1 :
名無しなのに合格:
2 :
名無しなのに合格:2013/01/11(金) 00:21:26.03 ID:4qMXUnF80
3 :
名無しなのに合格:2013/01/11(金) 08:10:45.04 ID:XMgaV1OY0
乙
4 :
名無しなのに合格:2013/01/11(金) 13:06:21.93 ID:8EGTzbSuO
5 :
名無しなのに合格:2013/01/11(金) 17:25:06.93 ID:Wo9Z2DMq0
今日は三年0学期の結団式とかでみんなで頑張ろーとかやっていてマジで宗教じみていると思った
6 :
名無しなのに合格:2013/01/11(金) 18:06:32.53 ID:TiZFFGsI0
今度希望者のみの駿台ハイレベル模試受けることにしたんだけど、
難易度はともかく、問題の傾向とか構成は進研とそんなに変わらない感じ?
進研しか受けたことないから分からんので誰か教えろください
7 :
名無しなのに合格:2013/01/11(金) 18:28:15.46 ID:3AgjeDvNP
>>6 全然違う
問題の傾向はマニアック
構成は東大的
進研は学校の中間期末試験みたい
8 :
名無しなのに合格:2013/01/11(金) 18:42:04.32 ID:8EGTzbSuO
>>5 3年0学期って何なんだろうな本当
2年3学期じゃいかんのか
これに加えうちの担任は「受験は団体戦」「みんなで合格」が口癖
9 :
名無しなのに合格:2013/01/11(金) 19:00:14.33 ID:XRySbggV0
さあ24時間耐久勉強会が今年もやって来る
10 :
名無しなのに合格:2013/01/11(金) 20:23:12.34 ID:kV0LavTp0
>>6 一応東大の名前を冠してるし東大に似てる
ただ東大模試ではないからそういうの期待してたらちょっと違う
あと3年0学期だけど俺はいいと思うよ
実際3年生になってからスタートしたら遅いわけだし、貯金を作るには今からやらないとダメだからね
団体戦云々系と違って個人の裁量に任されるところも大きい
11 :
名無しなのに合格:2013/01/11(金) 20:28:15.81 ID:7sGR8hoz0
12 :
名無しなのに合格:2013/01/11(金) 22:58:56.28 ID:y8Q4nNuF0
結局気持ち悪い
13 :
名無しなのに合格:2013/01/11(金) 23:15:25.85 ID:6h1DkNED0
俺進研80くらいだったけど駿台は65くらいになった
多分初回は手が付けられないと思う
14 :
名無しなのに合格:2013/01/12(土) 00:15:57.44 ID:iTQP9tv30
>>6です
進研70ちょいだったんだけど、
駿台で50越えたらOKくらいの心意気で行かないと結果見て撃沈するかもってことでおk?
15 :
名無しなのに合格:2013/01/12(土) 01:43:22.94 ID:20LkYmqgO
うちの学校当てはまりすぎワロタwwwww
16 :
名無しなのに合格:2013/01/12(土) 02:36:54.33 ID:+YjUOxLG0
進研偏差値78、駿台偏差値64の俺が来ましたよ
17 :
名無しなのに合格:2013/01/12(土) 02:40:55.30 ID:fFyttxE20
18 :
名無しなのに合格:2013/01/12(土) 07:57:20.26 ID:iTQP9tv30
>>17 一応文系ですというか英語はかなり得意です
数学のレベルはやっぱり高いですよね?
(2)、(3)は部分点もらえたら万々歳くらいの気持ちでやります(笑)
19 :
名無しなのに合格:2013/01/12(土) 09:13:50.92 ID:zBKKJcmW0
進研偏差値70くらいだけど、駿台最初は50切ったよ
2回目で58まで上がったけど
20 :
名無しなのに合格:2013/01/12(土) 14:55:46.00 ID:iTQP9tv30
やっぱ駿台ハイレベルになったら受ける人のレベルが違うけん厳しいっぽいな
いっそのこと英語だけに特化して自分の受験英語の知識がどれくらい通用するのかを知るためだけに受けるのもありかと思ってきたw
21 :
名無しなのに合格:2013/01/12(土) 19:45:32.74 ID:QxInad+KO
中堅国立大学だが、底辺高校(偏差値40とか)からの公募推薦入試組(センター試験なし)が馬鹿すぎる
高1の2次関数すらまともに理解してない奴がふつうにいる
センター7割5分の一般入試組からセンターなしの推薦入試組の上下差が半端ない
いっそのことセンター試験6割以上を全員合格させたほうがよほどましなレベル
22 :
名無しなのに合格:2013/01/12(土) 21:19:54.79 ID:mBrgtB8f0
>>6 俺進研75だったけど駿台は最初48とかだったwwwwww
これは俺が頭わるいだけだけど
初回は偏差値50こえたらいいやぐらいで受けていいんじゃない?
23 :
名無しなのに合格:2013/01/12(土) 23:46:26.55 ID:iTQP9tv30
>>22 サンクス
それぐらいでやらんとやってられそうにないね(^^;
24 :
名無しなのに合格:2013/01/13(日) 09:42:49.23 ID:l+8zDGWk0
私立の自称教育って建前上予備校要らずだから親御さんには人気だよね。
25 :
名無しなのに合格:2013/01/13(日) 12:03:48.82 ID:2Tq8E4330
私立の自称は一番立ち悪いよな
部活もできずに3年間勉強だけして地元駅弁とかザラだからな
地方では公立マンセーすぎる
26 :
名無しなのに合格:2013/01/13(日) 14:09:36.07 ID:noek+DXVO
中高一貫の自称も酷いよ 管理教育で自主性を奪って結局マーチ
学費返せっていう
27 :
名無しなのに合格:2013/01/14(月) 01:20:57.11 ID:OIY9rHhD0
うち中高一貫だけど早稲田マーチ関関同立の8割はスポ薦
28 :
名無しなのに合格:2013/01/14(月) 01:49:15.61 ID:IHiHQUbH0
底辺でスポーツ推薦>>>>>自称で一般入試
だもんな
特に立命館あたりはやばい
29 :
名無しなのに合格:2013/01/14(月) 03:10:43.27 ID:93RgyyhK0
宮崎はこれ当てはまりすぎるわ。宮崎西以外は進学校ですらないかもな。
宮崎西も理数科(一学年80人)の実績だからね。理数科も俺のころからしたらレベルが激しく下がっている。
俺のころは理数科から九大非薬医だと大恥以外の何物でもなかったが、今はちょっと残念レベルだとか。
公立では九州一とされていた理数科も、東大7京大6国医24か・・・
何コレ?と思うね。理数科も今は自称進学校だ。
30 :
名無しなのに合格:2013/01/14(月) 05:38:51.14 ID:Q8GgjNGKO
宮崎西は理数しかない時点で最早進学校ではない。
というか、九州に進学校は少ない。
宮崎鹿児島はラサール以外自称だから。
長崎佐賀も青雲早稲田佐賀以外は自称。
31 :
名無しなのに合格:2013/01/14(月) 06:54:04.02 ID:93RgyyhK0
ゴメン 早稲田佐賀って進学校なのか?
佐賀西に受かったら佐賀西に行くでしょ。。長崎西や佐世保北に受かったら、蹴るでしょ。
青雲はまだしも、宮西理数が早稲田佐賀より下とは思わないなぁ。いくらなんでも。
あなた九州の人じゃないでしょ。
32 :
名無しなのに合格:2013/01/14(月) 07:05:26.05 ID:93RgyyhK0
ただ、宮崎西が自称進学校なのは全くそのとおり。
宮崎鹿児島はレベルが特に低いから、学校が関与してくるんだろ。干渉とも言う。
差しあたって現役で九大に行けば「神」だ。南九州の普通科の学校は。
彼らには彼らに合った勉強方法があるよ。ただ、理数科の生徒は基本教員よりも優秀だから、好きにさせてもらいたかったね。
教師で「広大卒」「九大卒」・・・余程の落ちこぼれでもない限り眼中にもない大学群だったなぁ。
その程度の大学で何を威張っていたのやら。今思うと滑稽ですらある。
33 :
名無しなのに合格:2013/01/14(月) 08:50:52.90 ID:2kopnHNKO
都内で生まれて良かった。。。父親が熊本出身なんだけど、熊本の公立は過ごしやすい環境だったみたい。母親が北海道の稚内出身だけど、個人的にはここ以上に酷い地域はないと思うwwww
34 :
名無しなのに合格:2013/01/14(月) 08:59:21.17 ID:2kopnHNKO
都内は自称ってほとんどないよ。都立も放任主義だし、スパルタ系の巣鴨とか豊島岡も自分がそういう環境選んで入ってる訳で。地方の自称は本当に酷いねー。
35 :
名無しなのに合格:2013/01/14(月) 09:38:57.14 ID:LUvdark/0
まあ田舎は干渉が好きだからね
親が転勤族で色々な地方の学校いってるからわかるよ
36 :
名無しなのに合格:2013/01/14(月) 10:32:48.32 ID:Q8GgjNGKO
宮崎鹿児島は教師が自分は超優秀だと思ってるからね。
福岡熊本はまだマシかな
福岡には一部管理教育校があるか。
因みに噂によれば九州愛知に自称の八割が集中しているとされる。
37 :
名無しなのに合格:2013/01/14(月) 10:37:00.86 ID:2kopnHNKO
佐賀、大分、長崎はどうなの?
38 :
名無しなのに合格:2013/01/14(月) 13:01:17.44 ID:93RgyyhK0
>>36 全くおっしゃるとおり。田舎で職がないから実際高校教師つったら結構なものとは思われ。田舎のインテりw
有名大卒も多い。が、教員本人も高校時代におそらく嫌だった指導をし、結果はC級駅弁が関の山。
確かに生徒の質は悪いよ。放置なら多分18でプーになる連中を、まがりなりにも大学、しかも国立大に「放り込んで」くれる。
だから大抵の親は感謝してるはず。学校のお陰でうちのパーでも大学に行けましたって。
ただ、掛けた労力の割に出口が寒い。東京医は元々の才能もあるが、教科書をやってれば九大には行けるだろうし、宮崎の無勉生でもやれば入れる大学のはず。
能力が5段階くらい違う宮西理数科は別としても、旧合選の高校ならせめて九大にもっと放り込んでしかるべきだ。
経済的に恵まれない地域なのは確かだが、東京大阪等の都会には出れなくてもせめて九大あたりに行ければソイツの将来も変わってくるんだろうけどね。
国公立重視なのはいいが、国公立ならどこでもいいと言う教員の姿勢は無残だ。
39 :
名無しなのに合格:2013/01/14(月) 14:20:51.60 ID:FiGf7GX10
鹿児島の鶴丸にしてもそうだ。
多くが鹿大にしか受からんてどういうことだ。
仮にも公立トップを名乗るなら、九大にもっと受からせろと言いたい。
40 :
名無しなのに合格:2013/01/14(月) 14:24:14.52 ID:FiGf7GX10
>>38 全国中学学力テストの結果を見ると、宮崎鹿児島の中学生の能力は低くはない。
だが、センター平均はビリクラスの沖縄と競っている。鹿児島はラサールあるのに負けている。
高校が無能だなwww
41 :
名無しなのに合格:2013/01/14(月) 14:27:49.18 ID:FiGf7GX10
あとそれから、ヤバイのは愛知。
南九州と愛知は高校管理教育の二大牙城。
管理スポーツは大阪がヤバイのかも知れんが。
42 :
名無しなのに合格:2013/01/14(月) 14:32:58.11 ID:tP3ilLMn0
宮崎だけど勤め先の高校(生徒達も含む)悪口を平気で生徒に言う教師がいる。
その教師の子は他校の高校3年。教え子より実の子がかわいいのは仕方ないととしても
露骨に嫌うことはないでしょうに。
43 :
名無しなのに合格:2013/01/14(月) 15:47:30.11 ID:pfXWRnyxO
中3時点の偏差値と進学先の大学
偏差値50→Fラン、短大
偏差値55→三流私立大学
偏差値60→最底辺国公立大学、日東駒専、産近甲龍
偏差値65→中堅国立大学、マーチ、関関同立
偏差値70→下位旧帝、早慶、底辺私立医学部
偏差値75→京大、一橋、東工大、底辺国公立医学部
偏差値80→東大、中堅国公立医学部
偏差値85→旧帝医学部
実際こんなもんだから
44 :
名無しなのに合格:2013/01/14(月) 15:49:56.12 ID:Gzqvg0Jb0
70じゃ早慶もかなり厳しい
45 :
名無しなのに合格:2013/01/14(月) 16:07:28.36 ID:G8tju8Bs0
ワイ北海道で中3時偏差値65-70くらいだったけど東大B-C判くらいは出てるで
46 :
名無しなのに合格:2013/01/14(月) 16:09:24.83 ID:Gzqvg0Jb0
>>45 本当にちゃんと勉強すれば誰でもそうなるよ
あくまで平均の話
47 :
名無しなのに合格:2013/01/14(月) 16:34:32.48 ID:Vo6MEMmT0
48 :
名無しなのに合格:2013/01/14(月) 16:37:52.78 ID:Vo6MEMmT0
>>32 昔って宮崎って細かい学区があったからね
延岡 と 宮崎大宮 宮崎西 宮崎北 宮崎南
小林 都城で総合選抜だったし
49 :
名無しなのに合格:2013/01/14(月) 16:38:33.17 ID:Vo6MEMmT0
>>39 国立医学部とかあったり
通いやすいからね
鹿児島だと別に九州大受かるメリットあんまりないからね
仕方ないね
50 :
名無しなのに合格:2013/01/14(月) 22:43:11.26 ID:Vo6MEMmT0
ふぅうんなるほどねー
・年齢の割には落ち着きがあり、同じ年代からも頼られることもあるかも。
51 :
名無しなのに合格:2013/01/14(月) 22:43:42.62 ID:Vo6MEMmT0
52 :
名無しなのに合格:2013/01/14(月) 22:53:45.41 ID:Vo6MEMmT0
53 :
名無しなのに合格:2013/01/14(月) 23:00:53.20 ID:lW3kvSDw0
宮崎西普通に進学校だわ...
54 :
名無しなのに合格:2013/01/14(月) 23:11:10.55 ID:Vo6MEMmT0
宮崎西とか宮崎県民の5%も入れない学校ぞ
55 :
名無しなのに合格:2013/01/15(火) 00:26:43.54 ID:zavnTKGz0
受験において上位5%にも入らなかったらksみたいなものだろ…
56 :
名無しなのに合格:2013/01/15(火) 01:13:44.50 ID:wtUHukSU0
間違えた問題の解説を写せ??????
入試で生物使わないのに????
57 :
名無しなのに合格:2013/01/15(火) 01:42:51.38 ID:UWe8cmpxO
宮崎西は理数科の偏差値が71だけど、普通科の偏差値は60だからぜんぜん凄くないぞ
公立中学校で上位16%以内なら宮崎西高校普通科には入れる
まあ中学で偏差値60あるかないかってしょぼいレベルじゃ宮崎大すら厳しいわけだけど
58 :
名無しなのに合格:2013/01/15(火) 04:40:22.63 ID:7aZtW1RGO
友人が宮崎の高校は毎年三年全員強制参加の二泊三日の勉強会してるって言っててたまげた
関東出身だがそんなこと聞いたことないぞ
他の地域の高校でもそんなことやってんの?
59 :
名無しなのに合格:2013/01/15(火) 05:14:15.55 ID:jB+KT1Qh0
うちでは二年で4泊5日のそれがあったぞ
60 :
名無しなのに合格:2013/01/15(火) 06:45:15.52 ID:mKpul1am0
>>58 うちは3年の2泊3日だけど任意
それに80%くらいの人が行くらしいんだけど、先輩たちの評判は概ね良いから
学校が超格安で勉強施設を提供してくれて温泉まで付いてるなんて、と思ってたけどなんか違うみたいだな
61 :
名無しなのに合格:2013/01/15(火) 09:11:49.64 ID:eNNamh8VO
愛知県でも昔やばかったらしいな。
勉強合宿で12時間勉強させられ、4時間ごとにしか休憩はなくトイレも許されない。
行ったら竹刀で殴られる。
…という学校が昔あったらしい。
62 :
名無しなのに合格:2013/01/16(水) 09:29:31.04 ID:1/zwU0jm0
でも、愛知って岡崎とか実績が良い高校が多いイメージ。
63 :
名無しなのに合格:2013/01/16(水) 11:03:01.16 ID:OUStedMu0
>>58 俺の学校は中二〜高二は毎年夏に任意参加の合宿やってたよ
名前を聞いたことないような出版社の変な問題集を1日8時間解く2泊3日
洗脳された連中の話を聞いて中3のときに一度参加してみたが糞すぎてワロタ
64 :
名無しなのに合格:2013/01/16(水) 11:36:17.86 ID:RsNFJdYh0
岡崎旭ヶ丘東海滝はいいんじゃない
65 :
名無しなのに合格:2013/01/16(水) 11:58:15.46 ID:rI2ZJQvs0
>>62 人口が多い割には、有名私立が東海高校ぐらいだからな。
66 :
名無しなのに合格:2013/01/16(水) 12:52:26.10 ID:1nmf93qSO
自称ってガツガツした貧乏人の子供多いイメージしかない。
67 :
名無しなのに合格:2013/01/16(水) 13:55:20.90 ID:ggnAcKXR0
>>66 うちの自称は公務員のムスメムスコが多かった
68 :
名無しなのに合格:2013/01/16(水) 15:18:40.20 ID:1H8lQojD0
>>66 偏差値55の自称だが同じく公務員の息子娘が多い
69 :
名無しなのに合格:2013/01/16(水) 15:18:43.48 ID:Y7vtl5C70
神戸の高校はどうよ?学区一番手以外は自称なのかな 例えば御影 夢ノ台 星陵 北須磨とか
70 :
名無しなのに合格:2013/01/16(水) 16:00:00.23 ID:OUStedMu0
>>66 工業地域の私立だけど、土地が売れただけの金持ちが多かったよ
残りは総合職の息子だから貧乏人はむしろ少なかった
71 :
名無しなのに合格:2013/01/16(水) 16:05:09.93 ID:sxLqW3Uf0
普通、総合職じゃない方が珍しいんじゃないか…?
72 :
名無しなのに合格:2013/01/16(水) 19:30:09.46 ID:5aLVkyvP0
愛知の千種だが自称?
73 :
名無しなのに合格:2013/01/16(水) 20:15:01.65 ID:OUStedMu0
>>71 そりゃお前がいいとこに住んでるからだろう
工業地域は工員や運送業が多いし、転勤族は子供が小さくなければ単身赴任がほとんど
だから妊娠や飲酒喫煙の常習で学年の半数が中退するようなDQN高も数校ある
74 :
名無しなのに合格:2013/01/16(水) 20:22:25.52 ID:gTnq89Cy0
75 :
名無しなのに合格:2013/01/16(水) 21:07:41.82 ID:1/zwU0jm0
滋賀の彦根東はどうなんですか?
76 :
名無しなのに合格:2013/01/16(水) 21:10:01.33 ID:LUOYd6hC0
地名+方角の自称率の高さ
たいてい近所の名前に方角がない高校が進学校として存在する
77 :
名無しなのに合格:2013/01/16(水) 22:16:42.24 ID:AmqGGsScO
方角がない高校は旧制中学が多い。
戦後創立は方角付き。
78 :
名無しなのに合格:2013/01/16(水) 22:21:28.30 ID:SfCQ2rzr0
79 :
名無しなのに合格:2013/01/16(水) 22:23:43.72 ID:RsNFJdYh0
帯広、釧路、小樽、室蘭とかって元旧制中学だっけ
80 :
名無しなのに合格:2013/01/16(水) 22:28:11.92 ID:wxLeA4Jq0
愛知の東海南、半田東、名古屋南とかな。笑
81 :
名無しなのに合格:2013/01/17(木) 07:30:49.89 ID:UTdmKiGZ0
マーク模試の自己採点と実際の点数に開きがある。
高校偏差値60の自称だけど、学年全体で平均-15点だった。(笑)
40人クラスだけど自己採と点数が一致したのがわずか3人
82 :
名無しなのに合格:2013/01/17(木) 09:09:51.43 ID:Sxw8a3hV0
>>81 センター自己採点−15点と考えればよか!
83 :
名無しなのに合格:2013/01/17(木) 12:14:16.73 ID:YUyDvjl3O
学校休んで自主学習してる
100日前から来ないという強者もいたが俺は先週から
やっぱ学校いるときよりサクサク進んでる感じはする
社会科目ってこの時期授業いらないと思うんだけど
84 :
名無しなのに合格:2013/01/17(木) 18:47:46.40 ID:n+Xe3o2h0
そういえば自称進学校??の生徒のブログで
三者面談の内容がすごかった奴がいたなww
85 :
名無しなのに合格:2013/01/17(木) 20:57:29.21 ID:DAlcyYNl0
86 :
名無しなのに合格:2013/01/17(木) 21:20:10.10 ID:n+Xe3o2h0
87 :
名無しなのに合格:2013/01/17(木) 22:07:36.40 ID:DAlcyYNl0
88 :
名無しなのに合格:2013/01/17(木) 22:42:00.94 ID:iTJpNCMc0
>>86 これで学校やめるとかヤワだな
俺なんか何度も授業中に立たされてこれと似たようなこと言われたわ
何言われても悪びれもせず毎回言い返したが、教師の腰ぎんちゃくも多いから周り敵だらけ
それくらいじゃないと自称新学校で難関大受験は出来ない
89 :
名無しなのに合格:2013/01/18(金) 00:06:14.45 ID:epKyOAX90
ブログ読んだ。逆境に負けずに頑張って欲しいと思う
90 :
名無しなのに合格:2013/01/18(金) 00:28:22.54 ID:4LWHsbu10
つか、そもそもなんでそんな学校に行くのか。
ここにいるすべての人に問いたい。
91 :
名無しなのに合格:2013/01/18(金) 00:45:11.33 ID:dXqjsmLK0
親が低学力→低収入→子供が低学力→…
92 :
名無しなのに合格:2013/01/18(金) 02:51:44.03 ID:fduhdwp40
やたらと、教員志望が多い。
田舎だし、民間企業で働いて・・という発想に乏しい。
成績上位者は、揃って教員志望することに何ら疑問を持たない。
社会性に目覚め、現実の社会人として身近に接した教師の影響大。
民間企業に乏しい地方にありがちな風景だった。
もう30年以上前の話でした・・・今は教員って大変過ぎる。
93 :
名無しなのに合格:2013/01/18(金) 03:28:28.40 ID:wc0QLTup0
94 :
名無しなのに合格:2013/01/18(金) 05:18:50.54 ID:IgIXF8HS0
選択肢がないんだよハゲ
95 :
名無しなのに合格:2013/01/18(金) 06:55:46.44 ID:4LWHsbu10
具体的にどういう選択肢ですか?
1択なんですか?
できるだけ偏差値の高い高校に行こうとした結果ではないんですか?
中学の段階で「勉強が厳しいらしい」という情報くらいは得ていたと思うんですが、
なぜあえてそこを選んだんですか。
地域の三番手、四番手の高校に行って自力で難関大目指す、という選択肢はなかったんですか。
上記のことが認識違いならごめんなさい。
学区内の公立高校がすべて自称、というのであれば同情します。
96 :
名無しなのに合格:2013/01/18(金) 07:05:15.63 ID:mKgumNnL0
一昔前の札幌市民はランクと細分化された学区で縛られて自称に行かざるを得なかったれす^q^
ランクは教師のご機嫌取りが重要なのでたとえトップクラスの成績でも教師の機嫌を損ねたらランクは…
97 :
名無しなのに合格:2013/01/18(金) 07:45:49.26 ID:LqMt7QaO0
>>95 >学区内の公立高校がすべて自称
田舎ではよくあること
東京一工に数人/年のところはだいたい自称だよ
受かった奴は勝手に予備校なりを使って勉強しただけで学校の教師は邪魔しかしない
98 :
名無しなのに合格:2013/01/18(金) 07:48:40.84 ID:LqMt7QaO0
いや、全部自称ならまだいいようなもんだな
自称1校+他DQN校みたいな最初から1択みたいな地域も多い
少なくとも俺のいた地域は、片道1時間以内には自称3校(公公私)+体育系1校+他DQN校しかなかった
99 :
名無しなのに合格:2013/01/18(金) 08:19:01.74 ID:IgIXF8HS0
俺のとこは自称一つカス普通科一つと職業高校だけ
都会の人には理解できんよ
100 :
名無しなのに合格:2013/01/18(金) 10:58:24.70 ID:ls7LlRJ8O
通学範囲では
自称二校
職業三校
dqn四校だな。
職業系で推薦が最良。単に国公立行きたいならな。
101 :
名無しなのに合格:2013/01/18(金) 11:08:59.67 ID:9kr8UHIi0
>>86 逆に、こんなに進学実績が低くては
受験のベテランの教頭先生の顔が立たなすぎる。
この学校の進学実績は低すぎるから
どうしても大学に行きたいなら授業を受けず
自分でやった方がいいと堂々と言えばいいじゃん。
この学校は進学実績を上げる気はないのか?
と言い返せばいいんだよ。
明日は控室でエイエイオーとかやんの?wwwww
今日やったった
どうせ難関大に内職しまくった生徒が合格したら「本校の授業はすごい!
授業をしっかり取り組むと○○大に合格できました」とか
パンフレットや合格体験記に書くんだろ?
>>104 自称校をベタ褒めした文章を書けと強要される
東大受かった人は予備校の体験記じゃ学校の指導不足を指摘してたがこっちが本音なんだろうな
106 :
名無しなのに合格:2013/01/19(土) 05:25:18.86 ID:KfKgbvkq0
広島市立基町も実績は中堅程度の進学校だがやってることは自称校かそれ以下
広島県西部全域の公立中から優秀な生徒をかき集めて、やっと今の実績だよ
広島は上位は私立国立にごっそり抜けるから、公立中のレベルは日本最低みたいだけど
広島大附属を蹴って基町は別に普通なのに、東大5京大17はまさにキングオブ自称
ただ進学校ですらないと言われる広大附属よりはいい。自称であっても。
107 :
名無しなのに合格:2013/01/19(土) 09:43:15.23 ID:QxD55uDg0
そこは広大附属かな・・・
自称教育してようやくその程度だし
108 :
名無しなのに合格:2013/01/19(土) 14:58:50.02 ID:QxD55uDg0
宮崎の鵬翔高校優勝したらしいな
109 :
名無しなのに合格:2013/01/19(土) 17:32:59.76 ID:lrV4kDT6O
鵬翔も進学クラスは自称。
衛星授業取り入れてるだけましだがな。
110 :
名無しなのに合格:2013/01/19(土) 18:00:42.77 ID:2DA0zld00
鵬翔は自称とはちょっと違うタイプ
あそこは優秀なへき地の子を、学費寮費全額無料で集めて勉強頑張らせているところ。
へき地では
体の大きな子は中学卒業と同時に相撲部屋に
体の小さな子は競馬学校に、勉強の出来る子は鵬翔みたいな
学校に行く。
そう親の為に
112 :
名無しなのに合格:2013/01/19(土) 19:22:23.21 ID:mYjaoSSu0
鵬翔高校の制服はめっちゃかわいい
113 :
名無しなのに合格:2013/01/20(日) 06:41:28.66 ID:IwmULc300
>>111 今もあまりかわらないかも。自分の存在が親の負担になる意識はみんなが持っている。
中学を出る時に偏差値70前後の男は少年自衛隊を何人も受けたし
宮崎の自称公立よりは少年自衛隊がはるかに上だけど
九大合格者の他合格校に「●○町役場」「●○市役所」と役所の名前が書いてることも時々ある。
大学に落ちてたら役場に勤める訳だ。実際にBC級国立だと、受かっても行かずに高卒で公務員になることはある。
大学出ても役場で働ける訳ではないから
相撲部屋は実際におったよ。三段目で辞めたらしい
競馬学校は知らない。宮崎の私立は第一高校がいい。2年前は東大に6人受かった。
延岡や泉ヶ丘や小林や高鍋行くくらいなら、第一がいい。鵬翔はその次。
センター終わった月曜日に学校での自己採点やってその次の日から2日間使って卒業試験とかわけわからんテストやるクソ校長死ね
こっちは一般も控えとるんじゃ
>勉強の出来る子は鵬翔みたいな学校に行く
(2012年度進学実績)
東大0、京大0、九大1、宮崎大学13
勉強ができると勘違いしてる子の間違いだろ
地方自称には、大きくわけると
A・地方では進学校扱いされているが、高偏差値大学への進学率が低く
教師も生徒も勉強に一生懸命じゃない高校(名ばかり進学校)
B・地方では進学校扱いされていて、教師が生徒に必死に勉強させるが、
高偏差値大学への進学率が低い高校(受験刑務所、受験少年院)
…の2通りあるな。
自分が卒業した高校はAだったけど
このスレではBの高校がよく話題になっていて興味深い
防衛大学校に多くの合格者を出しているのを見ても貧しい家庭の子が
多いんだなって思う。
進学ならまだしも、防衛大合格だけじゃ何も分からないよ
実績と練習のために全員受けさせる高校もあるみたいだからね
防衛医ならともかく防衛大じゃ大した実績にならないだろ
宮崎では私立は公立の滑り止め。西や大宮に行けなかったやつが行く。
121 :
名無しなのに合格:2013/01/20(日) 22:21:47.49 ID:5w3Lgm9A0
愛知の一宮西って自称なのかな。
東京一工ほとんどいないかわりに、
一応現役で名大30人くらいだしてるけど。
学校でやってることは完全に自称でも最悪クラスだけど。
122 :
名無しなのに合格:2013/01/20(日) 23:11:52.01 ID:+5HLOWFX0
123 :
名無しなのに合格:2013/01/20(日) 23:52:50.77 ID:ibDTUwyJO
浪速高校の自称っぷりは異常。
浪人で東大一名でた瞬間、正門にポスター張り出してた。
特進クラスは8時まで補講
国公立合格者増やすため防衛大押しまくり
ちなみにここの付属中学が、関大指定校なのを、入学すれば関大推薦保証しますみたいなの売りにしたから、
関大が怒って縁切られてる模様。
今日センター試験でこの高校の人いっぱいいたけど、数学の時間寝てたりしてて呆れました
センター試験前日に日本史がようやく終わりがち。
大して基礎もできてないのに理系文系得意不得意問わず青茶やらせる
理系「今年の数学めちゃくちゃ難しかったよな?」
文系「俺ら数学は受験してない」
これこそ自称新学校のクオリティ
センター数学に苦戦する理系と3科目受験の文系が多数派
東大合格者のセンター試験平均点
文系→数学170点/200、国語170点/200
理系→数学180点/200、国語160点/200
英語や理科や地歴公民で9割以上キープして、合格者平均得点率が89%程になる
東大合格者すら得点9割いかない、こんな激難レベルの試験を、何も知らない高卒のおばちゃんとかは「センター試験って簡単なんでしょ」とか言っちゃうんだよなあ()
受験したことない人は 基礎=簡単 だと思ってるからな
センターが高校基礎を確認する試験だから簡単だと勘違いしてる
共通一次と違って、全国一クラスの時間制約も加わってるし
部活を最後まで頑張ればそれが必ず受験勉強にも活きるとか言っちゃいがち
130 :
名無しなのに合格:2013/01/22(火) 10:11:41.44 ID:RmLxZwz6O
地元の学校が全部ヤバいから、高校から東京出ました〜。祖父母の家が横浜だから通えるっていうのもあるけど、東京最高だわ
131 :
名無しなのに合格:2013/01/22(火) 12:12:24.99 ID:SP3uIv+W0
中学の同級生で地元の自称行かずに、アメリカの高校に留学した子がいたんだけど
帰国子女入試で京大に進学した。
自称行った俺らは勉強漬けの3年間+地元国立で精一杯。人生経験も学歴も全て敗北ワロタ。
おそらく就職も圧倒的大差で負けるでしょう。
132 :
名無しなのに合格:2013/01/22(火) 13:28:30.56 ID:7JULghv6O
俺「やっぱ進学校はすごいんすね。青茶買わされました。」
塾講師「俺青茶買って断念して黄色買ったで。3年までは黄色やり」
って言われて吃驚したわ。
てす
てす
135 :
名無しなのに合格:2013/01/22(火) 14:59:18.78 ID:Da6Syo4KO
地方は職業系や定時制はブラックではない。
寧ろ優秀なヤツもいるんだが、これは所得な問題だけでなく普通科がブラックな反動かもな。
今は青も黄もかわんなくね
塾講師が学生だった時代は難しかっただろうね青チャ
今はチャート以外の選択肢も多いからな
学校採用のじゃなくて自分に合うのを探して使えばいい
現役自称生いたらセンター後の惨状レポ頼む
140 :
名無しなのに合格:2013/01/22(火) 22:37:20.14 ID:o/ZsJdKOO
どんくらいから自称進学校なん?
センターの校内平均で毎年700強くらい(/900)って自称進学校?
