1 :
名無しなのに合格 :
2012/07/24(火) 21:46:56.45 ID:XeHk2VLi0 受験生に勉強法を教える
もとの名前はアルジャーノン なりすましが出たため、優午と名前を変えてやります。
読書、学問、受験の悩み相談に優しく答えます。 早慶に行きたい人にはアドバイスできます。 質問まってます
そうなんですか
あ、1000とれなくて残念でしたね
アルジャーノンさん。アルさんとは勉強法の話がしたいです。 勉強で最も重要なものはなんですか。
1000取れなくてかなり凹みました
【勉強本】を読む必要性があります 荒川英輔「再受験生が教える医学部最短合格法」「医学部受かる人落ちる人」 小森 「本当の東大入試完全攻略法」 和田秀樹 「新受験技法」 池田祐二 受験脳の作り方 トニーブザン 頭が良くなる本 は読んで下さい。 余裕があれば 新受験技法や参考書ファイル 和田秀樹も参考書の情報になります
>>6 僕に聞いてるんですかね
僕は英語も数学もそれなりに出来なくもないんですが、
正直なんで出来るようになったか分からないんですね
なので人に勉強法教えるとかできないんですが
まあ、適当に参考書読んでればできるようになりますね多分
というわけで、勉強で最も重要なものはそのへんの適当さです
とにかく最初は単語をやりましょう 単語に関してはとにかくあきるほどの反復が必要です。 よく文章を読んで単語を覚える、などと言いますがそれは最低限英語ができる がやると効果的なだけであってスタート地点に立ってる人 (偏差値65以下の人)はまずは最低限の単語を覚えないと何もできません 例文で覚える中学英単語・熟語1800はduoと似た作りです。 私大入試では、単語を書かせる問題はほとんど出題されません。なので単語を見て 意味が言えたらそれでいいです。くれぐれも単語のスペルを20回書くといった勉強はしないでください 無駄です。 一般的な単語帳の使い方ですが 英単語に何時間もかけては無駄です。一日20個覚えるという計画では挫折するのは目に見えてます。 20分と時間を決めてやるのがコツです。 最初に訳を見て(最初から訳がわからないものばかりでてくると凹むので訳を見ます)、 その後、意味を隠して言えるかどうかをチェックし、 わからなかった単語に×をつけるだけです。 この作業を一日に100〜200単語程度やっていました。 1、2回では覚えられませんでしたが、 10回位繰り替えすとほとんどの単語を覚えることができました。 とにかく繰り返す回数を多くするのがポイントです。 一日20個ではなく、うろ覚えでもいいから100個目を通しましょう。そしたら その中の20個は覚えているはずです。次に同じ個所をやれば100個中40個は覚えているはずです。 1日20個ではなく、1日200個を十日間連続でやるという感じでやってもみてください。 意外と単語の覚え方は知られていません。ちなみにこのやり方はイングリッシュ・モンスターの 英語勉強法にも書いてありました
>>9 そうですか地頭がいいのですね。羨ましい。
しかし、それでは適切なアドバイスはできないでしょう。
困ったものですね
復習法の紹介 DWM法 Day-Week-Month Method 復習する間隔を1日→1週間→1ヵ月と次第に伸ばしていく方法。一回の勉強で 今日の勉強、1日前、1週間前、1ヵ月前の復習をする。 スペースドリハーサルよりも計画は立てやすいが効率は劣る。 週ごとに行われるので、授業の復習計画に相性がいい。
復習法紹介 35ミニッツモジュール 35 Minutes Module DWM法を実践的に応用した方法。 1回の勉強を35分として 新規事項(20分)⇒ 4分休憩(次の復習の準備など)⇒1日前、1週間前、1ヶ月前の復習(各2分)⇒今日の復習(5分) のように勉強する。 35分という短い時間でしかも4分の休憩を挟むのは人間の集中力を考えて設定されている。
15 :
名無しなのに合格 :2012/07/24(火) 22:08:37.75 ID:hMp2Mesk0
りすにんぐができません どうしたらできるようになりますか?
3・3 System 一日にできる勉強量を3つにわけて 今日の勉強、1日前の復習、2日前の復習を行う方法。 スイッチフルバックよりもましで計画表いらずの実行しやすい方法ではあるが確実にスペースドリハーサルのほうがよい。 間隔をあけて復習したほうがよいこと(分散効果)を知らない、これもまた思考停止した勉強法である。 ただ理解型勉強としてはつかえるかもしれない。(最初の三回で理解さえすればOKなので) 一日の勉強量を三等分にすればいいと書いてあるが復習のほうが時間がかからないのですこし多めに見積もったほうがいい。
僕はマジで単語帳10冊以上買いました 単語帳かって、最初の50ページくらい見て、 そんでその単語帳は飽きたりめんどくなったり、ほかの参考書に集中するとかでやらなくなって またしばらくしてまた別の単語帳買うって繰り返しでした まあでも、これでも力はつきますね、センター程度では単語で困らなくなりました いちおう最初はやってるんで、その分だけ力がついたんだと思います まあどんな方法にしろ、多分、やっただけ力はつくんで安心して下さい
>>15 リスニング使うのがセンターだけなら、
とくに対策しなくても、マーク模試のリスニング受けてその復習やるだけで
30点くらい取れるから、安心して捨ててよい
>>15 センターリスニングですか?
ゼロからスタートディクテーション
ゼロからスタート英語ヒアリング特訓本をまずやってください。
アルジャーノンさんたちは適当なことを言わないでください。 早稲田伝説スレにお帰り下さい
一か月前に何を勉強したかなんて普通忘れると思うんですが そのへんどうやって復習するんですか?
23 :
名無しなのに合格 :2012/07/24(火) 22:19:28.06 ID:FzZljjG00
>>20 アルジャーノンさんのことは無視しましょう
そう言うこでおk?
確かに僕の言ってることは適当だが間違ってもいないZE!
勉強プラン 日本史 超速日本史→石川日本史→実力をつける日本史100題→山川読みこみ→ 攻略日本史近現代・文化史→眠れぬ夜の日本史(史料対策)→過去問 英語メイン (くもん中学英文法→ユメタン0→) 超英文法マニュアル→山口英文法→(英ナビ)→ビジュアル@A(→速ナビ→ディスコース)→透視図→ロジリー→過去問 英語文法 竹岡のセンター面白いほど文法編→グラマスター→英文法語法1000 熟語 システム英熟語 英語サブライン リンガメタリカ→アカデミック 英語読み物 一億人の英文法 国語 現代文 田村の優しく語る現代文→田村現代文講義@A→開発講座→現代文と格闘する→過去問 現代文記述対策 読と解のストラテジー、減点されない記述現代文 現代文読み物 ちくま評論選・小論文を学ぶ・現代文キーワード読解 教養としての大学受験国語 大学受験のための小説講義 古文 マドンナ古文単語→古文解釈はじめの一歩(駿台文庫)→元井太郎の古文読解が面白いほどできる本→読解古文問題集→過去問 漢文 句形と語法がわかる漢文基礎トレーニング(例文を暗記するほどやる)→文脈で学ぶ 漢文 句形とキーワード→(マーク式基礎問題集漢文)→センター試験 国語[漢文]の点数が面白いほどとれる本(解法習得) →過去問
【勉強法が変わる本より抜粋】 学習は量と質です。では、質とは何なのでしょうか。 第一に、事実や手続きを丸暗記するのではなく、理解して覚えることでしょう。 これは、勉強のよく出来る人にとっては当たり前のことなのです。 しかし、実際には「理解する」というのは優しいことではありません。 基本的には理解したいと言う方向付けを持つとよいと思います。 理解すると言うのは、どういう働きなのかはまたいつか記術します。 第二に、結果の生後より問題を解く過程を重視して、 「失敗から学ぶ」という姿勢を持つことです。 成功したら気分がいい。 しかし、失敗した時こそ、 自分の考えの何所がおかしかったのかに気付く絶好のチャンスなのです。 何故間違ったか解れば、必ず次に生かすことが出来る。 こうして、自分の知識を、 より完全なものにしていくことこそ学習なのだと考えて頂きたいです。 第三に、勉強量よりも、何が身についたのかを気にかけることです。 「どれだけ勉強したか」と聞かれると、 「今日は二時間やった」「問題集を三ページやった」とか応えたくなります。 ついつい勉強量が多ければ満足してしまう傾向があります。 しかし、どれだけ勉強したかということは、 何を学んだか、というのと同じことだと思ったほうが良いのです。 「今日わかったことは何か」 「昨日より、よく出来るようになったことは何か」に注意を向けて頂きたい。
>>27 過去問が最後ですが、実際に過去問を見て傾向をしらべる的なことはやらなくていいんですか?
過去問は色々使えます。最初の時に見て、長文が多いなと分かるだけでも 意味はあります。中期からは、過去問をチラチラ見ながら、軌道修正できますし、 最後はひたすら過去問を半年間解くのです。いまや、傾向と対策があるので、 過去問を眺めて、傾向と対策を読めばある程度はイメージできると思います。 いきなり、過去問の答えを丸暗記するのは非効率なので辞めましょう
1000円ぐらいのストップウォッチを一個買いましょう。 【タイムマネジメント】 ストップウォッチで勉強時間を把握しましょう。。 勉強している時はずっと進めておき、トイレでも食事でも、 机の前から少しでも離れる時、勉強を一時中断するときは必ず止めましょう。 これで実質の勉強時間が解るはずです。 こうすると以外に自分の勉強時間が少ない事に気付き、 やる気を高めてくれることかと思います 実際の勉強時間の少なさに驚くはずです
【問題におけるパレートの法則】 パレートの法則というものはご存知でしょうか? 一般に「80:20の法則」とも呼ばれるものです。 、 「出題される問題の8割は、範囲全体の2割である」ということが云えるようになります。 となると、どうやって勉強すべきかはおのずとわかってくるはずです。 教科書で全体を網羅するより、問題集を行うという事です。 元々、教科書というものはある程度の実力がつかないと、 全てを理解できないものだと思います。 まず問題を解いて、解らないところを調べる。 このパターンでやっていくことをお勧めします。
33 :
名無しなのに合格 :2012/07/24(火) 22:34:02.54 ID:4fu6o9aS0
前スレは本当に申し訳ありませんでした。 残り少なく次スレもあるとのことだったので埋めてしまおうと更新せずに書き込んでしまいました。 本当にすいませんでした。
【集中力の高め方】 締切があると集中します。締切が無いとやらないのは人間の常です。 なのでキッチンタイマーを三個買いましょう。100円ショップに売ってます。 例えば、英文法を解くなら、四〇問を40分と設定して解きましょう。効果は高いです。 厳しめの制限時間にするとよいです。もうひとつは10分と設定して、この十分で復習しましょう。 他人に教えるときにどう教えるかをかんがえながらやると効果的です。 ちなみに私はキッチンタイマーを使い、過去問を解きまくっていました。 72分と設定して、大問一個ごとに10分と設定して解きました。緊張して勉強出来るし、時間配分も身体で分かるので オススメです。
>>33 過ぎたことです。気にしないでください。
また質問があったらいらしてください
まってます
日本史の オススメ参考書は 八柏龍紀 戦後史を歩く 20世紀の歴史ニュースが面白いほどわかる本 入試で最重要の近現代史 八柏の講習会の近現代の授業が本になってます。絶版な気もしますが。 安達達郎 日本史講義特徴と展開 日本史的考え方がわかる数少ない本 史料対策は 土屋文明の眠れぬ夜の日本史〜 が最高にオススメです。サクナビも一部ついてますしね。 (土屋文明の冬期講習会の早稲田日本史のテキストは必ず入手しましょう。早稲田にでるところが 綺麗に整理されています。まとめに最高です) 一橋の日本史の過去問は勉強になりますよ。近現代マニアになれます。 あと、金本位制の重要性をしるために政経の参考書も読みましょう。井上財政と高橋財政の違いとか頻出ですよ。 個人的には 中公文庫 日本の歴史シリーズの近現代をかるく読んでほしいです。 あくまで遊びとして。。早稲田に入る知性があるなら読みこなせることができると思います。 20〜26巻は面白いですよ。 それでも日本人は戦争を選んだ もめちゃくちゃおもしろいですよ
【読書のすすめ】 中山元 高校生のための評論文キーワード100 石原千秋 大学受験のための小説講義 教養としての大学受験国語 西研 「考える」ための小論文 吉岡友治 東大入試に学ぶロジカルライティング 入不二基義 哲学の誤読 竹内康浩 東大入試 至高の国語「第二問」 あたりを夏休み中に読んでおくと底力がつきますよ。
【Dの法則】 私の友人Dが言った名言「頭がいい人は薄い本だけで受かる」より。 頭がいい人は行間が読めるので、薄い参考書で乗り切れるし、分厚い本もどこが急所か分かる。 しかし、普通の人は行間が読めないので、丁寧に書かれた参考書を何冊もやる必要がある。しかし、 普通の人は何冊も参考書を読めないという困った事態が起こる。このジレンマ。を 私はDの法則と読んでいます。この参考書だけで受かった とありますが、その行間をどう埋めるかが 鍵です。私は、薄い参考書と分厚い辞書本だけでは、行間を読めないかつどこが重要か分からないので、 分かりやすい参考書を段階的にやるようにアドバイスしていますが、結果的に量が多くて挫折させてしまう可能性は 高いです。私は多くの参考書をやりました。(行間が読めないので) 努力でカヴァーするしかありません。 秀才は、行間読めるし、どんどん本が読めるので、普通の人は中々かないません。 せこいですが、テクニックと努力で泥臭く戦うしかありません。
【英文解釈本まとめ】 【ポレポレ】 思考プロセスが記載されている。 しかし、思考プロセスの説明は丁寧ではない。(苦手な人は授業をあわせてとる 必要がある) 【ビジュアル】 思考プロセスがこれでもかというほど丁寧に書かれている。 伊藤のロジックと粘着質な説明に耐えることができるかが分かれ目。 そして時間がかかる。 【英文解釈基礎技術100】 構文博覧会。網羅系。英語版一対一対応(青チャート)知識は身に付くものの、 思考プロセスが書いていないため、行間を読む必要あり。 なので 技術100で知識を仕入れ、ポレポレで運用を学ぶことを勧めていた。 【スマートリーディング】 基本はここだレベルからの説明。二冊やればそこそこの網羅性。ポレポレほど到達地点は 高くない。思考プロセスを書こうとはしている。問題演習を通して鍛える必要はある。 こう書いていると、ビジュアルが最強に見えてきます。時間がある人はビジュアルを つかって下さい。 理解力が高い人で端的な説明を求める人には ポレポレ を勧めます。 偏差値30台の方にはスマートリーディングを勧めます。ある程度のレベルまでには 行きます。(ある程度ですが) 偏差値30台だと 基礎100 を覚えられないし、運用方法もわからない! と 焦ることもあるかと思います。その場合はまた相談してください。
【長文対策まとめ】 ・ディスコースマーカー 読解系。良書。ディスコースマーカーに注目するものの中では最もレベルが高い。 ・速読のナビゲーター 読解系。良書。普通に読む技術がまとまっている。ほんとうに普通な読み方。 しかし、普通が一番難しい。長文を1文1文訳すのではなく、全体の内容をどう把握するか、を説いた本。 単に和訳するだけの読みから脱却するのが本書の目的である。 といっても変なテクニックではなく、対比や例示に着目するといった方法で、いたってオーソドックスです。 ・論理を読み解く英語リーディング 解法系。解説が丁寧。しかし、構文の説明はなし。いい本なのだが、ハードルが高いかも しれない。個人的には超オススメ 論理展開や同型反復といった英文を読んでいく上で 役に立つ読み方の解説をしています。 また、設問の解き方の解説も丁寧。しかし、マーチレベルの問題。この問題レベルに 取り組む人向けなら構文解説を付けた方がよかったのでは?読めるけど、解けない人向けか。 ・難関大突破 英語長文問題精選 解法系 早稲田などの難関私大や東大などの難関国立大の問題が中心。15題。 実際の入試そのままの設問と日本語の要約問題、さらに英語の要約問題から成る。 設問の解説は詳しいです。受験生がひっかかりやすいポイントをきちんとおさえてある ・ロジリー三部作 解法系・読解系・教養系 トゥルーミンの議論の技法を受験レベルに落とし込んだ本。 主張の見つけ方や選択肢の切り方を説明。構文の説明はほとんどなし。この本に私は助けられました。 絶版なので、あきらめましょう。レベルは高い。 ・中沢の難関大攻略徹底英語長文読解講義 リーズニングという方法を学ぶための一冊。 ・佐藤ヒロシの英語長文〈マーク式〉が面白いほどとけるスペシャルレクチャー 解法系。マーチレベルの問題を分かりやすく解説。色々な方法をつまみ食い的に学べる。 ・早慶攻略英文読解のタクティクス@A 情報構造の鉄壁本 難しいし、ここまでやる必要はない。ハイレベル受験生が 好みそうな参考書ではある。 ついでに英文読解のグラマティカも読むと情報構造マニアになれる。 ・究極の英文読解法 STYLE & STRUCTURE 究極の英文読解法STYLE&STRUCTURE実践問題集 最難関大編 情報構造系では一番無難かもしれないが、そもそも情報構造自体必要なのかと悩む。 普通に解ければそれでいいと思ってしまう。 ・長文問題のトレーニング 発展編 演習用 これができるかが目安。 ・キムタツ 私大リーディング ストラテジーは抽象的なので読み流せばよい。 かなり使い勝手がよい問題集。
【入門書まとめ】 ・基本はここだ コンパクトな説明。導入にはいいかもしれないが。簡素な説明なので 分からない人には分からない。 ・大矢読み方講義 一番基礎の解釈本 意外と盲点なところを書いてある。 ・スマートリーディング 基本はここだレベルから少し上のレベルまでを丁寧に解説。 思考プロセスも書こうとしている。 ・スマートリーディングアドバンス 後半に知っておくと便利なことが色々書かれている。 しかし使いこなせるかどうかは別。 ・リーディング教本 前半部の英文法のまとめは読んでおくといい。しかし、特殊な記号を使ったり、 品詞分解を極端なまでにやるので 拒否反応を起こす人がいるかも いい本なのですが、これの続きは英語構文のエッセンスという 15000円する本なので、困る。 ・ビジュアル 中学レベルから東大レベルまで 大好きです。私はこれに救われました。
【日本史まとめ】 超速日本史 古代から現代までの流れを理解できる本。読んでいて面白い。まず最初の 一冊。 石川日本史 教科書レベルのことを講義風に分かりやすく説明。史料も載っていてよい。 初期のインプットのメイン 実力をつける100題 マーチレベルの問題を丁寧に解説 攻略日本史 テーマ・文化史 早稲田レベルの知識の補充 攻略日本史 近・現代史 早稲田レベルの知識の補充 日本史標準問題精講 マーチよりやや難しいレベル 解説が詳しい。 余裕があればやってもいいが、このレベルなら過去問をやった方がいい気もする。 “考える”日本史論述 論述対策の最初の一冊として 段階式日本史論述トレーニング 演習用 金谷の一問一答 最後の確認用に 眠れぬ夜の日本史 史料対策の決定版 早慶は史料問題が多いので必ずやりましょう 金谷のなぜと流れがわかる日本史 石川と超速の中間のような本。 使いどころが難しい。無理に使う必要はなし。 日本史最勝王 使いにくいサブノート。出ないことまで載っている。 まとめは、眠れぬ夜の日本史についているサクナビで十分。 山川の日本史教科書 定番。中期以降はこれを何回も読み込もう。 よくまとまっています。石川5冊を何回も通読するのはたいへんですからね 日本の歴史ニュースがおもしろいほどわかる本20世紀編 戦後史を歩く 八柏の夏期講座・冬期講座が書籍化。かなり詳しいのでマニアックな知識 問題にも対応が可能になる。しかし、これは半分趣味のレベル。ここまでやる必要はないが エピソードが面白い。 論考テーマ型日本史論述明快講義 余裕があれば一読したらいいが、そんな余裕はないはず。 自分で勝手に難しくしている。解答例はさらりと流して、講義部分だけ読むと マニアックになれる。残念ながら不必要か。 日本史講義時代の特徴と展開 歴史の急所がわかる。偏差値60以上にはオススメ。 菅野の日本史講義 過去の遺物 今では些細な知識よりも 史料を読み解いたり、 因果関係(流れ)を問う問題が主体なのでまったく不要。 山川の用語集 辞書代わり 戦後史をよみなおす――駿台予備学校「戦後日本史」講義録 まあまあ面白い。 中公文庫 日本の歴史シリーズ 明治維新後から読んだが、手堅く面白い。大学生になって 暇なら読んで下さい。
【世界史】 ナビゲーターは最高ですよ。教科書に準拠しているので使いやすいです 青木の世界史は私大向けの細かな知識まで載っているのですが 、こういう細かい知識は問題集で覚えればいいだけですから。細かい知識があるわりには 重要なところが抜けている気もしました。 オンリーワン世界史完成ゼミ マーチレベルの演習書 ロンティア世界史 テーマ史対策 関東難関私大問題集 直前期の演習 ヨコから見る世界史、タテから見る世界史 通史がおわったらさらりと読んで つながりを理解 荒巻の新世界史の見取り図 因果関係が分かるようになる。網羅性はないが、急所を押さえていると 評価したい 世界史総整理 世界史最強への道 ここまで必要とは思えないが、世界史で勝負するなら やってもいい。
【まとめ】 はやわかり超基礎英文法・・・形容詞・副詞の違いがわからない人用。 これで高校英語の最低限の基礎はインストールされる。最初の一冊 山口英文法・・・英文法の急所を丁寧に説明。読むための英文法が頭に入る 超英文法マニュアル・・理解補助本 全部読むのではなく、山口で疑問に思ったところ を参照してみる(超苦手な人用) ビジュアル英文解釈@A 神参考書 ひたすらやりこもう 英文読解の透視図 ビジュアルでは手薄な特殊構文のみを集めたもの。ビジュアルとの 相性は意外とよい 速読のナビゲーター 一文一文は「よめていても長文を読めない子用 ディスコースマーカ 長文対策 接続詞に従い、要約していく ロジリー 最強最速の英文読解 トゥルーミンモデルを受験に応用。はまれば強い。 問題集 英語総合問題演習中級編・上級編 伊藤の問題集 安心 英文和訳演習 中級・上級 伊藤の問題集 安心 キムタツ私大レーディング 過去問前の準備として 長文問題のトレーニング発展編 長文の仕上げ本 英文法 グラマスター 英文法語法1000 単語帳 DUO リンガメタリカ アカデミック システム英熟語 その他 一億人の英文法、日本人の英語、英語リーディングの真実
数学の勉強のしかた【まとめ・改良版】 数学の問題は5分程度解法の糸口を探っても 解答の見通しが立たないのならば、まず解答を見ます。(この試行錯誤する五分間が貴重です。記憶に大きく貢献します。) そして、解答を見て、「何に気付かなかったから解けなかったのか?」「なぜ気付くことができなかったのか?」「どういう思考回路が必要だったのか?」を考えます。 このように考える時間は決して無駄になりません。記憶の定着に大きく貢献します。解答と解説を読んだ上で、 もう一度解き直すことです。 これを解答を見ずに問題だけ見て解けるようになるまで繰り返して下さい。(必ずその場で解ける状態にするのが重要です。) ここで重要になってくるのがチラ見勉強法です。解きなおす際に 自分が限界だなと思ったら解答の自分が解いたところまでみる。そして次の一手が分かったら 解答を見るのを辞めて、また解く の繰り返しをする。 最終的には何も見ないで解けるような状態まで高めましょう。 何も見ずに、最後まで解答できるようになったら、問題だけを見て、 問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。次に、解答をざっと流し読みして、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。 そのポイントの部分を 赤線で印をつけておいてもいいでしょう。 とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。 解法暗記はせいぜい一対一対応の演習のころまで、それ以降は条件文を丁寧に読みとり、 問題の特殊性に留意しながら解くようにしてください。ポリアのいかにして問題を解くか が参考になります。(ポリアは精神論な気もしますが、数学の問題を解く際の心構えが載ってます)
大事なことは ・五分間は試行錯誤すること(記憶の定着度が違う!) ・教訓をひきだすこと(「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」 を、意識化すること) ・問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉にすること。 ・かならずその場で解けるようにすること(短期記憶にならなければ長期記憶にならない) ・解法暗記はせいぜい一対一対応の演習まで ・条件文を丁寧に読み、数式化する能力が必要 ・難しい問題は、特殊性に着目すると解ける(普遍的な解法から技巧的な解法へ) テンプレには 教訓を引き出すこと と ポイントを復唱すること がメインで 他のポイントが墜ちていたので、書きました。
英語の長文のオススメは 英語総合問題演習基礎編・中級編(本文解説が丁寧。解法も丁寧) 長文問題のトレーニング必修編(長文の問題集。最近の問題が中心)です 参考書としては 速読のナビゲーター(一文一文はよめるけれど文章全体で何を言ってるかが 分からない場合に、普通の読み方を提示) ディスコースマーカー(大意要約系、マーチなら不要) マーチレベルで力を発揮するのが 佐藤ヒロシの英語長文おもしろいほど(マーク式) です。ディスコースマーカーに注目して、対比に気を付けながら読む方法論を提示。 問題ごとの解き方のコツも書かれていて良いです。 です。 長文の読み込み量が足りないのだと思います。(解釈はできているものと仮定します) 入試レベルの英文を200個くらい読みましょう。 その意味では速単の読み込みもいいかもしれません。 速読即解英語長文、長文読解アドバンテージも解説が詳しい長文問題集です。 立ち読みして、見比べてください。
48 :
名無しなのに合格 :2012/07/24(火) 23:28:05.74 ID:fP3TCunY0
世界史どうすればいいん
>>48 【世界史】
ナビゲーターは最高ですよ。教科書に準拠しているので使いやすいです
青木の世界史は私大向けの細かな知識まで載っているのですが
、こういう細かい知識は問題集で覚えればいいだけですから。細かい知識があるわりには
重要なところが抜けている気もしました。
オンリーワン世界史完成ゼミ マーチレベルの演習書
ロンティア世界史 テーマ史対策
関東難関私大問題集 直前期の演習
ヨコから見る世界史、タテから見る世界史 通史がおわったらさらりと読んで
つながりを理解
荒巻の新世界史の見取り図 因果関係が分かるようになる。網羅性はないが、急所を押さえていると
世界史総整理 世界史最強への道 ここまで必要とは思えないが、世界史で勝負するなら
やってもいい。
50 :
名無しなのに合格 :2012/07/24(火) 23:58:30.01 ID:4fu6o9aS0
>>35 ID変わる前にもう一度謝らせてください。前スレでの最後のほうは変な書き込みをしましたが、わざとではありませんでした。本当に反省いています。
優牛さんの書き込みは参考になることばかりです。
これからも頑張ってください。
失礼しました。
51 :
名無しなのに合格 :2012/07/24(火) 23:59:17.28 ID:XeAq2O450
センター数学について、アドバイスもらえますか
52 :
名無しなのに合格 :2012/07/25(水) 01:22:26.22 ID:9OyI1ecO0
>>50 誤字です。漢字が読めなくて一文字ごとに変換しようとしたら見間違えてました。
本当に失礼ばかりですいません。
53 :
名無しなのに合格 :2012/07/25(水) 02:16:19.70 ID:wgEBSh9h0
54 :
名無しなのに合格 :2012/07/25(水) 04:03:21.85 ID:9OyI1ecO0
僕はもうここには来ません。 本当にご迷惑おかけしました。
55 :
名無しなのに合格 :2012/07/25(水) 04:35:34.01 ID:wgEBSh9h0
56 :
名無しなのに合格 :2012/07/25(水) 05:25:03.42 ID:YeZREBB80
>>51 センター数学は特殊な試験です。誘導にのれるかが勝負です。
ここらへんが分かっていないなら、「試験場であわてないセンター数学」を
読んで下さい。
センターの解法暗記は(必要ならば)きめる!センター数学
か センター数学面白いほど をやってください。
センター数学は過去問のやりこみが重要です。いきなり過去問は苦手なら
センター試験よく出る過去問トレーニングもやってください。
センター必勝マニュアルはテクニックの塊です。つかえますよ。
59 :
名無しなのに合格 :2012/07/25(水) 12:10:25.56 ID:iklkJXh00
英単語の勉強法を教えて下さい 早慶レベルでも英単語を読んで日本語訳が読めればいいんてすか
60 :
名無しなのに合格 :2012/07/25(水) 12:41:27.96 ID:wgEBSh9h0
>>56 ぅちはゴミカスとは言ってないよ^^
gmkzはゴミクズって読むんだよ^^
池沼さんちっすちっす^^
61 :
名無しなのに合格 :2012/07/25(水) 15:37:12.57 ID:vj3Eqhvf0
首都大学法学系志望です 英文解釈はリー教一冊で合格点とれますか?
