どれだけできるようになっても、センターは無理だったw
339名無しなのに合格:2013/03/17(日) 17:38:18.53 ID:ijeexQ180
どこで聞けばいいか分からないから教えて下さい

社会人入試で学力試験じゃなくて、小論文とか面接で入れる大学に行きたいと思ってるんだけど
いかんせん、どういう対策をすればいいのか全く分からない
合格予定人数も片手か両手で数えられる程度しかいない

自分はその大学の遠くに住んでるんだが、そこの近くの予備校にでも電話かけて
どういう対策すればいいのかな?どうするのがいいのか教えてください
340名無しなのに合格:2013/03/17(日) 18:40:47.37 ID:wt7mLCOn0
宅浪してると、体力が有り得ないほど落ちるよね・・・・。
ちょっと歩いたぐらいで足痛くなるとかw

まあ、得られるものが大きいから関係ないけどw
341名無しなのに合格:2013/03/17(日) 18:59:28.97 ID:jNl7QF9W0
あれ?Kさんスレ立ててたんだ。
VIPにスレ立てて以来ですか?

余談なのですが通っていた予備校の先輩が朝早く〜夜10時まで一年間一度も休まず
勉強していたのに関わらず国立落ちて名も知れない私大に行くことが決まったそうなのですが
それを聞いてめちゃくちゃ自信無くました。。
342名無しなのに合格:2013/03/17(日) 22:01:14.64 ID:/ZRbDsKv0
VIPにもスレ立ててたの?
343名無しなのに合格:2013/03/17(日) 23:24:32.36 ID:fTczwn9e0
たしかに
344K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/18(月) 00:24:47.54 ID:CK9PrWnjO
>>329
地理はやったことがないのでなんとも言いづらいです、すいません。

代わりに俺が科目を決める時に指標にしていたことを。
どの科目が楽か、とか、どの科目で点が取れるかを考えないことです。
ただ自分が少しでも興味のある方を選んでました。
その方が勉強自体が楽しく、結果的に点が取れます。

あくまで俺の考えなので参考までに。

>>332
睡魔に襲われるパターンを把握することから始めました。

俺の場合、満腹になると眠くなることが多かったので食事は食べ過ぎず、食事の途中にブラックコーヒーを飲んでました。

それ以外にもコーヒーは重宝しました。
味がどうでもいいなら安くで大量買いできますし。
345K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/18(月) 00:29:14.39 ID:CK9PrWnjO
>>333
参考にしたサイトや本はありません。
全て自分で選びました。
といっても初学からできそうな参考書を読んで、良かったら買ってただけですけど。
やはり、自分で見て、自分に合う参考書を選ぶのが一番かと。

医師を目指す一番最初のきっかけは、小学生の頃に読んだブラックジャックです。
ただ漠然とそのかっこよさに憧れました。
と、いっても勉強がとてつもなく嫌いで、できなかったので高校中退から建築業やら水商売を経て、
やはり自分がしたい職業につけない人生は虚無だと思い受験に至ります。
細かいきっかけは色々ありますが、簡略するとこんな感じです。
346名無しなのに合格:2013/03/18(月) 00:34:19.98 ID:9Hvd8Iou0
俺も小学生の時ブラックジャックよんで親に医者になりたいなって言ったなぁ
お前じゃ無理の一言で切られたのもまだ覚えてる
347K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/18(月) 00:43:34.68 ID:CK9PrWnjO
>>337
日本史に関しては授業よりどんどん自分で勉強していくべきだと思います。

その予定がしっかりできれば合格ラインにたてると思います。
重要なのは勉強法よりどれだけやりこめるかです。
348K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/18(月) 00:49:38.25 ID:CK9PrWnjO
>>338
ありがとうございます。
俺も下手したら三年、それ以上いってたかもしれませんし運もありました。

俺はセンターできても二次が全然でしたw

>>339
ご存知だとは思いますが、社会人入試は一般入試よりはるかに厳しく、トップレベルの大学卒でないとなかなか入り込めないのが実情です。

対策はネットで社会人入学でブログをされている方がおられるので、そういう方に聞けばよくわかると思います。

社会人入試より一般のほうが入りやすいのでよく考えて決断してください。
349名無しなのに合格:2013/03/18(月) 00:51:10.06 ID:7jUQFxbW0
ふと思ったんだけど
受サロの存在をどこで知ったん?

Kさんリア充じゃん
350K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/18(月) 01:05:26.85 ID:CK9PrWnjO
>>340
落ちますねーw
俺は定期的にジョギングやバスケしてたのでそこそこ体力は維持できてましたが、それでもひどかったですね。

>>341
VIPにスレ立てはしてませんよ?

原因は色々考えられます。
運が無かったかもしれないし、予備校の勉強法が悪かったのかもしれない。
本人の勉強の密度が低かったのかもしれないですし。

なにより、一番してはいけないことは他人を自分に重ねて自信を喪失することです。
広く見てみれば、毎日起きている時間全て勉強に費やして落ちた人などいくらでもいるでしょうし、逆に少しの勉強時間で受かる人もいるでしょう。
井の中のたった一例を目にしただけで自分もそうなるのではないかと自信を喪失することは残念なことです。
351K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/18(月) 01:06:40.59 ID:CK9PrWnjO
>>342
たててませんよ。
352K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/18(月) 01:20:16.45 ID:CK9PrWnjO
>>346
俺もそんな感じでした。
大人は子供の可能性をガンガン潰しますね。

>>349
合格発表まで暇でネットサーフィンしてたら見つけましたw
353名無しなのに合格:2013/03/18(月) 01:25:31.83 ID:9Hvd8Iou0
今思えば小学生ならまだ全然間に合うのにな
354K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/18(月) 01:30:39.10 ID:CK9PrWnjO
>>353
そうですね。
親に限らず、自分ができないと思ったことを他人も無理と決めつける人が多くて辟易します。
355名無しなのに合格:2013/03/18(月) 01:40:15.63 ID:I0yKBgK/0
高校生でも間に合うよ
おっさんもモガイテルヨ
356名無しなのに合格:2013/03/18(月) 02:08:40.39 ID:A6mpe+IF0
坂田とマセマどちらがおすすめですか?
英語はビジュアルをやっています。
357名無しなのに合格:2013/03/18(月) 02:09:33.14 ID:Oe9t2WtG0
つーか>>1さんコミュ力半端ないな
学力よりそっちのが羨ましいわ
コミュ力の付け方教えてください><
358名無しなのに合格:2013/03/18(月) 02:31:31.84 ID:TKWnaEMV0
ちなみに、一年目の二次はどこを受けたんですか?
359K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/18(月) 12:09:49.17 ID:CK9PrWnjO
>>355
いつからでも遅すぎるってことはないですよね。
自分が決めてしまうだけで。

>>356
俺は坂田の方が好きですが、無理なくハイレベルまで持っていってくれるのはマセマかと。
参考書数が多いので。
こちらだけ、と決めてしまうのでなく分野ごとに自分の参考書を選ぶのが良いと思います。

ただ、俺はマセマの著者の話し方と顔が受け付けませんでした。

>>357
俺も宅浪でかなり人と話すのが苦手になりましたが、やはり接客業が一番コミュ力をあげるのにはいいです。

コミュ力がないからやらないのではなく、コミュ力がない人がすべき仕事です。
なんも考えずやってみたら意外となんとかなるのでw

あとは聞き上手であることですかね。

>>358
岐阜です。
360名無しなのに合格:2013/03/18(月) 13:11:47.48 ID:7jUQFxbW0
オペ見学って皆やってるのかな
それともKさんくらい?

初めて見学しに行ったのは何月くらいですか?
361名無しなのに合格:2013/03/18(月) 13:58:08.56 ID:YKMDItYL0
>>1
化学の橋爪→鎌田の接続が難所だということの詳細と攻略法を書いていただけませんか?
362名無しなのに合格:2013/03/18(月) 14:07:24.64 ID:TKWnaEMV0
回答ありがとうございます。

実は新高3で、センターで公民で倫政が必須ではなく二次では英数のみの大学を志望しているのですが、周り医学部志望者が二次理科の対策やセンターで倫政を選択し、センター以後に志望校変更が効くようにしているようなのです。
はたして、このまま科目数の少ない志望校の対策を徹底的にやっていっても良いのでしようか。それとも、倫政の勉強をして二次理科の対策も考えて、いざというときに志望校を変更できるようにしてをいた方がいいのでしょうか?
センター比重が非常に大きい大学なので、センターで失敗した場合のことを考えると不安で仕方がありません。

また、二次理科の勉強をしていないと、医学部入学後になにか不利になってしまうことはあるのでしょうか?

それと恥ずかしい話なのですが、もしかしたら倫政、二次理科を含めて必死に勉強していたら、うまくするともっとレベルが高いとされる大学に入れるのではないかと、変な欲も出てきてしまう始末です。
頭では、妙なチャレンジをして浪人してしまう可能性を持っているより、目指す大学に確実に入れるようにすべきだとは思っているのですが、有名な大学に対する憧れがどうしてもでてきてしまうのです。
こういった虚栄心から来る迷いはどうしたら振り切れるのでしょうか?

稚拙な長文で申し訳ないのですが、お考えをお聞かせ頂ければ幸いです。
363名無しなのに合格:2013/03/18(月) 14:14:06.65 ID:ZZi89MJz0
自分も高認から独学で勉強してましたが
今年のセンター大爆死して完全終了してしまいました

安直な質問して申し訳ないんですがどうしたらセンターそこまでとれるんですか?
一年目からセンターは比較的とれてるようですが
364K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/18(月) 16:35:39.92 ID:CK9PrWnjO
>>360
一年生で来たのは初めてって言われました。
五年以下が来ることはないようです。

初めて言ったのは5月です。

医局の人と仲良くなると高い焼き肉とか連れていってもらえるので美味しいですよw
365K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/18(月) 17:12:38.25 ID:CK9PrWnjO
>>361
橋爪は有機をセンターに絞って説明しているので、
根本的な理解に繋がりづらく鎌田に行くと一気にレベルが上がったように感じるかもしれないということです。

間にはじめからていねいにの有機を挟めばいい中継になると思います。
366K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/18(月) 18:08:03.98 ID:CK9PrWnjO
>>362
これから一年となると理科二科目をハイレベルにもっていくのは厳しい道ですが、自分にできると思うならされるべきだと思います。
ただ、センターの失敗が怖くて、逃げ道を作るための勉強ならばしないほうが吉だと思います。

他の医学部受験生を圧倒するレベルの二次力がある、という場合以外はどの道、センターを失敗したら医学部に合格するのは難しいです。
これは二次重視の大学でもセンター重視の大学でも同じです。
センターに失敗した場合を考えて二次重視の大学に逃げるために理科をやったところで、落胆する時が1ヶ月ほど延期されるだけでしょう。

二次力に自信があるなら別です。
理科二科目も二次まで対策して、もしも、の場合に備えるべきだと思います。

欲については大いに結構です。
俺もありましたし、理3類を受けるために理科も二次までやっていました。

ただ、これはセンターまでで、センターが終わった瞬間、優先順位をよく考えると、
第一になんとしてでも医師になること、
その他の名声とかはとりあえずそれ以下だと思い大学のランクを一気に下げ今の大学を受けました。

俺の場合は外科志望なので、腕さえあればどこまででも上がっていけるはず、という考えがあります。

例えば、俺が教授になりたいならば、問答無用で東大や系列病院の多い、影響力のある大学しか見てなかったでしょう。

上の大学を目指すことは全く悪いことではありません。
重要なことは、人から自分がどう見えるか、ということは一切考えず、どこに行けば自分の夢を叶えやすいか、叶えるための教育を受けられるかを考えることです。
367K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/18(月) 18:10:50.76 ID:CK9PrWnjO
>>362
いい忘れました。
生物化学を二次対策までしていない人は大学では不利ですが、これは受かったあとの春休みでカバーできますし、しなくても上がれます。

入学直後から授業にしっかり付いていきたければ春休みにやったほうがいいですね。
368名無しなのに合格:2013/03/18(月) 18:15:06.24 ID:7jUQFxbW0
>>364
豪華特典w
調べても5年生しか書いてなかったのでビックリしました

付属病院に直接見学させて下さいって言いに行ったんですか?
369K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/18(月) 18:15:32.65 ID:CK9PrWnjO
>>363
とりあえず、絶対に安定させられる教科を増やします。
英語、数学、理科、古典は満点が取りやすいので、ここは必ず9割以上、欲を言えば満点近くで安定させられるようにすることが重要です。
これで700点近く確保できますし、まずはここでしょう。

あとは社会を8割以上は取れるように調整し、現代文の対策をしっかりすれば点数が大きく揺らぐことはない基盤ができます。

申し訳ないですが、質問の範囲が広すぎて具体的に答えづらいのでもう少し詳しく書いていただけると幸いです。
具体的になんの教科で失敗したのか、またそれは精神的な要因か、実力不足なのか、など。
370K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/18(月) 18:18:42.62 ID:CK9PrWnjO
>>368
特別かわいがってもらえますし、おすすめですよ。
別に外科系でなくても内科も見学できると思います。
焼き肉うまいですし。

直接医局に言いにいきました。
371名無しなのに合格:2013/03/18(月) 18:28:32.13 ID:7jUQFxbW0
>>370
最高に良い情報ありがとうございます!
落ち着いてきたら勇気出して行ってみます!!!
372名無しなのに合格:2013/03/18(月) 18:33:32.41 ID:HmQJeYCE0
スレ主はマジで大成しそうだな・・・
俺みたいな底辺から見ると面接落ちやってる大学みたいのは
すげぇうざいから大成して落とした大学を後悔させて欲しいわ
373K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/18(月) 19:20:30.55 ID:DNL2dR3p0
>>371
いえいえ。
暖かく迎えてくれると思いますよ。
話題に困ったら「縫合教えてください!」とでもいえば大丈夫ですw

>>372
どうですかね・・・
できればいいんですが。
俺が落とされたのは大学にというか一人の面接官によって、って感じです。
仮に大成したところで俺を落としたことは覚えてないだろうのが残念ですね。
374名無しなのに合格:2013/03/18(月) 20:46:35.56 ID:7vUccwt50
地方でも医学部、大学生生活、楽しいですか?
375K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/18(月) 21:07:03.17 ID:DNL2dR3p0
>>374
楽しいですよ。
http://2chreport.net/uni_2.htm
見てもらえばわかると思いますが、鳥取は立地的に結構いいですw
特に飲み屋街が近くにあるので、酒好きな俺にとっては遊びに全然不自由しませんよ。



ただデートする場所はないです。
376名無しなのに合格:2013/03/18(月) 21:31:43.54 ID:bFsqAwNX0
数学は坂田から入っていったとお聞きましたが
それ以降はどういう風にやっていきましたか?
UBまでで聞きたいです。
377K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/18(月) 22:07:18.29 ID:DNL2dR3p0
>>376
やったとおりに書くと
1Aは赤チャート(即挫折)→青チャート(しばらくして挫折)→坂田(メイン)、マセマ(サブ)
→青チャート(結構頑張るが挫折)→チョイス→センターチャート→過去問
2Bは1Aから最初のアカチャートと青チャートを抜いた感じです。
378名無しなのに合格:2013/03/18(月) 22:12:43.91 ID:Ed1VsssW0
お前ら、ここで求人出てるぞ!! Cremation of human body
http://www.youtube.com/watch?v=BHBaCZ3slis&feature=youtube_gdata_player
379名無しなのに合格:2013/03/18(月) 22:34:45.88 ID:7vUccwt50
島根を選んだ理由は何ですか?私医の学生ってどう思う? 後もし、家庭が私医に行くことを許してたとしたらとして、親に迷惑かかっても都内の私医に行きますか?それともキツくても地方でも国立一本頑張ってましたか?
380名無しなのに合格:2013/03/18(月) 22:35:55.90 ID:7vUccwt50
私医も今は駅弁医と難易度変わらないらしいけどさ…
381名無しなのに合格:2013/03/18(月) 22:55:20.18 ID:dPTun7WeO
医学部目指してるんですが、志望校に迷いませんでしたか?
382K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/18(月) 23:02:21.78 ID:DNL2dR3p0
>>379
鳥取ですw
センター取った時点で、一番高確率で受かると思い選びました。
私立大学がどうとかは別にないです。
許されたとしたら私立医に行ってたと思います。
ですが、別に都内にはこだわりません。

>>381
迷いませんでした。
外科しか興味がないのでレベルをいくら下げてでも高確率で受かる国立を受けるという考えだったので。
383名無しなのに合格:2013/03/18(月) 23:28:24.39 ID:dPTun7WeO
人を大勢助けたいと思う気持ちと家があまり裕福ではないのでいっぱいお金を持ちたいという野心がぶつかりあってます(汗)

外科しか興味湧かなかったのですね。

僕は内科、精神科、麻酔科など迷ってます。

勿論教授とかになりたくないです。
とてもすごいと思いますが
384名無しなのに合格:2013/03/18(月) 23:30:55.46 ID:TKWnaEMV0
>>362です。
丁寧な回答ありがとうございます。

「どこへ行けば自分の夢を叶えやすいか、叶えるための教育がうけられるか。」ですか・・・。
考えてみれば、今の志望校を選択した理由も、一つ年上の彼女が今年その大学(他学部)への進学が決まったから、同じ大学に通えば、お互い一人暮らしでさぞかし楽しいだろうなぁ、という不純な動機からなのでした・・・。
改めて真剣に志望校選択から考えていかなければならないような気持ちになってまいりました。
自分の将来に向けての志望校選択、これを疎かにしていたことに気付かせて頂き、大変感謝いたします!!

全く受験と関係ない質問になるのですが、Kさんも高校からの彼女がいらっしゃったそうですが、遠距離恋愛を維持していくコツはなにかありますでしょうか?
彼女が進学する大学を志望するにしても、四月からは気軽に会えるような距離ではなく、最低でも一年は離ればなれとなります。
志望を変更するのとになった場合となると、何年も離れてしまう可能性があるわけなので、非常に気になるところなのです。
385名無しなのに合格:2013/03/18(月) 23:46:51.42 ID:4w94jBw50
勉強は習慣が大切です
日々の勉強がある程度習慣化されると、慣れといっていいのかは分かりませんが、
そこまで辛い思いをしなくても机(勉強)に向かっていけるかと思います。(もちろん努力は必要です)
しかし、今まで勉強なんて環境は無かったとのことですが、
かけ離れた世界の”勉強をやり始めて、そこまで抵抗なく習慣化されるまで”
ここが一番大変だと思うのですが、
その際に過度なストレス、拒否反応であったり、酷い疲れや頭痛がしたりだとか… そういった事は無かったでしょうか?
まあKさんはそれ以上につらい仕事で勉強の方が楽というご経験があったとの事ですので、
そこまでこういったご経験は無かったのかもしれませんが、
もしKさんならば、こういった悩みに対して、どう対応されますか?(又は、ご経験が無ければ、こういった方にどうアドバイスされますか?)
ここでの大変は甘えとかの大変ではなく、心や体、生活等を含めた精神的・肉体的部分です。
よろしくお願いします
386名無しなのに合格:2013/03/18(月) 23:52:56.97 ID:miHJBKGx0
>>383
受かってから考えればいいんじゃね?w
基本日本では内科も外科もあんま給料変わんないし(労働時間は違いすぎるがw)好きなとこいけばおk

ですよね?Kさん?
387名無しなのに合格:2013/03/18(月) 23:53:47.55 ID:37d+v0SY0
英語に関しての質問です
例えばKさんでいう安河内のはじていのような、文法の基礎を学んでいます。
読んでいる時はもちろん、なるほど!とか理解するわけですが、
それはただ講師が解いている(説明している)物を見ているだけに過ぎないわけで、
この納得、理解出来たという所から、自らが”解ける”という状態にしなければなりません。
Kさんのブログの限りでは、安河内の文法の後はいきなり読解に入り、あまり文法演習をしていないのかもしれませんが、
この安河内の様な文法導入書と並行して、文法問題を演習(実際の試験で”解ける”ように)出来るようにするためには
どういった事をすべきでしょうか?
それとも文法演習はそこまで力を入れず、導入を読んだら読解に入るべきですかね?
お勧め・アドバイスなんでも構いませんのでお願い致します
388K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/18(月) 23:55:18.25 ID:DNL2dR3p0
>>383
人を大勢助けつつ金儲けすることが医者ならできますよ。

内科、精神科、麻酔科ですか。
精神科と麻酔科は俺も興味あります。
外科に進むなら麻酔はしっかり勉強しなくてはならないですし、術中の管理がカッコいいですよね。

教授はそれはそれで面白いと思いますし、実際あった見るといい人多いですよw

>>384
いえいえ。
そういってくださってありがとうございます。

片方が受験で、もう片方が進学で環境が変わる状況になるとこれはもう、自分ではどうにもならないと思います。
彼女がよっぽど一途じゃないと環境に呑まれて別れることになります。
遠距離恋愛を続けていくにはやはりまめな連絡が不可欠ですが、受験となるとこれは無理です。
待っててくれるのを信じるしかないですね。
酷ですが、彼女と将来と天秤にかけるしかないです。
ただ、住んでいる場所が違うからといって、長期休みもありますし、そんなに悲観することはありませんよ。
389名無しなのに合格:2013/03/18(月) 23:56:48.32 ID:bFsqAwNX0
>>377
網羅系の挫折は後でダメージが大きいから慎重に選ばないといけませんよね
坂田からチョイスへといきなり対応できるものでしょうか?
390K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/19(火) 00:06:37.00 ID:n2fx9adr0
>>385
深刻な悩みだと思います。
俺も仕事を経て、「思ったよりは楽だった」とは言え、したことがない勉強を机に座ってするのは苦痛で苦痛で仕方がありませんでした。
なので、勉強だと思わないようにしました。
俺が一番初めに取りかかった教科は生物の遺伝とホルモンです。
これは、少なくともまだ少しは興味のある分野だったからです。
興味のある分野なら読書として進めていける、ぐらいの気持ちだったのですがこれが上手くいきました。
勉強に慣れ、暗記の糸口をつかむ役に立ちました。

次に問題集を解くような時間を極力作らないことです。
鉛筆を持ったりするとどうしても拒否反応がでるので、あくまで最初の半年ほどの勉強はひたすら読んで覚える勉強に終始しました。
問題集は見てもいないと思います。

加えて、自分がしようとしている教科の応用分野を見て、興味をもつようにしていました。
例えば、化学は始める前はなんだかよくわからない面白みのなさそうな科目でしたが、
危ない化学?みたいな本を読み、毒物の知識や、化学反応をザッと読んだりして少しでも興味を持てるようになりました。

勉強だと思って受験勉強をしない、ということを最初のころは徹底していましたが、その勢い余って古典を1冊原文で読んでたりするまさに時間の無駄も経験することになったので
結果的によい方法だったのかはわかりませんが、受験勉強という狭い範囲でとらえていなかったので以後役に立つ知識をつけることもできましたし良かったのではないかと思います。

こういったことについては初めて書くのでまとまりのない文章ですいません。

>>386
そうですね。
まあ一般に外科のほうが儲かりますけどねw
特に美容整形外科はものすごいらしいです・・・
学会では犯罪者扱いらしいですが。

研究に進んだり、教授になるのが夢とかでなければ、どこもそんなに変わらないと思いますよ。
どれだけ自分でやるかでしょうね。
391名無しなのに合格:2013/03/19(火) 00:16:36.75 ID:0E3UvPAn0
>>390
有難うございます。
本日はPCを切りますので、さっとは読ませて頂きましたが、詳細はまた明日通読させて頂きます。
ちなみに少しだけ気になった点ですが、

>読書として
あくまで最初の半年ほどの勉強はひたすら読んで覚える勉強に終始しました。
問題集は見てもいないと思います。

あたりに関して、読書感覚くらい、興味範囲から勉強を始めたとのことですが、
この辺りの時は、机に向かいましたか?それとも普通にベッドの上とか寝っ転がって読んだりもあったでしょうか?
少し気になりましたので。
392K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/19(火) 00:16:44.10 ID:n2fx9adr0
>>387
読解,というか和訳の話ですよね?
和訳するために文法演習は必要ないと考えます。
言葉で説明するのが難しいですが、俺の場合は講師が解いているのを理解し、暗記すれば
同じ文法を使われた文がでてきたら和訳できるようになっているという状態でした。
文法の導入書はあくまで和訳するための基礎をつくるためのもので、文法問題を解くことに直接直結するとは考えていませんでした。

また、文法問題については別途勉強する必要があります。
もちろんこれは問題演習を使ってです。

ですが、あくまで試験の大部分を占めるのは長文であり、文法演習は早期には必要ないと思いますよ。

>>389
そうですね。
坂田からチョイスは結構しんどいですw
簡単な問題ならすべていけますが、難易度が上がるとお手上げですw
なので、時間があればマセマを挟めればいいですね。
チョイスの問題と解法を暗記という方法もありますが、なかなかしんどいので。
393K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/19(火) 00:18:57.82 ID:n2fx9adr0
>>391
あまり机で勉強するということはありませんでした。
横になりながらも多かったですし(これは睡魔にやられることが多いのであまりオススメしませんが)、
床に座ったりです。
394名無しなのに合格:2013/03/19(火) 00:36:56.99 ID:iw1VJsRVO
383です。
要は自分次第ってことですね。
私立以外の医学部に潜り込めるように一年がんばります。
整形外科は犯罪者扱いは笑いましたw

言葉でうまく説明できないんですが、すごいワクワクしています!

このスレ最高!!
答えてくれたkさんともう一人の方ありがとうございます。
395名無しなのに合格:2013/03/19(火) 00:40:47.26 ID:r76wrS3x0
>>389
お返事ありがとうございます
ですよね。。
マセマだとシリーズがいっぱいありますがどれが良いでしょうか?
396名無しなのに合格:2013/03/19(火) 00:42:08.60 ID:wzHMlfcAI
>>394
おい、整形なめんなハゲ
397名無しなのに合格:2013/03/19(火) 00:46:01.74 ID:culX4Uc+0
>整形外科は犯罪者扱いは笑いましたw
398名無しなのに合格:2013/03/19(火) 00:46:28.55 ID:OEVcIGr60
心臓外科って儲かるんすか?
あと、心外って労働時間多過ぎでヤバくないっすか?
399名無しなのに合格:2013/03/19(火) 00:49:04.25 ID:wzHMlfcAI
>>398みたいなのは眼科行けば良いよ
400K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/19(火) 00:50:28.62 ID:n2fx9adr0
>>394
私立医も今は一部を除きめちゃくちゃ頭いいので、金があれば行くにこしたことはないんですがね。
美容整形は儲かりますし、直接人の命にかかわらないので嫌う医者は多いですね。
俺は面白い分野だと思いますけど。
あと、整形外科と美容整形外科は全く違いますので誤解のないようw

いえいえ。
頑張ってください。
応援しています!

>>395
マセマの問題を見てみて、7割方解けるものを選ぶといいと思います。
解ける問題もしっかり解説まで読んでくださいね。

>>396
誤解ですw
401K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/19(火) 00:53:36.20 ID:n2fx9adr0
>>398
多分、給与/時間すればそんなに割のいい科じゃないです。
儲かるんだったら>>399さんのおっしゃる通り眼科ですね。
402名無しなのに合格:2013/03/19(火) 00:58:34.26 ID:spyHyQ1X0
>>394
「美容」整形外科だよね。
整形外科と書いたら、外科医の結構な部分を指してしまっているよw
403名無しなのに合格:2013/03/19(火) 00:59:27.91 ID:OEVcIGr60
>>401
お答え頂きありがとうございますm(_ _)m

そんな中で、心臓外科志望されるということは素晴らしいと思います。
魅力があるんですよね?
404K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/19(火) 01:04:24.31 ID:n2fx9adr0
>>402
ありがとうございます。

>>403
素晴らしいというか、単に興味ですね・・・
心臓そのものが迫力があって好きです。
難しい科ですし、俺がミスったら患者が死ぬ、っていう責任の重さが魅力的です。
簡単に言うとМなんでしょうねw
405名無しなのに合格:2013/03/19(火) 01:17:46.65 ID:OEVcIGr60
>>404
なるほど...
たぶんあなたはMだと僕も思いますw

ありがとうございました(・∀・)
406K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/19(火) 01:20:46.43 ID:n2fx9adr0
>>405
自覚はしてるが失礼だなwww

いえいえw
407名無しなのに合格:2013/03/19(火) 02:06:17.33 ID:hhvvElU20
ごじ
408名無しなのに合格:2013/03/19(火) 03:52:16.74 ID:Ip8+QCPe0
すいません。
調べてもいい答えが出なかったのでここで質問させてください。
英語はかなり得意な方なんですが、副詞が動詞を修飾するという言葉に疑問を感じたのでお願いします。

前置詞+名詞で
Look at those lovely kids in the field
という文でin the fieldがkidsを修飾しているから形容詞句だということはわかるんですが、もうひとつの方がモヤモヤしてます。

We held an athletic meeting in the field
これのin the fieldがheldにかかってるという事が良くわからないです。。
そもそも動詞を修飾してるってどういう意味ですか?
名詞句や形容詞句は説明できるんですが、副詞句は説明できません。
409K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/19(火) 04:12:20.50 ID:n2fx9adr0
>>408
副詞はややこしいですよね。
動詞を修飾する副詞でわかりやすいのはI run fast.ですかね。
これでfastという副詞がrunを修飾しているのはわかると思います。
「私は速く走る。」が直訳ですが、大体日本語は修飾語が修飾される語の前に来ます。

We held an athletic meeting in the field.
のin the fieldが仮にan athletic meetingを修飾していると考えると
「私たちは運動場でのスポーツ大会を開催した。」となり、これは日本語的に少し不自然です。
in the fieldを副詞句と考え、heldを修飾していると仮定すると、
「私たちはスポーツ大会を運動場で開催した。」となり、しっくりきます。

・・・と俺はこんな感じに考えていますがどうでしょうか。
410名無しなのに合格:2013/03/19(火) 04:28:42.08 ID:Ip8+QCPe0
>>408
理解できました。
副詞はややこしいので、ちょっと嫌です。


後、僕欠席日数が50日もあるんですが不安です。
理由はスノーボードで2回も骨折してしまい合計20日ぐらい休んでしまいました。
多分誠意が一番だと思いますが。。

自分では人当たりはかなり良い方だと思うので面接はなんとかなると思ってるんですが・・・。
411K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/19(火) 04:33:58.04 ID:n2fx9adr0
>>410
こんな説明でわかってくださってありがとうございますw

50日で、理由がそれなら大丈夫でしょうけど、骨折で20日ならあとの30日はなんなのか聞かれるのが怖いですね。
骨折の欠席を伸ばすか、相応の理由を考えたほうがよさそうです。
とにかく、サボっていた、と取られるのは一番不利ですので。

そんなに心配せずとも50日はそんなに痛くないですよ。
人当りが良いならなおさらです。
412名無しなのに合格:2013/03/19(火) 04:56:43.22 ID:Ip8+QCPe0
>>411
答えてくれて助かってますw
50日はそんなに痛くないですか!!

でも聞かれたら困るので、相応な理由を頭を使いながら考えておきます。

kさんの回答待ってる合間に、志望する医学部の部活のHPとか見るとチャラそうなのがいっぱい居ますね(苦笑)
大勢でつるむのが苦手なので、部活に入らないと思いますがやっていけるか心配ですw
413K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/19(火) 05:03:28.66 ID:n2fx9adr0
>>412
50日はでも突っ込まれる可能性はあるので、うまいことかわせるよう考えといたほうがいいですね。

大学生はどこでも大学デビューする人が多いのでw
俺はばっちり黒髪ですが。
友達は数人作っておけばいいです。
完全にぼっちだと過去問が回ってこずに進級がかなり無理ゲーになっちゃうので。
414名無しなのに合格:2013/03/19(火) 05:16:08.43 ID:Ip8+QCPe0
>>413
わかりました!
ありがとうございました!!

では、マタデス!
415名無しなのに合格:2013/03/19(火) 06:12:20.23 ID:iw1VJsRVO
kさんの大学では、部活入ってる人いっぱいいますか?