>>140 高いな
校内平均550くらいでいいと思うが
やっとこさ駅弁行けるくらいの
>>140 そもそも7科目受ける奴が学年の10〜20%しかいない
3科目しか受けてないやつのうち、頭が良いと称される奴らが75%程度しか取れない
2科目しか受けてないくせに60%とかいう奴もザラにいる
144 :
名無しなのに合格:2013/01/22(火) 22:51:04.59 ID:o/ZsJdKOO
>>140です。
レスthx。
ところで駅弁って旧師範も含む?ウチの学校の得意先だけど。
145 :
名無しなのに合格:2013/01/22(火) 22:55:11.07 ID:+397toE60
底辺クラスがアホみたいな点たたき出して平均点がカオスになったっぽい
>>144 旧師範って広島、金沢あたり?
俺の地元の県トップ校だとその辺がボリューム層だよ
現住、中部地方X県私学、看板に国立大学ヒトケタと堂々と書いてあって、恥ずかしくないのか?
母校も自称だけど、駅弁ばかりだけど合計すれば100くらい出るよ。北関東Y県公立。
>>122 模試前に模試対策するらしい
そんでお隣の一宮高校に平均で勝って喜ぶ
もちろんセンター本番では逆転される
149 :
名無しなのに合格:2013/01/23(水) 00:42:07.36 ID:ahbeGpIWO
>>146 スマヌ
旧六の間違い。師範ではありません。広島の人ですかね?ウチでは広大っていうと「ヒロマエ(弘前)大学?」っていうのがいるレベル。同じ中国地方なのに。
普通レベル以上の高校の連中なら授業まじめに受けてるだけである程度受験にも対応できるだろうが、底辺高校は授業そのものがまず駄目。
(例)俺の高校(茨○県立○○高等学校)
数学2…高校2年〜終わらずに高校3年のはじめに食い込む
数学B…教師「空間ベクトルは授業しなくてもできるから飛ばします」
数学3…微分の途中で受験シーズン突入により自習へ
物理1…教師「力のモーメントは飛ばします」
物理2…力学分野は等速円運動まで、電磁気分野はコンデンサーのみ、前後は全カット、他の分野は無し。
化学…高校1年次のみ、理論分野しか終わらない。なお、実験は一切なし。
世界史…1年次のみ。中国史までとギリシャだけ。
地理…2年次から3年まで。冬休み直前に教科書終了。
現社…3年のみ、市場原理などざっくりとやるだけ。
選択科目…(日本史、生物、物理)から1
(古文、オーラル、数学B・C)から1
カリキュラムが明らかに文系に偏り過ぎてて、現役でまともな大学を受験なんて数年に1人。
十○年連続茨城大学合格! とかやってるレベル。
ここの定義じゃ自称進学校に当てはまらないかもしれないが、これで中学生相手には「大学受験に対応できるカリキュラム」とか謳ってるんだぜ
>>150 同意
一番たちが悪いのは自称カリスマ教師、そして入信するアホな生徒
指定校推薦で大学に行った卒業生が教師になって、「大学受験した人にしか分からない」とか語ってるレベル
しかも両親高卒って生徒も多いから簡単に信じちゃうんだよな
(例2)俺の高校(茨○県私立○○学園高等学校)
数学T: 生徒「先生!整数の問題が分かりません。」 教師「僕にも分かりません。」
数学U: 教師「学校に従っていれば間違いない。去年東大に行った○○くんはチャートをコツコツやった。←」
数学B: 教師「帰納法なんて知らなくても合格できる。」
現文: 教師が毎回遅刻して授業時間は40分。うち雑談と武勇伝が2/3を占める。
古文: 教師が毎回遅刻して授業時間は40分。教師「時間がなくて終わりませんでした」
英語: グレード分けは教師の好み。最上位グレード「センター平均160点()」
化学: 教師「理系は化学満点は当たり前。数学でも点は落とさない。」→一浪理科大卒
日本史: 通史が終わるのは高3の12月。教師「現役生は今から伸びます。」
教師に洗脳された卒業生が教師になって戻ってくるから状況はどんどん悪くなる
しかも大半が教育学部卒だから、数VC教えられないとか教科書以上のことは知らないとかザラにある
152 :
名無しなのに合格:2013/01/23(水) 10:44:53.63 ID:4Tk8cbtIO
田舎の自称はそうなりやすいな。
153 :
名無しなのに合格:2013/01/23(水) 10:46:17.07 ID:4Tk8cbtIO
宮崎県の教師は「スーパーティーチャー」と言って粋がってるからな。
154 :
名無しなのに合格:2013/01/23(水) 11:21:03.12 ID:Hd+lxZNb0
>>151 茨城キリスト教学園高等学校
鹿島学園高等学校
晃陽学園高等学校
翔洋学園高等学校
清真学園高等学校
水戸平成学園高等学校
どれだね?
吐いてしまいなさい
>>154 確かにその中にある学校だな
まあ、残念ながら答えるつもりはないぜ
学内の奴ならノータイムで気付けると思うが、分かっても言うなよwww
そもそも高校内の高3全員がセンター全教科受験したなら、校内平均がセンター8割以上なんてのはガチの超進学校だけだから
高校内の最上位層だけの「校内平均」なんか、実質の校内平均レベルとはかけ離れてる
157 :
名無しなのに合格:2013/01/23(水) 19:36:48.46 ID:WEOiz+YM0
校誌漁ったら2011で平均607だった
指導はともかく進学実績はギリ自称じゃない(学年の14%は2ちゃんでいう難関大に受かる)と思ってたけど、上が稼いでるだけみたい
公立だけど格差が激しいことが分かった
田舎だと公立の方がいい高校であることが多いよな
159 :
名無しなのに合格:2013/01/24(木) 01:00:17.19 ID:QaUVz2BT0
中部地方の県内トップだけどどうかな??
旭丘と同様浪人多いんですよ。
校風が自由すぎて&医学部志望が多い
センター平均は750以上だったかな。
160 :
名無しなのに合格:2013/01/24(木) 10:45:54.42 ID:DNj/ivd40
うちの高校センター6割以上とか文理から1〜5人程度しか例年は出ないよ
去年は1人8割が出たけど
今年のセンター平均は灘で770とかだったな。「平均」で7割あればもう進学校だと思う
真の自称は全国平均=校内平均
平均770点とかマジキチwwwww
灘は理系が多いからより一層ブレにくいんだろうな
どうせ数学理科で400点ってのがごろごろいるんだろ
センターはそりゃ東大2次とかに比べれば遥かに簡単だけど時間で攻めてくるから難しい
>>159 医学部合格者数が全国1位の東海高校だろ?
完全に超進学校だし
どうかな??じゃないから
165 :
名無しなのに合格:2013/01/25(金) 20:58:48.33 ID:lBVGGlXlO
生徒の入学時成績が伸びてないのは自称で良い。
灘も入学時に天才秀才の生徒が国公立医学部や東大京大に合格してるだけだが
自称進学校の実績が良くないのは、入学時に天才秀才レベルの生徒がほぼいないから
伸びる伸びない以前に、もともと頭のレベルが違う
自称の生徒が底辺高校の生徒を、どんだけ頭悪いんだよw って思うのと一緒のことで、
灘の生徒から見たら自称の生徒は、どんだけ頭悪いんだよw ってなる
なるほど
で、教師や学校側が明らかに非効率的な教育をしていることについてはどう思う?
168 :
名無しなのに合格:2013/01/26(土) 18:53:27.70 ID:EJ/3DUAj0
>>166 模試平均が下降の一途を辿っている高校は自称。
超進学校クラスは、中学時から日本のトップを維持してるから問題ないし、
進学校もそうだが、自称の場合、最初の模試から下降して行き、最後にはセンター平均すら
大きく割っている事例が多い。
旧帝数名とか、良くて地元国立ばかりとかで終わる。
地帝に何人通したかアピール
>>167 明らかに非効率的な教育については超進学校も例外ではない
どうせ塾で習ってるだろ的なやる気ゼロの授業や極端に難易度の高すぎる授業もザラにある
>>168 センター試験の平均点は全国の高校生の平均レベルとは違う
センター試験で平均点なのは高校生の上位10%程度の位置の生徒(高校生の約2割しか全教科受験をしてないから)
高校の偏差値で言うと60〜65の高校の平均ぐらいが「センター試験の平均」とほぼ同じ
センター試験の平均点を下回るのもある意味当然で、もともと高校入学時点からセンター試験の平均点を取れるような層じゃない
171 :
名無しなのに合格:2013/01/26(土) 21:06:13.73 ID:PEbjVFy/0
進研模試で滑り止めがc判定の俺って.....
滑り止めと勘違いすることは珍しいことではないよ
自称で被害が大きいのはトップ層
長い拘束時間や大量の課題で自分の勉強ができなくなる。これが一番問題
174 :
名無しなのに合格:2013/01/27(日) 00:09:48.77 ID:6ywgPpbTO
逆に効率いい授業してるのってどこよ?
入試の偏差値の割に進学実績いいとこ。
地方だとトップ層にガチで頭いい奴いる可能性あるからな
クソ授業だけで東大余裕っす^^みたいな
進研模試では判定よかったのにセンターでガクッと判定が悪くなるのは俺もあったわw
>>174 そんな高校ないよ。
入試の偏差値の割に進学実績いい=自称以上の詰め込み勉強&進学実績に貢献しない下位は無条件切り捨て
だから
自称の進学実績が悪いのは、生徒のレベルの問題
どんな授業をやったって大した差はない
179 :
名無しなのに合格:2013/01/27(日) 06:16:29.17 ID:Vksh1Un50
論理性と道徳性は比例関係にある。
例えば、勉学をする時、これは生物的にものすごい弱い状態をさす。
ノートの貸し借りを要求されたり、邪魔されたり、テストをカンニングされたりすればやる気はなくなる。
円滑に勉強をしようとすれば、まわりの協力が必要になってくる。
すなわち、同じような勉学者が空間にいて、互いに不介入する暗黙の了解が必要である。つまり相手を思いやる気持ちが必要なのである。
これを達成しようとすればある程度の進学校でなければ成立しない。
180 :
名無しなのに合格:2013/01/27(日) 12:41:43.67 ID:al7D+o4RO
駅弁合格者が体験記でドヤ顔(´・ω・`)
滑り止めと実力相応を勘違いしてる奴多すぎるよな、偏差値が出やすい模試一回だけギリギリA判出たから滑り止めだわーって馬鹿かと
182 :
名無しなのに合格:2013/01/27(日) 21:06:28.56 ID:+KXHzGvS0
>>180 (実際問題ドヤ顔しないと)自称の基準を満たせない・・・
早稲田(指定校推薦)「学校の勉強だけで早稲田受かりました〜」
184 :
名無しなのに合格:2013/01/27(日) 23:10:46.21 ID:1+4thIHL0
>>183 私立文系(スポーツ推薦のバカが集まる)コースじゃないと早稲田の指定校をうけさせてもらえないというwww
オレも同志社や青学の校内推薦受けたかったー。評定4.5あったのに。
あいつらは条件の4.2に引っかかる奴ゼロ=指定校推薦を誰も受けられないというw
駅弁<<<<<<<早慶
って考えはマジでやめてもらいたい。
あとはー、勉強できない奴(雑魚)多すぎやね。
1学年300人で国立合格150人!!(100人はFラン、50人は専門学校か就職w)
駅弁>早慶だと思ってるのにマーチの推薦受けたかったのか?
何言ってんだこいつ
186 :
名無しなのに合格:2013/01/27(日) 23:40:53.96 ID:rOaiDBlb0
例年理系のトップ層がナンバースクールに(推薦で)受かるか、
極希に(理系が)旧帝大に受かる程度の自称進学校、なんちゃって進学校だが、
今年は阿鼻叫喚としてる。文系は当然のことながら、理系すら息してない。
で、そんでもって先生方は国公立大学の合格期待値を出しているが、
それによると一般入試は20人弱だそうな。
推薦含めて30人ちょっととか、ダメダメ過ぎる。
もともと、文系がカスすぎるというのもあるわな……
1位が680あっても、2位・3位が6割程度、以下(ryだもん。
俺の高校部活(特に運動部)に力入れなさすぎ。
全部活で朝練禁止ってなんだよ。そのわりに大した進路実績ないくせに。
188 :
名無しなのに合格:2013/01/28(月) 02:15:59.38 ID:8uAoFFtN0
関東の自称生だがセンター校内平均は案外高いで。特に文系クラス
駅弁蔑視の思想が強く、4人に1人しか5教科7科目を受験していない模様
189 :
名無しなのに合格:2013/01/28(月) 08:15:13.58 ID:Ql0PzxGS0
680の時点で自称以下だろ。
自称でもせめて8割ないと進学校でもなんでもないだろ
平均8割なんて行くところなんてそれこそ名門校くらいやで
191 :
名無しなのに合格:2013/01/28(月) 17:40:25.65 ID:ChEgy8BZ0
進研60、駿台57、河合67
なんだこれ
>>190 校内平均の話じゃなくて、校内1位がセンター8割取れてない≒自称進学校ですらない低レベル高校
って意味だと思うよ
校内平均でセンター8割取れてない≒超進学校ではない
ならわかるけど、校内平均で8割ない→自称ですらない、これは流石に意味が通らない
193 :
名無しなのに合格:2013/01/28(月) 18:41:13.98 ID:Ql0PzxGS0
189だけど192の解釈であってるよ。
わかりにくくてすまん。
194 :
大学への名無しさん:2013/01/29(火) 16:07:00.68 ID:6YYGepZ/0
>>186 2位で540点程度とかマジかよ・・・
進研平均偏差値56くらいの俺の高校ですら8割超え5、6人いるよ?
センター試験合格率50%ボーダーライン得点率(河合塾最新版)
北大法学部75%
東北大法学部76%
名古屋大法学部77%
九州大法学部77%
神戸大法学部79%
大阪大法学部80%
一橋大法学部84%
京大法学部85%
東大文一87%
196 :
名無しなのに合格:2013/01/29(火) 20:39:30.45 ID:GEWdgkww0
>>194 3年の真剣平均56なら県二番手以上な結構いい高校なはず。
真剣ですら60以上になる高校は県トップ高校しかないもん。
197 :
名無しなのに合格:2013/01/29(火) 21:13:56.26 ID:DTu9JSMvO
東大10人以下は自称で良いと思うよ。
198 :
◆zcRSVodvd. :2013/01/29(火) 21:14:20.94 ID:FmwvAM+x0
関東関西で10人ならまぁ自称ではない場合も多いが、その他の田舎ではほぼ自称になるな
田舎の自称なんて現役で1人出るかどうか、年によって3人も出れば万々歳ってもんだからな
そりゃ学校の成果でも何でもねえよ…
201 :
名無しなのに合格:2013/01/29(火) 22:19:49.76 ID:E//E5MWo0
5,6年に一人だよ
学校にできる事は、東大に合格するような生徒を入学させること
入学者が決まった後に学校ができることは殆ど残されていない
203 :
名無しなのに合格:2013/01/30(水) 05:44:26.86 ID:LutC7R+R0
予備校がある都会人がうらやましかった
田舎はそんなもんない
自称進学校@九州でセンター対策ばかりで、結局センター85%で九大工現役
受ける大学まで担任に全部決められた…駒かよ
でも、浪人して宮崎や佐賀あたりの医学部を目指すのも疲れる。地頭が悪いからしょうがない。
俺の近くには東進しかなかったわ
でも日曜祝日は休みだから効率悪くて、結局半年後には独学に戻った
205 :
名無しなのに合格:2013/01/30(水) 09:17:20.53 ID:ZroBI1cSO
206 :
名無しなのに合格:2013/01/30(水) 10:02:37.80 ID:F3JtGIH00
>>205 愛知は河合の本拠地で、電車が使えればいけるはず。
予備校ってなんですか^q^
教師から優等生であることを求められつづけ、
部活にも入れず。
模試のたびに、周りの超進学校比較され続け、
必ず勝てない。よって怒られる。
校内推薦でMARCHや早慶に行こうとしても
部活組のところにすべて持っていかれる。
もう希望がないよ・・・
209 :
名無しなのに合格:2013/01/30(水) 20:42:54.74 ID:ZroBI1cSO
>>206 愛知県は名古屋という逃げ場があるから良いよな。
>>208 部活入れないのに部活組に持って行かれる?
何が起こっているんだ
>>210 俺の学校コースが3つあって
1つが勉強クラスで部活禁止
もう一つが部活の推薦で入ってきた人向けのクラスなんだ・・・(偏差値低い)
おかげで、早慶やMARCHの推薦もってかれます
212 :
名無しなのに合格:2013/01/30(水) 22:10:49.31 ID:bU5o6PkT0
>>211 >
>>210 >俺の学校コースが3つあって
>1つが勉強クラスで部活禁止
>もう一つが部活の推薦で入ってきた人向けのクラスなんだ・・・(偏差値低い)
「もう一つ」の使い方おかしいだろ
213 :
名無しなのに合格:2013/01/30(水) 22:26:10.65 ID:x1cErEfc0
3つ目どこいったんだよwwww
推薦もらえなくて泣いてるようじゃ自称新学校の中でも中の上じゃね?
3つ目忘れてた
3つ目は、いたって普通のクラスで何も言うことがありません
実際そうなんだよな
うちの学校も普通科の他に体育科と情報科があって
普通科より簡単に高い評定をもらえるのに加えて部活の成績やら検定やらで体育科と情報科に指定校の枠はほとんど取られる
普通科なんて旧帝ここ何年か出てないし地元の駅弁に良い年で二桁行けるくらい
マー関に受かったら周りからは崇拝される
あ、自称進学校ですらないですねすいません
東大→1人
一工→3人
旧帝→3人(東北・北がほとんど)
駅弁→20人
東女日女など→10人(ほぼ私文専願)
日大他→30人(ほぼ私文専願)
浪人が30人、残りはFラン、進学率はほぼ100%
毎年こんな感じなのに教師は全国有数の新学校気取りだわ
同じような新学校として、大阪府にある灘高校を参考にしています(キリッ
とかどこから突っ込んでいいのか分からんわwwww
217 :
名無しなのに合格:2013/01/30(水) 23:35:51.34 ID:fIkXUT5PO
うちの学校はセンターの結果がよかった奴らの自宅に電話かけて国公立受験してくれ(センターの成績(3科)だけで入れる二次無しの公立大)って誘われるらしい。こういう水増しの片棒担がされるのって自称進学校にありがちなこと?
218 :
名無しなのに合格:2013/01/30(水) 23:48:03.49 ID:ezLHc8Wb0
>>217 うちの学校と同じだww
私文狙いでもまあまあ出来るやつはそう言われる
どうみても自称ですね
219 :
名無しなのに合格:2013/01/30(水) 23:50:52.45 ID:47MWq8W5O
>>217 うちの学校も似たようなことしてたわ
私立専願の奴に国公立を強制受験させることなんてザラにある
>>217 前期落ちたら私立いきたいのに後期受けろってめっちゃしつこく言われた
誰が受けるかバーカwwwwwwww
221 :
名無しなのに合格:2013/01/31(木) 07:59:32.70 ID:HxZHql5BO
学校で毎日必要もない国語のゴミみたいに簡単な問題解かされて、2時間使って、英語も長文解かすだけ解かして答え配って自主の授業なんだけど
往復1時間で行く意味がまったく分からない。
俺はB判定だからマジでやらないと落ちるのに。
何処まで邪魔すりゃ気が済むんだよ。
良い所は添削してくれる人がいるだけじゃん
222 :
◆zcRSVodvd. :2013/01/31(木) 08:02:07.41 ID:xF4NuQ7W0
223 :
名無しなのに合格:2013/01/31(木) 08:13:11.56 ID:HxZHql5BO
添削してくれる人がいるだけとしか書いて無いだろ
してもらっているという意味合いは無い
224 :
◆zcRSVodvd. :2013/01/31(木) 08:25:46.61 ID:xF4NuQ7W0
>>223 全部その高校を選んだお前さんの責任じゃねえの?
通学時間だって授業時間だって自分の勉強できるでしょ?
225 :
名無しなのに合格:2013/01/31(木) 08:36:32.09 ID:HxZHql5BO
そうですね(笑)
そういえば、俺も私文だったけど静岡大学受けさせられたわ。
227 :
名無しなのに合格:2013/01/31(木) 10:47:28.99 ID:pBCZTZ280
>>211 状況がよく分からないが
部活の推薦で入ってきたということは
推薦もスポーツ推薦じゃないの?
それに部活しないで3年間勉強してるなら
医学部とかはともかく早慶くらい入れるだろう。
それだけ勉強していて
推薦でないと早慶にも行けない学力しか無いというのがおかしい。
228 :
名無しなのに合格:2013/01/31(木) 11:47:57.54 ID:51/dWzgjO
自称卒業生だけど、卒業後の後遺症がヤバい。疲れきって意欲がなくなった感じ。留年も多いよ。とにかく学校に洗脳されるな、としか言えない。
229 :
名無しなのに合格:2013/01/31(木) 12:11:45.37 ID:pv2Kgo1Q0
>>227 典型的な自称新学校に洗脳されたパターンだろ
「君たちには難関大に合格できる力がある」とか言われたんじゃね
230 :
名無しなのに合格:2013/01/31(木) 12:30:21.32 ID:gmTrjAnZO
>>228 確かに。
東大でも、自称進学校卒は留年や成績低迷が多いらしい。
多分、スポーツでも、桜宮みたいなブラック高校卒は大学以降伸びてないんだろうなと思う。
231 :
名無しなのに合格:2013/01/31(木) 12:41:22.21 ID:gmTrjAnZO
実際、ブラック業界の日本柔道はダメになってきている。
バスケはアジアでも弱小。
野球は、アメリカで通用しているのはイチロー、黒田、松井、野茂、ダル、青木の5人くらい。
232 :
◆zcRSVodvd. :2013/01/31(木) 13:03:19.64 ID:qOzENfe10
>>230 そんなことはないと思うよー名門卒でもやってなきゃ出来ない。
233 :
名無しなのに合格:2013/01/31(木) 14:15:09.91 ID:2nlIQxgZ0
育ちの良い女子がいっぱいいそう
実力相応で自称進学校に入学する程度の頭なら、例え勉強しまくってようと早慶は落ちるよ
自称の生徒で、高校入試で勉強しまくってたら早慶附属(偏差値75以上)には合格できた、って奴がどれだけいるんだよ
ほとんどいないはず、てことは大学入試で合格するのも同じく厳しい話になるのは当然
235 :
名無しなのに合格:2013/01/31(木) 14:53:52.90 ID:gmTrjAnZO
>>234 センター平均、模試全国平均すら大幅に下回るヤツが多いのは問題だがな。
あれだけ勉強させられて。
自称だと平均なんて下回って当たり前なくらいだろ…?
最低でも高校偏差値70くらいはないとそんなもんだよ
237 :
名無しなのに合格:2013/01/31(木) 16:20:32.13 ID:gmTrjAnZO
>>236 高校偏差値70ないとセンター平均行かないとか(爆笑)
自称通ってるが
もちろん現役で行きたいがもしもの時は1浪まではしようと思ってる
学校から解放されて1年で結果だせなきゃその程度の能力しかなかったとあきらめもつく
俺も同じ考えだわ
妥協したらどこかで自分を過大評価しそうだから、もう1年かけて自分の実力の底を知っておきたい
自称にもいろいろあるよね。
下宿しないと自称や職業系高校にしか行けないところに住んでいる子、進学校・中堅だが体質は普通・自称と選択肢は広いのに自称を選んだ子。
前者は同情の余地があるが、後者はもう頑張れwとしか言えないわ。
241 :
名無しなのに合格:2013/01/31(木) 20:50:17.74 ID:GEQoUvRO0
★「内部被爆はどうしようもない、福島、埼玉、東京、神奈川、千葉など関東の人は結婚しない方がいい。子供産むと奇形発生率がドーンと上がる」…公益法人会長が講演
池谷会長は、福島のほか原発事故で放射能汚染を受けた関東地方の県名をあげ、地域の地図を示しながら
「放射能雲の通った地域にいた方々は極力結婚しない方がいいだろう」と発言。
「結婚して子どもを産むと、奇形発生率がドーンと上がる」などと話した。
池谷会長は取材に、「被曝で遺伝子損傷と奇形児出産のリスクが高まることを訴えた」と説明。
「一般論として私の見解を話した。差別する意図はなかった」と話した。
http://www.asahi.com/national/update/0829/TKY201208290581.html
>>234 早慶は大学受験で受かるのが中学受験・高校受験に比べて簡単だから
その理屈はおかしい。
>>236 これは正しい。
自称は田舎に多いから、学生の学力がバラバラで勘違いしてしまいやすいけど。
244 :
名無しなのに合格:2013/02/01(金) 13:04:59.88 ID:9RH7UoT40
>>243 うちは偏差値60の自称だったけどそんな奴あんまりいなかったぞ
自称進学校に来てる程度の頭で、がんばれば早慶当然とかどんだけ上から目線だよ()
クラス5番めぐらいに可愛い女子が「アイドルになりたい!がんばればアイドルぐらい当然だよね!」って言ってるレベル
超進学校ならまだしも、自称程度で「早慶ぐらい当然!」とか言うほどの能力もともとないから
自分が行ってた某公立自称
・国公立志望じゃない奴は相手にされない
・文系含めて一年から数字の異常な青チャ押し
・国公立受かっても学校の成績や課題無視してたらめちゃくちゃ冷たい
・テストの平均点だけはやたら高いww
青チャ推しはそう悪くは無いと思う
>>247 実力ないなら基本例題やってりゃいい話だしな
黄も青も基本例題はなんもかわらん
249 :
名無しなのに合格:2013/02/01(金) 22:47:46.58 ID:FBLewpyn0
よほどの大学を目指さない限り、黄色チャートで十分。
アレ一冊完璧にすれば、旧帝大以上は無理にしても、
ほとんどの国公立二次試験は十分対応できる。
無理に青チャートしてるやつの気がしれん。
別に黄でも青でもいいけど、教科書傍用問題集を先に終わらせろよ?
早慶文系や旧帝文系くらいまでは、下手したらそれでも間に合うくらいだから(他科目がある程度できれば)
251 :
名無しなのに合格:2013/02/01(金) 23:25:23.98 ID:9RH7UoT40
早慶とか多少の地頭あれば自称じゃなくても行けるレベルだろうに。
245は早慶受けたことないんだろうな。
>>245 早慶の入学者平均偏差値は57とかだよ
アイドルで言うところのAKB()に毛が生えた程度
自称進学校に毒されると早慶余裕!って思えてくるんだろうか
駅弁国立>>>>>早慶
とでも本気で教育されてるのか?
早稲田より格下扱いの中堅上位国立大だけど早稲田は軽く落ちたけどな
お前らは地頭に相当自信があるんだな
255 :
名無しなのに合格:2013/02/02(土) 00:31:18.72 ID:gc2vSKz10
>>254 地方駅弁教育卒のクソジジイが早慶貶めてたのには
笑いというか憤慨というか
進路指導部が進路指導できてないと思う
早慶軽視しすぎだろ…
早慶の先願組に数学一年間やらせたら地底文系の大半よりは出来るわ
>>256 早慶専願の奴は数学が絶望的にできない奴が相当程度いるからさすがに
それは言いすぎ。地底は地底で立派だと思うぞ。
>>255 俺がそのクソジジイの代わりに謝ったら良いのか?
クソジジイの時代はどうか知らんが、私立でも早慶は別格、中堅上位国立レベルの併願じゃなかなか合格できない
マーチとは入試問題の難易度が違いすぎた(特に英語)東大一橋志望の奴ならあの難易度でもサクサク解くんだろうが
私立なんて慶医以外カスだろ(笑)
もっとも国立も旧帝一橋東工以外は…だが
地底は確かに言い過ぎたわ
あんな子ども騙しみたいなクソ簡単な高校入試しかクリアしてないお前らがよく早慶はカスとか言えたもんだな
俺は5教科で某国立大行ったが3教科以下の早慶はまったく無理だと思ったけど
もし仮に数学理科捨てて科目絞ってても偏差値80近くとかキツいわ
母校にも進研で5教科偏差値52で旧帝志望()とかリアルにいたけど、そういう輩が私立はカスとかよく言ってたな
そいつは旧帝や早慶どころかマーチにも受からず三流私立に逝ったが
263 :
◆zcRSVodvd. :2013/02/02(土) 06:31:22.47 ID:H2YzmGct0
264 :
◆zcRSVodvd. :2013/02/02(土) 06:31:54.81 ID:H2YzmGct0
それでも地底>早慶とは思っていませんが
>>263 進研では3教科偏差値75〜80ぐらい要るんだよ
もちろんもう少し下で受かってるのも中にはいるだろうし
駿台なら偏差値65もあれば合格可能だけどな
266 :
◆zcRSVodvd. :2013/02/02(土) 06:50:56.57 ID:H2YzmGct0
>>265 進研か…ごめん見てなかった。
それでも70くらいあれば受かると思うけどまあ早慶は早慶で大変だよね
267 :
名無しなのに合格:2013/02/02(土) 07:13:20.50 ID:9rTTM7sf0
現役の時、早稲田は赤本少し見れば余裕だったけど、地底は普通に落ちたわ。
参考までに、センター試験はどの教科も満点=偏差値70な
269 :
名無しなのに合格:2013/02/02(土) 10:40:48.32 ID:H2YzmGct0
進研模試は受けたことないから詳しくはわからないが、確か早慶は80近かったと思うよ
>>269 言ってる意味がよく分からないんだが… 偏差値ってのはただの計算結果だよ?
272 :
名無しなのに合格:2013/02/02(土) 11:22:38.77 ID:H2YzmGct0
>>271 上からの流れで進研の偏差値かと思った。平均60としての計算ってことでいい?
今年の国語で満点とったら偏差値75は越えるわ
>>272 ごめん、進研じゃなかった
大学入試センター発表の平均点と標準偏差をみると、ほぼ68〜72くらいに収まるはず
275 :
名無しなのに合格:2013/02/02(土) 11:48:01.23 ID:H2YzmGct0
>>274 そういうことねthx
センターで満点なんかとれないっすw
一応旧帝行ってるし早慶もうかったが一科目も満点なかったw
早慶は文系の場合、国語・社会に適性ある奴なら英語を勉強する
だけで入れちゃうからな。そういう奴からすれば旧帝より全然簡単、
というかかける労力が圧倒的に少なくて済む。
277 :
名無しなのに合格:2013/02/02(土) 21:05:55.02 ID:cVD/2sE1O
自称進学校には行くな。ヤンキー学校並に行ってはならない。燃え尽き症候群になる。
現に、指定校で早稲田入った奴が、辞めて指定校取り消しを食らった。
仮に成績が伸びても自称には行くな。
278 :
名無しなのに合格:2013/02/02(土) 21:10:03.72 ID:H2YzmGct0
279 :
名無しなのに合格:2013/02/02(土) 21:12:58.52 ID:cVD/2sE1O
>>278 早慶MARCHの指定校があったんだが、殆ど取り消しを食らい、同志社と立命館しか残っていない。
280 :
名無しなのに合格:2013/02/02(土) 22:01:17.98 ID:OrVHfwAs0
自称で過ごした遅れを大学へ行って取り戻すって考えの方が自然だろ
このスレ見てたら進学校と偏差値50を下回るアホ高、職業高校を除くその他大勢の高校は全部自称に思えてきた。
高校受験偏差値で60〜70はほとんどが自称。
調べてみたら俺んとこは71だったから自称じゃないみたいだな
俺の所57くらいだけどバリバリ自称体質だぜ
286 :
名無しなのに合格:2013/02/03(日) 00:39:26.14 ID:0yT2NDPT0
偏差値55〜くらいに自称が多いよね
平均よりは上だっていうプライドがあるのか知らないけど
自称云々よりも、偏差値70くらいの高校の平均は上位駅弁MARCHレベルだと自覚した方がいい
下手したら届かない所もあるくらい
田舎だと、高校の偏差値が低くてもズバ抜けた奴がいるから勘違いしてしまいやすいんだよね
そういう人たちは、入試にそこそこ余裕があったなんて程度のレベルではないんだよ
まぁそうは言っても、早慶文系や旧帝くらいならやり方さえ間違えなければ受かるはずなんだけどね
旧帝じゃなくて地帝だったわ
うちは生徒110人弱で
東大京大が1〜2人 東北大が10人くらいなんだけどこれは自称なの?