62 :
名無しなのに合格 :2012/07/25(水) 15:43:22.94 ID:Aej0Dsob0
生物と化学についてもお願いします。
>>59 英文が読めることと、訳せることは違います。
英単語を全部知っていても、訳しにくかったり、意味をとりにくい文章に出会った
ことがあるはずです。英文の読み方(英文解釈)が必要になってきます。
英単語を覚えるのは大事ですが、その語がどうやって使われるか(どのような文型をとるか、
どの語と一緒に使われるかなど)を意識しないといけません。
英単語の意味をつなげ合わせて、日本語訳を作り、意味をとる。というインチキ読みをしては
いけません。
英文解釈を身につけたうえで、長文を読み込みましょう。その中で、自然と
単語を覚えていきましょう。
詳しくは 伊藤和夫の英語学習法(駿台文庫)を読んでください。
>>61 英文解釈の基礎的なことはリー教に載っています。
しかし、倒置などの特殊構文は書かれていません。
加えて、リー教は特殊な教え方をしているので、後につなげる参考書が難しいです。
(「英語構文のエッセンス」をリー教の後にやるべきなのですが、値段が非常に高いので
オススメできません。)
時間があるならば、ビジュアル英文解釈を勧めます。
(ビジュアルを読んだ後にリー教を読むと、頭が整理されます。
知識整理用にリー教を使ってください。)
ビジュアルは、知識だけではなく、知識の使い方も鍛えてくれます。
65 :
名無しなのに合格 :2012/07/25(水) 19:16:00.75 ID:PgZraoB70
>>63 英語は
単語
文法
イディオム
この3つが完璧ならば100点ですよね?(長文)
あと
チャート式
ラーナーズという英文法教科書
知っていますか?
66 :
名無しなのに合格 :2012/07/25(水) 19:18:36.03 ID:VVg8HbvA0
優午さんの勉強プランで疑問があるんですが、 ロジリーのあとにいきなり過去問にいくんですか? いきなり過去問やってもたぶん解けないような気がするんですが
67 :
名無しなのに合格 :2012/07/25(水) 19:21:46.46 ID:gpxCHbDB0
>>64 浪人生です。現役の時はビジュアル英文解釈を使っていたのですが自分には合わなくてリー教を使ってみたら自分にとても合ってたのでこの参考書でやっていきたいんです
リー教から富田の英文読解100の原則に繋げるのは無理がありますか?
富田先生も返り読みの手法だと聞いたので
68 :
名無しなのに合格 :2012/07/25(水) 19:33:48.16 ID:bmkHH9w20
優午さんへ 「基本はここだ」は軽く流して ビジュアルから本気で取り組めば良いんじゃないですか? ビジュアルは体系性も量も十分だけど 苦手な人には不親切な部分もある。 先に「基本はここだ」を素読すればかなり楽ですよ。
>>62 生物 センター生物面白いほど+山川喜輝の生物IIが面白いほどわかる本→合格39講・合格33講
→大森徹の最強講義問題集150問→生物重要テーマの攻略53→ハイレベル生物問題演習50
→生物考える実験問題50選
化学 はじめからていねいに→大学受験Doシリーズ→新標準演習→理系標準問題集化学→
→化学標準問題精講→新演習 辞書として新研究
がいいとされていますが、伝聞なので詳しくはわかりません。
70 :
名無しなのに合格 :2012/07/25(水) 19:43:22.31 ID:16EzUlYT0
>>69 ライトノベルは2時間もあれば読めるのに参考書は何十時間もかけないといけないのはおかしいと思いませんか?
文字数は変わらないのに
>>66 そうですね。いきなり過去問が難しければ、キムタツのリーディング(国立大・私大)
や長文問題のトレーニング(必修編・発展編)がありますので、挟んでください。
過去問を解くというよりも分析する感じになるので、いきなり解けなくてもいいです。
過去問の使い方も書かなければいけませんね。
>>67 そうですか。薬袋が合うならば、英語構文のエッセンスABをやればいいのですが、
いかんせん高いです。検索してみてください。富田の英文読解100の原則も
クセがあります。薬袋と教え方は異なっていますよ。
基礎100+ポレポレはどうですか。
>>68 よく気付きましたね。西と伊藤は相性がいいです。
基本はここだを先に読むと確かにいいですね。あんまり参考書を多くすると、
だめかなと思っていたので割愛してました。いきなりビジュアルはキツイですが、
基本はここだを挟むと、全体像が分かっていいと思います。
ざっくり読むに適した本ですね。ビジュアルがしんどい方に勧めていきます。
72 :
名無しなのに合格 :2012/07/25(水) 19:56:33.20 ID:PgZraoB70
73 :
名無しなのに合格 :2012/07/25(水) 20:01:54.98 ID:RGsQ4Gd+0
優午さんはどこ浮かったんですか?
74 :
名無しなのに合格 :2012/07/25(水) 20:02:51.06 ID:oh0a02j+0
アホすぎる質問は答えないってことだよいわせんな恥ずかしい
75 :
68 :2012/07/25(水) 20:07:11.49 ID:bmkHH9w20
>>71 ありがとうございます
ビジュアル1終了後に
本気で基本はここだを超復習すれば
量のバックアップもバッチリってもんでさぁ。
ビジュアル2終了後なら多読でも長文演習でもなんでもできる!
いいスレにしてください
76 :
名無しなのに合格 :2012/07/25(水) 20:24:43.04 ID:PhacikXS0
勉強法とは違うんですが、現在高1で、高1でいる間に数Bまで手を付けたいと思っています。 初学かつ独学に有効な参考書 貴方の思う初級〜中級レベルの参考書を教えて下さい。 一応数学は得意教科で自分の数学に関しての理解力は低くはないとは思っています。 何かオススメがあったらお願いします。
物理はどうしたらいいですか!?
78 :
名無しなのに合格 :2012/07/25(水) 20:55:46.70 ID:vPcsEy950
79 :
名無しなのに合格 :2012/07/25(水) 21:29:42.60 ID:VJ/hq0BS0
優牛さん、ビジュアル英文解釈を推されてますが、 同じ伊藤氏による、 英文解釈教室入門編→基礎編→英文解釈教室 という流れもありますよね? 英文解釈教室入門編のほうがビジュアルより 簡単なレベルから始まっているそうです。 読む量としてはビジュアルのほうが少ないですが・・・。 東大や旧帝みたいな国立難関校を目指すとして、 ビジュアルで足りるんでしょうか?
80 :
名無しなのに合格 :2012/07/25(水) 22:17:27.23 ID:vPcsEy950
優牛ではないけど、 伊藤和夫はビジュアルをやれば、どこの大学も受かるだけの読解力はつくと言っている。
>>76 読解力が高いのであれば、本質の研究シリーズは導入がしっかりしているので
良いと思います。
初心者向けではないのですが、教科書Nextシリーズは教科書と入試のギャップを埋める
とてもいい本だと思います。是非ともやってもらいたいです。
理系入試の最速攻略数学 は中級者になるのに必要なことが書かれていて
隠れた良書です。(理系と書かれていますが、文系でも使えます。)
細野の数学が本当にわかる本シリーズは、確率がいい出来です。確率漸化式を非常に詳しく
扱っています。ハッとめざめる確率もすごくいいです。
数学は
http://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/218.html 「水野の数学参考書レビュー」
このサイトの参考書情報が役に立ちます。のぞいてみてください。
82 :
名無しなのに合格 :2012/07/25(水) 22:42:37.16 ID:PgZraoB70
83 :
名無しなのに合格 :2012/07/25(水) 22:59:08.45 ID:PhacikXS0
>>81 早速ありがとうございます。
今度それらを本屋で実際に見て、一番自分に合いそうなのを買ってみます!
>>79 そうですね。ビジュアルだけで、まず解釈は困りません。
特殊構文をさらにやりたいのなら、英文読解の透視図を足せばいいだけです。
京大英語で勝負をかけるなら、さらに英文解釈教室までやればいいです。
ビジュアルは螺旋状に進む芸術的な参考書です。
伊藤和夫の傑作です。
英文解釈教室入門編・基礎編も、もちろん良い参考書ですが、ビジュアルが
あまりに良い出来なのでくすんで見えます。(英文解釈教室入門編は、英文よりも
解説が難しいということになっていて、バランスが悪く見えます。)
英文解釈教室のような複雑な文章を扱う力よりも、英文を自然な日本語にする力など
「別の力」が入試ではきかれています。
ビジュアルで解釈は足りますから安心してください。
>>65 単語・文法・イディオムの運用まで完璧なら、いい線にいくと思います。
しかし、自然な日本語にしたり、要約したりする力、選択肢をきる力は、また別の力です。
>>70 知らないことを理解するには、やはり時間がかかります。
86 :
名無しなのに合格 :2012/07/25(水) 23:38:53.84 ID:VJ/hq0BS0
>>84 ありがとうございます。安心してビジュアルをやることにします。
87 :
名無しなのに合格 :2012/07/25(水) 23:48:44.26 ID:gpxCHbDB0
>>71 ありがとうございます。
リー教終わったら富田の英文読解100の原則に取り組みます
新スレもよろしくおねがいします 今はビジュアル2週目に入っているんですがここに透視図を入れてそろそろやっていきたいとおもいます ロジリーが講義の一冊だけ手元にあるんですがこれだけでも大丈夫でしょうか?演習の2冊ないとやはりだめでしょうか・・・ この夏はそれ以外にもセンターレベルの長文50代くらいやろうと思ってます
>>88 ロジリーは演習編@が早慶対策 Aが東大後期日程対策です
できるなら演習編@だけでもやってほしいです。理論を応用するのが大事ですからね。
アマゾンで2000円くらいしますが、講習会にいくよりはるかに有意義ですから、
考えようです。
センター自体の対策はそんなにしなくていいです。対策が必要なのは、アクセント・文整序(・文法)
くらいですよ。過去問と竹岡のセンター面白いほどでカバーできます。
この夏は、キムタツのリーディングor長文問題のトレーニングをした方がいいですよ。
もしくは、旧帝大の過去問をやりましょう。やはり質がいいです。旧帝大の過去問は、
少し抵抗があるならば、河合の大学別予想問題をやりましょう。解説も詳しくてオススメです。
透視図、ロジリーをやっても、実践しないと意味がありませんし、使わないと忘れます。
なので、難しめの問題を解きましょう。
90 :
優午 :2012/07/26(木) 00:36:00.02 ID:sgHvh6y30
91 :
名無しなのに合格 :2012/07/26(木) 02:19:54.67 ID:rnli/x2X0
難関私立大を受けるとして、漢字は捨てたほうが良いでしょうか? 何問か出ますが、読みに関してはもはや見たこともない漢字なのですが(過去問)
>>90 はなりすましです
>>91 漢字はサービス問題として大学側は出しています。1800+という参考書が
あります。漢字の意味も書いてあるので便利です。漢字を読めないと読解にも
支障をきたしますからやりましょう。頻出漢字だけでもやってください。
93 :
優午 ◇5afr8gl/bA :2012/07/26(木) 13:09:01.90 ID:TQOirGMN0
もう来ませんので また〜
94 :
名無しなのに合格 :2012/07/26(木) 14:11:20.52 ID:rnli/x2X0
>>92 普通の感じは読めます。
でも難関大で出るのは見たことのないようなものばかりです。
それでさえ、サービス問題なんですか?
95 :
名無しなのに合格 :2012/07/26(木) 14:17:33.48 ID:tBm5y1EO0
>普通の感じは読めます。 だめだこりゃ
>>94 出題者側はサービス問題と認識していると思います。
しかし、どうしても分からないなら捨てるしかないですね。
せめて頻出漢字だけでもしてもらいたいですが。
97 :
名無しなのに合格 :2012/07/26(木) 14:54:15.94 ID:HiTFYt9Z0
漢字は読めるけど、書こうとすると思いつかない、ってのはあると思う。 パソコン世代だと漢字はパソコンで変換してくれるものだから、 自分の手で意識して書いてこなかった人に多い。 そういう人は、受験で1点でも多く取りたいなら、対策が必要だろうね。
98 :
名無しなのに合格 :2012/07/26(木) 15:27:30.50 ID:sgHvh6y30
>>91 コスパ悪すぎるからいらねーよ1800字覚えても1点か2点あがるだけ
英語社会と他にやることあるだろ
99 :
名無しなのに合格 :2012/07/26(木) 15:44:41.22 ID:rnli/x2X0
サービスサービスぅ♪
1800個のうち、頻出の漢字をやってもらいたいです。 見たこともない漢字はないと思うので、すこしやれば1、2点は取れるようになると 思います。 漢字1800も0から暗記ではなく、見たことがあるのがほとんどだと思います。 その意味では、そこまでコスパは悪くない思います。 また、漢字の意味が分からないと読解に影響します。少しは対策してください。
読書量足らないととんでもないところで躓くよなー
質問です。 現在私は中央大学の法学部を志望しています。 しかし英語長文があまり得意ではないため、対策として優午さんのおっしゃられる ・ディスコースマーカー という参考書を購入しようと考えているのですが、 上の方で マーチレベルで力を発揮するのが 佐藤ヒロシの英語長文おもしろいほど(マーク式)と書かれております。 ではこの参考書とディスコースマーカーという参考書のどちらを購入するのがよろしいのでしょうか。お答えしていただけると幸いです
見たことないのは読み問題な 漢字の独立読み 今マーチの赤本見てるけど 涵養 囲繞 草莽 なんだけどサービス問題なのか 囲繞しか読めなかったんだけど 変換でも出ない読み問題あるんだけど
105 :
名無しなのに合格 :2012/07/26(木) 16:52:39.21 ID:tBm5y1EO0
長文対策には『最難関大学合格へのPROCESS』シリーズもいい。 名前にびびってしまいそうだが、シリーズ1〜3はセンターレベル以下を想定しており、安心して実力養成できる。 最近は「まとめ」を「よみつなぐ」タイプの参考書が増えたのだが、 このシリーズには、さらに一歩踏み込んでトニー・ブザン流マインドマップがあることが特色だ。 トニー・ブザンについては優午も詳しいはずなので、ぜひこの本の感想を聞いてみたい。
>>104 かんよう いじょう(いにょう) そうもう ですね。
すこし難しいかもしれませんが、涵養は普通に使う言葉です。
草莽はかなり難しいと思いますが。
明治は難しい問題を出すのですね。満点をとるのではなく、
頻出の「読み」があるので、それだけやって後は捨てましょう。
作成者としてはサービス問題と認識しているとききましたが、
マーチは違うのかもしれませんね。
>>103 マーチレベルの英文を扱って、ディスコースマーカーに着目しているのが
佐藤ヒロシのおもしろいほど〜です。対比や言い換えを意識しているのでいい本ですよ。
ディスコースマーカーは、問題レベルが高いので、マーチだとやややり過ぎかなと
思います。しかし、中央の法学部はマーチでは別格のむずかしさとききます。
余裕があればディスコースマーカーをやりましょう。
立ち読みしてみて、自分にあうものをやりましょう。私の意見は参考にしてください。
長文が苦手なら まず速読のナビゲーターを読んでみてください。
文と文のつながりが分かるようになります。
108 :
名無しなのに合格 :2012/07/26(木) 17:14:23.89 ID:tBm5y1EO0
『読み解き英語長文500』も長文対策に良い。 800のほうも同様に良い。 内容は、要約重視かつ論理展開重視かつ背景知識重視だ。 ディスコースマーカーと精読の極意とリンガメタリカを合わせたような内容である。 マップ的ではなく素朴に徹した解説だが、大学受験にはひとまず十分だ。 キーセンテンスとマーカーが丁寧に解説されていて、 パラグラフの最初と最後にキーセンテンスがくる確率はそれなりに高いことがわかる。 そこだけ読めばいいと言ってしまうのは言いすぎとしても、目安にはなると思う。 参考書の指示通り、まず要約を自分で書き上げよう。 長い文章を読むのに必要なことは「まとめ」をつくって「読みつなぐ」ことだからだ。 英語長文対策は国語現代文対策と似ており、『現代文と格闘する』という参考書も参考になる。 『現代文と格闘する』は私大型の選択問題が多いにもかかわらず、要約記述を徹底的に要求する参考書である。 読み解きシリーズは、売り出し方が下手なためにあまり注目されていないのが残念だ。 なんとかリーディングみたいな派手なタイトルにするとか、大学社会人にも売れるようにするとか、 いろいろやり方はあっただろうに。
早稲田4年生と受験生の「普通に使う」は違うんですよ 完全に主観じゃないですか
すまん 旧帝大院生?
>>107 ブザン流のつながりについてはどう思う?
俺の身近には使いこなす人が多いのだが、高校生には勧められるだろうか。
個人的には、大学受験で使いこなす必要性まではないと思うが、うまくいけば素晴らしい武器になると思っている。
112 :
名無しなのに合格 :2012/07/26(木) 18:00:09.79 ID:tBm5y1EO0
ディスコースマーカーだと 福崎の東進から出てる長文読解本があるよ。 こちらは易しめの本。 難関向けなら学研、河合塾の本もある
114 :
名無しなのに合格 :2012/07/26(木) 18:35:05.53 ID:tBm5y1EO0
『センター試験英語[英語]読解の点数が面白いほどとれる本』もよい。 徹底的にディスコースマーカーとパラグラフにこだわった解説であり、 パラグラフごとに「要約」を書くことを原則と言い切っている。
再受験生が教える医学部最短合格法は読んでるのですが他の本も読まなくてはいけないんですか? あと別に医学部志望でなくとも理系受験ならこの本で大丈夫ですよね?
埼玉の経済志望の者です。 この夏に英文解釈の勉強に入っていきたいと思うのですが ビジュアルをやっていくのに十分時間はあるのでしょうか? またやり方をアドバイスしてくれるとありがたいです
>>109 すみませんでした。完全に主観でした。しかし、読みも少なくとも半分以上は
参考書に書いてあると思います。東大生式漢字用語手帖や漢字1800に書いてあるような
気もしますが。。そうですね。受験生には厳しいかもしれません。漢字を覚えるのも大変ですしね。
ご指摘ありがとうございました。
>>115 再受験生が教える医学部最短合格法だけで十分です。
理系でもつかえます。頑張ってください。実行あるのみです。
>>113 情報ありがとうございます。福崎はあまりチェックしていませんでした。
また、河合のパラグラフ・リーディングのストラテジーは、確かに悪い本ではないですね。
悪い本ではないですよ。本屋で見てみてください。パラステは結構さっくり読ると思います。
あまり長文の方法論にこだわらなくていいです。佐藤ヒロシの面白いほど〜で解法を学んだら
問題演習をメインにしてください。ある程度方法論を学んだら、愚直に英文を読むのみです。
パラリーは万能ではありません。
方法論ばかり気にすると
パラリーの勉強→英文の流れの法則ばっかり勉強する→肝心の英文読む量が不足する
という悪循環になります。あくまで補助に使って下さい。
>>116 他の教科との兼ね合いもあります、今は高三ですか。
埼玉大ですと、難しい構文はでないと思うので
基礎英文解釈の技術100だけで十分です。
使い方は前スレに書きました。
ビジュアルをどうしても使いたいなら、
焦点を読む、例文を読む、英文を読む、分からない単語を調べる、それでも
分からないところをチェックする、解説を熟読する、ホームルームを読む
と普通にやればいいです。
全訳はする必要はありません。読んでみて、単語の意味が分かっていても
意味を取れない箇所があるはずなので、そこの解説を重点的に読みましょう。
優牛さんどこの大学出られたのですか?