俺が行こうとしてる医学部部活盛んだから入らないといけないのかなぁ(嫌々)
416名無しなのに合格:2013/03/19(火) 09:02:55.59 ID:SuQnpYj00
でもサークルとかそういうのはいってると過去問とか手に入りやすいから入ったほうがいいよ
あと友達も作りやすいしな
大学は小中校と違って1クラスの人数多いし席決まってない自由な席だから自分から動かないと友達作れないという
417名無しなのに合格:2013/03/19(火) 11:46:05.33 ID:qLn2mEND0
まだ基礎段階で、受験勉強に手を付けていない状態で、大学等の過去問を見ると、
「英語(50〜100語前後)で意見を述べよ」だとか、「数行の日本文を英語で書け・逆に英文を和訳しろ」だとか、
数学なんかは何を聞いてるのかさえ分からない、その上解答用紙は全てが真っ白の大きな枠…。これを自分で(記述で)埋めていかなければならない。
全くもって出来そうもないものばかりでビビっているのですが、誰でも始めはそうでしょうか?
果たしてこういった問題が解けるようになるという自分が来るのかと、想像も付かないのですが。
だって、今このx=3とか出してる基礎とは次元が違いすぎる・・・w(まあこの例は基礎すぎますがw)
全教科共、同じ気持ちを抱いています。
418K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/19(火) 13:02:26.09 ID:n2fx9adr0
>>414
いえいえ。
頑張ってください。

>>415
俺の学年は俺以外全員部活かサークルに入ってますよ。
どこもそんな感じなんじゃないでしょうか。
周りがどうとか関係なく入りたくないなら入らなければいいです。
ただ>>416さんのおっしゃる通り、サークルは友達が作りやすいので自分が動けない人は入ったほうがいいです。

>>417
俺もまさにそうでしたよ。
こんなもん解けるのか・・・って不安でしたが
しっかり勉強すれば絶対に解けるようになるはず、と自分を信じて勉強しました。
難しく見える問題も基礎問題の複合体です。
誰でも最初は不安ですが、自分を信じて頑張りましょう。
419名無しなのに合格:2013/03/19(火) 13:45:09.17 ID:GU0rBkM30
サークルとかってどんなのに入ってます?
420K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/19(火) 13:51:53.82 ID:n2fx9adr0
>>419
今は無所属です。
医療手技サークルを立ち上げようと考えてます。
421名無しなのに合格:2013/03/19(火) 14:42:10.25 ID:ljph7eGJ0
>>1
大学で留年して4年+αで卒業し、就職せずフリーターしながら再受験です。
大学卒業前から再受験を考えていたため新卒就職はしませんでした。
そこで質問があるのですが、

質問1
今、「こんな経歴じゃ面接のあるところは経歴差別でことごとく駄目かもしれない」と
とても不安です。東大や九大は難しすぎて自分には無理ですし。
>>1さんも、こういう悩みは勉強しながらも抱いていらっしゃったでしょうか?
また、医学生つながりで、このような経歴で面接のあるところもクリア出来た方
はご存知でしょうか?

質問2
働きながら勉強して、多少ながらも資金も貯めておきたい(というか純粋浪人は
出来っこない環境ですし、入学後も引っ越しやら奨学金がもらえるまでの空白
基幹があるとかで100万単位は資金が最低でも必要と聞きます)と思います。
>>1さん自身は受験時は純粋浪人でしたようですが、入学後は多忙な毎日ながら
学業も頑張っておられるようで、(受験と大学での学業という違いはありますが)
勉強と労働の両立についてアドバイスをお願いいたします。

追伸
過去ログ拝見しましたが私より年下なのに凄い努力と自活と生活が出来ていらして
本当に尊敬します。私も負けないように頑張りたいと思います。
422名無しなのに合格:2013/03/19(火) 15:29:58.86 ID:F332IsiO0
やっぱり、受験はケチャップみたいなものだと思いますか?
423K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/19(火) 15:37:31.80 ID:n2fx9adr0
>>421
はじめまして。

質問1については私も経歴が黒いので経歴差別は恐れていました。
ただ、面接のある大学を避けようとは思いませんでした。
熱意を伝えることができれば、過去は不問にして通してくれる大学はきっとあるだろうという半ば賭けのような考えからです。
私の場合は学力が非常にネックだったので、志望校探しはほどほどにして上記の考えを信じてただ学力向上だけを考えていたので
志望校に真剣に悩むというのは受験終盤に差し掛かったころだったと思います。

私はサークルなどに属していないので他の学生とのつながりが薄く、同様の経歴で面接を突破した方は存知あげませんが、
滋賀医科大学は討論形式で個別質問をしないことから、純粋に普段どれだけ考えている人かを見ている大学だと思います。
レベルもそこまで高くないですし。立地的に悪いですが、そこから考えると家賃なども安いでしょうし資金面でもいいのではないでしょうか。
あくまで聞いたことで、本人にお会いしたわけではないのですが、経歴に傷がある方も多数合格されているようです。
面接が60点と全体に占める割合が低い長崎大学も考えられますが、60点は大きいので滋賀が一番おすすめです。
探してみればまだまだあると思います。

質問2については、多くの方が医学部受験よりも入ってからのほうが大変だと仰りますが、私はそうは思いません。
なので、受験と仕事の両立は大変でしょうし、私の場合朝5時くらいまで仕事があるのが常で学校にはほとんど通えずほぼ独学状態なので両立できているとは言えないと思います。
仕事をしながらの大学受験を成功される方はトップレベルの大学卒で、受験の基礎がもうすでにできている方が多いです。
421さんが基礎が大方固まっているのならばそのまま受験続行を勧めますが、
そうでないなら資金が貯めるまでは今の学力の維持と多少の向上を目指す勉強にとどめておいて、貯まってから受験に専念されるのが良いと思います。
歯がゆいとは思いますが、1日中全力で勉強に打ち込むことができない環境では記憶的にも追い込み的にもかなりの不利です。

ありがとうございます。
ですが、それほどの者ではないです。
応援しています。
424K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/19(火) 15:45:43.77 ID:n2fx9adr0
>>422
ケチャップ的要素もありますが、RPGみたいなもんだと思ってます。
経験値をためて、しかるべき装備をすれば、どんな縛りがあっても必ずクリアできます。
不運によってまさかの敗戦を喫することがあるのところも、それでもまた挑戦できるところもそっくりです。
425名無しなのに合格:2013/03/19(火) 15:53:57.64 ID:AV/z76Mz0
>>420
あれだよね
Kさんの行動力って異常だよねw
(もちろんいい意味で)
426名無しなのに合格:2013/03/19(火) 15:59:14.71 ID:uTChLcow0
二次関数を解くコツ教えてください
苦手すぎてもう…
427名無しなのに合格:2013/03/19(火) 16:32:27.72 ID:ljph7eGJ0
>>423
ありがとうございます。
不安ですし、働く分だけ勉強時間も削られ心身の負担も大きいので
大変ですが、資金準備と勉強を頑張ります。
428K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/19(火) 16:54:20.28 ID:n2fx9adr0
>>425
去年に作ろうと思っても3月です・・・
行動力なんて全然ありませんよw

>>426
坂田つかいました?
使ってないなら使えば解決するかと。

>>427
他の受験生よりハンデを背負われて大変だと思います。
お体に気を付けて頑張ってください。
429名無しなのに合格:2013/03/19(火) 16:58:19.59 ID:uTChLcow0
>>428
坂田って書名はなんですか?
430名無しなのに合格:2013/03/19(火) 17:05:53.42 ID:oNvlyoio0
前もスレ経ててたよね? 不運なことが起きてあの時はスレ終わっちゃったけど
431K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/19(火) 17:10:24.49 ID:n2fx9adr0
>>429
2次関数がおもしろいほど〜、って本です。

>>430
立ててました。
まあ体験本見てる人は名前知ってると思うんで、あんまり特定とか気にしてないので帰ってきました。
432名無しなのに合格:2013/03/19(火) 17:14:29.23 ID:KUyZEhRaO
かな
433名無しなのに合格:2013/03/19(火) 17:21:53.39 ID:oNvlyoio0
そっか ブログもちょくちょく見てますわ

もうどっかで質問されてることかもしれないけど
坂田アキラで網羅してない単元はどんな参考書やった?
434名無しなのに合格:2013/03/19(火) 17:32:30.83 ID:ZnZbtO6+0
Kさんの現在の睡眠時間は、平均何時間ですか?
435名無しなのに合格:2013/03/19(火) 17:45:43.49 ID:oNvlyoio0
バイトしすぎwww学費だけ親であとの生活費諸々は自分で賄ってるの?
436K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/19(火) 17:52:00.49 ID:n2fx9adr0
>>433
ありがとうございます。
坂田で大体の基礎はできるのであとは網羅系を使って解法を暗記することにつとめました。
新しく見た問題をチェックして都度覚えるって感じです。

>>434
6時間くらいですね。
テスト前は3時間くらいでした。
勉強全然してなかったもので・・・

>>435
家賃もたまにやばくなった時は出してもらってます。
交通費と交遊日が結構かかるので・・・
437名無しなのに合格:2013/03/19(火) 17:54:30.22 ID:SuQnpYj00
奨学金を生活費にすればよかったのに
どうせ免許取ったら使いきれる余裕ないくらい忙しくなるのが医者の道だろうし

質問だけど勉強するときって結構リラックスしてマイペースな感じでやってた?
それとも一分一秒無駄にしないような猛勉強な感じ?
438名無しなのに合格:2013/03/19(火) 17:57:50.88 ID:oNvlyoio0
医龍おもすれー 読んだ?
439名無しなのに合格:2013/03/19(火) 18:03:00.08 ID:1/G0UoKR0
英単語を暗記することが、とにかく苦手で嫌いです。
自分は、理解する事の方が好きで、暗記がどうも嫌いで苦手です。
理解は、ああそうなんだ!とか、なるほど!とか、楽しい部分が沢山あります。(理科系は特に多いかな)
一方、暗記は何の面白みもないただの作業の繰り返し。覚えても忘れ、それを防ぐために周期的に繰り返さなければならない作業。
本当につまらなく苦手です。
文型の方は逆を言われる方も多いように感じます。理解は難しくて嫌い、暗記は努力で誰でも出来る事だから安定、など。

とは言うものの、受験生であり学問を学んでいくであろうこの先、そうも言ってられません。

英単語に限らないのかもしれませんが、この暗記についてアドバイス頂けないでしょうか。

そして今回例に出しております英単語暗記(が出来ない・苦手)という事に関しても、ご助言頂けますと助かります
[ちなみにKさんはどのように英単語を覚え、どのように覚える事をお勧めされますか?]

Kさんなりのどんな事でも構いませんので、詳しいご返答を頂ければ幸いです。
440K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/19(火) 18:18:45.55 ID:n2fx9adr0
>>437
奨学金はなんかよくわからなかったのでw
それに仕事が好きなんです。

結構リラックスしてましたよ。
落書きも結構しましたしねw

>>438
ドラマは1と2、漫画は全巻読みました!
最近ヤングブラックジャックを読んで、学生時代のBJスゲーってなってます。

>>439
暗記おもしろくないですよね。
俺も最初はそうでした。
俺の場合、暗記が好きになったきっかけはふと目にした賢い人選手権?みたいな番組で京大医学部の方が恐ろしい知識量で
それを見てかっこいいと思ったことです。
それからは、新聞などを読んでいる時もどうでもいいこと(例えば、コラムに載っている人の名前)を暗記したり、センター国語の過去問の著者紹介で
芥川賞受賞年を覚えたりすることを楽しんでやっていました。(もちろんこれらの知識は復習をしないのですぐ忘れてしまいますが)
そのうちに記憶力自体がよくなりました。

英単語の暗記については例えば、10日で100個を覚えるという状況になった時
1日10個ずつ覚えるのでなく、1日100個軽く覚えるのを10日間繰り返すように勉強していました。
人間は忘れる動物である、ということを念頭に必ずおいて、忘れても自分を叱らず
忘れて当然、忘れたように思っても次に覚える時は少し楽になっている、と考えどんどん忘れどんどん覚えるようにしていました。

あと、暗記自体が労働のようになってしまわないように覚える事柄を書いたりすることは行ってません。
常に音読か暗唱で、気軽に取り組みました。
書く暗記は机に向かわなければならず、用意するものも多いまさに「勉強」感が強いのでしませんでした。
441名無しなのに合格:2013/03/19(火) 18:25:32.26 ID:oNvlyoio0
PCでネットしてんの?
442名無しなのに合格:2013/03/19(火) 18:44:19.19 ID:yNozrpvf0
先のことを考えると、かなり焦ってきますよね。あれもやらないといけない、これもまだやってない…
特に1から始める人なんて、先が長すぎて、恐ろしいくらいです。焦りを超えて無謀・不可能だなんて思うくらい距離を感じる事もあるかもしれません。
普通に逆算しても確実に間に合わない って結論が出てきます。。

先の事を考えず、今・今日の事だけを考えるべきですか?
あまり先を考えすぎず、まずは目先の事だけを考え、努めるべきでしょうか?
443名無しなのに合格:2013/03/19(火) 18:56:21.10 ID:AV/z76Mz0
BJによろしくって著作権フリーなんだね
英語版海外で売ってみてよw
444K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/19(火) 19:04:09.38 ID:n2fx9adr0
>>441
実家にいるときはPCからですね。
家はネットつないでないので。

>>442
焦ってきますね。
先がどうとか、ここまでにこれをやらなくては、みたいなことは考えませんでした。
とにかく1日自分ができることを全力でやっていました。
週間計画くらいは必要ですが、1年を通しての計画はうまくいきませんし、特に独学ではいらないです。

>>443
アプリで全話取れますしね。
それナイスアイディア!
445名無しなのに合格:2013/03/19(火) 19:25:38.40 ID:oNvlyoio0
受験以外の質問もしていい?
446K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/19(火) 19:30:21.20 ID:n2fx9adr0
>>445
全然いいですよ。
そういう質問も多いのでw
447名無しなのに合格:2013/03/19(火) 20:39:58.85 ID:R2G6yUuRO
>>420
サークルK…か
448名無しなのに合格:2013/03/19(火) 20:42:53.07 ID:oNvlyoio0
サークルK.THANKS
449名無しなのに合格:2013/03/19(火) 20:59:39.57 ID:oNvlyoio0
恥ずかしい質問だが

親へ不満を抱く? または抱いたことある?
450K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/19(火) 21:06:07.23 ID:n2fx9adr0
>>447>>448
上手いなwww

>>449
当然抱きます。
今も実家に帰ってますが、タバコや酒に始まり、トイレの使い方まで小言が多いですし。
でも受験させてくれたことには感謝してますし、高校辞めた時ほど険悪ではないですね。
受験中は無駄なことでイライラしたくなくてほとんど会話しませんでしたがw
451名無しなのに合格:2013/03/19(火) 21:06:51.73 ID:spyHyQ1X0
暗記物には、日常的に記憶する習慣を身につけるようにするのが良いということでしょうか。
忘れてしまうことを恐れずに色んな情報を覚えようとし、必要な知識は何度も復習していけばいい。という考え方でいいのでしょうか?

横レス気味でスイマセン。
452K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/19(火) 21:12:11.81 ID:n2fx9adr0
>>451
そうですね。
俺はそう考えていました。
日常的にいろいろなことを覚えて記憶力をつける訓練をし、覚えることが楽しいってレベルまでもっていけたら後は楽です。
人間の脳はPCもビックリの容量があるらしいので、大学受験と+αの知識くらいではいっぱいになりません。
ガンガン覚えてガンガン忘れる、忘れたから無意味だった、ではなく忘れたと思った知識も脳のどこかに残っていて
次に復習するときの助けになる、と思えば忘れることも怖いことではないです。
453名無しなのに合格:2013/03/19(火) 21:55:28.27 ID:spyHyQ1X0
>>452
おお!素早い返答ありがとうございます!
それにしても、どんな質問にも丁寧に答えるKさん、イケメンすぎます!
454名無しなのに合格:2013/03/19(火) 21:59:16.03 ID:wzHMlfcAI
>>451
暗記得意な俺くらいになると赤シートは不要だと悟る
ノートも黒一色、色ペンは自己満足なだけ

そしてただ読む、音読する
これが一番効率的だと悟った

ちなみにノートは無地がオススメ
455K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/19(火) 22:00:59.52 ID:n2fx9adr0
>>453
いや、暇すぎるだけですw
免許の学科試験勉強してるんですがはかどらない・・・

>>454
俺も赤シートは最初だけでだんだん使わなくなりましたね。
読むだけが一番効率的な気がするのは同意です。
456名無しなのに合格:2013/03/19(火) 22:03:19.81 ID:wzHMlfcAI
>>455
そうそう
赤シートは見にくい、しかも隠すのが時間のムダ
457名無しなのに合格:2013/03/19(火) 22:22:07.74 ID:spyHyQ1X0
>>454
>>455
なん・・・だと・・・?
まさかの赤ペン赤シート不要論!

そんなものより、音読の方が効率的なんですか・・・。

ちなみに、免許の学科試験とは運転免許のことですか?
458名無しなのに合格:2013/03/19(火) 22:23:25.41 ID:IaYHRqzD0
政治経済を初学なのに、集中講義買ってしまいました…

やはり初学は難しいですか…?
459K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/19(火) 22:23:40.44 ID:n2fx9adr0
>>457
最初はあったほうがいいと思います。
慣れてくるとなくてもいいかも。
でも人によって合う合わないはもちろんありますよ。

運転免許です・・・
460K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/19(火) 22:28:30.66 ID:n2fx9adr0
>>458
あれは良書なんですが、まとまりすぎてて単語の理解がキツいです。
用語集を買うのをおすすめします。
俺は+参考書を買ってやりました。
461名無しなのに合格:2013/03/19(火) 22:29:32.75 ID:5Xue/Z7j0
ノートすらコピー用紙でいいもんな
462名無しなのに合格:2013/03/19(火) 22:30:08.68 ID:79nKXioy0
滋賀医薦めるのはいいけど、自分は受けてないけど〜ってつけて紹介してあげて
463名無しなのに合格:2013/03/19(火) 22:31:59.99 ID:nQ18nZic0
いちゃもん先輩湧いた
464K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/19(火) 22:32:22.00 ID:n2fx9adr0
>>461
そうですね。
俺もまさにコピー用紙派です。
見返すことがないので。

>>462
確かに。
以後そうします。
センター取れなかった場合は滋賀第一にしようとは思ってました。
465名無しなのに合格:2013/03/19(火) 22:32:37.67 ID:yuitUSX10
466名無しなのに合格:2013/03/19(火) 22:34:34.28 ID:0j73QSpv0
はじていからはじめたんだけど
いきなりわからない化学式とか出てきませんでした?
467名無しなのに合格:2013/03/19(火) 22:36:01.15 ID:yuitUSX10
468K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/19(火) 22:36:12.39 ID:n2fx9adr0
>>466
はじていはちょいレベル高めです。
どちらかと言えばおもしろいほど〜から始めるほうがいいと思いますよ。
469名無しなのに合格:2013/03/19(火) 22:37:01.50 ID:5Xue/Z7j0
政治経済ねぇ・・政治分野ってか憲法だけなら公務員試験用の奴も使えるけどオーバーワークかな
470K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/19(火) 22:37:56.91 ID:n2fx9adr0
>>469
オーバーワークでしょうねw
俺憲法はほとんど覚えませんでしたが行けたので。
471名無しなのに合格:2013/03/19(火) 22:40:51.56 ID:wzHMlfcAI
>>457
なんか読めば覚えるよ、
472名無しなのに合格:2013/03/19(火) 22:52:25.61 ID:IaYHRqzD0
>>460
面白いほどとれる本がもらえそうなのですが、それから集中講義につなげるのはどうなんでしょうか?
473K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/19(火) 23:25:49.16 ID:n2fx9adr0
>>472
おもしろいほど〜は俺が読んだ限りではちょっと理解しにくいんですよね・・・
新聞読むのが好きとか、政治経済に少し素養があるとかならわかると思いますが・・・
ですが、読んで理解できるならつなげるのは全然ありだと思いますよ。
474名無しなのに合格:2013/03/19(火) 23:55:22.57 ID:IaYHRqzD0
>>473
現代社会は授業でやりました。
なのでいけるかなーとか思っているんですが…
475名無しなのに合格:2013/03/20(水) 01:14:48.64 ID:UkGpci/k0
こんばんは。突然で申し訳ありません。
やはりKさんは、サークルKサンクスにご興味をお持ちなのでしょうか?
そして、最も好きなコンビニはサークルKサンクスなのでしょうか?

といいますのも、先人>>447>>448様の投稿コメントを拝見いたしまして、私個人、興味を抱いた次第です。
発端は>>420.Kさんがサークルを立ち上げるとのお話でしょうか。
”サークル””Kさん””THANKS”これらのワードが繋がり出来上がったサークルK.THANKSは、私にとって実に興味深い物でありました。

話はさかのぼりますが、かつてはこのコンビニは別会社で、サークルKはユニー、サンクスは長崎屋の傘下で運営されておりました。
2001年に持株会社の下で経営統合し、その後合併、今に至るという歴史があるようです。
コンビニエンスストア”サークルK”と”サンクス”の運営会社であり、
日本有数の大手流通企業ユニーグループ・ホールディングスの完全子会社である事は、周知の事実でしょう。

(初代)サークルケイ・ジャパン(2代目)サークルケイ・ジャパン/シーアンドエス
そして(3代目)サークルケイ・ジャパン株式会社/株式会社サークルKサンクスの誕生。
こうして見ると、様々な過去があり、苦労・困難があっての現運営が成立されているのだなとしみじみ感じさせられます。

とは申し上げてきたものの、個人的に好きなコンビニはやはりセブンイレブンです。
今のコンビニは、様々な観点で利便性から質に至るまで目を見張る程の向上を見せており、それぞれの良さが有るため優劣が付け難いのが実情です
しかし、昔から利用する機会が多かったことや規則正しく指導された店員、ドリンクの種類やフードメニューの充実が好感を持てます。
次点でローソンやサンクスも好きなのですが(控

話が長くなってしまいましたが、本題であるKさん自身のコンビニに対する概念、各々の評価や感想をお聞きしたい所存です。
そしてなんといっても、最も好きなコンビニを是非ともここで告げて頂きたいと心から願っております。

長文及び乱文、失礼いたしました。
私の拙い小さな好奇心にお答え頂ければ幸いです。
476K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/20(水) 01:31:32.26 ID:/+LOE0DV0
>>474
現代社会とどの程度リンクしているかが微妙なところですが、
一度やってみて損はないと思います。
それだけで理解できるようなら儲けものですし。

>>475
関係なさすぎwww
サークルKサンクスは近所に1件しかないので行きません。
ちなみにセブンイレブンは鳥取にないことに加えて、高校時代に面接で落とされて思い出があるので
大嫌いです。
なのでそもそも候補に上がりません。
ちなみに一番初めにやったバイトがデイリーです。
でもデイリーはいまいち品揃えがよくないですね。

一番好きなコンビニはやはりローソンですかね。
Lチキと唐揚げくんが旨いです。

コンビニ大好きですよ。
3食コンビニで済ますこともありますし、漫画も読めますし。
ただ、たまにコンドームをシールで渡そうとしてくるバイトが恐怖です。
477名無しなのに合格:2013/03/20(水) 02:00:42.83 ID:LCkzWZjm0
大学で2chみたよとか言われたりしました?
スレ立ててること
478K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/20(水) 02:03:23.29 ID:/+LOE0DV0
>>477
ないですね。
今のところ。
479名無しなのに合格:2013/03/20(水) 02:05:35.65 ID:E10SwfqSO
セイコーマートが挙がってないよ!w

kさん、勉強をかなりやるとゾーンみたいな感じになるんですが1年間持つか不安です。
音楽聴きながらやってるのはやはりだめですかね?(メタル中心)
体が音楽聴くのに慣れているので、聴かないとそわそわしてしまいます。

ただでさえ医学部受験レベルにビハインドがあるので。
助言お願いします、頼ってごめんなさい。
考えるとソワソワしてしまって・・。
480K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/20(水) 02:16:46.28 ID:/+LOE0DV0
>>479
セイコーマートってなんぞ。
ポプラとナポコを忘れたのには気づいた。

ゾーンいいですね。
たまにだれることはあると思いますが、大丈夫だと思いますよ。
メタルは・・・理解を伴わない、問題集でない勉強中ならギリギリいいんじゃないでしょうか。
本当は暗記はボーカルなしの曲がいいんですけどね。
俺はジブリメドレーとか聴いてましたw

聴きながらでも著しく能率が落ちないならいいと思います。
481名無しなのに合格:2013/03/20(水) 02:19:20.68 ID:mvI/91/4O
>>1さんが予備校に行ってないのを承知で尋ねます

数学IIB以降、理科を勉強したことない自分の場合ですが、通常の予備校に行くのと東進で基礎固めをするのとどちらがいいんでしょうか?
482K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/20(水) 02:25:19.53 ID:/+LOE0DV0
>>481
すいません、御存じのとおり全く通常の予備校と東進の違いがわからないので答えかねます・・・
自学で基礎固めではだめなのでしょうか。
俺も勉強したことがなく、予備校に行ってもついていけないだろうという考えから自学を選んだので。
483名無しなのに合格:2013/03/20(水) 02:33:19.00 ID:mvI/91/4O
>>482
予備校には通わないといけません

東進は基礎〜応用講座まで自分のペース(通常は通年の長さのものを一ヶ月でなど)で出来る所が違います
484名無しなのに合格:2013/03/20(水) 02:37:05.80 ID:1s04VjN40
予備校行きながら、予習もかねて、おもしろいほど〜とかでざっとやるのがいいんじゃないのかな
485名無しなのに合格:2013/03/20(水) 02:37:18.12 ID:E10SwfqSO
>>480
北海道を代表するコンビニですよw
来たら行ってみてください。オレンジの看板です!
ボーカル無しが良いんですね〜、クラシックとか探してみます。
ジブリも聴いてみます!
486K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/20(水) 02:44:12.25 ID:/+LOE0DV0
>>483
そうですか。
なら484さんのプランがいいと思います。
予備校は自分で体験授業などしてみて選ぶのがよいかと。

>>485
北海道は一度しかいったことがないばかりに申し訳ない・・・
行ったらいってみます!
クラシックなどのボーカル無しの落ち着いた曲は暗記中に聴くとはかどるらしいですよ。
487名無しなのに合格:2013/03/20(水) 02:53:00.87 ID:E10SwfqSO
>>486
僕も関西は一度も行ったことないですが、将来は岡国走りに行きたいので必ず行きますよw


そうですか!
パソコンに入っているので、ipodに入れて聴いてみます!
あ、kさんもメタル聴きましょうよ!
488K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/20(水) 03:03:16.66 ID:/+LOE0DV0
>>487
陸上ですか?

やってみてください。
メタルは聴いたことがないんで、洋楽のメタルでおすすめがあれば聴いてみますw
489名無しなのに合格:2013/03/20(水) 03:16:01.34 ID:O+0pQjIp0
前期では徳島を受験されたそうですけど、実際に現地を見て、鳥取と徳島はどちらが田舎だと思いましたか?
失礼かもしれませんが、どちらもトップクラスの地味県ですので興味がありますw

それとも大学の近辺でならば、両方そんなに田舎を感じることもないでしょうか。
490K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/20(水) 03:20:52.62 ID:/+LOE0DV0
>>489
徳島は本当にちょっとしか見てないのでどの程度か・・・
大学の近辺でいうなら鳥取の方が栄えているんじゃないでしょうか。
確信はないですが。

若い人が遊ぶような場所はないですが、そこまで田舎ではないです。
京都から友人が訪ねてくれることがありますが、意外に田舎じゃないね、って言われるので。
491名無しなのに合格:2013/03/20(水) 03:44:23.40 ID:E10SwfqSO
>>488
サーキットですw
車が大好きなので走ってみたいですw

kさんも将来はポルシェですか?w

そうですねー。
最近はメタルというより聴きやすいメロハーにはまってるので耳に合うかわかりませんが,Nocternal RitesのGrand illusionとかEdguyのHellfire clubとか良いですよw
ようつべで検索してみてくださいw
492名無しなのに合格:2013/03/20(水) 04:56:24.74 ID:WfEbeTYo0
>>450
回答ありがとう
493名無しなのに合格:2013/03/20(水) 07:42:12.16 ID:tLyAYFaP0
理転したんですが、使わない参考書とか売りました?
494K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/20(水) 07:51:30.35 ID:/+LOE0DV0
>>491
車ですか!
いいですね。

興味はあるんですが車あんまりわからないんですよね。
いい車に乗れるほど果たして金がたまるか・・・
495K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/20(水) 07:52:51.61 ID:/+LOE0DV0
>>492
いえいえ。

>>493
使わない参考書は弟が使ってます。
496名無しなのに合格:2013/03/20(水) 08:43:44.92 ID:bauLWyA+0
化学の勉強で、図説は必ず必要ですか?
497K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/20(水) 08:57:24.78 ID:/+LOE0DV0
>>496
必ず、ってことはないですね。
俺もほとんど使ってませんし。
ただ図をみたり写真を見たりしたほうが覚えやすいことも多いのであってもよいかと。
498名無しなのに合格:2013/03/20(水) 09:28:54.00 ID:WfEbeTYo0
コーヒーを良く飲むようだけど気持ち悪くならん?
499大阪市立 ◆gQspOI/3f6 :2013/03/20(水) 10:29:35.64 ID:lCYCA2vn0
今年のセンター数学TAみたいにパターンから外れた問題にはどう勉強すればいいのですか?

過去問で勉強するのは危険だと思いました
500名無しなのに合格:2013/03/20(水) 11:48:44.57 ID:bLGccL0v0
京都でオススメの観光スポット教えて
日本の事をもっと知ってから海外遊びに行きたい
501名無しなのに合格:2013/03/20(水) 14:12:19.95 ID:O+0pQjIp0
>>490
なるほど、どちらも比較的街中に大学があるようなので、それほど田舎ではないんですね。

Kさんの大学知り合いの中で、入学時点で20代後半や30代の医学部生はいらっしゃいますか?
502K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/20(水) 14:47:44.74 ID:/+LOE0DV0
>>498
よく飲むっていっても1日2缶か3缶くらいです。
気持ち悪くはならないですね。
ブラックだからですかね。

>>499
傾向変わりましたね。
網羅系の問題集を過去問の間にしっかり挟むことが重要だと思います。

>>500
龍安寺が好きです。
センター現代文でも紹介されてましたね。
あとは清水寺はやっぱり綺麗ですし、この時期は花東路でライトアップされてます。
哲学の道もおすすめですし、ガイドブック買えば行きたいところがいっぱい見つかると思いますよ。

>>501
そうですね。
困ることはないです。

もちろんいますよ。
503名無しなのに合格:2013/03/20(水) 15:42:03.98 ID:O+0pQjIp0
>>502
回答ありがとうございます。

20代前半くらいならばともかく、20代後半以降となるとずいぶん歳が離れているように感じると思うのですが、そういった方々も部活やサークルに入っているのでしょうか?
例えば、運動系の部活にて周りが20歳前後のなかに十歳以上離れた方が参加している状態がなかなか想像し辛いのです。
高校の部活でイメージすると、指導の先生のような方が他の生徒と一緒に練習し、何歳も年下の先輩に注意されたりしている??そんな状態なんでしょうか??
Kさんが部活やサークルに参加していないのは承知しておりますが、参加していない立場から見て、どういった印象を受けましたか?

それと、20代後半以降の年齢の方は、やはり一度大学を卒業してからの再受験が大多数なのでしょうか?
大学には行かず、高校卒業もしくは高認で働いていた方はいらっしゃるのでしょうか?

一回り近く、もしくはそれ以上に年上の方が同級生というのが、なかなかイメージ出来ないので、少なからず興味があります。
504K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/20(水) 15:55:22.29 ID:/+LOE0DV0
>>503
いえいえ。

部活やサークルに入っておられますね。
運動系のサークルに属している方は知っている限りではいません。
小児病棟で児童と接するサークルや、アトリエなど文化系のサークルか飲み中心の運動部に入っている感じです。
俺は部活に属してませんし、体験もしていないのでわかりませんが、
社会人クラブでバスケをよくやっていたので雑多な年齢の方が集まってお互いのプレーの悪いところを指摘しあってスポーツをやるのには慣れているので
特別違和感は感じません。

20代後半以降の年齢の方は俺以外はすべて再受験ですね。
高認は同大学では今のところ見たことありません。

同級生といっても100人以上いるので話す機会も特にないですし、挨拶する程度ですよ。
505名無しなのに合格:2013/03/20(水) 18:05:21.45 ID:bauLWyA+0
「安河内・はじてい」の練習問題を完璧にしてから、即ゼミ3をやりましたか?
506名無しなのに合格:2013/03/20(水) 18:09:30.67 ID:s/VLRRd+0
偏差値60から1年で東大いけると思う?
507名無しなのに合格:2013/03/20(水) 18:38:13.25 ID:LFqyk+KZ0
英語について質問させてください

やておき300とアップグレードの熟語と基礎技術100を並行して
春休みには半分終わらせようとおもって取り組んでいます(これらはまだ始めたばかりです)
因みに英文法基礎と基礎解釈は一通り理解しています。
少しレベル高い長文問題集で挫折してやておき300から始めますorz

志望は小樽商科大学です。
基礎レベルから始めていて偏差値はまだ低く教師にも笑われるくらいですが
まだ間に合いますか?やる気と根気はあります、アドバイスお願いします。
508K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/20(水) 21:45:37.68 ID:0lx4A4GeO
>>505
もちろんです。
練習問題が完璧だからといってその参考書が完璧なわけではないので、+α数周したほうがいいです。

>>506
やる気と根性次第ですけど普通に行けるんじゃないですか?