高校入試偏差値でその学校の「平均進学先」がだいたいわかる
偏差値60〜65の自称進学校→底辺国立大(センター試験得点率60%前後ぐらい)
偏差値70前後の進学校→千葉大埼玉大など上位国立大(センター試験得点率70〜75%ぐらい)
偏差値75前後の超進学校→一橋東工大あたり(センター試験得点率80〜85%ぐらい)
偏差値60ない高校なら、(最上位層は別だが)校内中間層はもう全然ダメ
正直、高校入試すら偏差値60取れないって、難関国立大学基準なら地頭が悪すぎて話にならないレベル
自称(もどきw)の2年だけど担任と面談したら「地元が嫌なら琉球」などと異常な国公立推しされること30分
こんな時間過ごすくらいなら寝るほうがましだった
言われることに全部ハイハイ答えていれば短く済んだのかな
292 :
名無しなのに合格:2013/02/03(日) 18:19:10.97 ID:HsakRB9n0
290 うちは高校偏差値60〜65の自称だったけど
センター平均70%はあったぞ。
旧帝も30人くらいはいたし。
あんまり適当なこと言ってるなよ。
293 :
名無しなのに合格:2013/02/03(日) 18:31:38.96 ID:X1i30hVK0
>>292 鹿児島県立鹿児島中央高校(高校入試偏差値66)
大阪大1九州大4鹿児島大121
注:鹿児島大はセンター6割レベル
こんな例もあるんだが、これで校内中間層が7割取れてると思えるか?
お前の基準で他人の意見を全否定するなよ
鹿児島の中央甲南鶴丸は全部自称だろ
そもそも偏差値70すらない高校は原則自称だよ
だいたい、どこの模試の偏差値かどうかでレベルは全然違うでしょ?
鹿児島・宮崎だったら、昴の模試とかが正確みたいだが、
鶴丸上位10%が64で、鹿児島中央は55だぞ。偏差値66ってどこの偏差値?
てか偏差値70以上の公立って地方にあるの?
俺のいる県はもしかしたら県下一位の公立すら自称になりかねないんだが。
>>299 偏差値71の地方公立に通ってるよ
ちなみに70以上の公立高校は3、4個ある
だから、どこの偏差値なのさ。
>>301 高校名 偏差値 でググって一番目に出てきた県の偏差値一覧みたいなやつ
出典がよくわかんないね。怪しい数字が並んでる。
未だに大阪の1位が教育大附属なんておかしい。
どう見たって今は星光学院の方が上のはずなんだけどな。
池田校舎は例の事件でダメージを受けたし、平野校舎はジリ貧。
昭和40年前後に生まれた附属池田は、東大と京大で
現浪合わせて100人近く合格した年があるんだか、今は昔だな。
昭和40年前後に生まれた池田校舎の生徒の大学合格状況ってことで。
偏差値は母集団で変わるのであって、見方で変わる物ではないよ
まぁ地方だと東大京大国医で最低でも20人はいないと確実に自称だな
京大だとだいぶランクが下がるから、関西有利にはなるだろうけどね
306 :
名無しなのに合格:2013/02/04(月) 12:02:47.48 ID:IJY9aXDD0
俺んところ偏差値64だったが、去年東大6人受験して全員落ちたそうだ
俺の同級生は8人防衛医大受けたが全員落ちた
どうみてもレベル低いのに、プライドだけ高いとかマジ洒落にならねーよwww
64だとギリギリ東大に1人も受からないレベルだな。
京大国医に1〜2人出るかどうかってとこだろ。
これが65になると東大京大国医に数人合格するレベル。
66になると東大京大国医に10人程度受かるレベル。
67になると東大京大国医で毎年10人以上は確実なレベル。
っていう風にきっちり差が生じる。
偏差値ってほんとうまくできてると思う。
それを自覚してるならいいんだがな
教師も「運がなかっただけ」とか言ってるし、生徒も受験前からさも受かったかのように志望校言いふらしてる
309 :
名無しなのに合格:2013/02/04(月) 13:55:15.23 ID:pN8KIjuAO
大教天王寺出身だけど、進学校じゃないよ。塾は必須だし。だけど校則一個もないし自由で最高の学校生活でした。そのくせ皆いい大学入るし。
310 :
名無しなのに合格:2013/02/04(月) 13:56:45.93 ID:pN8KIjuAO
将来は自分の子供も絶対入れたいし。iPSの山中教授や宇治原の母校です。たぶん自称の正反対の学校。OBに愛されない学校は必ず衰退していきます。
その県のレベルによって偏差値なんて違うだろ
東京の偏差値70と地方の70じゃ全く違う
偏差値64〜67って少なくとも中学校では優等生扱いされて勘違いしがちなんだけど、
現実的には東大京大どころか千葉大学や埼玉大学行けるかどうかも微妙ってラインなんだよね
偏差値64〜67の高校で東大やら合格してるのは、その高校の偏差値ランクを遥かに超えてる生徒が少数だが入学してて、そのまま順当に合格しちゃったって方が近いかと
地方の公立の自称進学校のある高校教師のブログによると…
・勤務先は地区で二番手くらいの地方の進学校
・生徒はその高校の地方かその高校の地方以外の田舎の
国公立大学に100人近く進学し、東大や京大は10年に1人も出ない
・女子生徒は中学の時に内申点が良かった子が多く
ノートを綺麗にとったり宿題や小テストに真面目に取り組む子が多い
・男子生徒には勉強はものすごくできるのに体育や音楽ができないなどで
内申点が足りなくて上位進学校にいけなくてウチに来た子がよくいる
・部活にわりと熱心な学校。
部活を頑張りすぎて勉強がおろそかになって浪人する子もいる
・補習や宿題に熱心な先生がいる
(ただし受験少年院や受験刑務所レベルほど酷くはない)
(そのブログを書いてる先生は強制補習や大量の宿題には懐疑的)
とのこと(そのブログを晒したいわけじゃないので原文のままではない)
その先生によると、自称進学校くらいの高校で教えるのは
基本的に生徒は良い子が多いので楽らしいね
教育困難高(DQN高校)だと勉強どころじゃなく授業にならないし
進学校だと先生よりも勉強ができる生徒がゴロゴロいて大変らしい
>>311 それがまず勘違い
地方だと最上位のレベルが高くなるだけだから、一般の生徒には関係がないんだよ
同じ偏差値なら田舎の方が実績は良くなるのは確かだけどね
つまり、殆ど偏差値が変わらなくても、トップ高にすら受からないレベルだと絶望的
ていうか高校入試の偏差値とか全然知らないんだけど。
模試っていっても県単位でやってるやつしか受けなかったし
全国模試とか有名私立国立進学校対象みたいなもんだろ
入試のときには気にするもんだと思うけどな
俺は高校受験しなかったから良く分からんが
地方の偏差値と
都会の偏差値は別だと思うんだが?
同じ模試の偏差値なら同じだよ
偏差値自体は同じだろ
ただ、大都市圏ほど偏差値で、地方ほど収入や家庭環境で、同程度の生徒が集まってるようには思える
どちらにしても各学校の平均的な生徒の偏差値が学校の偏差値になるから、
偏差値と進学実績は大きな相関性があるのは間違いない
そもそも偏差値は下限だからね
田舎だと高校の数も生徒も少ないから、トップ高であれば高校の偏差値を遥かにこえた生徒がいるのか確か
都会ほど高校で学力が輪切りになってないから、自称高でも東大に入ることはそんなに珍しいことでもない
だから勘違いしてしまう
321 :
◆zcRSVodvd. :2013/02/04(月) 22:36:38.98 ID:h9+ueSmk0
322 :
名無しなのに合格:2013/02/04(月) 22:57:42.86 ID:ghB8236o0
単純に考えろ。
超難関受験大学の代名詞は
東大京大国立医学科だよな?
東大3000京大2900国立医5400
ざっと定員は11300程度。
いまの18歳人口は大体125万人くらい。
18歳人口における比率は上位0・9%位だ。
これは偏差値でいうと75〜76位。
東大京大国立医学部に入れるレベルなら、高校受験時点での全国偏差値は少なくともそのくらいはある。
ちなみに底辺国立大学やマーチの下限を勘案すると大体全国偏差値63位から定員射程に入る。
県のレベルや中学受験のエリートの考慮もあるだろうが、少なくとも全国高校偏差値60程度では駅弁すら無理である。
323 :
名無しなのに合格:2013/02/04(月) 23:27:44.79 ID:5OhuT/RD0
高校の偏差値なんか関係ないだろ
有名高校に入るためには英文法は全部終わらせてる必要があるけど
例え中学で済ませてたとしても、高1の終わり頃にはもう追いつかれてる
324 :
名無しなのに合格:2013/02/04(月) 23:37:09.34 ID:ghB8236o0
駅弁やマーチ辺りまでは偏差値60無いような高校の生徒でもトップ層がちゃんと沢山合格している。
つまり頑張れば同世代偏差値65位まではちゃんと上がるってことだ。
このレベルまでなら高校に拘る理由はさほど無いだろう。
ただし、旧帝レベルは過去に進学実績が無いような高校ならキッパリ諦めたほうがいい。
>>323 何で高偏差値高校の生徒が待ってくれてる前提なんだ…?w
結局本人の努力次第
それで済むならこのスレ29も続かんと思うが
その努力の邪魔をしてないでくれるならどれほどいいか…
邪魔というか、勝手にそう判断しているだけの場合が多いんだよね
自称生の場合は…
進学校と同じことをやるのが効率がいいわけではないよ
自分のレベルの低さを自覚して、それにあった勉強をしないとダメ
>>329 進研模試を見下すなんてのはその最たるものだな
>>329 想像でものを語るのは良くないぜ
自称ってのは無理に難易度の高いものをやらせてるケースの方が多い
このスレもそこそこ見たと思うけど、そんな書き込みはあまり目に付かなかったけどね
そんなケースは稀であることが分かる
そうか?
このスレだけでも「東大」が40回出てくるし、自称の教師がやたら難関大を目指してるのはよく聞くけどな
進学校だと思ってるだけあって、無謀な挑戦校の話を良くするものだと思う
高い方にレベルがあってないケース挙げとく 結構いると思うけどな
・中3から青チャート
・生徒「教科書が分かりません」→教師「チャートやれ」
・(東大教授が勧めてるから)中3から世界史の新書の感想文
・古文の初回授業「次の授業までに助動詞を覚えなさい」
・古文の単語帳は880語のを採用→全部覚えろ
・漢文、句法の解説はせずにいきなり読解
・センター物理・化学50点の生徒に重要問題集
・センター英語90点の生徒に自由英作文200語
・「最初から日大志望では日大に受からない」→進研SS50のやつも早慶志望
・→宿題は志望校の過去問(日東駒専レベルだと再提出)
・センターの予想問題(数研/進研)を毎授業でときます→制限時間45分(1A,2B,化学)
・進路関係のたとえ話では常に東大が登場
一方で低い方はこんなのもあるが、中間はまさにすっぽり抜けてる
・毎週漢字練習ノートを提出しなさい
・英語:模試で分からなかった単語を10回ずつ書いて提出しなさい
自称でよく話題に出るのは、全国で受かる国立を探せとかそんなもの
東大や難関大の話を出してるのは勘違いした生徒の方
レベルが高すぎてなんて話題は殆ど無いんだから、あるとしてもそれはかなり特殊な事例
地方トップ校から東大行く奴は地元じゃ神童扱いされてる。
そんなのが東大行って自分レベル以上の奴に囲まれて萎縮→鬱→退学。
336 :
名無しなのに合格:2013/02/05(火) 15:23:47.99 ID:ZxcsQrDa0
自称進学校は学校側だけじゃなくて生徒側にも問題があるやつのほうが多数よ
勘違い教師に乗せられて勘違いする生徒にも問題がある
そもそも中堅の自称進学校にしか受からなかった時点で対して頭良くないんだからさ
>>334 自称新学校って2パターンあると思うんだが、このスレ的には前者だけなのか?
認識が間違ってる → 実態は完全に底辺校なのに進学校を名乗る
意識が間違ってる → 学力は底辺に毛が生えた程度なのに進学校のまねごと
前者は地方の県庁所在地付近の三番手校、四番手校に多いイメージ
後者はもっと田舎で消去法で地域一番校になったの高校に多いイメージ
そんなパターンはないし、あってもどうでもいい
どちらにしても、学力が低くて勉強も自分のレベルにあってないというだけ
学力が低いのに無駄に高い志望校
その高い志望校に必要な、標準的な量の課題をこなせない
志望校に落ちる
志望校に落ちたのは周りの責任だ
結局どこいっても同じだよ
どうせ落ちる
340 :
名無しなのに合格:2013/02/05(火) 18:49:39.83 ID:ZsQ8K7e80
>>326 自称生の好きな言葉
「結局本人の努力次第」
多くの場合、高校入試も本人の努力次第だったのに
サボって2番手以下の所に入っちゃった
努力の足りなかった人が何故か高校では努力次第と言い張る。
大学入試も努力次第だったのに
サボってマーチにしか入れなかった人が
何故か大学からは努力次第と言い張る。
>>340 いや、俺は逆だと思うよ
本人の努力次第でどうにでもなるのに、まわりの責任にして自分の能力努力不足を認められない子が多い
さっきからやたらと自称の教師を擁護してるけど関係者?
つかどの県の話?都会の自称はスレチだぞ
俺は栃木よりの茨城だけど、田舎の子はそんなにガツガツしてない
責任()努力()能力()なんて世界と無縁で、「落ちちゃったーえへへ」みたいな奴ばっかだよ
なんでこのスレって努力厨がわくの?
そいつは自称から東大や医学部にでもいったの?地方の悲惨さ知ってる?
岩手とか秋田とか県トップクラスの高校全部足しても開成、麻布、筑駒
東大合格者数とかで、1校にすら勝てないんだよ?
自分の恵まれた環境棚にあげて、本人の努力次第でどうにでもなるの?
寝ぼけんな。てめえが自分で金や環境準備したのかよ。
教育意識の低い親、苦しい経済状況、圧倒的な情報不足。
なにが頑張ればだ。スタートから全然違うのにそれを無視すんな間抜け。
ID:jEnSMRiZ0あたりは
僕は環境に恵まれて、頑張ったから成功したエリートです。
みたいなこと言ってればいいんだよ。知った風な口聞くな。
344 :
名無しなのに合格:2013/02/05(火) 20:01:10.26 ID:ZxcsQrDa0
>>343 甘えすぎだろ
環境が悪くても本気でやれば何とかなるわ
>>344 事実を指摘して甘え?大丈夫か?
自称で頑張ってるやつはいるし、そいつらは素晴らしいと思うよ。
お前みたいに環境の格差を一切考慮にいれないのにむかつくだけ。
大事な要素でしょ?
346 :
名無しなのに合格:2013/02/05(火) 20:07:19.64 ID:ZxcsQrDa0
>>345 一つの要素ではあるけどそんな要素はそいつの努力に比べれば及ぼす影響は限りなく小さいんだよ
可能不可能じゃないさ
有利不利の話
全部を環境のせいにする気はないけど、愚痴の一つも言いたくなるわ
都会の人たちが想像してる以上に悲惨な状況なんだよ田舎はな
348 :
名無しなのに合格:2013/02/05(火) 20:11:11.63 ID:ZxcsQrDa0
>>347 言い訳言っててもなにもかわんないんだからがんばれよ
中途半端に頑張ってたら報われねえぞ
俺も地方だったから分かるけどな
県トップクラスの時点で、既にレベルが低いんだよ
都内の超進学校と呼ばれるような高校は、当然東京以外からも集めているからね
100から選んだ10人と、30人から選んだ10人ではレベルが違う
そもそもの偏差値も違うよね?
因みに、同じ偏差値なら地方の高校の方が実績はいいよ…?w
>>そいつの努力に比べれば及ぼす影響は限りなく小さいんだよ
どうしてそういう話になる?
東大合格生みたって7割くらいが進学校の現役生の連中だろ。
環境というファクターも予想以上にでかいんだよ。
それを除外して努力の有無や多寡というファクターだけ取り出したって、
意味のない議論だと思うけどね。
ID:ZxcsQrDa0は極端なリバタリアンみたいな考え方してるな
なんでこいつこんなに必死なんだ
352 :
名無しなのに合格:2013/02/05(火) 20:19:46.18 ID:ZxcsQrDa0
>>350 俺のクラス半分が地方組だからな。
意外と超進学校に通ってるやつなんて少ないぞ。
>>352 そうかい。ちょっとした愚痴でおわらせるつもりが、なんか喧嘩腰になって悪かった。
ごめんな。
354 :
名無しなのに合格:2013/02/05(火) 20:26:20.29 ID:ZxcsQrDa0
俺は環境に恵まれて頑張ったから成功したんだ!つまり!!俺はエリートってことなんだよぉ!!!
デーデッデーデー デーデッデデー デーデッデデー デーデッデデー
自称進学校って埼玉県立の公立だとどのあたりのことをいうの?
不動岡とか越谷北とか熊谷辺りなの????
川越や春日部はさすがにギリ進学校なのかなぁ・・・?
358 :
名無しなのに合格:2013/02/05(火) 21:31:10.28 ID:wcLCG6O10
>>357 埼玉県立浦和高等学校以外は自称なんですか・・・
そうなのですか・・・
埼玉はそれと早稲田本庄と慶應志木くらいですかね
目立った偏差値の高い学校は
夏には5泊6日の合宿…
360 :
名無しなのに合格:2013/02/06(水) 00:32:46.41 ID:p9v0D1KH0
>>341 それは逆じゃないよ
どれだけ努力次第といっても
運動音痴が突然アスリートのような運動を始めても
耐えられる人なんてほとんどいない
その努力ができるなら、既にやってるだろう。
環境のせいにしようとしまいといままで勉強で努力できなかったやつが
大学に入ったら努力の人になれるかっていうと
ほとんどの場合は無い。
マーチにしか入れないのだって
著しい努力不足だからだが
その程度の努力もできなかった奴が
大学から急にがり勉になりますなんてことはない。
「東大→超一流企業」は尊敬しないけど、「底辺国立大→超一流企業」は尊敬するのかな
上のほうで必死に
超進学校から東大はだめ!自称進学校から東大はすごい!みたいに叫んでる子がいたけど
てか高校関係なく東大合格するための得点は同じだし東大合格する時点でどっちもすごいだろ
もう一つ言うと、東京とか都会に住んでて塾に通っても、超進学校なんか圧倒的大多数の子は合格できない
東大もほとんどいないし(東京の高校生の東大進学率は上位1%だけ)
それでも東京は人口が多いので東大に最も多く合格する都道府県ってことにはなる
開成や筑駒の在学生も大半は都民だってことを忘れてるだろ
中学受験の時点で選別は住んでるから残り物が実績をあげられないのは必然
>開成や筑駒の在学生も大半は都民
この2校の在校生の特徴、知ってる?
自分で調べろよ
それともベッドタウンと東京は関係ありませんとか言ってんの?
>>365 364は
>開成や筑駒の在学生も大半は都民だってことを忘れてるだろ
これが違うっていってんじゃないの?
調べるも何も364は知ってるんだよねたぶん
分かってて煽ったつもりだったんだが… こんなこと言わせんな///
開成麻布は東京の通勤通学圏内が95%以上占める
煽ってる人がいるけど、実は麻布開成筑駒などの超進学校を含めて、1%だけだからな
東京の高校は約420校、1学年生徒数200〜300人平均とみなすと合計10万人前後、その中で東大合格数は合計約1000人で1%だけ
言ってなかったけど「東京にある高校」で計算したから都内住みかそれ以外に住んでるかまではわからん
超進学校を除外して計算したとしたら、もっと少ない率になる
たとえ東京に住んでたり、首都圏に住んでたりしても、ごく一部の最上位層以外には東大などほぼ無縁と言って過言ではない
灘まで含めて、46道府県の平均は 2000人/110万人=0.18% というわけですね
>>362 議論には関係ないが東大合格者数一位は愛知だで
>>369 そういうこと
てかいきなり口調変わりすぎw
>>370 念のため調べたけど愛知県からの東大合格者は175人だが
それって1位でもなんでもないけど
>>371 >そういうこと
じゃないだろwwww東京は1%でそれ以外が0.2%、すでに5倍じゃねーかwwww
三大都市圏外と東京比べれば10倍の差がありそうなのに、「東京でもほぼ無縁」じゃないだろwwww
>>372 てかお前何言ってんの?
>10倍の差がありそうなのに
実際には、5倍程度の違いしかないわけなんだが
てことは東京と地方で(10倍の差がありそうって)お前が思ったほどの格差はないだろ
374 :
名無しなのに合格:2013/02/06(水) 18:22:55.00 ID:P4Y2dJFbO
なんで筑波大学附属駒場高校の話題が出ているんですかね…
君たちは国立とか西とか日比谷とか巣鴨とか城北辺りの生徒なの?
>>373 三大都市圏ってのは東京以外にもあってだな…
376 :
名無しなのに合格:2013/02/06(水) 18:33:39.49 ID:P4Y2dJFbO
多分東京と聞いて
埼玉はもちろん千葉も含まれていると思われ
神奈川はちょい違うが(基本は含まれているが)
神奈川の川崎南部学区とか東京の上野高校の録な学校なかったからなぁ
都会なのに最上が偏差値54程度の新城だもんな
他にも大和や横浜北部の学区もひどいし
みんな私立へ行っちゃうんだ
>>375 都道府県で格差がもちろんあるけど、そもそも東京は親世代も地方より高学歴だし、優秀な生徒の層も厚い
つまり、地方よりも上位層同士での競争はその分だけ厳しい
東京での最上位1%以内に入る競争も、
その他の46道府県で最上位0.2%(割合は県ごとに違うが)以内に入る競争も
厳しさは同じこと
379 :
名無しなのに合格:2013/02/06(水) 20:58:52.73 ID:EL6k0sod0
今更感があるけど。
そもそもこれは大学受験で高校受験じゃないんだから、
重要なのは全国での順位で
県の中の最上位何%とかどうでもいいと思うんだ。
最上位に入れるやつはたとえ自称に進んでても東大いってるし。
984 名前:実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2013/02/05(火) 17:59:34.79 ID:+dYnhvcw0
・東大京大合格者数 10名以上の公立高校数 2012 地方圏
8校--愛知
7校
6校--福岡
5校
4校
3校--★静岡、岡山
2校--北海道、宮城、長野、岐阜、三重、山口
1校--秋田、山形、福島、新潟、富山、石川、福井、広島、香川、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島
0校--青森、岩手、山梨、鳥取、島根、徳島、愛媛、高知、佐賀、沖縄
0とか1校!?!?!?!?!!?!?!?!!!!!?
381 :
名無しなのに合格:2013/02/06(水) 21:08:39.28 ID:Y8c6Bx0n0
このスレはなんでもかんでも自称って言い過ぎ。
進学校ではないけど自称ではない学校って普通にあるだろ。
自称進学校というのは、進学する率は高いけど進学先がイマイチな高校全てだよ
進学校であることは間違いないが、まわりからそう認識されてるかは…ということ
進学校度を偏差値ではなく進学先が国公立か否かで決める風潮
三年生になったばかりの頃
<今年は320分の100人が国公立(大体が底辺国公立)でした!三年生諸君、次は君達の番だ!頑張ってくれたまえ!
この学校就職10%くらいですよね?www
偏差値60超えの進学率2%とかwwww有り得ねえwwww
なぜ東大の話題がスレにあがったのか
東大の合格者数が進学校と自称とを分けるからじゃない?
どうでもいいけどスポーツに置き換えてみろよ
お前ら今からスポーツはじめてプロなれんのかよ
血を吐くような努力をしてようやくなれる可能性がほんのほんのちょびっとだけ出てくるかもしんねえけど
お前らは机上の空論で努力を語ってる
寝言は寝て言え
要するに、努力を始めるのが遅すぎたってことでしょ…?
388 :
名無しなのに合格:2013/02/07(木) 10:55:32.85 ID:ozR9uQ/30
386が何しに来たのかがわからん。
スポーツ・・・プロ・・・?
>>382 は?違うだろ。テンプレがある頃のスレを見直してみろよ。
いつから殆どの高校が自称になるって概念が変わってきたんだよ。
390 :
名無しなのに合格:2013/02/07(木) 12:06:09.79 ID:CM2NQKVk0
これのことか?
>そもそも自称進学校とは 全国レベルで見て決して上位ではないのに進学校を名乗る学校
>その地域の中で最も実績が良いから進学校と名乗っているのか
>ただ単に見栄を張っているだけなのかは学校のみぞ知る。
>ちなみにこれより下の学校は殆どみんな就職組の学校(工業科とか)
全国レベルで上位でない地域一番だから進学校を名乗る、これが自称進学校か
まさに俺の高校がそうだな
一緒じゃん…w
全国的に見て進学校と呼べるような実績じゃなくて、就職組が少ないんだろ?
392 :
名無しなのに合格:2013/02/07(木) 12:43:28.34 ID:CM2NQKVk0
よく考えてみたら、他人が自称新学校認定するのはおかしいよな
それじゃ「自称」でもなんでもない
394 :
名無しなのに合格:2013/02/07(木) 17:37:34.00 ID:lRk63SifO
どうでもいいけど受験前にビビッドレッド上映会とかすんなよww うちの高校wの理系
これでも東大2、3名出している
ちなみに物理2の範囲が終わらないから今日も登校ww
>>392 それじゃ、自称自称進学校だろ
と釣られてみる
二次試験まえだが全員直前まで登校7時間授業wwwwww
授業が勝負wwwwwwww
………
どうでもいいけど北海道は札幌南と北嶺以外は自称って事か
札幌南と北嶺って全国的にも有名だったりする?
>>397 有名ではないだろ。大学受験に携わってる人なら知ってるだろうけど
北嶺の性格はこのスレでいう自称体質だぞ
息が詰まるほどの課題嵐
防医・自治医・産業医での国公立医学部医学科水増し
大学入試で結果を出すから自称認定されないってだけで、
自称進学校に通うやつらが羨むような教育方針じゃないよ。
あ、面倒見は良いな。
理解できるまで徹底的にしごかれるって意味だけど。
自称との一番の違いは、そういう方針の中学高校だと理解した生徒が入学してくるってところかな。
400 :
名無しなのに合格:2013/02/07(木) 21:18:22.56 ID:GF32ktCF0
北嶺って
平均が北海道大学じゃ留まらないだろう
慶應くらいありそう
401 :
名無しなのに合格:2013/02/07(木) 21:21:07.04 ID:GF32ktCF0
>>400 でも、このスレの考え方だと北嶺も完全な自称wwwでしょ。
自称のやり方を極めた高校って言っていいんじゃ?ある意味岡崎以上。
ちなみに、北嶺は進学先(not合格先)をホームページで公表してる。
大学進学(not合格)実績に自信がないとできない芸当
403 :
名無しなのに合格:2013/02/08(金) 11:26:10.27 ID:Mry9vzzC0
>>402 比較的新しくまだ成長過程で後数年見ないと分からない状況だと思うが
単年度の実績的には進学校と言っていいと思う。
今後24年度の実績が続くかどうか。
このスレでは別に教育方針=自称じゃないからな。
課題が多くスパルタ的だとしても実績が出ているなら
その教育方針はその高校にあってるんだろうし進学校でいいんだ。
ただ自称は岡崎高校が長年上手くいってる方向でうちも同じようにやろう
→何故か実績出ない→実績出なくても気分だけ進学校
→何が違うのか考えずに突進→実績無いけどうちは進学校だ(断言)
みたいになりがちな所。
大阪の体罰高校みたいに、殴っても日本一になれたわけでもなく
インターハイ出場(ほとんど緒戦落ち)程度で
凄い凄いと言い合う風潮ってゆうか、中途半端な所で満足し
スパルタが良かったと思い込んじゃう所が自称に多い。
岡崎高校はそんな教育をしつつも、コーラス部が何度も日本一や世界一になってたりするからな。
自称にそんな事する余裕は無い。
自称には進学実績も無い。
表面的に真似してるだけで本当に何も残らない。
>>403 例え悪すぎ
インターハイ出場は普通にすごいだろ
405 :
名無しなのに合格:2013/02/08(金) 17:42:25.21 ID:KDhmq8AEO
自称なのでみんな日大とか専修大とか受けてる
406 :
名無しなのに合格:2013/02/08(金) 17:44:42.49 ID:KDhmq8AEO
△努力を始めるのが遅すぎた
○正直言って、地頭が悪すぎた
自称生の多くは正直、地頭が良くないので
高校でも努力は一応するんだが、頭の良い進学校(超進学校)の生徒にむしろ引き離されてるのが現状
自称にもごく少数、秀才が存在するのでそいつらが勝手に難関国立大とかにいく
その実績をみて、偏差値60ないような馬鹿な子が「俺も旧帝可能?」とか勘違いをしている
408 :
名無しなのに合格:2013/02/08(金) 20:08:25.73 ID:vNt+tbFZ0
自称生はマーチにいければいいんだよ
しかし、学校の言うとおりに勉強するとマーチにすら入れないという悲劇
自称の連中は要領悪い奴も多い
410 :
名無しなのに合格:2013/02/08(金) 20:47:47.46 ID:h4uY2qi20
>>408 法政ですら大変だからな
地方だと人口20〜30万人くらいの
県庁所在地にある大学ですら大変だからな
>>409 3年間予習復習を欠かさず、全授業でノートを丁寧にとって、宿題も全部期限までにやり終える
小テストだって手を抜かない、定期考査前も常に全力で臨む
そんな奴が日東駒専にも入れないかもと嘆いてるのを見て、同じこと言えんの?
見てるこっちが泣きたくなるよ
まともな指導者が3年も面倒見れば、地頭がどうであれマーチに落ちることはない
>>411 それだけ真面目にやって頭に入らないって池沼レベルじゃないの?そんな頭のやつがしっかりした進学校行ったとしてもMARCHですら無理だと思うよ(笑)
413 :
名無しなのに合格:2013/02/08(金) 21:34:01.71 ID:h4uY2qi20
>>411 もうちょっと冷静に考えてほしい
高校分野でしっかりとまじめに学校の予習復習を
欠かさずにやっていたら
たとえば真健模試でも偏差値70くらい取れてたり
定期考査でもしっかりやっているはずだから
内申も4.3以上あったりして
明治とか法政あたりの指定校もとれたりするはず
そんなのがマーチすら受からないっていうのは相当ですよ相当
ネットではしっかりやっていると書いておきながら
ただ問題集の答えを写したり 模試をネタバレして
受けていたりするのが現状ではないんでしょうか?