『最難関大学合格へのPROCESS』は琴線に触れませんでした。 悪くはないけれど、普通の参考書という感想です。 『最難関大学合格へのPROCESS』には最後に図がついてましたが、意図が不明です。 そもそもマインドマップなのか。とも思いますし、 わざわざマインドマップで説明しなくてもいい気がします。 本番はマインドマップを書いている時間もないですし。 私はマインドマップには懐疑的です。主観ですみません。 使用者の感想を待ってます 定番の良い参考書は沢山あるので、あえて評価の固まっていない本をやらなくては いいと思います。 『読み解き英語長文』は構文の解説が少ないですが、扱っている英文の質はいいと 思います。背景知識のところはできが良くない気がします。 このレベルの英文を読みたいのなら 普通に過去問をやった方がいいと思うのですが。
【学年】3 【現在の実力】 5月全統マーク模試偏差値34 【志望校】 南山大学人文学部 河合偏差値52・5 【今までやってきた本】くもんの中学英文法・レベル別問題集1,2を何周か・DB1700・ターゲット1400を1200まで 基本はここだ途中まで・ハイトレ1一周 【相談したいこと】偏差値55〜60くらいまで上げたいです。今後は 単語 ターゲット1400→1900 英文法 レベル別問題集3→レベル別問題集4→ネクステ 解釈 基本はここだ→基礎英文解釈の技術100 というメニューでやっていこうと思うんですが目標偏差値まで届くでしょうか? またこれらは何月くらいまでに終わらさなければならないでしょうか? あと長文はハイトレ1が終わった後はなにをやればよいでしょうか? 一応やっておき300を考えているのですが大丈夫でしょうか? また長文のプランを教えていただきたいです。 色々聞いてしまって申しわけありません。よろしくお願いします。
125 :
名無しなのに合格 :2012/07/27(金) 01:58:10.57 ID:3vtoJEsX0
>>123 マインドマップに懐疑的なら、いったいなぜトニー・ブザンを推しているのか。
田村の現代文講義買ったけど田村のやさしいと内容かぶりすぎワロタあああああああああ!!
127 :
名無しなのに合格 :2012/07/27(金) 04:35:24.54 ID:NSytda540
ビジュアルTをやっているんですが復習は特に訳がわからなかったところの 英文を繰り返しよむだけでいいんでしょうか? 解説の量が多くて覚えきれないんですが復習のときこっちもみたほういいでしょうか?
>>125 頭が良くなる本 トニー・ブザン
は後半はマインドマップの話ですが、前半は記憶の仕組みの話です。
そこの記述がいいのでオススメしています。
>>126 内容がかぶっていて、分かり切っているところは読みとばしてください。
勉強は当たり前の事をどれだけ無意識に行えるかを目指す事です。田村はおなじことを
言ってますが、大事なことは同じなのです。
>>127 ビジュアルは解説が命です。解説通りに頭を働かせるようにしてください。
最初は読むスピードが下がりますが、その後は加速度的に読むスピードは上がります。
ビジュアルをやると自分流をすてさることになるので、一時的に読むスピードはさがります。
復習のコツは繰り返しです。繰り返しやって、解説を覚えましょう。
そうすれば。頭の中に小さな伊藤和夫が住み着き、英文解釈を勝手にやって
くれるようになります。
>>124 文法はネクステだけで十分です。
やっておきたいは解説がシンプルです。そこがいいところでもあり、悪いところでもあります。
基本はここだ→基礎100で解釈は十分です。(ほんとはポレポレまでしてほしいです)
ターゲットは覚えやすいですか?DUO シス単 速単 も見てみてください。
ターゲットより覚えやすい単語帳はありますよ。
英文解釈は夏休みまでに終わらせないといけません。そうとう頑張らないといけませんから、
危機感を持って頑張ってください。
長文問題集は英文解釈が終わってからでいいです。
※山口英文法を一週間で読み切ってください。英文法の丸暗記から抜け出せますし
解釈につながります。
※問題集は 英語総合問題演習基礎編・中級編をやりましょう。英文の読み方と
設問の解き方が詳しく書かれています。
※速ナビと佐藤ヒロシ面白いほど で長文を読む方法論は確立されます。基礎100
の後に読んで下さい。
132 :
名無しなのに合格 :2012/07/27(金) 11:03:51.56 ID:3vtoJEsX0
雑談の多い参考書を大量にやるアルジャーノンのやり方にプレッシャーを感じたり集中できなかったりするのであれば、 俺の意見も参考にしてほしい。 これこそ、魔法の杖である。 基礎固め段階に「予備校講師による文法解説」や「英文解釈」をやるのは、俺としては好みではない。 「予備校講師の文法解説」はわかりやすさや生徒受けが優先され、網羅性が薄いのが欠点だ。 読み物として悪くないし理解の補助にもなるが、メインはフォレストやチャート式などの総合英語タイプのほうがよい。 総合英語タイプをそのまま理解するのは難しいため、以降のあらゆる問題演習の段階で参照することによって定着させていく。 かわりによくおすすめするプランは『英語構文詳解』などの整序特化参考書だ。 『英語構文詳解』は伊藤和夫の名著である。 有名な『新・基本英文700選』は『英語構文詳解』を元ネタとした副産物にすぎない。 『英語構文詳解』のまとめ集+αおよびCDとして、700選をサブにつかえば便利だ。 整序特化と並んでよくお勧めする方法は、100種類前後の構文の暗唱だ。 『ドラゴンイングリッシュ基本英文100』など、100前後の数字が題名にある本も多い。 『英語の構文150』など学校採用の本を使うのもいい。 『基礎英文解釈の技術100』は表面的には英文解釈本であるが、この方法でもちょうどよい。 暗唱は、「シャドーイング」を徹底的に行えば自然とできるようになる。 音源があったほうがいいので、CDつきの参考書を使おう。 解説にみせかけた雑談をいくら仕入れていても進歩はない。上記のように、手でも口でも何でも使って慣れるのだ。 「英文解釈」をあまりおすすめしない理由は、 上記の過程で解釈本に相当する文法理解などは十分身につけられるため、 あえてしっかりした英文解釈本をやる必然性はないと思うからである。 上記の基礎を固めた後の、多読や過去問演習の段階が最も大事だ。 基礎ぐらいとっとと終わらせてしまおう。 長文の方法論を解説した本としては、 『センター試験英語[英語]読解の点数が面白いほどとれる本』がよい。 徹底的にディスコースマーカーとパラグラフにこだわった解説であり、 パラグラフごとに「要約」を書くことを原則と言い切っている。 センターレベル以上には『読み解き英語長文500』がよい。 800のほうも同様に良い。 読み解きシリーズも、参考書の指示通りまず要約を自分で書き上げよう。 長い文章を読むのに必要なことは「まとめ」をつくって「読みつなぐ」ことだ。 英語長文対策は国語現代文対策と似ており、『現代文と格闘する』という参考書も参考になる。 『現代文と格闘する』は私大型の選択問題が多いにもかかわらず、要約記述を徹底的に要求する。 この方法論は言語の区別すら超えて万能だ。 方法論の解説だけを読んでいると万能でない気がしてしまうが、ここはスポーツや格闘技のごとく身体で覚えるのだ。 ところで、長文の参考書で構文の解説が少ないとき、それを解消する方法はわかるだろうか。 最初に書いたとおり、フォレストやチャート式を参照して調べるといい。 だから解説が少なくても心配することはまったくない。
133 :
名無しなのに合格 :2012/07/27(金) 12:10:01.28 ID:BsODaAbe0
優午は伊藤を絶賛してるから受験失敗したんだよ
うざいから消えろ
優午さんはシステム英単語をミニマムフレーズごと覚えましたか
>>135 apologize to A for B のように
コロケーションを意識しました。
「夢を見る」は have a dream で、see や look を使わない。
スープは飲むだが、英語では eat soup が普通。
辞書を引くは consult a dictionary が普通。
とかそのような語がどの語と結びつくかを意識してました。
出来るのであれば、ミニマム・フレーズは暗記した方がいいと思います。
137 :
名無しなのに合格 :2012/07/27(金) 16:14:36.27 ID:xLXSsFsA0
復習や記憶についての本ってどんなのがありますか?
138 :
名無しなのに合格 :2012/07/27(金) 16:23:30.87 ID:sv0GJw2VO
academicを使用し始めたのですがちゃんと単語を覚えられているのかが不安です 長文の前の単語一覧で確認するのがいいのでしょうか? 優午さんはどう確認していましたか?
139 :
名無しなのに合格 :2012/07/27(金) 16:29:30.53 ID:1eQY0Y7+0
基礎英文問題精構とビジュアルって被ってる?
140 :
名無しなのに合格 :2012/07/27(金) 16:35:25.19 ID:3vtoJEsX0
復習や記憶などについて書いた、いわゆる勉強本のベストセラーは茂木健一郎や齋藤孝が有名だ。
現代文や小論文に登場する著者には一定の傾向がある。
毎年安定して登場する著者は、内田樹 茂木健一郎 鷲田清一 山崎正和 夏目漱石 正高信男 斎藤孝 養老孟司 河合隼雄
共通する特徴は、内田樹が呼ぶところの「コミュニュケーション・プラットホーム」の文体を使い、
内田および養老の言葉を借りてひたらくいえば「おばさん」ぽいことだ。
内田樹の研究室: これでよいのか日本は?
http://blog.tatsuru.com/archives/001721.php 某大手予備校の先生から「2006年度大学受験出題頻出者ランキング」を教えて頂く。
今年度の大学受験で誰の文章がいくつの大学の入試問題に使われたのか、そういうことも予備校はちゃんとリサーチされるのである。
昨年度はチャート初登場10位であったが、今年度は6位。
ちなみにベスト5は
一位は・上田紀行
二位・茂木健一郎(おお、茂木さんだ)
三位・鷲田清一(おお、鷲田さんだ)
四位・山崎正和、夏目漱石
五位・正高信男、斎藤孝(おお、齋藤さんだ)
そして同率六位が養老孟司(おお、養老先生だ)柏木博、河合隼雄、そして私
コミュニケーション・プラットホーム (内田樹の研究室)
http://blog.tatsuru.com/2007/05/08_0950.php 私はこのランキングに05年度入試に初チャートイン(10位)、06年度は第6位であった。
で、今年は2位。
1位は養老孟司先生。
同率2位が鷲田清一先生で、3位が茂木健一郎さん。
というわけで、1位から3位まで全員「おともだち」でした。
不思議ですね。
ちなみに4位が正高信男、見田宗介。5位が小川洋子、佐藤卓己、夏目漱石。
6位が赤瀬川原平、河合隼雄、斎藤孝、堀江敏幸、三浦雅士、山崎正和。
7位が青木保、阿部謹也、内山節、梅原猛、大岡信、大庭健、加藤周一、佐伯啓思、村上陽一郎、四方田犬彦
(敬称略させていただきました)、と続く。
理Tねらってる自宅浪人(1浪)です。東大模試C判定です。 浪人決定後、読書ばっかしており読書力がついてなんでもやれる気がしているんですけど、 主席合格できるでしょうか。きついメニュー組んでください。体力だけは異常にあります
142 :
名無しなのに合格 :2012/07/27(金) 16:48:34.23 ID:3vtoJEsX0
ID:3vtoJEsX0 さん ここは優午さんのスレッドなんだから、他でやってくれないか? 優午とのやりとりに、違うのが混じると混乱するんだ 自分の思想を認めてもらいたいなら、自分でスレを立てたほうがいい 優午さんが人気だからって、それに便乗して割り込むのはな・・・
このスレまできたかガラバカス 大学受験板ID:E0E1MtxI0 受験サロンID:3vtoJEsX0 大学受験板英語スレや数学スレや現代文スレによく現れる基地外さん、通称「ガラバカス」さんの今日のID 他のスレで見かけても気を付けよう 他人の批判をすると、その内容は必ずといっていいほど基地外さん本人の自己紹介になる 自分がやったことはおろか、見たことのない参考書を薦める 現代文の力の必要性をよく話題に出すが、本人は現代文的な力はおろか受け答えさえまともに出来ない 英文解釈をする人、背景知識に重きを置かない人に対しては人格攻撃で応酬 そのくせ試しに簡単な英文和訳の問題をやってもらったらトンチンカンな和訳で実力のなさを露呈 などの特徴がある また、以下のワードを頻繁に使う ガラパゴス 解釈はダメ 性格がひねくれる 文法クイズ 思考を使わない 秀才 書き取り こども 文法解説書 過去問 英文解釈は古い 背景知識 現代、近代の入試 昔の人 文脈
>>136 参考にさせてもらいます。
>>143 同意
ここは個スレ、優午さんが勉強法を語るスレ。批判や指摘ならともかくねえ
あれ?批判と指摘っておなじ意味じゃね? ちょっと違うか
早稲田スレにいたものですが FORMULA1700 FORMULA1000 DUOを完璧にしましたがネクステの語法の部分はやったほうがいいですか?
只今データベース3000が届きました。 今日からシステム英単語と併用します。。 レベル1 結構読める。見たことあるのばっかだけど、ちょくちょく知らない単語、見たことがない単語がある レベル2 、レベル3見たことあるのがたくさん、でも読めないのも多い。 レベル4以降 見たことあるが、ほとんど読めない。 道のりは長いぜ
質問です システム英単語では seek 求める ですが データベースでは seek 探す です。 困ります
formulaは探し求めるだったかな
>>141 そうですね。東大生が教える今まで誰も教えてくれなかった本当の東大入試完全攻略法 増補改訂版
と新・受験技法(和田秀樹)の参考書情報が参考になると思います。
新・受験技法の方が参考書プランはやさしめです。本当の東大入試完全攻略法の方が実践的だと思います。
あと、現役京大生が教える今まで誰も教えてくれなかった京大入試の超効率的攻略法
現役京大生が教える入試英語の超効率的勉強法 (解説編)(演習編)も具体的なアドバイスが豊富です。
東大生が教える!超英語術は、英語対策として、どのような対策と参考書が必要かが詳しく書かれています。
数学は
入試数学の掌握シリーズは数学で勝負をかけたい時に使えるはずです。
入試数学の思考法、難関大突破数学の底力、新・高校数学による発見的問題解決法
、数学的思考の構造、佐々木隆宏の数学の発想力が面白いほど身につく本 の中の何冊かをやれば
気付きがあると思います。
あとは、別冊大数 とかです。
数学は、数学が異常に得意な友達からの伝聞です。(彼は問題を見ただけで、難易度
レベルを言い当てられます。)
私は、
単なる文系なので、あまりアドバイスできません。
上記の本を読んでみてください。
>>149 辞書で調べろよ。なんこでここで聞くんだ。
探す も 求める もだいたい同じだろ。
捜し求める って語感だろ
>>147 やった方がいいです。意外とできないものですよ。
>>148 単語の覚え方は早稲田スレで書きました。参考にしてください。
頑張りましょう!
>>149 (人・物などを)探し求める(探す) という意味と、
(富・名声などを)求める、(名詞をとって、アドバイスなどを)求める
と、従える語によって意味が異なります。
日本語の「求める」と完全には一対一対応はしません。
基本単語は初心者泣かせです。とりあえず、システム英単語かデータベース
のどちらかをやりましょう。システムの方が頻出度順の意味だったと思います。
基本単語は辞書を引くのが一番ですが、苦手な人には難しいですよね。
困ったことです。
>>137 荒川の本は具体的に復習の仕方を書いています。
少し理論的な記憶の本では、
トニーブザン 頭が良くなる本
池谷祐二 受験脳の作り方
が参考になります
。
復習の仕方ではこのサイトが参考になります。
http://jukenbenkyouhou14.blog.fc2.com/blog-entry-3.html 市川伸一の 勉強法がかわる本 では教訓を引き出すことの大切さをかたっています。
復習と、教訓の引き出し が大事だと言うことです。
>>138 普通に何回も読んでました。長文を読んでいて、アカデミックにあったような
気がしたら、確認してました。(単語帳で覚えると言うか、見たことある状態にしておいて、
長文で出てきたら、単語帳に戻って確認してました。もしくは辞書を引いてました。
これもまた、帰納的な読みの一つですね。)
心配しなくても重要な語句なら、問題演習をしていたら何回も出てきます。忘れることを
恐れないでください。
大事なことは、問題演習していれば何回もでてくる ということに気づけば、
精神的に楽になりますよ。何回もでてくるので自然と覚えます。(覚える気があれば)
155 :
名無しなのに合格 :2012/07/27(金) 20:28:32.91 ID:svJGsFxw0
ID:3vtoJEsX0は毎回コピペ貼るだけだろ。 ここに来るなよ
>>139 難易度的には重なる部分もあります。
ビジュアル@とAの接続が上手くいかない時に、
基礎問精講を挟むといい。と和田本に書いてあります。
基礎問は、名文が多くていいですね。
同じ著者の 新英文読解法―本格的な読解力を確実に も名文が多いです。
時間があったら読んでいてください。
>>153 優さんは受験生時代は語法の勉強はされましたか?
もしされていたら何をしたか教えてください!
読書の話でもしますか。 ギデンズの「社会学」とキムリッカの「現代政治理論」は 大学生になったら読んでもらいたいです。現代政治理論は サンデルの話が好きなら、ぜひとも読んでもらいたいです。 難しいですが、読ませる内容です。 新書なら 丸山真男 日本の思想 内田 義彦 社会認識の歩み・資本論の世界 大塚 久雄 社会科学の方法 がオススメです。
>>157 英文法・語法のトレーニング(戦略編・演習編)を使ってました。
後は、疑問に思ったら辞書を引いてました。こまめな辞書引きは、地味ですが
力が付きます。
あとは大矢の英作文も参考になりました。
語法ではありませんが
スーパーレベル英文法(ペレ出版)
ネイティブスピーカーシリーズも読んでました。
面白かったです。
>>153 そうですね、併用はやめてシステム英単語を先に終わらせます。
システム英単語と違ってデータベース3000は、自分の知ってる単語もたくさんあったので、自分のいる場所、やるべきことが見えてきました。アルジャーノンさんの薦めのおかげですー((´^ω^))
>>160 レスありがとうございます。勉強がんばってください。
シス単の三章まで覚えたら、長文の中で出会った単語を覚えた方が
はやいです。単語帳は何冊も併用するものではありません。単語帳は
サプリみたいなものなので、メインにはなりません。
隙間時間でやるべきものです。長文読み込みをメインにして頑張ってください。
(もちろん、長文をやる前に英文解釈をしてください。)
今は アルジャーノンではなく優午(ゆうご)です。
よろしくお願いします。
伊坂幸太郎の小説からとりました。
伊坂の オーデュポンの祈り、重力ピエロは面白いですよ。暇な時に読んで下さい
すみません 基礎英文解釈100のやり方見つからなかったので教えてください。。
163 :
名無しなのに合格 :2012/07/27(金) 21:27:10.72 ID:svJGsFxw0
>>159 英文法・語法のトレーニング演習編はかなり難しいでしょう。
早慶上智の英語得意な合格確実な暇人向けに思えますがいかがでしょうか?
優さん僕アルジャーノンの洋書買ったよ
>>163 そうですね。おっしゃる通りだと思います。
なので私は グラマスターと英文法語法1000 を勧めてます。
グラマスターの方がネクステより、解説が詳しく、問題数も絞ってあり
使いやすいです。(ネクステを今やっているなら乗り換える必要はありません)
参考までに
>>162 また書くのは、心折れるなと思っていましたら
いい記事があったので引用します
【長期的に使うのであれば、一週間に10文ずつ、というように目標を立てていくといい。
短期間なら、100を2週間、というように短い目標を立てて一気に進めていく。
1.まず各項目ごとに例文を読んで、和訳してみる。コピーしてSやVなど書き込みしながらのほうがいい。
答え合わせ時により高い精度で解説を読みこなせる。コピーするのが手間なら、
頭の中で「ここからここまでがSで……」というようにブロック分けしていく。
2.次に答え合わせ。各単語がどういう訳になっているかなどを照合する。自分がどこで間違い、
どういうプロセスで解いたのかを突き合わせてみよう。
例文によってはまったく和訳できない場合もある。その場合は解説を読みながら、冒頭に書かれたポイントを何度も頭に入れる。
3.どんどん進めていき、1周したら2周目はあまりできなかった例文を重点的にやっていく。
という風にぐるぐる周回してみる。できる限り3周程度は読み込んだほうがいい。各項目、音読するのも可。とにかく、
構文ごとの解釈の仕方を自分で説明できるようになるまで、読み込んでいく。】
http://d.hatena.ne.jp/STUDDY/20110430/1305050699より 文法を意識して読むことと、自分の考えとのズレを意識して、思考方法を
直すこと(教訓の引きだし)さえできれば、いいです。
あとせっかくCDが付いているので音読しましょう。
構文がとれて、意味が分かる英文を音読すると効果があります。
>>164 Flowers for Algernon を買われたのですね。
アルジャーノンは主人公の名前ではなく、ネズミの名前です。
主人公はチャーリーです。
素晴らしいSFです。
翻訳だと けえかほうこく とひらがなでしかも間違えているのですが、
原書だと、スペルミスをしているのでしょうか?
勉強ってほとんど暗記ですよね 暗記力がないちくしょおおお
>>167 自分もアルジャーノンに花束を買いました。
あと再受験生が教える医学部最短攻略法も買いました。
>>171 意識高いですね。本の感想もよろしくお願いします
漢文は基礎トレ、句形とキーワードの 後は 解法習得用は面白いほど以外としたら、何がいいですかね?
勉強法とは違う話なのですが勉強中にどうしても眠くなってしまいます・・・ 頑張って寝ないようにはするのですが抗えません 大抵2時間前後寝てしまい起きた後にいつも後悔しています 優午さんは眠くなった時どうしていますか? 何か対策をご存知でしょうか?
>>173 z会の漢文シリーズも悪くはないです。演習用にどうぞ。
河合の漢文も悪くはないです。
究める漢文 もいいですね。後は必勝マニュアル漢文も本格的でいいです。
>>174 どうしても寝てはいけない時(テスト前)は
レッドブル、エナジーバーン、モンスターというドリンクを飲んでます。
目が覚めますよ。
すこしうとうとしたら、スプーンを持ちましょう。寝たら、スプーンが落ちる
音で目が覚めます。冗談ですよ。
もう、寝てしまうという前提で、計画を立てましょう。
例えば、朝五時起きしたら、
昼間に寝ても問題ないと思います。
不覚に寝てしまうのがまずいので、昼寝をする時間を決めて
目ざましをかければいいのではないですか。
通常の睡眠時間は足りてますか?深夜十二時前に寝ると
睡眠の質がいいみたいですよ。
余談ですが、勉強より嫌なこと、めんどくさいことがあれば
勉強に逃げます。テレビをコンセントから抜くと、コンセントをいれるのが
面倒なので、勉強するようになりました。
今、基礎英文解釈の技術100やってるんですけど音楽無しにやってるとどうしても集中出来ないから聞きながらひたすら回してる(今週の火曜日から始めて今四周終わりました。)んですけど、これでもいいんでしょうか?
>>176 ありがとうございます。
寝る時間も考慮して余裕ある計画を立てることにします
179 :
名無しなのに合格 :2012/07/29(日) 09:38:59.24 ID:CINwpctY0
『理系志望のための高校生活ガイド』
http://www.amazon.co.jp/dp/4062572842/ 勉強本の最高傑作。
タイトルとうらはらに、理系以外の人にも役立つ。
普通の勉強本は、勉強しかしなかった人が書いたものだ。
池谷や和田は研究論文やベストセラー本を書けるからよいが、そんなことが出来る人は稀である。
他のうさんくさい人たちも、雑談を本に書き散らしながら細々とした人生を歩むのも
本人は一応満足しているのかもしれない。
しかし、ここを見ている人の大半は、そんな人生を望んでいないんじゃないか。
鍵本聡氏は、民間企業に就職した経験もあり、教員として生の生徒に触れ、起業も経験した。
地に足の着いた生活実感がイメージできる内容は、あらゆる勉強本のなかでも唯一無二だと思う。
180 :
124 :2012/07/29(日) 12:00:34.79 ID:2U+VtvPj0
>>131 124ですが、今さっき山口の実況中継を買ってきました。
世界史は青木の実況中継を使っているので講義を文章化した本に抵抗はありませんので、ドンドン読み進んでいけると思います。
ですが、質問があります。
山口英文法とネクステは同時進行で行った方が良いのでしょうか?それとも問題は解かずに最初に参考書だけを読んで
そのあとネクステを解いていく、という形でいくのでしょうか?また間違えたときはフォレストなどで確認する、というやり方で間違いはないでしょうか?