>>507
気力があれば絶対に間に合います。

基礎からがなにより大切です。
疎かにする人は絶対に伸び悩みます。
いま、やておき300をやっているからといって過度に不安になる必要はないですよ。
適度な不安は受験で大切ですが。

基礎を固めて応用に進めば必ず偏差値は爆発します。
笑っていた教師の鼻をあかすのはきっと快感でしょうね。
509名無しなのに合格:2013/03/20(水) 22:25:01.37 ID:wV5Hk3RDP
良スレカキコ
510名無しなのに合格:2013/03/20(水) 22:30:18.23 ID:WfEbeTYo0
頑張ると体調悪くなるんだがそういう病気ない?
511名無しなのに合格:2013/03/20(水) 22:53:11.20 ID:O+0pQjIp0
>>504
そうか、社会人クラブのようなイメージでいいのか!
なんだか自分の部活イメージが、中学高校の厳しい練習風景しかなかったのかもしれないですw

やっぱり、純粋多浪や高卒就職からの発起合格者は再受験者よりも少ないんでしょうかね。
医学部受験ブログを覗いていると、20代後半以降の年齢で見事合格報告しているような方は、再受験もしくは一度大学受験に成功なさった方ばかりですから。

このスレを一通り遡ってみたのですが、前期の徳島二次の点数はどうだったんですか?合格最低点を超えた面接落ちだったのでしょうか?
512名無しなのに合格:2013/03/20(水) 23:10:25.72 ID:RHgiXIvF0
黄チャート終えたら次は何がいいですか?
チョイスと1対1で迷ってます
513名無しなのに合格:2013/03/20(水) 23:58:35.32 ID:LFqyk+KZ0
>>508
ありがとうございます。
とってもやる気出ます、自信がないときになにか言ってもらえると
救われます(´・ω・`)w
頑張ります。

それと何月目標に英語完成?したらいいでしょうか。
因みに熟語はどう勉強してましたか?
514名無しなのに合格:2013/03/21(木) 03:16:56.60 ID:gMk3Y1Xi0
模試について質問です。
Kさんは1年目2年目を通して、どういった模試を受けましたか?

また、お話されている感じでは1年目だと、まともに模試の問題を解けるくらいのレベルに到達できたのはセンター直前期あたりじゃないのかと思ったのですが、基礎がしっかりしていない時期でも模試を受けていたのですか?

もう一つだけ、模試の結果が合格圏にはまるで全然届かない、そして、それが夏がもう終わってしまったような時期だった場合でも、気持ちを切らさずに勉強を続ければ、本番で合格点をとることはできるでしょうか?
それとも、その年は諦めて早々に次の年に照準を合わせた勉強に切り替えるべきなのでしょうか?

っていうか、そもそも次の年に照準を合わせた勉強、とか言ってる時点で現状からの逃げでしかないのかな?常に、今年合格してやる!、という気持ちで勉強していくべきなのでしょうか?

もう一つだけとか書いておきながら、自分でも何が聞きたいのかよく分からなくなってきました・・・
515名無しなのに合格:2013/03/21(木) 10:51:19.94 ID:nZJ9c87wO
3浪が決まってしまいました?(>_<)
面接で差別あると思いますか?
後、二次は数学英語だけの所を受験する事に今から決めて勉強しようかと思ってます。どう思いますか?
宜しくお願いしますm(_ _)m
516名無しなのに合格:2013/03/21(木) 14:37:49.78 ID:mjevEjqM0
http://www.youtube.com/watch?v=31KqL7YPJQs
こーゆー青春しながら受験頑張ってるんだろうなーと思わせる動画とか見てると、すげー切なく(虚しく?w)なってくるw
まーそんなの見てないで勉強してろって話だけど、息抜きにたまたま見かけたもんで;
Kさんも学生時代は青春してたのかな?
コレ以上見てたらダメージデカくなりそw

ま、10分程度なんでお時間有る時にさらっと見て頂ければ感じる事もあるかと思いますが、
Kさんは受験中、こういった青春系への感じることや虚しさみたいな物は無かったですか?
あ、Kさんは恋愛もしてたのかな?
もちろん勉強とそれらは別なんですがねw まあメンタル的な意味で@@;
517A:2013/03/21(木) 18:09:36.60 ID:j5YoaNt5O
速読英単語の入門編をやり始めたんですが長文を黙読、訳を黙読という感じで進めているのですがこんなやり方でも大丈夫ですか?
勉強をやりはじめたばかりでイマイチやり方がよくわかりません。
518名無しなのに合格:2013/03/21(木) 18:41:13.76 ID:PFLXBh6s0
Kさんは政治経済をどれくらいで終わらせましたか?
519名無しなのに合格:2013/03/22(金) 00:15:23.66 ID:S+iBqlnj0
「キラ…いや、K。
 初めまして。Lです。」
「Kは幼稚で負けず嫌いだ。
そう… 私も幼稚で負けず嫌い… だからわかる…」

「さあ!私を殺してみろ!!
さあ早く やってみろ さあ早く!殺してみろ
どうした できないのか。
どうやら私は殺せないようだな。
殺せない人間もいる いいヒントをもらった」

(しかし もしKがあの中にいるのなら Kの精神は既に神の域に達している。顔色ひとつ変えず 悪人を裁いている。 ………………
もはやKなど存在しない 本当に神の裁きと考えたいほどだ。しかしリンド=L=テイラーは犯罪者で通るが FBI捜査官は裁かれる理由がない。
それすら神の裁きを疑ってかかった冒涜とでも言うのか?
神は気まぐれで人間には理解できない などとは言わせない。神が人を殺すのに顔と名前が必要なんて ふざけている。
これは神の裁きではなく 神の裁きを気取った子供じみた者がいる そういうことだ。
Kという大量殺人犯は必ず存在する そして必ず捕まえる)


「死神…ですね…本当に…いた…んですね…」


…○田 ○○… !……

やはり…私は…
間違って… ……
なかった…
が…ま……
520K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/22(金) 00:17:00.88 ID:J4zn8yMGO
>>509
うわー、ありがとうございます!!

>>510
まだまだ病気に関して無知なもので思い当たりませんごめんなさい。

>>511
そんな感じだと思います。
やったことないのでわからないですが。

中退からの受験は一歩踏み出すのがなかなか大変ですからね。
再受験はある程度勝手がわかっているので取り組みやすいかと。

徳島は数学110英語160くらいでした。
合格最低点は100点くらい越えましたがだめでした。
521K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/22(金) 00:25:05.13 ID:J4zn8yMGO
>>512
自分が取り組めるほうでいいと思いますが、個人的にはチョイスの方が易しいのでそっちがオススメです。

>>513
自分を信じることが大事です。

目標をつくってしまうとそこまでしか伸びないので、とにかく自分ができる全力で終わらしてください。
英語に関して俺もいま完成しているとは一切思っていないので、完成がどこかが難しいです。

熟語は単語のようにか例文ごと覚えていました。

>>514
一年目は駿台全国判定と駿台のマーク模試、二年目は駿台の模試全てです。

推測通りです。
全教科の勉強が終わったのがセンター前ギリギリでした。
それまでに受けた模試は親に言われていただけで、自分としては弱点発見もなにもやっていない部分が多すぎるのであまり意味はないと思っていました。

夏の終わりで届かなくても受かることは可能だと思います。
次の年に照準を合わせた勉強はやる気も削ぎますし、すべきではないと思います。
あくまで最後までこの年に受かる、という気持ちでやっていました。
522K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/22(金) 00:27:59.58 ID:J4zn8yMGO
>>515
差別する大学もあるとは思います。
ですが、受験校選びをしっかりすればなんら問題ないですし、中退歴より遥かにハンデはないです。
その点は心配しなくていいかと。

英数の大学はセンター配点が高いことが多いので、センターをしっかり。
あなたの成績がわからないので理科を捨てるべき、と断言はできませんが、そこに集中してやるのは戦略的にはアリです。
523K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/22(金) 00:34:36.05 ID:J4zn8yMGO
>>516
親によく「あんたは青春をすごせなかった」と言われていたので、青春を羨ましく思うことはたまにありますね。

ですが、大学入ってからも青春はできますし、
そもそも青春ってそんないいものなのか?(これは嫉妬半分かもしれませんw)とも思います。

恋愛はしてましたが、なぜかメンヘラの女の子に依存されることが多く、恋愛というよりはカウンセリングをしている、というような気持ちになることが少なくありませんでしたw

>>517
訳は隠して長文を訳していかなければなりません。
そして自分の読解があっているかを訳を見て確認します。
読めない文があれば下線を。

またCDを使って、英語のリズムをつかむことも大切です。

>>518
3ヶ月くらいだと思います。
524K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/22(金) 00:37:27.15 ID:J4zn8yMGO
>>519
実名小出しにすんなwww

俺がデスノート拾ってもあんな風には使わないでしょうね多分。
Lは大好きです。
525名無しなのに合格:2013/03/22(金) 00:37:43.64 ID:AzZY0zqlO
模試で高得点をとるだけを意識した勉強はしましたか?例えば1週間後にセンター模試があるからセンターの勉強だけとか記述模試も然りです。
それともあくまで本番を見据えて勉強してたら自然と模試の点も安定していたって感じでしょうか?
526K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/22(金) 00:43:04.11 ID:J4zn8yMGO
>>525
模試用の勉強はしたことないです。
本番だけを見据えていました。
527名無しなのに合格:2013/03/22(金) 00:48:03.82 ID:AzZY0zqlO
>>526
参考にします。返答ありがとうございます。
528名無しなのに合格:2013/03/22(金) 00:49:34.79 ID:Ro/RklNMI
予備校の有用性を未使用者視点で語ってくれませんか?
個人的に旧帝大医学部レベルになると指導者が必要かと思われますがどうでしょうか
センター9割を目指すなどは逆に独学の方が捗るとも考えています
529K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/22(金) 00:55:40.42 ID:J4zn8yMGO
>>528
ある程度のレベルに到達してからさらに上のレベルを目指すのには有用かもしれません。

またある程度基礎が固まっていて、なおかつ苦手な科目は指導がある方がいいかと。
俺の場合は数学は二年目から予備校に通ったほうが結果は良かったかもしれない、と思うことはあります。

独学で宮廷医も予備校でセンター9割も可能ですが、捗るという視点に立てばおっしゃる通りだと思います。
530名無しなのに合格:2013/03/22(金) 00:58:57.53 ID:Ro/RklNMI
>>529
足踏みしてるとこを助けてもらうには予備校も良いってことですね
スポーツ選手とコーチのような関係と考えるとしっくりきます
531名無しなのに合格:2013/03/22(金) 05:35:37.71 ID:Ud0zsnTR0
自炊する?
532名無しなのに合格:2013/03/22(金) 05:44:03.10 ID:kKTJdpBHO
ネット切る上で禁断症状はありましたか?

意思が弱くてくだぐたしてしまう。。
533K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/22(金) 05:48:55.65 ID:J4zn8yMGO
>>530
そうですね。
まあ門外漢の意見なんで予備校にいった方にも聞いてみてください。

>>531
自炊できません……

>>532
切ったら切ったで別にありませんでした。
一時のテンションで切って、自分では繋げないようにしておけば後は楽です。
534大阪市立 ◆gQspOI/3f6 :2013/03/22(金) 07:16:36.70 ID:MvCo/P0Y0
>>502網羅系の問題集とはチャートみたいなやつですか?

あと、国公立の2次で数学が必要なのでそれの参考書も教えてほしいです
535名無しなのに合格:2013/03/22(金) 07:41:48.36 ID:JiBC+ccI0
Kさんは、始めは勉強といっても読書感覚だったり、あまり机に向かわない様にスタートしたとの事ですが、
勉強を始め、どのくらいから机に座って勉強することや、実際に机で問題を解くといった事に移りましたか?

又、始めこそ苦であろう勉強を始めてから、どのくらいで習慣化されていきましたか?
536名無しなのに合格:2013/03/22(金) 07:48:48.10 ID:heHp0Zw0O
>>523
なるほど。
今日から早速やってみます。
ちなみに、速読英単語での復習はどんなふうにやっていたのですか?
537名無しなのに合格:2013/03/22(金) 08:22:16.41 ID:QLnR7vXS0
>1
徳島大では合格最低点プラス100点取れたにもかかわらず不合格だったとの事ですが、敗因はなんだと思われますか?
いわゆる「差別」ですか?
538名無しなのに合格:2013/03/22(金) 13:26:08.86 ID:hm2ddBeFO
Kさんは医学部に合格して、これまで付き合ってきた人(高校時友人など)の対応は変わりましたか?
見返したいとかそういう感情持って勉強してましたか?
自分は今年医学部を目指して宅浪浪人しますが、高校の時(高校は地元の進学校)、成績が悪く物凄く友人から馬鹿扱いされてました。悪い模試の成績を勝手に後ろから見られクラス中に言いふらされたのが原因です…
医学部志望な癖に勉強してなかった自分が愚かだったとも思いますが、最近勉強していて今まで分からなかった事が意外と何故だか分かります。毎日自分の成長を感じます。
ですがたまに「現役の時にもやれば出来ていた…」と感じる時があって馬鹿にしてきた友人達や現役で先に医学部に受かった人達に複雑な感情を抱きます。
そんな自分をどう思いますか?
539名無しなのに合格:2013/03/22(金) 15:31:52.84 ID:3YHMAnFd0
高校卒業後なんの目標もなく、ただなんとなくで公務員の専門学校に入ったのですが、入学後しばらくして医学部を目指そうと思いたち、思い切って専門学校を中退してしまいました。
辞める時は、「うひひ!これで受験勉強に集中していけるぜ?!」とか思っていたのですが、しばらくして冷静になると、これって面接の時に思いっきり不利になるますよね?

面接の時には専門学校にはそもそも入学しておらず、高校卒業後ひたすら浪人として頑張っていたことにしてもいいのでしょうか??

ちなみに志望しているのが、Kさんを面接で落としたという落としたという徳島大学なんです。。。
上の方で再受験に寛容と、中退に寛容は違うとおっしゃておりますが、これは高校卒業後の経歴にも適用されるんでしょうか??

明確に答えられる質問ではないのですが、Kさんのお考えを聞かせてください!
540名無しなのに合格:2013/03/22(金) 15:43:23.49 ID:Wi4VWjH60
面接ないとこしか無理そうだなお前w
541名無しなのに合格:2013/03/22(金) 16:13:53.46 ID:3YHMAnFd0
>>540
Kさんじゃないっぽいけどレスありがと。

でもマジかwやっぱ厳しいかww
正直、辞める時は面接ないところを意識してたんですけど、その大学が面接導入するらしいことを後で知って、ものすんごく危機感を抱いてるんですw

しかも、しばらくネット絶ちしてたから、最近になって面接導入を知るというww

面接ですべてが台無しになるかと思ったら、怖くて怖くて仕方ないwww
なんか、「w」を付けないと、面接に関して書けないww

センターで高得点とっるのに、前期の面接で落とされ、後期の面接で受かったというKさんのメンタルが凄すぎるww
542名無しなのに合格:2013/03/22(金) 16:58:14.72 ID:O6jkZREC0
一通り読んだが、ホント神スレだな
543名無しなのに合格:2013/03/22(金) 17:03:03.18 ID:72IZeoq10
Kさんって受験勉強時中学数学やった?
544名無しなのに合格:2013/03/22(金) 17:17:06.34 ID:72IZeoq10
ブランクがあって連立方程式をうろ覚えで困惑したww
まあ手元の中学数学の参考書を見て解決したんだが
545名無しなのに合格:2013/03/22(金) 17:26:54.83 ID:q0LOGXQf0
図形のところは必要になるっぽいよね。
546名無しなのに合格:2013/03/22(金) 17:29:31.70 ID:72IZeoq10
>>545
やっぱ改めてやった方がいいかなぁ
必要になったときやればいいかな
547名無しなのに合格:2013/03/22(金) 18:23:54.54 ID:zKao9mzt0
でもKさんは中学図形やらなくてもセンター9割いくって言ってた。
だから、俺も時間短縮のためやっていない。
坂田なら、中学の大事なところを、サラっと解説してくれるんで
今のとこ大丈夫。
548名無しなのに合格:2013/03/22(金) 18:28:39.47 ID:JCcxEn4a0
Kさんって受験時代は三大予備校がある都市に住んでたんですか?
自分は田舎住だから授業は取れないし模試すら遠出しなければならないです。
549名無しなのに合格:2013/03/22(金) 18:40:57.02 ID:sVKw343v0
チョイスTAの平面図形ってやりました?やってたならタメになったと思います?
550名無しなのに合格:2013/03/22(金) 19:31:45.23 ID:q0LOGXQf0
>>546
必要になったとき、で
数1Aの図形やるときに中学参考書を軽くこなすくらいでいいと思う。
というか自分はそれで片づけたよ。

中学の範囲に時間とられて進めないのは精神衛生上よくないしね。
551名無しなのに合格:2013/03/22(金) 19:35:56.50 ID:eHHFCEoC0
ts
552名無しなのに合格:2013/03/22(金) 21:41:39.44 ID:5CWUDa260
質問させてください

Kさんは家で浪人していた時、身体を動かしたりしてましたか?
553名無しなのに合格:2013/03/22(金) 22:16:35.41 ID:BfpfyoPo0
実際の大学生が、1週間どういった時間割で、どういった生活が送れるのか気になります。
結構大変だったりみっちり勉強三昧だったりするんですかね?
浪人生は、もちろん勉強でしょうが、ある意味で自由なので、大学生活とのギャップが若干心配です

また、ずっと宅浪で、家で勉強する事しか(大げさですがw)やってこなかったわけですが、
急に大学生活に変わって、大変だったり困難なこととかありませんでしたか?
Kさんの場合は好きな医学ってことともっと大変な仕事の経験があるって事は大きいかな?
自分はそんな経験無いので心配w
554名無しなのに合格:2013/03/22(金) 22:21:08.78 ID:eWQHErt/0
宅浪から急に大学生活に変わって、体力面とかはきつくなかったですか?
宅浪だと自分でも驚くほど体力が低下します><;
家で勉強するという生活から、1日大学を移動したり動きまわったり、すごい人混みだったりと、大学生活とのこの浪人との違いで、
始めしんどくなかったですか?

勉強面ではなく、体力面について聞きたいですw

あとよければ、宅浪中での体力低下の対策とかKさんがやってたこと聞きたいです。
ランニングと書いてたような気もしますが… 未だ漠然です;
今はちょっと走っただけで疲れてバテるくらいにw
出来るだけ具体的だと嬉しいです!
555名無しなのに合格:2013/03/22(金) 23:42:50.99 ID:eHHFCEoC0
Kがいない… 
チんだ…のか…?(/_;)


(´Д⊂ヽ (つд⊂) 。゚(゚´Д`゚)゚。 
556K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/23(土) 00:20:37.64 ID:qH+R68ToO
>>534
チャートもそうです。

二次は俺はチョイスを主に使いました。
時間足りませんでしたが。
自分の好きな網羅系問題集でいいかと。
あと俺は数学のアドバイスはあまり自信がないので他の方の意見も参考にしてくださいね。

>>535
明確には覚えてませんが、生物を数周、倫理を一周して英語に取りかかり始めた頃からだと思うので3、4ヶ月くらいからです。

それからも参考書を読む時は基本、机に向かってないことも多かったですが。

習慣化するのに1ヶ月くらいです。
毎日少しずつでも勉強時間を伸ばしました。
557K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/23(土) 00:29:36.54 ID:qH+R68ToO
>>536
一周目と同じです。
全文訳し終わったら下線をひいているところを忘れていないかを見てました。

>>537
時間が短すぎたことです。
欠席理由や中退理由も話す時間がなく、十分なアピールができませんでした。
大学による差別というより、面接官による差別という感じでした。

>>538
どうですかね。
肩書きで対応が変わるような人間とわざわざ会ったりしないのでわかりませんが、偶然会ったバカにしていた知人はえらく驚いていました。

普通な感情だと思います。
ただ、それを上手くモチベーションに変えていかなければもったいないです。
俺もそう考えていた時期はありましたが、勉強してるうちに特に気にもとめなくなりました。
558K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/23(土) 00:45:36.06 ID:qH+R68ToO
>>539
不利には違いありませんね。
ですが嘘をつかなくても通してくれる大学はあると思います。

再受験に寛容というのは、年齢が他の受験生より上の方の入学に寛容、
中退歴に寛容というのは、意志の甘さゆえに(実際は違う人もいますが、だいたいこう思われます)学校をやめた人に寛容、ということでこの2つには明確な違いがあります。
高卒後の中退も後者には入ります。
そもそも、経歴は面接官が受験生の第一印象を形成する大半を担いますので、高校中退はだめ、大学中退は良し、とする論理がありません。

徳島大学は一人にかける面接時間が短いため、アピールがしづらく、さらに俺の場合は面接官の一人にターゲットにされ、話が少しでも反れると注意されるので中退理由も話せませんでした。

ただ、これは俺の運が悪かったのと戦略が悪かっただけで徳島大学だから弾かれる、はないと思います。

徳島は手応えがあったので家族にも周りにも「絶対に受かった」と言っており、自分の受験番号が合格者になかった時は本当に目を疑って何度も見て、絶望にうちひしがれて泣きました。
母も泣いてしまって本当に辛い思いをしました。

後期は後がなく、もし今年のセンター得点で受からなかったら、を考えると本当に怖くて仕方がなかったです。
それでも拾ってくれる大学はありました。

中退歴は同じと書きましたが、大学中退と高校中退ではやっぱり後者のほうが印象が悪いです。
俺が通ったんですから学力十分なら通れます。
559K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/23(土) 00:51:26.15 ID:qH+R68ToO
>>542
そんなたいしたアドバイスできてないですw
でも嬉しいです、ありがとうございます。

>>543
忘れてた部分を教科書で確認するくらいでした。

>>544
俺もそんな感じでした。
最初の方に分数の割り算でしばらく、えっ……てなってしまいさすがに焦ったことが。

>>545-547
俺は図形はやってないですが9割はいきました。
問題は二次です。
といっても二次の成績が伸びなかった原因を中学数学のせいにしているだけで本当のところわかりません。

高校数学で行き詰まったらその範囲の中学数学を確認してみる、でいいかと。
560K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/23(土) 00:54:58.77 ID:qH+R68ToO
>>548
京都に住んでました。
宇治なので駿台まで30分くらいです。

模試が受けられないのはつらいですね。
どれくらいかかりますか?

>>549
やってないです。
チョイスを見つけたのが本番ギリギリで、2B、3Cしかできませんでした。
参考にならず申し訳ありません。

>>552
夏前くらいまでと、煮詰まった時は体を動かしてました。
主にジョギングか、バスケです。
561K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/23(土) 01:04:10.25 ID:qH+R68ToO
>>553
自由度はむしろ大学のほうが高いので、その点で大変なことはないです。

俺は大学より仕事三昧でほとんど登校せず、独学状態なのであまり参考にならないと思いますが、
うちの大学は一年だと大体4限まで一時間半授業があり、すべてが必修のため、ひとつでも単位を落とすと留年です。

その辺りが怖いくらいで、生活自体は受験中よりはるかに楽ですね。
テスト前は受験を凌ぐ勉強時間になりますが、それだけです。
ほとんどの人がテスト数週前くらいまでは勉強しません。

>>554
大学での移動に足る体力を維持しておきたいならウォーキングでいいのではないでしょうか。

宅浪で体力は落ちましたが大学内の移動でへとへとになるということは今のところないので杞憂だと思いますが……

ウォーキングに慣れたら20分程度のランニングをしておけば体力的には十分かと。

入学後、スポーツの授業がありますが、それを難なくこなすならもう少し必要ですね。
562K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/23(土) 01:05:29.85 ID:qH+R68ToO
>>555
懐かしいくだりw
心配かけてごめんよ。
563名無しなのに合格:2013/03/23(土) 02:03:07.58 ID:ZyDRQLUw0
大学選ぶときに、面接と受験科目以外で、授業の内容とかカリキュラムで選んだりした?

オッサンはスポーツ実習と第二外国語を中心に見ていますよ。
球技だけとか、中国語韓国語とか嫌なのです。
体育は球技でも我慢するから、イタリア語とかスペイン語とかしたいのです><
564K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/23(土) 03:57:34.14 ID:qH+R68ToO
>>563
選んでませんね。
シュミレーションセンターの有無を見たくらいです。

スポーツですが、大体の大学で少ししかないですし、第二外国語も大してしないのであんまり考えすぎないほうがいいかと……
そして中国語は大体の大学で楽ですよ。
これから使える言葉ですし。
565名無しなのに合格:2013/03/23(土) 10:04:27.75 ID:t1BJub+d0
>>558
むむ、やはりKさんも前期で落とされたときは苦悩されたのですね。
「偏差値30代から独学二年で国立医学部合格」という偉業を達成されたということで、どこか超人的な意志の力を持っているような錯覚に陥っていました。
そりゃあやっぱり、十分な手応えがあった試験結果を見て、
「どれどれ?お?なるほど不合格か、はは、善哉善哉。なあに、後期試験で合格すればよかろう。」
みたいな超然とした態度を取れる訳ありませんもんね。

考えてみれば、私より不利な経歴に見られるKさんが合格しているんですもんね!
ともかく高得点を取って、面接で変に負い目を感じずに経歴をポジティブに伝えられれば、経歴だけで落とされる所ばかりではないはずですもんね!

しかしやっぱり面接は不安なもので、Kさんは宅浪で頑張っておられたそうですが、面接の練習はどうやって対処されたのでしょうか?
それと、徳島と鳥取ではどんな質問をされたのでしょうか?
あと、徳島では集団面接であったと思うのですが、他の受験生の回答に圧倒されたりしませんでいたか?

面接が怖いので、Kさんも参考にしたという代ゼミの面接ノートを眺めていたりするのですが、これに載っている解答例(大学別ではない方)にある、まるで小論文のようなバッチリとした回答を用意しているものなのですか??
「貴大学」など、日常会話では絶対でてこないような表現を、普通に使うような空間なんでしょうか???

ああ、やっぱりこんな時期から面接の影に怯えているようです(ノД`)
566名無しなのに合格:2013/03/23(土) 10:45:11.19 ID:IxiE42XG0
医学部ではなく、理系学部になります。
大学へ行きたい意思はありますが、この大学に行きたい!といった具体的な目標が無く、目標大学が定まっていません。

現時点で、高校範囲を1から勉強を始めるという学力で、目標を国公立大にするか私大のみに絞ったほうが良いのか悩んでいます。
やはり理系という事もあり、国公立を目指せるのであればそれに越したことは無いのですが、1年という短い期間の中、
全科目を1から勉強するというのはあまりにも時間が足りなく、努力云々以前の問題になってしまう程遠い道のりです。

2カ年だと可能性はあるのかもしれませんが、始めから2カ年を目標にしていては1年目の密度が疎かになるのではないかと言う事と、
なにより、医学部ではなく理系学部で2年かけて新卒の年齢を失うのは、正しい選択では無いのではないのかなと、苦悩です。
もちろん、現時点で現役生に比べて不利な部分、劣る部分が多数あるのは承知しています。
ただそれを考え続けても時間は戻りませんし、1年頑張る考えの元、質問させていただいています。
もちろん私大だからといって簡単な道ではありませんが、それでもやらなくて良い科目が増える事だけでも、可能性は上がるかと思います。
(予備校等は未定ですが、宅浪・目標は難関大としています)
 私大:英語・数学・物理(か化学)の3科目
 国公立:英語・数学・物理・化学  現文古文漢文・社会の5教科)

国公立を目標に定め、全科目勉強を進めるか、私大のみに絞って必要科目のみを徹底する道を選ぶか。
2年通して全科目を1から勉強をされましたKさんだからこそ分かる事もあるかと思います。
ご意見、アドバイス頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
567名無しなのに合格:2013/03/23(土) 10:59:19.12 ID:Fr2MFdWE0
長い
568名無しなのに合格:2013/03/23(土) 11:19:27.72 ID:YVcC2X2xO
高校中退だからと差別して不合格にする徳島大学にはがっかりした。

逆に高校中退でも受け入れる鳥取大学は素晴らしいと思った。
569名無しなのに合格:2013/03/23(土) 11:23:52.11 ID:ZyDRQLUw0
金の問題が解決できるならしだいでもいいんじゃね?
570名無しなのに合格:2013/03/23(土) 12:11:23.36 ID:IxiE42XG0
以外にKさん以外にも質問見てる奴いるんだなw
普通に2chでは長いって事くらい承知してるが、このスレの流れを見てると
(このスレでは)Kさんには普通かなと思ったもんで
ご迷惑をおかけしたのならば申し訳ないです(>Kさん)
571名無しなのに合格:2013/03/23(土) 12:11:52.31 ID:2sMzYj9m0
>>1さんは何で高校中退したの?
高校は進学校だったのかな?

自分は地元でトップの公立校だったんだけど、
高校まで遠くて田舎で電車の本数も少なく、通学するのが大変だった。
朝5時半過ぎに起きないと始業時間に間に合わなかったからねえ。
それが言い訳にならないかも知れんが、高校に入って勉強する意欲が全くなくなり、
クラブ活動する時間的気持ち的余裕もなく、単なる無気力学生になってしまった。
そんなこんなで不登校に近いレベルにまで学校をさぼるようになった。
3年間で100数十日は欠席したと思う。
明らかに出席日数足りてない科目がいくつもあった筈なんだけど、
どういうわけか、留年とか卒業できないとかという話にはならなかった。
定期試験の成績も酷いもんだったが、入学時にトップの成績っだったので期待してくれてたのかな。
それとも、朝早く起きて一番遠くから通ってるので、同情してお目こぼししてくれたのか。
自分も>>1さん同様に高校中退しててもおかしくない境遇だったし、
本格的に受験勉強始めたのは浪人してからで、二浪で医学部入ったってのも共通してる。
年は全然違う(自分の時代には国立で面接などしてる大学はなかった)けどね。

>>1さんは大学に入ってからは周りに溶け込んでるようで何よりです。
いい医者になりそうだし、頑張って下さい。
572名無しなのに合格:2013/03/23(土) 12:12:10.85 ID:Fr2MFdWE0
学生支援機構の奨学金て16万まで借りれるんだっけ。
16万/月*12か月/年*6年=1152万、6年で1152万か。
慶應医、慈恵医、順天堂医あたりなら医療法人系奨学金・自治体奨学金まで全力で借りれば通えないこともないのかな。
573名無しなのに合格:2013/03/23(土) 12:27:37.14 ID:APyKBiwI0
>>567誰だよお前ww
574名無しなのに合格:2013/03/23(土) 12:59:59.83 ID:nUUrAZgL0
センター国語での漢字対策は何かやりました?
575名無しなのに合格:2013/03/23(土) 14:40:03.18 ID:Hmq2n7KJ0
人間ですから、体調が悪い日や時間とかってありますよね
頭痛であるとか風邪だとか、様々だと思いますが、
そういった日はそうされてましたか?
それを理由に手を付けないとなると、鈍ってしまいますが、
やはり体調が悪いので集中し難いのも事実です
コンディション悪いながらも手を付け意識されてた事等ありますか?
576 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2013/03/24(日) 00:30:33.41 ID:fl1DS0ky0
てすと
577名無しなのに合格:2013/03/24(日) 04:58:53.51 ID:zJOHZ5t50
でし
578名無しなのに合格:2013/03/24(日) 10:43:03.96 ID:tLPKwtxUP
数Vの関数はどの参考書で勉強したか教えて下さい。
579K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/24(日) 11:58:36.77 ID:b+5SOwWcO
>>565
www
もちろんですwww
そんな風に達観はできませんでしたw

そうです。
ちゃんと今を見てくれる大学はあります。

面接は代ゼミの面接ノート、医療系の時事の本を読みました。
あとは本番直前にYouTubeで面接マナーを見てドアの開け方や座り方を見たくらいです。

質問は、
徳島は自己アピール、興味のある医療トピック、将来行きたい科、欠席が多いが大丈夫か、
あとは忘れました。

鳥取はバスケをやっていたということでバスケの話をいっぱいしました。
将来行きたい科とセンターの得点、なぜ宅浪?社会人経験を経て医師をする際に役立つことはあるか、鳥取は寒いが大丈夫か?みたいな感じです。

他に圧倒されたりはしませんでした。
皆さんたいしたこと言いません。
代ゼミ面接ノートに載っている回答例は気にしなくて大丈夫です。
要点だけ押さえてください。
あんなに長々話す人はほとんどいませんし、ぐだぐだ話す人は面接官から止められていました。
580名無しなのに合格:2013/03/24(日) 16:27:42.04 ID:UV3XlYmG0
最後に聞かせてください。
文系から2次4科目ある医学部行くなら2年必要?
それとも死ぬ気で全てを絶ってやれば1年で可能性はありますか?