ノートきっちり取るっていうのはやっていそうだが
そこそこの自称でそこまできっちりやっていたら
早稲田辺りはいけるよ
>>411 煽りに構うなよ・・・
あんたがどんなに真面目に書き込んでも、ネット弁慶に煽られて終わりだぞ
それに自称の中でも格差がひどいからな
マーチも危ういレベルの自称、マーチは行けるけど東大早慶でないから自称
みたいなの連中が自分基準にしゃべるからまったく話がかみ合ってこない。
あなたみたいな真面目なひとは、ここに書き込みしてもストレスたまるだけですよ(つД`)
愛知の春日丘だけど概ね当てはまってる
>>412-414 誤解してるみたいだが俺は第三者だ
教師が事ある度にほめたたえてる忠実でチビでブスな女の話
模範的なのは教師視点だから、傍から見れば残念な努力
予習で教科書読む、授業で教科書音読、板書は教科の一部丸写し、復習でノート参照
見事なまでに "教科書読んで終わり" 状態
指定校は運動部の実績稼ぎに使うから、教師が推薦を狙うなと指導してる
417 :
名無しなのに合格:2013/02/08(金) 22:32:20.37 ID:h4uY2qi20
あー指定校って地方だと脳筋専だったよね・・・
418 :
名無しなのに合格:2013/02/08(金) 23:44:17.87 ID:h4uY2qi20
>>416 AOで中堅私大に潜り込めば御の字だね
もしこれで真健偏差で50程度なら
大東亜とか京産
あとは地方私大辺りとか
最底辺僻地公立大学に受かれば成功した方
419 :
名無しなのに合格:2013/02/09(土) 00:10:05.69 ID:2m8iAYCa0
>>416 俺ならはっきり言う。
そんなものは努力じゃなくオナニーと言うんだぜ。
努力ではない事ははっきりしている。
420 :
名無しなのに合格:2013/02/09(土) 15:40:08.76 ID:zxLukRGrO
推薦の話は本当。
俺の学校はA科B科ってあるんだが、(成績いいとAに行ける)A科の生徒は推薦取ろうとすると教師からB科の人の為に残してって懇願される。
若しくは凄く激励される「お前なら国公立行けるって!」
こっちは受験嫌だから評定ほぼ5取ったんですが
421 :
名無しなのに合格:2013/02/09(土) 16:18:35.68 ID:36vFqtTT0
正直推薦なんて逃げ
422 :
名無しなのに合格:2013/02/09(土) 16:19:27.49 ID:OtCo+BJy0
そこでAOですよ
うちの学校の指定校推薦の話は、コソコソと行われる
MARCHの枠なんか空いたまま放置される
もちろん関関同立も
推薦で私立に行きますと言うと犯罪者気分になる
早慶の枠を誰も希望しないと、先生が慌てて、埋めようとして、成績がそこそこの金持ちの社長の息子や御令嬢に声をかける
指定校は進学率8割()維持のために大学行けないような奴に回される
そういう奴らは大学辞めたり留年したりする
すると指定校が年々取り消されていく
アホかと思う
425 :
名無しなのに合格:2013/02/09(土) 19:10:04.31 ID:dwmtlJCD0
>>424 本当にこれ
三年間部活しかやってないやつが大学卒業なんて無理に決まってるだろ
426 :
名無しなのに合格:2013/02/09(土) 19:45:34.22 ID:UXR6T8X70
何がおかしいって、偉大な先輩()のせいで枠が無くなった瞬間だよなwwww
「俺www指定校で慶応行くからwwww」って言ってた脳筋が、日大志望になっててクソワロタ
>>426 だっせえええwwwwww
ピエールスレのたこやきBOYを
思い出すなwwww
428 :
名無しなのに合格:2013/02/09(土) 20:49:28.32 ID:OtCo+BJy0
ビビッテスベリドメニットウコマセンが自称クオリティ
429 :
名無しなのに合格:2013/02/09(土) 22:26:18.57 ID:G6+xEsjAO
ぅーん…
430 :
名無しなのに合格:2013/02/10(日) 00:42:14.97 ID:KKB0jBqJ0
推薦入試のメリットてなんだよ・・・
431 :
名無しなのに合格:2013/02/10(日) 01:27:06.37 ID:5Rwmm+r40
合格から入学まで約半年の自由時間だろ
大学で苦労するのは目に見えてるが
大学側からみた推薦入試
建前→優秀な学生の確保
本音→推薦で取る分だけ一般枠を減らして、見かけの偏差値を高くしたい
現状→馬鹿が推薦で入学しまくって学生の質が低下
高校側からみた推薦入試
建前→優秀な生徒を推薦
本音→一般入試では戦力外のスポーツ馬鹿に優先的に推薦入試受けさせて合格実績稼ごう
現状→校内上位層が推薦使えずに推薦入試の子と同格か、さらに下の大学に逝ってたりする
偏差値40くらいのスポーツバカがこれでマーチ行ってた
434 :
名無しなのに合格:2013/02/10(日) 09:11:00.38 ID:3uXAS+800
>>423 ワロタ うちとおんなじ
早慶指定校は100%親が公務員
担任から直接声がかかるらしい。
あとセンター受けて前後期駅弁と受ける。
435 :
名無しなのに合格:2013/02/10(日) 09:13:37.50 ID:3uXAS+800
ついでに早慶指定校はセンター7割レベルばかり。
勉強出来たら指定校いらねーからな
某スレより
6 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/02/10(日) 00:00:22.86 ID:RCdf/FNw0 [1/8]
東大入試なんて楽だろ
毎年似たような問題が出ている
東大入試の数学は、微積分、行列、整数、確率、図形の5つの分野から
出題される
つまり、それぞれ100問の演習を重ねても500問
一日50問解けば10日で終わる計算
要領よくやれば東大ほど簡単に入れる大学もない
35 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/02/10(日) 00:08:53.07 ID:RCdf/FNw0 [2/8]
ポイントを押さえれば東大ほど入りやすい大学もない
毎年、似たような入試問題を出している
あれで合格者の最低点が5割台であることに驚く
本来なら合格最低点が7割でもおかしくない
43 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/02/10(日) 00:13:36.98 ID:RCdf/FNw0 [3/8]
>>38 自由放任のほうがいいだろ
俺は地方の伝統的な公立進学校だったが、まるで自由にできなかった
教師が「僕の考えた勉強法」とやらを押し付けてくる
学校の授業は無意味だと悟り、授業中に問題集を解いていたら
怒鳴りつけてくる
頼むから足だけ引っ張らないでくれと思ったものだよ
59 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/02/10(日) 00:18:16.38 ID:RCdf/FNw0 [4/8]
>>51 全く
大学入試なんて学校に行かなければ2年で準備できる
センター試験なんて平均的な問題集を一冊解いておけば9割は解ける
つまり、大半の受験生は平均的な問題集すら仕上げていない状態で受験に臨む
原因は学校制度が受験に対応していない
先生が黒板に教科書をまる写しして、解説をするような授業を受けていたら
入試で落ちる
438 :
某スレより2:2013/02/10(日) 12:26:37.02 ID:O47RtCUD0
82 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/02/10(日) 00:30:00.03 ID:RCdf/FNw0 [5/8]
例えば古文一つに取っても、動詞、助詞、助動詞の活用と接続と意味を
丸暗記して、古文単語を記憶して、センター試験の過去問を10年分解けば
理系なら十分
大半の受験生は3年間、先生が黒板に教科書を写す授業を受けて
何も身につかないまま卒業する
時間の無駄
それを指摘して授業中に勝手に勉強でもし始めたら激怒しやがる
年を取れば時間の感覚がなくなるのか知らないが、大学受験という
3年間の限られた時間を最大限、有効に使おうという思想がない
120 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/02/10(日) 01:04:03.79 ID:RCdf/FNw0 [6/8]
センター試験の化学の問題を見てごらん
平均的な問題集を見ればほとんど答えが載っている
旧帝未満の受験生はそれすらわかっているのか怪しい
132 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/02/10(日) 01:15:02.21 ID:RCdf/FNw0 [7/8]
地方の伝統的公立進学校は危機感がない
私立は中学3年で高校の勉強を始めて、高校三年の1年間を受験対策に使う
灘高には家庭科の教室すらなくカリキュラムの改造すらしている
公立高校は時間的余裕もないの中で、体裁にこだわって凋落していく
158 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/02/10(日) 01:46:19.98 ID:RCdf/FNw0 [8/8]
公立進学校は体裁や建前や綺麗事ばかりを言って堕落している
「文武両道」という言葉が大好き
家庭科や美術の時間に数学の勉強をして、学園祭や修学旅行を休んで
勉強するような異端を許さない
私立に行くやつは親が小さい時から金をかけて勉強をさせて育てる
さらに親も医者や大学教員といった知的階層だから育て方を熟知している
中高一貫校では中学3年で高校の数学を学び始める
公立高校は生徒の親の社会的地位も低く、公立進学校の教員が建前が大好きな連中だから
私立に負ける
手段を選ばず灘に勝つと宣言をして、内職を認める寛容さがなければ
私立に勝てることはない
俺は地方の伝統的な公立進学校だったが、まるで自由にできなかった
教師が「僕の考えた勉強法」とやらを押し付けてくる
学校の授業は無意味だと悟り、授業中に問題集を解いていたら
怒鳴りつけてくる
頼むから足だけ引っ張らないでくれと思ったものだよ
このあたりは自称っぽいよな・・・
>親も医者や大学教員といった知的階層だから育て方を熟知している
こういう知的階層って学園祭や修学旅行を最重要視する・・・ってのは禁句?
>>440 そうでもないというか
結局、実力に裏打ちされた余裕の上での遊びをする。
何も全くできない子供に対して
学校行事を勧めるわけではない。
普段の勉強ができた上で、メリハリを付けさせる。
偏差値の低い高校にありがちな
勉強なんてしなくていいから部活に全力を注ぐとか
そういった事じゃ無いからな。
ドラゴン桜にもあるが開成の部活所属率の高さを見て
だから俺たちも部活に毎日全力投球してよいなんて
都合良く考えたがる馬鹿がよくいるが
開成の生徒と違って、そういう馬鹿は三年生になってからホント何も残ってないし
それから頑張ってもせいぜいmarchkkdrあたりの馬鹿収容所行き。
>>439 言っておくけど、地方公立でまともなレベルなのは県トップ一校だけだからな?
そのトップ高校ですら、偏差値的には進学校水準ではない
それ以上の高校が存在しないから、それを遥かにこえた生徒も集まってきているだけ
そのトップ高校を滑り止め扱いできないと、スタートラインにも立っていない
443 :
やるお:2013/02/10(日) 18:17:53.04 ID:an/zsHql0
>>441 やるときゃやる人間が気持ちの切り替えのためにやってるんだよ
444 :
名無しなのに合格:2013/02/10(日) 20:17:04.16 ID:JciOTrx6O
>>442 それでもあまり押し付けないような
札幌南とか仙台二とか千葉や浦和、宇都宮辺りは
進学校だよな
445 :
名無しなのに合格:2013/02/10(日) 20:29:15.15 ID:O47RtCUD0
>>442 地方トップ校のトップクラス(東大とか旧帝医に行く連中)の
数人って現に高校受験の段階で
灘とか開成、筑駒を受けても
受かっちゃう連中って何人か存在するんだよな・・・
ピンキリ居るって言えばそれまでだけど
たった3年でそのレベルに合わせてくるだけ
ある意味優秀
地方トップであれば、実際に開成蹴りくらいならいるよ
勿論、何人もいるわけではないけどね
前期で合格してても後期も受けろと集会で言われたが何故お前らの水増しに協力せねばあかんのだと
448 :
名無しなのに合格:2013/02/10(日) 23:43:51.41 ID:dMycwZuz0
九州地方南部山間部の自称(ただし20年前)
・自称名門の九大の合格者数にこだわる。センター9割でも担任命令で九大理・工・農多数
・東大京大は雲の上で、最初から眼中にない。優秀だからか学校も放任。いや放置
・その下の層からは管理教育で縛り、受かりそうな国公立があれば日本中大移動
・宮崎西理数生(80人中55人が優秀者掲載)の成績分布を見せられ、一層不貞腐れる
・1日9時間授業。完全疲弊。そして多数が担任が決めてくれたA判定の大学・学部へ現役で進む。
・その結果、大学では留年当たり前。下手したら消えていく
そのDQN高校で全統67でセンター87%で、現役某地底文系。某つっても、限りなく限定されるか。阪なら行けた気はする。
少し前に甲子園に出て寄付のお願いが来たけど、ゴミ箱へ直行。
母校の負けを願いながらテレビを見た卒業生です。すいません。今も結構恨んでるなぁw
449 :
名無しなのに合格:2013/02/10(日) 23:49:13.28 ID:O47RtCUD0
>>448 20年前ってことは35歳くらいですか・・?
450 :
名無しなのに合格:2013/02/10(日) 23:52:12.27 ID:tzGnCvjpO
>>447 宮崎県なら、宮崎西か、いや、山間部なら泉ケ丘かな?
まぁ、宮崎県鹿児島県の公立は全て終わっているな。
451 :
名無しなのに合格:2013/02/11(月) 00:03:06.66 ID:O47RtCUD0
マジで宮崎ネタが多いな
452 :
名無しなのに合格:2013/02/11(月) 00:15:58.74 ID:QjrS6vo5O
宮崎は自称しかないからな。
他県は自称は多いが、自称しかないというわけでもないし。
管理教育の愛知ですら、名古屋という逃げ場がある。
>>446 そりゃいるでしょう・・・
>>434 うちは違ったけどな
単純に学力の高い人も
指定校使っていった
まぁそこまで地方でもないけど
もちろん東大とか行く人は東大受けていった
あくまで自分の行きたい大学がある場合
マーチとかでも3.8以上はないとだめだよね
早慶が4.3くらい
まぁ3.0で早慶いける高校もあるそうですが
うちはそこまでの進学校じゃなかったからな
鹿児島の田舎の自称かも怪しいとこだが
理系に今年のセンター840取ってるやつがいて
なんでお前ここいんの?って気になるw
455 :
名無しなのに合格:2013/02/11(月) 06:57:33.24 ID:6rcoPByn0
泉ヶ丘は甲子園に出た 確か21世紀枠
456 :
名無しなのに合格:2013/02/11(月) 12:02:18.48 ID:FCOyTXDvO
>>447 それ受験システム分かってないじゃないか
457 :
名無しなのに合格:2013/02/11(月) 12:45:51.13 ID:of7gLvBPO
合格したら合格体験記とか新3年達の前で話してと頼まれてるをだが
学校の悪口言いまくってやろうと思ってるwww
458 :
名無しなのに合格:2013/02/11(月) 13:12:00.07 ID:jdeVwmCr0
>>457 俺は冊子に体験記載せるって言われたから、「授業より自学自習が一番です」って書いたら直させられたぞwwwww
460 :
名無しなのに合格:2013/02/11(月) 13:22:57.53 ID:of7gLvBPO
>>458冊子は直されるのかw
しかしもう一つ体験談を語る方は止めれないはずだwww
俺の高校は最近自称化してるよ。
戦前戦後すぐは真正文武両道の超名門高、70年代入るくらいまでは全国的にも有名だったが、それ以降実績が細り始める。
最近は同じ市内の高校にも負けてるし。正直、理数科(正式名称は違うけどね)のような精鋭クラスがなければもっと悲惨だろうね。
因みに生徒手帳がなくて、65分授業やってるとこです。
462 :
名無しなのに合格:2013/02/11(月) 17:37:31.60 ID:VIYjAfkZ0
どこだ!?!?!?
仙台第一とか・・?
463 :
名無しなのに合格:2013/02/11(月) 17:40:28.65 ID:jdeVwmCr0
464 :
名無しなのに合格:2013/02/11(月) 18:09:01.32 ID:l9JrBWp40
つか、精鋭クラス()を作るの自体が自称に多い
精鋭クラス()が本当に精鋭なら構わんが・・・
466 :
名無しなのに合格:2013/02/11(月) 21:08:27.17 ID:zqNTfTLv0
ウチにも選抜クラスあるよ。
なお半数近くは地元駅弁に進学する模様
だからそれは元の生徒のレベルが低いんだって…
教師のレベルも低いんだろうが、他の奴が教えても同じ結果だよ
地方のそういう精鋭クラスは、ガチ精鋭の場合もあるよ
クラスの過半数が国立医学部(京大医・東大理V他旧帝含む)
残りは旧帝非医、東大京大一橋
私立に行くのは東大落ち早慶が1人2人(もちろん無対策で受かってる)
marchはF欄、早計は3ヶ月、を本気で言えるのはこういうクラスだよな
>>467 知ったかぶりは良くない
自称の教師陣の指導に従うと実力相応未満の大学にしか受からない
>>468 毎年理Vに合格者が出るような高校はすでに自称ではない
学年の上位層が旧帝に入れず、平均的な生徒がMARCHに入れないから自称なんだよ
それでも、教師陣は「自分たちについてくれば東大に入れる」と断言する
謙虚に「自分たちじゃ旧帝以上には送り出せない」というなら進学校を名乗ってない
>>469 いや、それただの勘違いだよ
単に相応のレベルの大学に入っているだけ
都内関東と比べても、同じ偏差値帯なら地方の方が実績自体は上なの分かってる?
まぁそれは別に教師が良いわけでも悪いわけでもないけどね
つまり、生徒の実力を飛躍的に上げてくれる高校なんてほぼないんだよ
地方自称生の勝手な思い込みに過ぎない
>>471 それこそ勘違いだよ
自称生は教師が貢献してくれるとは思ってないが、教師は貢献してると思ってる
「自称」進学校ってのは、生徒が自称してるわけじゃなくて教師が自称してるんだぞ?
大学別の合格者最大の高校の高校入試偏差値
東大→開成高校(偏差値77)
神戸大→奈良県立奈良高校(偏差値72)
九州大→福岡県立福岡高校(偏差値71)
北海道大→北海道札幌北高校(偏差値68)
東京外大→都立立川高校(偏差値68)
ほぼ高校入試偏差値通り
474 :
名無しなのに合格:2013/02/12(火) 00:04:15.53 ID:3xa07boG0
>>472 要は、教師も生徒も自称なんだろうと思う
教師は自分の力が生徒の力になると信じてるし
生徒は自分には才能があると信じてるww
自称進学校ってのは、大抵どっちもどっちなんだ
質は灘>>>開成だけどな
476 :
名無しなのに合格:2013/02/12(火) 00:18:09.69 ID:koqVTWkd0
>教師は自分の力が生徒の力になると信じてるし
>生徒は自分には才能があると信じてる
これなら教師が一方的に悪くね?何のための進路指導だよ
477 :
名無しなのに合格:2013/02/12(火) 00:41:28.95 ID:3xa07boG0
>>476 進路指導ってのは目安を与える場だから
それによって上にチャレンジするか
安全校だけにするかは生徒の問題だろう
教師「今はD判定だけどどうする?頑張るか?」
生徒「はいそれでも頑張ります。
夢を諦めたくありません。」←才能も努力も無いのに夢だけは大きいww
教師ばかりが悪いとは思えない
478 :
名無しなのに合格:2013/02/12(火) 01:21:15.23 ID:koqVTWkd0
お前何歳?wwww
今の高校生世代は夢とか諦めたくないとか言わないwwwww
ともかく、そのケースなら教師は浪人の覚悟と滑り止めの必要性を説くべきだよね
>>476 いやいや、どんな問題集でもやりこめば早慶や地帝くらいなら受かるんだよ
それこそ進研模試?の過去問だけでもね
実際、アホな教師でもまともについていけばそれなりの大学には入れてる
失敗してる奴に一番多いのが、自分も馬鹿なくせに教師を馬鹿にして勝手なことをしている奴
頭の良い奴が成功するのは当然だが、それ以外の人間ではちょっとくらい馬鹿でも素直な奴が成功するんだよ
お前らみたいな自称に通ってる人間は、ほぼ例外なくそれ以外の人間だと思った方がいい
>>479 田舎自称進学校の生徒だが、自分で問題集参考書やって学校無視しつつコツコツ三年間積み上げてきたら東大B判定くらいはでるようになったぞ
学校からはずいぶん妨害くらったわ
まぁ正直言って無視しなくても同じ状況だったとは思うけど、気を抜かないで頑張ってくれ
俺も
>>480と同じように状況で勉強して1年でC判定まで来た
今年妥協したら一生学校のせいにしそうだから、自分に言い訳しないために来年1年頑張る予定
483 :
名無しなのに合格:2013/02/12(火) 07:58:22.67 ID:HgcGR7gOO
自称は上の奴らみたいに自分で出来て実力あるやつらみたいなのが毎年ポツポツいるから調子乗っちゃうんだろうなw
俺は地方国立志望だけど宮廷受ける奴らと扱い違うからなw
484 :
名無しなのに合格:2013/02/12(火) 11:44:09.96 ID:3xa07boG0
>>478 あるSNSの受験トピによくあるものを少し改変しただけ
ま、(自称)受験生のおっさん達が受験ごっこをしてる可能性は否定しないが
諦めなければ夢は叶う系の臭いセリフは運動部を自称してる子に多い
最近は
滑り止め落ちました・・・・が静かなブームwww
ある旧帝志望の自称生が2年連続で同じ旧帝に前後期出して失敗して
仕方なく馬鹿収容所のkkdrに入って
授業料払いきれずに退学の危機て話もあったなwww
最初から自分の実力にあった国立にしとけよって感じだった
自称生の話は悲惨で面白いのが多いけど
突っ込むと荒れてコミュニティから追放されそうだから
あまり言わんけどね
>>461だがH県にある高校。
70年代くらいから同じ市内の某名門私立が台頭し始めたから転落しはじめたんだな。
東大京大はほとんど精鋭クラスの生徒。人数の割合的に考えると普通科の頼りなさは半端ない。
そんな俺も去年ここの普通科を卒業しましたが。
487 :
名無しなのに合格:2013/02/12(火) 18:49:32.77 ID:2jqWtFOu0
488 :
名無しなのに合格:2013/02/12(火) 19:05:19.91 ID:2jqWtFOu0
>>461 そこってサッカーも強いよね・・・
強かったよね
>>466 妥当な結果だね
>>473 東京外国語大学の偏差値調べなさすぎ
モンゴル語とかヒンディー語とかなら分かるが....
高校とか高卒になるためのものだろ
>>477 >>484 それ自称進学校じゃないぞ
自称進学校は先生の許可がないと
国立大学が受験できないような環境のところだぞwwww
491 :
名無しなのに合格:2013/02/12(火) 21:36:51.29 ID:2jqWtFOu0
>>490 え・・やっぱりガチの自称って
教師の許可がないと受験できないの・・・?
うちは教師が選んだA判を受けさせられる
てか国公立の数稼ぎたいから基本は国公立を勧める
>>488 各大学に最多合格者を出した高校の「高校入試偏差値」が書いてあるだけ
大学の偏差値が書いてあるのではない
東京外大も難関大学ではあるが、都立立川高校も学区撤廃以前の学区トップ高校だから特に違和感はない
495 :
名無しなのに合格:2013/02/13(水) 17:51:19.56 ID:6SVPe7XRO
>>494 立川 八王子東は中央大学・首都大学の印象が強いけどな 最多合格者的に
国立桐朋辺りになると外大 早稲田辺りになるけど
ちなみに国立は八王子出身者が多い これ豆ね
>>495 高校側からみた最多合格先の大学ではなく、
大学側からみた最多合格高校だから、あれで合ってるんだよ
ちなみに桐朋高校から東京外大は去年は1人しか合格者でてない
もちろん受験したら合格するって生徒は多いはずだが、桐朋からは東大一橋東工大や早慶あたりに大量合格してる
497 :
名無しなのに合格:2013/02/13(水) 18:40:04.40 ID:6SVPe7XRO
>>496 それ10年くらい前の桐朋だよね…
今は桐朋行かずに国立とか西の方が多そう
>>497 10年前ではなくて2012年の合格実績
10年以上前は都立の学区トップ高校すら全然ダメってぐらい酷かった
これでも以前より桐朋あたりと都立トップクラス高校の差はなくなってきてる
>>498 桐朋って自称とはほど遠い自由な進学校だけど
進学実績自体はかなり落ちていない?
入学偏差値も逗子開成よりも低いくらいだし
城北くらいでしょ?
>>499 逗子開成は完全中高一貫だし中学入試偏差値で比較すると、
桐朋中→偏差値71
城北中→偏差値68
逗子開成中→偏差値63
桐朋は城北と近いが逗子開成よりかなり上
桐朋高校の大学合格実績2000年
東大37一橋20東工大14
2012年
東大25一橋22東工大17
たしかに桐朋は多少下がってきてる
>>500 それ日能研偏差値?
まさか情弱四谷大塚とか
それ以外の偏差値で
比べているんじゃないんでしょうね?
2012年 中学入試 日能研結果R4偏差値 (合格率80%ライン)
http://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/pdf/r4/results/r4_2012_e_m.pdf 73 筑波大駒場
71 開成
68 麻布
67 栄光学園 聖光学院@
65 早稲田@ 早大学院 慶應普通部 浅野
64 慶應中等部
63 武蔵
62 函館ラ・サール(前期) 海城@ 早稲田実業
61 本郷@ 明大明治@ 立教新座@ 愛光(東京)
60 青山学院 暁星 サレジオ学院A 東邦大東邦(前期)
59 芝@ ★逗子開成@★ 鎌倉学園@
58 攻玉社@ 巣鴨@ 渋谷渋谷@ 立教池袋@
57 ☆桐朋☆ 江戸川取手@ 早稲田佐賀(東京)
56 世田谷学園@ 中大附属@ 学習院@ 栄東A 開智@
55 城北@ 桐蔭中等@ 公文国際A
やっぱり桐朋の実績はもう過去のものだ(確信)
まぁこのリストに自称の高校はないと思うけど・・・
偏差値57未満はちょっと怪しいけど
ほんとに自称校は50以下
502 :
名無しなのに合格:2013/02/13(水) 21:33:35.87 ID:Ne4ykA7D0
>>347 特に酷い環境のところってどのあたり・・・?
このスレで出ているのを除いて・・・
中学入試の偏差値なんて、私立文系大学と同じで偏差値5くらい離れてても殆ど関係ないけどね
偏差値60以下なんて特にそうで、完全に問題との相性次第
だから模試によって変動が激しい
>>501 情弱ですまん
日能研偏差値だと桐朋が逗子開成に負けてるって知らなかった・・
ただ、現段階ではまだ逗子開成より桐朋の方が進学実績良いよ
逗子開成
東大4一橋4東工大5早稲田102慶応61
桐朋
東大25一橋22東工大17早稲田141慶応88
でも近いうちに偏差値だけじゃなくて進学実績も逆転しそうな勢いだな
>>502 347ではないけど北関東はマジでやばい
>>505 前橋高崎は結構な実績じゃないかっ
太田も・・・
群馬で前橋高崎太田に通えないところとかあるの?
群馬違う
508 :
名無しなのに合格:2013/02/13(水) 23:20:59.22 ID:Ne4ykA7D0
北関東って
埼玉 群馬 栃木 茨城
のことだよね?
>>504 どんまい
気にしなくてもいいんだよ・・・
このときの実績も
桐朋偏差値63程度
逗子開成偏差値55程度の時の偏差値だからなぁ・・・
まぁ逆転か・・・
逗子開成は着々と神奈川4番手の地位を
確固としたものにしているからね
今桐朋入っても早稲田いければ御の字かもしれない
っていうか中高一貫私立に入って早慶ってどうなの
っていう話でもあるけど
510 :
名無しなのに合格:2013/02/14(木) 01:39:40.42 ID:JnoJigpQ0
GTECっていうの受けさせられるんだが
511 :
名無しなのに合格:2013/02/14(木) 11:12:55.09 ID:dbtBxby10
うちも自称進学校だけど担任が元予備校講師だから色々とわきまえてる気がする
512 :
名無しなのに合格:2013/02/14(木) 12:40:38.02 ID:AbBIFs7qO
>>505 もしかして茨城でも西部の下館辺り?
うちがそうなんだけど…
知り合いで下妻いったのも… 御覧の有り様
514 :
名無しなのに合格:2013/02/14(木) 16:28:05.04 ID:bOEU0ciC0
>>510 3回くらい受けさせられたよ
底辺校も上位校も受けないから自称かどうかの1つの基準だよな
516 :
名無しなのに合格:2013/02/14(木) 18:09:18.64 ID:MukNWhDy0
うちはTOEIC Bridgeだったなあ
希望者はTOEIC
TOEICもなかった
GTECやらされたなぁ・・・
あれ、ベネッセなんだよね・・・
俺もGTECやらされたなぁ
ベネッセとの癒着じゃないのかと思うわ
TOEICならまだしもGTECってww 自称は一味違うなー
521 :
名無しなのに合格:2013/02/14(木) 23:23:38.03 ID:JnoJigpQ0
どうせならTOEIC受けたいわ
GTECって将来役に立つのかな?
>>521 ない、GTECは絶対ない、あれはゴミ
TOEICのスコアは就活で必須
余裕があるなら今のうちにTOEICに慣れておくといい
旧帝は1年の春に必ずTOEFLを受けさせられるので、合格後〜入学の期間はずっと英語をやってTOEFL対策してるといいよ
スコアが良ければ後期の教養英語が免除になる
履正社はマジで残念なくらい自称だったよ
なんせパンフの表紙に「予備校いらずの現役合格」「日の出から日没まで勉強」
「近畿屈指の進学校」とか書いてたからな
だが実績は卒業生400名中 神大2 市大2 府大1 同大40 関学100 こんなレベル
今でこそ少し難関国立の人数増えたけど、現状以上はない模様
単語テストで間違った単語を放課後7時まで残して、30回書かせたり意味不明だったよ
教師の名言としては
・英語
1年次「授業の予習をしないのは冒涜とみなす(ドヤっ)」
3年次「授業に来たのが数名で、その数名でさえ馬鹿ばかりで、先生泣く」
・国語
1年次「はぁ?産近甲龍なんて馬鹿が行くとこじゃ!」
3年次「大学だけが全てじゃない!専門学校もいいよ!」
別に単語テストそのものは無駄でもないし、30回書く程度なら大したことない
正解すればいいだけの話だしね
10限目だったかな?
日暮れどころか、夜の9時頃まで自習という名の必須授業があるっていう話
次の日は、また小テストだしね
自分で足りない部分を自習する時間は、一体どこにあるのやらw
元々大したない高校が進学実績を伸ばしてきたなら自称が濃厚。
面倒見が良いアピールである程度は伸ばすが、どこかで限界が来る。
雑誌でよく見る須磨学園もそろそろ今の進路実績が限界だろう。
中高一貫だけど高2まで毎年GTECあったな
ちなみに中高一貫の自称は大金をドブに捨てるようなもんだから気をつけろよ
>>525 手段ではなく目的になっていたのが問題
あと、30回書くのは普通にダルい。
2個間違えれば60回。おまけに1枚30回書くのが10枚とかある
しかも例文まで写す(ターゲット1900)
はっきり言って罰ゲームで覚えるなんて作業じゃなく
ただグチャグチャに書き写すだけ
悪循環の永遠ループで1年が終わる
目的にしてるのは自分なんだから、自称高校側に責任はない
そもそも、ターゲットレベルの単語テストをそんな幾つも間違えることを心配した方がいい
単語なんて早めに憶えて、問題演習に入った方がいいよ
一日100個くらい一度に覚えて、忘れながらでも繰り返す+長文でかなり定着する
531 :
名無しなのに合格:2013/02/15(金) 18:42:15.29 ID:VSfjHClwO
>>512 おまえバカだろwww
普通そんなことしないってwww
532 :
名無しなのに合格:2013/02/15(金) 20:21:27.74 ID:xGRjCD5Y0
533 :
名無しなのに合格:2013/02/15(金) 22:04:44.48 ID:9Lpe6QyL0
そこの学校を第一志望にする子が多いのに自称
っていうのがホンマもんの自称
第一志望あきらめだったりすると
その自称度が加速する程度(都市部に多い)
第一志望にする人が多いのに自称だと
それは逃れられない自称
偏差値50しか無いのに進学校面してるうちの学校は一体なんなんや
ま、本来進学校ってのは就職せずに進学する生徒が多い学校のことであって
難関大への合格が多い学校のことじゃないからな。
そういう意味ではたとえFラン大ばかりでもほとんどが進学すれば進学校だな。
536 :
名無しなのに合格:2013/02/16(土) 11:42:42.42 ID:Up5JcbbL0
その辺の厨房にとっては偏差値60以上の高校は高嶺の花。
でも、大学受験の世界では偏差値60では精々日大東海ライン。
そのギャップがなんちゃって進学校が出てくる原因。
うちもやってたけど単語テストかかせるのは全く意味ないわな、センター9割安定になった今でも思う
>>537 こっちはシスタンを使ってるのに、ターゲットのテストやらされるし
進学校としてのプライドなのか、夏休み前なのにターゲット1500以降のテストだぜ?
間違えた所書き直すのが面倒だったから、前日に授業あったクラスから答え貰ってきてたわ
540 :
名無しなのに合格:2013/02/16(土) 18:26:57.15 ID:B1e4OhAY0
須磨学園俺の元母校なんだが、そんなにひどいのか?
今自称?の公立通ってる
541 :
名無しなのに合格:2013/02/16(土) 18:38:16.01 ID:GPEnKtIF0
>>536 偏差値60帯(58〜62)って
神奈川でいうところの
茅ヶ崎北陵 大和 西湘 七里ヶ浜
鎌倉 相模大野 追浜 秦野
横浜平沼 市立金沢 生田 大磯
横浜国際 神奈川総合
辺りだな
残当
543 :
名無しなのに合格:2013/02/16(土) 20:59:45.47 ID:Pr49Hc8T0
>>541 我が母校がwwwww
MARCH述べ人数で160人くらい、早慶が30人くらいだった
>>538 要するに、自分のレベルでは手に負えないってことでしょ?
高校は義務教育じゃないんだから、下位に合わせるよりもそのレベルにした方が良いと思えば、そっちのレベルの授業や課題にするのは当然
それは自称も進学校も変わらない
自称だから問題なのではなくて、レベル的についていけてないだけだよ
546 :
名無しなのに合格:2013/02/16(土) 22:58:28.85 ID:OzU4ZcjRO
須磨学→公立の高校の間になにがあったのだ…
ひっこしたん?
547 :
540:2013/02/16(土) 23:09:10.47 ID:B1e4OhAY0
>>546 うむ。
親父の仕事の都合でな。
ま、昔から志望してた同志社に受かったからどうでもいいんだがw
548 :
名無しなのに合格:2013/02/16(土) 23:13:09.37 ID:OzU4ZcjRO
549 :
名無しなのに合格:2013/02/16(土) 23:31:34.86 ID:B1e4OhAY0
>>539 >>545 男は誰も覚えてないが、女はほとんどのやつが小テスト前だけ覚えてきてる
覚えてるのはその2,3日の間だけですぐ忘れてる
俺が言いたいのは、夏前でセンターすら解けないのに難単語を小テストでやるというのが意味ないって言ってるの
551 :
名無しなのに合格:2013/02/17(日) 12:45:51.58 ID:DuOsPrfv0
>>550 それはまだマシな方だよ
ウチの女子は8割はカンニングスキルだけ向上してる
今1年だが2年後にタヒねと毎日願ってるわ
552 :
名無しなのに合格:2013/02/17(日) 16:39:23.44 ID:SFhsTRY2O
そりゃあ女子じゃなくて
監督者にいいましょう(^^;
それとカンニングした人には負けるなよ
案外単語テストってあまり意味なかったりするから、
国語得意そうな女子が居たら、
得点がひっくり返ったりするから
正直単語なんて毎日こつこつ一つの単語本使ってやるだけでよくて
単語テストとか教師の自己満足にすぎない
まぁ、カンニングした人には負けるなよ
小テストだけ覚える意味なんて0なのにな
「ずっと単語を覚えるように努力しろ〜」だの
>>545「レベルが〜」だの論点のずれたこと言う奴がいるが文理やら志望校次第で教科ごとの比重は変わるしそんなアホの言葉で片付くもんじゃないんだよね
皆が小テストだけ単語覚えるのは馬鹿教師の出す馬鹿課題のためだし
覚える意味が0の意味がさっぱり分からない
小テストのためだけに覚えるのが無意味だと思ってるの?