あと解釈の始め時ですが、山口英文法を読み終わったと同時に始めるのか、それとも今から山口英文法と同時進行していった方が良いのでしょうか?
色々質問してしまって申しわけありません。
ただ周りに相談できる人がいなくてもうここだけが頼れる最後の場所です。
すいません、よろしくおねがいします。
181 :
124 :2012/07/29(日) 12:16:48.70 ID:2U+VtvPj0
>>180 あと、追記で単語についてお聞きしたいです。
自分が使っている単語帳はターゲット1400で、シス単やDUOなど時々書店で気になってみては見るもののどうもごちゃごちゃしたように見えてターゲットが自分にあっているな、と思います。
なので、引き続き1400の後は1900に移ろうと思っています。すいません。
それで、聞きたいのは単語や熟語の覚えるペースです。
今は一応単語は1日100個、遅くても2日以内に、という目標でやっています。熟語は単語の半分の50個です。
ですが1日で100個覚えようと思うと2時間はかかります。熟語も同じくらいかかるので2つで4時間はかかってしまいます。
これは1周目なので仕方ないことでしょうか?やはり、このペースは保つべきでしょうか?また、1400をいつまでに完璧にして、1900をいつまでに完璧にしたらよいでしょうか?
自分は語彙力には自信がなく、高校の授業の文章(高1レベル)でも文法的にはわかっても単語や熟語で躓く事があります。
すいません、上記の内容も加えてお答えしていただけたら嬉しいです。
よろしくおねがいします。
182 :
名無しなのに合格 :2012/07/29(日) 12:27:04.64 ID:FadsS5+p0
超最短で明治大学に余裕合格するほうほうってないですか? あったら教えてください。
>>180 山口英文法にまず専念して下さい。山口英文法の問題は解かなくていいです。
読書するように読み進めましょう。
山口は網羅性はないです。文法の急所と、読みにつなげる文法解説書です。
文法問題は、英文解釈に使用する「読むための英文法」と、瑣末な知識である
「文法問題のための文法」があります。前者には山口英文法、後者にはネクステが相当します。
「文法問題のための文法」は秋口からまとめてやるべきです。
読むための英文法(山口)をやったら、次は解釈です。基本はここだ→ビジュアル英文解釈(伊藤和夫)
とやりましょう。
>>181 暗記のコツは繰り返しです。ですので、単語の復習をメインでやりましょう。
後は、時間制限して100個を覚えようとすることですね。10分間で単語を覚えられるだけ覚えるというのを
一日に三回から五回やってみてください。最初は100個中の10個しか覚えられませんが、
次第に覚えられる数は増えます。
ターゲットは情報量が少なく、覚えやすそうですが、そこが問題になることもあります。
記憶は、思い出すためのきっかけ(フック)が多いほど思い出しやすくなります。
なので、文脈や短文やフレーズで覚えた方が効率はいいです。いま、ターゲットが好きなら
問題はありません。しかし、単語を長文中で確認しないと、覚えにくいと思います。
完璧にしなくていいです。見たことあるなレベルにしておいて、長文中で出てきたものを
確認しましょう。ターゲット1400は出来れば、夏休み中に終わらせたいです。
ターゲット1900といった単語帳は、見たことあるなレベルにしておいて、
高三の秋に単語の漏れが無いかのチェック用にしてください。
>>180 基本はここだ→ビジュアル英文解釈(伊藤和夫) ではなく
基本はここだ→基礎100 の間違いです。すみません。
>>183 はい!ありがとうございます!
優午さんのアドバイスはとても具体的で本当に助かります。
夏休み中は優午さんのアドバイスをもとにがんばります!
近々模試があるので結果ご報告に参りたいと思います。
ありがとうございました!
英語の単語帳は基礎から最後までやるとしてどういうのがいいんでしょう?
>>186 ご質問の意図が分かりませんが、どの単語帳がいいかというご質問ですか?
短文ならDUO フレーズならシス単 のどちらかをメインに使って下さい。
速単は長文に慣れるという感じなので単語帳として使うと効果は半減します。
シス単(三章まで)を覚えて、速単で慣れるというのがオススメです。
duo、単語王は最後の確認用に使いましょう。(これらは情報量が多いですから
いきなりやると挫折します)
>>186 気合いと根性があるなら、DUOとDUOの復習用CDでがんがん暗記したらいいです。
ある程度の偏差値(55以上)があれば、可能です。
その際、細かいことは後回しにしましょう。黒字の細かい意味や、派生語まで覚えようとしては
いけません。基本的な意味(青字)だけを覚えるようにしましょう。
システム英単語3章までとは 3章を終わらせるまで、3章に入るまでどちらでしょうか、またそれを終わらせた場合は難関大学に立ち向かえる単語力がつくのでしょうか
>>189 シス単@からBまで(余裕があればD)をやれば、相当戦えるようになります。
難しい単語は、リンガメタリカ・アカデミックで覚えましょう。
そして長文を読み込む中で単語を覚えましょう。結局は長文中にでてきた単語を
地道に覚えていくしかありません。単語帳だけで単語力を完璧にするのは難しです。
難関大学はそこまで、単語は難しくないです。しかし、時間制限と設問がハードです。
単語力も大事ですが、そのほかの力をあげるのも重要です。最終的には
単語力なのですが、そのレベルに到達する前に受験に受かってしまいます。
最終確認用に 単語王、DUOのほかに 東大鉄壁英単語 があります。網羅度は凄いですが
これをゼロからごりごり覚えるのはきついです。
難関大に立ち向かう力(単語力含む)は難関大レベルの長文を200個くらい読み込めば自然と
付きます。安心して下さい。
191 :
名無しなのに合格 :2012/07/30(月) 11:43:53.47 ID:Kwwo7BeA0
ビジュアル1・2を5周 単語はフォーミュラ1700とDUOをほとんどおぼえました 今は速ナビをやっています
192 :
名無しなのに合格 :2012/07/30(月) 11:46:19.89 ID:Kwwo7BeA0
途中で送信してしまいました 次は透視図に入ろうと思うのですが、英文と解説を読むだけという使い方で大丈夫でしょうか
>>192 使い方はそれでよい。
大事なのは入試レベルの長文を200個やることだ。500語×200で10万語ぐらいだ。
センター20年でざっと500語×4回で80回
志望校過去問も20種類ぐらいざっと500語×3回で60回
これだけでも200のうち半分以上クリアーできる。やってあたりまえの分量だ。
反復練習も必要だし、英作文や文法問題もあるだろうし
少々きついとは思うが、やりきろう。
長文対策にはまず、『読み解き英語長文』シリーズを推す。
内容は、要約重視かつ論理展開重視かつ背景知識重視だ。
参考書の指示通り、まず要約を自分で書き上げよう。
長い文章を読むのに必要なことは「まとめ」をつくって「読みつなぐ」ことだからだ。
英語長文対策は国語現代文対策と似ており、『現代文と格闘する』という参考書も参考になる。
『現代文と格闘する』は私大型の選択問題が多いにもかかわらず、徹底して記述を要求する。
195 :
名無しなのに合格 :2012/07/30(月) 16:36:46.05 ID:Wzpwu8OnO
ストップウォッチ買いました やる気出ますね…
>>192 基本的にはそれでいいです。英文を読んだら、構文を意識しましょう。
そして解説を読んで、自分の考え方とのズレを認識しましょう。
>>195 意外とやってなくて驚きますよね。
197 :
名無しなのに合格 :2012/07/30(月) 18:42:52.91 ID:fpmUF64h0
ストップウォッチは100円ショップで買える でも始めのうちは自分の勉強時間や解答時間を計る目的で 使うのが良いんでないかい。 時間制限意識しすぎて雑になってもいかんですたい。 もちろん年内には制限時間内に解けるようがんばりましょう。 優午に質問です。 解法スピードupのこつ等何かありますか?
>優午に質問です。 優午さんに質問です。に訂正します。 再読して気づきました。失礼しました
>>197 キッチンタイマーはは100円ショップで買えます。
ストップウォッチは1000円くらいのを買うといいですよ。
解法スピードupのこつですか。処理力重視のセンターでとくに
スピードが求められますね。センターの時間を二倍にしたら9割いかないと
ダメです。逆に言うとセンターの難しさは、やることに対して、時間が不足することです。
数学だとうまく誘導にのる力が試されます。ここら辺は 試験場であわてないセンター数学
(河合出版)に詳しいです。センター数学が苦手な人は読んでください。
センター英語に関しては、文法などの知識問題をはやく終わらせて、長文に時間をかけたい
ところです。長文は伊藤メソッドがあれば、直読直解ではやく読めるので問題ないです。
返り読みのクセがついているとスピードを出すのは骨がおれると思います。
とくに、センターは慣れの要素が大きいです。過去問を時間を計って解きましょう。
本番×0.9 の時間で解きましょう。富田も勉強本で言ってますが、センターは
慣れの要素が非常に大きいです。予備校でテクニックをならうより、面白いほどや必勝マニュアルを
読み、ガンガン問題を解いた方がいいです。
後は、自分に高い負荷をかけた勉強をすると力が付きます。そのためのキッチンタイマーです。
ある程度、時間で区切らないと(締切をつくらないと)本気はでませんからね。
DUOの派生語はどの程度やりましたか? 出る順で羅列されている訳ではないのでどれを覚えていいのかが分かりません かと言って全部覚えるのもかなり根性がいることですし・・・
ビジュアル英文解釈の巻末の文法編はどの様に使えば良いでしょうか?
>>200 派生語などは覚えようとしませんでした。かるく目を通す程度です。
細かい意味は長文で見たときに覚えてました。そして最後の確認用として単語帳に
目を通しました。
単語帳ではなかなか覚えられません。青字以外はなんとなく見たことあるレベル
でかまいません。長文中で覚えましょう。
>>201 私は普通に読んでました。分からない文があれば、参照ページに戻ってました。
ビジュアルの文法編は、体系を隠しながら教えたビジュアルの種明かしです。
頭がかなり整理されますよ。時間と実力があるなら英ナビをすると、文法編の
内容を深める事ができます。
あと、索引を見て、内容を思い出す訓練をしましょう。伊藤はマニアックな索引
を作ります。通読で縦の糸を作ったら、索引・文法編で横の糸を作りましょう。
まさしく縦横無尽にビジュアルを理解できます。時間がある場合のみやってください。
ビジュアルを究めることが目的ではないですから。
ビジュアルの後は英ナビか透視図する予定 なんですがどちらからすればよいでしょうか? もしくはビジュアルの後過去問にいけるのなら 他の科目の関係上できればそうしたいのですが ビジュアル→過去問はありですか? ちなみに慶應商、早稲田商志望の者です
>>203 ビジュアル→過去問はありです.
ビジュアルの後に透視図+ロジリーを足すのは、英語で勝負をかける場合だけです。
いきなり過去問がしんどいなら、英語総合問題演習中級編をやりましょう。
ビジュアルの良いアウトプットトレーニングになります。
長文が苦手なら速ナビ(ディスコースマーカー)をしましょう。
英ナビはやってる時間が無いのでやらなくていいです。
早稲田の英語・慶応の英語(中経出版)
トークで攻略 早稲田英語塾・慶応英語塾 (語学春秋社)
は立ち読みでいいので、傾向と対策を読んで下さい。
あと、早稲田と慶応は傾向が違うので両方合格はしんどいです。同じ大学の似た
傾向の学部を受けた方がいいと思います。参考までに
優午さんのコメントを読むときは どんな音楽を聴いたらよいのでしょうか?
>>205 nujabes(ヌジャベス)を聴いて下さったら嬉しいです。luv sic シリーズは本当に
名曲ですよ
>>204 回答ありがとうございます
それでは、ビジュアル→過去問でも早慶商の英語に対応できるということでいいですか?
もちろん、ビジュアルは完璧にします。
それと、ビジュアルの復習法はどのようにされていましたか?
自分は例文と焦点を飛ばして文章を読みあやふやなとこの解説だけ読んで、
それをスペースドリハーサルで回しています
優午さんの復習法を参考にしたいので回答よろしくお願いします。
偏差値30代宅浪が早稲田に合格する伝説のスレ!! 2 から誘導されて来ました。 近大の理系の特待合格を目指してます。 受験科目は国語(古文あり漢文なし) 英語(リスニングなし) 生物の予定です。 生物は自力で勉強していける気がするのですが、あとの2科目の相談に乗って頂きたいです。 特に古文は全くのゼロからスタートです。 英語はくもんの中学英文法で基礎をやり直しています。 中学英文法が固まったら次の参考書どうしようかなと悩んでます。 ビジュアルは評判がいいので最終的には取り組みたいのですが、何か間に挟む参考書ある方がいいのかなと考えてます。 前に受験勉強やり直そうかなと思ったときに(結局挫折したのですが)買った 安河内のはじていや大岩のはじめの英文法等が手元にあります。 アルバイトしながらの受験になるので あまりたくさんの参考書をやり遂げる自信がありません。 古文は何から手をつけていいのかもわからないですがとりあえず単語を覚えることからはじめようかと思ってます。 まとまりの無い文章ですが・・アドバイスいただけたらうれしいです。
>>207 数回通読した後、ビジュアルの文法編と索引を見て、分からないところがあれば、本文に戻って
確認してました。これで知識が立体的になりました。文法編と索引は使えます。
もちろん、あなたの復習方法でも問題ないです。私はこう復習しましたということだけ
です。参考までに
いきなり過去問で挫折したらまた質問に来てください
>>208 よろしくお願いいたします。
くもんの中学英文法→大岩のはじめの英文法→山口英文法→ビジュアル でやってみて
ください。英文解釈が楽になるはずです。
古文は マドンナ古文単語→望月の古典文法実況中継→ステップアップノート
→古文解釈はじめの一歩→読解古文問題集→元井おもしろいほど→中堅私大古文
現代文は 田村のやさしく語る現代文→田村現代講義@A→開発講座→格闘する
現代文キーワード読解、小論文を学ぶも読んで下さい。
生物は センター生物面白いほど→田部の生物 がいいですね。参考までに
このスレを最初から読むと、いいことかいているかもしれませんよ
細かいことですが システム英単語の使い方 例えば1ページ目 increaseはbyですよね こういうのはincreaseの場合はbyまで覚えたほうが良いでしょうか? また expectの熟語は三個書いてありますが全て覚えたほうが良いでしょうか
211 :
名無しなのに合格 :2012/07/31(火) 07:40:19.46 ID:39J1LDjD0
>>209 こんな参考書はやらなくていい。
最近この板には、早慶の合格アドバイススレがあって優午以上に人気だが、参考書はこんなにやっていない。
共通するのは過去問をたいへん重視していることだ。
それが現実である。
他スレと比較すると、優午のやり方は自称進学校に似ている。 がまんしてやりきったら、そこそこ実力がつくことは確かだとは思うが、 洗練されていないので難関には心もとない。 そもそも、いまからはじめる人には大量の参考書を実行する時間はない。
>>211 やってる参考書そんなに多くないだろ。
大学受験板のテンプレとかはもっとやってる。
214 :
名無しなのに合格 :2012/07/31(火) 07:59:23.62 ID:39J1LDjD0
スレが伸びている早慶の2人に共通するのは、過去問をたいへん重視していることだ。 言葉足らずで読みにくいので補足しておく。
>>210 increaseはbyをとることまで覚えてください。
全体的に言えることですが、青字をまず覚えましょう。それとミニマム・フレーズ
を覚えましょう。それ以上は余裕があったら覚えてください。
過去問を重視するのは賛成です。 過去問を理解できるレベルに上げるためにはどうするかが問題です。 予備校にいかない。学校があてにならないなら、ある程度の参考書の量を こなさねばなりません。
>>202 ありがとうございました。やはり長文で覚えるのが一番ですよね。
218 :
名無しなのに合格 :2012/07/31(火) 08:26:30.39 ID:UNGdsO9uO
基礎を固めた後の9月からの勉強はどのようにやっていくんですか?
>>217 長文問題をやりっぱなしにせず、復習する際に単語も覚えてください。
詳しくは 伊藤和夫の英語学習法 に書いてあります。単語帳はサプリメントなので、主食には
なりません。旧帝大早慶の過去問は質がいいのでオススメです。秋からの読み込み
に使ってください
長文を読むことが目的であり、単語の意味を一問一答で答えさせる問題はないですからね。
コロケーション・熟語と組み合わせて空欄補充はありますが。。
>>218 過去問演習がメインになります。過去問でわからなかったところを
参考書で確認という地味な作業が続きます。あとは弱点補強のための参考書を
します。長文が苦手なら 速ナビとディスコースマーカーをやるなど。
>>215 ありです
私大は書く問題は出ないんですよね?
だったらincreaseだけを知っていれば 増加する とわかりませんか?
それともbyを知らないと答えられない問題が出るのですか?
>>221 解釈に影響します。
decreaseの例なのですが
Japanese ODA decreased last year in real terms by 30.1 percent from 2006 to $7.69 billion.
は、30.1%落ちて、その結果、76.9億ドルになったことを表します。
また by まで覚えていないとlast year in real termsがdecreased byの間に割り込んでいるので
decreased byの関係が見えにくくなります。decreasedを見た瞬間にbyを予測していると
読めます。透視図でもlook at の間に色々な要素が入り込み分かりにくくなっている文が出ました。
動詞と前置詞の結びつきは大事です。
またコロケーション・熟語をきく空欄補充問題があります。
少し話が変わりますが look 見る だけ覚えていても仕方ないですよね。look at
の形で覚えないといけません。前置詞はおまけ程度にしか考えられていないのでしょうね。
前置詞をやってください。大西本の前置詞の説明はいいですよ
223 :
名無しなのに合格 :2012/07/31(火) 09:01:42.87 ID:UNGdsO9uO
<<220 ありがとうございます! 過去問などの演習は好きなので秋に向けても、基礎固めを夏の間に徹底したいと思います^^
224 :
名無しなのに合格 :2012/07/31(火) 09:05:48.36 ID:39J1LDjD0
前置詞を語りだすと面白い。 受験参考書よりも新書読み物が詳しいし、面白い。 鈴木孝夫、外山滋比古、マーク・ピーターセンなどの英語本は 気分転換がてらに読んでみても悪くない。 外山滋比古では『思考の整理学』という本も面白い。 勉強本ジャンルのなかでは、別格の大ロングセラーだ。
>>223 頑張ってください。模試もたくさんうけましょう。緊張感が違いますから。
河合・駿台の模試を重点的に受けてください
参考書でも模試でも、たくさんやればいいのはあたりまえである。 間違いではないんだけど、有効なアドバイスではないよね。 優午は、自称進学校の中途半端なガリ勉タイプだな。 我慢強いことだけが取り柄で、何とか受験をクリアーしたが、 洗練されていないので大学以降は落ちぶれたのではないか。
39J1LDjD0はNGにしましょう
228 :
名無しなのに合格 :2012/07/31(火) 22:03:56.37 ID:FHegE4TO0
英文法について、高1ですが、英語の勉強をしようと思ったら、1学期に勉強したことがかなり抜けてて焦っています。 学校でフォレストと解いてトレーニングは配布されていて、持っているのですが、 他にやるべき問題集、見るべき参考書があったら教えていただけるとありがたいです
読解古文問題集の特徴はなんですか?
230 :
124 :2012/08/01(水) 00:41:24.46 ID:aUfp9wKt0
>>180 ,181と書き込みさせてもらったものですが、日曜日に買った山口英文法でちょっと遅れていますが、
今160Pあたりで語法に入るところです。
ここまでで、文型、時制、現在完了、過去完了、受動態、助動詞、仮定法を読んできたのですが
理解度は半分もいってないかもしれません・・・。というかいってないです、確実に。
所々、なるほど。と思うところはあるのですが、問題自体訳せないことが多々あり、意気消沈するばかりです。
ですが、それでも、「へー、こんなのがあるんだ。」と読み進めていけばいいのでしょうか?
それとも一つ一つ完璧に理解するまで、止まりながらやるべきでしょうか?
>>228 超英文法マニュアルと山口英文法の実況中継をやりましょう。
前者では、文法の分かりにくいところをピンポイントで解説していますし、
山口英文法は解釈につなげる英文法をやっています。
基本はここだ も読んで下さい。英文法をどう解釈に使うかが分かります。
>>230 とりあえず、読み進めてください。スピードをつけて一週間で読み切りたいところです。
無理なら、前回と前々回の復習をしながら進めてください。
全体像がわからないと理解が難しいところもあります。なのでとりあえず、
はやく読み終わりましょう。 山口が難しいなら超英文法マニュアルがあります。
うまく利用して下さい。
山口はある程度力がついてから読むと本当に理解できます。今はこんなものもあるんだレベルでよいです。
英文解釈が終わった後に読みなおすといいですよ。
>>229 読み込み用にふさわしいからです。古文の横に現代語訳がついてますし、
リーディングNAVIの質が非常に高いので、読みの訓練にいいです。
他には、古文上達基礎編がありますが、説話に偏っているのが気になるところです。
>ビジュアルは解説が命です。解説通りに頭を働かせるようにしてください。 >最初は読むスピードが下がりますが、その後は加速度的に読むスピードは上がります。 >ビジュアルをやると自分流をすてさることになるので、一時的に読むスピードはさがります。 解説通りの頭の働かせ方の具体例を教えてもらえますか?
>>234 例えばThey say that in tropical countries people usually marry in their teens.
という文があるとします。これまでの読み方だと、一度ピリオドのところまで
目を通してからthat節の中身が完全であることを根拠に「このthatは接続詞で
ある」と決め、「熱帯の国々では人は普通十代で結婚すると言われる」と解釈すると思います。
これはもちろん間違ってなどいませんが、最後まで目を通してからようやく判
断を「開始する」点に時間のムダが生じます。超長文をこなす必要がある早稲
田の入試では、このような読み方では時間が足りなくなる恐れ大です。
これを解決するには、最後まで目を通した瞬間に判断を「終了する」読み方を
身につければ良いのです。そしてそれを可能とするのが「予想と確認と訂正」
を行う読み方であると僕は確信しています。
先ほどの例文で説明します。They say that in...とここまで目を通したとき
に、「inの後ろに名詞がきて終わりなら、このthatはただの代名詞となる」
という選択肢Aと、「inの後ろに名詞がきても終わらず、さらにSVが続けばこ
のthatは接続詞となる」という選択肢Bを、瞬時に頭の中に出すのが
「予想と確認と訂正」の読み方です。
前者の選択肢Aは、They say that in tropical countries.のような場合です。
inの後ろに名詞がきてピリオドが打たれているこの文は、
「熱帯の国々ではそれが言われる」と解釈できます。この文ではthatはただの代名詞となります。
後者の選択肢Bは、They say that in tropical countries people usually
marry in their teens.のような場合です。thatの中にSVがあるので
、これは接続詞となります。
They say that in...まで目を通した時点では、
どちらの選択肢を選んでもかまいません。
この時点では判断できないのだから当然です。
ただし、もう一つの選択肢があるということを瞬時に頭の中に思い出さなけれ
ば、予想が外れた場合に訂正に時間がかかってしまいます。
そのロスを無くすのが、ビジュアル英文解釈を使うことの最大の目的なのです
「予想と確認と訂正」の読み方を教えてくれている番号を書き出しておきます。
Part1
1,2,5,12,20,24,27,28,
Part2
37,40,44,50,53,56,58,59
http://wasedatarou.blog12.fc2.com/blog-entry-482.htmlより引用 。
ありがとうございました。
シスタンの単語は二番目の意味まで覚えたほうがいいですか 熟語は覚えたほうがいいですか
あとシスタンのdepend on は ーしだい って書いてありますけど 頻出は 頼る じゃあないですか?
ここできくことじゃないだろ
>>237 覚えられたら覚えてください.