不安なので聞きたいです。
英語が得意です。
581名無しなのに合格:2013/03/24(日) 16:48:40.03 ID:ro3IRC5R0
可能性はあるだろw
絶対無理ですなんて言えねーよw
582名無しなのに合格:2013/03/24(日) 17:14:32.14 ID:zNNBMBmGO
1年でできる人もいるだろうし、2年やってもダメな人もいるだろうな

今の偏差値とか、通っている(いた)高校のレベルくらいは書かないと、何とも言えないでしょ
583名無しなのに合格:2013/03/24(日) 19:30:06.17 ID:H8PY+C4UO
鳥取大学医学部を来年受験したいと思ってます。
入学してみて鳥取大学医学部の良いと思った点などあったら教えて下さい(>_<)
前期面接200点ですが何点位皆もらえるのでしょうか?点差は開きますか?
面接が苦手なので不安です…
584名無しなのに合格:2013/03/25(月) 03:45:17.84 ID:foVWcwHy0
ごず
585名無しなのに合格:2013/03/25(月) 12:38:55.32 ID:YpMJiYgV0
580です。
的外れな質問してしまいました。
ネット切って勉強してきます。
586名無しなのに合格:2013/03/25(月) 15:35:22.51 ID:YyBDYnBL0
Kさんと同期で入学した東大卒の人、もの凄く性格がひねくれてますね。
「2ちゃんのやつは蛆虫」とか平気でそのような事を本に執筆する
気持ちが分かりません…
そのような人には、個人的には医師になって欲しくないですね。
本を読んでて、これほど気持ちが悪くなったのは初めてです。
エール出版は何を考えてるんだろう?
587名無しなのに合格:2013/03/25(月) 20:29:56.90 ID:1RirtTc20
Kさんは通信の高校の名前は出してますがその前に行った高校の名前は隠していますが、やはり進学校だったんですか差し支えなければ名前を教えてください。
588名無しなのに合格:2013/03/25(月) 23:01:06.83 ID:8/TUxxuJ0
K…
K・・・・・・
けえええええええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!
589名無しなのに合格:2013/03/25(月) 23:28:13.60 ID:KinzeC8k0
         ,, _
       /     ` 、
      /  (_ノL_)  ヽ
      /   ´・  ・`  l    Kは死んだんだ
     (l     し    l)    いくら呼んでも帰っては来ないんだ
.     l    __   l    もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ
      > 、 _      ィ
     /      ̄   ヽ
     / |         iヽ
    |\|         |/|
    | ||/\/\/\/| |
590名無しなのに合格:2013/03/25(月) 23:32:31.28 ID:jRtvBz3/0
たしかに
591名無しなのに合格:2013/03/25(月) 23:32:33.20 ID:pIqGa/cu0
>>1
・ディクテーションはすでに読んだことのある英文でもOKですか?
・心臓外科志望ってことは手先の器用さに自信ありますか?
・ほとんど授業に出なくても試験を通ることは可能なんですか?
592名無しなのに合格:2013/03/25(月) 23:33:03.03 ID:KinzeC8k0
って1日レスしてないだけじゃないか
593名無しなのに合格:2013/03/26(火) 00:08:58.22 ID:7GoI6nqP0
>>589
Kさんが一週間現れなかったら俺が貼ろうと思ってたのにw

早いよw気が早いよww
594名無しなのに合格:2013/03/26(火) 00:14:03.02 ID:4kqLigdt0
わりいわりいwww
595名無しなのに合格:2013/03/26(火) 04:06:42.80 ID:7GoI6nqP0
でも、土曜くらいからほとんど現れてくれていないよね。
もうチャーリー・ブラウンを貼ってしまいたくなるのも分かるw

しかしながら、たった三日でこんなにもKさんが遠く感じるだなんて・・・。
これが・・・恋・・・・!?
596名無しなのに合格:2013/03/26(火) 09:32:11.19 ID:RozwSqHe0
>>593
おいそんなこと言ったらフラグになるじゃねーかwやめれw
K、ネタだぞ?1周間なんてやめろよ?絶対ダメだぞ?
597名無しなのに合格:2013/03/26(火) 11:01:43.30 ID:4kqLigdt0
張り付きすぎてこれじゃいかんと思ったんじゃねKさんも
598名無しなのに合格:2013/03/26(火) 11:29:31.20 ID:OYYd92gL0
どんだけ依存してんだよ
599名無しなのに合格:2013/03/26(火) 11:55:59.05 ID:RozwSqHe0
>>597
いや、Kさんはいる時はいるし、居ない時はいない。
んで時間ができたらまた書き込む。至って安定してると思うけど。つっても日曜日に書込してるしなw

書き込み無くて呼んだり死んだって言うのはKさんスレでのネタだから、依存云々じゃねーだろw
600名無しなのに合格:2013/03/26(火) 13:18:34.20 ID:zkgOHb7y0
>>586
あの人の文章は、マジで胸くそ悪くなる。
601名無しなのに合格:2013/03/26(火) 16:14:52.66 ID:pMBVuOdJ0
>>586
誰よ
602名無しなのに合格:2013/03/26(火) 17:48:05.34 ID:zkgOHb7y0
>>601
13,14年 エール出版「医学部合格作戦」「医学部勉強法」を読んだら
分かるよ。
Kさんが載ってるから買ったんだけど、ちょっと2度は読み返す気にはなれなかったわ。
文系から4ヶ月くらいの勉強で国医合格してるから、凄いんだけど
性格があまりにも酷い…。
603K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/26(火) 18:41:13.87 ID:suzWBzWB0
>>566
単純に勉強量で考えて私大のほうが少ないのは明らかで、国公立と違い数校受けられるので
経済的に問題がないならば、私大狙いのほうが良いと思います。

志望校の難易度にもよりますが、難関大レベルまで5教科7科目を1年でもっていくのは不可能ではありませんが結構つらいですし
無駄な勉強ができません。

ですが、どちらにせよ基礎をしっかりとしなければならないのは同じなので
まずは英語、数学を勉強しはじめ、その進度によって私大か国立か考えてみるのもよいと思います。

>>568
徳島大学というか、俺が当たった面接官が悪かっただけです。
実際、鳥取大学も一人の面接官は満点をつけてくれたようですが
他二人は5割に満たない点数だったようなのでw

>>570
全然大丈夫です。
お気になさらず。

>>571
赤点連発で再試、再々試、その次の試験でも受からず、留年が決まったからです。
高校はふつうの公立です。

このような場ですが、同じような境遇の方と話せてうれしいです。
もう医師をされているのですか?

まわりに溶け込めているかは微妙です。
授業にでないことで俺をゴキブリのごとく毛嫌いしている人もいますしw

ありがとうございます。
良い医者がどんな医者なのかはまだはっきりとわかりませんが、自分なりにこたえを見つけて目指していきたいと思います。
604K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/26(火) 18:44:26.23 ID:suzWBzWB0
>>572
奨学金に関してはちょっとよくわからないです・・・
ごめんなさい。

>>574
やりましたよ。
大学入試漢字 TOP2000を使ってました。
問題集を選ぶ際のポイントは漢字の意味が載っているものが良いです。
605名無しなのに合格:2013/03/26(火) 18:47:11.67 ID:F75BZytL0
ゴキブリわろた
606名無しなのに合格:2013/03/26(火) 18:48:44.68 ID:ac166SizO
面接以外と苦手だったりします?
607K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/26(火) 19:09:40.79 ID:suzWBzWB0
>>575
俺はもともとそんなに体調を崩さないので2年間通して数日しかそういう日はありませんでしたが
そういう日は早く治せるように寝てました。
寝疲れた時に軽く単語などを横になりながらやってたくらいです。

>>578
坂田からのチョイスですね。
そのあと青チャートもちらっとやりました。

>>580
可能性はあります。
文系科目がどれだけできているかにもよりますが。
そもそも医学部は理系というより文系といわれるくらいの学部なので
そんなに文理を考えなくてもいいと思います。

文系科目ができるのは強いですよ。
608K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/26(火) 19:13:44.92 ID:suzWBzWB0
>>583
カリキュラムはどこも同じようなものなんじゃないでしょうか。
変わってるなーと思ったのは鳥大は解剖が3年ということです。
早く解剖したいのに・・・
他の大学の人と差をつけるのは結局自習なんじゃないかな、と思います。

あと、進級は厳しいです。
今年の1年は10%が留年でした。
ある試験は105人の中で30人しか合格させませんでした。

設備は結構充実していると思います。
シュミレーションセンターも充実しており、個人での注射や手術手技の練習も自由にできます。(俺以外使っているところをいまだ見たことがありませんがw)
また、個人での病院見学も許可が簡単にもらえますし、面倒見のいい先生が多いです。

あとは立地がそこそこいいくらいですw
609名無しなのに合格:2013/03/26(火) 19:16:26.12 ID:FHH6J9RsO
古文漢文を独学しようと思っています
今、センターを見ると文字の羅列で意味不明な状態なんですが、これをスラスラ読めるようになるんでしょうか?
610K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/26(火) 19:18:10.81 ID:suzWBzWB0
>>586
挨拶する程度の間柄ですが、いい人ですよ。
ここで個人の話を出すのは俺的にちょっと困るのでNGでw

>>587
隠してるわけじゃないんですが、出したところで誰もわかりませんよw
○宇治高校です。

>>588
同窓会やら色々忙しくて家に帰れない日が続いたためなかなか書き込めませんでしたw
心配させてごめんなさいw

>>589
wwwww

元気です。

>>591
・読んでいない英文が好ましいです。
長くない、またそこまで難しくない英文から始めてください。

・自信あります。
自分の体の中で一番好きなのが手であり、自信があるのも手です。

・可能です。
代返してくれる友達がいること、情報をくれる友達がいれば勉強をしっかりすれば通ります。
そもそも授業内容が高度なことが多く、講義を聞いても理解できない人続出ですので
ほとんどみんな自習でやってるようなものです。
611K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/26(火) 19:20:09.89 ID:suzWBzWB0
>>592-599
仲良いなwww
遅れてすいませんでしたw

>>605
タバコとサボりについて陰口言われてたんだもんw

>>606
苦手ですよ。
というか対策の仕方もわかりませんでしたし、宅浪で人と話すので久しぶりでしたし
もうどうしたらいいかわからずドキドキしてました。
612K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/26(火) 19:21:12.07 ID:suzWBzWB0
>>609
しっかり勉強すれば読めるようになります。
俺も最初は「こんなんできるか」と思ってましたので。
613名無しなのに合格:2013/03/26(火) 19:24:39.75 ID:deZhHnBp0
各学年ごとの留年者数の人数を分かってる範囲で教えてください
614名無しなのに合格:2013/03/26(火) 19:24:50.91 ID:FHH6J9RsO
>>612
多読するで良いですか?
615K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/26(火) 19:36:20.64 ID:suzWBzWB0
>>613
俺の年しか把握してません。
ですが、例年大体3年までに30パーセントほどが留年のようです。

>>614
文法はもうされましたか?
616名無しなのに合格:2013/03/26(火) 19:54:45.81 ID:FHH6J9RsO
>>615
文法は基本は固まっています
単語は200個くらいです
200以外に敬語は固まっています

古文常識は欠けています
617K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/26(火) 20:06:09.19 ID:suzWBzWB0
>>616
ならば読解系の参考書をやったほうがいいと思います。
主語の取り方が古文は難しいので。
富井の古文読解がおすすめです。
618名無しなのに合格:2013/03/26(火) 20:07:44.55 ID:FHH6J9RsO
>>617
長文を数こなして身に付けるのは無謀ですか?
619名無しなのに合格:2013/03/26(火) 20:16:58.02 ID:hgMPX9150
化学のオススメの参考書は?
620名無しなのに合格:2013/03/26(火) 20:17:39.49 ID:feV8XmLUO
シャーペン何使ってた?
621K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/26(火) 20:21:56.05 ID:suzWBzWB0
>>618
時間がかかると思います。
まず、しっかりと読み方を勉強してから臨んだほうが効果は大きいです。

>>619
http://blog.livedoor.jp/say_hello_to_b_j/
お手数ですが、こっちを見てください。
使った参考書はほぼ全て書いてあります。

>>620
大体ボールペンでやってました。
ノートはつくらなかったので。
622名無しなのに合格:2013/03/26(火) 20:24:04.98 ID:vK3wOvGq0
>>598
依存てww
ネタをネタと分からず依存してるとでも?ww
623名無しなのに合格:2013/03/26(火) 20:27:13.03 ID:hgMPX9150
新高3が今の時期に特にやっておくべきことはなんですか?
624名無しなのに合格:2013/03/26(火) 20:32:16.29 ID:I/8X1E+7I
>>621
古文解釈の方法っていう参考書ならあるが
625名無しなのに合格:2013/03/26(火) 20:38:28.89 ID:4kqLigdt0
タバコ吸うんだな
626K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/26(火) 20:45:43.36 ID:suzWBzWB0
>>623
今の状況にもよりますがとにかく基礎の確認ですね。
まずはそこからです。

>>624
自分が理解できる参考書ならなんでもいいです。

>>625
残念ながら吸いますw
627名無しなのに合格:2013/03/26(火) 20:57:51.71 ID:Kg4v3u4I0
○宇治かぁ。偏差値調べてみたけど50ちょっとの学校のかな。
本当に進学校ではないんですね。
ほんとうに2年間頑張ったんですねぇ。

ちなみに知ってる範囲でいいので、高校時代の同学年から
国立医に何人受かってます?
628K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/26(火) 21:02:31.03 ID:suzWBzWB0
>>627
多分それであたってます。

元の高校ということなら歴代で二人ぐらいだったような感じです。
629名無しなのに合格:2013/03/26(火) 21:06:57.60 ID:qONVDz7l0
勉強法で
過去問→解らなかったところを復習
って感じなのですが、どう思いですか?

http://www.benkyo-navi.com/study_process.shtml
このサイトで紹介されていることです
630名無しなのに合格:2013/03/26(火) 21:09:38.61 ID:RozwSqHe0
医学部や理系なんかは特に女性が少ないと聞きますがKさんの所もやはりそうですか?
もちろん、出会うために大学に行くわけではありませんし、大学だけが出会いの場ではありませんが、
それでも人間、そういった事も意識するはずです。
医・理系の男性の方は恋愛面ではどうされてます?
っと、少し勉強以外の話ですがw
631名無しなのに合格:2013/03/26(火) 21:09:45.81 ID:i6tsJwSqO
凄すぎ。
本当に憧れるなぁ

うちの高校も同じぐらいの偏差値だからkさん以上に努力すれば可能性あるよね。

ダラダラやってたけどマジでネット切るわ。

今までありがとうございました。
632K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/26(火) 21:30:13.69 ID:suzWBzWB0
>>629
高校である程度やってきて、基礎ができている人にのみ有効な方法だと思います。
基礎がわからないのに、自分にどこが足りてないのか、など見つけようがありませんし、
過去問で傾向を掴む意味もありません。
どこの大学を受けるにおいても基礎だけは絶対です。

なので、合うか合わないかはあなたのレベルによりますね。

>>630
そうでもないですよ。
3割くらい女性もいます。
俺はよくさびしく一人で飲みにいったりするので、隣の女性と仲良くなったり、出会いはたくさんあります。

あとは地元で探すか、合コンでも開けばいいんじゃないですかね。


>>631
絶対に可能性はあります。
いえいえ。
応援しています。
頑張ってください。
633名無しなのに合格:2013/03/26(火) 21:33:39.16 ID:Kg4v3u4I0
歴代二人ですか・・・w

なんかすごく遅くなりましたが、
医学部合格おめでとうございますw
応援してますw
634K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/26(火) 21:35:16.78 ID:suzWBzWB0
>>633
正確にはわからないです・・・
すいません。
確か3年に1人くらい京大生が出るくらいだったと・・・

ありがとうございます!
635名無しなのに合格:2013/03/26(火) 21:37:30.40 ID:qONVDz7l0
>>632
629です
的確なアドバイスありがとうございます
一度やってみて自分にとって良いかどうか確かめてみます
636K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/26(火) 22:07:09.14 ID:suzWBzWB0
>>635
いえいえ。
頑張ってくださいね。

>>道流さん
返信ブログのほうでしておきました。
637名無しなのに合格:2013/03/26(火) 22:29:44.06 ID:Tbw9F2cY0
>>561
有難うございます
理系は文系に比べ、大学は大変で単位取得も難しく、
授業数も多い(上に実験があると長い)と聞きました
その中でも医学部は特に大変との事ですが、
Kさんを見ていると割と自分の時間(結構バイトをしているようですし、受験よりはるかに楽と仰ってますので)作れてるように感じます。
仕事三昧でほとんど登校せずともありますし、かなり思っているのとは違っているのですが、
そのような物なのでしょうか?
それともやはり大学に起因しているのですかね?

また、>大体4限まで一時間半授業があり 
とは、毎日1限〜4限まで必須授業が有るという意味でしょうか?(大体朝9時〜夕方4,5時くらいまでかな?)
638K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/26(火) 22:35:56.87 ID:suzWBzWB0
>>637
確かに試験は相当難しいですし、留年もバンバン出します。
ですが、大体の人は試験1週間前くらいからの詰め込みで乗り切っているようですので
ほとんどの日はみな部活や遊びに使っているようです。

俺は特殊ですし、うちの大学は難関ではないので単位認定は厳しいです。
遊びたいのなら京大とかその辺にいくのがいいですね。

そういう意味です。
選択というのがそもそもうちにはないので・・・残念ながら・・・
639名無しなのに合格:2013/03/26(火) 22:55:25.07 ID:RozwSqHe0
Kさんってスポーツ観戦とかします?
例えば最近でいうWBC(野球)とか、今日のサッカーとか
640K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/26(火) 23:01:25.94 ID:suzWBzWB0
>>639
見るのはNBAくらいです。
サッカーは誰かが見ているのを見たら一緒に見るくらいですね。
野球は甲子園は好きです。
641名無しなのに合格:2013/03/26(火) 23:48:36.63 ID:pyT6YMlU0
>>遊びたいのなら京大とかその辺に 
とありますが、やはり理系の中でも大学によって楽とか厳しいの差があるんですね(あたりまえですがw)
ちなみに、私立(早慶上理・マーチ関関同立)も含めて京大以外にそういった大学ってありますか?
ご存知の範囲で構いません。
642K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/26(火) 23:59:55.62 ID:qU9Z2FGGO
>>641
医学部以外のことをあまりしらないので、私立の他学部となるとさっぱりですw
役に立たず申し訳ないです。
643名無しなのに合格:2013/03/27(水) 00:01:56.91 ID:RozwSqHe0
ts
644名無しなのに合格:2013/03/27(水) 00:10:08.14 ID:cvdRllxn0
お聞きしたいことがあります
645名無しなのに合格:2013/03/27(水) 00:10:58.29 ID:cvdRllxn0
連になってしまいすみません
病気や体の事が苦手な奴が医学部、なんて無理な世界ですよね?
病名を聞いただけで、自分もなるのではないかと不安になったり、体調が悪くなってきたり…
病気関係の話が苦手です。まさに病は気からが当てはまりそうな考え方。
こうなってしまったのは、とある病気にかかったのがキッカケで、それから病気が怖くなりました。
昔から医者になることが夢で、医者になって人を助けたいという意思がありました。
もちろんその頃はそんな事に対する不安や恐怖等はありませんし、生物(中学ですが)も力を入れてました。
しかしそれ以来、変わってしまいました
人間、環境の変化や慣れでいくらでも変わるだろうけど、勉強する時点からこんな状態になってしまっては、
諦めざるを得ないですよね…?
勉強や受験が出来る出来ないの問題以前の話ですが、ご返答頂ければ嬉しいです
646名無しなのに合格:2013/03/27(水) 00:30:47.05 ID:2Vs+5EuL0
化学について質問です。新標準問題演習をやりこんだらセンター8割は安定してとれますかね?
647名無しなのに合格:2013/03/27(水) 00:58:21.36 ID:U70vHAAi0
2次試験は筆記なのですが、2次で使わない教科を記述模試受ける必要はありますか?
648名無しなのに合格:2013/03/27(水) 01:07:02.05 ID:1Rs4Lg0Q0
Kさんカウンセラーみてえになってんなwww
649名無しなのに合格:2013/03/27(水) 01:51:42.77 ID:VUleeXep0
たしかに
650名無しなのに合格:2013/03/27(水) 12:15:06.09 ID:8dfZOC950
化学、生物を選択なんですが
先に化学2か生物2まで一気にやったほうがいいですかね?
それとも平行してやったほうがいいですか?
651名無しなのに合格:2013/03/27(水) 12:17:31.79 ID:hj2XukuXO
医学部の長期休暇ってどれぐらいあるの?
652名無しなのに合格:2013/03/27(水) 13:17:11.86 ID:0Npr4mzM0
新学習指導要領で
「オーラルコミュニケーション」「リーディング」「ライティング」が
  ↓
「コミュニケーション英語」「英語表現」「英語会話」になるんだそうな。

5年後をめどにTOEFL受験を必須とするような話もあるし、
今年、来年くらいで受からないと、再受験はさらに入りにくくなりそうですね。
653名無しなのに合格:2013/03/27(水) 16:38:25.83 ID:h9cY+i7cO
鳥取大学医学部の寮ってどんなですか?家貧乏なんで寮に入りたいんですが…
上下関係が厳しかったりするのは嫌です…
後田舎で困ったりする事あります?やっぱり地元出身の人が多いですか?
654名無しなのに合格:2013/03/27(水) 17:03:26.72 ID:iC82fJm30
>>652
新課程になって大学受験がどう変わるのかは気になるところだよね。
改革するのは良いのだろうけど、独学でもなんとかならなくもない状況じゃなくなってしまうと、ウチみたいな田舎の貧乏家庭からの大学進学にさらなる壁が出来てしまうのよ。
せめてTOEFLは入学時点じゃなくて、大学入学後に必須であるようにして欲しい。
655名無しなのに合格:2013/03/27(水) 17:18:50.53 ID:iC82fJm30
って、Kさんが戻ってきてるじゃないですかー。やったー!

Kさんはマセマを参考選びの段階で門前払いしていたようですが、なにがダメだったんですか?
本当に語り方がムカついただけですか?

というのも、評判が良かったので買っちゃったんです。マセマ。
656K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/27(水) 18:07:08.42 ID:Hd25hQsIO
>>645
無理ではないですよ。
医学部に行ってからの進路は多方面に及びますし、病気の人を助けたいという気持ちがあれば病気が苦手でも活躍できる分野はあります。

それに、仰るように慣れも大きいです。
入学当初は血が見れなかった学生が研修を終えて外科に進むなんてこともありますし。

また、すべての病気でそういった症状が出るのでしょうか。
例えば、精神科であったり、患者の性別が異なるため感情移入を比較的しにくい婦人科であればどうでしょうか。

また、研究医という道もあります。
よく言われるのが臨床医は目の前の患者しか救えないが、研究医は出会っていない数多くの患者を救えるということです。

以上のように、そのような場合でも医学部に入れば人を助けることができる道はいくらでもあります。
よく考えてみてください。
657K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/27(水) 18:12:35.72 ID:Hd25hQsIO
>>646
センター8割安定なら面白いほど、を完璧にすれば届くと思います。
新標準はセンターとは少し問題傾向が違うので、センター用の参考書を使うほうが安定するかと。

>>647
できれば受けたほうがいいです。
苦手発見に繋がるかもしれないですし、特に国語はやっておいていいと思います。

>>648
そうですねw
658名無しなのに合格:2013/03/27(水) 18:28:03.14 ID:vVzT0Sax0
質問させてください。
英作は今からでもやったほうがいいですか?

全て自分で考えて行動(勉強も含めて)したわけですが、受験を終えてその経験が顕著にでたことは何ですか?


最後に、kさんにとって強さとはなんですか?
659K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/28(木) 01:37:16.31 ID:ghd8QzseO
>>650
理科Uは理科1の知識がないと理解できないことが多いので、1が終わってから理科Uに進むのが好ましいです。

>>651
大学によって様々です。
うちは夏、春が2ヶ月、冬が3週間くらい(試験に全部通った場合)ですが、
徳島大学は短くて有名ですね。

>>652
そうなんですか。
名前が変わったところで具体的に何が変わるのかが具体的にわかりませんが。
日本も英語学習者がほとんど英語を話せないことに焦りを感じているんでしょうね。

今の試験は英語を使いこなせなくてもテクニックで乗りきれるという意味では、
数年後の試験は受験テクニックを磨いている人にとっては不利になるかもしれません。

ただ、しっかりと勉強すれば傾向が変わっても点は取れると思いますよ。

受験時の俺は数学は傾向通りにくることを祈ってましたが、他は傾向が変わろうが怖くはなかったですし、むしろ変わってほしいぐらいの気持ちでした。
万全の態勢で挑むというのはそういう状態だと思います。

>>653
寮に入っている友人が何人かいますが、上下関係が厳しいという類いの話は一切聞かないので心配は無用です。
また俺は京都出身ですが、宇治住みなので米子の方がよっぽど都会だと思いました。
大都市に住んでる方以外はそんなに不便を感じないと思いますよ。
660K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/28(木) 01:43:58.10 ID:ghd8QzseO
>>655
お久しぶりですw

語り口調が気にくわなかっただけですw

いい参考書だと思いますよ。
俺の言うことなんかてきとうに聞いておいて自分がいいと思う物を使えばいいです。

>>658
英作文は文法のおさらいになりますし、長文読解力を間接的に伸ばす要因になりますから、文法が固まった時点でやってもいいかもしれません。
俺の場合はある程度長文を読めるようになってから取り組みましたが。

大学の試験勉強、仕事です。
人に言われて動くのではなく、次にすべきことを事前に考えられ、効率の良い方法で行えるようになりました。
試験勉強も誰かを真似するのでなく、自分に合った方法を試みることで短期間で成果をあげられています。

自分を信じられることです。
人がなんといおうが自分が信じた方法を実践する勇気が強さだと思います。
加えて、それが間違っていた場合、そこから目を背けず、なにがダメだったのかを考察できることです。
661名無しなのに合格:2013/03/28(木) 04:27:23.34 ID:9c1yThx10
たしかに
662名無しなのに合格:2013/03/28(木) 11:03:42.07 ID:gMG7Ydm10
>>660
ありがとうございました。

Kさんのホームページを参考にしながら、自分で考えて勉強法を確立したいと思います。
僕は19歳なので遅いスタートですが頑張っていきたいと思います。

医者を目指しているので、どこかでお会いしましたらお礼を言わせてください。
ありがとうございました。
663名無しなのに合格:2013/03/28(木) 11:12:44.47 ID:rToldVin0
お前は何なんだよw

79 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2013/03/11(月) 23:52:53.55 ID:NOFpkNFS0
たしかに

343 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2013/03/17(日) 23:24:32.36 ID:fTczwn9e0
たしかに

590 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2013/03/25(月) 23:32:31.28 ID:jRtvBz3/0
たしかに

649 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2013/03/27(水) 01:51:42.77 ID:VUleeXep0
たしかに

661 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2013/03/28(木) 04:27:23.34 ID:9c1yThx10
たしかに
664名無しなのに合格:2013/03/28(木) 11:57:26.16 ID:lHB9U3670
ホームページあるんですか?\(^o^)/
665名無しなのに合格:2013/03/28(木) 12:02:09.53 ID:gpA6EnYZ0
ブログのことだと思われ。
666名無しなのに合格:2013/03/28(木) 12:50:15.03 ID:gV1aPvko0
667K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/28(木) 13:18:58.64 ID:ghd8QzseO
>>662
19ならば全然遅いスタートではありませんよ。
自分を甘やかさず全力で頑張ってください!

お会いできるのを楽しみにしてます。

>>663
俺も気になってたw
不思議やね。

>>664
ブログならありますよ。

>>665-666
ありがとうございます。
668名無しなのに合格:2013/03/28(木) 13:21:39.37 ID:f8YCUqn+0
今北産業
669名無しなのに合格:2013/03/28(木) 16:23:57.91 ID:+yA8xcin0
19歳で遅いスタートとかいうなよ・・・。

高卒就職の27歳だけど、真剣に医学部目指そうしている俺みたいのがいるんだぞw

あぁ、ついに2chで言ってしまった・・・。
670名無しなのに合格:2013/03/28(木) 22:12:21.97 ID:UCNphEfL0
>>669
いいやん
自分は再受験で医学部目指してるけど
大検以降8年近く無勉だから一から勉強し直してる

あんまり2ちゃん見て年齢の不利さの話題とか見てると気が滅入るから、見ない方がいいのかもな
学力上げるのに専念したほうがいいのは分かってても、このスレは見にきてしまってるが…
671名無しなのに合格:2013/03/28(木) 23:40:00.67 ID:wdfJ8f+80
Kさん、こんにちは
>>645につきましては、ご返答頂けないという事でしょうか?
見落とし等でなければ、残念ですが頂けないということでしょうが、
万一見落とし等であれば、ご返答頂ければ幸いです。
672名無しなのに合格:2013/03/28(木) 23:40:05.13 ID:+yA8xcin0
>>670
おお、似たような状況の同志かな?

何年も勉強から離れていると、悲しくなるほど残ってないよねw
それでも当時得意だった科目の思い出す感覚と、苦手だった科目の一から学ぶ感覚の違いがはっきり分かるw

まあ、当時は就職考えてたからほとんど勉強してなくて、得意不得意の差なんて些細なものなんだけども・・・

年齢の不利に関しては、20代ならなんとかなると自分に言い聞かせてるw
年齢、経歴差別の話を聞くと気が滅入るのはすっごく分かるけど、こればっかりは仕方ないもんなぁ・・・
目指し始めるのが遅かったペナルティだね。

年齢はかなり違うけど、同じ高卒就職からの一念発起して合格したKさんは、ホント英雄やでぇ・・・
673名無しなのに合格:2013/03/28(木) 23:41:43.63 ID:+yA8xcin0
>>671
656で返答してるんじゃない?
674名無しなのに合格:2013/03/28(木) 23:44:08.43 ID:wdfJ8f+80
!?
ts>>656
675名無しなのに合格:2013/03/28(木) 23:45:54.42 ID:wdfJ8f+80
>>673
教えてくれて有り難う
何故か自分の環境下では透明(あぼーん?)になってたみたい
多分NGワードか何かにひっかかったんだと思う(安価では見えるのでtsで付けました)
今から読ませて頂きます。失礼致しました
676名無しなのに合格:2013/03/29(金) 00:14:39.53 ID:4Uh4DgS40
>>675
いえいえ。
真剣な悩みに対してキチンと返答しているのに、スルーされてしまったと思っていたなら、あなたもKさんもお互いが不幸だもんね。

しかし、>>656のどこにNGになるようなワードがあるんだろう?謎判定だw
677名無しなのに合格:2013/03/29(金) 00:25:32.54 ID:jj6LF0uw0
>>672
先を見ると絶望的になるから、今できることを頑張るしかないよね

kさんの精神力本当に凄いよ!
どうしたらそんなに一点に向けて集中できるのか…尊敬ばっかりだわ

自分の場合中学から行ってなかったから、大検が最後の勉強だったし、もう数学とかどうすればいいのか
復習じゃなくて新しく覚えることばっかりだよ

学歴のこと言い出したら、自分大検+再受験だからもう面接とか考えたくない

kさんにお聞きしたいんですが、勉強の途中で、分からなさすぎて何にもやる気でなくなったりしたことってありましたか?
あとやる気がなくなった時は、どうやってモチベーションあげましたか?
678名無しなのに合格:2013/03/29(金) 09:46:06.02 ID:7J9mfl9p0
小説読む?そんな時間ない?
679名無しなのに合格:2013/03/29(金) 10:35:04.58 ID:zJce7emk0
DUOの使い方について質問です。
英文を和訳するだけでは駄目ですか?
日本語を英訳できるようにするべきでしょうか?
英文を暗記するとなると時間がかかりそうで...
680名無しなのに合格:2013/03/29(金) 11:31:45.64 ID:qcgUB0XWO
現代文で出口の現代文講義と決めるセンター国語の2つをやってみて得られた事は何ですか?
また、何周ぐらいやりました?
681名無しなのに合格:2013/03/29(金) 11:45:55.87 ID:7J9mfl9p0
センター対策ってやった方がいいのか
682名無しなのに合格:2013/03/29(金) 12:25:18.47 ID:/kWyymnu0
>>679
DUOって普通に読んでたら例文暗記することにならない?
単語集って見出し語だけじゃなくて、派生語も覚えるものだと思うし
例文も暗記しないと英作文に使えないような気がするけど。
他の単語集にも手を出してるの?