別に何のためでもいいが、理系文系関係なく英単語なんて必須なんだよ
比重とか関係ない
小テストのためだけになってるのは、自分が覚えられてないだけの話
英単語の暗記が、小テストを作ると無駄になる意味が分からない
英単語必要→小テスト→間違える→覚える
となるのが普通
英単語が不必要ならば小テストも不要になるのは分かるけどね
>>554 単語を覚えるのにはそれぞれのペースがあるだろ
試験までに自分が必要な所までを自分の好きな単語帳でやればいいのに、一律にやろうとするのが無駄ってこと
まだ前回のところを覚えてないのに次々とやらされるから全てが中途半端になる
小テスト→間違える→次のとこやらされる→間違えたとこを覚えていない
というサイクルになるわけ
要するにペースがはやすぎてついていけないってことだろ…w
前回の所まで覚えてないのは完全に自分の責任だし、そもそも単語なんて新しい所やっても関係ないから
そもそも暗記物は、初めから完全な暗記を目標にするのはただの馬鹿
忘れながらどんどん新しい部分をやって、短時間で一周するのが正解
勝手なこと言って間違ったことをしてるから、偏差値も上がらないんだよ
557 :
名無しなのに合格:2013/02/17(日) 21:34:15.31 ID:46NtIdCO0
根本的な話、夏前にセンター英語すら解けないレベルなのは
自称だからとか先生が悪いとかの問題ではないだろう。
その時点でその単語力しかない時点でお前が悪いとしか。
558 :
名無しなのに合格:2013/02/17(日) 22:03:22.95 ID:bjFMGBiX0
>>555 成績が悪い程
そういう効率を気にする人が多いが
英単語みたいなものは順番が前後してもそう困らないものだよ。
単語帳の順序で覚えなければならないもんでもないし。
自称生にありがちなこと
英語力(語彙力、文法)が異常に低いが、それを自覚してない
数学にはなぜか中途半端に力を入れてるんだが、センター試験のレベルになると解けない
漠然と旧帝を志望するが地方中堅国立大すら落ちる
英語力が低すぎるため、ナメてたマーチも不合格
ギリギリニッコマに引っかかって入学
>>556 偏差値が上がらないってのはひどいな
高3になってから勉強し始めたけど、同志社ぐらいなら合格してるし、周りよりは効率よくやれてると思うよ
まぁ自称に所属してるくらいだし、俺の実力もしれてるけどね
>>557 自称の実力を高く見すぎ
夏前にセンターが解けるやつなんてほんの一握り、それなのに教師は難しいことばかりをやらせようとする
普通の進学校と一緒にしないでくれよ
夏のセンター模試は学年に
820から200台までいて
つくづく地方だって実感したなあ
562 :
名無しなのに合格:2013/02/17(日) 22:51:01.23 ID:BmnCa4mi0
高一で今数学2の三角関数が終わったんだがこれって遅いのか?
教師がいつもなら数bが半分終わってるとか言ってくる
563 :
名無しなのに合格:2013/02/17(日) 23:09:23.05 ID:46NtIdCO0
>>560
自称の実力を高く見てるっていうより、
夏前にセンター英語レベルもできないし、
そのレベルの勉強しかしないのが自称生といいたい。
先生がレベル高いことを押しつけてるって言うより
自分が悪いのを先生のせいにしか見えない。
自分が自称から旧帝いってるから余計にそう思う。
教師は入試が近くなると学校から出されるものが増えて
自習の時間が取れなくなるから
それまでにやりたい勉強をしろということを
再三忠告しているのにもかかわらず、
やらなかった同級生がごろごろいた。
まあ学校からいろいろ出されるとか自称らしいことはまた別の話で、
結局生徒がほとんど悪いだろう。
あくまでうちの高校の場合なんだが
>>563 教師は自分の生徒の実力に合わせて教えるものじゃないのか?
自称なのに進学校と同じことをしようとしていることに問題があると思う
出来る奴からしたら夏前にセンターの問題くらい簡単に解けるかもしれないが、
学校内の大半の奴が出来ないという状況で、それ以上のことを求めるのはおかしいんじゃないかってのが俺の考え
>>563 生徒じゃなくて教師が背伸びしてるから自称なんだぞ?
逆なら進学校を名乗ってない
たぶん563の出身校はこのスレでいうような自称進学校じゃないんだろう
566 :
名無しなのに合格:2013/02/17(日) 23:29:38.62 ID:hKMRgbP60
上は宮廷から下はガチFランまでいる
あと、センターの結果次第で教師の対応が変わってくる
567 :
名無しなのに合格:2013/02/17(日) 23:39:20.54 ID:PMjuHJ1L0
授業殆ど寝て期末は下から十位くらいだったけど
センター75%で教師が優しくなってワロタ
568 :
名無しなのに合格:2013/02/17(日) 23:51:18.64 ID:ZbG35H3H0
>>329 自分のレベルの低さを自覚して
>>337 勘違いする生徒にも問題がある
>>467 元の生徒のレベルが低いんだって
>>471 地方自称生の勝手な思い込みに過ぎない
>>474 生徒も自称
>>477 教師ばかりが悪いとは思えない
>>557 先生が悪いとかの問題ではない
>>563 結局生徒がほとんど悪いだろう。
>>407 馬鹿な子が「俺も旧帝可能?」とか勘違いをしている
>>484 ある旧帝志望の自称生が2年連続で同じ旧帝に前後期出して失敗
>>559 漠然と旧帝を志望するが地方中堅国立大すら落ちる
(
>>563 自分が自称から旧帝いってるから余計に)
同一人物?
下3つは間違いなさそう
569 :
名無しなのに合格:2013/02/17(日) 23:57:11.63 ID:hKMRgbP60
>>597 境遇ほぼ同じワロタ
つか、担任が吹聴して回ってるのか、
部活の顧問やら教師以外の事務の人とか、
3年に全く関係ない人からも
センター結果云々って話されるようになったわ。
自分が受け持ってる普通クラスで学年で一桁取るくらいの
が出て嬉しいのはわからんでも無いが、自重しろ
それよりも隣の席で卒業旅行の計画練ってる指定校のサルをなんとかしろ
って言ってやりたかった
過去スレのテンプレ(一部抜粋)
各々が違う認識を持っているようだから次スレから貼ろう
★まとめサイト
http://w10.s58.xrea.com/si/ 【自称進学校に特にありがちなことの解説】
・自称進学校
全国レベルで見て決して上位ではないのに進学校を名乗る学校
その地域の中で最も実績が良いから進学校と名乗っているのか
ただ単に見栄を張っているだけなのかは学校のみぞ知る。
ちなみにこれよりの下の学校はDQN高と呼ばれ、普通科でなかったり
大学受験に使う科目を全て網羅できない(数Iしかやらない等)が主な対象となる。
・部活を最後までやり遂げる=受験に打ち勝つ力が付く
自称進学校にありがちな、よく意味が分からないセリフ。
確かにこれまで部活と勉強を両方ともに高い成績を出すくらい両立した人なら分かるが、
部活だけに特化して勉強をほとんどしてない人が果たして上手く勉強にシフトできるかどうかは疑問である。
・受験は団体戦
どこの自称進学校でも発せられる屈指の名ゼリフ。しかし生徒の側から見れば明らかに個人戦である。
合格者数が同じであれば、誰が合格しようと、進学実績は変わり無いことが影響しているのかもしれない。
・予備校に通ったり内職したりする奴は落ちる
自分の授業にプライドを持つ教師の多い自称進学校でありがちなセリフ。
実際の所、高校の学習とは教養であり、より受験に特化した予備校や内職の方が明らかに大学受験という観点からでは良い。
572 :
名無しなのに合格:2013/02/18(月) 00:38:18.50 ID:a2F26y7p0
マジレスすると557と563は俺。あとは他人
>>568 取り敢えず全てが同一人物でないのは間違いないね
その4から5人くらい?と全くの同意見だけど
574 :
名無しなのに合格:2013/02/18(月) 05:51:11.99 ID:BYMPkDW4I
予習→授業→復習も別に自分でやる分には間違ったやり方でもないと思うぞ。
575 :
名無しなのに合格:2013/02/18(月) 06:29:34.95 ID:hea8wZQAO
∩___∩
/ ノ `──''ヽ やっぱ人間性じゃね?
/ / | ∩___∩
/ (・) | / ヽ
__| ヽ(_● | ● ● | 俺たちは偏差値じゃ計れねーんだよ
\ |Д| | ( _●_) ミ
彡'-,,,,___ヽノ ,,-''"彡 |∪| __/`''--、
) |@ |ヽ/ ヽノ ̄ ヽ
| | ノ / ⊂) メ ヽ_,,,---
| .|@ | |_ノ ,へ / ヽ ヽノ ̄
| |_ / / | / | | ヽ_,,-''"
__|_ \\,,-'"\__/ / ,────''''''''''''''"""""""
576 :
名無しなのに合格:2013/02/18(月) 10:28:52.30 ID:Mbwt5s+Q0
同一人物とかスレチ
都会の自称もスレチ
ここは地方の自称生が>571のような自称校にありがちなことを書くスレ
577 :
名無しなのに合格:2013/02/18(月) 12:40:28.11 ID:8tHkYFkd0
自称生の殆ど…9割5分くらいまでは元から基本的な能力は低いからな
進学校の生徒と同じような教育を受け
同じような生活を送っていたら
進学校の生徒の方が先に行ってしまう。
もちろん進学校の生徒でも部活にのめり込んだりして
落ちちゃう奴はいるけれど
同じような生活を続けるなら、自称にしか行けなかった奴ではなく
基本能力値が高い子の方が成長するのは当たり前田のクラッカー
ほんとだよな
なのになぜか進学校と同じように教育したがるんだよな
579 :
名無しなのに合格:2013/02/18(月) 17:15:18.03 ID:8tHkYFkd0
とはいえ、能力値が低いやつらを画期的に伸ばす方法もないんだけどね
進学校の真似をするしかないというのも仕方ないっちゃ仕方ない。
だから自称の場合は生徒の側も自分の才能に対して過度な期待をしない方がいい。
学校も生徒も、魔法でも使えるつもりになっちゃってる感じなのが
自称の不幸な所。
この程度の能力しかないから、ここらへんでやめとこうみたいな
そういう心の持ちようが本当は必要な。
>この程度の能力しかないから、ここらへんでやめとこうみたいな
>そういう心の持ちようが本当は必要な。
あーこれうちの母校の教師に聞かせてやりたいわ
そこは高校側がどんな結果が欲しいかによって変わってくる
早慶なんか何人いても同じだから下位を無視して少しでも東大を増やしたいのか、東大は厳しいから中下位に合わせて早慶に特化するのか…
これはどの高校でも同じ
582 :
名無しなのに合格:2013/02/18(月) 18:47:22.61 ID:iW+QqievO
神奈川の田舎の自称なのに
最近は早慶特化するような教育をしてる…(とくに早)
もともと学区が撤廃されたお陰で
東大いく人が湘南に行き
湘南に届かない人が入学しているせいもあるけど
(もしくは中学受験で中学の段階から抜けている)
まぁ横浜国大に行く人も増えていたので
早慶特化じゃないみたいだが
ちなみに自分がいた頃は
ぜんぜんけしかけるようなのは
しなかったね
583 :
名無しなのに合格:2013/02/18(月) 18:52:50.71 ID:iW+QqievO
>早慶に何人いても同じ
>中下位で早慶
察し…
現役で、中下位で早慶いけるとことか日本の公立校にはないですよ
早慶に何人いても同じな時点でアレな高校だが
確実に
地元の国立(岡山広島金沢未満)>>>早慶
な価値観ですね
584 :
名無しなのに合格:2013/02/18(月) 19:16:24.74 ID:j5xP0wLP0
>>584 小田原
厚木は東大出ているよ
まぁ東大いるかいないかは他力本願になっちゃうんですけどね…
>>579 >この程度の能力しかないから、ここらへんでやめとこうみたいな
>そういう心の持ちようが本当は必要な。
ほんとこれだわ
一字一句違えず自称の教師に聞かせてやりたい
>>583 横からだけど、
超進学校〜進学校レベルの高校ならあんな感じに近いって捉えたら良いかと
自称進学校なら、
中堅〜底辺国立大学の実績はどうでもいいから最上位層の難関国立大学の実績を重視するのか
それとも校内中間層を重点的にフォローして中堅〜底辺国立大学に大量合格させるのを重視するのか
ってことかと
高校のレベルが多少違うだけで結局、言ってることは似たようなこと
588 :
名無しなのに合格:2013/02/19(火) 00:45:44.47 ID:QbfgKw6S0
どこの学校でも教師が役立たずなのは一緒なんだから、学校ガン無視してでも勉強しろ
内職認めない教師がうざいなら出席日数計算しながら授業休め
教師には嫌われたくない、あわよくば推薦ほしい、一般でも合格したい、自称生は虫が良すぎなんだよ
取り敢えず、通える範囲に自称しかない人と進学校もあるのに自称に行った人を同列に語るのをやめよう。
そんなところに住んでる時点で親のレベルが…
残念ながら、結局同じ結果なんだよね
俺は違うんだと勘違いしてないで、淡々と勉強した方がいいよ
そんなところに住んでる=親のレベルガーってどんな論理だよw
結局、受験というイベントへの参加の仕方を自分でどうデザインするかだろ
計画して実行して、足りなかったら追加して、と普通は試行錯誤の繰り返しさ
最短最速・コスパのいいやり方じゃないとヤダ!
とか考えてる人は、実は有名大学合格者にはほぼいないんだよね
なんかこのスレに書かれている愚痴の半分くらいはこれだよね
自称生が嘆いていいのは、自分の計画を学校に邪魔されるとか、そもそも計画する余地がないくらい縛られてるとか
そういう場合だけだろ
593 :
名無しなのに合格:2013/02/19(火) 21:27:13.56 ID:iGmirtf30
音楽、保健の教師「内職していいよ」
家庭科「内職なんて絶対認めない。家庭科は5教科より重要!女尊男卑、フェミニズムマンセー!」
もういやだ・・・
594 :
名無しなのに合格:2013/02/19(火) 21:39:05.66 ID:LrjbHMS70
うちの学校保健の先生だけやけに内職厳しかったわwwwwwwwwwww。
なんでわかるのっていうぐらい鋭かったわwwwwwwwwwww。
>>590 親が高学歴でも研究所の研究員や電力社員ならクソ田舎に赴任もあるよ
自称進学校と親って全然関係ないわい
そんな田舎の場合、単身赴任をするのが一般的
小学生くらいの年齢ならまだしも、高校入る段階でそれはない
>>597 えっ昔から住んでるんだけど
ちなみにオトン宇宙科学関係の仕事してる
599 :
名無しなのに合格:2013/02/19(火) 23:50:33.39 ID:LrjbHMS70
自称にいる言い訳をしてる時点で大して変わらないんだろうなぁ
とりあえず都会の進学校の連中は少し黙れ
田舎のトップ校が自称っていう環境なんかわかるわけないんだから
トップが自称なのは、そもそも場所的に学生の質が悪いからだよ
もっと上の高校があったところで関係ない話
603 :
名無しなのに合格:2013/02/20(水) 01:40:18.33 ID:Zp9nchqe0
全体の人数が少なけりゃ、レベル分布の割合が同じでも、都会と同じように維持出来るわけなかろう
604 :
名無しなのに合格:2013/02/20(水) 01:42:15.73 ID:r2zTWsHN0
たいてい医療専門学校に行く
605 :
名無しなのに合格:2013/02/20(水) 04:52:32.45 ID:ynWEGFsY0
三大都市圏以外は負け組だ
△三大都市圏以外は負け組
○地頭悪いと負け組
地方にも馬鹿だけじゃなく優秀な生徒は多数存在するし、都会でも秀才〜馬鹿まで幅広く存在してる
場所のせいにしてるのは自分の地頭の悪さや努力不足を認めずに責任転嫁してるだけ
地頭が良くて努力もできる奴なら、どこに住んでようと高校がどこだろうとあまり関係ない
地頭よくなくても都市部在住なら良い大学受かる為の教育は受けやすいから有利だとは思うが
大学の勉強とか就職とかその後に関しては結局地頭ないとダメなんだよね
頭悪いと大学でもガリ勉続けていい成績とって就職がうまく行ったとしても周りについていけなくて苦労するし
>>606 学校の妨害を考慮してない
もしかして都会の学校でも同じく学校が邪魔してくる上に塾もないんですかねぇ?
だから変わらんよ
同じ偏差値帯なら、田舎の方が進学実績は良いくらい
邪魔も何もない
単なる実力相応の結果
610 :
名無しなのに合格:2013/02/20(水) 14:12:45.19 ID:o1gBE5wUO
結果は実力相応の結果だよね
ただ高校のせいにするか、自分のせいにするかで変わるだけ
失敗し続ける人間に多いのは、まわりの環境の責任だと思ってしまう奴
仮に不利だったとしても、この程度で負けてしまうくらいではどの道失敗して終わり
今終わるか、少し先で終わるかの違い
どんな環境でも成功できなければ、評価されないよ
でも環境が良い方の方が、確実にいいけどね
>>608 都会に多少、幻想を持っているようにみえる
駿台などハイレベルな塾の中位〜上位コースは選抜試験があるから、希望しても合格するとは限らないし
合格しても超進学校並みに難易度も高くハイスピードな授業についていけるとも限らない
東京都内に420ほど高校があるが、そのうち2012年に東大に1人以上合格者を出した高校は68校
都内の8割以上の高校は東大に1人も合格してない、自称進学校または自称ですらない高校
都会の高校とか都会で塾に通えば誰でも簡単に難関大学行ける、とか幻想なんだよ
高校のせいにした方が
自分へのストレスは軽くなるから
自分のせいにしたほうがいいわけでもない
自分だけのせいにして勉強へのモチベーションが低くなることもあるから
こればかりは自分次第
しっかり失敗の原因を分析した方がいいのは確かか
>>613 どちらもある程度(駿台65)できることを仮定して、鉄緑SEG駿台等に通えてレベルの高い連中と競う奴と学校の妨害受けまくってその上周りは良くて地方旧帝大な奴ならどちらが成績のびやすいと思う?
>>448 そのあたりの地方は今もヤバいよ
阪大の友達から聞いたが
狂死も親も
友達が阪大行くって言ったら袋叩き
「日本一の難関九州大学から逃げた!」なんて言われたらしいからな
結局阪大から外資系企業に就職して、もう二度と実家には帰らないって言ってた
>>615 そもそも、そんな奴がいないから田舎なんだよ
>>615 どちらにしてもあまり極端な差はつかないと思うよ
高校入学時は駿台偏差値60以上あったのに、超進学校の難しく進度の速い授業についていけず、燃え尽きちゃう子もふつうにいるから
個人的には超進学校で中間層(ヘタしたら下位層)になるより
自称進学校で教師うざいって言いつつも、校内最上位層として無双してる方がまだ楽しそう、って思うが
あと、超進学校の授業は実は特に良くはない
理由はダメな授業してても(生徒の地頭+塾の力で)毎年のように難関大学に大量合格って実績が出るから
これも教師による「妨害」みたいなものだろう
自称進学校だけが特別なわけじゃない
>>618 どの県の高校いったの?
地方の人に都会のことが分からないように、都会の人には地方のことは分からない
620 :
名無しなのに合格:2013/02/20(水) 22:05:13.86 ID:zBq/y0zH0
確かに都会基準で語られてもね
地方の限られた環境というものを知らないみたいだし住み分けしたらいいじゃない
>>622 マジレスすると、日本海側から見たら兵庫は都会なんだわwwww
624 :
名無しなのに合格:2013/02/20(水) 23:04:04.19 ID:MM4Autno0
兵庫は都会だな。間違いない。
ちょっと前の覗いたら554=556が頭弱すぎてワロタwww
文章くらいちゃんと読めよ
別に何もおかしくない
自分のレベル以上の事だから手に負えないだけで、自分のレベル以下であればすぐに終わる小テストにすぎない
自称生はそれが理解できていないだけ
駿台65あるけどクソみたいな漢字テストはやらなきゃ落ちるぞ(落ちたら大量に書いた紙を提出)
しかも準備に無駄に時間食うしな
俺は無視してるけど周りのクソバカは落ちたら書いて出してるわ
それと地方に高偏差値がいないとかどれだけ都会至上主義なのかと
都会の人はスレチですよ
ネクステの小テストやってたが10分で60問だったから初見じゃ無理
内容的に習得してても答え丸暗記してないと終わらない
もちろん出来なかった問題はノートに5回ずつ例文書いて提出
>>627 俺は兵庫だが、
>地方に高偏差値がいない
こんなことは言っていない
むしろ、地頭良ければ住んでる場所や高校はあまり関係ない、と言ってる
自称の小テストが無意味だということを全く認めないくらい自称の事情やらテスト内容を熟知しているくせに自称のレベルを馬鹿にしてる奴は結局何者なの?
頭悪いのはよく分かるけど
631 :
名無しなのに合格:2013/02/21(木) 00:40:50.20 ID:Wa8C2eCE0
ここにいる都会の奴らに言いたいことがある
「地方の高校生はそんなに積極的に難関大に行こうとはしない」
地元志向なら県内の国公立、都会に出たい人はマーチがデフォ
実力努力不足で旧帝無理とか言ってる奴らは根本的に間違ってる
中堅志望にもかかわらず全落ちする奴がいるってのは地頭だけの問題じゃない、俺はそう思う
努力不足そのものじゃなくて努力不足だと認識できてないところが問題
生徒ももちろん教師もその努力不足を認識できていない
生徒も教師も、本当に頑張ってる奴らがどれくらい頑張ってるのかが分からない
それでも教師は受験のプロを自称して、自分たちに従えば東大にでも入れると主張する
田舎の情弱は自称受験のプロの口車に乗せられた結果、日東駒専に進学する
もし生徒に過ちがあるとすれば、それは教師を信じて疑わなかったこと
632 :
名無しなのに合格:2013/02/21(木) 01:40:59.91 ID:kaH7yVor0
>>631 あながち間違ってないと思う
四国某県の自称校だけど地元国立受かったら万々歳だもん
よっぽど頭悪くて行くとこがないか頭良くて地元駅弁じゃもったいないと自分で思った人しか県外にはいかない
小中と学力が低かった従兄弟が、去年自称高校から早慶に合格してたよ
高校受験では早慶付属なんて受かるはずもないくらいの学力だった
自称高校の教師の授業だって決して優れたものではないだろうけど、従兄弟が受かったのは素直だったから
やるべきことをきちんとやった上で、自分の勉強もやるのがまともな受験生
一人でやった方が効率が良いと思うのであれば、高校なんて入る必要がないんだからね
ここで文句言ってる奴は、勝手に意味が無いと判断してサボってるから受からないだけ
文句を言うのは、東大京大以外の下位旧帝や早慶を滑り止めにできるようになってからにしろよ
>>633 じゃあそのレベルだから文句言うけど、非効率的な勉強法の押し付けや放課後や土日まで時間を拘束するうちの自称進学校は何なの?
このスレはそういう学校に文句つけるスレであって、自称進学校の生徒を努力不足だなんだと貶すスレじゃないんだけど
どうもここ数ヶ月でこの手のレスが増えたが、自称進学校のクソ教師が入り込んだか?
放課後や土日もやってる高校なんて首都圏でも珍しくもない
合格者の大半は有っても無くても受かるけど、無駄だと思うなら高校をやめればいいだけ
アホな教師と馬鹿な生徒が一緒になっても仕方ない
高校やめればいいと簡単に言うけどそれは殆どの親が許さないだろ
637 :
名無しなのに合格:2013/02/21(木) 10:30:36.67 ID:w4kaKgQy0
>>633 >やるべきことをきちんとやった上で、自分の勉強もやるのがまともな受験生
この点は俺は否定的だけどね。
自分の勉強をやって模試や結果が付いてくるならなんでもいい。
学校の授業も宿題も無視でいい。
高校の先生なんて頭がいいわけでもないし
要らないと思えば切ればいい。
何か言われるようなら先生の授業を聞いている人達よりも良い成績を出してるとでも言っておけ。
>一人でやった方が効率が良いと思うのであれば、高校なんて入る必要がないんだからね
制度上、入った方が効率は良い。
授業中は自分で勉強してればいいしな。
638 :
名無しなのに合格:2013/02/21(木) 10:34:33.70 ID:w4kaKgQy0
>>634 >じゃあそのレベルだから文句言うけど、非効率的な勉強法の押し付けや放課後や
>土日まで時間を拘束するうちの自称進学校は何なの?
拘束も何も椅子に座ってれば勉強するには十分だろう。
宿題なんて出さなくてもいいし。
授業に出て座ってるだけの事も嫌なら高認にしとけ。
>このスレはそういう学校に文句つけるスレであって、
>自称進学校の生徒を努力不足だなんだと貶すスレじゃないんだけど
2chなんだからいろんな意見を言い合っていいし
おまえの思い通りに流れるとは限らない。
自称進学校の生徒の大半は努力不足
それは間違い無い。
学校辞めて高認で大学受けるか悩んでる…
課題と課外が本当に邪魔
640 :
名無しなのに合格:2013/02/21(木) 10:53:34.30 ID:Wa8C2eCE0
>>638 2chだからいろんな意見を言い合っていい(キリッじゃねーよ
お前の発言は地方の自称進学校の実情に合ってないからスレチ
合致してると言いたいならどこの県のどの学校を想定してるのかくらい書け
努力不足は
>>631
641 :
名無しなのに合格:2013/02/21(木) 11:06:51.65 ID:w4kaKgQy0
>>640 どこの県か書いてる奴などほとんどいないのに
書けと言われてもなぁ。
おまえ自身も書いてないだろ馬鹿w
そもそも運営でも何でもない
無力なおまえに従う必要は無い(キリ
みんな好きなように書けばいい。
642 :
名無しなのに合格:2013/02/21(木) 12:01:26.86 ID:1v1iIq3j0
個人的な体験談だが、
ある程度の偏差値(50〜55)があって、自由な校風な学校が良いと思う。
(学力はともかく)良識ある生徒もそれなりにいるし、
キツキツの進学校じゃないから精神的に疲れることも少ない。
学校行事も伝統校とかじゃないから、さほど多くは無かった。
週末課題もあまり出されない。1〜2h程度、多くても5時間あれば全てこなせるの量。
先生方も、進学校から赴任してくる方々が多いし、
また学歴も駅弁〜旧帝と決して悪くは無い。
自由なのが一番だな。
643 :
名無しなのに合格:2013/02/21(木) 12:09:14.48 ID:w4kaKgQy0
>>631 >「地方の高校生はそんなに積極的に難関大に行こうとはしない」
>
>地元志向なら県内の国公立、都会に出たい人はマーチがデフォ
難関大に行こうとはしないだけでなく
勉強する気も無い
マーチ程度の馬鹿収容所くらいでやめて
部活やったりしてのどかに暮らしたい
そんなのは努力不足そのものだ
俺が育ったのも近所に牛小屋があるような所で
中学は普通の田舎の公立だったがそこから3人が東大に入った
最初から勉強する気などないから目指す所も中堅
都会だってそういう奴は切り捨てて進学校に固める
都会に生まれたら努力していただろうという思い込みも
地方の自称生にありがちだが
都会だろうと田舎だろうと部活やって遊びながら
中堅程度に行けばいいやってのはいくらでもいるし
都会に生まれてても、結局、進学校には行かない層だろうよ
駅弁〜旧帝やマーチ程度の学校でいければいいのならそれでいいかもしれないが、現実は違う。
田舎で少々いい点をとって、駅弁〜旧帝がいいところだと信じきっている子は、
目上の人に服従することを異様に叩き込まれている場合が多い。
長野おじさんのコピペじゃないが、昔の田舎者は都会の大学についてほとんど知らないのだ。
目上の人に服従する立場のまま田舎でうまく生きられる場合もあるのだが、いまやそうでない場合が多い。
地方公務員や田舎企業は、いまや一方的に賃金や退職金を減らされたりしてたいへんだ。
東京の大学からは、割と給料のよい会社に就職できる可能性は高い。
人口の多い土地なら、1社で賃金を減らされたとしても、能力さえあれば違うところに移ればいいので、
100%の完全なる服従をする必要はない。
都会のリスクは、自分が競争に勝ち残れないかもしれないということで、
頑張れば克服できる。
田舎のリスクは、一方的に賃金を減らされたり、地域の力とともに地場の企業が衰えたりして、
自分の頑張りでは克服できないことだ。
地方都市というのは衰退があり得える。
東京が衰退したとすればそれは日本の終わりなので、いちばん安定しているのは明らかだ。
それでも心配なら医・薬しかない。
どんなに景気が悪くなろうと、人がいる土地なら医療の仕事は無くならない。
さて、長野おじさんコピペで名をはせた名門や、医・薬、そして東大を本気で目指すのなら、
多少厳しくても我慢できるのではないか。
間違っているのは、駅弁〜旧帝がいいところだと信じきっている子供のほうだ。
645 :
644:2013/02/21(木) 12:17:35.55 ID:u2XqIwsD0
646 :
名無しなのに合格:2013/02/21(木) 12:25:28.83 ID:Wa8C2eCE0
>>641 お前馬鹿だろwwww
ほとんどが都会か地方かの話しかしてないのに、お前は一人で両方の話をしてる
だからどこを想定してるんだって聞いただけで全員書けとはいってねーよwwwアスペかよwwww
647 :
名無しなのに合格:2013/02/21(木) 12:38:31.39 ID:w4kaKgQy0
>>646 なんだその後付けの理由は
>>640に両方の話をしてるからとはどこにも書いてないようだが。
俺は育ちが田舎だから両方見てて
そのように書いた。
>>640を見返してみよう
>お前の発言は地方の自称進学校の実情に合ってないからスレチ
>合致してると言いたいならどこの県のどの学校を想定してるのかくらい書け
おまえが後出しで書いた理由とは全く違うだろう。
おまえが書くべきは、おまえの言う「地方の自称進学校の実情」とは
どこの地方のどのような実情が、俺が書いた文章のどこと違うかという事。
駅弁と地帝少々に進学する自称進学校のどこが悪いかというと、
おじさんのことをよくきく良い子自身が駅弁でいいと思っているからだよ。
長野県ではそうなっている。
お盆に、親父と長野の親戚の家にいった。
伯父(高卒市議)も来ていた。
伯父「○○君も大学生か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」
俺 「覚えていますよ」
伯父「どこの大学に行っているんだ?」
俺 「東工大、あっ、東京工業大学です」
伯父「そうか、工業大か!高校時代遊びすぎたんだろ!でも浪人しなくてよかったな!」
「お前と同じ年の息子の××覚えているだろ!深志から信大工学部だぞ!(勝利者宣言)」
親父「無言・・・(瞳が潤んでいた)」
伯父「おい、信大生こっちこい(息子の××を呼ぶ)」
「○○も大学生だ。○○と昔よく遊んだだろ!」
向こうでも大学の話をしていたらしい××が鼻高々でやってきた。
××「(馴れ馴れしく)○○、久しぶりー、元気!」
「あっ、叔父さん、こんにちは、俺、今年から大学生になりました。」
親父「そうか、大きくなったな」
××「信大に行っているんですよー(勝利者宣言)○○君はどこに行ったの?」
俺 「東工大w」
ニヤついている伯父を尻目に、一瞬にして××の顔色が変わった。
伯父「○○に勉強教えてやれよw」
××「(しばし、絶句)・・・みっともないからやめてくれよ親父」
伯父「?」
動揺しまくりの××は伯父を速攻連れだした。
以後、伯父親子は、俺達のいるテーブルに加わらなかった。
久しぶりに無口な親父の晴れ晴れとした顔をみた。
帰り際、充血した目をした伯父と目があった。
嫌なら高校辞めろとか全然話にならんな
嫌だからアホみたいな漢字や英単語書き取りの課題、クソみたいな講習をぶん投げて予備校に通ってた
高校を辞めて高認になると東大に行こうがほぼ就職が不可能になる
唯一まともに就職できる学歴は医学部医学科に進学すること
別に医者になりたくないので高認の道は却下
ちなみに俺は早稲田先進理工と東京理科大を滑り止めにし、旧帝理系に現役合格している
2007年くらいからちょいちょいこのスレを見ていたけど自称進学校の生徒を努力不足呼ばわりする奴が出たのは初めてだ
むしろこのスレにいる人は馬鹿教師の無駄な勉強の押し付けに反発して、敷かれたレールを無視し自ら努力する努力家なのにね
自称進学校しかない県があるんだっての
>>651 九州や四国は特にそうじゃないか?