熟語も覚えた方がいいです。むしろ難解な単語より、熟語の方が大事です。
暗記のコツはいきなり細かいことからやらないことです。
まずは青字だけを覚えてみてはいかがですか
>>238 どちらが頻出かは分かりません。
原義(depend)は「下方へぶら下がる」。
A depends on Bで、「Aという事は、Bという事(条件など)に依存する
(にかかっている、しだいである)」という意味で使う
http://ejje.weblio.jp/content/depend+onより引用 なので、意味的にはそんなに変わらないと思います。
>>240 どうもです。
今データベースとシスタンで比べているんですが、やっぱり意味の違うものが多々ありますね
しかし、そんなことをいちいち気にしないほうがよさそうですね
ありがとうございました
>>241 シス単かデーターベースのどちらか片方をやればいいです。
一冊をあるていど固めたら二冊目はさっくりいきます。単語帳の同時並行は効率悪いですよ。
それと、単語帳を比較しないで、どうしても分からない単語は辞書で確認した方がいいですよ。
オススメはジーニアスです。
受験生がキクタンのsuperや速読速聴Advancedやるのは時間の無駄ですか? データベースの5500まで終わったので語彙力不足で読めない長文はそこまで無いと思うのですが 単純な知的好奇心や大学以降の英語勉強を見据えた時に魅力的なんですよね・・・ やはり験終わった後にやるべきことですかね?
>>243 時間的に余裕があるならやっていただきたいですが、他の科目との兼ね合い
ですね。
知的好奇心があるなら Z会のアカデミックシリーズがオススメです。小論文対策にもなります。
学問的な話の速単と思ってください。
単語の勉強はメインにすべきではないと思います。
長文を読む中で覚えておくべきだと思います。単語マニアになっても仕方ないですし、
単語の意味ではなく使われ方が大事ですから。(思考訓練の場としての英文解釈を読むと
英語独特の発想法に気付けますよ。)
大学以降の英語を見越すなら、英文法なら、現代英文法講義(安藤貞夫)
後は、英文解釈考(英文の味わい方)、英文構成法(文法的に正しい文の書き方)
、和文英訳の修行(こなれた文章の書き方)の佐々木高政三部作はオススメです。
合格したら読んでみてください。
合格した春休みに 英文解釈教室を読まれるといいかもしれません。
英語の感覚上・下 (岩波新書)も息抜きにどうぞ。
受かってから読むことをオススメします。
>>243 受験生がキクタンのsuperや速読速聴Advancedやるのは時間の無駄とまでは
いいませんが、難単語を出して、マニアックな知識を問うという方向性ではなく、
処理力を大学は試しています。入試レベルの英文を沢山読み、選択肢をはやく切れる
ように訓練した方がいいと思います。また、対比などに気付けるかも問われています。
それと、意外と熟語の知識が問われています。熟語をやりましょう。
センター系の国語が時間内に終わらないのですが国語も速読の学習などがあるのでしょうか? あと10分あれば7割〜8割とれるのに、と毎回思います
でも語彙力が高い方が処理能力が増えるという考え方もあると思うけどな…
>>248 確かに語彙力が高い方が処理能力が増えますが、それだけではありません。
直読直解、背景知識など、他の力も必要です。単語の力だけでは伸び悩みます。
もちろん、最終段階では単語の力が重要ですが
>>246 漢文を15分で終わらせましょう。古文漢文をはやく終わらし、現代文に時間を
かけましょう。きめる!センター現代文 元井おもしろいほど センター必勝マニュアル現代文・古文。漢文
が役に立ちます
>>249 現代文は評論30分、小説17分前後あれば安定して8割はとれて
古文、漢文は必死に急いでやって25分、15分で6割〜8割前後といった感じで
模試等では焦って現代文の力が出しきれない感じです
評論の演習を積みつつ、特に古文を演習してスピードを上げ、直前に、挙げてくださった参考書をやるという計画で大丈夫でしょうか
評論の読解速度がいつまでたっても速くならないので焦ってきてます
ニッコマ志望でも第三章までやらなきゃだめですか
>>250 評論文はきめる!を読んでから過去問演習に入ると見通しが良くなります。
古文がネックなのですね。元井とセンター古文満点のコツを読んで、過去問演習すると
違いますよ。直前期は、センター必勝マニュアルを読みましょう。テクニックの塊です。
センター国語は過去問だけでいいです。予想問題は質が悪いです。
>>251 第三章まではやれたらやってください。
英熟語のおすすめの本はありますか やはりシステム英熟語ですか
今日立命館の高大連携校落ちたんですけど、立命館AOも同じ方式なので受けようと思います。 落ちたら一般です。今偏差値が43しかありません。これは浪人覚悟でやるレベルだと自分でもわかっています。まだ間に合いますか? 志望校は関関同立かMARCHです。よろしくお願いします。
>>253 システム英熟語がまとめにはいいと思います。速読英語長文も悪くはないですよ。
河合の 英熟語Always1001 もシンプルで使いやすいです。
>>254 間に合わせるしかないですね。今年受かる勢いでやらねば、浪人しても伸びません。
頑張りましょう。前スレを見て、分からないところがあったら質問して下さい。
256 :
名無しなのに合格 :2012/08/03(金) 16:10:19.87 ID:VFRNz6440
英語なんですが最終的には 読み込みの量がものを言いますかね
>>256 英文解釈と長文の方法論をマスターしたら、
読み込みあるのみです。過去問をやりましょう。
入試レベルの英文を200個読めばまず大丈夫です。
そして最後は単語になるのですが、単語をつめるまえに受かってしまいます。
>>252 ありがとうございます
挙げてくださった古文の参考書は私大対策にも役に立ちますか?
259 :
名無しなのに合格 :2012/08/03(金) 18:13:53.60 ID:Zc+YPzHnO
英文読解の方法論についての本は絶対やらなければいけないものでしょうか?
>>258 元井のは私大にも役に立ちます。センター古文満点のコツはセンターに
特化していますが、私大にもまあ使えます。私大対策なら読解古文問題集と中堅私大古文
が役に立ちます。
>>259 やった方がいいですが、最終的には自己判断です。個人的には必ずやったほうがいいと思います。
基礎100かせめて、スマートリーディングくらいはしてほしいです。
物事をあまり深く考えない人が漫然と思い込んでいる、 真理・真実・現実・事実・史実は一つだけ 怒り・憎悪・悲しみ・嫉妬は自然な感情 戦争・テロ・犯罪・虐め・差別は無くならない 子供の躾に体罰は必要 学校を何度変わっても虐められるのは、虐められる側に原因がある証拠 死刑には殺人の抑止力がある。死刑を廃止すると殺人が増える 自己チューな人間ほど自己愛が強い などの論理的間違いをビシッと解説ちう m9(`・ω・)ビシ 義務教育では教えない 感情自己責任論
262 :
名無しなのに合格 :2012/08/03(金) 19:01:03.97 ID:Zc+YPzHnO
>>260 どうもありがとうございます。
ただ質問が曖昧だったので勘違いさせてしまったようです。
基礎100は英文解釈の本ですよね
ここでの英文読解は解釈ではなくパラリーや情報構造のことです
わかりにくくてごめんなさい
>>262 勘違いしてました。
そうですね。速ナビや佐藤ヒロシの長文面白いほどはあまり負担にならずに
終えられるのでオススメです。まあ、現代文でやっていること(対比にきをつけろなど)が英語でも出来れば
大丈夫なので、出来るのであれば無理にやらなくてもいいかと思います。
パラリーや情報構造については、あまりいい参考書がありません。
知らないよりはまし。はまればラッキーくらいに思って下さい。
パラリーや情報構造に気をとられて、肝心の読み込みが不足しては意味が無いです。
あまり深入りしないようにしてください。
>>263 カカシの優牛ですか?
懐かしいです。昔、読みました。
質問なのですが、
いまは、システム英単語をやっています。それに並行して、速読英熟語をやっていこうと思いますが、優牛さんは速読英熟語に対してどう思いますか?
>>263 すいません、先の文ではイマイチ伝わりづらいと思うので補足させてもらいます。
今の並行させるプランと速読英熟語について何か意見が欲しいです。
>>264 そうです。話す案山子の優午です。
並行させる意味はないと思います。速読英熟語を優先しましょう。
速読英単語、速読英熟語レベルの英文を読み込むことはいいことです。
システム英熟語は整理用ですから、これで覚えるのはきついと思います。
秋口にシス熟を使いましょう
透視図むずすぎワロた・・・ ビジュアルだけでも受からないかな
京大以外ならビジュアル以上は不要
モチベーションにむらが出てしまいます。いつでもある程度のライン以上に保てる秘訣などありますでしょうか。
本人じゃないし突っ込むところでもないが前から複数人間違いが見られるから突っ込んどくが 優午だぞ優牛じゃないぞ
>>267 京大以外なら、無理して透視図を使う必要はないです。英語で勝負したいなら
べつですか、ビジュアルで十分です。英文解釈ばかりやらず、長文に慣れましょう。
>>269 紙に書く、ストップウォッチをつかう、キッチンタイマーを使うと
書きましたが、まず勉強しましょう。モチベーションは後から付いてきます
早稲田に行きたいのですが基本はここだからビジュアルか基礎100からポレポレのどちらに接続したらいいでしょうか?
273 :
名無しなのに合格 :2012/08/04(土) 14:52:05.78 ID:lTZoSxmJ0
スマートリーディングが面白そうでやってみたいんですが ビジュアルを済ましてるので他の分野に時間回した方がいいですかね 分量もありそうですし 浪人早稲田死亡です
>>272 どちらでもかまいません。ビジュアルの方が個人的にオススメです。
直読直解をマスターできますし、文章を読む訓練にもなるからです。
ポレポレは解説が簡易なので理解しにくい場合もあります。反面、ビジュアルは
丁寧過ぎる解説が嫌になる場合もあります。ビジュアルはオススメです。
>>273 ビジュアルをやっているなら他の英文解釈の参考書はまずいりません。
スマートリーディングは到達点はポレポレよりさらに低いです。ただ、
英文読解スマートリーディングADVANCED BOOKの後半の内容(長文問題の対応の仕方)
は目を通してもいいと思います。山下良徳のホームページで無料で公開されているので
見てもいいかもしれません。
英語総合問題演習中級編をやってみてください。ビジュアルの復習にいですよ。
275 :
124 :2012/08/04(土) 15:46:33.33 ID:gnsdkO3r0
>>274 今山口英文法の実況中継2冊読み終わりました!
そして今から間髪いれずに基本はここだに移ります!
基本はここだ、は例文を読んで訳と解説を読み、その後自分で英文を訳してみる、そして例文と訳を暗唱という形で進んでいけばいいですよね?
276 :
名無しなのに合格 :2012/08/04(土) 16:09:45.03 ID:/ggLASQ60
本当に細かいことで申し訳ないんですが、重要なので聞きたいです。 システム英単語を使用しているんですが p3 provide with は 〜を与える という意味ですよね。 そして、provide for A は Aに備える という意味ですね。 まずこれについて、これは語法ですよね?熟語ではないですよね。 そして、 p61 appointment ですが、 with も赤文字になっています。 これは、appointmentのときの前置詞は必ずwith ということでしょうか? appointment以降の文章によって前置詞が変わるのならば、withは黒文字で 書いても良いはずだという考えです。 初心者で申し訳ありません、拙い文章で私の言いたい事さえわからないかもしれません appointment with が語法ならば、provideの欄のように同じく ◇appintment with A Aに予約する などと書かれていいのでは?ということです。 またp59のtrend toward にも同じことが言えます。 回答お願いいたします。
前スレでお世話になった立教大学志望の者です。 優午さんのアドバイス通り速読のナビゲーターを買ってとりあえず一周読み終えました。 そこで前回途中で断念するほど点数の酷かった過去問で別の年のものをやってみたのですが、 前回は長文は3割程度しか正解しなかったのですが、 今回の長文は7割近く取れました!(長文以外がダメでしたけど…) 間違った所も二択で迷って間違えることが多かったです。 読み方を変えるだけで大分変わりました。 そこで速ナビをあと1、2週ほどするつもりですが、次の段階としてはひたすら長文を解く作業でいいでしょうか? まだ不足している部分があるような気がしますが、慣れさえすればもっと上がりそうな気がしなくもありません。 ひたすら赤本でも大丈夫でしょうか?
慶応志望ですが、英文解釈の参考書は『富田の英文読解100の原則上・下』 かビジュアル英文解釈1.2をやろうと思うのですが、どちらのほうがオススメでしょうか?
>>278 合う方をやれば良いんじゃないか?
ビジュアルじゃないと合格出来ないわけじゃなくて、参考書に書いてあることをいかに自分のモノにするかだけだから。
伊藤なら伊藤の、富田なら富田のメソッドをどれだけ自分のモノにするか?が大事。
100原やるなら富田のビジュアル構文でアウトプットすべきだし、文法や長文も富田で行けば良い。
>>275 お疲れ様です。その方法でできたら力が付きます。最初は全体像を知るために
、読書する感覚で読んでもいいかもしれません。あと、基本はここだをじっくりやるのではなく、
英文解釈につなげるためも前段階であることを意識してください。はやく終わらせて
基礎100+ポレポレか、ビジュアルにつなげたいところです。基本はここだは一週間以内に終わらせて
ください。
>>276 すみません。わかりません。ごめんなさい。
>>277 良かったですね。ひたすら赤本をやりながら、選択肢の研究をしましょう。
二択で迷った時にどうするかを自分なりに研究しましょう。
足すなら、佐藤ヒロシのおもしろいほど ですね。解法テクニックが詳しいですし、
ディスコースマーカーにも触れられています。自分なりに正答の根拠を考えて、解説とのズレを
意識して、
何を知っていたら解けたか、なぜ気付けなかったのか、どうしたら気付けたのかを
自分なりに教訓を引き出すといいですよ。
>>278 どちらでも受かります。ただ、伊藤は直読直解を目指し、少ないルールで
解こうとしている点が評価できます。ビジュアルの方が到達点は高いです。(中学レベルから始まり、東大レベルまで
段階的に引き上げてくれます。)
富田は、動詞の数を数えています。
これは英文から一歩ひいて、「ここが主語、ここが動詞、ここは目的語で、この部分はこの前の名詞を修飾する」
と説明する方法の延長上にあります。
これは伊藤が「絵を見るように英語を読む」と批判したやり方です。
伊藤は英語を英語の順番で理解することにこだわっているために、そういった解説を封印しています。
そのため「この部分は主語と考えられる。すると動詞はここのはずだ。しかし、別の可能性がある。なぜなら・・・・」
といったような予測と修正を採用した読みになります。これが、回りくどいと
言われたり、分かりにくいといわれる所以です。
http://ameblo.jp/ligualand/entry-10388029893.html http://ameblo.jp/ligualand/entry-10388032080.html にビジュアルの革新性が書かれています。
しかし、富田の方法でも十分に合格しますから安心してください。考え方をマニュアル化
したのは凄いと思います。
283 :
278 :2012/08/04(土) 22:50:09.19 ID:1wR2GrRAI
>>280 ,281
ありがとうございます
伊藤を信じてビジュアル英文解釈をやってみようと思います
試験まであと半年もないですが、三週以上はしたいと思います
過去問と同時並列で英語長文問題集をやろうと思うのですがおすすめはありますか? 早慶のマークを課すところを受けるのですがこの時期なので記述でもいいと思っています。 それと伊藤和夫の「テーマ別英文読解教室」は長文問題集ではありませんよね?
285 :
124 :2012/08/05(日) 00:33:14.13 ID:37O3Es2w0
>>281 返信ありがとうございます!
最低でも一週間ですね、わかりました。
できるだけ早く終わらせたいと思います!
>>277 です。
返信ありがとうございます
またなんかあったらよろしくお願いします
基本はここだの前に山口やらなくても良いんですよね。
>>287 山口英文法→(基本はここだ)→ビジュアル が理想です。
山口英文法は一週間で終わるのでぜひとも目を通していただきたいです。
英文法の丸暗記から、英文解釈に使える知識に変換してくれるすごい本です。
基本はここだの内容は大体ビジュアルに書いてあります。基本はここだは全体像を
知るために要りますが、外してもかまいません。
>>284 キムタツのリーディング難関私大編とzk会 長文問題のトレーニングを推します。
問題の質も高く、使いやすいです。やっておきたいシリーズは解答に至るプロセスは詳しいですが
本文の説明が乏しいので、最後の演習用にしか使えません。
>>284 伊藤和夫の「テーマ別英文読解教室」はビジュアルBというべき内容です。
付録の、訳出方法は一読の価値ありです。
今時期なら 英語総合問題演習中級編もいと思います。
290 :
名無しなのに合格 :2012/08/05(日) 09:02:58.56 ID:ANFV3B660
>>284 伊藤和夫はいらない。
じっさい、伊藤和夫のビジュアル英文解釈をやっても時間内に問題を読み切ることさえできなかったという書き込みがあった。
優午の言うことを聞いていたら、必ずそういう悲惨な目に合う。
いくら優れていても牛のように遅いのではどうしようもない。
『英文速読のナビゲーター』のような参考書は、長文の得点が3割→7割になる即効性がある。
そういう書き込みが実際にある。無理にやらなくていいなどと言っている場合ではない。
こちらに取り組むべきである。
大事なのは入試レベルの長文を200個やることだ。500語×200で10万語ぐらいだ。
センター20年でざっと500語×4回で80回
志望校過去問も20種類ぐらいざっと500語×3回で60回
これだけでも200のうち半分以上クリアーできる。やってあたりまえの分量だ。
反復練習も必要だし、英作文や文法問題もあるだろうし
少々きついとは思うが、やりきろう。
長文対策には、『読み解き英語長文』シリーズもよい。
内容は、要約重視かつ論理展開重視かつ背景知識重視だ。
参考書の指示通り、まず要約を自分で書き上げよう。
長い文章を読むのに必要なことは「まとめ」をつくって「読みつなぐ」ことだからだ。
英語長文対策は国語現代文対策と似ており、『現代文と格闘する』という参考書も参考になる。
『現代文と格闘する』は私大型の選択問題が多いにもかかわらず、徹底して「まとめ」の記述を要求する。
簡潔なまとめができることは人生にとって大事である。
これができないと、長ったらしい書き込みで受験生を惑わすような人物になってしまう。
ところで、長文の参考書で本文の解説が少ないとき、それを解消する方法はわかるだろうか。
フォレストやチャート式の索引から辞書的に参照して調べるといい。
だから解説が少なくても心配することはまったくない。
早稲田理工志望なのですが英文解釈については基礎100で事足りますでしょうか それともビジュアルをやった方がいいのでしょうか?
292 :
名無しなのに合格 :2012/08/05(日) 10:38:25.18 ID:DBtm63Zv0
>>290 >伊藤和夫のビジュアル英文解釈をやっても時間内に問題を読み切ることさえできなかったという書き込みがあった。
>優午の言うことを聞いていたら、必ずそういう悲惨な目に合う。
何でそう言い切れるの?
あなたテキトーなことばかり喋ってるよね?
293 :
名無しなのに合格 :2012/08/05(日) 11:26:52.52 ID:HaUjbuDv0
>簡潔なまとめができることは人生にとって大事である。 これができないと、長ったらしい書き込みで受験生を惑わすような人物になってしまう。 ここは突っ込み待ちしてるんですよwww ミエミエのボケに突っ込むのはヤボなんで俺は指摘だけに止めるけどね。
294 :
名無しなのに合格 :2012/08/05(日) 11:30:02.07 ID:ANFV3B660
295 :
名無しなのに合格 :2012/08/05(日) 11:59:50.03 ID:ANFV3B660
296 :
名無しなのに合格 :2012/08/05(日) 12:08:25.60 ID:HaUjbuDv0
>>295 ID:ANFV3B660さんへ
この英文の訳と解説をしてください
お願いします。
I've been working on manifold embedding,
also my bargaining stratagems have been showing some promise,
and if you would just be kind enough to get me another meeting with
Professor Einstein, as I have repeatedly ask you for,I am
confident that this time he would be more impressed with my revisions on
his theory of general relativity.
河合の全統マーク自己採点したけどボロボロだった。 これは早稲田とかそういうレベルじゃない。
298 :
名無しなのに合格 :2012/08/05(日) 12:39:48.40 ID:ANFV3B660
>>297 優午の言うことを聞いている人間は、必ずそういう悲惨な目に合う。
いや、完全に自分の努力不足なんだけどね
>>297 >>299 お疲れさまでした。伊藤の読み方を採用すると、一時期、読むスピードは落ちます。
それは、我流から、伊藤メソッドへの移行期だから仕方ないです。ここで、ねばって
頑張ると、読むスピードがはやくなります。伊藤に限らず、英文解釈をするようになると
一時期読むスピードは下がりますが、その後、伸びます。構造が分かった文を何回も
音読をすることにより習得し、ある程度無意識で処理できるようにしましょう
竹岡のセンター面白いほどシリーズはいい本です。読解の作りが雑な気がしますが、相対的には読解編もいい本です。
このシリーズの文法・アクセント・語句整序はかなりいいですよ。
290 名前:あぼ〜ん[NGID:ANFV3B660] 投稿日:あぼ〜ん
302 :
267 :2012/08/05(日) 18:52:34.70 ID:YUrwu2Gs0
透視図はやめるべきですかね ありがとうございます 長文に入ります 私文志望です 長文はキムタツの私大リーディングとz会の長文問題のトレーニングですかね 両方とも難易度はどれくらいでしょうか
>>302 どちらとも、早慶レベルと考えてください。
長文問題のトレーニングの方が解説は詳しいです。
いきなり長文がきついなら、速ナビと佐藤ヒロシ面白いほどを挟みましょう。
マーチレベルの英文が読めるようになります。
英語総合問題演習中級編はビジュアルのアウトプットにちょうどいいです。
読み方と、解き方のコツが書いてあり重宝します。国立向けな気がしますが、
私大の方もやって損はないですよ。
>>291 基礎100の後に接続がいいのはポレポレです。
ビジュアルは、中学レベルから東大レベルまで段階的に上げていく本です。なので
基礎100をやった後だと、冗長な感じを受けると思います。
ポレポレは構文の知識の運用方法があっさりと書かれています。
基礎100は構文博覧会なので、ポレポレで運用方法を学びましょう。
山口実況中継の使い方分からん。 かなり具体的に、誰か教えてくれ。 ただ、読めばいいのか?
>>305 そんな段階で、山口読めるのか?もっと簡単な本からやったほうが・・・
山口は、基礎があることが前提だから、知識ゼロからだとキツいよ。
Amazonのレビュー読むと、以下のようなコメントがある。
> 一応英文法の基礎ということになっていますが、高校の教科書をある
> 程度は理解していないとやりにくい教材だと思います。
> 「こんなのは簡単ですね」「これは誰でもできますね」というような言葉
> が割と頻繁に出てくるので(受験生に危機感を持たせる為だと思います
以下のような辛口のコメントもあるが、
確かに英語苦手な段階でやると、不快になるかも。
> 5つ星のうち 2.0 著者の人間性が好きになれない, 2009/11/11
> いちいち読者や自分の持った生徒を馬鹿にしたり煽ったりしていて
> 読んでいて不快
> 内容も「これくらいわかるよね(笑)」といった感じで説明が省かれる
> ことが多い
> 特に間違った答えに関する説明はほとんど無い
あと、これから山口の実況中継を買おうとしている人は、
「英文法TRY AGAIN!」というタイトルのを買ったほうがいいよ。
実況中継の上下巻を中身同一のまま、一冊にしたもので、
紙の質が良くなっているから。
>>304 すみません
まだ基礎100もビジュアルもやってません
68 名前:アルジャーノン ◆ty8oEf4R2M [sage] 投稿日:2012/06/28(木) 10:08:50.20 ID:EBpJMns00 [2/6] 山口、英ナビの使い方 1章の例題の問題の答えをまとめていきなり見る→解説を読む→例題を解きなおす。 (瞬間的に解けるようになるまで何回も繰り返す。わからなければ解説を何回も読む) 例題をその場で解けるようにするのが大事。まずこれは下準備です
久しぶりに来たら優午さんのトリップが最初と変わってる件について。 なりすまし?
山口は丸暗記の英文法を読解に活かすための英文です。 予備校の授業が元なので、出来る子むけの授業である。 なので、山口の前には大岩英語はじてい か 超基礎英文マニュアルがいいでしょう。 部分補修用として超英文法マニュアルをやりましょう。
>>309 255 名前:優午 ◆5afr8gl/bA [sage] 投稿日:2012/08/03(金) 14:31:59.35 ID:r1RcJeia0 [2/4]
>>253 システム英熟語がまとめにはいいと思います。速読英語長文も悪くはないですよ。
河合の 英熟語Always1001 もシンプルで使いやすいです。
>>254 間に合わせるしかないですね。今年受かる勢いでやらねば、浪人しても伸びません。
頑張りましょう。前スレを見て、分からないところがあったら質問して下さい。
256 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2012/08/03(金) 16:10:19.87 ID:VFRNz6440
英語なんですが最終的には
読み込みの量がものを言いますかね
257 名前:優午 ◆H1XN6mUI/. [sage] 投稿日:2012/08/03(金) 16:42:09.94 ID:r1RcJeia0 [3/4]
>>256 英文解釈と長文の方法論をマスターしたら、
読み込みあるのみです。過去問をやりましょう。
入試レベルの英文を200個読めばまず大丈夫です。
そして最後は単語になるのですが、単語をつめるまえに受かってしまいます。
<<312紛らわしいことをしてしまいました。すみません。 どれみ私のは発言です 以降、気をつけます。
314 :
名無しなのに合格 :2012/08/05(日) 21:30:21.31 ID:rzXdnuCV0
受験板でアルジャーノンってなんの皮肉?