というか、k氏が使ってことない書籍について質問しても回答に困るような・・・
683名無しなのに合格:2013/03/29(金) 13:27:03.68 ID:PyoZ4kM/0
センター社会で9割以上目標だと地理Bと倫理政経のどっちがいいですかね?
どっちも独学のつもりです
684名無しなのに合格:2013/03/29(金) 13:31:02.80 ID:Xbl4Nhr60
二次で物理選択、センターのみで他の理科科目が必要な大学志望(医学部ではない)なのですが
新課程ではセンター生物は避けたほうがいいのでしょうか?
新課程生物では文系がごっそり抜け、理科のなかで難易度が低いという利点がなくなりそうな気がします。
難しくなっても、ちゃんと勉強すれば化学や物理のように9割以上安定させることが可能な科目でしょうか?
生物は満点取るのが難しいと聞きます。
すでにセンター生物は40〜50点程度は取れるので、いまさら化学に変えるのはちょっと気がひけます。
685名無しなのに合格:2013/03/29(金) 14:39:14.07 ID:zJce7emk0
>>682
読むだけじゃ、完全に暗記はできないですね。馬鹿ですいません
英作文用にはドラゴンイングリッシュを暗記しました。

単語帳はシス単やターゲットをパラパラ見る程度です。

Kさん使ってないようでしたら申し訳ないです。
686名無しなのに合格:2013/03/29(金) 14:41:18.79 ID:PyoZ4kM/0
ブログの数学覧、読ませて頂きました。
それによりますと、Kさんって、数学は色々と試行錯誤され、終わってみれば失敗・反省点も多かった科目なんですよね?
真似しないで下さいとまであるようにw
ただ、真似するなとは、例えば坂田本がダメとかいうわけでは無く、あくまで流れをですよね?(坂田本自体は良書なのかな?まだ確認できていなくすみません)

そして本題ですが、
その反省や失敗を生かした上で、今から1から数学を勉強されるとしたら、どういった順序で内容(書籍)をこなされると思いますか?
受験中に色々と失敗し、そして終わってからの反省点や掲示板・ブログで説明したKさんだからこそ、全体像が見えているのではないかと思います。
よろしければ過程をお示し頂ければ嬉しいです

もちろん、それを真似するわけではなく、参考にさせて頂きつつ自分なりに試行錯誤したい次第です
687名無しなのに合格:2013/03/29(金) 16:09:00.13 ID:/kWyymnu0
>>686
その調子だと後、あと1冊か2冊単語帳買うつもり?
買った冊数で点数が上がるわけじゃないから、とりあえず1つか2つに絞って端から端までやったほうがいい予感。

まあ個人的な意見なので無視してもらっていいんですが・w・
688K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/29(金) 16:42:23.57 ID:oNHRj/z6O
>>668
申し訳ないが、遡って見てもらわないとなかなか産業では……

>>669
島根では50代の合格者も出たらしいですし、志望校選択を間違えなければ年齢はそんなにハンデにならないと思います。
俺も受験中は常に不安でしたし、怖かったです。
実際前期は不安的中しましたしw
でも必ず受け入れてくれる大学はあります。
同じような境遇として応援させてください。

>>670
いろいろな人の勉強法を見て自分に合ったものを見つけてネット断つのが捗りますよ。
689名無しなのに合格:2013/03/29(金) 16:47:39.46 ID:zJce7emk0
>>687
買うつもりないですよ。
あなたに言われ無くても重々承知です。
690名無しなのに合格:2013/03/29(金) 17:01:02.99 ID:wpa8Z3U80
まぁ、単語帳って飽きるよな
本当に単語覚えてるのか、不安になるし

読み散らかしていくのもいいんじゃないのかな。好きなようにすればいい
691K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/29(金) 17:07:35.77 ID:oNHRj/z6O
>>673
ありがとうございます!
助かりました。
なにがNGになったんですかねw

>>674
お気になさらず。
読めて良かったです。

>>677
俺もそういう気持ちでやってました。
面接のことを考えると怖くてどうしようもなかったので、目の前のことを一心不乱にやるしかなかったです。

わからなさすぎてやる気が下がることはもちろんありました。
数学と化学と古典に多かったです。
もう自暴自棄になりかけましたが、やめたところでどうしようもないので、
とりあえず好きな教科に逃げてしばらくしてまた見てみる、みたいな形を繰り返してました。
モチベーションを上げる本を見たりと、目標を再認識することが精神を保ってたかもしれません。

>>678
最近は読めてないです。
ミステリーを少し読むくらいで。
映画はよく見ます。

>>679
それだとだめですね。
英文は覚えるというより問題を解く感覚で、つまり英作のような感じでやれるといいです。
692名無しなのに合格:2013/03/29(金) 17:21:30.70 ID:wwE6NnJ50
Kさんバイトに追われほとんど授業に出席できず独学で頑張られてるのか…。
それで単位が取れてるから凄いんだけど、やっぱり経済的に相当余裕ないとほぼ全出席
したり思いっきり勉強したりは難しいのかな…。
大学入ったら奨学金やらバイトやらで自分ですべてを賄いながら学業も目一杯やろうと思って
たんだけど、それは諦めて新旧と卒業が何とか可能なくらいでやっていくしかないのだろうか。
693名無しなのに合格:2013/03/29(金) 18:30:29.97 ID:3DCqi2SH0
数学がほんとできないのです。
(偏差値40のらないくらい)

今年で三年、授業で数bをやります。
白チャート1aじゃなく1買ってしまって最初の方だけやりました( ; ; )

もうどう勉強していいのかわからないです。
他の教科もやらなくてはいけなくて
全然数学に時間さけないですorz
優先すべきなのはわかりますがどうすればいいですか?
694名無しなのに合格:2013/03/29(金) 18:52:37.59 ID:V21aZOMQ0
坂田アキラ(数学)本について質問です。
この書籍は、解説をしながら途中に多数の問題が織り交ぜられています

主がやった時は、この問題に直面された時、どうされていましたか?
問題に直面するごとに実際にノートに書いてやっていたのか、
頭のなかで解いてから解説を読んだのか、それとも端から解かずに解説を読んでいたのか?
合わせて、復習・周回のやり方もどうされていましたか?
695K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/29(金) 20:29:35.02 ID:oNHRj/z6O
>>680
文章を論理的に読むことです。
問題文の意味がわかり、選択肢の意味がわかればセンターは取れるようになります。
決める、はテクニックを磨く参考書で出口は読解を助ける参考書という印象です。

参考書は双方三周くらいです。
696名無しなのに合格:2013/03/29(金) 21:16:23.67 ID:gY0kVEQv0
学習計画はどのようにして立てましたか?
一日の分量とかどうしたか教えてください
697684:2013/03/29(金) 22:55:48.05 ID:Xbl4Nhr60
40〜50点というのは訂正します。
いまセンターといてみたら64点取れました。
このまま生物選択で行くべきでしょうか?
新課程では文系は生物基礎や地学基礎を選ぶので生物難化しそうで怖いです。
698K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/30(土) 00:58:15.47 ID:vmU3CRxUO
>>681
受ける大学によりますが多少は必要になると思いますよ。

>>682
DUOは一応合格あとに使ったので使い方は多少ですがわかります。
ありがとうございます。

>>683
適正によります。
とりあえずはまだ興味のある方から始めるのがいいと思いますよ。

>>684
新課程で生物がどのように変わるのかがちょっとわからないのでなんとも言い兼ねます。
ただ、しっかり勉強して9割安定させられないテストをマーク式の生物で作るのは至難の技だと思いますし、生物だけの難易度がそこまで上がることは考えにくいです。
今六割ということはまだまだ基礎に穴があるので、とにかく基礎固めです。
まだ過去問演習に行く段階ではないですし、これと決めた参考書を穴があくほど繰り返して完璧にしましょう。
699K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/30(土) 01:07:08.82 ID:vmU3CRxUO
>>686
数学には本当に苦しめられましたw
どの科目を好きだったのですが数学だけは好きになれず、それが最大の失敗だったと思います。
その通りです。
参考書は独学には適したものを使ったと思います。
ただ、坂田はひとつの分野に一冊だけなのでマセマのように段階的に学力を上げてくれる参考書のほうが良かったか、
坂田からマセマを通したほうがよかったかな、と今は思います。

そこで、今なら坂田→マセマ数冊→チョイス→プラチカや一対一→志望校に合わせてもう少しレベルを上げた問題集→過去問
という形が理想だったと思います。
実際にやったわけではないですし、レベルが重複し、無駄に時間をかけてしまう部分があるのでそこを調節すればいい感じになるのではないかと。

>>689
アドバイスをしてくれている方にそんな喧嘩腰にならなくても……
すぐに感情的にならない冷静さは受験にも医師にも必要ですよ。
700K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/30(土) 01:15:12.94 ID:vmU3CRxUO
>>690
飽きますねー。
俺も色々飛びました。
語幹系のものは知らない単語の予想に役立ちますしいいと思います。

>>692
バイトに追われ、というか仕事が夜なので終わるのが朝7時とかでそこから大概寝てしまい行けないだけですw

塾講などだけならそんな事態には陥りません。
加えて俺は奨学金をもらっていません。
もらっている人は国立なら授業料や家賃を払って貯金までしているので経済的に余裕がなくても全出席や主席を狙うことは十分可能です。

俺は昔から授業が嫌いで、仕事が好きなので出席しないだけですw
701K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/30(土) 01:24:22.21 ID:vmU3CRxUO
>>693
チャートは苦手な人がやったらクソつまらない演習書です。
まずは基礎の考え方を見につけましょう。

そこで坂田かマセマです。
読まれていないなら取り組んでみてください。

まず問題を見て三分考え、解けなかったら解説を読みます。
解説を読み、もう一度挑戦、解けたら進んでいきます。
初見で解けても解説は読み込んでください。

これを二周し、三周目は問題だけを解き、解けなかった問題だけ解説を見ます。
解けなかった問題にチェックをつけ、四周目に解けなかった問題だけを解いていきます。
解けるようになるまで繰り返してください。

まずはこれをしましょう。
やってみるとそこまで時間はかかりませんし、足りないと感じるなら1日の勉強時間が足りていないだけです。
数学をある程度までもっていかないと合格はかなりきついので、ここはしっかりしてください。

>>694
頭で解法だけを思い浮かべるのは完成段階だけでした。
それまではノートに書きます。

また復習法についてはちょうど>>693に書いたので参考にしてください。
702名無しなのに合格:2013/03/30(土) 01:43:24.01 ID:YGg4rz5P0
浪人失敗した・・・
偏差値30代の人間がするべきじゃなかったんだ・・・
703名無しなのに合格:2013/03/30(土) 03:11:01.72 ID:r6kq+1820
689 名前:名無しなのに合格 [sage] :2013/03/29(金) 16:47:39.46 ID:zJce7emk0
>>687
買うつもりないですよ。
あなたに言われ無くても重々承知です。


くっそわろた
704名無しなのに合格:2013/03/30(土) 10:09:18.48 ID:z6Uva2wz0
Kさんは肩書きによって態度が変わる人間に興味がないと言ってましたが、
それでも正直な話、国立医学部に受かって周りの評価が一変したときは
嬉しかったんじゃないですか?

自分は県トップ高校→高校中退→高認→トップ私大→再受験無職浪人と
良い意味でも悪い意味でも周りの評価が一変する状況を経験しました。
今は無職浪人で結婚式などの行事に参加しづらく精神的にキツいです。
705名無しなのに合格:2013/03/30(土) 10:22:25.92 ID:s1rJ6SWJ0
ご両親が可哀想ですね…
706名無しなのに合格:2013/03/30(土) 11:19:49.99 ID:2YdlEsO80
メチャクチャ忙しそうだけど進学できた?
707名無しなのに合格:2013/03/30(土) 13:03:53.52 ID:nursmgTq0
模試受ける時に高校名書いた?
708名無しなのに合格:2013/03/30(土) 14:40:44.16 ID:KyD44tQY0
一年だ・・・
一年で国公立医学部医学科に合格する・・・
偏差値30台・・・いや、それどころか中学レベルも怪しい学力からだ・・・

・・・そして・・・
・・・そうすることで・・・
・・・俺は・・・
・・

Kを超える!(迫真


(言っちゃった!言っちゃったぞ!!)
709名無しなのに合格:2013/03/30(土) 15:17:28.36 ID:Yb8PRZb/0
Kなんて超えてどうするの?って言ったらKさんに失礼極まり無いですがw
Kさんを超える事に医学部へ進む意義は無いと思う

その場の高騰で断言したくなる気持ちは分からなくもないし、
意気込みや決意は良いことだと思うけど、医学科に対する理念はもう一度冷静に考えてほしいもの

まあ出来るできない云々はあえて触れないけどさ

あれ、マジレスだった?
710K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/30(土) 15:41:00.79 ID:vmU3CRxUO
>>696
11月までは1日に大体3教科、それからは毎日少しでも全教科に触れられるように勉強してました。

朝に単語(単語は夜がいいとよく言われてますが、俺は1日のスタートとして勉強のエンジンをかけるためにしていました)、
その後はその日にやると決めた3教科を1日にできるであろう量やっていきます。
時間で計画を立てず、量で立ててました。
数学を○○題など、という風にです。
711K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/30(土) 15:50:39.18 ID:vmU3CRxUO
>>702
何浪ですか?

>>704
嬉しくないとは言えないですね。
自分が興味ない人からも一目置いてもらえるのはやっぱり嬉しいです。

それだけ天と地を経験されているならもう一度上がられるでしょうね。
712K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/30(土) 16:14:38.51 ID:vmU3CRxUO
>>706
なんとかできましたw
一応再試験もなしです。

>>707
最初のほうはコード表で高校が見つけられずてきとうに書いてましたが、見つけてからは書いてましたよ。

>>708
俺の勉強法は無駄が多い部分もあるので、自分なりの勉強法を見つけることができれば超えられます。
頑張ってください。

>>709
多分、医師になりたい気持ちがある上でこのスレを開いたんでしょうから、医師になりたいというしっかりとした思いがあると思いますよ。

超える、というのはあくまでの小目標でしょう。
713名無しなのに合格:2013/03/30(土) 16:16:02.65 ID:KyD44tQY0
>>709
あ、ごめんなさい。

これは、「Kさんを超えるために一年で医学部合格するぜ!」ということじゃなくって、今年の入試に向けての自分自身に対するもう一つのテーマとして掲げてみただけです。
Kさんには失礼極まりないとは思っていますが、医学科を目指すにあたって、二年で成功されたというKさんがいらっしゃるということで、超えてやるくらいの気持ちで挑もうという意味なんです。

医学科を志す理由は他にちゃんと持っておりますので、例え来年の今頃に打ちのめされていたとしても、当然諦めるつもりはありません。
714名無しなのに合格:2013/03/30(土) 16:22:17.45 ID:Yb8PRZb/0
なるほど、そうなんですね
Kさんでは無いですが、頑張ってくださいね。
715名無しなのに合格:2013/03/30(土) 16:24:22.71 ID:KyD44tQY0
>>712
あばば、ちんたらレス書いてたらその間にKさんが現れてますやん。

そしてKさんのレスを読んで、「医学部を志す理由」じゃなくて「医師を志す理由」と書くべきだったと悶絶していますw

やっぱり超えるべき相手はデカイでぇ・・・
まあでも、超えますけどね。申し訳ないけど!(真顔
716名無しなのに合格:2013/03/30(土) 17:34:07.89 ID:ORY/kQu1O
↑こいつめちゃくちゃ痛い奴だな

医学部受験を成功させたとしても所詮は二番煎じ。二番煎じのくせに超えたとか超えるとか言って痛すぎる
717K ◆Eu/SOd2X.E :2013/03/30(土) 17:42:43.98 ID:vmU3CRxUO
>>715
俺なんて全然大したことないですw
一年で受かれば俺なんて目じゃないです。

>>716
そんなこと言ったら俺も何番煎じかわかりませんよw
718名無しなのに合格:2013/03/30(土) 18:24:39.02 ID:gpoo7DFnO
安河内からいきなり速読入門編→必修→英語長文レベルと読解していて正しく訳せたりしましたか?それとも頭から順に読み訳していくだけでしたか?
719名無しなのに合格:2013/03/30(土) 19:12:40.81 ID:KrGEO4Sp0
文法、解釈の基礎を一通り理解しました。

基礎技術100とシス単を並行してやっていて
技術の方は難なく進められているのですが
、はじめての長文問題集にやておき300をやってみると最初からつまづいてしまいました。

単語分からないのもありました。シス単二章ギリギリ終わってないくらいです。
二章まで完璧にしてやったほうがいいですか?他の新しい導入本はあまりやりたくないと思っています…
おさらいと単語大丈夫でしょうか?

アドバイスお願いします!
720名無しなのに合格:2013/03/30(土) 21:03:48.53 ID:CxdoM3/n0
西きょうじの「基本はここだ!」やってみたらどうかな
721名無しなのに合格:2013/03/30(土) 23:01:22.32 ID:KyD44tQY0
>>716
ごめんごめんww
おもいっきり痛い感じを出すために超えるとか書き込んだから痛い奴と思うのはいいんだけど、二番煎じに関しては痛い表現のなかに含まれているんだから、わざわざ抽出しないでおくれw
それにしてもネタ表現に対して真面目に返されたらスゲー恥ずかしいんだねwびっくりしたw

痛い表現抜きでシンプルに言うと、超える云々はネタですけど、「一年で合格してやる!」くらいの気持ちなのはネタじゃなくて本気です。
722名無しなのに合格:2013/03/30(土) 23:36:08.64 ID:VCvPBxR70
本気なら早くここから立ち去って勉強しなはれ
勉強に関係無い書き込みをしてるようじゃからのう
723名無しなのに合格:2013/03/30(土) 23:58:55.86 ID:KyD44tQY0
>>722
うん、そうします。
意気込みに対してKさんがレスしてくれるかなぁ、くらいの気持ちだったんだけど他にレスしてくれる人がいたから、ついつい反応してしまいましたw

みんなゴメンね。
724名無しなのに合格:2013/03/31(日) 14:38:37.72 ID:pQAlRShg0
医学部の二次試験には理科科目のないところがあったり、後期試験においては面接のみの試験で、ほとんどセンター試験の結果が合否に密接に繋がっているところもありますよね?
例えば、二次後期が面接のみのところを始めから狙って、二次試験対策には一切目もくれず、徹底的にセンター試験対策だけをして合格できた人がいたとします。
こうして合格した人は医学部入学後、前期試験でちゃんと二次対策をやってきた人と比べて不利になるだろうなと感じる授業や試験はありますか?
同じ意味にはなりますが、二次で理科科目がないところを狙い、理科科目の対策はセンター試験までとしている人がいたとします。そうした人は、二次の理科科目を視野に入れて勉強してきた人たちと比べ、入学後に遅れをとるようなことはあるのでしょうか?

二次に理科科目がないところは試験の科目数が少ない分、高得点を僅差で争うことが予想されます。
せっかくそんな接戦をくぐり抜けたのに、入学後に留年してしまうほどの遅れをとっていたとするならば、最初からちゃんと二次に理科科目のあるところを選んで、科目数の多い戦いに挑んだ方が精神的にマシなんじゃないかと思ってしまいます。
725名無しなのに合格:2013/03/31(日) 16:58:02.17 ID:mGNoa9H00
>>1は中高時代に努力しなかっただけで、地頭はかなりいいはず。
凡人が一生受験勉強しても今年のセンター国語で満点取れっこないから。
それにほぼ無勉で駿台全国の英数偏差値は40台半ばというのは、悪くない。
この時点で、少し勉強すればすぐに宮廷非医には届きそうだから。

何が言いたいかと言えば、誰でも努力さえすれば>>1のようにできるわけではなく、
非常にレアなケースであることを認識すべき。
>>1がフカしすぎてるって批判されてるのは、別に嘘偽りを言ってるからではなく、
合格した高揚感が昂じて、誰でも努力すれば自分みたいになれるよみたいな口調で語っているため。
成績の良くない現役高校生には励みになるスレかも知れんが、
再受験のおっさん方は現実を直視すべき。
726名無しなのに合格:2013/03/31(日) 17:04:52.53 ID:WxikkZKz0
>>725
>>1の受けたのは判定模試で、全国模試じゃないぞ
全国模試だともっと低くなるはず
もちろん、地頭は最高に良いだろうけどね
727名無しなのに合格:2013/03/31(日) 18:06:11.31 ID:pQAlRShg0
>>725
本人が謙遜したところで、Kさんの地頭がかなり良いのは間違いないだろうね。
地頭のいい人って、結構頑張って勉強してきた程度の連中は一瞬で抜き去っていくもんね。
俺なんか何人抜かれたことかw
いわゆる、「できる人」とされる人はこんな人のことなんだと、中学時代に痛感させられましたわw

これは再受験だけでなく、現役高校生もしっかり現実を直視すべきでしょう。
でも、励みにする分には現役でも再受験でも同じだとは思うけど。

「偏差値30台で高校中退歴のあるの奴でも二年で合格できるなら、多少下地のある俺なんか余裕で合格できるんじゃね?w
医者ってなんか高収入みたいだし、人生逆転で勝ち組や!ww」
っていう動機で医学部再受験を考えた人に対してならば、現実の直視は一点の曇りもなく同意だけどw
728名無しなのに合格:2013/03/31(日) 18:21:25.72 ID:uewsihvu0
Kのスレの修正だけど、
少しKの書き込みが少なくなってくると、ヘラった変な書き込みする輩、荒らす輩、
若しくは急に語りだす輩が出てくる

あ、悪いとは言ってないんだよ?w
729名無しなのに合格:2013/03/31(日) 18:33:10.98 ID:8PWJkf0M0
これは再受験だけでなく、現役高校生もしっかり現実を直視すべきでしょう(キリッ
730名無しなのに合格:2013/03/31(日) 19:09:18.61 ID:7LRSf/Ww0
>二年で合格できるなら、多少下地のある俺なんか余裕で合格できるんじゃね?w
それ以前にさ・・・
2年間集中して勉強し続けられるってのがすごい気がする。
自分病み上がりなんだけど、一日6時間勉強するだけでふらふらするもんw
高校時代、部活やってる人のほうが3年になってからの伸びがすごいって話を教師がしてたけど
確かに勉強するにも体力が必要なのは確か。
731名無しなのに合格:2013/03/31(日) 20:41:58.09 ID:EJm6OS3O0
嫉妬馬鹿と地頭ガーの馬鹿ばっかでワロタ
732名無しなのに合格:2013/03/31(日) 21:33:50.21 ID:pQAlRShg0
言われてみれば、このスレでKさんの地頭についてどうこう言うのも今更すぎたね。

っていうかそもそもスレタイからして、地頭の話題は無粋だった。反省する。
733K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/01(月) 00:06:17.20 ID:PFNcWCb5O
>>718
あらかじめ、単語を覚えてから長文を読んでいたので大体訳せました。
もちろん、わからない構文は頻繁しましたが、解説で理解しました。

>>719
お疲れ様です。

やておきの前に長文レベル別問題集をされる方がいいかと思います。
やておき300よりさらにレベルを下げた長文がありますので、店頭で立ち読みして、自分のレベルを見つけ、そこから徐々にレベルを上げていきましょう。

英文解釈というのは英文解釈の技術ですか?
それならば文のSVOCの見つけ方を特にしっかりと勉強して骨組みから訳すことに重点を置いてまずは訳せるようにしていってください。
734K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/01(月) 00:19:13.40 ID:PFNcWCb5O
>>723
気にしないでください。
応援しています。
頑張ってくださいね。

>>724
そういう大学は大概の学生が2までやっていないので、基礎からの授業があります。

うちの大学も試験は前期は英数のみ、後期は面接のみなので生物未履修者や医学部レベルまで達していない人のため全員で高校レベルからの生物を八時間しました。

ただ、スピードがめちゃくちゃはやく、未履修者にとってはかなり地獄だったと思いますし、自習なしで理解できるような人は数えるほどでした。

俺は幸い理科は2までやっていたので、軽く通りましたが、きつい人にはきついのではなかったかな、と思います。
しかし、自習をしっかりやれば普通に通れます。

他の大学でも同様でしょうし、二次試験科目が少ない大学の合格者は試験科目以外勉強していない学生が多いので全体的に見れば不利ではありません。
ただ、しっかりとやってきた人と比較すると不利には違いありません。

ですが、心配するほどではないですよ。
735K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/01(月) 00:28:52.81 ID:PFNcWCb5O
>>725
俺がセンターを受けたのは去年なので、今年のセンター国語で満点が取れたかはわかりません。
難しかったそうですね。

合格した高揚感が高じて、というのははっきり否定させていただきます。
確かに一年前はそういう気持ちがあったのは否めませんが、今はある考えのもとに合格できる、と言っています。

以前にも書かせていただきましたが、受かる可能性がある人が周りに騙されて挑戦せずにいるのがもったいないだけです。

>>726
全国模試なら多分オール白紙だったでしょうねw
736名無しなのに合格:2013/04/01(月) 00:37:08.22 ID:IbJ35swA0
>>725
>>1が受かったのは今年じゃないけどなw
737名無しなのに合格:2013/04/01(月) 00:55:11.65 ID:F8PM22zO0
>>1はたぶん中高一貫の進学校出身だろ?
そこで落ちこぼれて通信制に編入、ってとこか?
スタートラインからして普通の高校生と比べるとかなり高いとこにいるよな。
まるでゼロから2年で医学部みたいに書いてるがそんなもんよほどの天才か、よほどの強運の
持ち主じゃない限り無理。
738名無しなのに合格:2013/04/01(月) 02:10:43.01 ID:WMKI7K+TO
>>733
ありがとうございます。

まったくの初学者が英語をやる場合。戻り読みをせずに読むよりまずは、戻り読みをしてでも誰が→何を→どうしたの順で読み英文の仕組みを学習していくことが大切ですか?
739名無しなのに合格:2013/04/01(月) 02:30:12.60 ID:C/N3kbhI0
>>737
お前、今更何言ってんの?
誰もが真っ先に抱くであろう考えを、レスが700超えた段階で書くなよ。
今までに他の誰かが質問していることくらいバカでも想像出来るんだから、書き込む前にスレ内検索くらいしろよ。
740名無しなのに合格:2013/04/01(月) 02:54:18.50 ID:C/N3kbhI0
>>739
うわ、なんだこれ!
自分のレスだけど、改めて書き込まれているのを読んだら信じられないくらいトゲトゲしてるじゃん!
>>737の人、申し訳ない。

メールで喧嘩してる合間に2chで書き込むべきじゃなかった・・・
感情のまま、攻撃的な表現になってしまいました。
741名無しなのに合格:2013/04/01(月) 03:25:12.98 ID:C/N3kbhI0
無駄に連投してすいません。
ちなみに>>724の質問をした者です。

丁寧な回答ありがとうございました。ともかく、なんとしてでも志望する大学への合格を最優先に考え、それ以降の不利には合格後に必死に追いつけば良いくらいに考えておきます!

もう一つ質問したいのですが、Kさんは気分が落ち込んたり、ネガティブな思考に陥ったときはどのように対処していますか?

今まさに、「Kさんにお礼を言いたかっただけなのに、全然関係ない方になんであんな馬鹿なレスしたんだろう。その前にも地頭の良さががどうとかと、Kさんがこのスレを立てた意図を全く汲めていないことを書き込んでしまったんだろう」と、後悔して気が滅入るばかりです・・・
742名無しなのに合格:2013/04/01(月) 03:50:47.61 ID:ild7XEg1T
Kさんを批判する気持ちは無いけど、
Kさんの地頭が”かなり”良いなら、2年あれば前期や他大でも受かる程の力を付けていたんじゃないかな?
まあ別に後期だとか難関大がどうのこうの言いたいんじゃなくて、天才とまで言ってる人もいたけど
Kさんは紛れも無い努力者であり成功者であると思う
要領は良かったのかもしれないけどね

>地頭のいい人って、結構頑張って勉強してきた程度の連中は一瞬で抜き去っていくもんね。
俺なんか何人抜かれたことかw

今まで勉強を努力して来なかった人が勉強に対し努力しだしたってことでしょ
特に中学時代〜なんて良くある話
それをできる人ってくくるのはどうかと。
周りじゃなくて自分g…
743名無しなのに合格:2013/04/01(月) 07:39:01.00 ID:r9dXmmmd0
崇拝しすぎだろ
2ちゃんごときでさん付けも鬱陶しいしもっとフランクに書き込みゃええのに
744名無しなのに合格:2013/04/01(月) 08:14:57.96 ID:wrHyEIOO0
最近、無益な揚げ足取りが多いなぁ…
浪人確定者がまだ現実を受け入れられずにイライラしてるのか?