こちとら北海道だけど、学区制の撤廃で今は好きに高校を選べるようになったから俺の時代よりマシらしい
>>651 茨城だが、土浦一高と江戸川取手以外は全部自称だな
田舎で生活するということは、どんなに理不尽でも目上の人に服従するということだ。
そう考えれば自称進学校のカリキュラムは100%理にかなっている。
難関大を目指す生徒が少ないのなら、互いの目的も一致している幸福な関係だ。
難関大に行きたくて自称をクソだと思うなら卒業要件以外はぶん投げれば解決するさ。
>>654 田舎を理不尽に馬鹿にしすぎ、お前何様のつもりよ?
実際に卒業要件以外はぶん投げたよ
ただしクソ教師による妨害と人格否定が酷いけどなw
656 :
名無しなのに合格:2013/02/21(木) 15:00:22.03 ID:w4kaKgQy0
>>651 そういう県でも頑張る人は
東大京大に行ける
過疎県だと同じ高校に広いレベルの人が入るから
そういう人と同じ才能があるかのうように勘違いしやすい面はあるとは思う
>>655 クソ教師による妨害と人格否定が酷い土地は、馬鹿にされても仕方ないものだ。
お前がクソ肩をもつのなら、自称の洗脳から完全に目覚めてはいないのだろう。
長野のおじさんも、地元では全方位から立派な人だと言われているだろう。
自称の教員も、地元では立派な人だと思い込まれているに違いない。
馬鹿だということは、誰も気づかない。
しかしインターネットで情報がやり取りされるようになると、
まじめな議論からコピペネタまで様々な機会のなかで、
馬鹿ということが徐々に証明されていくのだ。
2行目
×お前がクソ肩をもつのなら
○お前がクソの肩をもつのなら
660 :
名無しなのに合格:2013/02/21(木) 15:22:45.99 ID:w4kaKgQy0
>>657 >これを努力不足の一言で終わらせようとしてるのがおかしいと言ってる
これと
>>640 >お前の発言は地方の自称進学校の実情に合ってないからスレチ
>>646 >お前は一人で両方の話をしてる
は繋がらないな。
そもそも努力不足という認識をしててもしてなくても
努力不足であることには変わらない。
認識してないから努力不足には当たらないというのは詭弁でしかない。
部活にのめり込んでるやつらだってそうだろう。
部活頑張ったら強い心が育ち大学受験でもうまくいくという
風が吹けば桶屋が儲かる式の詭弁を信じ込み
受験生になるまで勉強などしない。
部活引退して最後の一年未満くらいだけ勉強して
せいぜいマーチやkkdrどまりだ。
当人達にとっては頑張ってきたつもりでも
一年程度やっただけで努力不足すぎるからマーチやkkdrなんだね。
だからといって努力不足ではないと言い張るのは
筋違い過ぎると俺は思うね。
特に最近は田舎でもネットで情報収集できるし
頑張ろうと思っていれば頑張れる環境にはある。
>>658 ま、そうだな
基本的に教師と親が田舎者体質なんだよ
662 :
名無しなのに合格:2013/02/21(木) 15:33:55.38 ID:w4kaKgQy0
でもま、教師なんてのはどうとでもなる
成績さえ良ければ言いくるめるのは容易い
田舎で怖いのはともだち
おまえだけ何故授業聞かなくていいんだ
成績がいいから許されてるんだろえこひいきだ
みたいないわれのない批判がいくらでもあるからな
理屈の通じなさでは教師よりたちが悪い
>>662 あるある、ありすぎる
こいつだけ特別扱いだって嫉妬はたまに感じたな
教師もこっちにビクビクしながら気を使って接する奴とやたら威圧する奴に分かれる
>>660 努力不足の一言で終わるほど簡単な問題ではない
→一言で終わらせようとしていることが実情に合っていない
→努力だけでどうこうなると思ってるのが都会と田舎の混同、つまり両方の話をごちゃ混ぜにしてる
上であるのだと、兵庫は東京から見れば地方だが、北陸から見れば都会
もう一度聞くがどの県を想定してる?少なくとも茨城の片田舎よりは相対的に都会なんだろう
たとえば1日5時間も勉強すれば立派と言われる環境にいれば、3時間で満足してしまうかもしれない
でも1日10時間が当然という環境にいれば、7時間の勉強でも足りないと感じるだろう
俺が話してるのはこういうこと
そういう自覚が出来れば、旧帝に受からずともマーチに落ちたりはしないと言ってる
まあ、
>>662にはかなり同意
物理的な拘束が出来ないと思ったら精神的な攻撃に来る
まだ教師か生徒のどっちかならいいが、入試が迫ってくると教師と生徒が一緒になって攻撃しだすからな
665 :
名無しなのに合格:2013/02/21(木) 17:25:06.35 ID:nn0cfacO0
■「内部被爆はどうしようもない、福島、埼玉、東京、神奈川、千葉など関東の人は結婚しない方がいい。子供産むと奇形発生率がドーンと上がる」…公益法人会長が講演
池谷会長は、福島のほか原発事故で放射能汚染を受けた関東地方の県名をあげ、地域の地図を示しながら
「放射能雲の通った地域にいた方々は極力結婚しない方がいい」と発言。
「結婚して子どもを産むと、奇形発生率がドーンと上がる」。
「発がん率が上がり、奇形児が生まれる懸念がある」などと話した。
池谷会長は取材に、「被曝(ひばく)で遺伝子損傷と奇形児出産のリスクが高まることを訴えた」と説明。
「一般論として私の見解を話した。差別する意図はなかった」と話した。
http://www.asahi.com/national/update/0829/TKY201208290581.html
667 :
名無しなのに合格:2013/02/21(木) 20:01:06.91 ID:kaH7yVor0
>>666 東受かったら拍手喝采だしね
近くの北とかはぐう畜
668 :
名無しなのに合格:2013/02/21(木) 20:15:48.44 ID:1emmeMPwO
グンマーの進学校って前橋だけだよな?
隣の高崎がうざいんだが
このスレは「地方の自称進学校にありがちなこと」
楽しく話そうや
そうだな楽しく話そう
廊下に合格者が張り出されてるが、日東駒専や大東亜帝国が半分くらい占めてる件
教科書準拠ワーク未提出者30点減点
クッソワロタ
672 :
名無しなのに合格:2013/02/22(金) 21:12:29.00 ID:NXNfeSxZ0
九州の自称だけど半分は西南福岡
国立は240人中80ぐらい
山口県は自称進学校しかないわ。一応トップ校だったけど
長野県民だけど
信大おじさんのコピぺがあるあるすぎて困る
学校の授業を大事にしろ。予備校は行かなくていい。と言うが
各自授業以外で真面目に独学なり予備校行くなりしとかないと(特に物理、数学)人生終了すること。
神奈川県底辺進学重点校
>>676 俺は深志のちょい下の自称進学校なんだけど
学年でずっとトップだったやつが、担任から京大進められたにもかかわらず、信大の教育行ったのはまじで才能の無駄遣いだと思ったw
でも小学校の先生って意外に給料高いよ
中学校や高校と給料変わらないし(正確には高校だけ若干高いけど)
旧帝でて県庁や一般企業いく人と給料はそう大差ないのが実態
信州大学に限らないけど中堅〜底辺国立の教育学部ってそういう意味では偏差値の割にコスパ高い
東大京大にいけるか微妙な学力だったら、完全に開き直って地元の中堅〜底辺国立の教育学部いって小学校(中学校)の先生になるってのも
今の不安定な時代ではあながち大間違いな選択とまではいえない
才能の無駄遣いといえばたしかにそうなんだけどね
旧帝いって就活ミスって最悪ブラック企業、ってリスクもないとは断言できないから
田舎の教師の倍率はヤバイだろ…
理系ならまだしと、文系の教師なんて完全に無理ゲー
小学校とかはそうでもないのかね?
調べたところ、長野県は小学校で7倍、中学校で6倍、高校で6倍らしい
大都市圏なら小学校で3〜4倍ぐらい、中学校と高校はもう少し高い
中学校と高校は文系教科が倍率高く、理系教科が倍率低い傾向(教員免許取得者が理系は少ないのが理由)
小学校は文系理系まったく関係なく、教育学部かどうかがデカい(教科数が多いから教員養成系の教育学部以外では小学校免許が基本的に取れない制度になってる)
>>677 小学校教員養成課程なら、稀に東大・京大や医学部に行っても
おかしくないような高知能・高学力な学生がいる。
田舎であればあるほどその傾向は高い。特に女子。
最初っから小学校教員になろうと思っていた学生もいるだろうが、
男女の給与の差が少なく、異動も基本的に同一県内というのが大きい。
その上、教員の社会的地位も地方であればあるほど高い。
実際に、国立医学部に行った妹よりも段違いで成績優秀なのに
駅弁教育学部に行った女子がいる。
682 :
名無しなのに合格:2013/02/23(土) 08:44:23.45 ID:ug0RBLT60
>>675 予備校は行かなくてもいいが、授業を大切にすることと授業以外で独学0は全く別の話だろ…
教師側も「自称の生徒は馬鹿なんだから、一から十まで言ってやらないと分からない」と理解してない所が馬鹿なんだろうな
>>683 そのまんまの意見だ
授業だけでおkと言われたら予習授業復習だけで満足してしまうのが自称生
授業外で入試対策の自学自習を怠ったら大学には入れないのは当然
愛知も国公立信奉が異常だな。
名大、名工、名市>>早慶
とか平気で思ってるからな。まあ、名大は早慶よりも上かもしれんが他はせいぜい
MARCHより少し上レベルだろ
まあそこまでは思ってないだろうけども早慶を舐めてかかって毎年大量に落ちてる学校は多いな
>>685 東大>京大>岡山大=大阪大>>>早慶>>>一橋東工大
田舎のおばさん怖すぎワロタ
688 :
名無しなのに合格:2013/02/23(土) 11:40:16.86 ID:TQNX6ILH0
>>685 国公立信奉というより愛知県は地元志向なんだよ。
地方はそうでないと過疎が深刻化するし
本当はどの地方でも宮廷や医医以外は
地元志向で外に出ないくらいにしないと
田舎は終わるよ
限界集落やその先に行くと
いつのまにかその地域が
中国人に占領されてたり
変な宗教の拠点になってたり
十分あり得る事なので
誰も彼もが都会や東京に出て行くような
ヒエラルキーは日本全体としてもかなりまずい
別にどっちが上だと思ってても変わらんよ
名古屋大なら、学歴的にはそんなに問題ないし、名工大も就職は良好だったはず
名市大は知らないけど…
690 :
名無しなのに合格:2013/02/23(土) 12:05:08.61 ID:TQNX6ILH0
>>689 地元でのヒエラルキーがあって
地元企業が地元の大学からちゃんと採用してくれるから良好なんだよ
だからトヨタ自動車系列は地盤が固い。
地方だけど名古屋が強いのは
みんな地元の大学に行き、地元で就職し地元で死ぬからだよ
中堅までの人材ならちゃんと地元に留まってくれるからね
名古屋のように固くない所は中堅くらいの人材でも東京や大阪に食われまくって
地方経済なんて育ちようがないよ
まあ、名市大も名古屋で就職する分にはわりといいとこいけるらしいけどね。
いかんせん知名度が低すぎる
692 :
名無しなのに合格:2013/02/23(土) 20:32:37.48 ID:qENfbMW90
125万人の高校生のうち
東大京大国立医学部、、、偏差値76以上←灘開成麻布クラス
その他旧帝一工、、、偏差値73〜75←全国レベル進学校
神筑横早稲田慶應、、、偏差値71〜74
上位地方国立上智理科など、、、偏差値68〜70←県トップクラス
地方国立マーチkkdr など、、、偏差値64〜68
底辺公立ニッコマンなど、、、偏差値59〜63←自称の多い偏差値帯
ダイトウエフラン短大、、、偏差値51〜58←自称がちらほら
専門学校、就職、、、偏差値50以下
偏差値60でも上位15%なので秀才レベルだが受験ではニッコマン。
高校の偏差値が65以下の奴ならニッコマンでも普通なんだよw
>>690 その対応でいうと、各高校でも上位の方にいないと厳しいね
>>692 実際は浪人や推薦が入るからだいぶん変わるけどな
開成でも現役で東大はいるのは4人に1人くらいだし
その他国公医学部多数
696 :
名無しなのに合格:2013/02/24(日) 00:55:26.92 ID:57YZfZhu0
>>694 開成の1/3は現役で東大京大国立医に行ってる
早慶マーチは半分推薦だから否定出来んが
まあ、自称の大半はMARCHKKDR、失敗したり自称の下位層は日東駒専になるだろう
低学歴教師陣と定期テストの上位者()以外はそれで妥当だと思ってるし
>>696 自称の場合、MARCHや関関同立ですら少なくとも平均よりは上じゃないと無理だよ
698 :
名無しなのに合格:2013/02/24(日) 06:34:22.99 ID:Vrj6VNwe0
田舎は教員の地位が高い
鹿児島大学(教育)、クラスから4人受けたけどうち俺含めて3人はセンター80%超えてた
残りの一人も75%くらいだったはず
九州大A・B判定でも最初から地元大教育は、それなりにいた(九大は空欄を埋めるために書くだけで、受けることは最初から考えてない)
だから長野県の人が言ってることもわかる
>>697 分かってる
俺の高校(200人)だとマーチ以上50人、日東駒専50人、浪人推薦50人、Fラン短大専門学校50人
教師は定期テストで格付けみたいなことやってほぼ全科目グレード制
しかし進学先はどのグレードもさほど変わらない()
東大名大一工に0〜2人ずつ合格者が出て、学校のおかげという合格体験記を書かされるが、
これらの生徒はほぼ例外なく東京まで予備校に通ってる人たちという典型的な自称進学校
700 :
名無しなのに合格:2013/02/24(日) 11:28:31.89 ID:TKVNI3/00
携帯・スマホで明日からカンニングか?
701 :
名無しなのに合格:2013/02/24(日) 13:09:27.59 ID:PEAKfxYf0
何が春期講習だよ 何がゴールデンウィーク講習だよ
土日も学校来てるのにそりゃないぜ
702 :
名無しなのに合格:2013/02/24(日) 13:49:37.33 ID:M6hvqZHd0
>>685 前に名古屋に旅行に行った時
名大>東大とか真顔で話していた地元民がいて驚いた記憶がある
非童貞率か?
704 :
名無しなのに合格:2013/02/24(日) 15:35:56.46 ID:TKVNI3/00
>>701 自称進学校のスパルタ校か
自学自習が出来んと大学入って落ちこぼれるぞ
>>698 小学校とか中学校の教師になるなら地元国立の教育学部で必要十分だからね
職場は地元国立大卒が多い環境だし、給料も一緒だし、他の県の大学いっても仕事上、特にメリットが何もない
小学校なら旧帝は免許の関係でアウトだし
僕の高校は偏差値55くらいなんですが
自称進学校なのでしょうか?
進研模試ではトップの人は70前半くらいの偏差値です
ちなみに僕は65で校内3位でした
授業は全く有益でなく内職をしたり寝たりしています
皆さんは授業中どう過ごしているのですか?
また、成績(進研模試)はどのくらいですか?
長文駄文失礼しました
>>706 進研模試?あんなの偏差値70後半じゃないと地帝すら入れねーぞ
>>706 課題と課外が多すぎて夏休みとかで自分で勉強する時間がなかなか取れなかったり、
問題集の解答解説くれなかったり、
受験は団体戦だとかいって3年生が遅い時間まで
課外やらされたり合宿やらされたりしてたらそれは自称だと思う
まぁ内職してちゃんと成績出せてるんならその調子で頑張れ
もうちょっと頑張れば70も取れそうだし、頑張れば学年によるけど地底目指せるんじゃない?
709 :
名無しなのに合格:2013/02/24(日) 19:44:27.91 ID:Adl5iK2M0
>>706 1年2年の時のシンケン模試なら偏差値70ないと旧帝の合格圏にはない。
65なら何とか駅弁マーチラインというところ。
1年2年の時は県トップクラスの進学校なら平均で60後半はあるよ。
宮廷以上を狙うなら偏差値は駿台全国模試で判断
711 :
名無しなのに合格:2013/02/24(日) 20:58:28.12 ID:mN3k9ZQH0
>>706です
皆さんレスありがとうございます
僕は新高二です
課題はそんな多くないのですが
問題集の答えは後から渡されます
校内で上位だと、どうしても自分を過大評価してしまいます
厳しいお言葉、応援など本当にありがとうございます
特にこだわっていませんが、志望校は一応横国経営です
経営は、一般入試でも調査書の点が100点分あります
全く力がつかないような課題や定期テストなどの勉強をしなければならないので迷っています
まだ一年生だから、もっと上の大学を目指すべきですか?
長文駄文失礼しました
712 :
名無しなのに合格:2013/02/24(日) 21:06:18.20 ID:Adl5iK2M0
>>711 横浜国立大なら俺の高校だとやっぱ2年時のシンケンで70前後はある奴が合格してる。
つまりもう少し偏差値がないと厳しいので学年1位を狙う気で頑張れ。
ちなみに、東大や国立大医学部に受かったやつらはその時点で冊子の優秀者リストに当たり前に出ているレベルだったよ。
>>711 役に立たなそうな宿題をしたからといって、頭が特に馬鹿になったりはしないから安心しろ
調査書の点数化は超進学校の生徒に厳しく、自称生に優しい制度なんだから、定期テストも稼いでおいた方がよい
学校の勉強以外にも塾に通うなりして、計画的にできていれば大丈夫だ
714 :
名無しなのに合格:2013/02/25(月) 00:35:43.50 ID:/XBkn82K0
神奈川県の糞公立中高一貫校に通ってる。
本当は凄くアホなのにみんな自分達がエリートだと思ってて怖い。
715 :
名無しなのに合格:2013/02/25(月) 18:19:25.91 ID:l9l/6ePf0
まだ新高2なら横国なんか目指さずにもっと上めざしたほうがいい。
いつか後悔するぞたぶん。
>>711です
レスありがとうございます
>>712 具体的な数字を出していただけると自信をもてます
進研で70とって、駿台模試なども受けようと思います
やはり東大、医学部などは違いますね
尊敬します
>>713 定期テストも稼ごうと思います
塾などは通っておらず、ネットで評判の良い参考書を使って受験勉強しています
通えそうな塾だと、近くにあるのは東進しかないのですが、やはり通った方がいいですかね?
僕個人としては、参考書などを使う方が好みです
>>715 僕は12月くらいまで、特定は避けたいのであまり言えませんが、金岡千広くらいの大学を目指していました
ですが、もっと上を目指したいと思い、進路希望調査で第一を神戸大学、第二を横国にしたところ、担任に「まぁ、高いところを目指して、最終地点がどこになるかですね」と言われました
僕の高校は、地底が10年に1人、早慶も10年に1人出るくらいのレベルです
このくらい言われるのは仕方ないかもしれません
ですが、このときは純粋に腹が立ちました
もっと上を目指すなら、もっと色々言われるかもしれません
それでもやはり担任には伝えるべきでしょうか?
長文駄文失礼しました
進研で70くらいだと駿台受けても全く解けないし、文系は必要ない
>>716 まあ頑張れ応援するよ
ところで、そもそもきみは自称に洗脳され過ぎだと思う。
腹が立つことを言われてもどうしたらいいかわからないのは、服従しない人間を攻撃する教育によって洗脳が身に沁みついているからだ。
きみの言葉づかいは礼儀正しく謙虚さを演出しているつもりなのかもしれないが、ただ単に他人からの攻撃を恐れているだけである。
高校の教員も、根っからの悪人ということはないので無理に歯向かう必要はない。
教員は田舎生活の習慣で行動しているだけで、心から人を攻撃しようとしているわけではない。
しかしながら、目上の人に服従する立場のまま、高校の教員などに就いて田舎でうまく生きられる場合もあるのだが、いまやそうでない場合が多い。
地方公務員や田舎企業は、いまや一方的に賃金や退職金を減らされたりしてたいへんだ。
東京の大学からは、割と給料のよい会社に就職できる可能性は高い。
人口の多い土地なら、1社で賃金を減らされたとしても、能力さえあれば違うところに移ればいいので、
100%の完全なる服従をする必要はない。
都会のリスクは、自分が競争に勝ち残れないかもしれないということで、
頑張れば克服できる。
田舎のリスクは、一方的に賃金を減らされたり、地域の力とともに地場の企業が衰えたりして、
自分の頑張りでは克服できないことだ。
地方都市というのは衰退があり得える。
東京が衰退したとすればそれは日本の終わりなので、いちばん安定しているのは明らかだ。
それでも心配なら医・薬しかない。
どんなに景気が悪くなろうと、人がいる土地なら医療の仕事は無くならない。
他人からの攻撃を恐れているがために発生した、
田舎者らしい偽りの礼儀正しさや、異常なまでの自虐というものは、
このスレに限らずどこでもやめてもらいたいものだ。
つまらないし、雰囲気が悪くなる。
>>716 志望大学を言っても、教師に怒られない進研高1高2偏差値の目安
底辺国立志望→偏差値60
埼玉大学志望→偏差値65
神戸、地底志望→偏差値70
東大志望→偏差値77
この偏差値のマイナス5以下なら、現時点では戦力外レベル
プラス5以上なら、現時点では確実圏
周りのレベルが低いから惑わされるだろうが、このぐらいの認識をしてないと合格できなくなる
>>720 怒られて攻撃されることを過剰に恐れるのは田舎者のやることだ
志望校を伝えても何の得もないから言わなかった
一番干渉されにくそうな、学校から離れた実家の近くの国立大答えてた
得もないが損もないので俺は正直に伝えた。
田舎教員は洗脳されているので、そのとき俺が恐怖を感じるぐらいに怒ったのだが、
冷静に考えればいくら怒っても教員には実質的な攻撃を実行する権限がない。
その後、教員は血圧の関係で入院した。
こうしてまともな人間が一切傷つくことなくハッピーエンドとなった。
俺の高校だと、知ったかぶりの難易度や傾向を聞かされることになる
生徒が何も知らないと馬鹿にしてるのか善意のつもりなのかは分からない
先生は何でも知ってるんだと感心する生徒もいる
過去問数年分解いてから聞くと失笑もの
それはうざそうだな
俺のところのような完全悪人タイプは案外と楽かもしれない
思えば、表面一枚だけの善人タイプがラスボスというのはよくある話だ
>>720 これが結構正確だと思う
ところが進研65くらいだと上位国立でいい判定が出てきちゃうから進研は糞
ちゃんと判定してくれればいいんだけどね
とんでもない量の春休みの課題が出たのですがどうでもよさそうなのは解答写せばよいですよね?
俺は宿題は全部無視ってた
答え写す暇があったら他の問題集でもやっとけ
729 :
名無しなのに合格:2013/02/27(水) 23:52:55.67 ID:y5fJsJ3A0
移すなら宿題レベルの問題がちゃんとできるんだろうな。
意味のないものは別として。
できないくせに意味ないとかいってやらないのはただの勘違い。
まぁ、殆どの自称生はできないと思うよ
出来ない人こそやらなくていいと思うがな
まともな解説のない学校採用の問題集で、出来ないものが出来るようになるとは思えない
宿題で手こずるレベルの人ならなおさら手取り足とりの参考書の方がいい
732 :
731:2013/02/28(木) 00:56:42.29 ID:uEp8jbUb0
代わりに自分にあった勉強を頑張れって意味な
宿題やらずに遊んでるだけの人は当然やった方がいい
いや、そういう問題集って教科書ぼう
>>727 自分のいらない教科ならやらなくていい
いる教科ならちょっとやってみていらないと思えばやらなければいい
俺は授業は無視、宿題も必要ないと思えばやらなかった
定期テストで点を取ってたから何も言われなかったよ
自分の高校の地理Bの授業
週3回
理系文系共通でセンター試験が目標
毎時間、一問一答集から出題される小テストがあるけど
次回の範囲は授業終了時に知らされる
その範囲は毎回300問程あってその中から10問出る
授業の始めに白紙が配られ、問題は先生が1度だけ読み上げる
頭の中で情景をイメージさせるためらしい
8問以上正解で合格で、不合格者は正解した問題も含む10問すべての問題文と解答を10回ずつノートに書いて提出
提出時には口頭試問あり
地理の用語集なんて、一度で300もやったら七回で終わるぞ…
週三回もあったら二週間でほば全範囲終了
自称体質の糞高校だけど学校の指示無視し続けたおかげでなんとか現役で早稲田法受かったよ
738 :
名無しなのに合格:2013/03/01(金) 16:08:31.41 ID:/NrNVgOp0
現代文とか英語のリーディングの授業って受ける意味ない気がしてきた
あれって読み方の訓練とか豪語してるけど教科書の文章解説して教科書の文章に関する問題解いて読解力がついたと勘違いしてるだけだよね
自称進学校生らしい発想だ
>>720 これはガチだと思う。
茨城の自称進学校の底辺だが、進研だと全国50切ってんのに校内は50は余裕って言うレベル。
ただ個人的には進研は基礎の出来栄え見る程度にして河合とかの模試を実力判定に使う方がいい感じがする。
>>726 が言うように全国での実力を測る意味では正確性がない。
進研?に限らず、模試の平均偏差値が70近くなったら、問題の難易度や受験者層のレベルが高い他の模試に変えた方がいい
まぁ三年になる前だったら、70出しても当たり前な気がするけどね
>>736 うん、そう
もう今何周かしてるけど皆いつも地理ばっかりやってる
最初の頃は不合格者がほとんどで今も(問題文+正答)×10回書きの不合格課題が皆たまりにたまってる
その状況を見かねたどこかのクラスの担任が苦言を呈したらしく
最近になって地理の先生も、俺地理ごときでお前らに圧力かけるのやめようかなとか言い出した
一応学年主任なんだけどねこの地理の先生
私立の自称進学校行ってる人いる?
卒業生の教師が諸悪の根源すぎてやばいんだが
・指定校だから受験勉強を知らない
・教育学部だから難問はお手上げ
・中学→高校→大学→高校だからいつまでも学生気分
・生徒とはお友達()
・お友達()と授業中にお喋り
・指導に従わない生徒には、お友達()と結託して粘着
・取り巻き「私も先生になる!!」
・ホームルームでは30分雑談
・不真面目な生徒が出ると「授業はやりません」
こういうのが8割がた当てはまる教師が何人もいる
744 :
名無しなのに合格:2013/03/01(金) 23:41:29.03 ID:ckPxO12s0
自分のスタイルを貫くのも良いが
最終的に合格しなかったなら何の意味もないからな?
そのことだけは肝に銘じておいてほしい
>>743 OBOGもれなくクズだよね
上に逆らえない&自分の授業の仕方確立してないから非効率
多分無条件で雇ってもらえるんだろうね。腹立つ
あと名前忘れたが教師になりたい人が行く国立大学出身もクソ
学歴差別じゃないがやっぱり高学歴な教師の方が本質がわかってるなと感じる
>>742 いるねぇ〜そういう先生
必ずしも、その科目で受験する生徒ばかりじゃないのにね
やたら時間のかかる宿題ばかりさせるから、他の科目が疎かになる
数科目そんな先生がいたら、自習どころじゃないって
748 :
名無しなのに合格:2013/03/02(土) 02:22:33.93 ID:Vmy2JLq00
教科書やらずに自分の知識を披露したいのかわざわざ早慶や旧帝大の入試問題から引っ張ってきた自作プリントをやらせる
これが理系クラスとかなら良いんだろうけどまだ一年生で文理にすら分かれてない
大多数がチンプンカンプンでただ板書写してるだけ
しかもそれがテスト範囲に指定されて、解説してない問題も範囲。しかもプリント作るだけ作って解答もないから答え合わせすら出来ない
そして明らかに消化不良起こす量の課題を出して責任を生徒に押し付ける
「俺のやり方についてきたら旧帝行けるそ。一年生だからとか関係ない入試問題にバンバン当たれ」
で、学年末の数学の平均が9点wwwお前の自己満で一学年潰すつもりかよwwww
俺の高校も東大ランキングトップ10に入ってるが、物理や数学の平均点は赤点だな
中入に合わせるために、進度をはやくしすぎて潰れかかってるのが多かった
今の首都圏は殆どが中学受験をするから、高校入試は出涸らし状態になってしまってるのもあるんだろうけどね
最上位私立高校でも、高入からは殆ど東大受からないし…
750 :
名無しなのに合格:2013/03/02(土) 17:27:02.47 ID:BRPiIfa4O
近所の自称
流石に自称ぶりがばれたのか、定員を大きく下回る倍率
農業高校に大敗
>>748 >早慶や旧帝大の入試問題から引っ張ってきた自作プリントをやらせる
ありすぎてワロタwwwwwwwww
有名大学の過去問を解かせるの好きだよな
752 :
名無しなのに合格:2013/03/02(土) 19:52:24.36 ID:VdrrHMCd0
〈自称進学校の特徴〉
・進研模試ばかり受けさせられる
・地元駅弁(国公立大)至上主義
・補習や特別講習の類なる物がやたらと多い。長期休暇は大抵それらで潰れる
・課題、小テスト、定期考査、追試がやたらと多い
・配られる演習用のプリントがどこかの上流大学の過去問から引っ張って来た物
・追試の内容が極端(例:漢字書き取り1個10回ずつ)
・校訓に文武両道の意味を含む言葉がある。また、文武両道という言葉が大好き※1
・※1を受けてか、体育会系の行事(マラソンなど)が多く、高校によっては勉強合宿がある
・全校生徒で「受験頑張るぞー」みたいな事を叫ぶ集会がある
・高校の伝統、先輩の事を尊重している生徒が多い
・他校と違う事をやっているのをアピールしている(自慢出来る事だと思っている)
・厳し過ぎる校則に拘束されている(服装・髪型など規定が細かい)
・偏差値60〜70程度
753 :
名無しなのに合格:2013/03/02(土) 21:49:29.05 ID:WyQod42z0
>>752 本当にこんなことしてる学校あるの?
偏差値60代前半の学校だけど合宿とか叫ぶ集会とか想像しただけで失笑物なんだけど
>>753 勉強合宿は実際あるよ
俺の高校では無いけど
集会は例えば3年生のセンター激励会()とか
>>753 ・地元駅弁(国公立大)至上主義
・厳し過ぎる校則に拘束されている(服装・髪型など規定が細かい)
偏差値65でこの2つ以外全部ある
俺は出なかったけど、叫ぶ集会はセンターの前日かなんかにやった
合宿は1度だけ出たけど、1日10時間勉強する予定が最後は半数以上寝てる
あとは「受験は集団戦」な、これはほんと屈指の名台詞
756 :
名無しなのに合格:2013/03/02(土) 23:05:42.37 ID:7poNfNj40
勉強合宿ってどんな感じなんだ
ひたすら集団で部屋に篭って勉強してるの?
>>756 進研を筆頭に、学校採用向けの変な出版社の教材を配る
90分×6回でそれら解いたり解説したりする
寝る前に1度集まって本日の反省会的なのをやって、主任のありがたいお話を聞いて1日終了
これが3〜4日間、毎年GWか夏休みにあった
俺は初回で懲りて参加してないけど、毎年出てる生徒曰く「毎回同じ、いい雰囲気」
>>757 そんなのあるのか
俺の高校も一年の初期に一回あったが勉強時間全部自習だったぞ
759 :
名無しなのに合格:2013/03/03(日) 01:23:06.31 ID:T9SeffPQ0
>>757 <毎年出てる生徒曰く「毎回同じ、いい雰囲気」
その生徒完全に重症じゃないか。
ただでさえ寒いのにさらに寒気がしたわ。
反省会ってなに反省するの?