315 :
名無しなのに合格 :2012/08/05(日) 21:56:21.83 ID:NHNNpomAO
>>289 ありがとうございます
中級じゃなくて上級買いました
316 :
名無しなのに合格 :2012/08/06(月) 00:06:47.14 ID:HaUjbuDv0
>読み込みあるのみです。過去問をやりましょう。 入試レベルの英文を200個読めばまず大丈夫です。 そして最後は単語になるのですが、単語をつめるまえに受かってしまいます。 入試レベルの英文を200個の下限レベルはどのあたりでしょうか? センターよりやや易しいぐらいですか? たぶん上限は志望校しだいでしょうが。
MARCH志望なんですけど速読のナビゲーターと佐藤ヒロシの長文はどっちが良いんでしょうか
>>315 英語総合問題演習上級編は、京大レベルのむずかしさです。出来なくても
安心して下さい。中級が東大よりやさしめな感じです。
>>316 出来れば志望校と同じレベルのを200個くらいやってほしいです。早慶+旧帝大の過去問で
到達可能な数字です。アカデミック+リンガメタリカを使えば、そうとう読み込みができます。
>>317 速ナビの方が普遍性のある読み方をしています。佐藤ヒロシも、解答に至る際の頭の
動かし方(対比に気をつけよう)を書いていますし、二冊ともすぐに終わるので
両方していただきたいです。
なんでもたくさんやればいいのはあたりまえのことである。 それは、いわゆる自称進学校のやり方ではないか。 100人に1人は結果が出せるかもしれないが、成功率が極めて低い。 優牛とやらは、たまたまその1人だと思われる。 特別な事例を人に押しつけてもアドバイスにはならない。
320 :
名無しなのに合格 :2012/08/06(月) 09:30:35.66 ID:7XM1wbqs0
>>319 ID:icxixwxf0
まだ回答してくれていませんね
早くこの英文の訳と解説をしてください
お願いします。
I've been working on manifold embedding,
also my bargaining stratagems have been showing some promise,
and if you would just be kind enough to get me another meeting with
Professor Einstein, as I have repeatedly ask you for,I am
confident that this time he would be more impressed with my revisions on
his theory of general relativity.
321 :
名無しなのに合格 :2012/08/06(月) 12:22:39.69 ID:HUETD2J+0
竹岡のセンター面白いほど文法を完璧にしたら 私大の文法問題も対応できますかね
センター現代文の演習をしたいのですが あと5年分しか残っていなくて直前までとっておきたいです 予想問題集は質が悪いとのことですが何かいい問題集はありませんか?
>>321 ネクステレベルを一冊終わらせてないときついと思います。
>>322 河合の過去問(黒本)をやりましたか。本試験追試験を合わせるとそうとうな
分量になります。問題集をやる意味はあんまりないのですが、
やる問題がないなら 読解現代文問題集 難関大編、(現代文のトレーニング私大編)
があります。後者はかなり難しいので出来なくても大丈夫です。センターだけなら
やらなくていいです。
駿台、ヨゼミのセンターの予想問題はなんだかなと思うので、予想問題は消去的に河合のになります。
センターは過去問だけでいいです。
センターのみ漢文を受けるんですが、いい参考書ありませんか?
基本はここだ読んだけど関係詞がよくわからない。 どうすればいいでしょうか?
>>324 基礎があるなら
センター漢文出題パターン攻略―基礎知識から文章読解まで
センター必勝マニュアル漢文がいいです。基礎が無く、時間があるなら、基礎からのジャンプアップノート漢文句法・演習ドリル
もありです。
>>325 超英文法マニュアルか山口英文法に詳しい説明があったと思います。
327 :
名無しなのに合格 :2012/08/07(火) 07:11:20.92 ID:7j2NLlJOO
透視図を終わらせたのですが特殊構文が多いこと知らずに買ったので普通構文の解釈本をやっていません 志望校に和文英訳は出題されないのですが普通構文のも目を通すくらいはすべきでしょうか?
>>326 ありがとうございます。山口買ってみます
センターに力入れるなら基礎英文解釈100だけやっておけばいいですか?
山口英文法を本屋で見て見たのですが、仲本の英文法倶楽部ととても似ていたのですが、仲本で代用はできるのでしょうか?
再受験で国立の医学部を考えてる社会人です。 スマートリーディング、基礎精講をやって透視図が終わりそうなんで、英文解釈教室で直読直解を身につけようと思うんですがどうでしょうか? ビジュアルは最初のあたりが簡単過ぎて…。 長文はやておき300、500が終わって、700に移る所です。 単語帳はキクタンbasic、Advanced、superを熟語帖はalways1001をしてます。
こんばんは、フリーターしながら大学再受験を考えているエンディミオンと申します アルジャーノン=優午さんの見識に脱帽しております 参考にさせて頂いています とりあえず「勉強本」 荒川本二冊(最新版)、新受験技法(二年落ち)、東大入試完全攻略法(旧版)、受験脳の作り方、頭が良くなる本 を買って読んでます 高校時代は一応進学校(偏差値70)の公立に在籍しておりまして、某ミッション系の私大に進学しましたが 病気が進行してしまって二年休学ののち退学してしまいました この度病気を言い訳にせずもう一度受験してみようと思い書き込ませて頂きました 学費が微妙なので国公立、一応現役時に目指していた東大文一を志望校にしようと考えています さて本題の英語についての質問なのですが、高校受験であれだけやったにも関わらず 中学英語がすっぽり抜けていることに愕然としているところです とりあえずくもんの英文法、ユメタン0を注文しようと思っているところです 優午さんの参考書問題集の提案について考察したところ まず、分野を俯瞰できる参考書 次に、急所(つまり試験に問われる箇所)の要点解説本 最後に、問題集(アウトプット) となっていると思うのですが 学習の初期段階でもやはり端折らずに高校英語の基礎や早わかり超基礎英文法を挟んだほうがいいのか ビジュアルが多少なりとも読めるのであればビジュアル最優先で進めるべきか あまり多数の参考書をこなす時間が取れそうにないので悩んでいます 昼夜兼行でともかくもこなすべきなのか難しいところです 予定では くもんの英文法 ユメタン0 早わかり超基礎英文法 or 大岩の英文法 俯瞰 Z会必修英語構文101 暗記 高校英語の基礎 アウトプット 英文法マニュアル 英文解釈マニュアル 急所 山口英文法 急所 なのですが端折れる部分があればご検討お願い致します ※模試は今のところ検討中ですが近いうちには受けたいと思っております
333 :
名無しなのに合格 :2012/08/08(水) 02:21:53.94 ID:GsChBc0d0
諦めたらそこで終了ですよね
>>332 お疲れさまです。よろしくお願いいたします。
まず参考書から
くもんの英文法は、英文だけ見て、訳が言えるか確認、分からなければ解説を読んで
ください。大岩英文法に中学レベルのことも書いてあるので、無理にこれをやらなくてもいいです。
ユメタン0は、単語のモレの確認用。これも無理にやらなくていいです。
早わかり超基礎英文法 or 大岩の英文法 俯瞰するためにどちらか一冊読んで下さい。三日で読むつもりで!
Z会必修英語構文101はビジュアルをやるなら要らないです。ビジュアルで自然に構文を覚えますから。
高校英語の基礎 もいらないでしょう。どうしてもアウトプットしたいという方以外には不要
英文法マニュアルはいい本ですが、英文解釈マニュアルは別にやらなくていいです。
山口英文法 は必読です。
そして、ビジュアル英文解釈をやりましょう。
荒川本は参考書情報は少し古いです。彼の意図をくんで、参考書選びをしたいところ。
キッチンタイマー勉強法とストップウォッチ勉強法は実践してみてください。
大事なのは、教訓帰納と復習です。忘れることを恐れないでください。
基本はビジュアルです。それにつなげるための山口です。超英文法マニュアルは
読み物として、やってかまいません。
提案ですが、ビジュアルを進めてはいかがですか。そうして、一回終わってから、山口・超英文法マニュアルを
読んでみる。力があるのですから、ビジュアルをやりましょう。ビジュアルで疑問に思っていたことが
山口にかいてあり、なるほど!と思う可能性大です。ただ読むよりも、疑問を持って読んだ方がいいです。
先にビジュアルでもいいです。ビジュアルには焦点といって、文法の説明コーナーもあります。
最初から、段階的にやるのではなく、とりあえずやってみて分からなければたすのが
再受験生的には正しいと思います。
まずはビジュアルから始めてはいかがですか。大事なことはほとんどビジュアルに書いてあります。
私の参考書アドバイスの意図を分かってくださりありがとうございます。
後は、早寝早起き(規則正しい生活)が非常に重要ですから、健康的な身体でないと長時間勉強はできません。
>>330 中本は、表面は似てますが・・単なる雑談ですし、英語的な思考方法の獲得
という面からみると、山口におよびません。
>>331 時間との相談ですね。英文解釈教室を全部やるのではなく、例題だけに絞るなどの
工夫が必要です。直読直解ができなくても、受かるので、無理にやらなくてもいいとは思います。
英文解釈教室のレベルが必要な大学はないです。
他の教科に力を注ぎ、総合点を高めた方がいいかもしれません。もしくは
速ナビなどの長文対策系をやるとかですね。
>>334 おはようございます、御返信ありがとうございました!
体のことも心配してくださりありがとうございます、気をつけます
上記の参考書類の最後にビジュアル英文解釈を追加しておくのを忘れていました
意図としては上記の参考書からビジュアルに繋げる予定でいました
ビジュアル英文解釈は一応現役のときにやりましたので二冊とも手元に持っております
ただ内容はほとんど頭に残ってない・・・ようなものなので
中学英語の復習(これは英作文用の知識としてとても大事ですね)も兼ねて
上記の参考書をビジュアルに繋げるためには、どう運用すればよいか
お聞きしたかったところでした、ありがとうございました
とりあえずZ会英語構文101、高校英語の基礎、英文解釈マニュアルは外す方向で
やってみようと思います
とにかく三日!ですね 了解しました
ビジュアルは今朝ダンボール箱から引っ張りだして少し眺めていたところです
ビジュアル→山口英文法・英文法マニュアル
同時並行としてくもん中学英文法(三日)、大岩か早わかり(三日)、
ユメタンのスペルチェック(単語は覚えているのですが書けなくなっていました)をなんとか早めにこなそうと思います
(注:スペルチェックをするのはこのレベルだけで、シス単などは見て覚えるやり方で覚えなおすつもりです)
現代文・古典なども現役のころの参考書(田村、酒井、Z会など)が残っているのでまた分からないところお聞きするかもしれません
(この参考書のラインナップで歳がバレそうですが・・・;;)
ともかくもありがとうございました!
>>335 分かりました。
山口もやってみます。
山口は2週間でやるくらい速くやるとおっしゃっていましたが、ビジュアルの目標時間はどれくらいでしょうか?
早稲田理工の問題が時間に解き終わらないないです・・・ 大問一つ丸々解く時間がないこともしばしばです。 正答率は半分なんですが、どうすればいいですかね
>>336 再受験となると基礎からやりたくなりますが、基礎はやっていく中で補充する
という考えにかえていいと思います。ビジュアルは中学レベルの英文から始まっているので
再受験生なら大丈夫なはずです。基礎から全部やろうとしないで、分からないところだけをやる
というのがコツです。
>>337 どんなにかかっても二冊で二カ月が目安です。前のことを後で使うので
ゆっくりやっていると忘れます。
>>338 長文対策の参考書をやりましょう。速読のナビゲーターがオススメです。
ケアレスミスを防ぐために、起床時に眠く感じず、勉強にある程度集中出来る程度睡眠してるのですが、それでも間違いが多いです ケアレスミスは、解いた答えを回答用紙には別の答えを書く、問題を読み違えるなどです 時間をかけて見直す選択以外に手段はありませんかね?
>>340 自分のミスをメモして、対応策をあらかじめ考えておくことです。
あとは、違う方法で見直すとかです。
342 :
327 :2012/08/08(水) 17:46:29.27 ID:/tPV8OtgO
僕の質問にも答えてくれると嬉しいです
『基本はここだ』 ってただ読むだけでいいのかな?
山口の実況中継って上下か問題演習の方かどちらですか?
文法の参考書でVintageというのを使っているのですが、nextstageの方がよいでしょうか?
明日から一日6時間毎日勉強したら偏差値いくつあがりますか
348 :
名無しなのに合格 :2012/08/08(水) 23:34:26.18 ID:GsChBc0d0
>>347 マジレスするとお前の今の偏差値による30台ならそれこそ1週間で2〜4ぐらい上がるし
50くらいなら一ヶ月で5ぐらいあがるだろう
>>350 その理論だとそこらじゅうに偏差値100とかごろごろいることになるけど
頭悪いの??
>>351 この子をなんとかして勉強させようとしたんだよ言わせんな恥ずかしい
旧帝大志望の高校1年です。優牛さんにお尋ねしたいことがあります。 1日12時間の勉強のうち、数学を6時間、英語を6時間やるとします(仮)。 その場合、数学2時間→英語2時間→数学2時間……とやっていくのと、 数学を一気に6時間→英語を6時間のように1つの科目を集中してこなしていくやり方では どちらがより「良い」と考えますか。 これについて能率や集中力の維持、モチベーションなどの総合的な面で優牛さんの考えをお聞きしたいです。
受験脳の作り方だと分散学習のほうが記憶が定着しやすいとのことですがね
質問させて頂きます。 山口英文法と基礎英文解釈100を購入したのですがこの2つは並行してやるべきですか? また、山口の問題はやらなくていいとのことですが問題を見たら考えずに解説に進んでいいということでしょうか。 よろしくお願いします。
優午飽きてもうこねえじゃねーか
せめて最後まで頑張れよwww
本人だって忙しいんだろ変わりに答えられるの答えてやるか
>>357 山口はそれでやって
過去レスでもそうこたえてたからそう
>>353 まとめてやるよりも、分散させたほうがいいです。
1時間〜90分やったら、10分間休憩して、その休息時間中に復習するといいです。
午前中は数学などの思考系・理解系をやりましょう。午前中は頭が冴えてますからね。
同じ科目をやるのはもちろん、似た科目をやると効率は下がります。
大まかに午前中は数学メイン 夜は暗記メインにしましょう。
午前中は数学メインだが、途中に暗記系をいれて頭の切り換えのために英文法を30分だけやるとか
工夫して下さい。英語は、細分化すれば、英文解釈、長文読解は思考系、英文法・単語暗記は暗記系です。
詳しくは受験脳の作りかた トニーブザン 頭がよくなる本 を読んでください
>>355 超速!最新日本史の流れ―原始から大政奉還まで、2時間で流れをつかむ! (大学受験合格請負シリーズ―超速TACTICS)
超速!最新日本近現代史の流れ―つかみにくい近現代を一気に攻略! (大学受験合格請負シリーズ―超速TACTICS)
の二冊をまず読んでください。増補改訂版と書いているはずです
>>357 さきに山口英文法をしてください。暗記していた文法知識を読解に行かせる形に
変換してくれる凄い本です。山口は問題は解かず、読書する感じで、一週間か最悪二週間で
終わらせてください。
>>358 家のパソコンが使えない状態でした。飽きたわけではないです。
9月から本気出したらどこ大学行けますか ちなみに偏差値英語40現代文47日本史41河合
今から本気だせば?
366 :
名無しなのに合格 :2012/08/11(土) 12:09:13.44 ID:NGxLMVgZ0
古文読解教則本って知ってますか
>>363 わかりました。まずは山口を一週間で終わらせます!
英文法マニュアルも購入したのですがこちらは通読しないで補助として使うのがいいでしょうか?
過去にかいてあったらすまん。 duoは大学受験には穴があるらしいけど大丈夫? リンがメタリカやアカデミックで補う計画?
穴だと?
言い方わるかった。 受験用に作られたものではないから、 追加でなにかやった方がいいのか? アカデミックなどはプラスαなのか必須なのか
塾界で有名な言葉の中の一つに 一科目完成させるのには500時間かかる ってありますけど、完成の定義はなんでしょうか東大レベルですか
地理公民と数学では10倍くらい違うとおもうの・・・・
バイトで家庭教師してます。主に英語と現代文を教えてます。 受験生のとき、英語は、英単語王道、リンガメタリカ、スマートリーディング2冊、基礎英文精構、透視図、やておきシリーズ4冊、長文問題精構、ディスコースマーカー、 深めて解く!英文法2冊、English tool boxシリーズ、桐原1000、河合正誤問題、桐原熟語1000、日栄社頻出英作文、竹岡面白いほどをやりました。 現代文は現代文単語、アクセス、格闘、ライジング、上級現代文12をやりました。 現役時は河合の記述模試で70以上ありました。 これから英語はアカデミックシリーズ、1億人の英文法、英文法解説、実践ロイヤル、解釈教室正編テーマ別、英標、新英文読解法、精読の極意、グラマティカ、 英作文実践講義、英語らしい英文を書くためのスタイルブック、論理思考を鍛える英文ライティング、英文構成法、和文英訳の修業をやろうと思います。 現代文は今は理解しやすい現代文表現をやっていて、その後は現代文のトレーニング記述編、現代文の解法をやろうと思います。あとは今、名指導書で読む高校国語を読んでます。 他にオススメありますか?参考書じゃなくてもこれは読んでたら?という本があれば教えてください。
早稲田の過去問みて絶望した。 これ何割とらなきゃいけないんだ・・・
>>354 ,361
ありがとうございます
受験脳の作り方も読んでおきます
いつもありがとうございます優午さん 今日は早稲田模試に行ってきました もう本当にひどかったです英語は焦りで読めないし単語も不足するわで、構文も取れないわ、焦って適当に読んではで自滅し半分しかこたえられないわ 国語も現代文がむずかしかったです 文章が抽象的だし設問もややこしい選択肢ばっか 世界史も初めて聞いたような歴史用語もでるわで やばいですわ 次の河合でリベンジします主に英語で
おい出てこいや優午!!!!!!!!!!! 建てたからには誠意をもって皆様の質問に対応しろ!!!!! 逃げるな!!! 行動に責任をもて!!!
>>377 何イッテんのコイツ
もしかして前にここで優午に噛み付いてたわかりやすい人?
>377 消えろ。
優午!!!!!!!出てこい!!!! 戦え!!!! なぜこない!! そうやって踏みにじるのか!!
邪魔だから消えて
ID:2jJ5O8gj0 ←こいつはスルーしたほうがいい 受験生ではないただの荒らし
責任感は皆無と見た 優午じゃなくて厳午に改名しろ
無視しているのは俺の方だとなぜ気付かない 俺は優午に用があって、優午頼りの雑魚どもには用はない
埋め
盆くらい休みを取るだろ、キチガイは年がら年中ヒマだからいいよな
地歴の質問してるやつ何なの? ひたすら暗記だボケ やるべき参考書を買ってひたすらやるだけ それが地歴だろ おすすめの参考書は過去に書いてあるし 質問してるやつはアホ だから優午も投げ出す
おまえがなんだよw
>>356 >>362 お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
「超速日本史」について質問させていただいた者です。
アドバイスありがとうございました!
393 :
名無しなのに合格 :2012/08/14(火) 11:11:31.48 ID:NVSgeaf40
雨いいね
>>390 地歴の質問してるやつ何なの?
ひたすら暗記だボケ
↑ひたすらwwwww暗記だwwww
受験の質問してるやつ何なの? ひたすらやる気だボケ やるべき参考書を買ってひたすらやるだけ それが受験だろ おすすめの参考書は過去に書いてあるし 質問してるやつはアホ だから優午も投げ出す
>>373 すごいですね。私でよければ、オススメ本を挙げます。
英語は
佐々木高政三部作(英文解釈考、英文構成法、和文英訳の修行)は外せないとして、
思考訓練の場としての英文解釈@A、英語リーディングの真実、学校で教えてくれない英文法、
思考力をみがく英文精読講義、英文をいかに読むか、早慶英語のタクティクス@A
横山のロジリー三部作、
行方昭夫の、英文の読み方 (岩波新書) 、英文快読術 (岩波現代文庫) 、実践 英文快読術 (岩波現代文庫)
安西徹雄の、英文翻訳術 (ちくま学芸文庫) 英文読解術 (ちくま学芸文庫)
現代文は
中山元、高校生のための評論文キーワード100(ちくま新書)、思考の用語辞典 (ちくま学芸文庫)
石原千秋、大学受験のための小説講義 教養としての大学受験国語(ちくま新書)
西研、「考える」ための小論文(ちくま新書)
吉岡友治、東大入試に学ぶロジカルライティング(ちくま新書)
入不二基義、哲学の誤読(ちくま新書)
竹内康浩、東大入試 至高の国語「第二問」
MD現代文(朝日)、現代文キーワード読解(Z会)
ちくま評論選、
野矢茂樹の、論理トレーニング、 論理トレーニング101題
以上です。
それでいい まともな質問だけ答えろ
>>368 duoはいいですよ。受験用に最適化はされていないかもしれませんが、
結局は、問題演習をして、長文を読んでいく中で覚えていくので問題ないです。
完璧などないです。単語帳は、だいたいのレベルのモレがないかの確認用ですから。
早慶に対応するなら、
早慶の英単語 というのもあるので見てください。
こんなことレスするのも何だけど、 優午のオススメ? 推してる参考書が毎回、変わっててどれにすればいいのか分からない。 まぁ、人それぞれだと思うけど、 一応、偏差値50以上は〜 とか、偏差値65以上は〜 みたいにやる参考書を区切ったりしてまとめてレスしてほしい。 出過ぎたことを言ってるとは思うが。 それに、やり方とかも載せとけば、 質問廚も減るんじゃないか?
志望校として早稲田、横国、理科大、 すべりどめとしてマーチ経済あたりを考えている理系なんですが、 上に紹介されている「センターおもしろいほど文法編」でこのあたりの対策は出来ますでしょうか? 横国や早稲田に文法がほとんどでないのはわかっているのですが・・・
401 :
名無しなのに合格 :2012/08/14(火) 20:59:23.78 ID:NVSgeaf40
そんなにできるわけないやろボケ 妄想か? マーチレベルなら各教科3冊で十分 >396とかキチガイかww
現代文の勉強の仕方を教えてください
現代文の問題って普通に解いておけばいいんですか?
なんでしなないといけないんですか?