せっかく、成功者が真摯に質問に答えてくれてるんだからもっと利益になることを聞けばいいのに
745名無しなのに合格:2013/04/01(月) 08:23:15.39 ID:Lstpu9CJ0
俺には努力してないやつが地頭のせいにして逃げ道を作ってるようにしか見えんのだが

Kさんみたいにネット環境を断ち切って継続的に勉強すれば誰でも可能性はあると思うぞ
746名無しなのに合格:2013/04/01(月) 08:51:28.69 ID:HZ9FXM580
というか努力できるのも才能の一つだな。むしろ一番重要な才能。
頭ではわかっててもなかなか計画通りに行動できないよ。
747K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/01(月) 08:56:31.86 ID:PFNcWCb5O
>>737
お手数ですが、大学や経歴は遡ってもらえば書いてあります。

>>738
最初はとにかく戻り読みをしてでも一文一文訳していくことが大切です。
いきなり読み下すのは俺も全然無理でした。
そうして長文を読んでいくうちに頭の中に段々構文が蓄積されていき、徐々に読み下せるようになっていきます。

>>741
その考えでいいと思います。
大学では生物化学が専門の基礎となってきます。
ただ、生物履修者は少ないようで大体みな不利を背負ってるので気にしなくてもしっかり勉強すれば大丈夫です。
今は志望校合格だけを考えてください。

そもそもネガティブ思考に陥ることがあまりありません。
どんなに最悪に見えることでも見方によってはいいこともあります。

人間の大きさを決める要素のひとつに経験があります。
どんなに悪いことでも、それをいい経験した、といい聞かせ、そこから勉強して成長できる部分を見つけることができればネガティブ思考に陥ることはそうそうないです。
748K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/01(月) 09:03:05.02 ID:PFNcWCb5O
>>742
前期は面接落ちです……
まあそれでも難関大といえるレベルの大学では全然ないので自慢にはなりませんが。

地頭ってなんなんでしょうね。
大概が環境要因によって決まっていて、これも努力次第でなんとかなる部分なのではないかな、と思います。
もちろん、サヴァン症候群などは別格ですが。

>>743
俺もそう思います。
この掲示板の特性はある程度理解してますし、言葉遣いで気分を害するようなことはありませんから好きなように書き込んでください。

俺の言うことなんててきとうに聞き流して、ちょっと使えそう、と思うところがもしあれば自分なりにアレンジして使ってもらえれば本望です。
749K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/01(月) 09:05:20.34 ID:PFNcWCb5O
>>746
俺もそう思います。
一番難しいのがそこで、エンジンがかかって、モチベーションを保てさえすれば勉強法を間違えてなければいけます。
750名無しなのに合格:2013/04/01(月) 10:16:36.20 ID:C/N3kbhI0
返答ありがとうございます。
どんな経験からでもそこから学んで成長しようとする姿勢ですか。
確かにいままでなにか失敗したことに後悔してしまい、立ち止まってしまうことがよくありました。
反省はキチンとして、後悔している時間を前進することに使えるようにすれば、何か変わってくるのかもしれませんよね。

>>727改めて自分のレスを読んでみると、自分の体験を前提として書いてるから、何が言いたいのかわかんないねw
少なくとも、このとき自分が表現したかったことは全く書き表せていない。
ネットに書き込むのと、普段会っている友達にメールするのとを同じに考えてしまっていた結果だろう。

改めて考えてみると、自分が地頭が良いと表現している人は、勉強以外の活動(遊び恋愛含む)に精を出しているにも関わらずそれなりの成績を維持し、勉強に集中した途端、一気にトップ層に食い込んでしまうような人のことです。
そして、勉強に集中しているであろう期間でさえ、自分の目からすると色々遊んでいるように写ったので、「これはもう、生まれつきの頭の出来なんだな」と解釈し、自分を無理やり納得させてしまった・・・というか、対抗することを諦めてしまったわけですね。

今考えると、こういった人はあらゆる経験から自分を成長させていて、その要領を勉強にも活かせていたということなんでしょう。

あれ?だったらもしかして、俺でもなれるんじゃないか?
他人から頭の出来が違うと言われるような存在に。
751名無しなのに合格:2013/04/01(月) 11:03:15.05 ID:TvjdNjv20
>>748>>749
Kとは少し違って、
地頭こそその人の持つ一種の才能で、ある意味個人差があり、
努力こそ誰しもが持てる、言わば才能を持った人を上回れる手段なのではないかと思います。
Kと考え方が違うのかな?駄文だったら申し訳ない。
752名無しなのに合格:2013/04/01(月) 11:15:19.23 ID:ba+Zhc9A0
地頭って確かに差があって、わかりやすいものでいうとIQもそれだと思う。
・同じものを1回読んだだけで覚える人〜10回読んでも覚えられない人、
・1回読んだだけで1時間記憶を保持できる人〜すぐ頭から消えてしまう人、とか
まあ他にもいろいろあると思うけど・・・確かに人によって差がある。
かわいそうな人だと小学校の低学年の時点で授業についていけなくなるらしいね。

自分の場合ADHD(診断済み)なんだけど、
IQは140超えてるくせに、ADHDのせいで集中しようと思うと逆に集中力が落ちるらしく
致命的に努力ができない。定期テストの類はいつも直前まで手がつかずで。
まあ頑張ればだれでも、ってのは無理があるよね。
753名無しなのに合格:2013/04/01(月) 11:29:20.93 ID:1Lvnj3oE0
>>750
結論がズレているように思ったので少し蛇足。

だから、そういう奴に限って努力してんだよ
もちろん根からの天才はいるんだろうが、表向きは不真面目で勉強してない奴でも、結局裏では努力してんだよ
それこそ>>745のように、努力してないやつが地頭のせいにして逃げ道を作ってるように見える。

まあ、中学時代っていうから、多少の努力でも裏返せる範囲かも知れんが、
仮にそいつが天才だとか才能だとか言うんなら、生まれつき持っているものが違う事は認め、自分の努力で超えてみろよ
努力で才能を上回ることは可能だと思ってる
ましてや大学受験レベルの話なんだから。

<努力した者が全て報われるとは限らない。しかし、成功したものは皆すべからく努力してる>
754名無しなのに合格:2013/04/01(月) 12:02:30.26 ID:s0r8b58EO
なんか急にくっさいスレになったな
755名無しなのに合格:2013/04/01(月) 12:03:57.92 ID:r9dXmmmd0
ほんとだな
756名無しなのに合格:2013/04/01(月) 12:37:07.70 ID:tFF2F98m0
前のスレもこんな感じだったぞ
757名無しなのに合格:2013/04/01(月) 12:42:22.27 ID:tFF2F98m0
Kさんが地頭いいのは事実だが
Kさんもやる前は鼻で笑われてたんだぞ
758名無しなのに合格:2013/04/01(月) 12:57:02.44 ID:7gEnMvFY0
レス代行依頼所【依頼晒し無し】
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/pinknanmin/1360940548/

606 :実況しちゃダメ流浪の民@ピンキー:2013/04/01(月) 12:11:28.68 0
お願いします
【スレのURL】http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1362987779/
【名前欄】
【メール欄】 sage
【本文】↓
気に食わないなら来なければ良いのに
何故わざわざ臭い所に来てるの?
759名無しなのに合格:2013/04/01(月) 13:13:54.55 ID:jiaB9rm40
Kって、普段は褒められたりすると、謙虚に否定するのに、
逆だと、妙なプライド発生するよなw(プライドというか、ある程度自慢したい心みたいなのがある感じ?w 1年たった今でもあるのかは知らないけど)
もちろん自慢出来る事をやってのけたと思うし、見返したいというようにこれからがスタートと考えているのかもしれないけど、
逆に褒めると謙虚に否定されるんだよなーw

まあ人間なんだし、当たり前なんだろうけどw

あ、否定、批判系では無いのであしからず。
760名無しなのに合格:2013/04/01(月) 13:39:01.93 ID:rbeYM3qFO
30代から台になっただけでも凄い成長だと思う!
761名無しなのに合格:2013/04/01(月) 14:02:36.61 ID:iyJLPqvNi
kさんは、数学が関連して物理は辞めたとの事ですが、
社会科の科目の決定はやはり好き、興味が持てるという辺りからですか?

あと、崇拝しているわけでも何でも無いのですが、
さん付けはやはりやめた方が良いでしょうか?
質問する礼儀としてブログでさんを付けましたが、2chじゃ控えるべきですかね?
762名無しなのに合格:2013/04/01(月) 14:32:48.94 ID:C/N3kbhI0
>>753
うん、改めて読み直したら結論がアホみたいだw
「地頭が違うと思われるような存在」の方がしっくりくる。

あんまり努力してないアピールにまんまとのせられてしまった感はあるなあ。
教える側だった自分が、教えていた奴らに追い越されたことによる動揺もかなり大きかったのだろうしね。

でも、抜いていった奴らは元々から頭の回転が早いと感じさせられることが多かったし、教えてあげていた頃にも、「こいつ絶対頭良いはずなのになんで勉強しないんだ?」とは思っていたんだけど、これは地頭とは違うのかな?
性格形成を含めた、育った環境が起因しているから地頭とは別ということなんだろうか。

なんとなくだけど、チームスポーツを子供の頃から熱心に取り組んでいることが、頭の回転の早さに繋がっているような気がする。
763名無しなのに合格:2013/04/01(月) 15:17:49.51 ID:r9dXmmmd0
>>762
いい加減黙ってろ
クソみたいな長文つらつら書いてんじゃねえよ
764名無しなのに合格:2013/04/01(月) 15:25:09.85 ID:s0r8b58EO
ID:C/N3kbhI0
俺がくさいと思ったのはこいつなww読み直してみると〜とか他人をいちいち分析するのとかキモすぎだろ
765名無しなのに合格:2013/04/01(月) 16:32:51.75 ID:slhdyiLY0
>>740-741とかもそうだけど余計なことばっか言い過ぎなんだよ
特に>>740の「うわ、なんだこれ!」とかキモすぎてワロタwww

それに地頭の話は絶対荒れるなwww
766名無しなのに合格:2013/04/01(月) 17:47:12.36 ID:+RxYLCj+O
Kさんを参考にしたら、中一から投げてしまっていた英語が半年でセンター八割まで伸ばすことができました

ありがとうございます

発展させるべく、ついさっき、英文解釈の技術を一周したのですが、京大の例題にあるような哲学的な英文もKさんは理解して和訳できるようにしたのでしょうか?
767名無しなのに合格:2013/04/01(月) 17:50:36.18 ID:qGCNiFLP0
頑張ろう
768名無しなのに合格:2013/04/01(月) 18:03:23.88 ID:WJZp/33w0
一日のサイクルはどんな感じだったんですか?
769名無しなのに合格:2013/04/01(月) 22:17:48.64 ID:tFF2F98m0
Kさんってコミュ力めちゃ高そうだな 彼女も途切れてないしようだし
770名無しなのに合格:2013/04/01(月) 22:43:03.22 ID:nszJ5WSUi
独学が難しい順番教えてください
771名無しなのに合格:2013/04/01(月) 23:47:07.93 ID:Mwmw8y/zi
ネットと携帯使わないでどうやって知恵袋使ったんですか?
772名無しなのに合格:2013/04/02(火) 00:49:42.17 ID:waf4N7fr0
今更なんだが、>>1が最初に受けた模試の偏差値ってどの程度の学力になるの?

よく分からないんだけど、英数が45超えてるってことは、平均よりちょっと下回るくらいで全くのゼロからのスタートではなく、基本的なところは一通り出来るくらいからのスタートだということになるのか?

>>1は偏差値50くらいの高校で赤点取りまくって留年しそうになったから通信制に編入した、と言ってるけど、そんなレベルだったらもっと偏差値低くなってもいいんじゃないかと感じる。
773K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/02(火) 03:34:29.79 ID:36v1k3RuO
>>751
俺もベースはその考えです。
ただ地頭もある程度は経験に起因していて、努力でなんとかなる部分じゃないのかな、と思います。

記憶力や理解力は新しい考え方を学んだり訓練によって鍛えられますし。
774K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/02(火) 03:36:00.22 ID:36v1k3RuO
>>759
よくわかっておられるw
元来負けず嫌いなのでそれが出てしまうんでしょうね。
反省します。
775全力宅浪:2013/04/02(火) 05:41:56.30 ID:6vbC95ys0
どのようにモチベーションを保ってたのか教えて下さい。
776K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/02(火) 07:06:24.19 ID:36v1k3RuO
>>760
わろたwww
頑張って漢字勉強したよ!

>>761
社会も倫理がまだ面白味がありそうなので選びました。
その後、倫理政経になってしまい、これはしょうがなく勉強した感じです。

どちらでもいいです。
好きなように呼んでください。

>>766
それは良かったです!
俺も嬉しいです。

例文は文章の一部を抜粋してきただけなので、そこだけでは意味が確定できない場合があります。
なので直訳ができればOKと自分は決めていました。
777K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/02(火) 07:09:38.57 ID:36v1k3RuO
>>767
頑張ってください!

>>768
試験までどれくらいか、によって違います。
試験約一年前は苦手教科を中心に1日2か3教科を数ヶ月していました。
試験直前はすべての教科に2日ないしは3日で触れられるように予定を組んでいました。

>>769
口下手で人見知りです。
お世辞にもコミュ力高いとは言えません……
大概聞き役です。
778K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/02(火) 07:15:03.91 ID:36v1k3RuO
>>770
あくまで俺の印象ですが……
数学が一番難しく、国語、理科、英語、社会でしょうか。
数学と社会は固定ですが、他は曖昧です。

>>771
質問がある時は親の携帯を数分借りてしていました。

>>772
この模試の実施日が5月上旬なので、模試を受けるまでの1ヶ月強を英語の単語と数学1に費やしました。
その結果ちょっと上がったみたいです。

模試を受けた日には厳密に学力0ではないですね。

>>775
主に医療マンガです。
もういやだ、と思った時にはお気に入りのシーンを見たり、それをコピーして部屋に貼ったりして鼓舞していました。
779名無しなのに合格:2013/04/02(火) 08:21:52.05 ID:2BVJ6WO/O
そういえば、2年の間に受けた模試の成績とかってどっかにうpされてるの?
780名無しなのに合格:2013/04/02(火) 09:42:45.45 ID:ZGaqh0PB0
一ヶ月強で平均ちょい下なのか。

じゃあ例えばの話、数日後に偏差値50高校に入学する今年の新高校生でも、学校の授業ペースを無視で今から英数を集中的に勉強して、>>1が受けた模試を受けてみたら、受験生の平均ちょい下をとれてしまうってことか。

これだけみると、受験生の平均ってこんなもんなの?大したことなくね?って感じてしまうんだが、どこか解釈を間違えてしまってるのかな?

受験生平均付近まで到達するのは割とすぐだけど、平均を超えてからがめちゃくちゃ厳しくなってくるの?
781名無しなのに合格:2013/04/02(火) 09:53:55.37 ID:4TVpM00z0
1年目のセンターは医学部にしては低いけど、ダメだった理由は何だと思いますか?
782名無しなのに合格:2013/04/02(火) 10:10:12.36 ID:A+zwigJs0
>>780
まず模試・偏差値の仕組みと算出方法をちゃんと理解した方が良いんじゃね?
それにKの受けたのはオール記述みたいに真っ白回答にはならない模試らしいし
模試にも色々あって、種類や時期でもかなり変わってくる
例えば少し極端ではあるけど、ハイレベル駿台模試なんかだと京大合格者でも偏差値50台だったりもする
同じ偏差値50台でもえらい違いです
あとはKとは関係ないけど模試とかだと、5月あたりはまだ勉強に力を入れていない現役生が多いから、割りと高めに出ることもある
まあ詳しいことはKが回答するだろうから割愛するけど。
783名無しなのに合格:2013/04/02(火) 12:42:07.44 ID:sFwyudwfO
駿台判定模試=河合全統記述くらいのレベル。

田舎公立のトップ高が母集団平均だな。

よって中学時にかなり出来ていた奴なら英数だけなら半年くらいで全国平均まではいくだろ。
784名無しなのに合格:2013/04/02(火) 16:11:19.49 ID:ZGaqh0PB0
そうか、受験生といっても五月上旬なら部活に精を出している人たちもいるだろうから、俺が思っているほど平均は高くないのかも知れないのか。

>>1が初めの学力として提示してきたくらいの模試だから、母集団が大学進学を考えている人全般になるんだろうとは考えていたけど、
>>783によると、それでも平均が田舎公立トップ高に値するのであれば、偏差値50高校で留年確定程度の学力から一ヶ月強で平均ちょい下までになったのは驚異的なんじゃね?

まあ、>>1が中学で英数得意で、高校でも英数できたけど、他の教科で赤点出しまくって留年確定させたっていうんなら、そんなもんだろうとは思うけど。

>>1が医学部受験を決意した時点での英数の学力はどんなもんだったの?
そして、やっぱり中学時代は英数が得意科目だった?

中学レベルすらおぼつかない程度と、高校で堕落したのではやっぱりスタートが違うとは思うからさ。
785名無しなのに合格:2013/04/02(火) 16:46:20.91 ID:uabOvybeO
Kが2年で出来たから、他の人も2年で出来るとは限らないんだよなぁ

スタートラインの違いとか地頭の違いとか色々あるからな
何年やってもダメな奴もいるだろうし
786K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/02(火) 16:51:02.85 ID:nsb/HqUk0
>>779
あげてませんね。

>>780
模試や偏差値に関しての知識が全くないのでその辺どうなのかよくわかりません・・・
記号問題が多めの試験だったのでヤマ勘もあったと思いますし、実際どれくらい取れてたのか・・・

>>781
古典にあまり時間が取れず万全でない状態でセンターに臨み、1日目の国語で大コケして
その後も立ち直せずずるずるいっちゃったという感じです。
処理速度も遅かったですし、到達度的にも試験的にも時間切れでしたね。

>>782
詳しい説明ありがとうございます。
俺も模試について無知なのでこれ以上の説明はできないです。

>>784
英語は中学の単語はある程度覚えてましたが文法はさっぱりという状態です。
模試までにとにかく単語だけ必死で詰め込んだのは覚えてます。

数学は中学の平均くらいです。
成績もちょうど真ん中でしたし特にできたというわけではないです。
ただ全くできなかったというわけでもなかったです。
787K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/02(火) 17:00:24.37 ID:nsb/HqUk0
>>785
同様に俺が2年かかったからといって2年かけないとできないというわけでもないです。
1年かからずやってのける人もいるでしょうし、こればかりは様々な要因が複雑に絡み合っていて
やってみないとわからない、としか言いようがないですね。
788名無しなのに合格:2013/04/02(火) 19:15:32.42 ID:Nii370FA0
ネット切って1週間だったんですが、どうしても聞きたいことがあるので経験者として教えてください。

生物と化学で受験をしようと思っていて生物U(生物Tは勉強したことある)は反応式とかが出てくるので、まず化学TUを志望している単科医科大学の問題を解けるレベルまで持っていこうと思い
化学を初めて勉強しているのですが面白いほどを最初にやったけどモルあたりで挫折しかけたので岡野の理論化学はじめから丁寧にをやっている最中なんですけど
岡野のTの部分を完璧にして面白いほどをやるか、それとも岡野TUをやって面白いほどをやりUの参考書に繋げるか迷ってます。


もうすでにセンターまで290日で失敗できないので不安です。
789名無しなのに合格:2013/04/02(火) 20:23:07.81 ID:4TVpM00z0
1000まで行ったらバイバイ?
790名無しなのに合格:2013/04/02(火) 21:35:18.44 ID:Eaqj+XCa0
↑うん、お前は来なくていいよ
791名無しなのに合格:2013/04/02(火) 21:38:54.86 ID:MMkmAY/60
>>790
こういう煽りを生きがいにしてそうな人に医者になってほしくないわ
792名無しなのに合格:2013/04/02(火) 22:07:17.78 ID:sFwyudwfO
このスレの主の書いてることは基本的にあのnimselと同じ。

数学が駄目な分、劣化版だな。
793名無しなのに合格:2013/04/02(火) 22:11:59.67 ID:tXFOwhps0
>>792
さっさと勉強しろ多浪ニートwwwww
794名無しなのに合格:2013/04/02(火) 22:27:24.45 ID:sFwyudwfO
>>793

ゴミクズスレ主の自作自演乙wwwwww
795名無しなのに合格:2013/04/02(火) 22:28:50.07 ID:sFwyudwfO
そもそも名古屋市大>>>>>鳥取大だろwwwww
796名無しなのに合格:2013/04/02(火) 22:54:25.52 ID:Nii370FA0
すいません、後、化学の参考書をどのくらいの期間で終わらせてた教えてください。
化学に対して苦手意識が強くなってきました・・・。。
797K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/02(火) 23:13:12.98 ID:36v1k3RuO
>>788
岡野の1だけをまずやっておもしろいほどにいくのがいいです。
あと生物にでてくる化学式は化学1がわかれば十分理解できます。
なので化学、生物両方を1まで終わらせることをおすすめします。
理由は化学2は独学が難しめであり、参考書をしっかりと理解する訓練を十分に積んでいないと徒に時間をとる可能性があります。
さらに、化学1が終わった状態で化学2に手をつけてもマーク模試の点数は全く変わりませんが、生物1をすれば初学からなら一気に伸びるのでモチベーションも保ちやすいです。

>>789
かわいいなw
気分次第です。

>>791
俺もむしゃくしゃして誰かに当たり散らしたくなる気分の時もありますし、ここだけではその人となりは判断できませんよ。
なにか嫌なことがあったんじゃないですか。

>>792
数学全然できないんですよね。
しっかりと戦略立ててやるべきでした。
反省してます。

>>795
俺は外科医になりたいので大学はどこ出ようがいいんです。
俺が認めてもらいたいのは腕であって、学力は自分でも大したことないのはわかっています。
798K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/02(火) 23:18:00.83 ID:36v1k3RuO
>>796
どこまでやることが終わらせることになるのかがわからないのでなんとも申し上げられませんが、とにかく自分ができる全力で取り組んでいました。

少しずつ暗記しながら進むことが大切です。
理解をしただけでは次の分野でその知識を使えないので捗りません。
参考書は前述した知識を覚えているものとして次の事項を説明するので新しい分野に進む時はそれ以前の復習をしっかりしてください。

俺も化学はとっつき辛く、苦手に感じていましたが最終的には得意にできました。
キツいのは最初です。
799名無しなのに合格:2013/04/02(火) 23:23:52.41 ID:BHdFv2JV0
受験しようと検討していた大学は他にどこかありますか?

京都出身ということなので、奈良医科、京都府立、滋賀医科とかでしょうか
800K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/02(火) 23:28:53.76 ID:36v1k3RuO
>>799
数学がなんとかなれば理3を受験するつもりでした。
国語も記述対策と要約対策まで万全だったのですが、数学だけがどうにも受験可能レベルまで達することができず、
数学をセンターに絞った二年目の秋頃には府立医大か滋賀医大あたりを狙うというプランに変更しましたが、
センターが思いの外よかったのでそのアドバンテージを最大限活かそうと今の大学にしました。
801名無しなのに合格:2013/04/02(火) 23:36:23.92 ID:sFwyudwfO
理三目指しとった奴が鳥取かよww

オリンピック目指しとった奴が市の大会の優勝に進路変更みたいなもんだなw
802名無しなのに合格:2013/04/02(火) 23:39:43.91 ID:4TVpM00z0
最後に受けた模試の偏差値は?
803名無しなのに合格:2013/04/02(火) 23:41:05.16 ID:Nii370FA0
>>798
回答ありがとうございます。
化学Tをやってから生物Tに入りたいと思います。
理解→暗記へと繋げていければいいんですね。
復習復習を重ねて進んでいきます。
またネット切って頑張りたいと思います。
804名無しなのに合格:2013/04/02(火) 23:48:12.65 ID:ZGaqh0PB0
回答ありがとう>>1

それにしても突然荒れててワロタww
地頭の話が出てきたあたりから、やけに煽りがたかりだしたなw
805K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/02(火) 23:49:36.46 ID:36v1k3RuO
>>801
例え上手いね!
まあ目標は高く、みたいな理由で理3志望しただけなんで拘りはないんですけどね。

>>802
マーク模試は大体偏差値65〜70
記述は数学以外は60後半かたまに70ちょいで数学は60ちょいくらいです。
模試がいま手元にないので正確ではないですが。

>>803
そうですね。
理解するだけでは不十分です。
復習が一番大切です。
頑張ってください。
806K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/02(火) 23:52:09.89 ID:36v1k3RuO
>>804
学歴に興味がないので学歴系で煽られてもなんの効果もないんですけどねw

「この不器用!」とか言われる方が傷付きますw
807名無しなのに合格:2013/04/02(火) 23:54:51.63 ID:sFwyudwfO
>>795
俺は外科医になりたいので大学はどこ出ようがいいんです。
俺が認めてもらいたいのは腕であって、学力は自分でも大したことないのはわかっています。




だったらドヤ顔で受験について指導するのは止めとけや。
そんな時間があったらナートの練習でもしとけwwwww
808名無しなのに合格:2013/04/02(火) 23:58:42.99 ID:sFwyudwfO
学歴に拘らない奴がいつまでも受験にしがみついている矛盾www
809K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/02(火) 23:58:46.82 ID:36v1k3RuO
>>807
こんな勉強法でも参考になった、と言ってもらえると嬉しいので……//
おれ自身の勉強のモチベーションにもなるので助けてもらってます。

手技の練習はしてますよ。
ご心配なさらず。
810名無しなのに合格:2013/04/02(火) 23:59:18.53 ID:ZGaqh0PB0
>>801
まあ>>1の話を見ると、そもそも市の大会で優勝すれば十分なのに、何故かオリンピックを目標にしちゃってるようなもんだから、結果的には良かったんじゃないだろうか?w
811名無しなのに合格:2013/04/02(火) 23:59:39.44 ID:4TVpM00z0
Kさんの煽り耐性すごいね
モンペも軽くあしらえそうだ
812名無しなのに合格:2013/04/03(水) 00:02:51.77 ID:sFwyudwfO
>>810

猫ひろしがオリンピックで金メダルとか言ってるようなもんだからなw
813K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/03(水) 00:03:17.84 ID:36v1k3RuO
>>810
ありがとうございます。
自分がなりたい医師になることが目標なんですが、大学に拘る人多いですね……

>>811
実際、モンペに遭遇したらかなりあたふたすると思いますw
臆病者なのでw
814K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/03(水) 00:06:35.83 ID:zr93/KC7O
>>812
相変わらず例えが上手いですねw
815名無しなのに合格:2013/04/03(水) 00:15:31.27 ID:Rmq7CfBi0
始めて化学を勉強した際、もちろん初学だったと思うんですが、
理解中心の理論から、無機有機に移った際の暗記量の膨大さに驚きやきつさは無かったですか?

始めの印象や、どう乗り越えたかなどお聞きしたいです。
816K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/03(水) 00:22:37.77 ID:zr93/KC7O
>>815
まず最初に取り組んだのが生物だったことから、化学はむしろ理論の理解のほうに圧倒されました。
暗記するだけなら根性でなんとかなりますし、生物をやったことで少しは暗記に慣れたこともあり「おもしろいほど」の無機はもちろんめんどくさかったですが、まだ大丈夫でした。

また、無機は突き詰めていくと暗記量は途方もないので、まずは一番大切なところを押さえ、そこに細かい知識を付加していくという具合にやっていました。

理論は理解するのに時間がかかり、同じ分野を何度も読み返しました。
817名無しなのに合格:2013/04/03(水) 00:25:43.93 ID:Rmq7CfBi0
>>816
なるほど、有難うございます
参考になります
ちなみに、「>>暗記するだけなら根性でなんとかなります」に関して、出来ればもう少しときほぐした具体例や実施されたこと、アドバイスあればお願いしたいです
どうも暗記が苦手で><;
818K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/03(水) 00:36:29.20 ID:zr93/KC7O
>>817
日常的に記憶力をあげる訓練を積むのがおすすめです。
目についた数字を暗記するとか、新聞でどうでもいいことを暗記しようとするとか。
少なくともその1日は適時、頭の中でそれらを反芻し定着させる訓練をしていました。
記憶力も練習次第でなんとかなります。
もちろんこれらは勉強を圧迫しない遊び程度にやってください。

また勉強においての暗記は頭の中で他の事柄と関連付けていわば頭の中にノートをつくるようなイメージで暗記していました。
入浴中に、参考書などを見ずに今日覚えた知識を頭の中で整理するのが記憶の定着に役立ったように思います。

あとは暗記の仕方ですが、赤シートが最初は取り組みやすいと思います。
重要語を赤シートで隠せる参考書を利用して、音読しながら覚えていくのが簡単です。
その後、自分に合った暗記法に改良していくことです。
819名無しなのに合格:2013/04/03(水) 00:38:57.90 ID:P5Olzuj7O
鳥取大学医学部は留学出来ます?
出来るとしたら何大学に何年の時ですか?
820K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/03(水) 00:42:39.37 ID:zr93/KC7O
>>819
できます。
資料が手元にないので詳しいことはわからないです、ごめんなさい。
821名無しなのに合格:2013/04/03(水) 01:11:08.59 ID:D8/AwhiIO
単語帳の長い文とかを暗記するまで覚えましたか?

日本語約がすぐに出るぐらいのレベルまででいいですか?

暗唱できるまではやらなくていいですよね?
822名無しなのに合格:2013/04/03(水) 02:26:16.89 ID:x1N30wfPO
逆に今生物のはじていをやってるんだが、はじていと大森遺伝の三冊で生物1を固めたら化学1→生物2→化学2ってやったほうがつながりがあってモチベーションも保ちやすい?
823名無しなのに合格:2013/04/03(水) 02:39:05.56 ID:IFobjVaj0
1レスでまとめて質問しようと、いくつかの質問とその理由を書いてみたらバカみたく長くなってしまったのですが、書き込んでしまってもいいですか?
それともやっぱり、小分けにしたほうがいいですか?

Kさんの返答に従います。

まあ、くだらない質問も含めた結果なんですがねwwwwww
824K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/03(水) 02:45:09.78 ID:zr93/KC7O
>>821
日本語訳がでるくらいまででした。
英文は日本語を見て出る程度に覚えるくらいでいいんじゃないでしょうか。
これに関しては暗唱にそれほど意味はないように思います。

>>822
その順でいいと思いますよ。
生物二ででてくる化学は化学1がわかれば理解できるので。

>>823
書いてもらっていいですよ。
いま携帯なので返答は明日学校でになると思いますが。
825名無しなのに合格:2013/04/03(水) 07:19:00.95 ID:Pb3Y8JvM0
>>824
合格作戦に出てた久留米大学附設の人はどんな感じですか??
826名無しなのに合格:2013/04/03(水) 07:29:08.75 ID:QJ1ObvZq0
大学入った後って学歴とか普通気にしないものだと思うんだが
入った後の頑張り具合が大事だろ
827名無しなのに合格:2013/04/03(水) 12:17:42.27 ID:FZTWqwEzI
英語はどのぐらいの長文よみましたか?
828名無しなのに合格:2013/04/03(水) 13:57:01.40 ID:/LFr3g/e0
貧乏で頭が悪いと看護婦や検査技師になっちゃうぞ!
829K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/03(水) 13:57:05.34 ID:DEDTLfI+0
>>825
すごく真面目な方です。

>>826
俺もそう思います。

>>827
途中から毎日1題以上読んでいたので大体400か500長文くらいですね。
830名無しなのに合格:2013/04/03(水) 14:03:46.42 ID:IFobjVaj0
>>824
数分後にレスしてくれてたんだw

長すぎてかきこめなかったwwww
そして改行多すぎだって怒られたwwww

とりあえず二分割して書き込みます。
読みづらく無駄が多い、全体的に頭の悪さが滲みだしておりますが、回答よろしくお願いします。



↓ここから↓

1:Kさんは神経内科医についてどのような印象を持たれていますか?

・今年の初め、身近にいる知人が突然体調の異変を訴えだしたのですが、地元の大学病院にかかってもなかなか原因が分からず、
 先月の中旬ににようやく診断されたのが、神経内科の範囲にある難病であったようなのです。
 自分なりにその病気のことを調べていくうちに神経内科医に興味が湧きだし、神経内科医について調べ始めようとしているところなのです。
 外科志望な医学生のKさんから見て、神経内科医に対する印象を、どんな些細なものでも、どんな下世話なものでも結構ですので教えてください。
 今はともかく、いろんな角度からの情報を渇望しているのです。


2:総合診療医に対する印象も教えてください。

・こっちは1ほどの渇望ではなく、ただ単に前にNHKでやっていた番組を観て、「スゲー、カッケー。総合診療医って最強じゃんw」といった、ミーハーな興味からのものですw
 動機としてはアホみたいですが、 医者に対する憧れと興味を抱くきっかけとなったものであるので、医学生からの意見を聞いてみたいです。


3:受験勉強をしている時期、どのようにして医療時事についての知識を得ていましたか?

・お恥ずかしながら、1の病気に調べ始めてから、いかに自分が医療時事について無知であるかを知ることになりました。
 気持ちとしては早く受験勉強にのめり込んでしまいたいと思っているのですが、面接・小論文にて自分の知らない医療時事について問われてしまったら、
 いかに学力を上げようとも落とされてしまうことでしょう。
 医学部志望であるならば、一般的な医療時事くらいには独自の意見を述べられるほどの知識を持っていたいとの願望もありますが、今はともかく目先の試験に対処できるようにしておきたいです。
 面接前日くらいに、面接対策本を読み込んでいるくらいでどうにかなるのでしょうか?なるべく日頃から、医療時事について考えながら受験勉強をしていったほうがいいのでしょうか?
831名無しなのに合格:2013/04/03(水) 14:04:32.47 ID:IFobjVaj0
>>830の続き。

4:入試でなるべく得点するだけの理由で、理科科目を物理化学にしてしまっても本当にいいのでしょうか?

・実は理科の授業選択で生物ではなく物理を選んでしまいました。そして、どうやら私は教科として物理が性にあっているようで、なぜだか勉強量の割にはツルツル内容が頭に入り、
 点数的には間違いなく一番の得意教科となってしまっています。
 医学部を目指すことにしたとき、独学で生物を勉強し始めたりしたのですが、どう考えても生物が物理化学を超える逸材になるとは思えない状態です。
 原因としては、高校の定期試験対策にも繋がる勉強と、目先の試験に関係ない勉強をしてることによるモチベーションの差だと思います。
 そして、そのせいで少し前から思い切って生物の独学をやめてしまっています。
 生物の勉強が苦痛なわけではないですが、点数を考えると自分は物理化学で受験したほうがいいような気がして仕方がありません。
 しかしながら、やはり医学部ということで、ろくに生物をやっていない自分が医学部でやっていけるのだろうか、と妙な不安感がまとわりつきます。
 大学入学後に未履修者のための授業があるとのことですが、本当にその授業に期待して物理化学で突き進んでしまっていいんでしょうか?
 実は留年している人たちや医師国家試験に落ちている人たちの多くは、受験で生物を使わなかった人たちだった!みたいなことはないですよね??物理化学でもいいんですよね!?