意味がわからん。
今年センター受けた三年生はセンター会場で「○○高校全員合格!!!」だとか校長と一緒に叫んで校歌歌ったらしい
いい加減テンションだけで乗り切ろうとするの止めろって・・・
数学なんて進度遅れまくりでろくにセンター対策すらしてないのに
761 :
名無しなのに合格:2013/03/03(日) 07:50:36.21 ID:T9SeffPQ0
センター会場で校歌歌わされるとか黒歴史ってレベルじゃないだろ
伝統あるとか言うけど学校が古いとなにかいい事あるの?って思う
763 :
名無しなのに合格:2013/03/03(日) 10:29:02.91 ID:FaajHyMVO
うちは旧制一中でなまじっか伝統だけはあるもんだから
地元でしか通用しない学閥()で幅利かせちゃったりして
「お山の大将」って言葉が本当によく似合うわ
>>759 >>757だけど、反省会はその日の成果を称えあって次の日の予定を確認する
そのあと、主任(+教師陣)が↓のような話をして洗脳を加速させる
「今日はこんなにやりました。合宿に参加していない生徒とは大きな差が付きました。」
「これだけ頑張ってるのだからいい大学に進学できるでしょう。自信をもっていいですよ。」
ちなみにその発言の生徒は医学部志望で、5箇所(防衛、慈恵、順天堂あたり?)全落ちしてる
今は千葉前期の発表待ちらしいが、、、
766 :
名無しなのに合格:2013/03/03(日) 12:26:58.13 ID:EezuC0g30
>>752だけど
集会ではひたすら映像で三年生のセンター試験の様子を見させられ
その後受験生宣言とか言うプリントで
・今後禁止すること三つ(漫画ゲームとか)
・今後の目標(一日三時間以上勉強とか)
・志望校三つ
を書く欄があって
その欄の下に「これを以って、私達は受験生であることを宣言します」って書いてあった
マジで失笑モノだわwww
しかも教師陣が「これを書いて家の机の前に貼りなさい」とか言ってたからな
本当どうかしてるわ…
何かうちの地方の塾にそれと似たようなことしてるとこがあるな
保護者へのアピールも兼ねてるらしいが
>>766 >これを以って、私達は受験生であることを宣言します
失笑じゃ済まされないだろwwwww
俺のところも十分すごいと思ってたけどこれはすごいなwwww
770 :
名無しなのに合格:2013/03/03(日) 20:14:53.95 ID:OVkJak1b0
>>766みたいなこと俺してるんだが…
別に学校に言われたわけじゃないんだけど、オナ禁をこういう紙作ってやったら成功したから受験もやるかっていう感じで
やめた方がいいかな
>>770 別にやってるのは問題ないよ
ちゃんと守れて勉強できれば普通に受かる
バカにしてる奴はたいてい落ちるタイプ
俺はやらないけど…w
偏差値50ジャストだけど当てはまる事多すぎる
偏差値66の私立高校だけど、文武両道と言いつつ受験組とスポーツ組で別れてて
スポーツ組が一つ以外あまり成功してない
受験組も東大京大には二人づつくらいしか入らないし
自称進学校だったのか。。。
毎朝のテストで入試問題でるし
○進研模試ばかり受けさせられる
○地元駅弁(国公立大)至上主義
○補習や特別講習の類なる物がやたらと多い。長期休暇は大抵それらで潰れる
○課題、小テスト、定期考査、追試がやたらと多い
○配られる演習用のプリントがどこかの上流大学の過去問から引っ張って来た物
○追試の内容が極端(例:漢字書き取り1個10回ずつ)
△校訓に文武両道の意味を含む言葉がある。また、文武両道という言葉が大好き※1
○※1を受けてか、体育会系の行事(マラソンなど)が多く、高校によっては勉強合宿がある
○全校生徒で「受験頑張るぞー」みたいな事を叫ぶ集会がある
×高校の伝統、先輩の事を尊重している生徒が多い
×他校と違う事をやっているのをアピールしている(自慢出来る事だと思っている)
△厳し過ぎる校則に拘束されている(服装・髪型など規定が細かい)
○偏差値60〜70程度
完全に自称でした(ry
あとベネッセの本社があるからか、よくベネッセから人が来てくれましたまる
>>756 うちの学校はひたすら自習だった
結構楽しかったけど、意味は多分なかった
同じクラスの奴が休み時間に中経出版の面白いほど〜シリーズで数学勉強してたら
数学教師「こんな本に頼るからダメなんだ!授業をしっかり聞いて教科書と4stepをやれ!」って言ってその本没収してた
いや、別に内職してる訳でもないし、お前のクソみたいな授業で分からないから必死に自学してんのにアホかと・・・
参考書を没収する教師とか初めて見たわ
自分の授業が否定されたとでも思ってんのかね本当頭おかしいんじゃないか?
休み時間中にやってるのを没収は意味不明だが、4STEPみたいな教科書傍用問題集はかなり重要だよ
勉強ができなくて勝手な事をやってる奴の多くが、このレベルもできないのに色んな問題集に手を出している
×進研模試ばかり受けさせられる←任意で他模試も可、進路指導に進研は使われない
×地元駅弁(国公立大)至上主義←私立も全然文句言われない
△補習や特別講習の類なる物がやたらと多い。長期休暇は大抵それらで潰れる←個人的には多いけど県内の他に比べたら少ないらしい
△課題、小テスト、定期考査、追試がやたらと多い←上に同じ
×配られる演習用のプリントがどこかの上流大学の過去問から引っ張って来た物←ない
×追試の内容が極端(例:漢字書き取り1個10回ずつ)←ゆるい
△校訓に文武両道の意味を含む言葉がある。また、文武両道という言葉が大好き※1←生徒には言われないけど顧問は部員の成績が悪くなると色々と言われるそう
○※1を受けてか、体育会系の行事(マラソンなど)が多く、高校によっては勉強合宿がある←行事は多い
×全校生徒で「受験頑張るぞー」みたいな事を叫ぶ集会がある←あるにはある。けど業者が来た時も、教師「やたらテンション上げても勘違いするだけだろ」と冷ややか
○高校の伝統、先輩の事を尊重している生徒が多い←先輩は〜という話は頻出
×他校と違う事をやっているのをアピールしている(自慢出来る事だと思っている)←特に内部は他校が何をしてるのかしらない
×厳し過ぎる校則に拘束されている(服装・髪型など規定が細かい)←ゆるい
○偏差値60〜70程度←はい
>>775と同じくベネッセ本社が近くにあるけど結構違うみたいだね
まぁ受け取り方にもよるから
>>775と同じ高校の可能性もあるけど
岡山県民多すぎワロタ
自称の度合いからみるに操山と朝日くらいか?
>>777 休み時間じゃないが没収はあったよ
学年集会で教師が受験生時代の武勇伝語っててウザかったから単語帳みてたら取られた
4STEPは初めて聞いたわ
俺の高校ではニューアクションとかいう分厚い参考書使ってる
つーか参考書没収とか訳分からん…
そこまでして我流を貫き通したいのか
783 :
名無しなのに合格:2013/03/04(月) 02:43:47.56 ID:cVBtUIbX0
国立大の附属校とかは、教科書は基本公立と同じ
ただ資料集やら何やらプラスワンの要素は多い
あと行事多い
784 :
名無しなのに合格:2013/03/04(月) 02:48:58.14 ID:4Wh8emLH0
◎進研模試ばかり受けさせられる
◎地元駅弁(国公立大)至上主義
○補習や特別講習の類なる物がやたらと多い。長期休暇は大抵それらで潰れる
◎課題、小テスト、定期考査、追試がやたらと多い
×配られる演習用のプリントがどこかの上流大学の過去問から引っ張って来た物
◎追試の内容が極端(例:漢字書き取り1個10回ずつ)
◎校訓に文武両道の意味を含む言葉がある。また、文武両道という言葉が大好き※1
△※1を受けてか、体育会系の行事(マラソンなど)が多く、高校によっては勉強合宿がある
△全校生徒で「受験頑張るぞー」みたいな事を叫ぶ集会がある
○高校の伝統、先輩の事を尊重している生徒が多い
○他校と違う事をやっているのをアピールしている(自慢出来る事だと思っている)
◎厳し過ぎる校則に拘束されている(服装・髪型など規定が細かい)
△偏差値60〜70程度
ワロタwwwwwワロタ・・・
一日中自習のイベント考査前にあったわ
午後からは大半睡眠学習だけどなw
偏差値50の底辺校だけど、数学の授業中勝手に青チャート開いてやってても特になんも言われないぞ
学校で買わせてるのは黄チャートだから内職に近いけど、なんで注意されねーんだろ。
786 :
名無しなのに合格:2013/03/04(月) 10:53:25.93 ID:Y2Ai4P7+0
△進研模試ばかり受けさせられる→河合とか他の模試も同程度受けさせられる
△地元駅弁(国公立大)至上主義 →あんまりこういうことはない。
◎補習や特別講習の類なる物がやたらと多い。長期休暇は大抵それらで潰れる
〇課題、小テスト、定期考査、追試がやたらと多い →課題は多かった。あとはそうでもない
◎配られる演習用のプリントがどこかの上流大学の過去問から引っ張って来た物 →悪問は持ってこなかったからこれはましかも
△追試の内容が極端(例:漢字書き取り1個10回ずつ)→ひとりだけいた。
◎校訓に文武両道の意味を含む言葉がある。また、文武両道という言葉が大好き※1
×※1を受けてか、体育会系の行事(マラソンなど)が多く、高校によっては勉強合宿がある→たぶんあってもクラス対抗の球技大会ぐらい。割と楽しかった。
△全校生徒で「受験頑張るぞー」みたいな事を叫ぶ集会がある→叫びはしなかったけど、激励会みたいなのがあった。
?高校の伝統、先輩の事を尊重している生徒が多い →知らん
×他校と違う事をやっているのをアピールしている(自慢出来る事だと思っている)
×厳し過ぎる校則に拘束されている(服装・髪型など規定が細かい) →よほど短いスカートと、明らかな染髪以外は特に言われない。
◎・偏差値60〜70程度
〈自称進学校の特徴〉
○進研模試ばかり受けさせられる ←GTECまでもwwww
×地元駅弁至上主義 ←むしろ私文が多い
○補習や特別講習の類なる物がやたらと多い ←休暇じゃなくてもある
○課題、小テスト、定期考査、追試がやたらと多い ←各休み明けテストが完備、全試験に追試あり
○プリントが上流大学の過去問から引っ張って来た物 ←地帝大好き
○追試の内容が極端 ←英単語10回ずつだったwwww
○文武両道という言葉が大好き ←部活をやり遂げた人は〜とかな
○高校によっては勉強合宿がある ←あった
○叫ぶ集会がある ←あった
○高校の伝統、先輩の事を尊重している生徒が多い ←先輩の話大好き
○他校と違う事をやっているのをアピールしている ←してない教師が少ない
×厳し過ぎる校則に拘束されている ←ここは自由
○偏差値60〜70程度
788 :
名無しなのに合格:2013/03/04(月) 14:43:55.04 ID:83iVigN1O
傾向、あくまで傾向だけど
上位駅弁・MARCHクラスの教師に、所謂束縛好きな「自称的教師」が多い気がする。
差別のつもりではないがな。
旧帝などの出身の人は「大学受験は自分でやるものだから」と束縛好きではないし、宿題を出すにしても無理な量は出さない。
普通駅弁出身の人には、自分にそこまで能力がないことを分かっている人が多い。だから束縛はあまりしない。
問題は上位駅弁・MARCHクラスの人。
かなり努力したはずだが、旧帝や早慶に届かなかったという人が多いから、
出来る奴には「俺より努力してない奴(その人の主観)が旧帝に行くのは気に入らん」
普通・出来ない奴には「努力が足らん(普通レベルの努力はしてる人は多いが)」
という印象を持つから、束縛が大好きな人が多い。
だから、上位駅弁・MARCHクラスの教師には気を付けた方が良い(あくまで傾向だから。普通の教師もいるし、旧帝でも嫌な教師はいる)。
私立志望でも国公立にしろ!はないけど
進研マンセー、GTECも
夏休み課題に難関大の問題山盛り
指定校にMARCHすらなし、ほぼF欄
と見事なまでの自称なのに県内一の進学校(全国で3,40くらい)敵対視しとる
やる気ある若い教師に対して公務員F欄指定校DQNがサッパリついてこないし俺みたいな中途半端がいっぱい
老害教師は自分の授業棚に上げて内職するとブチ切れ
東大は五年前に一人出たっきりれす(^q^)
そんな偏差値65もない高校の生徒に任せたら、大学に行く事すら困難なんだと自覚しよう
このスレに出てくるような偏差値では、70の高校でも平均でMARCH進学すらかなり厳しい
それ以下なんて…
それに進研?模試でも満点取れるくらいなら、文系では早慶くらいなら入れるはず
そもそも偏差値65以下の高校で他の模試を受けさせていたら、その学校は余計に馬鹿だよ
>>788 俺の学校はFラン〜地帝まで軒並みひどかったよ
Fラン-日大卒 「何でも書いて覚える」 無駄の多い自称的教師
マーチ駅弁卒 「質より量」 束縛型自称的教師
上駅弁地帝卒 「自分についてくれば東大余裕」 自称伝説の教師
東大卒だけはまともで、ふだんは見守り相談を受けると積極的に動く
学問に没頭しすぎて就職逃したような人たちで、謎の知識量、現在も勉強中
東大卒は多かったけど地歴に集中してたから、理数系科目にまともな教師がいない
明らかに理系の方が生徒の質がいいのに文系の方が実績は良い
792 :
名無しなのに合格:2013/03/04(月) 17:18:55.20 ID:83iVigN1O
>>791 分からないのが、何であいつらカリスマになりたがるの?
身の程弁えてないって言うか、虚勢を張っているって言うか。
そういえば東大卒の英語教師がいるんだが、授業は分かりにくいかわりに数国地歴公生ならなんでも質問したら分かりやすく教えてくれる(特に数学)
なんで英語教師になったんだ
>>789 こっちは私立志望でも国公立にしろ!って方針
あとは全て俺の母校に当てはまるわ
底辺高校の理系より自称進学校の文系のが数学強いのと同じで
正直いって自称のヘタな理系より超進学校の文系の方が数学強いからな
東大文系なら数学も超絶強くてふつうの現象(少なくとも数学2Bの範囲までは)
東大文学部だと数学免許不可だし英語教師になったんだろう
>>792 常に年下相手の仕事だから、頂点捕食者的な優越感の虜になるんだと思う
しかも失態は生徒が変わるたびにリセット可能
何年もやってるうちに洗練されて勝手に大物になる
ってのはあくまで推測で、カリスマになりたい本当の理由は俺にもよく分からない
798 :
名無しなのに合格:2013/03/04(月) 21:26:44.57 ID:CtdghQ7F0
カリスマって言うか教師は社会に出てない上「学校」って狭い世界しか知らないからな
まぁ俺が言うのも何だか
799 :
名無しなのに合格:2013/03/04(月) 22:05:36.65 ID:83iVigN1O
>>798 教師になる前に
一流企業を経験してなった人がいるんだが、
この人はまともどころかかなり良い人だった。
ずっと教師、特に自称しか回っていないのは、酷かったな。
ヤンキーの相手したことないから、生徒は思い通りになると思っている輩が多い。
母校は自称の典型、地方公立高校。
トップ高漏れが入る。
国公立最優先、一部私立のみ偏重。
昔の卒業だが、教師の言うことを聞かずに好きなように勉強し、受けたい大学を受けて、マグレ合格。
教師の言うことを真面目に聞いていたら、受かるものも受からない。
801 :
名無しなのに合格:2013/03/04(月) 22:40:06.53 ID:83iVigN1O
>>790 まず自主学習出来ない生徒に大学はムリ
次に、大学受験は自己責任。
教師の手出しは無用
最後に自称的教師に大学に合格させる能力はない。
証拠に自称進学校では一年から学年が上がるごとに模試成績が低下
入学時東大クラスの生徒が
卒業時には阪大とか早慶になっている例をたくさん見てきた。
因みに地域トップの自称
やはり自称教育は無用
802 :
名無しなのに合格:2013/03/04(月) 22:42:34.08 ID:26ChN0SQ0
人間の知能は科学的に推し量れるのにそれは意図的に公表されない
男女の知能差脳の差も
だから灘と開成が共学になることはおそらくない
男女の脳差がわかっているから共学にしない
汚い。薄汚れた人間ばかり
>>801 地域トップなんて、初めから東大クラスはまずいない
ただの勘違いだと思う
804 :
名無しなのに合格:2013/03/04(月) 23:31:11.56 ID:Y2Ai4P7+0
803の言うとおりだな。
入学時に東大クラスに見えただけだろう。
東大クラスの奴は教師が悪いとかでどうにかなるもんじゃない。
その程度のレベルの奴だったって話
805 :
名無しなのに合格:2013/03/05(火) 00:27:23.46 ID:RkH6FXoA0
教師の中でも金岡千広以上のレベルで県外大学卒の奴はまだ話が分かる
というか良い教師が多い
ただ公立中学→公立高校→地元駅弁教育学部の教師、お前らは基本的に論外だ
東京一工に落ちる … 学校の影響 0%
地方旧帝に落ちる … 学校の影響 10%
早慶文系に落ちる … 学校の影響 25%
マーチ他に落ちる … 学校の影響 50%
日東駒専に落ちる … 学校の影響 80%
生徒にやる気がある場合でこんなイメージだわ
マーチに落ちるのは指導者にも問題あるが、旧帝以上はおおかた生徒の頭が原因
進路目標が現実に即してない
200人の学年で
目標:東大京大医学部5人、その他旧帝東工一橋20人、早慶100人、マーチ200人(私立は勿論重複あり)
実態:京大1、東工1、旧帝5、早慶10(合格者は5人程度)、マーチ40(合格者は15人程度)
まあ自分も慶應落ちマーチだけど…
そのレベルの高校は、まずは早慶の合格者を増やすべきだな
早い段階で早慶文系専願にさせれば、生徒のレベルが低くても何とかなる
早慶の合格者がそれなりに増えれば、東京一工クラスが狙える生徒も少しは入ってくるだろ
ブログで落ちたこと美化してる奴大杉www
「大学で何やるかの方が大切」「学歴がすべてじゃない」「1年引きこもるより出会った方がいい」
おまけに浪人確定の奴は「浪人のおかげで本当に何やりたいかはっきりしてきた、絶対いい経験になる」だとww
810 :
名無しなのに合格:2013/03/05(火) 16:58:55.06 ID:AYJuWEyEO
最初の頃、早稲田Bとかで自称教育で駅弁しか受からなかったのが
浪人して勉強しなおしたら一橋に受かってたのがいた。
最初の頃なんて誰でも取れるから、まともな進学校は受けてないんだけどね…
そもそも浪人して一橋に入る奴の現役の実力は駅弁やMARCHレベルだから、特に珍しくもないよ
現役で早慶に受かってた奴はかなり稀
勿論専願ではないから、早慶もそれなりに難しいんだけどね
812 :
名無しなのに合格:2013/03/05(火) 20:17:18.79 ID:EKDGpUX30
>>809 あながち嘘でもないからな。
そいつが本当に浪人時代にいい経験できたり大学で何するかは別として。
813 :
名無しなのに合格:2013/03/05(火) 20:36:45.53 ID:SOQWEKE60
部活と一緒
本当にそれが役に立ったかどうかなんて彼らには関係無い
そうすることで逆境に負けない心が育ったことにする
実際は浪人することで宅浪でさえ無駄な費用が沢山発生しているのに
そこからは目を背けて
お金では買えない貴重な体験ができたことにする
おまえは、お金払ってそういう体験したんだよ!ってツッコミたくなるやつが大杉
814 :
名無しなのに合格:2013/03/05(火) 21:21:01.90 ID:AYJuWEyEO
地方は自称しかない県もあるから、かなり困る。
人口20万いて東大京大一人も出ないのは明らかに教育が間違っていると言わざるを得んな。
阪大とか医学部が限界。
中学時代学年トップの奴が
どこの駅弁にも受からずに就職してたのには驚いて椅子から転げ落ちた。
815 :
名無しなのに合格:2013/03/05(火) 21:46:29.26 ID:EKDGpUX30
>>813 個人的に浪人という経験より、
試験に落ちる、敗北するっていう体験を重要視してると思う。
社会に出て就職する前に大きな敗北を知ってると知ってないとでは大きく違うって
どこかの偉い人が言ってたなー。
自分の話で悪いが、
少なくとも俺は高校受験に失敗して敗北したからこそ
大学受験も就活も上手くいったと思ってる
これはすごく主観的な考えだからそこまで強くは言う気はしないけど。
816 :
名無しなのに合格:2013/03/05(火) 23:12:21.67 ID:SOQWEKE60
>>815 高校受験で成功していたらもっと上の成功があったかもしれない
特に進学校に入るということは成功ばかりではないことを知らないとな
各中学校から選りすぐりの人が集まってくるけれど
入った途端にそこには1番からビリまで序列ができる
優秀だった子の多くが、見たこともない低い順位に涙を飲み
そこから競い合って伸びるのが進学校の価値だと俺は思うが、まーそれはどうでもいい
浪人成功率は2〜3割とよく言われるが
ほとんどの浪人は失敗体験をしても目覚めることはない
予備校行くにしろ宅浪にしろほとんどがヘラヘラ遊んで
現役時より同等か低い所にしか受からない
そうなったとき、自己保身のために
受験は失敗したけど自分は頑張った、浪人生活で成長したと言い張る
そんな奴だらけなのが大半の浪人の問題といったところだろうな
進学校ってほとんど中高一貫だろ
残り物の中から選りすぐっても大した人材残ってないわwwwwwwwwww
ドヤ顔で高校受験の話してるのが滑稽だって気付けよ
818 :
名無しなのに合格:2013/03/05(火) 23:29:15.99 ID:EKDGpUX30
<<816
<ほとんどの浪人は失敗体験をしても目覚めることはない
<予備校行くにしろ宅浪にしろほとんどがヘラヘラ遊んで
<現役時より同等か低い所にしか受からない
<そうなったとき、自己保身のために
<受験は失敗したけど自分は頑張った、浪人生活で成長したと言い張る
そういう奴に対しては自分も同意見だ。
そんな奴が大半なのも知ってる。
自分はすべての奴がさもそういう奴のようだと
言ってるように思ったから反論した。
まずそういう奴は負けたことにたいして
あんまり悔しいとかどれだけ親に迷惑をかけたか分かっていないだろう。
自分は公立落ちて私立いったから
親にすごく申し訳なく思いながら
それなりに学校も楽しみながら3年間勉強した。
819 :
名無しなのに合格:2013/03/06(水) 02:19:55.68 ID:Ry1E20I00
>>817 大都市は私立が強いからそうなるが、田舎は公立の方が強いから中高一貫も含めて私立はdqnしかいかない
オレの学校ほぼ全て当てはまる…
唯一違うのはトップの選抜クラスの偏差値ですら50前半しかないことかなwww
>>819 大都市かどうかはあまり関係ないんじゃないかと。
札幌、名古屋、福岡なんかは未だに公立優位だし。
公立高校が総合選抜みたいな制度を導入したかどうかが大きく影響してると思う。
東京で日比谷が落ちだして開成が急伸したのもちょうどそのころ。
822 :
名無しなのに合格:2013/03/06(水) 11:42:37.97 ID:w7sGGbtrO
地方の私立はヤンキーから優等生まで幅広く集めているな。
東大理Vからヤンキーまでいるんだもん。
東大合格者の公立占有率(H23)を調べてみた
下のうち富山、長野、岐阜、静岡以外は、県内の合格者数が30人未満
100% 富山県、新潟県、秋田県、山形県、岩手県、島根県、鳥取県、滋賀県、青森県
80%- 福島県、群馬県、山梨県、静岡県、岐阜県、熊本県、栃木県、福井県、長野県
なるほど田舎ほど公立の方が強いらしい
でも
>>1をみる限り、このスレでいう自称進学校は地域一番校じゃないの?
片道1時間も通いたくないから近くの進学校を選んだ、そうしたら進学校じゃなかった
っていう人たち、自称進学校にトップクラスで入学した人たちが集まってるんじゃないのか?
824 :
名無しなのに合格:2013/03/06(水) 12:50:47.18 ID:Ry1E20I00
>>814 人口20万だと日本の人口の1.56‰くらいで
東大京大合わせて6000人に対し9人くらい
しかも地方で若者が少ない
18歳人口が低い地域ならもっと少なくて数人が妥当だろう。
その人達が医学部を選べば東大京大0人ということは十分あり得る
だからそれは教育が正しいとか間違ってるとかそういう問題ではない
825 :
名無しなのに合格:2013/03/06(水) 13:19:07.33 ID:w7sGGbtrO
>>824 20年以上通じて東・京が出ていなくても?
医学部行く奴らも、駅弁推薦が多いし、実力でも東工大や阪大理工系クラス(模試では医学部や東工大に判定AかBだが東大になるとDとかになる)。
東大や京大クラスはいない。
東大や京大クラスの連中が自称教育で阪大や東工大になったとしか思えんがな。俺には。
>>824 その論理はおかしくね?
医学部を含めるなら6000人に医学部の定員を加えないと計算が合わない
それに科目数を考えると、理一理ニと張り合える医学部はそんなに多くないよ
827 :
名無しなのに合格:2013/03/06(水) 15:09:31.31 ID:Ry1E20I00
>>826 >>814を見ると
>人口20万いて東大京大一人も出ないのは明らかに教育が間違っていると言わざるを得んな。
この一人も出ないには(東大京大以外の)医学部は含まれてないし
医学部の定員なんて加える方がおかしいだろうアホか
東大にほんの僅かでも受かる可能性があったとしても、入れかったのは自分が勉強したかっというだけだよ
別に高校の指導なんて関係ない
関係があるとすれば、自称進学校は周りのレベルが低いという点
829 :
名無しなのに合格:2013/03/06(水) 16:11:09.51 ID:rlhSefIm0
>>827 お前のほうがあほだろ
人口20万だと日本の人口の1.56‰くらいで
東大京大合わせて6000人に対し9人くらい
この時点で医学部に行った連中のことは引いて考えてあるんだろ
830 :
忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2013/03/06(水) 17:29:49.61 ID:C6pt0dUNO
偏差値70弱の地方公立高校通ってるけど休暇中の課題多すぎてなかなか自分の勉強が進まなくて困ってる
同じ境遇のひといない?
ちな提出しないと放課後残されるしバックレるとどつき回されるのでやらざるを得ない
大半はまあやる価値あると思えるからいいんだけど古典とかもうね、本文、訳、品詞分解、書き下し文を延々とノートに写さなきゃならなくて一週間以上かかるんだよ
早くチャート総復習したいんだけどなあ
どうせやらないといけないんだから、2ちゃんに書き込んでる時間にさっさと済ませてしまった方が楽
832 :
名無しなのに合格:2013/03/06(水) 17:49:15.84 ID:Ry1E20I00
>>829 当然だろ
割合的に東大京大に行けるかどうかが問題で
行けるであろう人数を出してるのだから
その数人が宮廷医や慶医なんかの上の方の医医に行きたいと思えばすぐ0になる
十分ありえる話
逆に他の地方なら医学部に行く連中が東大京大に流れてくれば
東大京大十人になることも十分ありえる話
東大京大が0人になる方に振れたからといって
すぐそれが異常というわけでもない
これが数十人とか百人を超えるような人数行ってる筈なのに
東大京大に一人も行けてないってならおかしいねという話にはなると思うが
その数人の意志で0になったり10になったりするようなレベルの話ではなあ
833 :
名無しなのに合格:2013/03/06(水) 17:57:23.93 ID:rlhSefIm0
>>832 20年以上って書いてあるじゃん
随分偶然がつづくもんだなあ
そもそも人口20万人って都道府県じゃなくて、どっかの田舎だろ…?
その時点で学力的に下位層が多いんだから、全国の平均と比べて劣ってるのは当然
ここに出てるのは仮に全国平均並とした場合の人数であって、レベルが低い上に学生も少ないんだから、実際はもっとずっと少ない
それが結果にも現れているだけで、不思議なことでも何でも無い
なんか荒れてるようだな
高1進研模試偏差値とその時点での周囲の反応と最終合格先の大学の関係
偏差値80→東大理3軽くいけるんじゃね→東大理2とか東大文3にギリギリ合格
偏差値75→東大はどーみても確実だろ?→阪大経済とか工学部に合格
偏差値70→東工大や一橋はいけそう、阪大とか余裕過ぎるだろ→横浜国立大学にふつうに合格
偏差値65→下位地底ならいけそうだな→埼玉大学にギリギリ合格
偏差値60→岡山広島金沢千葉あたりはいけそうだな→底辺国立大学にギリギリ合格
偏差値55→地元のふつうの駅弁ならいけるでしょ→底辺国立もマーチも落ちてニッコマにギリギリ合格
偏差値50→マーチなら軽いでしょ→ニッコマすら全滅してFランや短大に合格
まあ現実的にはこんな感じだろ
中学生や高1の時点なんてまだわけわかってないんだから、その時点で入れると思ってる大学にはほとんど合格できないんだよ
これは自称進学校に限らずふつうの進学校や超進学校でも同じことだ
837 :
名無しなのに合格:2013/03/06(水) 19:08:12.44 ID:Ry1E20I00
>>833 > 20年以上って書いてあるじゃん
読み返すと同じ奴かどうか分からないが俺の計算の後の
>>825に
そんな話が書いてあった
同じ奴だとしたら後出しだな
しかも18歳人口の推移とかも全く書かず
自分の主張に都合が良さそうな話ばかりを持ってきてるよな
大体20年間、上位層の子達の判定とか見続けてきたのかよとかツッコミ所満載
根っから頭が悪いのか本当は分かってて狡賢く後出しをしてるのかは知らんが
ある事を考えるのにどんなdataが必要なのかもっとちゃんと揃えないとな
でもま、上位層が少ないと競争環境もできにくく
伸びにくいってのは、自称かどうか以前の話としてある
競争ってのは点数を競うだけの話ではなくて
普段の会話で突然、宇宙や政治の話をしだす奴がいたりだとか
様々な教養を教え合う事も含めて
互いに伸ばし合える友人関係ってのが沢山あるから進学校は強いということはある
>>836 ギリギリ合格って書いたけど、
まあ進研高1偏差値80ではむしろギリギリ落ちてそうな気もする
京大なら実力相応にふつうに合格するって感じだと思う
839 :
名無しなのに合格:2013/03/06(水) 19:16:07.98 ID:rlhSefIm0
>>838 進研で偏差値80だけど地帝に余裕で合格だった程度
駿台模試で京大がC判定くらい
俺も人のこと言えないけど、いい加減東大だけで学校を比べるのやめろ
横国筑波神戸、金岡千広、明青立法中、関関同立
自称進学校の指導能力はここらの数が勝負、それより上はどうせ自力で勉強した奴らだ
842 :
名無しなのに合格:2013/03/06(水) 19:33:57.16 ID:Ry1E20I00
>>839 読み返してみると
>しかも地方で若者が少ない
>18歳人口が低い地域なら
という仮定を述べた上で書いてた。
田舎が必ず少ないという事を言っているわけではない。
考えるのに必要なdataをほとんど伏せられている以上は
そうやっていろいろ想像しながら原因をさぐらないといけないわけでな
その地域性を全然書いて無いのに、こうだと断言されても知るかとしか言えんわな。
必要なdataをきちんと揃えたうえで
だから自称教育が原因なんだと
論理的に話せるように…はならんか
そんな地域の頭の悪い自称生では
843 :
名無しなのに合格:2013/03/06(水) 19:39:48.04 ID:rlhSefIm0
藁人形論法を使ってはいけませんよ
それになんで自分の都合のいいように仮定するんですかね
>>839 >18歳人口が低い地域ならもっと少なくて数人が妥当だろう。
=田舎は18歳人口が少ないとはならない
そもそも、単純な人数よりも進学率を気にした方がいいと思うけどね
>>840 そうなのか、旧帝なら凄いけど偏差値80だと少しもったいないような気もするな・・
俺は高1時点の偏差値70で、埼玉大学じゃないが埼玉大学レベルの国立に逝ったよ・・
模試では余裕のはずだったけど、実際にはあまり余裕ってこともなかった
846 :
名無しなのに合格:2013/03/06(水) 21:21:44.09 ID:Ry1E20I00
>>843 その結論を得るのに十分な根拠が無いという事を示すのが目的だからな。
少なくともそういうdataをはっきりさせていかないと
>>814は何の意味も持たないし、明らかでもなんでもないということ
もちろん俺は自称教育の善し悪しについて言ってるわけじゃないよ
そういう教育してても結果を出してる岡崎高校みたいな所もあるしな
そもそも自称しか無い県ってどこの事なんだろうな
沖縄、佐賀、岩手とかは県内全部自称じゃね?
まあ、それはともかく自称しかない地域ならたくさんあるよ
地方の工業地域なんて典型的だし、転勤族(ほとんど旧帝理系卒)が集まるから親世代は馬鹿じゃない
子が幼かったり、反抗期真っただ中だと単身赴任はしづらいからな
>>809 予備校の職員も大体そんなもんだな
入学の頃は「バカでも難関大に導いてみせます」「学歴は一生ついて回るから大事」とか言って生徒集めて
来春には「どこの大学に行くかが全てじゃない」「若いんだから人生これから」とか言ってる
受からなかったバカからはネガキャンされながら
美化してもいいよ、でも美化するからには堂々としろよな
「浪人してればもっと上に・・・」が一番みっともない
実際、この時期の予備校には志望校に落ちた生徒と親が怒鳴り込んできたりするからね…w
851 :
名無しなのに合格:2013/03/08(金) 00:48:17.66 ID:aWBXDwuv0
今日は都市伝説だと信じてきた進研模試の結果に関する講評学年集会が行われて引いたわ・・・
あまつさえ
学校の授業やプリントは精度がかなり高い入試直結の素晴らしいものです!(キリッ
予習→授業→復習の黄金のサイクルを確立すれば偏差値60は下りません!(キリッ
などなど自称校の代名詞とも言える名物が続々登場して草不可避だったわw
四国某県自称校辛いお(´・ω・`)
852 :
名無しなのに合格:2013/03/08(金) 01:35:51.98 ID:uoFx+cay0
私立洗顔にちゃんと配慮してくれる学校ってあるの?