現代文ってただ問題解いてるだけでいいんですか? 前レスに書いてあったけど忘れてしまって
なんでしなないといけないんだろう
410 :
名無しなのに合格 :2012/08/14(火) 23:44:18.84 ID:NVSgeaf40
>396 これで10年かかるw どんだけ受験生するつもりかw
それは受験生に向けたおすすめ本ではなく、
家庭教師の
>>373 に向けたものだろ。
よく読んでないやつっているんだな・・・
アドバイスありがとうございます。とりあえず羅列してみます。 勉強プラン 【英文読解】 ・くもん中学英文法(中学レベルの復習) ・ユメタン0 (中学レベルの英単語、高校基礎の英単語。フレーズで覚えやすい。) ・大岩の英文法(高校英文法の入門書。超英文法マニュアル・山口英文法は、文法の急所のみを扱っているので、この本で文法の全体像を知るのはいいことです。) ・超英文法マニュアル (初心者が分かりにくいところを分かりやすく解説している。) ・山口英文法(一通り英文法をやった人が、英文法を読解に活かすために知識を再編成するための本。特に比較・否定の出来が良い。) ・英ナビ(伊藤版英文法の実況中継。読むための文法としては網羅性が高い。) ・ビジュアル@A(直読直解を体得させてくれる稀有な参考書。) ・速ナビ(一文一文は読めても全体としては何を言っているか分からない場合に読む。) ・ディスコースマーカー(要約対策にもなるが難易度は高め。標識に従って読むという方法) ・透視図(ビジュアルでは、あえて出題されていなかった特殊構文である、省略・倒置などを扱った本) ・ロジリー(絶版本。独自の方法論で超長文を解説。早慶、東大後期日程を扱う。) 【英文法】 ・竹岡のセンター面白いほど文法編(グラマスターレベルの理解しにくいところを解説。) ・グラマスター(ネクステ系の問題集。ネクステ、アプグレより解説が詳しめであり、かつセンターレベルに特化している。) ・英文法語法1000 (早慶レベルの問題集) ・スーパー講義 英文法・語法 正誤問題(絶版。正誤問題対策用) 【熟語】 ・システム英熟語 (まとめ用として力を発揮) 【背景知識】 ・リンガメタリカ ・アカデミック (全訳とコラムだけ読んでも力になります。) 【英語読み物】 ・一億人の英文法 (時制・前置詞・冠詞あたりを読みましょう。イメージでとらえた方が分かりやすいです。) 【長文問題集】 ・英語総合問題演習中級編(読み方と解き方のコツが詳しく書いてあります) ・長文問題のトレーニング必修編・発展編 (演習用。良問が多い。) ・キムタツの難関私大リーディング(いきなり過去問はしんどい人用。解説はシンプル。) 長文問題で最も良いのは、過去問です。長文問題集をやたらやるより、過去問を解きましょう。なので、長文問題集は4冊のみ挙げました。
【現代文】 ・田村の優しく語る現代文(入門) ・田村現代文講義@A(現代文の作法修得) ・開発講座(読み方を学ぶ) ・現代文と格闘する(読み方を学ぶ) 【現代文記述対策】 ・読と解のストラテジー ・減点されない記述現代文 【現代文読み物】 ・ちくま評論選 ・小論文を学ぶ ・現代文キーワード読解 ・教養としての大学受験国語 ・大学受験のための小説講義 【日本史 】 ・超速日本史(流れを抑える) ・石川日本史実況中継(教科書を分かりやすく解説) ・実力をつける日本史100題(マーチレベルの問題集) ・攻略日本史近現代・文化史(早慶対策) ・眠れぬ夜の日本史(史料対策)
>>413 多すぎですよね。偏差値50の人が偏差値65を狙うなら
山口英文法→ビジュアル→速ナビ→英語総合問題集中級→(長文問題のトレーニング)
をやって
文法はグラマスター
後は 単語帳とシステム英熟語 大矢の英作文
をやれば大丈夫だと思います。
>>412 はゼロから偏差値70オーバーを目指すプランです。この通りやらなくていいですし、
参考書を飛ばしてもいいです。
最大限参考書をやった場合として書きました。これをやれというわけではありません。
現代文も偏差値50あるなら
開発講座と格闘すると減点されない記述現代文 くらいでいいです。
問題集は河合のをやれば良いですし。
多すぎるように見えますが、全部やる必要はないです。取捨選択してください。
最大限を示しただけですから
つーか 羅列してみますて してみますなら列挙だろ 現代文勉強したのかなこいつは本当に
この時期に見てる奴がゼロから偏差値70狙うとか 浪人する気マックスじゃねーか 時間足りねーよ 書き方考えろよ 塾のアルバイト宛じゃないだろ
ガラバカちゃんは現代文の力皆無だね(ニッコリ
偏差値30なんですが いちばんはじめの英文法 超英文法マニュアル 山口英文法 英ナビ この四冊をしたほうがいいですか? あとこの四冊は読むだけでいいですか?
>>421 何度もこうしてくださいって書いてくれているんだから、
そのとおりに少しでもやってみてから聞けばいいのでは?
そのとおりにやっても難しくて進めないとかさ。
なにもやりもせずに、これだけやればいいと他人に
決めてもらうのって、どれだけ他力本願なんだろうか・・・。
英語なんて少々無駄に勉強しても(分かるところは
飛ばせばいいし)、損になることはないんだから、
やり惜しみをしないことだよ。
高1はこのスレにくる必要はないと思う。 高1なら、今どんなに偏差値低くても勉強すれば今からでも東大だっていける。 これは先輩とか先生の誰に聞いても、同じ答えが返ってくる。 だから、このスレを参考にしてふむふむとか言ってるだけなら、基本的に学校(進学校かどうかにもよるかもしれないが…)に言われた通りのことをやってればいいと思う。
>>396 オススメの本を教えていただき、ありがとうございました。きっとある程度年数がかかるでしょうが、大学卒業までには全て読破してみせます!
426 :
名無しなのに合格 :2012/08/15(水) 23:39:35.16 ID:JDnkkz1+0
>412 キチガイかw 一体どこの大学受けさすつもりか 東大医学部以外いらんやろ 堀江ブタでも単語覚えたら東大いけるて言ってるよ まあ無理やけど 英語だけなら単語と文法で大概のところはいけるやろ
427 :
名無しなのに合格 :2012/08/15(水) 23:44:30.78 ID:JDnkkz1+0
>414 日本史なんか早稲田でも教科書と一問一答でいけるよ なんじゃこれは 国語なんか無勉でマーチや 東大以外いらんやろ 和田秀樹なみの詐欺師やな あとで大杉ますとかw 自己弁護まで用意してやがる
せっかくの良スレをクソスレにするなよ
まあ確かに多過ぎる感はあるけど、成績によってはこれくらいは必要とも思う。 学校のランク、成績、自分の実力、志望校次第でやらないといけない本は減る。 それに完全に書かれたことを自分のモノにするにはアウトプットの量も必要。 夏休みは15時間は勉強せにゃあかんよ。
こいつら受験難しく考えすぎだろ
431 :
名無しなのに合格 :2012/08/16(木) 00:56:11.79 ID:LcFSUldT0
優牛が東大医学部以外なら笑えるけどなw 私立なら英語社会だけできたら国語なんか無勉でも 半分は受かるよ
こいつは有名で評判の良い参考書連ねて、これ全部やれば受かる。 当たり前(;´∀`)(;´∀`)(;´∀`)(;´∀`)(;´∀`)(;´∀`)(;´∀`)(;´∀`)(;´∀`)
で、君は東大理三なのかね そんなに上から目線なのに
東大理三なんていっぱいいるし自慢できることでもないだろ 金メダルとってから自慢しろ
435 :
名無しなのに合格 :2012/08/16(木) 08:23:53.81 ID:shs6XOy+0
現代文がさっぱりです 田村やさしく 田村講義1 をやりましたが講義の問題なんかはいまいちわかりませんでした 今は船口のゼロから読み解くをやっています このレベルのいい参考書他にありませんかね
現代文の小説はできるんですけど評論がさっぱりです うえのかた同様にふなぐちしの参考書をやってます
437 :
名無しなのに合格 :2012/08/17(金) 18:50:16.43 ID:JKW9EGcP0
早稲田の過去問やってみて自信なくしました 現代文ができません センターとか普通の模試は出来るのに
現代文でMARCHレベルの問題、解説がある問題集はありませんか? 田村の現代文講義みたいなやつの、問題アンド答えがいっぱいバージョンみたいなのが欲しいです。 あと田村の現代文講義1の問題集のレベルは偏差値でいうとどれくらいですか? 格闘も見てみましたが、これは解説のみですか?
田村1は偏差値50〜だお 大学受験板現代文スレテンプレにあるお
441 :
名無しなのに合格 :2012/08/19(日) 09:58:50.40 ID:GS6mVEY70
牛でてこいや
もぉ〜ン 飽きて逃げちゃったもぉ〜ン★
おいクソ牛出てこいや!!!
444 :
名無しなのに合格 :2012/08/19(日) 18:16:50.74 ID:GS6mVEY70
へたれやろうでてこいや
せっかく無償の善意で勉強教えてあげたと思ったら、 わがままなやつらが、教えてくれて当然みたいに増長して、 こんな、責めるように催促されるなんて、優午さん、 本当に来なくなるかもな・・・自分が優午さんの立場だったら、 これ以上やってても何も得しないし、それどころか、 叩かれるとなると、デメリットだけだから、やめるだろうな・・・。 まあ、ここで叩いているのは、優午さんの勉強法が 気に入らない、アンチみたいなやつの仕業なんだろうが・・・。 まあ、参考書、テンプレなどはひととおり出ているわけだし、 真面目に勉強するやつは、これまでの書き込みを何度も 読んで参考にして一人でやるしかないな。
>>445 まあ挙げてもらった勉強法の本読めばいいわけだしな
448 :
名無しなのに合格 :2012/08/19(日) 19:55:53.40 ID:GS6mVEY70
おい優牛がこねーぞ まさに牛歩 優豚に改名しろや
受験生の皆様が待ってるぞ牛豚!
450 :
名無しなのに合格 :2012/08/20(月) 14:02:13.31 ID:4FhGOSfy0
あげ
451 :
優牛♯yuusi :2012/08/20(月) 20:07:05.64 ID:/xRE9UEZ0
あんま調子のるなクズ共
??
テス
ごめん、なんでもない
てす
456 :
名無しなのに合格 :2012/08/21(火) 12:53:53.05 ID:aW3aH0pv0
目標がセンター七割偏差値55くらいでも ビジュアル1だけでなく2もやった方がいいですかね?
て
小論文の勉強方おしえてください まだ無勉で独学状態です
>>458 優午さんがいないのでアレですけど
小論文のやり方のアウトラインは荒川さんの二冊の本に書かれてますよ
>>458 読むだけ小論文
現代文キーワード読解
小論文を学ぶ
スレ主いますか
優午さん、ほんとうに来なくなっちゃったな・・・寂しい オレ、優午さんの指導に沿って、超英文法マニュアルを やっているところで、確かに良い本だと思ってるから、 もっとサポートしてほしかったわ・・・
>>461 いますよ。
>>460 社会科学系小論文のトレーニング Z会、人文科学系小論文のトレーニング
小論文を学ぶ でネタを仕入れましょう。
ろんぶんってどんなもんだい 駿台文庫 考える小論文 ちくま新書
で小論文の概要を知りましょう。田村の優しく語る小論文も初心者にいいです。
>>462 超英文法アニュアルは分かり易いですよね。
>>460 リンガメタリカ、アカデミックのコラムと全訳を読むとネタが仕入れられます。
慶応の小論文対策ということ。。
>>463 優午さん、お久しぶりです。
>超英文法アニュアルは分かり易いですよね。
かなり分かりやすいです。
1を読み終わって、2を読み始めたところです。
優午さんが健在なので、モチベーションあがりますw
優牛さんもどってきてありがとうございます ロジリーって売ってないから使わなくていいですか? ビジュアル→速ナビ→ディスコース→透視図で早稲田に通用します? 後文法問題集で グラマスター→英文法語法1000で早稲田大丈夫ですか?
466はしかとしてください 早稲田対策として 文法問題集は グラマスター→英文法語法1000 竹岡面白い文法→グラマスター→英文法語法1000 ネクステ→英文法語法1000 どれがいいですか?
優午きたー!! めんどくさい奴は無視して下さい。 たまにでもいいんでできるだけ永くいて下さい。
優牛さん いま山口英文法を終えましたが その次にやるのは 英ナビを先にやってからビジュアルがいいですか? それとも英ナビとビジュアルを並行してやってもいいですか? 回答はやめによろしくおねがいします
>>469 受験生でないなら(時間があるなら)先に英ナビをするのもありです。
時間があって、理解力が高い方なら、ぜひとも英ナビを先にやって欲しいです。
逆に、時間がなくて、理解力に自信がないなら英ナビはしなくていいです。(
もしくはビジュアルの後にやってください)
英ナビとビジュアルの並行よりも、先にどちらかを終わらせた方が見通しは良くなります
ありがとうございます 山口英文法について質問です 290ページの I can not work if you are standing there という文なんですが なんでいきなりifが出てきたんですか? どこにも説明ないので、、、
なんでwithじゃなくてifになってるんですか?でした
山口英文法がわからないんですがー どうすりゃいいですかー?
中学英語からはじめよう
山口英文法のネクサスがわからないんですよ
高3理系で偏差値40ですが、一浪すれば早稲田理工受かる可能性ありますか? 現役はもうほぼ可能性ないですよね
ネクサスってOCが主語述語関係になってるってだけだろ、主語とか述語とかの用語がわかんないのかもしかして
ちなみに分詞構文の意味上の主語と、文の主語は一致しないといけないというルールと 分詞構文に含まれる意味は @時、A原因・理由、B条件、C譲歩、D付帯条件に大別されるということも覚えておかなきゃならない (コンプリート総合英語、257Pより)
一致するときは分詞構文の主語を省くんだろ
ID:9P9cLFnI0 こいつ上から目線で回答早めにとかアスペだろ 大学受験あきらめて道路でも作ってろ
>>476 あなたのスタートラインがどこか(中学まで戻らないとだめか、高校スタートか、高校の授業は聞いて輪郭はわかっているが解けないか)
そしてあなたがどれくらい時間が取れるかによる
輪郭はわかっています、今まで勉強してこなかったので忘れているところももちろんあります。
解釈の参考書についてですが 全訳をしないで 英文を読む→解説をみる→音読でいいでしょうか?
このスレの前スレのアドレスを教えてください
>>1 に前スレのタイトルやアドレスが書いてなくて探せなくてこまります
早稲田 偏差値30 神の目でググれ
>>471-475 ネクサスっていうのは5文型のSVOCのCの部分に
不定詞や原形不定詞や動名詞などが来て
OとCの部分の「意味」が、主語と述語の関係になってるという意味の
文法用語ですよ。
ところで、話し言葉調で書かれてるから易しいと錯覚しやすいけど
山口英文法は英語が苦手な人にとっては結構難しいんです。
>>44 でも優午さんがアドバイスしているように
かんべやすひろ先生の
「超英文法マニュアル」(5文型、関係詞など)
「超英文法マニュアル2」(比較など)を使ってみてはどうでしょうか?
こちらは、山口英文法に比べて、本当にできない人向けに書かれてます。
>>486 ありがとう?
そのスレのアルジャーノンさんと優午さんが同一人物なんでしょうか?
優午さんの英語の勉強法は
10年前、2ちゃんでコテハンで英語の勉強法をアドバイスしていた
いいめえるさんの勉強法に少し似てますね。
いいめえるさんも伊藤和夫のビジュアル英文解釈を強く推してた
488については自己解決しました 優午さんが参考にした勉強法が、いいめえるさんの勉強法だから 似てて当たり前なんだ
>>489 よく、いいめえるさんがいた当時のこと知ってるな・・・。
受験生ではないんだろうね。
ちなみに、いいめえるさんは、今もブログやってるよね。
山口英文法は何回通読すればいいですか?
>>490 いいめえるさんが居た頃は高校生だっただけど今は社会人だよ
受験英語参考書には名著が多いので
社会人の英語の勉強の基礎固めに良い受験英語参考書を使うと役に立つ
(下手なTOEIC用参考書なんかよりもわかりやすいのが多い。
値段が安い本が多いのもGOOD。
ただし受験参考書は世の中からの評価が不当に低くて
図書館にはあまり置かれないし、著者もwikiペディアから
消されたりする←特に予備校の先生の書いた本は消されやすい)
優午さんおすすめの本買ったがやるきがでない 精進しないとな
暗記方法はわかりました。 オススメの勉強法を教えてください。 ノート作るの結構大変orz
ノート作るとか時間無駄過ぎだろ
独学で国立医学部に受かった勉強法で有名な島本啓輔さんも、 数学以外はノート取らなくていいって言っているしな。 ノート取るのは、学校や予備校でノートに黒板の内容を書き写した だけで勉強したつもりになってるやつの気休め行為。 『東大合格生のノートはかならず美しい』って本が一時期流行った けど、あれ、嘘だから。2chでもアンチスレ立ったし。 ほんとうは、勉強はかけた時間ではなく、繰り返した回数で決まる。 ノートを取る時間があるなら、そのぶん同じ参考書を繰り返し 読んだほうがよっぽど身に付く。ノートに分かりやすく整理しても、 ノートを読み返さないのでは意味が無いってことだ。 だったら、よく整理された参考書でくりかえし読んだほうがいい。 出来ないやつってのは、一度通り過ぎたら満足してしまって、 復習を軽視しているものだ。
過去ログをザッと読んだら優午さんおすすめ参考書や問題集はこんな感じ? ◆基本 山口英文法上下 ビジュアル英文解釈1+2 GRAMMERMASTER(Z会。ネクステージの欠点を改良したような本。分厚い) 速読必修編 リンガメタリカ(難関大の場合) 大学入試過去問題集(赤本など) ◆もっと英文解釈を極めたい場合 ロジカルリーディング 透視図 など ◆センター英語の文法問題のテクニックを磨きたい場合に追加 センター面白いほど文法編(文法編以外は出来が良くないのでスルー) ◆英作文がある場合に追加 大矢英作文 竹岡英作文 ◆文法用語がわからない場合に追加 早わかり超基礎英文法(瀬下譲) ◆山口英文法がわかりにくい場合に追加 超英文法マニュアル+英文法マニュアル2(かんべやすひろ) ◆中学英語がわからない場合に追加 例文で覚える中学英単語・熟語1800 くもんの英文法
>>498 数学もノートを作るというよりは、
問題を見ただけで白紙に解答を復元できるか に重きを置いています。
問題と答えを見ただけで分った気になると駄目ですから。必ず手を動かして
解答を復元できるようにすることです。解答を丸暗記するというよりは、キー概念
を抑えるようにして下さい。ここは、数学的帰納法を使ってから
加法定理を使ってからの背理法だな とか解答のポイントを短い日本語にまとめましょう。
あとは、自分が気付かなかったところを、メモしましょう。数式をみたら図形的意味を考えよ
とか教訓を引き出しましょう。
解法暗記には賛成ですが、五分間は試行錯誤したほうが記憶に残ります。
ノートをつくり、自分で問題を解く というと私の意図とずれます。
教訓を引き出し、五分間は試行錯誤せよ。試行錯誤すると解答を見たときになるほど!と感動がありますから印象にのこりやすくなります。
ノートは作る必要はないです。白紙になにも見ないでスラスラ書けるまで(白紙復元法!)
ちら見しながら頑張って下さい。
英語に関しては、最初の頃は、先に答えや全訳を見てしまってから、元井の方法論で読みなれをつくっていけばいいです。全訳を活用しながら正答に至るまでのプロセスを意識する! 英文解釈技術100のやりかたは書きました。 英文和訳しろ という問題に対しては、なにか採点ポイントがあるはずですから、そこを意識しながら和訳できるといいですね。相当のレベルでないと難しいです。 意味不明な日本語を訳として書いていると、日本語の感覚が麻痺するのでだめです。 英文法実況中継は読書するように、 ビジュアルは、英文を読み、意味不明な場所にアンダーラインを引き、そこの解説を熟読するという方法でいいです。どうしてもきついなら先に全訳を見て下さい。全訳を見てからも、解釈できない箇所があるはずです。そこを重点的に読みましょう。 普通に、問題があったら少しは考えてみて、方針が立ったらすこし粘っていて、まったくわからないなら答えをすぐ見る。そして教訓を引き出す。そしてその場で解けるようにする。そして復習をする。それだけです。 どうしてもきついなら、答えを先に見て、解法パターンを暗記するべきです。 その場合でも、その場で解けるようにすることが大事です。その場でいちおう解けるようにするというところが大事です。(答えを見ないで、答えを出す!理由もいえるようにする!) 和訳演習をしたいなら、英文和訳演習や英文和訳のトレーニングがありますから、神経質にならないでください。ビジュアルを全訳すると膨大な時間が掛かりますし、そこまでやる必要はないです。
>>502 へえ、超英文法マニュアルの「あとがき」に「まだまだ書きたい本は
いくらでもある」「ホームページを開いて質問を受け付ける」みたいな
壮大な展望を書いていたから、そのわりにはそれ以降に出た本が
ほとんどないし、今は地道にどこかの塾で教えているのかな、
と心配してた。
まあ、受験英語については、超英文法マニュアルとかで、十分に
一石を投じたと思うし(最近行った大きめの本屋にも、今も
置いてあったし)、大学の先生になれてよかったんじゃないかな。
もっとこの人の英語の本を見てみたかったという残念な気持ちも
あるけど、受験英語はあくまで通過点だしね。
504 :
名無しなのに合格 :2012/08/28(火) 20:05:15.71 ID:FoDaoq4s0
開発講座、格闘はどう進めたらいい? 一週目は普通にやればいいと思うけど、二週以上やったほうがいいのか? あと、ビジュアルも二週目はどうやる?一週目と同じ?
>>504 優午さんの過去スレから
開発講座、格闘
選択肢に至るまでのプロセス
を考えてください。これこれが根拠だから、とか、これがキーワードとして入っていなきゃいけない。とか
自分なりに理由付けをしましょう。そして解説を見て、自分の思考プロセスとの解説の解答プロセスのズレを認識し
て、ズレを直していきましょう。
英文読解の仕方
「ビジュアル英文解釈」」(駿台文庫)は最強の英文解釈参考書です。
他の参考書で当たり前とされていることにも手抜きなく解説しており、
思考プロセスを徹底的に解説する様は圧巻の一言。
(そうとうロジカルに書かれているので、肌に合わなければ後述の参考書を使用して下さい。)
使い方は、いきなり全訳を読みましょう。
そして、英文を読み、意味が分からないところにマークしましょう。
意味が分からないのは、単語を知らないのか、
構文解析ができないのかを確認しましょう。単語は全て分かるのに、
読めない英文があるとしたら構文解析ができていないのです。
分からない英文の説明がある説明部分を特に何回も読みましょう。
この参考書は解説が神がかって素晴らしいので、解説は全て読みましょう。
まずは読解のための英文法が重要です。英文法を用いて読むのが英文解釈です。
単語の訳だけ覚えて、英単語の意味をつなぎあわえて、日本語をいじりながら読むと言う
インチキ読みをしていると点数は伸びません。英文→日本語訳→理解ではなく、
英文→理解→場合によって日本語訳 というのが正しいです。
単語の力は大事です。一文に分からない単語が5個も6個もあったら推測のしようもありません。
単語の推測はもちろん大事ですが、地道に単語を覚えるしかありません。長文中に出てきた単語を
地道に覚えましょう。
>>235 >>308
506 :
名無しなのに合格 :2012/08/28(火) 21:02:25.33 ID:FoDaoq4s0
2回目のやり方が知りたい
>>506 【問題集の使い方】
まず問題を解きましょう。そこで間違った問題こそ埋めるべき穴です。
なお,「間違った」とは,単に正解を間違えたものの他,
わからない肢があった場合,悩んで答えを出した場合,理由がわからなかった場合を含みます。
私は,次のように記号を使い分けて,メリハリをつけましょう。
○ 正解を導けた。
△ 正解を導けたが,理由づけが異なった,あるいは,勘で正解した。
× 間違えた。
C 間違えたが,問題の読み違いやケアレスミスに起因した。
これらの認定は,厳格に行いましょう。
自分に甘くすると,後々できなくて後悔しますから。
2回目以降は,○,△,×,Cをやります。
詳しくは、◎○×勉強法でググれ
問題集ではないだろ
参考書の勉強の仕方がわからないという人はいるね。 最初から最後まで全部読んだほうがいいのか わからないことを調べる時に辞書的に読むだけでいいのか 参考書に載ってることをノートにまとめたほうがいいのか、 参考書に載ってる問題も全部解くのか 解くとしたら解く時はノートや紙に書くのか、脳内で解くだけでいいのか 問題を解くのは問題集に任せて参考書の問題はスルーで良いのか 英語の場合参考書に載ってる英文を訳して模範解答見ながら 添削するような勉強がいいのか そんなの人によっても違うし参考書によっても違うだろ! (たとえば山口英文法の実況中継なら通読に向いてるけど ロイヤル英文法を通読するのはマジキチだし) それくらい自分で考えれ!…と思う ノートにまとめをつくるのは、多分優午さんは 無駄な勉強法だからやるなと言いそう 自分は基本的にはノートにまとめを作らないけれど どうしても書かないと覚えられない自分にとってややこしい事項だけは ルーズリーフにまとめてたな 自分の字で書いてそれを見るのは時間がかかるけどよく覚えられたので… 全部を書くのは大変だから書くのは厳選して
英文を自分で訳して模範解答や解説読みながら添削…というのは 高校の英語の予習と授業がそういう流れなのでついやってしまいがち 学校の英語の先生もそういう勉強を薦めるし でもノートの左ページに英文を写して、右ページに自力和訳と添削って 労力のわりにあまり英語の力がつかない非効率な勉強法だよね 定期テストで良い点を取るだけならこの勉強法でいいけどさ
511 :
名無しなのに合格 :2012/08/29(水) 13:28:09.05 ID:WTZ4NfJf0
漢字や単語の覚え方は,どうやるのでしょうか?