5:モチベーション維持のために医療漫画を読んでいたそうですが、特にお気に入りの漫画はなんでしょうか?

・自分は医療に限定したら、フィクションよりもノンフィクションのほうが気持ちが上がるようなので、医療漫画は「ブラックジャックによろしく」くらいしか読んだことがありません。
 フィクションが嫌だというわけではないのですが、ただなんとなく医療漫画よりは他のテーマの漫画を選んでしまいます。
 しかし、「ブラよろ」はえらく気に入ったので、たぶん単なる読まず嫌いです。
 そこで、Kさんのお気に入り漫画を教えていただければ、きっかけにして読んでみようかと思っています。


6:鳥取に一年住んでみて、気候に関して大変だと感じたことはしましたか?

・自分としても医学部合格に少しでも有利になると思ったならば、日本全国どこの大学でも行ってやろうという気持ちです。
 それでも、住んだことのない土地で大学生活を送るとなると、事前に得た情報からのイメージとの違いで苦労してしまいそうです。
 鳥取は日本海側の県ということもあり、自分としては冬に雪ばっかり降って身動きがとりづらいイメージくらいしかありません。
 Kさんの出身地(京都でしたっけ?)と比べ、一年を通した鳥取の気候はどんな感じだったのでしょうか?


7:教科書代など、大学に関係した入学金+授業料以外での出費はどれほどありましたか?

・自分の家は、一般的かそれより少し下回る程度の家計水準なもので、できる限り私立大より国公立大への入学を目指しています。
 国公立大だと私立大に比べて、嬉しくなるほど学費が安いですが、この入学金+授業料以外で必要になった金額はどのくらいでしょうか?
 医学部となると、教科書代だけでとんでもない額になっていそうで恐ろしいです。
 もちろんKさんもまだ二年生ということで、まだまだこれから未知の出費があるかもしれないでしょうから、一年生での大学関係費をいうことで参考にさせていただきたいです。
 

8:趣味がバスケということですが、今まで知り合ったバスケ仲間で、井上雄彦の漫画「スラムダンク」が嫌いだと言っている人はいましたか?

・単なる興味です。
 私の知っている範囲で、バスケをしている人のスラムダンク愛好率は100%です。「NBA?なにそれ?知らねww」と吐いた奴でもスラムダンクは大好きです。
 めちゃくちゃ狭い範囲での調査なので簡単に覆ると思っていますが、個人的に「バスケやっててスラムダンク嫌いな人」というのが想像できません。
 狭い範囲といえど、私の実感としては完全に「バスケ好き=スラムダンク好き」です。


9:喫煙なさっているそうですが、吸っているタバコの銘柄はなんですか?

・純然たる興味です。


↑ここまで↑
832名無しなのに合格:2013/04/03(水) 14:25:44.19 ID:GgibShxS0
2chなのにさん付けとか気持ち悪い
833K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/03(水) 14:53:04.73 ID:DEDTLfI+0
>>830
回答させていただきます。

1、
神経内科については入学後に受診する機会がありました。
受診しただけでそこまで詳しくはありませんし、神経内科について調べたことがあるわけではないのですが
個人的にはパーキンソン病やニューロパチーに興味があり、難病が多い点も面白い科かな、と思います。
これからどんどん発展していく科だと思います。
再生医療とのかかわりあいもあって研究方面でも面白いんじゃないでしょうか。

2、
将来進みたい候補の科のひとつです。
パズル的な面白さがありますよね。
膨大な知識を使って、患者が出すヒントから病名を当てていくのは面白いと思いますし
なによりカッコいいです。
これについては「ドクターハウス」という洋ドラマがあり、それを見ていて興味を持ちました。
ある意味、一番才能と努力が必要な科なんではないでしょうか。

3、
医療時事については面接直前に医療時事をまとめた本を読んだくらいです。
入学されるとわかると思いますが、医学生だからといって医学時事に詳しいわけではないですし
大学側も入学当初からそこには期待してないようです。
議論がまきおこっている話題について自分なりの意見をもっていればいいと思います。

4、
全く問題ないです。
自分が得意な科目で勝負するべきですし、受験に限れば物理を選択するのは賢いと思います。
ただ、大学の授業に期待するのは怖いかな、と思います。
なにしろスピードがとんでもないので。
生物という基礎を理解していないまま生化学や他の専門に入ってしまうと理解しづらいところが多々でてくると思います。
なので、合格後にある程度自習はしておいたほうがいいです。

5、
ブラックジャックによろしくは読者に議論をなげかける凄い漫画ですよね。
そういう漫画は他にはブラックジャックくらいしか思い浮かびません。
ただ単に読み物としては面白く、知識を増やしてくれるという漫画なら
やっぱり医龍やドクターコトー、スーパードクターK、最上の名医、あたりがおすすめです。
834K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/03(水) 15:00:56.49 ID:DEDTLfI+0
6、
風がめちゃくちゃ強いですw
雪に関しては困るほどではないですし、今はまだテンションあがるくらいの余裕はありますw
京都と比べていやだな、と思うところは風くらいですかね。
髪の毛がボッサボサになりますw

7、
入学金と授業料以外だと教科書代くらいですね。
一冊大体1万前後しますが、うちの大学ではなくても支障がない教科が多いので
俺はプリント主体で勉強していました。
わからないところは付属図書館で借りた本で解決する、などでなんとかなりましたし
自分が興味のある教科書や自習に使う教科書でなければ最悪買わなくてもいいです。

ということで1年での教科書代は4万ほどです。

8、
知っている限りではいないです。
漫画が嫌いだ、といって読まない人は何人か知っていますが
読んだ上で嫌い、という人は未だあったことがないですね。
他の漫画「あひるの空」や「黒子のバスケ」「ディアボーイズ」などが嫌いな人は結構見ますが
スラムダンクはやはり名作中の名作なのだと思います。

9、
パーラメント9ミリのロングです。
高いです。
835K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/03(水) 15:03:25.15 ID:zr93/KC7O
>>832
好きなように呼んでください。
836名無しなのに合格:2013/04/03(水) 16:02:05.30 ID:Rmq7CfBi0
数学の導入の後(又は併用進行)にする問題演習の教材を迷っています。
始めに導入(ここの例ですと坂田やマセマ等)で理解した後、やはり問題演習が必要です。(もちろん坂田にもマセマにも問題はありますが)
最終的には一対一→最終仕上げ→過去問まで持って行きたいのですが、導入と1対1の間の問題集を決めかねています。

本来なら青チャートの様なオーソドックスかつ網羅された書籍を使用したいのですが、
1年で123ABCをこなさないと行けない事、その短い時間での太い本はモチベーションに打撃を与えるのではないかと言う事から、違う手段の方が良いのかと悩んでいます

類似で>>699も見させていただいたのですが、
見る限りでは青茶のような、網羅系は切り捨てておられるようですが、やはり太い網羅本よりもやや薄めの問題集を数冊繰り返す方が良いとのご判断でしょうか?

この導入レベル(坂田マセマ等)と1対1レベル(例)を繋げるための問題集として、
上記の様な疑問や悩みも含めご意見やアドバイス頂きたいです
837名無しなのに合格:2013/04/03(水) 16:04:35.83 ID:sRK/difi0
>>1
中学時代にあまり成績が良くなかった人が難関大を目指すなら中学レベルの
読解問題や国文法もやるべき、という意見もありますがどう思われますか?
Kさんは出口実況からはじめて200点ですし要らないっポイですか?
838K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/03(水) 16:43:31.78 ID:DEDTLfI+0
>>836
確かに青チャートはモチベーションを削ぎかねないです。
俺の数学嫌いも多分青チャートに起因していますし。

個人的にはチョイスがおすすめです。
薄めの問題集を繰り返すということはしていないので明言はできません・・・
ですが、今考えると俺はその方法があっているという判断です。

>>837
中学時代の成績によると思います。
俺は読書が好きだったので中学時代成績が極端に悪いということはなかったので
中学レベルの読解問題や国文法はポイしましたが、接続詞などはしっかりやってたほうがいいと思います。
839名無しなのに合格:2013/04/03(水) 18:06:01.16 ID:0kSGCAGk0
宅浪の場合Z会とかやったほうがいいですかね?
840名無しなのに合格:2013/04/03(水) 19:08:13.57 ID:7F7MGiqV0
willって「〜でしょう」と昔は習い、明日雨が降るでしょう程度の、そんなに強くないイメージだったのですが、
実際はかなり強い意味なのでしょうか?
100%といってもいいくらい「必ず〜する」というニュアンスの方が正しいですか?
841名無しなのに合格:2013/04/03(水) 21:15:26.85 ID:D8/AwhiIO
kさんの生きてきたなかで、ダラダラと何もしないで生活したことなんてあるんですか?
842名無しなのに合格:2013/04/03(水) 21:56:53.80 ID:yt5HgiKK0
模試の結果は親に見せてた?
843名無しなのに合格:2013/04/03(水) 22:12:54.27 ID:O5pFkkSM0
一日10時間だとして
古文、現文、漢文、英、数
を時間配分はどのようにしたらいいでしょう?
844K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/03(水) 22:15:07.33 ID:zr93/KC7O
>>839
基礎を固める段階ではいらないと思います。
適性によりますが、ハイレベルにもっていくのにはあってもいいんじゃないでしょうか。

>>840
主語で未来と意思の用法が変わるイメージです。
主語が自分以外なら未来、自分なら意思なのでそこそこ強い、とおれは考えてます。

>>841
ニートってことですか?
教育、仕事、訓練のどれも全くしていないということはほとんどありませんが、コンビニバイトだけして他にはなにもしないみたいな時期はありますよ。

>>842
見せてました。
しょっぱなの模試見せたらもう怖いものはありませんでしたからw
845K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/03(水) 22:16:39.79 ID:zr93/KC7O
>>843
おれは時間で勉強を区切っていなかったのでなんとも言えませんし、今の偏差値にも左右されます。
もう少し情報がほしいです。
846名無しなのに合格:2013/04/03(水) 22:34:04.92 ID:O5pFkkSM0
>>845
センター8割狙いの浪人生で
数学は図形と方程式まで導入やりましたが復習してないのでスッカスカどういうものがあるのか程度でしか記憶が無いと思います
英語はネクステは文法一周程度
速単必修は多分まだ読めません。長文二日に一個位しかやってないです。
国語は中1レベルです。。
847K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/03(水) 22:38:26.85 ID:zr93/KC7O
>>846
理科、社会は使わないんですか?
それなら今の時期は英数を半々にしてとにかく復習を積み、基礎を固めるのが良いと思います。

モチベーションのため、成績があがりやすい漢文を一時間程度いれてもいいかと。
848名無しなのに合格:2013/04/03(水) 23:13:06.16 ID:O5pFkkSM0
>>847
3教科だけです。
数学は一周してから細かくよりも細かく細かくのほうがいいのですかね?
Kさんは英語はネクステなど文法書はやらやらなかったのしょうか。それと
やっぱり長文が大事だと思うのですが、一日幾つを目安にやっていけばいいでしょうか?
849名無しなのに合格:2013/04/04(木) 00:28:25.19 ID:jara2VeR0
坂田完璧にしたら一対一できますか?
850名無しなのに合格:2013/04/04(木) 02:13:54.70 ID:Z3e/lJLo0
>>833
詳しい回答ありがとうございます!
参考にさせていただきます!!

回答頂いたなかで新たな疑問が浮かんだので、再び回答お願いします。



1:教科書一つが一万円前後で、年間四万円の出費ということは、一年生では教科書は四冊しか買わなかったのですか?

2:大学の授業って、教科書は使わないでプリントを使って進められて行くのですか?それとも、プリントすらなくて板書だけだったりするのでしょうか?

3:高校までのように、最初に教科書を受け取ってしまうと、途中で失くしてしまったら手に入れるのに時間がかかってしませんですか?学内で売っているところがあって、参考書を買う感覚で購入できたりするのでしょうか?
つまり、初めは教科書なくていいと判断した分野で、途中でどうしても必要であることになった場合、すぐに手に入れることは出来るのか、という疑問です。

4:Kさんは受験勉強を始めるにあたって禁煙したとのことでしたが、どうしてまた喫煙し始めたのですか?
タバコを吸ったことのない人が、興味から喫煙が習慣になるのは分かるのですが、わざわざ禁煙を成功させたにも関わらず、再び喫煙をはじめている意味がわかりません。
受験勉強に不利益になるとの判断で禁煙されたのでしょうから、まだまだ勉強が必要な医学生になってから喫煙しているのが不思議です。
もしかして、二年の時を超えた禁煙失敗ですか?

念のためにいうと、喫煙を非難しているわけではありませんからね?
タバコの魅力を理解できていない人間からの素朴な疑問です。
851名無しなのに合格:2013/04/04(木) 02:45:47.78 ID:P4lf7bhT0
ゆとりくっせえ文章だな
852名無しなのに合格:2013/04/04(木) 02:54:04.90 ID:Z3e/lJLo0
>>851
巡回ご苦労様です^^
853名無しなのに合格:2013/04/04(木) 03:10:35.76 ID:/N7nLflQ0
実家が病院でびっくりするぐらい金持ちの知り合いとかいますか?

私立じゃないからあんまりいないかな
854名無しなのに合格:2013/04/04(木) 08:40:50.35 ID:P4lf7bhT0
>>852
巡回って何?
少しは酷い文章だって現実を受け止めなよ
855名無しなのに合格:2013/04/04(木) 08:55:04.73 ID:LPEigUvE0
>>851
ゆとりじゃない人がここにいる時点でおかしいんですが・・・
20代後半の方ですか?
856名無しなのに合格:2013/04/04(木) 09:14:49.98 ID:vetI+MA/0
受験期は親との関係どうでしたか?
857名無しなのに合格:2013/04/04(木) 09:15:04.61 ID:P4lf7bhT0
>>855
ゆとり世代ってことを批判してるんじゃないよ

まるでゆとり世代で甘やかされた教育されて頭の弱いやつみたいな酷い文章だなって言ってんの
そんなことも読み取れないの?
858名無しなのに合格:2013/04/04(木) 10:01:29.35 ID:BHX5vTG60
ゆとり世代じゃないのに、このスレに張り付いてるのかww
再受験のおっさん乙
859名無しなのに合格:2013/04/04(木) 10:14:37.56 ID:P4lf7bhT0
おいおい、説明した矢先にこれかよ…
ガチで心配なレベルだな
860名無しなのに合格:2013/04/04(木) 10:20:02.86 ID:fWsyoVeu0
まああんなダラダラした長い文章を2chで書き込めば反応されて当然だわなw
むしろ誰からも叩かれずに回答してもらえてるって方が稀なんだから、質問者として反発すんなよ

あとゆとり世代を批判してるっつーより、ゆとり世代と馬鹿にされる、まさに代表的(典型的)な奴って言いたいってことだろ?
まあ、そんなにKの事知って(知りたくて)どーすんだよwっとは思ったけど2人間(質者とK)の事だし触れないでおこうw
861名無しなのに合格:2013/04/04(木) 10:24:06.71 ID:47U/k/kJO
>>858
今の流れでそう解釈したのなら読解力疑う
ただの煽りであることを祈る
ま、事実関係は知らないけどね w
862名無しなのに合格:2013/04/04(木) 10:38:55.65 ID:P4lf7bhT0
ゆとりって言葉に過敏な奴が多いのはよくわかった
頭が弱そうって置き換えといてください、申し訳ない

あと、気に入らないならスレ閉じろってたまに言う奴いるけど
最初の方にお世話になってまた除きに来たらスレが変な方向に進んでて一言言いたくなる奴もいるってことを言っておきたい
863名無しなのに合格:2013/04/04(木) 10:50:46.02 ID:L6hlrE840
>>862
多分、言われた奴は不快だったから言い返してるわけで、ゆとり云々が無くても反発はあっただろうと思う
総まとめで”ゆとり”とくくられて(実際はくくってないようだけど)不快になった関係のない奴が書き込んだんだろうなって事実も感じた

まあそれはどうでもいいんだけど、1行目を見るとどうも自分がゆとりで無い様な言い回しに感じるんだけど、再受験の方でしょうか?
個人的には別に再受験だろうがおっさんだろうが、挑むことを悪いと思ってないし、それを煽りの種にするのは間違っていると思いますが、
お世話になったともありましたし、少し気になりました。
864名無しなのに合格:2013/04/04(木) 10:53:47.99 ID:LPEigUvE0
すまん、俺が変なこと書いたから荒れてしまったな
865名無しなのに合格:2013/04/04(木) 11:02:01.18 ID:L6hlrE840
ま、たまーに来る周期的な奴でしょw
時々ちょっと奮闘して、またすぐ落ち着くw(かく言う自分も書き込んでしまったけど)
唯の荒らしでは無いし、気にしなくて良いんじゃない
866名無しなのに合格:2013/04/04(木) 11:18:54.10 ID:fWsyoVeu0
センターの勉強だけして後期で面接と小論だけのところに潜り込む作戦ってどうなの?
俺的には超ハイリスクだと思うが
それと医学部受験に塾は必要?
867名無しなのに合格:2013/04/04(木) 11:47:54.37 ID:Z3e/lJLo0
なんか俺がきっかけで荒れてて申し訳ない。
受験に関係ない質問を、ろくにまとめずにダラダラ書き込んだのは悪かった。

ちなみに反発したわけではなくて、ゆとりって表現してるところから、稚拙な長文に対する単なる煽りと判断してしまったせいね。
煽りに対して適当にレスしてみた感じだから、まさか返信されてるとは思ってもみなかったw
868K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/04(木) 15:08:02.47 ID:FzcdQT4P0
>>848
それならばまずは英数ですね。
俺は細かく細かくその都度覚えながら進むのが良いと思います。
英語は即ゼミを文法問題対策として使っていました。

英語において長文を読むのはもちろん大事ですが、文法が完璧になってある程度単語を覚えてからです。
その後は一日3題くらいのペース(時間があるならもっと)で読んでいけばいいと思います。

>>849
ちょっとキツいかと・・・
間になにか挟んだほうがよさそうです。

>>850
いえいえ。
1、教科書はそれくらいですね。
あとはプリントでやってました。
教科書は先輩からもらうという手もありますし、浮かせようと思えば浮きますよ。

2、うちの場合は授業はプリントと板書で行い、各自わからないところを教科書で調べるという形態ですね。
どこもそうなんじゃないでしょうか。

3、購買で普通に手に入れられますし、市販のものなのでアマゾンなどでも入手できます。

4、タバコに魅力なんぞありませんよw
吸わないのが一番です。

俺の場合は受験期はやめることにしていましたが、終わってからは特にやめる必要を感じなかったので吸い始めました。
子供な理由ですけど、なんとなく周りのエリートと一緒にされたくない気分があるんですかね。
869K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/04(木) 15:15:24.53 ID:FzcdQT4P0
>>853
開業している病院の子息などはいるので金持ちは結構いますよ。
私立を蹴って入ってる人がほとんどです。

>>856
最初はかなりギクシャクしてました。
あまり話もしませんでしたし。
模試の成績がそこそこよくなってから会話するようになりましたね。

>>866
ハイリスクですね。
二次の勉強で伸びる科目がほとんどですし、本当に時間がない、という人以外にはオススメできません。

もちろん、独学が合う人と塾が合う人がいるので一概には言えませんが、絶対に必要ではないと思います。
870名無しなのに合格:2013/04/04(木) 15:24:59.15 ID:GLzbvGSqO
坂田などの数学で答えはわかるのに途中式の言葉がよくわからなくなりませんでしたか?

それとも僕に国語力がないのでしょうか?
871名無しなのに合格:2013/04/04(木) 16:11:19.50 ID:Sr6iTAjp0
受かってから周りの態度が変わったと思いますが、
逆に嫉妬などで冷たくなった人はいましたか?
872名無しなのに合格:2013/04/04(木) 16:33:17.17 ID:Z3e/lJLo0
>>868
再びの回答ありがとうございます!
とりあえず、いま現在で気になることはなくなってスッキリしましたw

Kさんに質問してみることで自分の新たな課題として作文能力の欠如に気づいてしまいました。
自分の伝えたいことを簡潔に表せず、ついつい長文になってしまうようです。

また質問させていただくことになったときには、もう少し簡潔な文章を書けるようにしておきますw

改めて、ありがとうございました!!
873K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/04(木) 16:33:41.26 ID:Wpk/KFFOO
>>870
具体的に理解できない文を書いていただけると助かります。

>>871
そういう人はいまのところ見てないですね。
874名無しなのに合格:2013/04/04(木) 17:02:54.09 ID:GLzbvGSqO
すいません、解決出来ました。
875名無しなのに合格:2013/04/04(木) 17:12:29.26 ID:d8f7ZcvK0
単語帳って何使ってました?
876名無しなのに合格:2013/04/04(木) 18:46:26.68 ID:L6hlrE840
かもめが翔んだ
877名無しなのに合格:2013/04/04(木) 19:08:57.97 ID:iHMXpv5o0
1は赤城総一さんですか?
878名無しなのに合格:2013/04/04(木) 20:52:49.17 ID:2qdM4b9a0
怒りの6段活用として、怒り具合が低い順に
おこ→激おこ→激おこぷんぷん丸→ムカ 着火ファイアー→カム着火インフェルノォォォオオオウ→激オコスティックファイナリアリティぷんぷ んドリーム
があるのは周知の事実ですよね。
そこで質問です。

@Kさんは普段、どの活用まで使いますか?

以下A〜Hの事に関して、どの怒り具合をお持ちになりますか?
A見ず知らずの人からカンチョーされた時
B肩をトントンとされて振り向いたら、相手が人差し指を自分のほっぺたにあててきた時
C自分が大好きな人を侮辱された時
D自分が絶対に負けたくない奴に抜かされた瞬間、相手がニヤリとしてきた時(ジャンル不問)
E北朝鮮の過剰とも言える度重なる挑発
F現状の日中間の尖閣諸島問題での政府の対応と中国の行動
G日韓の竹島問題で、本来スポーツに持ち込んではならない政治を持ち込み、独島の領有を主張するプラカードを掲げた問題
H環太平洋連携協定(TPP)交渉参加に関して、安倍首相が十分な説明がないまま交渉参加に突き進む場合

なお、怒らない場合は無印で構いません。
E〜はご意見も添えて頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いします
879名無しなのに合格:2013/04/04(木) 20:54:18.52 ID:CobDzLBKO
眠い
880名無しなのに合格:2013/04/04(木) 21:27:14.15 ID:WXT7GJPL0
坂田1a→チョイス→ハイレベルな参考書をやり
坂田2b→チョイス→ハイレベルな参考書をやってセンター対策からの
坂田3c→チョイス→ハイレベルな参考書→医学への数学(赤本)

の経路でいこうと思うんですが、先に1〜cまで坂田やったほうがいいですか?
悩んでいるので回答お願いします。
881名無しなのに合格:2013/04/04(木) 22:35:40.18 ID:LpmEOIqUO
>>871

赤木さんは無名公立→実質二浪で東北医だよ。彼の著作は上出来なので一度読むと良い。


受験勉強の内容については荒川=赤木>>島本啓介(無名高校中退から実質一浪で広島医)>>>>>>>上雲晴>>>>>>>>>>>このスレの1だね。
882K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/04(木) 22:49:24.25 ID:Wpk/KFFOO
>>872
いえいえ、よかったです。
俺はわかりやすい文章だと思いましたよ。
理由まで書いてくださって答えがいがありましたし。
頑張ってくださいね。

>>874
良かったです。

>>875
速単がメインでダジャ単や語幹で覚える系の単語帳をサブで使ってました。

>>877
違いますよ。
883K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/04(木) 22:58:19.58 ID:Wpk/KFFOO
>>878
笑ってしまったw
無学なもので政治系の話に無頓着なんです。
なんでいまいちわからないですね。

基本的に怒ることはないです。

>>879
もうちょっとがんばろ?

>>880
一つ一つチョイスくらいまではやったほうがいいと思います。
坂田だと問題数が少ない分、定着率が悪いので問題数を稼いでから次の分野にいったほうがいいです。

>>881
おお!
そんな高名な方々と比べてもらえて光栄です!!
ありがとう!
884名無しなのに合格:2013/04/04(木) 23:27:26.10 ID:vyDZBqX50
Kさんのこの器の大きさとメンタルの強さがあれば
何やっても成功できるだろうな。
885名無しなのに合格:2013/04/04(木) 23:35:39.54 ID:y32cf3Sv0
暗記系ってどれくらいのペースで復習すれば効率よく記憶を維持できるでしょうか。
886名無しなのに合格:2013/04/05(金) 00:11:00.60 ID:rC2ZxiS30
>>883
わかりました!!
ありがとうございます。
887名無しなのに合格:2013/04/05(金) 00:31:28.58 ID:xPcFpAf/0
>>883
おい!w頑張って文章書いたのに返答4行てっ!
もう一度言う。4行てっ!w
ま、ネタなんで分かりきってた事だし動揺なんてしてないぜ。
うん。・゚・(ノД`)・゚・。
888名無しなのに合格:2013/04/05(金) 01:23:14.70 ID:7OGUVa2E0
>>883
>>878に対してドライ過ぎワロタwwww

頑張って書いたんだろうから、もうちょい相手してやれよwwかわいそうだろww
889名無しなのに合格:2013/04/05(金) 01:34:05.76 ID:DKS4EqGt0
頑張るベクトルを間違ってるなww
890K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/05(金) 02:05:30.43 ID:Ggz1mBxFO
>>884
そんなことないですよ。
挫折ばかりの日々です……

>>885
まずは覚えてから15秒後がいいそうです。
それで2日間は復習し、その後定期的に復習するという感じで俺はしてました。
891名無しなのに合格:2013/04/05(金) 02:12:14.17 ID:7OGUVa2E0
>>890
15秒で訓練なしにできる記憶力を倍増させる方法
http://readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-494.html

15秒ってこれと同じやり方なん?
892名無しなのに合格:2013/04/05(金) 03:20:27.72 ID:atlkTCVyO
すべての教科において何を聞かれても人に説明できるレベルまでやりましたか?
数学の2次関数や三角関数とかは頭ではわかっているのに人に説明できません。
参考書を精読しきれていないんでしょうか。
893K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/05(金) 03:30:17.38 ID:Ggz1mBxFO
>>887
ごめんなさいwww
よくできてたからコピペかとw

自分でつくられたんですか?!!

>>888
本当に悪いことをしたwww

>>891
俺も最近それを見て知ったんです。
今使ってますがなかなか良いです。

>>892
説明できると思います。
ただ、説明できることを目標に勉強していたのではなく、復習を重ねていたら自然とそのレベルに到達していたという感じです。
894名無しなのに合格:2013/04/05(金) 07:50:45.68 ID:kG7vpOBPO
kさんの行ってる大学は、TOEICで何点以上とったら英語の単位免除します。みたいな制度ってあるの?


説明へたくそで申し訳ないw
895名無しなのに合格:2013/04/05(金) 11:53:00.76 ID:OAfh3iuq0
コピペじゃなかったのか
凄いな
896名無しなのに合格:2013/04/05(金) 14:32:54.17 ID:7OGUVa2E0
去年のスレを覗いてみたんだけど、>>1の口調(?)がえらく違うんだな。
なんで今回は基本的に丁寧語なの?

そのせいなのか、去年とはスレの雰囲気が違うように感じる。
どっちが良いとかではないんだけど。


スレも終盤で今更なんだがwww
897K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/05(金) 14:46:00.58 ID:Ggz1mBxFO
>>894
多分ないです。
単位認定がそもそもめちゃくちゃ厳しいので。
認定でるのがスポーツと情報だけです。

>>895
凄いですよね。
俺がコピペと勘違いしてドライに返信したのも致し方ない……!

>>896
いつか突っ込まれると思ってましたw

どれが年上の方か判別が困難なので、統一したってのもありますし、
こっちのほうが荒れにくいような気もするのでこうしてます。

あと、特定されだしてるからですねw
898名無しなのに合格:2013/04/05(金) 15:52:11.01 ID:7OGUVa2E0
>>897
そうか、完全な匿名じゃなくなってるから、ってのに凄く納得した。

このスレはブログの出張所みたいなもんなんだなw
899名無しなのに合格:2013/04/05(金) 16:02:25.60 ID:QZbhDL+w0
>>893
コピペじゃないです><全部1から書きましたよw (あ、どうでもいいって?すみません@@;)
そして悪いことをしたと言いつつ回答はしないKさん^p^
ま、安価してくれただけ満足っす。うん。・゚・(ノ∀`)・゚・。

>>888>>889
ベクトルの位置調整しますw サセンm(_ _)m
900K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/05(金) 17:10:36.09 ID:jsmWSyai0
>>898
それが一番大きいですね。

そんな感じですw

>>899
すごくご飯にでも連れて行ってあげたい気分になりました。
901名無しなのに合格:2013/04/05(金) 20:13:51.52 ID:Sc28ZjwWO
チョイス=青チャwithout解説
って感じで完全な青チャ劣化版って感じるのですが
どうなんでしょう?
902104:2013/04/05(金) 20:27:22.05 ID:hEecriOJ0
Kさん人気ですな
もうスレが完走しそう
903名無しなのに合格:2013/04/05(金) 20:28:33.56 ID:x1OplOynO
米子ってどうよ?

遊ぶところとかあるの?
904K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/05(金) 20:48:27.06 ID:Ggz1mBxFO
>>901
確かに解説ペラいですw
なので、あの解説で理解できないと感じたら他の参考書問題集で段階を上げるてチョイスかもういっそ合わないとしてポイしてもいいです。
俺はモチベーション重視で、かつ解法パターンの暗記に使っていたので。

>>902
完走しそうなのは定期的に荒れてるからだとw

>>903
衣食住でいうと……
服屋が少ないです。
着る服の系統によれば買えない可能性高いです。

食は充実してます。
スタバがないくらいでしょうか。

住は夏は暑く、冬は寒い……
風が強いのでキツい人にはキツいと思います。
ただ、家賃は安いです。

遊ぶ場所に関しては飲みにいくのは近くに飲み屋街があるので問題ないですが、昼に遊びにいくような場所はないですねw
905名無しなのに合格:2013/04/05(金) 22:50:29.32 ID:Sc28ZjwWO
>>904
チョイスの長所と短所はなんですかね?

にしても、坂田からチョイスに繋げれたKさん神すぎます...
906名無しなのに合格:2013/04/06(土) 07:28:25.96 ID:nPlueMp3O
はじてい→マセマ→チョイスor一対一でいこうと思うんだけど、この『マセマ』のところは何がいいですか?

合格数学は解説が豊富だけど問題数少なくないか?
実力UPは問題数はいい感じかなと思ったけど前者の上位互換な感じで出来るか不安だ!

優柔不断は私にアドバイスを!
907名無しなのに合格:2013/04/06(土) 12:48:21.84 ID:0roiAn3hO
来年落ちるの怖い。。
考えるだけで勉強が手につかなくなる。。
908名無しなのに合格:2013/04/06(土) 13:01:12.99 ID:gAK7Vd7gO
センターまで、あと9ヶ月
909K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/06(土) 13:23:39.61 ID:idWOyO0iO
>>905
メリットは薄く繰り返しをするのにモチベーションが削がれにくいこと、典型問題が載っていて解法暗記に使いやすいこと。
デメリットはやっぱり解説が薄いことです。

坂田からいきなりチョイスに進んだわけではなく、坂田に行く前にチャートもしましたし、
他の問題集に浮気したりしてたらいつの間にかチョイスの解説で理解できるくらいのレベルに達していたという感じです。

>>906
俺なら時間があれば両方しますが、ないならとりあえず実力UPからして、できるか確かめます。
マセマはあまり使ったことないので参考にならなければすいません。

>>907
怖いから勉強しない、となるとさらに合格可能性が下がって負のスパイラルに陥りますね。

俺は怖くなった時は「落ちていい」と考えてました。
実質U浪であり、親からももう一年浪人は絶対にさせないと言われてましたが。
所詮受験です。
怖くなったらダメでもともと、ぐらいの気持ちでやるのがいいですよ。
910名無しなのに合格:2013/04/06(土) 13:44:36.25 ID:B5ROMZcN0
このスレでも上の方に高卒就職27歳で医学部目指してるって人がいたし、何年も回り道して受験してる人がいると思ったら少しは気が楽にならないか?
今27だなんて、実質10浪くらいになるんだぞ?