配慮というか、東京一工医だけを重視して、早慶志望は相手しない高校なら幾らでもある
地方都市の公立トップ校だが、配慮というか東大志望だろうが私立専願だろうが干渉(邪魔)しないって感じだったな。
実際俺の周りにも早慶とか理科大とか中央法とかの専願もそこそこいた。
東京藝大とか中退して宝塚音楽学校とかってのもたまにだけどいる。
もちろん自称な雰囲気はなかったけど。
>>847 佐賀は弘学館、早稲田佐賀、佐賀西くらいだな
その他はカスだよ福岡と比べたら自称進学校ですらないよその他の大半は佐大、福大、西南、その他九州内の国立が御の字
九大行けたら神扱い
856 :
名無しなのに合格:2013/03/08(金) 05:14:00.36 ID:cwHwrSRQO
自称進学校の特徴
・合格校範囲が全国に広まっている。
例えば九州の高校なのに、釧路公立大に合格者がいるとか愛知県なのに琉球大とか(医学部除く)。
地方に行きたい奴が多いだけじゃないの?
858 :
名無しなのに合格:2013/03/08(金) 07:06:56.44 ID:cwHwrSRQO
>>857 基本的には、教師が生徒に無理に合格しやすい大学を受験させている。
また、指定校・私立洗顔の奴にも同じ事させている。
>>857 どちらかというと東京に出たい人の方が多い
でも858のいうような理由で全国に散らばってる
860 :
名無しなのに合格:2013/03/08(金) 07:50:56.04 ID:cwHwrSRQO
>>859 大体、志望校は、近県の大学or都会の大学に分かれるからな。
九州→北海道東北地方(地帝、医薬系除く)
愛知→九州北海道地方(地帝、医薬系除く)
はおかしい
861 :
名無しなのに合格:2013/03/08(金) 08:12:33.15 ID:cwHwrSRQO
九州と愛知と書いたのは
この地方の高校には体育系部活みたいな面があって、
体罰も公然とあった。
毎日殴られたという話も聞く。
だから、自称というか自称以前の「人権侵害高校」
でも愛知県の場合は地元進学率が高い。
愛知県の大学に入ると愛知県出身だらけ。
863 :
名無しなのに合格:2013/03/08(金) 13:30:53.46 ID:vjUr9TMk0
552 :名無しなのに合格:2013/03/08(金) 12:04
松山西高校で、おれのクラス、1年間全生徒が皆勤表彰されたが、担任の中村教諭の呼びかけで無理やり風邪でもインフルでも投稿させるという敗戦間近の日本軍みたいなことをやった
俺が校長なら中村教諭は懲戒免職させますよ
戦争に負けるときのゴールデンパターンが根性論ですよ。戦争は近代兵器が多い方が勝つんですよ。
西高校は松山で5番手なんですよね
高校を皆勤するのと、進学実績をあげるのとどっちが生徒が将来的に幸せになれるか?ですよ
極端な話、生徒全員が皆勤するより、生徒全員が国立大に進学したら、高校はほとんど来なくてもいいと私は思いますよ
生徒全員が国立大学に行くのと皆勤とどっちが就職に有利か?ですよ。変な根性論を身につけさせると、ブラック企業の居酒屋の店長になって過労死しますよ。これトンデモない問題教師ですよ。
国策で、この教師と家族に一切の社会保障を与えたらダメです。根性で治せばいいわけです。
865 :
名無しなのに合格:2013/03/08(金) 21:25:43.72 ID:cwHwrSRQO
進学校・進学クラスの定義は「上位生徒の成績を伸ばせているか」に尽きると思う。
仮に模試成績が偏差値50でも、30から40の生徒を50にしているなら進学校・進学クラスと言える。
近所に自称進学校・職業系落ちを集めた高校があるのだが、進学クラスは上位駅弁や下位駅弁に受からせているから、
進学校とは言えないまでも「進学クラス」と言える。
上位生徒すらダメにしている高校・クラスは自称。
早慶上理マーチの合格者合計が生徒数の1/2以下
私大は複数合格可能だから、実質の合格者数は…
てか馬鹿高校から駅弁国立って大抵は推薦入学なんだけどな
学力なんか伸びてない
なんであんな低偏差値高校から国立大学に合格するの!?もしかして教師が凄いの!?
って、そもそもあいつらほとんど一般入試で闘ってないんだからw
馬鹿高校でもオール5なら推薦で国立いけるし
>>860 福岡市内の公立なんだけど宮廷の人数を比べると例年
九大>>東大≒京大≒阪大>北大>東北大≒名大
みたいな傾向だと思う。北大より名大のほうが人気がない感じがする。
北大は農・獣医あたりは特色あるし、地域としても暮らしてみたいって考える人もそれなりにいると思う。
名古屋は首都圏や関西に比べれば普通の一地方都市だし、だったら地元の九大でいいやって考えるのかもね。
>>861 同じ福岡県の公立高校でも福岡市と北九州市では違うかも。
北九州市のトップ校はスパルタらしいが福岡市のほうはそういう感じじゃないと思うし。
愛知も地域で違うと聞くけど。旭丘と岡崎とか。
マーチなんかは1人で10箇所近く受けてる人までいるからな
進学実績にマーチ50人とあっても、実は10人でしたなんてザラにある
870 :
名無しなのに合格:2013/03/08(金) 23:44:47.52 ID:MXVoJ1ay0
a
ウチの高校の数学教師は「一日、家で五分数学の勉強して俺の授業受ければ東大い連れてったる!」なんて言ってたぞ 日大卒のくせにww
872 :
名無しなのに合格:2013/03/09(土) 17:15:39.34 ID:I1oztC5mO
自称進学校の自称教師は「無能な働き者」だからな。
無能なくせに張り切るから、宿題や補習が大好き。
そして実績が出ないと「生徒の努力不足!」
俺の学校は合格者の名前が貼り出されて、3箇所受かれば3箇所貼り出される
今年は東北大に5人受かって、教師も大喜びして貼ってたんだが、そいつら1人も早慶に名前出てないんだよ
MARCHにはそいつらの名前が何個かずつあるから、早慶を含めて私大はいくつも受けてると思う
東北大って早慶より受かりやすいん?
旧帝じゃない国立と慶應は受けて落ちたけど、単なる俺の力不足だし、旧帝以上に難しいとは思えなかった
>>873 東大京大以外の旧帝から早慶に受かるのは稀
まぁ阪大ならそれなりに受かるか…
東京一工合格者も下位旧帝を確実な滑り止めにできるけど、早慶は滑り止めとして絶対的ではないしね
ただし、別に早慶の方が難しいというわけでもない
地帝志望は早慶に受からないし、早慶志望も地帝には受からないというだけの話
>>871 試しに東大の問題を解かしてみて欲しい
>>873 純粋に偏差値だけで言えば早慶の方が上だから、東大京大以外で早慶受かるやつは少ない
ただ、早慶は3科目だからこのことを難易度の問題に帰することは出来ないけどね
センターだけとはいえ、宮廷は5教科いるんだし
876 :
名無しなのに合格:2013/03/09(土) 20:31:20.93 ID:I1oztC5mO
>>874 地底ってか北大だけど稀でもないよ
特に薬学部なんかは北大薬の滑り止めが慶應薬だし
北大合格者の併願成功率はこんなもんみたいだよ
文学部 北星学園文 75.0%
〃 明治文 40.0%
法学部 明治法 40.0%
経済学部 明治経営 33.3%
理学部 立命館理工 50.0%
薬学部 東京理科薬 40.0%
まぁ慶応薬は理科大とそんなには変わらないだろうから、三割ちょいは受かってるのかな…?
>>879 むしろ、後期だけの方がレベルは上がると思うよ
普通は、滑り止めで前期よりも下げて受けてくるんだからね
881 :
名無しなのに合格:2013/03/09(土) 21:01:24.64 ID:1hlM0qzt0
なんでこんな高校を選んでしまったのだろう…
882 :
名無しなのに合格:2013/03/09(土) 21:13:10.71 ID:1VJJJTTgO
元自称から今苦しんでいる人達へアドバイス。
今足を引っ張ってきている学校は最後まで必ず足を引っ張って来ます。
課題は学校で答え写し作業をして必要最低限にしましょう。あんなのでは実力つきません。
補習は基本取らないで下さい。説明が神みたいに周りが囃し立てるので自分も一度出た学校の補習は確かにわかりやすかったのですが、センター過去問4問程度しかやりませんでした。結論ゴミです。1時間無駄にします。
学校には恐らく猿みたいに迷惑な奴がいるはずです。これは休憩中に移動して勉強したりするしかありません。猿たちはどうにもならないので。
受験は一人です。頑張って下さい。
883 :
名無しなのに合格:2013/03/09(土) 21:20:57.68 ID:Ecooamou0
>>850 >>850 それって、何言いに行くんだろう
落ちたもんはどうしようもないだろうに
確実だって言ったじゃないですか!!とか?
うちの子が落ちたのはあんたらのせいなんだから浪人時の授業料割引しろとか?
これまでの授業料返金しろとか?
たとえ全落ちしたにしても本人のせいなんだからそういうことする神経が分からんわ
884 :
名無しなのに合格:2013/03/09(土) 21:22:50.38 ID:Ecooamou0
>>850 それって、何言いに行くんだろう
落ちたもんはどうしようもないだろうに
確実だって言ったじゃないですか!!とか?
うちの子が落ちたのはあんたらのせいなんだから浪人時の授業料割引しろとか?
これまでの授業料返金しろとか?
たとえ全落ちしたにしても本人のせいなんだからそういうことする神経が分からんわ
>>874 うちの高校自称だったけど、
旧帝受ける奴は基本的に早慶どころか私立も受ける奴があまりいなかった。
でも、その中で受けたやつは割と受かってた。
あと、旧帝より下の大学行った奴も早稲田受かってた奴がいた。
だから、自分の周りを見た感じでは旧帝より楽な印象がある。
それに自分は慶応蹴って旧帝行ったけど、
早慶落ちて旧帝受かるかが正直わからん。
英語はさすがに慶応のほうが難しかったけど、
総合的に自分が受けた感じ旧帝のほうがきつかったわ。
いや、早慶文系専願よりはまだ地帝の方が時間はかかるだろうけど、実際問題として併願では殆ど受かってないのが現実だよ
むしろ地帝志望で早慶にも受かったら、地帝に落ちる方が難しいくらい
併願の場合、地帝と早慶の違いはセンターだけであって、その二次の偏差値は早慶の方が遥かに高いんだからね
早慶に受かって地帝に落ちるのは、よほどセンターで失敗した場合くらい
早慶は専願は簡単でも滑り止めにするのは難しい大学であって、地帝レベルではかなり厳しいよ
887 :
873:2013/03/09(土) 22:55:01.73 ID:PHvP8k+Y0
俺が受けたのは経済Aで、その5人は法、経、経、文、理だったと思う
今調べてみてわかったけど、東北大って地歴ないのね
それなら慶應法・文には受からないというか受けてないかもな
>>886 地底と比べて早慶の2次の偏差値がはるかに高い?
まず、地底と早慶の2次の偏差値を比べるものが存在しない。
合格者の平均偏差値だと、東大等の滑り止めに使われる早慶のほうが
高くなるのは必然。
このスレ見て思ったんだけど
地方の偏差値42の高校から
一般入試で理科大薬学部に合格できたんだけど、すごいことだったんだ。自称進学クラスがあったんだけど宮崎大分佐賀大落ちまくりらしい
890 :
名無しなのに合格:2013/03/10(日) 08:25:31.06 ID:r9XRCXxT0
>>889 東京理科大なら普通に基礎力つけてけば楽に入れる偏差値で凄いという程でもない
自称だと凄いと褒めまくるレベルだが
>>883-884 受からせてくれるって誘われたから入ったのに…ってことでは?
勿論一番悪いのは生徒で間違いないが
集客のために受かりそうもない奴を入れた予備校もなあ
これから少子化だし馬鹿も採らないと経営が成り立たなくなってきたら大変だな
>>888 二次は旧帝の話に決まってるだろ…
因みに河合塾の場合は、東大の滑り止めに使われていても関係ないよ
河合塾の偏差値は合格者平均ではないからね
そもそも、教科の少ない早慶文系の場合、東大でも合格率はそれほど高くない
つまり、東大生は早慶文系の偏差値的には特に上位というわけでもないんだよ
>>890 あまり進学実績気にしてなさそうな先生は、すごく喜んでくれたけど
ほかの先生からは
国公立じゃないのかよ感が漂ってた。
894 :
名無しなのに合格:2013/03/10(日) 10:02:35.67 ID:KkTLD9SHO
というか自称だと国公立以外は馬鹿にされる。
895 :
名無しなのに合格:2013/03/10(日) 10:04:49.51 ID:KkTLD9SHO
例えば、慶応医学部は全国屈指の難易度だが、
ここに受かったとしてめ「慶応医学部合格!」みたいにはならない。
東大なら文三でも「東大合格!」なのに。
自称はもう中堅校と同じ扱いでいいよ
進学校を名乗らないでくれ…
897 :
名無しなのに合格:2013/03/10(日) 10:23:58.96 ID:KkTLD9SHO
進学校と名乗ってもかまわない。
ただ、二流三流がつくな。
地方だと何としてでも国公立に行かせたいと思ってる親も多いんだよ。だから子供も自称に行かされる。
早慶文系に無対策で受かるのは東大京大一橋の合格者平均くらいじゃね?
出題される問題自体は地帝より早慶の方がずっと難しい
傾向が全然違うんだから、地帝の問題が解けることは早慶の問題が解けることとは関係ない
900 :
名無しなのに合格:2013/03/10(日) 11:38:59.79 ID:3mbkwXqD0
早慶合格の7割は首都3県出身者。
その多くが私大洗顔なのが実態。
都内中堅進学校からは早稲田だけで100人近く合格する。
地方だとそんな高校なら旧帝100人超えなんじゃと思うだろうが
東大合格どころか地帝も一桁だったりする。
首都と地方じゃ受験の方向性や攻略が全く違うんだな。
地方がセンター全教科徹底的に対策してる時に首都の中堅高校は
センターを捨てて早慶の英単語や社会の細かいところだけやって
るんだよ。
自称進学校のお供・スタディーサポート
〉854
ひょっとして○岡三高ですか?
903 :
名無しなのに合格:2013/03/10(日) 17:43:08.94 ID:6MPGMV0l0
自称通ってるんだが高2から成績でクラス分けされるんだけどおまいらはクラス分けとかどうだった?
>>903 特進クラスに入れられたよ。おかげで馬鹿みたいな量の課題に苦しめられたね。
>>902 イイなぁ盛岡三高
最近の盛岡一高は東大合格者を増やしたいあまり英語の授業内容が無茶苦茶なことになってるんだよな
906 :
名無しなのに合格:2013/03/10(日) 20:47:45.76 ID:dMdpU5BS0
907 :
名無しなのに合格:2013/03/10(日) 22:25:30.99 ID:6MPGMV0l0
最近クラス分け近いから生徒達の気休めみたいな?京大とか北大いった人たちの経験談みたいなのきかされるんだがいっつも同じ人だけだからつくづく自称に通ってるんだな俺って思うわwww
908 :
名無しなのに合格:2013/03/10(日) 22:57:11.67 ID:KkTLD9SHO
自称教師は「別のやり方でやりたい」という生徒を異常なまでに敵視するよな。
無能な働き者の特徴だ。
>>852 私立文系用のクラスはあったけど、落ちこぼれのたまり場になってた
早稲田政経受かったやつ曰く、国公立クラスに入って数学内職の方がマシだったとかww
>>892 なんだ、ただの情弱か・・・。
話題的には完全にスレチだからもうやめる。
911 :
名無しなのに合格:2013/03/11(月) 00:43:31.78 ID:weRD23eY0
自称生なんだけど進路指導の強制止めろよ
学校の指示に従わないと調査書書かないとか違法だろ
912 :
名無しなのに合格:2013/03/11(月) 07:58:55.83 ID:aTGFvPB90
>>911 私立で特待生は選択の権利がないらしい。
対策案として、滑り止め私立を受けると見せかけて第一志望に出そう。
出来れば、公立高校は教育委員会に報告。
>>911 脅されてるのか
うちは公立だけどセンター後は理系も国語の課題やらないと単位出さないとか言われてる
もちろん東大京大なんか受ける人いないから理系2次は国語は必要ないのわかってて言われてる
大体高校の時点で単位の話持ち出す教師がどこにいるのかと
自称進学校だったけど、今年現役で旧帝大理系受かったわ
915 :
名無しなのに合格:2013/03/11(月) 12:53:58.43 ID:J6vC10pg0
>>911 先生と面談するときはICレコーダー常備だな
そういう自称進学校では必須アイテム
スマホでもいいが
九州の県別でマシな順は
福岡>熊本>大分>>その他
こんな感じ?
出欠とらないから課外さぼって空き教室で勉強してたわ
918 :
名無しなのに合格:2013/03/11(月) 18:10:02.41 ID:7WD4KfDoO
>>916 学校にもよるが、県別では
宮崎県と鹿児島県の公立高校はメチャクチャ酷い。
昔は体罰も酷かったらしい。愛知県と並ぶ管理教育県。
南九州はラサール以外は自称。
はじまりは1970年代
愛知県は
『収容所の東郷』をはじめ、豊明、天白、五条などの悪名高き管理教育高校が出現。
南九州でも『半殺しの鹿児島中央』、『受験少年院の宮崎西』などの管理教育高校が出現しだした。
919 :
名無しなのに合格:2013/03/11(月) 19:35:10.02 ID:2Vj4lflE0
自称通ってて新高2になるんだけど授業が全然進まない
特に古典
神大工学目指してるんだけど予備校って通った方がいいのかな?
>>919 俺は自称→名古屋工学部に現役だけど、代ゼミサテラインで英語は見てた
家では勉強出来ないから自習室があるのは良かった
あとは情報が入りやすいってのが良い
絶対に授業は取りすぎないように
偏差値60前後の学校なんだけど東大京大合格者なんて殆ど聞いたことがない
やっぱり自称進学校か
922 :
名無しなのに合格:2013/03/11(月) 21:21:55.68 ID:7WD4KfDoO
偏差値60前後でたまにでも東大合格者がいるのはかなり田舎の方の高校だけだね
秀才だが環境のせいでその程度の高校に行かざるを得なかった人か
926 :
名無しなのに合格:2013/03/11(月) 22:38:36.64 ID:7WD4KfDoO
都会じゃありえんが、
田舎なら偏差値低くとも宮廷クラスは一定程度は受かる。
自称教育で上位駅弁に甘んじる奴もいるがな。
はっきり言って、この手の人間は自称より非進学校に行った方が良い。
それは都会は高校の数が多いから偏差値で細かく輪切りにされてるから。
田舎だと高校の数が極端に少ないから高校に入ってくる生徒の幅がすごく広い。
学校の偏差値ってのは最下層の生徒のレベルだからね。
>学校の偏差値ってのは最下層の生徒のレベルだからね。
マジで?
多分「合格率○○%」の偏差値だろうから最下層ってのは言い過ぎだろうけど
合格に必要な偏差値、という意味では田舎の高校ほど生徒の幅はありそうだね。
だから勘違いしてしまうんだよね…
同じ学校にそれなりにできる人間もいるから、自分も同じ才能があると思ってしまう
まぁちゃんと目標に見合った努力ができるなら良いんだけどね…
931 :
名無しなのに合格:2013/03/12(火) 08:30:21.15 ID:GSPZZo6NO
田舎は商業高校とかも似たようなもの。
優秀なのは推薦で一橋とか横浜国立とか受かる。簿記一級も結構な数が受かる(難関商学部でも簡単には受からない試験)。しかし、ヤンキーもいる。
田舎はこれが面白いし、恐ろしい。
932 :
名無しなのに合格:2013/03/12(火) 08:36:10.21 ID:GSPZZo6NO
たまに来て思うんだが
「お前自称進学校についてよく知らないだろ」というヤツがいるな。
933 :
名無しなのに合格:2013/03/12(火) 11:10:06.64 ID:5bqk+OhR0
ど田舎自称の俺のクラスの合格実績書くわ ちなみに文系な
京大一人、阪大二人、神戸一人、金岡千広三人、マーチカンカン五人、ニッコマサンキン五人、地元の駅弁八人、その他駅弁五人、Fラン五人、就職・専門学校・アーティスト志望七人
偏差値は50ちょいのはず
都会のやつは信じられんだろwwwww
ここは地方の自称進学校スレだからな。
都会の奴は他の所行ってな。
都会と地方じゃぜんぜん状況が違うから
うちも何年か前のかくわ
理系
理一1京理1北医1地域枠医3北大20地元国立10北海北星その他カス私立たくさん
936 :
名無しなのに合格:2013/03/12(火) 15:56:58.64 ID:b6yzVh740
東大や国公立大学医学部医学科(一般入試)に
現役合格者を毎年輩出するという最低限の事すらできてない。
>>933 学校じゃなくクラス、しかも偏差値は50ちょい(おそらく50後半もないだろう)。
それなら十分な実績ではないか?
たしかに
>>933 同様の偏差値で地元の国公立に20人以上入る俺の母校…
940 :
名無しなのに合格:2013/03/12(火) 23:16:39.46 ID:hcBeeJ9dO
東大合格者5名以下って 自称かな
東大だけでははかれないのが地方
偏差62、3
ほぼKKDR以下
まぁ田舎で東大十人以下は殆どが自称だろうね
正直東大出してないと自称進学校って言われる意味がわからん。
普通に、ある程度上の方の合格者出してれば文字通り進学校だろう。
ここのスレで言われてる進学校は上位進学校の話だろう。
東大3 京大1 一工0 地帝6 国立医1
慶應5 早稲田10 マーチ延べ50〜60(中央法2、明治6、あとは立教や法政ばっか)
開校以来屈指の優秀な学年()だったらしい
947 :
名無しなのに合格:2013/03/13(水) 02:35:06.04 ID:fNGByWl/0
>>944 それがまさに地方の自称の生徒や教師の思考。
正直、STARSでも十分と思うこともある
なぜらなら自分の高校は国立コースが学年の半分なのに実際は・・だし
あんなに要らないと思う
あ、うちは自称でもない底辺校か
自称進学の体育に体術がないのはあるある?
951 :
名無しなのに合格:2013/03/13(水) 06:49:33.37 ID:+kCjBL0G0
早慶含めて私立は糞扱い
有名進学校の先生と知り合いだとか語ってくる
田舎の国立大がいいところで、そこに進学する生徒が多い高校は本物の進学校だと信じ込ませるのは、地方の自称進学校にありがちだ。
田舎で少々いい点をとって、駅弁〜旧帝がいいところだと信じきっている子は、
目上の人に服従することを異様に叩き込まれている場合が多い。
長野おじさんのコピペじゃないが、昔の田舎者は都会の大学についてほとんど知らないのだ。
目上の人に服従する立場のまま田舎でうまく生きられる場合もあるのだが、いまやそうでない場合が多い。
地方公務員や田舎企業は、いまや一方的に採用を絞られたり賃金や退職金を減らされたりしてたいへんだ。
東京の大学からは、割と給料のよい会社に就職できる可能性は高い。
人口の多い土地なら、1社で賃金を減らされたとしても、能力さえあれば違うところに移ればいいので、
100%の完全なる服従をする必要はない。
都会のリスクは、自分が競争に勝ち残れないかもしれないということで、
頑張れば克服できる。
田舎のリスクは、一方的に賃金を減らされたり、地域の力とともに地場の企業が衰えたりして、
自分の頑張りでは克服できないことだ。
地方都市というのは衰退があり得える。
東京が衰退したとすればそれは日本の終わりなので、いちばん安定しているのは明らかだ。
それでも心配なら医・薬しかない。
どんなに景気が悪くなろうと、人がいる土地なら医療の仕事は無くならない。
954 :
名無しなのに合格:2013/03/13(水) 10:58:06.91 ID:ApJ/uumaO
>>944 正しい。
但し、二流三流がつく。
九州地区
超一流→付設ラサール青雲
一流→修猷館熊本済々翼など
二流(ここから自称体質が増える)→宮崎西鶴丸長崎西など
三流→それ以下
まぁ、何だ。
二流三流は地域的に優秀な生徒が多く集まるか否かの違いであって、内容的には変わらない。
北海道だとどんな感じ?
956 :
名無しなのに合格:2013/03/13(水) 11:09:08.14 ID:CzvCnPt70
957 :
名無しなのに合格:2013/03/13(水) 13:30:16.49 ID:znQ0efZg0
>>937 なんと選抜クラス()の話なんだわwww
俺が言いたかったのは地方では高校偏差値なんか関係ないし、京大いく人と就職する人が同じ教室で同じ授業を受けることもあるってことな
>>947 このスレで言われてるのは
地方の自称超進学校にありがちなことって直した方がいいと思うんだ。
別に下位旧帝とかマーチがいっぱいの学校でも進学校に間違いない。
959 :
名無しなのに合格:2013/03/13(水) 19:35:02.50 ID:Ld3pKyK90
個人的に毎年東大京大早慶上智1人ずつでも出していたら進学校と言っていい気がするんだが
阪大1北海道1九州2MARCH4なのに進学校と豪語しているウチの高校からしたら、の話だけどね
960 :
名無しなのに合格:2013/03/13(水) 19:35:55.83 ID:rTEXoXq3O
わいの母校の佐賀西は自称七日市場…
せやかて新一、宮崎西のやつも高校時代は暗かったきいておったわ
東大数人京大十数人阪大十数人のうちも2ch基準なら自称進学校に入るな・・・
962 :
名無しなのに合格:2013/03/13(水) 21:06:09.08 ID:ApJ/uumaO
>>960 ほとんどが知らずに自称に入学してんだよな。
宮崎西も今回は付属中学校第一期生が入試だったのに
医学部以外では隣の大宮にぼろ負け(旧帝一工)。
中学から良い人材を集めた意味ねーだろ。
963 :
名無しなのに合格:2013/03/13(水) 21:12:17.54 ID:4Yh346Sm0
AOや各種推薦入試で合格者数を水増ししてるのは自称
964 :
名無しなのに合格:2013/03/13(水) 21:13:22.34 ID:4Yh346Sm0
医学科以外の医学部各学科を受けさせて「医学部○○人も合格!(ドヤッ」ってやってるところも自称。
965 :
名無しなのに合格:2013/03/13(水) 21:16:44.64 ID:rTEXoXq3O
>>962 長崎 佐賀 宮崎は避けられないでしょ
ぎりぎり大分はいいのかな
上野丘とか頭良さそうだしな
966 :
名無しなのに合格:2013/03/13(水) 21:18:03.54 ID:4Yh346Sm0
成績校内トップ層に私大をやたら受けさせ、のべ合格者数を増やすところなんて自称の帝王。
各高校の実力をはかる指標として私大合格者数ランキングがまったく無意味となっている理由がこれ。
967 :
名無しなのに合格:2013/03/13(水) 21:22:25.52 ID:ApJ/uumaO
>>965 管理教育県は九州愛知だが、
ここの進学校で自称回避可能なのは
愛知福岡大分熊本ぐらいかな。
愛知は名古屋市内は自由だし、
福岡や熊本も自由な高校はそれなりにある。
宮崎は自称オンリー、鹿児島はラサール、長崎は青雲しかないから
事実上無理。
968 :
名無しなのに合格:2013/03/13(水) 21:28:31.11 ID:CzvCnPt70
愛知は岡崎もあるからな。
管理教育でも結果が出てれば進学校。
>>909 うちの高校では、私文用と思しき数学の授業時間数の少ない組が一つあったけど、
現役で東大文一進学が居たな。学校の授業はあんまり関係ないということかと。
自分は国立文系組だったが、隣で授業中いつも寝ていた人も現役文一。
970 :
名無しなのに合格:2013/03/13(水) 21:31:33.95 ID:ApJ/uumaO
>>968 青雲やラサールも似たようなもんだしな。
伸ばせれば一流進学校なんだが、伸ばせなければ自称。
前述の宮崎西は中学受験組すら潰してるんだから(確か倍率7倍くらいだったかな?)、最も悪質。
971 :
名無しなのに合格:2013/03/13(水) 21:47:16.51 ID:/aW3xCLm0
972 :
名無しなのに合格:2013/03/13(水) 21:48:29.04 ID:rTEXoXq3O
立ったか
>>970 ラ・サールが厳しいのはカトリックだからってのが理由だと思う。
974 :
名無しなのに合格:2013/03/13(水) 22:51:08.80 ID:rTEXoXq3O
六甲も 栄光学園 もきびしいかなぁ…
ちがうでしょ!!
あといまのラさはきびしくないときく
管理教育な学校って、絶対的なブランドを持ってる一番手の高校とか地域とかが別にあって
それに追いつけ追い越せで生徒を鍛えてきたところが多い気がする。
管理教育というイメージの強い愛知と福岡も実はそういう構造が多いんじゃないかと思う。
旭丘⇔岡崎とか、修猷館⇔小倉とか。同じ学区内のトップ校と二番手校とかも。
976 :
名無しなのに合格:2013/03/13(水) 23:39:10.03 ID:ApJ/uumaO
それは確実にあるだろうが、
小倉に関しては、何か乃木稀典の影響を強く受けたみたいな話を聞いたことがある。
岡崎は、かの有名な東郷モデルとか言うやつじゃない?
そういう思想的な影響もあると思う。
>>969 俺は国立理系クラスにいたけど、自称といっても数学理科教師は割と優秀だし、内職にも寛容
ニッコマレベルを出てる国語教師はマジで最悪だった
978 :
名無しなのに合格:2013/03/14(木) 12:32:09.17 ID:WHI5oI040
お前ら学校行ってるよな?
今日平日だぞ?
普通に休み
電車で片道2時間の有名私立に行くべきか徒歩10分の自称に行くべきか
981 :
名無しなのに合格:2013/03/14(木) 17:39:15.71 ID:Agcj6klmO
愛知先発三本柱(80年代)
東郷・豊明・天白
抑え
五条
>>980 有名私立
自称はまじで詰むぞ
このスレ見たら分かるだろ
>>980 近所の公立普通科で一人勉強
自称は遠慮だが、片道二時間は勉強する時間がとれない
>>980 >>983の意見も配慮して言わせてもらうと
確かに片道2時間は痛いが
学校の授業7〜8時間くらいを無駄にするのはもっと痛いと思う
後悔しないようにな
985 :
名無しなのに合格:2013/03/14(木) 20:10:12.36 ID:ozhgQjzM0
>>980 「自称」には近づくな。以上(異常)。
近づいたら、大学不合格or合格しても中退、どちらかの未来しかないよ。
自称だと自分のやり方で勉強してると注意される
例え成績が良くても
987 :
名無しなのに合格:2013/03/14(木) 20:36:27.71 ID:/z3DEWaa0
>>983 その往復で勉強すればいいんじゃないかと
サンデー毎日で佐賀西が伝統進学校と紹介されてたな。
>>980 有名私立ってどの程度のレベル?
東大10人くらいのところだったら意外と自称体質かもしれないよ
まあ、通学時間は意外と捗るから勉強すればいい
教師が邪魔する学校にいたから、学校にいる時よりもむしろ勉強出来た
990 :
名無しなのに合格:2013/03/14(木) 22:55:50.78 ID:Agcj6klmO
>>985 高校中退という意味ね。
自称って結構な数がやめるんよ。
991 :
名無しなのに合格:2013/03/14(木) 23:34:40.95 ID:8EddpQZU0
あなたはお子さんを将来、このような私立大へ行かせたいとおもいますか?
警察官試験に強い大学 消防官試験に強い大学
順.−−−−−−−|-人| 順.−−−−−−−|人|
位.−−大学−−−|-数| 位.−−大学−−−|数|
=========== ===========
01.日本大学−−−|194| 01.日本大学−−−|66|
02.近畿大学−−−|098| 02.国士舘大学−−|65|
03.中京大学−−−|096| 03.帝京平成大学−|40|
頭使わなくて良い仕事wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1000!
993 :
名無しなのに合格:2013/03/14(木) 23:37:06.68 ID:OZ4fH+2F0
俺のとこ自称だけど240人いて、3年間で辞めたの一人か二人だったが
ソース何だよ
995 :
名無しなのに合格:2013/03/14(木) 23:50:22.88 ID:10EauuqyO
青森高校って自称?
Twitter経由でマーチ煽っていた人がいるらしいがwww
996 :
名無しなのに合格:2013/03/14(木) 23:51:16.91 ID:10EauuqyO
997 :
名無しなのに合格:2013/03/14(木) 23:56:23.02 ID:10EauuqyO
地方の自称御用達大学
上から
岡山大学 広島大学
私立
南山大学 法政大学 青山学院大学 日大専修大
国立2
静岡大学 信州大学
公立
青森公立 釧路公立
998 :
名無しなのに合格:2013/03/14(木) 23:59:41.87 ID:10EauuqyO
自称度
SSS 宮崎 鹿児島
SS 北海道 愛知(郡部)
北海道は昔からあるとこは割と自由
1000 :
名無しなのに合格:2013/03/15(金) 00:06:45.00 ID:jaMnYU7cO
岩見沢東は自由だったな
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。