とりあえず、変な例えに出して申し訳ない、27歳の人。
別に馬鹿にしてるわけではないし、むしろ就職してからの受験なんて大した決意だと思ってるくらいだから、気を悪くしないでください。
911名無しなのに合格:2013/04/06(土) 14:41:56.80 ID:kWhg6SRS0
912名無しなのに合格:2013/04/06(土) 14:46:06.25 ID:0roiAn3hO
>>909
kさんも親からそう言われてたんですか。
僕もそう言われてます。
理転して医学部行こうと思ったのがセンター終わりぐらいで、それから独学で化学と数学3cのわからなさに苛立ちと不安が同時に起こって逃げだしたくなります。
絶対今年受かりたいのに、自分の意思の弱さに自分もびっくりです。
気晴らしにどこか一人で遊びに行ったりとかしました?
>>910
そういう素晴らしい人もいるんですね。
僕は今年2浪目なので、その人からみたらまだまだですね。
気が楽になりました。
913名無しなのに合格:2013/04/06(土) 14:46:56.13 ID:7HfqCgcJ0
変な方向に進んでるわけでは無いと思うけどね
ただ1人、P4lf7bhT0さんで言う、頭が弱そうな人がいたってだけで。
(あ、自分が思ってるわけではないですよ)

>>862さんは、どういった事に対し”変な方向”と判断され、
逆にどういった流れが、>>862さんが最初の方にお世話になったとされる、”変ではない正しい方向”であるとお考えなのでしょうか?
914名無しなのに合格:2013/04/06(土) 14:56:10.64 ID:gAK7Vd7gO
>>911
wwwwwwwwwwwwwwww
915名無しなのに合格:2013/04/06(土) 15:08:29.97 ID:B5ROMZcN0
>>911

>>878の発想ではなかったのかw
たしかに、「コピぺではなく自分で1から書いた」とは言ってるけど、自分が考え出したとは言ってないもんなw
軽い叙述トリックくらった気分だわ。
916名無しなのに合格:2013/04/06(土) 15:25:56.99 ID:B5ROMZcN0
>>913
おい、やめろ。
最初に絡まれた奴ですら協力して自治厨キチを大人しくさせたのに、いまさら蒸し返して荒れる原因を呼び込もうとすんなよ。。。

スレの残りも100切ってるのに、キチが張り切って暴れ出したらそれだけでスレが終わってしまうぞw
917名無しなのに合格:2013/04/06(土) 15:40:00.61 ID:tfNVHfTP0
>>915
いや、そこ騙すつもりは無かったんですけどねw
TVでもやってるくらい、浸透してきてる言葉って意味で
”周知の事実”って添えたんだけども(もちろん浸透具合はネタ混じりで)知らなかったようで。
それをトリックと言われてもなぁw

>「コピぺではなく自分で1から書いた」とは言ってるけど、自分が考え出したとは言ってないもんな
そこまで言葉の綾を使って騙そうとした訳では無いです

ふとこの6段活用を知って、Kさんへの質問がよぎった次第です
お気を悪くしたのでしたら申し訳ない

ということでKさん、今日は風が強いですね(@_@;)
吹き飛ばされてしまわないよう、気をつけて下さいね。
918名無しなのに合格:2013/04/06(土) 15:52:15.71 ID:B5ROMZcN0
>>917
いや、俺がそのネタ全く知らなくて、その後のレスから勝手に叙述トリックくらった気分になって楽しんでるだけだから、なんにも気にする必要いよw

つか、そんな有名なネタだったのか。
自分が知らなかった方がショックだわw
919名無しなのに合格:2013/04/06(土) 19:26:24.14 ID:VkYvheBf0
単語を覚える際、どのように覚えられましたか?また、どう覚えるのが良いでしょうか?
とシンプルに質問しても具体性がないので例を上げます。

例えば「eat」。こういった単純な単語なら、eat-(イート)-食べる シンプルです。

しかし、「thought」。(これでもまだ例えが簡単かもしれませんが)
こうなると、初見では一瞬発音が分かりません。しかし、覚えるためには読むわけですよね。
これを覚える時、具体的にどのように覚えるのか(頭のなかで読むのか)
いきなり(トート・ソート)等と読めるわけではありません。ティーエイチオーユージーエイチティーと読む人もいるかもしれません。

retrieveという単語にしても、意味は「取り戻す,回収する」
初見では発音も分かりませんし、
ローマ字読みだとレトリエブ?っとなりますw(人によるでしょうがw)
でも覚える時に頭の中で読むわけで、その時は何と発音(読む)して覚えるのか。
それとも、現地同様の発音記号で同じ発音で覚えるのか?

いきなり読める、書けるを完璧にしてつづりまで完璧にしたわけでは無いと仰ってましたよね。
と言うことは、書くまでは頭のなかで”読む”作業はして覚えていたと思いますが、全くわからない単語に対し、どう読んでおられましたか?
”正しい発音(発音記号)””カタカナ発音(eatならイート)””ローマ字読み(eatならエアト)””文字読み(eatならイーエーティー)””写真として捉える” 
eatだけでも様々な読み方が出てきますが、初見単語に出会った時、どう読みどうすべきか、どれが正しいのか。
イマイチ分かりません。

経験、アドバイス等頂けますでしょうか。よろしくお願いします。
920名無しなのに合格:2013/04/07(日) 00:06:23.30 ID:E5VKEk960
うわあ…
そのうち呼吸の仕方とか聞きうだな
921名無しなのに合格:2013/04/07(日) 00:24:53.14 ID:TvucclbP0
>>920
つまんね
センス無いなお前
922名無しなのに合格:2013/04/07(日) 00:39:16.57 ID:P3qOD8wX0
>>920
だから無駄な煽りはやめとけって>>916も言ってんだろ
どうせ質者とk間の話なわけだし3者が入って煽んな
このスレ終わるしキリがねぇw
読み流しとけ
923名無しなのに合格:2013/04/07(日) 00:50:51.89 ID:GKUNKWTg0
35+1 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね [↓] :2013/04/07(日) 00:37:14.63 発信元:126.214.196.46 (2/3)
失礼しました
お願いします&#160;
【スレのURL】http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1362987779/&#160;
【名前欄】&#160;
【メール欄】 sage&#160;
【本文】↓&#160;
>>920&#160;
だから無駄な煽りはやめとけって>>916も言ってんだろ&#160;
どうせ質者とk間の話なわけだし3者が入って煽んな&#160;
このスレ終わるしキリがねぇw&#160;
読み流しとけ
924名無しなのに合格:2013/04/07(日) 01:04:27.89 ID:ZkA4tCUI0
変に必死なやついるなw
どうでもいい
あー、こーゆー時の特効薬はKさんなんだが
レスしてくれんかなぁw (わら)
925名無しなのに合格:2013/04/07(日) 01:17:35.34 ID:6hSRtgWB0
学校始まるしたしかネットは家で引いてないとか言ってなかったっけ
926名無しなのに合格:2013/04/07(日) 02:18:47.40 ID:KvWjx5ikO
ゆとりと言われて火病を起こす奴は
ゆとりって内心自覚してビクビクしている奴だろww
927K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/07(日) 05:08:14.52 ID:eSQyF6cxO
>>911
これだったのか!

>>912
化学と数学の独学はつらいですよね。
化学の参考書は独学向きのものを使ってますか?
数3は坂田から入ってマセマにつなぐとすんなりいけると思います。

遊びにはいってないですね。
お金もなかったので。
散歩ぐらいはしましたが。

>>917
いやあ大作でした。
元ネタというか、怒りの6段活用は最近よく目にしますね。

設問が秀逸でしたよ。

ご心配ありがとうございます。
風は大丈夫でしたが、店に泥酔の外国人が来て危うく乱闘騒ぎでしたw
928名無しなのに合格:2013/04/07(日) 05:15:01.46 ID:V5LIFRoN0
お前が?w
いるんですかねぇそんなこと聞く人^^
929K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/07(日) 05:18:04.88 ID:eSQyF6cxO
>>919
英単語を覚える際は音読はやはり有効です。
なので単語を読めない人は不利なのは間違いありません。

俺が速読英単語を使った理由がここにあります。
単語を読み上げてくれるCDがあるので、最初のほうはそれで発音をチェックしてました。
ある程度そういった作業を繰り返すと段々、スペルから発音が予想できるようになってきます。

またこういう手順を踏まず、まず発音記号を覚えるという方法もありかと。
というか多分こっちのほうが手っ取り早いです。

>>924
遅れて申し訳ない。
週末はちょっと仕事が忙しくて。
いま終わりました。

>>925
携帯から繋げるので大丈夫です。
930名無しなのに合格:2013/04/07(日) 05:34:58.83 ID:+BFJJzOAO
>>927
はじめから化学の岡野っていう参考書使っています。
数3はそれを参考にさせていただきます。

散歩ですか。
僕も散歩したいんですが、勉強もしないで散歩することを気にしてしまいます。なぜかと言うと、周囲にどう思われるのが第一にきて、自分がどう行動したいのかが二の次になってしまいます。
昔は全く気にしなかったんですが、高校入ってから人の目を気になり始めて、自宅浪人してからさらに輪をかけて悪くなっています。自分に自信がないせいか自信がある人を本当に尊敬しています。
医者、いやすべての職業は自分の意思をはっきりださないとだめだと思っているのでこの自身の問題を解決したいのですが、考えても出てきません。
アドバイスよければお願いします。

受験に関係ないことですいません。
931名無しなのに合格:2013/04/07(日) 13:11:49.24 ID:OVB+SGmV0
化学についてですが、はじめからていねいにを何度読んでもモルのところが理解できないのですが、こういった場合はどのように対処すればよいでしょうか。
932K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/07(日) 16:06:27.65 ID:eSQyF6cxO
>>930
岡野は導入にはちょっと難しいかもしれません。
おもしろいほど、から入るのがいいですよ。
少なくともセンターはとれるようになりますし、二次の土台がつくれます。

人の目を気にしすぎですね。
自分の目だけで見ると、家に籠ってなにもしないより、30分でも散歩して太陽光を浴びて気分転換することのほうが遥かに有意義です。
人は自分が思っているほど自分のことを見てませんし、
外野から見ても
家に閉じ籠って勉強していて合格、というのと
散歩してたのに合格した、というのでは後者の方が健康的かつ余裕もあるようでかっこいいです。
結局、受かればチャラなんですから浪人中は自分の考えで行動するほうがいいです。

>>931
書いてあることを表層だけ何度読んでも理解はできません。
一文一文、どういう意味かを考えて頭で整理しながら読んでますか?

それでもだめなら、おもしろいほど、で同じ分野を参照してみるのがいいかと。
933名無しなのに合格:2013/04/07(日) 17:53:00.05 ID:+BFJJzOAO
>>932
わかりました。
本屋に行って見てみます。気にしすぎですよね。
自分でもそう思います。
結局受かればいいんですよね。難しいのはわかっていますがアドバイスを頂けたので自分に正直に生きるようにがんばります。
934名無しなのに合格:2013/04/07(日) 20:19:29.80 ID:E5VKEk960
なんか沸点低いっていうか耐性ないやつ多いんだな
まあ尊敬してるkさんとの神聖な語り場なんだろうけどぉ
935名無しなのに合格:2013/04/08(月) 00:23:01.38 ID:TU/bcJEp0
>>934
お前死ねよ、粘着してんじゃねえ
936名無しなのに合格:2013/04/08(月) 00:54:42.37 ID:gPJM6yL10
>>934
こんな質問スレにいるような奴は勉強に行き詰まってアドバイスもらおうとしてんだから、そりゃ沸点も低くなってるだろ
937名無しなのに合格:2013/04/08(月) 06:26:20.67 ID:bsByGrRc0
NGにして構うなよ、ただの対立煽りでしょ
938名無しなのに合格:2013/04/08(月) 07:59:58.95 ID:qbtwpfdG0
>1
高2の医学部医学科志望者です。

先日、親戚の大学生と一緒にいると、受験勉強の話題になりました。
そこで、「勉強が楽しい?勉強っていうのは苦しいもんなんだよ。岩壁に生卵をぶつけるようなもん。苦しみに苦しんだ者だけが、合格を拾う事ができる。
勉強が楽しいとか言っているのは、大して勉強してないからだよ」
と助言をいただきました。
ちなみにその人は医学科ではない医療系の学科に在籍しています。

私は高校の勉強が楽しいです。
知的好奇心を満たされるというか。特に理数系の科目が好きです。
難しい問題を解き、正解を自力で導きだせた時は快感です。
問題が解けなくて「悔しい」と思う事はありますが、「辛い、苦しい」と思った事はあまりないです。

受験本番まであと1年。
勉強を楽しいと感じているという事は、医学部合格にはほど遠いんでしょうか?勉強時間を記録しているわけでもないですし・・・
考え方を改めた方がいいんでしょうか?
939名無しなのに合格:2013/04/08(月) 09:02:56.38 ID:gPJM6yL10
>>938
俺が馬鹿なだけかも知れんが、
"岩壁に生卵をぶつけるようなもん"
の意味が全力でわからん?
なんか文学的な比喩になってんの?

誰でもいいから解説してくれ。
940名無しなのに合格:2013/04/08(月) 10:40:23.92 ID:x0ZPG1Q40
>勉強が楽しいとか言っているのは、大して勉強してないからだよ
そうとは思えんがw
まあ嫌いな人はずっと嫌いなんだろうけど、むしろある程度勉強してからの方がが楽しくなってくる気がする
受験の勉強なんてまだまだ学問探求への入り口でしかないわけだし

生卵も良く分からんし誰の助言なんだかw
941名無しなのに合格:2013/04/08(月) 11:31:15.81 ID:uV3R/wfFO
>>909
ありがとう

記述式数学が出来なかった敗因は何だと考えてますか?
また、最後の記述式模試数学はどれぐらいの点数でした?
942名無しなのに合格:2013/04/08(月) 11:43:26.09 ID:W7Apr/Bn0
>>938
そいつが勉強嫌いなだけだろw 好きこそ物の〜とか言うけど
ほんとそうだよ。数学五輪出る奴らとか地頭が良いのは当然として
それ以前に数学が大好きで問題解くのが楽しいと感じてるから。

国公立医学科受かって「勉強楽しかったですよ」って言ってやれw
943名無しなのに合格:2013/04/08(月) 13:24:30.79 ID:LUNYyBkK0
>>938
あなた自身、もう答えを見つけているのでは?
質問文からはそう見えるし、
勉強を楽しむことは良いことだよ、と、自分の意思を後ろから押して欲しいだけのように見える。
”ちなみにその人は医学科ではない医療系の学科”と添えた所も考えが伺える。

高2の時点で勉強を楽しめるならそれを捨てる必要なんて無いと思うけどな
知的好奇心は大切だよ
944名無しなのに合格:2013/04/08(月) 14:23:27.00 ID:X3hO58O3O
>医学部合格にはほど遠いんでしょうか?

模試受けて偏差値見たら遠いか近いか、だいたいわかるだろw
945名無しなのに合格:2013/04/08(月) 14:38:05.66 ID:gPJM6yL10
>>938
Kじゃないけど、生卵に気を取られすぎて肝心なこと書けてなかったwすまんw

勉強が楽しいと感じてるんなら、とにかくそのまま勉強し続けてみればいいじゃん。
もし、勉強が辛く感じるようになったときでも、「ああ、これが親戚の言ってたことか。ついに俺もそのレベルに達したか。」とでも思えば良い。
勉強が楽しいまま医学科合格したら、その親戚の考えを否定することにもなるでしょ。

ともかく、楽しく勉強できているほうが絶対効率は良くなるし、勉強に向かう時間も多くなる。
楽しい気持ちをキープ出来ているほうが合格に近づくんだから、変な考えに惑わされずに今は勉強を楽しんでいればいいよ。
946K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/08(月) 17:04:22.97 ID:qCuCfGAX0
>>938

>>943に同意です。
俺も勉強は楽しんでやっていましたし、最初は忌み嫌っていた古典でさえ
最終的には楽しく勉強できてました。
というか、そもそも受験を始めた段階で目標が勉強を楽しんですることだったので、その方の意見とは全く相いれないと思います。
まさに好きこそものの上手なれ、で楽しんでしたほうが成績の伸びは良いと思います。
実際、最後まで好きになれず仕舞いだった数学に関しては成績も伸び悩みました。

余談ですが、生卵の比喩は、目の前に立ちはだかっている自分の障壁に非力なもので意志で立ち向かっているということでしょうね。
生卵じゃなくて小石とかで良かったと思いますが・・・
みんながそこに突っ込んでて笑いましたw
947名無しなのに合格:2013/04/08(月) 17:13:11.60 ID:x0ZPG1Q40
まあ昔っから、生麦生米生卵って言うしな
948K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/08(月) 17:16:37.66 ID:qCuCfGAX0
>>947
949名無しなのに合格:2013/04/08(月) 17:19:07.03 ID:gPJM6yL10
>>947
お、おう・・・
950K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/08(月) 17:21:16.81 ID:qCuCfGAX0
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1365409152/
ちょっと早いですが、家に帰ったらスレ立てできないんで早めに2立てておきました。
951名無しなのに合格:2013/04/08(月) 17:25:26.68 ID:x0ZPG1Q40
>>948
え?
952K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/08(月) 17:26:31.70 ID:qCuCfGAX0
>>951
ごめん
953名無しなのに合格:2013/04/08(月) 17:26:54.20 ID:x0ZPG1Q40
>>950
スレ立てお疲れ様です!
>>950が立てるなんて流石っすね!感無量です!
954名無しなのに合格:2013/04/08(月) 17:27:30.22 ID:x0ZPG1Q40
>>952
どういたしまして
955K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/08(月) 17:28:31.90 ID:qCuCfGAX0
>>954
え?
956名無しなのに合格:2013/04/08(月) 17:30:04.32 ID:x0ZPG1Q40
>>955
ごめんなさい
957K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/08(月) 17:30:30.67 ID:qCuCfGAX0
生卵の解釈、ちゃんと読んだら間違えてますね。
勉強の苦しさの比喩だから、岩壁に生卵を投げつけて砕く苦労くらい辛い、ってことですねw
958K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/08(月) 17:32:04.82 ID:qCuCfGAX0
>>956
許せない
959K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/08(月) 17:33:12.79 ID:qCuCfGAX0
>>956
しれっと2getしやがって・・・!
960名無しなのに合格:2013/04/08(月) 17:33:57.78 ID:x0ZPG1Q40
>>958
(つд⊂)エーン
961名無しなのに合格:2013/04/08(月) 17:35:33.14 ID:x0ZPG1Q40
>>959
K好きだよ(*´ω`*)


え?…
962名無しなのに合格:2013/04/08(月) 17:35:46.34 ID:gPJM6yL10
>>946
生卵の話なんだけど、俺も初めはそんなイメージで解釈して読んだんだけどさ。
さすがに生卵を比喩に使うって奇抜過ぎないか?
一見無意味に見える行為でも、それを続けて徐々に削って行くしかない苦行や例えるてには、ぶっとび過ぎてて比喩になってないような気がする。

むしろ苦しみそのものを表現するための比喩のように思えるから、卵大好きな人が自ら破壊し続けるほどの苦痛、もしくは、自分を卵生動物だとして、産んだ卵を自ら破壊していく苦痛、を表す比喩なのかと思ったり。
963K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/08(月) 17:35:56.95 ID:qCuCfGAX0
>>960
|´・ω・)
964名無しなのに合格:2013/04/08(月) 17:38:24.45 ID:gPJM6yL10
>>957
俺がのんびりレス書いてる間に解釈修正しやがったww

なんかスゲー恥ずかしいwww
965名無しなのに合格:2013/04/08(月) 17:38:46.00 ID:x0ZPG1Q40
生卵の話でここまで盛り上がる場所は始めてだw
わろw

確かに俺も卵かけご飯なら中学時代毎朝食べてたけどな
醤油じゃなくて専用のタレ使ってたわ。上手いんだよこれが
966K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/08(月) 17:39:01.74 ID:qCuCfGAX0
>>961
あ、彼女います。

>>962
奇抜すぎますよねw

その解釈面白いですw
確かに苦悩を例えるならそのほうがしっくりきますね。
ウミガメが自分の卵を一心に岩壁にたたきつける様を想像してしまってすごいシュールですけどw
967K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/08(月) 17:43:26.73 ID:2FaTIfGHO
>>964
www

素直に面白い解釈だと思います。
その大学生が卵生だったという線も捨てきれませんね。

>>965
スレチ
968名無しなのに合格:2013/04/08(月) 17:45:27.28 ID:gPJM6yL10
>>966
でもなー、「生卵」って表現してるから、卵生動物の解釈は気に入らないんだよなー。

なんか今日一日、暇さえあればずっとこの比喩について考えてしまってるんだ。
>>938はこの表現についての説明責任がある!!
969K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/08(月) 17:51:58.39 ID:qCuCfGAX0
>>968
そこまで生卵に取りつかれなくてもwww
即興の比喩だったゆえに微妙な出来なだけだと思いますよwww

生卵=壊れやすく柔らかいもの
岩壁=堅い、自分の行く手を阻むもの
で、比喩に使った線で俺は解しましたが、
ここで問題になってくるのは「なぜ生卵だったか」ですね。
他の柔らかいものに比べて生卵を持ち出した理由は恐らくその壊れやすさ故です。
その壊れやすさを辛さと結びつけたということを考えて、その大学生はかなりの卵好き。
医療関係の大学生で卵好き・・・特定しました。
970名無しなのに合格:2013/04/08(月) 17:56:26.87 ID:x0ZPG1Q40
>>967
俺に冷たいヨひどい…
この流れだからといって、
フラれた事、冷たくされた事は忘れないからな!
急にID変えたって無駄だぞ

ふ、2スレ目があって良かった(・・;)。こんなくだらない発言にレス使うなって叩かれる所だった。(Kへの恋も追い続けr…)
971名無しなのに合格:2013/04/08(月) 18:00:12.27 ID:gJmvLiCQ0
今年東京の私立理系大学に通いはじめたのですが、医学部に行きたいと強く思うようになってしまいどうするべきか悩んでいます
既に一浪であり、また田舎から出てきたので、費用もたくさん掛かって既に親に迷惑をかけている以上、話を切り出すことができないでいます
Kさんは受験期にあまり親と関係がよくなかったと言っていましたがやはりそれは仕事を辞めて受験に専念したことに起因しているのでしょうか
またKさんが自分の立場だったとしてもやはり医学部を目指しましたか?
踏み出しきれない自分に自己嫌悪しています
長文失礼しました
972K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/08(月) 18:00:22.67 ID:qCuCfGAX0
>>970
誰か助けてください
973K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/08(月) 18:04:40.12 ID:qCuCfGAX0
>>971
仕事は親が望んでいた種の仕事ではなくガラの悪い人たち(あくまで親視点でですが)と絡むことも多かったので
仕事を辞めたことに関して機嫌が悪くなったわけではないです。
合格する、といいつつ親の助言に従わず(主に予備校に行け、ということ)部屋にこもってやっていたので
本当に勉強しているのか訝しんでいたことと、タバコですね。
俺は自分がしたい仕事につくということは、人生の豊かさの大部分を決めるものだと思うので同じ状況でも目指したはずです。

ただ踏み出しきれない気持ちはわかりますし、それで自己嫌悪する必要はありませんよ。
決意表明という形より、あくまで相談という形で切り出してみてはどうでしょうか。
974名無しなのに合格:2013/04/08(月) 18:16:30.47 ID:gPJM6yL10
>>969
!?
そいつを・・・そいつさえ捕まえれば・・・俺の苦悩も解決する・・・!?(ゴクリ
975名無しなのに合格:2013/04/08(月) 18:17:31.58 ID:UeG93PTQ0
勉強をはじめてから結果が出てくるまで、どれくらい時間がかかりましたか。
976名無しなのに合格:2013/04/08(月) 18:19:15.08 ID:gJmvLiCQ0
>>973
返信ありがとうございます

たしかに自分のしたい仕事を目指すのが一番いいですよね
自分はそのことを自覚するのが遅かった気がします

親にも勇気出して相談してみたいと思います

正直に言うと、自分は背中を押してもらいたかったのかもしれません。

ありがとうございました
977K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/08(月) 18:38:02.30 ID:qCuCfGAX0
>>974
恐らく、てきとうに放った比喩だと思うので苦悩の解消にはならないでしょうね…!(ゴクリ

>>975
暗記教科は早かったです。
覚えれば覚えるほど成績は上がっていきました。
数学はじわじわ、という感じですね。
国語は2年目の後半からです。
英語も途中まではゆっくりと上がっていき、ある日突然それまでの知識が組み合わさって成績が上がったという感じでした。

>>976
いえいえ。
まだ全然遅くはないですよ。
それに自分がしたくない仕事を嫌々している人はそこらじゅうにいますし、むしろ早いほうなのではないでしょうか。

頑張ってくださいね。
978名無しなのに合格:2013/04/08(月) 18:56:11.61 ID:X3hO58O3O
kは受験生時代から彼女がいたリア充
非リア充は受験の苦悩に耐えられまい
979K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/08(月) 19:06:03.28 ID:2FaTIfGHO
>>978
恋人はいたらいたでそれも苦悩ですよ……。
受験中は毎日勉強で忙しかったという理由で充実はしてましたが、恋愛という面では充実してませんでした。
980名無しなのに合格:2013/04/08(月) 19:56:16.95 ID:gPJM6yL10
>>977
,しつこいけど生卵について。

適当な比喩とは言うけどさ、>>938が悩みを持つきっかけとなった言葉なわけじゃん?
それだけ重要なところなわけじゃん?

そんで、質問としてレスしたなかにもわざわざ組み込んでるってことは、絶対何か意味があるはずなんだよ。
だって単なる微妙な感じの比喩だったら、こんなもん書く必要ないもん。
むしろ、無い方が簡潔で伝わりやすい。

なのにわざわざ>>938は書いたんだ。
絶対に何かの意味はある!


・・・という前提のもと、今日一日考え唸っています。禅問答のように。
981名無しなのに合格:2013/04/08(月) 20:04:35.33 ID:x0ZPG1Q40
率直にこれ思い出した
http://www.youtube.com/watch?v=_4Xthyz_aig  0:50〜ね
俺の時はバカ殿様だったけどw 
これ見て皆解決やね!
982名無しなのに合格:2013/04/08(月) 20:39:50.97 ID:gPJM6yL10
>>981
研ナオコとか超久しぶりにみたわw
お前のせいで、生卵比喩について考えようとしたら脳内でこれが自動再生されて集中できなくなったぞ!!
どうしてくれる!
983名無しなのに合格:2013/04/08(月) 20:48:28.20 ID:wIR8G86R0
次スレ希望
984名無しなのに合格:2013/04/08(月) 20:49:33.85 ID:gPJM6yL10
985938:2013/04/08(月) 21:58:25.42 ID:qbtwpfdG0
Kさんはじめ、皆さんレスしてくださって本当にありがとうございます。
彼女いない暦年齢ブサイク童貞で自分に自信がなく、目下のところ受験勉強を心の支えにしていました。
来春には綺麗な桜を咲かせる事ができるよう、頑張ります。
986名無しなのに合格:2013/04/08(月) 22:02:19.19 ID:f009BACn0
そろそろ埋まりますね
後十数で終わりか
987名無しなのに合格:2013/04/08(月) 22:15:46.14 ID:OPzp1OsOP
ts
988名無しなのに合格:2013/04/08(月) 22:25:13.01 ID:gPJM6yL10
>>985
ちょっとまて。
生卵の比喩についてだけは何らかの説明をしていってくれ。

馬鹿みたいだけど、俺はマジで一日考えてたんだぞ。
989981:2013/04/08(月) 22:30:57.31 ID:OPzp1OsOP
>>981です(ID:x0ZPG1Q40)
何故か書き込めなかったので、PC借りて別媒体から書き込みますw
何故かID変わってますが><; お気になさらずに。

>>988
今日1日ずっとKさんと考えておられましたもんねw
研ナオコは大丈夫ですか?w(/ω・\)
990名無しなのに合格:2013/04/08(月) 22:49:57.49 ID:gPJM6yL10
>>989
お前か!
お前のせいで俺の脳内は空前の研ナオコブームだよ!
もはや生卵に限らず、目についた言葉を片っ端から研ナオコ調に変換してしまってるよ!!

ってゆーか、マジで生卵比喩の解説頼むよ>>938
今日一日、このスレのせいで散々だw
991K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/08(月) 22:56:32.52 ID:2FaTIfGHO
>>981
くっ……なんの解決にもならない……

>>985
応援しています。
合格してその大学生の鼻をあかしてやってください。
ついでに生卵の件も聞いてくださると幸いです。
うちに気になってしょうがない様子の者がおりますので……

彼女いない歴=年齢は医大じゃ全く珍しくないですよ。
入ってから彼女ができた人もたくさんいますし、楽しい学生生活目指して頑張ってくださいね。

>>986
卵関係のレスで埋まりそうで怖い……

>>988
そういうの考えるのって楽しいですよねw

でも質問者さんが衝撃を受けたのは、「苦しまなければ受からない」という点で生卵の比喩にはそこまで固執してないんじゃないですか?w
生卵で衝撃を受けたのはこちらがわだけでしょうw
992K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/08(月) 22:57:43.09 ID:2FaTIfGHO
>>990
哲学者とか向いてるんじゃないですか?w
993名無しなのに合格:2013/04/08(月) 23:00:34.00 ID:OPzp1OsOP
じゃあな、K。
俺はKに会えて本当に良かったと思ってる
これから皆、違う場所、違う未来へと向かっていくのだろう。
ちょっと寂しい気もするけど、皆がいつ迄も変わらず持ち続ける、共通の宝物がある
それは、このスレ、ここの皆、そしてKと出会ったという事。そしてそこから、新たな”原点”が生まれたという事。
この原点はこの先どんな苦難が待ち受けようとも、必ず乗り越えられる糧となるでしょう

このスレを通じて、
救われた人。刺激・モチベーションになった人。夢へと旅立った人。
時に熱く語り合い時に荒れた事もあった。
沢山の人がいて、一つ一つそれぞれの収穫があり、それが財産となった。
どれも、Kがこのスレ”偏差値30台から独学2年で国立医合格したが質問ある?”という宝物を作ってからだ。

ありがとうK。さようならK。またあう日まで。

"K"
994名無しなのに合格:2013/04/08(月) 23:01:28.39 ID:OPzp1OsOP
〜回想〜
「Kはすげえよ
よくがんばった・・・
たったひとりで・・・・

こんどはいいヤツに生まれ変われよ・・・
一対一で話してえ・・・
待ってるからな・・・
俺ももっともっとウデをあげて・・・」
 
「またな!」
995K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/08(月) 23:05:12.45 ID:2FaTIfGHO
996名無しなのに合格:2013/04/08(月) 23:06:54.94 ID:gPJM6yL10
>>991
いや、だからさ。
「苦しまなければ受からない」ことに衝撃を受けたのであれは、わけの分からん生卵の比喩なんて不純物なわけでしょ?

でもしかし、>>938はこの比喩をも含めて書いたんだ。つまり、何かしらの意味は絶対絶対あるはずたろう?
そう考えるのが自然でしょ?

なんか俺が変な荒らしみたくなってんじゃねーか!
スレも終わるし!
997名無しなのに合格:2013/04/08(月) 23:08:30.17 ID:gPJM6yL10
とりあえず>>938の奴。
次スレにきてくれよ!待ってるぞ!
998K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/08(月) 23:09:05.55 ID:2FaTIfGHO
>>994
あなた「カム着火インフェルノォオオォオ」の人でしょwww
999K ◆Eu/SOd2X.E :2013/04/08(月) 23:11:17.58 ID:2FaTIfGHO
>>996
なんかシュールな比喩だから印象に残っただけじゃないかなあw

生卵にそこまでの意味を込めたとは思えんし、込めたところで相手方には伝わり得ないから
>>938さんに聞いたところでわからないんじゃないかなあ。
1000名無しなのに合格:2013/04/08(月) 23:11:34.33 ID:OPzp1OsOP
>>998
ふぇっふぇっふぇw
てかまたもや返答1行とか無いわww いやまぢで
また冷たくするのね・・・w 忘れない!


皆に栄光あれ!
GOOD LUCK!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。