>>512 書いてあるよ。
見て覚えること、繰り返すことだってさ
漢字
>>91-101 単語
>>10 書いて覚えるか見て覚えるかは
記述式問題が出る→記憶力が極度に優れてる人以外は書いて覚えたほうがいい
マークシート問題のみ→見て覚えるんで充分。書く必要はない
と思ってる
>>511 書いて覚えるにしても
機械的に書いていても覚えませんから、
五回書いてみたら、何も見ないで書けるか試してみましょう。
書けたら次に行き、書けなかったらその場で書けるようにする(また五回くらい
書いてみる) 機械的に20回書くより効率的です。
スペルから意味が分かればいいだけの単語もありますし、
日本語でも書けないけど読める漢字ってありますよね。
なんでもかんでも暗記しないで、絞れるところは絞るべきだと思いますが
いかがでしょう。
知識にもグラデーションをつけて、完璧に覚えなくてはいけない知識と、選択肢を
見たら思いだせる知識に分けてもいいいかなと思います。
515 :
名無しなのに合格 :2012/08/30(木) 19:22:52.03 ID:HigCgDTy0
>>514 回答ありがとうございます。
参考になリました。
現在自分は高校一年なのですが、休みの日はどのようなスケジュールで勉強したらいいかわかりません。教えて下さい。 あと、古典は何をすればいいのでしょうか?単語帳をみて教科書の文を訳すだけでいいのでしょうか、英語もこんな感じです・・・ 長文すみませんでした
テスト
>>504 参考書を読むときは 一回目は話の流れ(重要語)に注意して読み
二回目は、その周辺部も注意して読み、三回目に精読する というイメージでやっています。
三回目までは普通に読んでも構わないと思います。参考書だけ読んでも仕方ないので、
問題演習をしましょう。そうして、参考書をよむときに、ここは問題集で聞かれたところだぞ。
と意識して注意深く読めるようになればかなりの読み手になっています。
一回目に読んで、マーカーを引くことはお勧めできません。どこが重要か一回通して読まないとわからないからです。
二回目から大事な所にフレーズごとマーカーを引きましょう。フレーズごとというところが大事です。
マーカーは黄色で行うと、問題集をやっていて大事なところは、参考書に赤でマーカーしましょう。
そうすると、参考書でも問題集でも重要なところは色が塗合わさってオレンジになります。
どんなテキストも三回は読まないと頭にはいりませんよね。三回以上といいますか。
>>517 荒川英輔の医学部最短攻略法(エール出版)を読んでください。
一応答えると、数学・英語メインでやってください。
数学は おもしろいほどわかる本+本質の解法
英語は (大岩の英文法)山口英文法、ビジュアル
単語帳は即効性を期待してんシステム英単語ベーシック
例えば、
一日、15ページ進もうと量で管理してください。そして時間で制限をかける。
ストップウォッチとキッチンタイマーの話は書きましたから。。
古典は、単語と文法を先にやりましょう。
文法は望月の古典文法実況中継がいいです。単語はなんでもいいのですが
マドンナ古文単語はいいですよ。語呂合わせは最終手段でしょう。
古文解釈はじめの一歩 で解釈をまなんだのち、読解古文問題集(古文上達基礎編)
に入ればいいです。
現代文は 田村のやさしくかたる現代文、田村の新現代文講義@Aをやってください。
高一で現代文を完成させておくとなにかと有利です。
朝三時間 昼三時間 夜二時間 の八時間は休日は勉強したいところです。
午前中は数学と英文解釈、夜は実況中継をよんだり、寝る前は暗記物をしたりすればいいですよ。
この時期、赤本をやるのは恐怖心がともなうと思います。 「実力がついてから」なんて考えるでしょ。 でも、それは誰でも一緒。 だからこそ、赤本をやっておくとライバルに差をつけられるのです。 今の時期は点数なんてとれなくてもいいし、 別に本番に試験時間を合わせる必要もありません。 また、赤本を何年分もやっていくと、出題の「顔」のようなものが見えてきます。 「ああ、早稲田の出題者はこういうのが好きだよねえ」なんて考えたりして。 「早稲田に強い講師」のハナシを聞いてその気になるのではなく 自分が「早稲田入試の傾向なら日本一くわしい学生」になるのです。 そうなったらしめたもので、次に何をやればいいかは自然とわかってきます。 『分野別英単語』などを買ってきて「この分野の単語は早稲田は好きだから おさえとなかきゃな」なんて言えるようになったら、合格はもう目の前です。 合格にいちばん近い問題集はじつは赤本、というのは結構みんな知らないのですね。
過去問の使い方 1.問題を読む→2.その問題を解くための情報を特定する →3.2で必要な単語や表現がないかどうか英文をざっと見る →4.見つけたらマーカーなどでチェックしておく (色分けや印分けしておくと、あとで問題と対応させるのが楽) →5.英文を読み始める 具体的には、たとえば問題が次のようになっているとします。 問題 次のウチで正しいのはどれか。 1.イギリスでは、大学より専門学校のほうが一般に就職率が良い。 2.・・・・・(ぜんぶ英語になっているとします) 英文をざっと読んで意味がとれればそれに超したことはありませんが たぶん本番では焦りもあるし、知らない単語なんかあったら パニックになるので、なかなかそうもいきません。 だから、そこで「目立つ」単語、ここだと「専門学校」「就職率」 にマーカーを引いてしまうわけです。 で、同じ単語を英文に見つけたら同じ色でマーカーを引く。 もちろん年号なんかの数字はすぐ見つけられますし 長めの単語もすぐ見つかります。 (面倒だったら鉛筆で引いてもOK。ようは後で問題と照合できればいい) あとは1回しっかり読んで、問題を解きながら対応箇所を確認していくだけです。 実は英文にマーカーを引いているうちに答えがすぐわかって 「なーんだ。解けちゃうじゃん」ってことが結構出てきます。 また、これを繰り返しやっていると、だんだんマーカーなど使わなくても 照合ができるようになっていきます。 なお、この方法で問題集をこなすときは該当問題部分を コピーしてやることをおすすめします。 いきなり過去問歯というかたは トークで攻略 早稲田への英語塾 トークで攻略 京王への英語塾 世界一わかりやすい早稲田の英語 世界一わかりやすい慶応の英語 という分析本が出ています。傾向だけでも立ち読みしてください
ビジュアルの特色 『ビジュアル』には、昔からかなり誤解があります。 というのは、やっていて、何が身についているのだか その手応えがつかめなくて、 本当に役に立つのかわからない、なんて人もいるかもしれません。 この本を読んで偏差値が上がって人でも その実感がないために、 「『ビジュアル』をやったけどあんまり役に立たたなかったけど、 そのころ偏差値が伸びて・・・」なんて言う人もいます。 それくらい、何が身についているのかわかりにくい本です。 ようは、伊藤メソッドを知らず知らず身につけるための本なんですが このあたり、伊藤先生の「いやらしさ」(「全部自分に任せれば偏差値は伸ばす」) が出ていて、それがしんどい、という人もいると思います。 (『英文法のナビゲーター』も同様) 不安になるとは思いますが伊藤を信じて頑張りましょう
>>520 ありがとうございます
z会のほうも平行して進めたいとおもいます
速単の使い方教えてください。
山口英文法って三週したあとに 山口英文法中の文法問題解いてからビジュアル入っていいですか? それとも三週読んだあとにビジュアル?
>>525 吉永賢一さんはせっかく東大医学部に入ったけど
勉強法本ライターになってしまって、医師免許も取ってないのだよ
東大入ってペンネームでスーパーエリートって本を書いたけど
ガチエリートになったら受験本執筆からすっぱり足を洗った蟻蛾祐と対照的
えっ医師免許取ってないの・・・
個人的にはFOR分解(薬袋方式)やって音読すると構文が頭に入ると思うんだけど
これから早稲田狙いで 超英文法マニュアル→山口英文法→(英ナビ)→ビジュアル@A(→速ナビ→ディスコース)→透視図→ロジリー→過去問 単語 シス単basic シス単 システム英熟語 リンガメタリカ でやろうと思うのですがペース配分ってどれくらいでやればいいのですか? また、長文対策にやておきとかハイパートレーニング良いと聞いたのですが組み込んだほうがいいのですか? 英語文法 竹岡のセンター面白いほど文法編→グラマスター→英文法語法1000 熟語 システム英熟語とかの英文法は文法問題を解きたい場合やる感じですか? 質問ばっかですみません。現在浪人で国語と日本史は大体仕上がってます。なので英語にほぼ時間さけます。 アドバイス宜しくお願いします。
長文問題については、過去問をつぶすほうが最優先じゃない? 超英文法マニュアルは3日、山口は2週間で3週、ビジュアルは二ヶ月では長すぎるとのこと(過去ログから) ビジュアルが仕上がったら英ナビ、並行してグラマスターを潰すって感じでも11月は過ぎちゃうよね センター利用しないならそれで間に合うかもしれないけどセンター利用するなら過去問はいつするの?って疑問に思う
535 :
名無しなのに合格 :2012/09/04(火) 08:56:21.86 ID:zo+3q1t00
偏差値43の高2でMARCH文系志望です。 英語、国語の勉強法についてお伺いしたいのですが、 英語は、大岩のいちばんはじめの英文法とシスタンを最近始めました。 国語は、ことばはチカラダ、田村のやさしくかたるをやるつもりです。 この参考書を何度かやり終えたらどのような参考書をやった方が良いのでしょうか? また、気をつけた方がよい事などありましたら、教えてくれると助かります。
536 :
名無しなのに合格 :2012/09/04(火) 11:03:57.44 ID:rmpI4JuY0
>>533 >>535 過去問をやることが最優先だ。
優午のやり方は無視していいよ。
そこら中の参考書をたくさん集めて全部やれば、
点数が伸びるのはあたりまえのことである。
あたりまえすぎて誰でも言えることだ。あほらしい。
>>533 過去問を研究する時間が必要ですから、逆算して計画を立てましょう。
山口英文法→ビジュアル@A→速ナビで合格点は取れると思います。
余裕があればロジリーをやりましょう。参考書ばかりやって過去問研究が出来なくなるのは
本末転倒です。何回もかいてますが、世界一わかりやすい早稲田の英語とトークで攻略早稲田英語塾
を立ち読みでもいいから読んで、傾向と対策をイメージしてください。
シス単ベーシックとシス単はかなり被るので、シス単だけでいいです。
アカデミック・リンガは訳とコラムだけ読んでください。
やっておきたい、ハイパーをやるくらいなら過去問をやりましょう。そんなにやる必要はないです。
ビジュアルは時間がかかるのでポレポレで代用しましょう。時間があるならビジュアルですが。。
英文法は グラマスターだけで合格点は取れます。細かい知識は時間があったらやりましょう。
>>535 それらが終わったら、超英文法マニュアル→山口英文法→(英ナビ)→ビジュアル@A
をやりましょう。
国語は 田村の新現代文講義@A→開発講座をやりましょう。
ちくま評論選も読むと力がつきます。
初心者レベルの問題集はアクセスくらいしかないですね。
539 :
名無しなのに合格 :2012/09/04(火) 13:24:31.46 ID:zo+3q1t00
>>538 ありがとうございます。
超英文法マニュアルの代わりに基本はここだ!を代わりにやっても問題ないですか?
山口英文法は、上、下と2冊ありますが、両方ともやった方が良いですかね?
山口英文法って三週したあとに 山口英文法中の文法問題解いてからビジュアル入っていいですか? それとも三週読んだあとにビジュアル?
山口英文法って三回読むだけでいいんですか?
山口英文法三回読むだけでビジュアル突っ込んでいいかな
?
533ですがレスありがとうございます! 国語は過去問で8割、日本史で6割5分という感じなので英語に時間割けると思います。 また、ビジュアルTを現役時に一周してるのでビジュアルやりたいのですがきついでしょうか…。 もし、ビジュアルやるとしたら最低何周すればいいでしょうか? ビジュアルT→ビジュアルUを周回とビジュアルT周回→ビジュアルU周回どっちの順番がいいでしょうか? そして、過去問の研究に入らなければならない最低ラインは何月くらいでしょうか? 最後に良く聞くことなのですが、シス単4章はやらなくていいのでしょうか? 質問ばかりですみません。レス頂けるとありがたいです。
>>534 レスありがとうございます!
過去問がやはり大事ですか…。
ペース参考にさせて頂きます。
センター利用はしないので大丈夫です!
山口英文法三回読むだけでビジュアル突っ込んでいいかな?
ありがとう
とりあえず優午さん英語の勉強の仕方まとめてみた。 【英語の勉強のしかた】 くもんの中学英文法 例文の英文を見て日本語訳を考えた後に、日本語訳を見ましょう。 自分の訳とずれていた際には解説をよく読みましょう。 本当に英語が苦手ならば、先に日本語訳を見てしまってもいいです。 そして、解説を読みましょう。 最後に、例文の英文だけを見て、訳を書きましょう。 英文だけを見て、手を動かして日本語訳を書けるようになるまでやりましょう。 全部で360近い例文があります。 ユメタン0 使用単語帳は「ユメタン0」が基礎の英単語から載っています。 英単語は一日10個とノルマを作っても絶対に挫折します。 一日の中で、10分と時間を区切り、進めるだけ進みましょう 。忘れることを恐れてはいけません。 進め方は、英単語と訳を一読した後に、単語帳を見ないで、 ブツブツ口でとなえるだけでよいです。 ブック、本。ブック、本。ブック、本というように。 多義語は文脈で覚えないといけないのでこのレベルでは無視してかまいません。 このレベルが簡単なら「システム英単語ベーシック」(駿台文庫)を使いましょう。これは、フレーズごと暗記しましょう。 即効性が高い=単語、熟語を覚える!!これに尽きます!! 1ユメタン0を買う。 2ページを半分におって単語を見たときその訳が見えないようにする。 3訳を最初に集中して見ておきます。(←最初のからわからないとへこむので) 4訳を隠して、一番上から訳を書いていきます。 5わからなかったり間違えたりしたらその訳を見て、また隠して、一番上から書き出していきます。 6一番最後まで書けたら次のページに行き、また同じ事をします。 7次のページが終わったら、こんどは前のページの訳を「下」から書いていきます。 (これは順番で覚えてしまうのを防ぐためです) 8これを繰り返して、やったページが4ページたまったら、また最初のページから とおして訳を書いていく。 91〜8を繰り返していく。 これをすることによって単語は手間はかかりますが簡単に覚えられます。 超英文法マニュアル 超英文法マニュアルはだらだら読むものではありません。三日で読み切りましょう。気合いです! 山口英文法 山口英文法はいいこと書いてあるので 中級レベルになってからも発見がありますよ。 山口は問題は解かなくていいです。読書のように読んでください。 二週間で三週が目標です。 英ナビ 山口、英ナビの使い方 1章の例題の問題の答えをまとめていきなり見る→解説を読む→例題を解きなおす。 (瞬間的に解けるようになるまで何回も繰り返す。わからなければ解説を何回も読む) 例題をその場で解けるようにするのが大事。まずこれは下準備です。 ビジュアル 焦点を読む→例文を読む→英文を通して読む→辞書で調べる→それでも分からないところに線を引き、解説を熟読。 解説は本当に素晴らしいです。解説通りに頭を働かせましょう。最後にホームルームを読んで、 英文を5回は音読しましょう。リズムよく読めるまで何回も読みましょう。 ビジュアルは、全訳しないでいいです。英文で意味が分からないところをチェックして そこの解説を丁寧に読みましょう。ビジュアルは解説が命ですから、丁寧に読みましょう 目標は半年です。 伊藤和夫の英語学習法 を読んでみてください。英語の勉強法が分かります。
>>549 サンクス。参考になる。
このスレって支持者の人がまとめてくれたり、いい感じに育ってるよね。
そんなオレも支持者の一人でw、
優午さんの影響をかなり受けて、
英語の使う参考書や考え方がガラリと変わったわ。
優午さんは忙しいと思うけど、長くいてほしいわ。
552 :
名無しなのに合格 :2012/09/06(木) 11:17:26.48 ID:96nhZ71i0
>>551 優午の言っていることは、自称進学校そのものだよ。
テキトーに選んだ参考書5冊や6冊ほどの教材量を、大した考えもなくただやらせるだけのものである。
たくさんの教材をできればいいのはあたりまえのことで、あほでも言えることだ。
質問したり掲示板などのアドバイスを探したりしている人にとって問題なのは、
たくさんの量の教材がうまく頭に入らなかったり、受験対策につなげられなかったりすることではないだろうか。
3年生の9月ではこんなにたくさんやる時間余裕がないということもある。
優午はそんな問題に全く答えないので、おちょくられたり憎まれたりするのだ。
あらあらガラパカスさん嫉妬ですか?
>>552 そうか?
優午選択参考書って、解説が詳しい独学に向いてる参考書に絞られてると思うが
山口英文法とかかんべ英文法とかグラマスターとかビジュアル英文解釈とかね
これが「基礎英文法問題精講」「Forest(の通読3回)」
「基礎長文問題精講」「英文標準問題精講」
「英単語データベース3000」「英単語ターゲット1900」
「大学入試英語頻出問題総演習(即ゼミ3)」
あたりを挙げてきたら「自称勉強法乙」と思うけどさ
>>550 おう。
私も支持者ですよ!
私もです、私も勉強のやり方とか変わりました。
これまでとは違う発見もできました。
その気持ちは私も同じです、優午さんには長くいてほしいです。
558 :
名無しなのに合格 :2012/09/07(金) 02:13:23.83 ID:ec2pi7ts0
>>552 ガラバカス先生に英文法や和訳の質問すると
来なくなるのは何故?
良スレ発見。
560 :
あげぱん :2012/09/07(金) 17:06:53.68 ID:KTDNym/Y0
andとか接続詞で問題集見てると 等位とか書いてあるんだけど 等位だったらどうなるの?訳し方が変わるの?
そんなレベルのことすら知らない、自分で調べられないやつは就職した方が幸せだよ
ビジュアル1が終わったんだけどなんか全然チカラが付いてる気がしない・・・長文はよめるようになったけど
2ですべての伏線がタネあかしされるからなんとか2まで終らせてはどうか
564 :
名無しなのに合格 :2012/09/08(土) 09:02:11.38 ID:52d+aUXX0
>>560 うむ、ビジュアルやれば大丈夫という話をする変な信者は多い。
信者が暴れまくるので普段あまり言わないようにしているのだが、あの手の本はさほど良いものではないのだ。
なぜなら昔と違って、解釈をまともに使う問題があまり出題されないからだ。
昔の人が書いたブログ記事もあてにならない。
先に過去問をやる素直な人は気づいているので大丈夫だが、解釈にのめり込むひねくれ者は失敗しやすい。
京大ならば他と大幅に違う独特の問題が出題されるので、解釈にのめりこんでもよい。
論説長文対策で一番いいのは『読み解き英語長文』だと思う。
構文解説と要約とパラグラフリーディングと背景知識と、1冊に盛り込み過ぎのためとっつきづらく見えるが、やり込めば強い。
参考書の指示通り、要約を書きながら進めよう。
全く同じやり方で進める参考書に『現代文と格闘する』がある。
とはいえ、解釈本はとてもいいものだ。 和訳の対策になるし、コンパクトな英文が多いため暗唱用として再利用しやすい。 英作文の勉強をはじめてから暗唱ネタ不足に気づくぐらいなら、ここで覚えてしまう。 価値はそのぐらいだ。あまり多くを期待してはいけない。 このように、俺は解釈本をとてもすばらしいものだと思っている。 まさに解釈信者といってもいいだろう。
ガラパカスさんちっすちっすちょっと英文和訳のことについて聞きたいんですけど
ガラパカスさんってコテはンつけてなくても文体と主張でその人だってわかるね ・そのスレで全く求められてないのに登場して主張 ・今の時代は英文法と英文解釈に力を入れるのは無駄で速読に力を入れろと主張。 遅読(?)で正確に読めるようになってから速読を目指すべきということをガン無視 ・一見良さそうなことも言うが、実は そのスレで語られてる勉強法や参考書を否定したいだけ ・実は富田一彦信者 でも富田先生もこんなバカな信者には「ハイ、アッホー、さようなら」だろうよ
都立偏差値60にかよっているのですが、(一年です)真剣模試で全国偏差値57でした。それで、英語のリスニングが12点中2点、漢文が20点中4点でした・・・ どちらもまったくできません、どんなことをすればいいですか?またどんな参考書が有効でしょうか よろしくおねがいします 偏差値を2年までに10あげたいです
通りすがりの社会人です。アドバイスです。頑張っている皆さん、 卓上の勉強のみならず、良質の映画や舞台を観たほうがいいと思う。小説、雑誌、漫画も。 単純に、国語や英語で点数が高くなる。逆に、理数系は取れるが国、英で取れないのは、こういうことをしていない連中。 逆にずっと机にかじりついていた奴らは、人生80年という単位で見ると、非常に弱いというか、心が貧しくなるよ。
>>570 見てちょっと引っかかったけど,よく読んだ結果,異論なし。
「のみならず」だもんね。両方やれってことならほんとその通り。
ただし,学科の勉強自体も,そういうことのために役に立つ,というか欠かせないと
いうことを念のため付け加えておきたい。
特に現代文の勉強ね。日本語ちゃんと読み書きできないと話にならないからさ。
あとは世界史なんかも,芸術作品の背景知識としても重要。
あと,国語も英語も地歴公民も,ちゃんとやっておくと大学入ってからの勉強が
その分充実する。
さらに文系なら,大学入ってからは第2外国語もね。
ゲーテの原書講読の授業なんか取れたら楽しいでしょ。好きならだけど。
あとは,外国人の学者が来たときに講演聴けたらきっといいよ。
多浪して文系という選択肢はさすがに無いだろ・・・就職できない 多浪で大学って、医学部などの医療系しか通用しないと思うよ 文系、しかも文学とかなんて、ホームレスになるようなものだ 現実逃避もいいところ
法学部いって資格をとっていくつもりですがそれでもやっぱり食いつなげないですかね
>>572 誰へのレスですか? もし
>>571 に対してだとしたら,多浪なんてどこにも書いていないのですが……。
模試受けたんですが80分で最後の長文まで読めたんですが回答で時間切れ・・・ 最後の長文は時間がなくて結構荒くそれも適当に読んでしまいました すらすら読みたいんですがやっぱ音読ですかね?
きちんと構文分析した分を音読(できればCD付きのをシャドーイング)
577 :
名無しなのに合格 :2012/09/11(火) 14:08:58.67 ID:30ahNgVJO
やりおえた長文(模試、過去門など)をコピーして和訳と共にノートに貼り、定期的に復習しようと思うのですが無駄ですか?
>>577 無駄じゃないですよ、できなかった問題、かつ本番の時できなければならないと判断した問題だけをコピーしてノートに貼る。
貼るときは、基本的に左右開き。
問題を解けるようにするのとあとはひたすら読み返す。
荒川本にも書いているので読んでみたください。
高3の受験生です。今まで古文の文法全く分からなくても偏差値はそこそこ良かったので特に気にしてなかったのですが 赤本で難関大の問題を解くと全然できないです。なので古文を最初から勉強したいです。 時間もないので以下の通りにやろうと思うのですがどうでしょうか? 他に必要だったり削れる参考書とかあったら指摘お願いします。 マドンナ古文単語→望月の古典文法実況中継上下→ステップアップノート→古文解釈はじめのの一歩→読解古文問題集→過去問
579の書き漏らしです。復習はここのスレに書いてあるスペースドリハーサルでやっているのですが 各参考書何周程すればいいでしょうか?
優午さんではありませんがレスさせていただきます。
>>579 とりあえず,最初の3冊(ステップアップノートまで)は間違いありません。
定番であり,そして実際本当によい本です。
ですから迷いなく,まずこれらを使って始めて下さい。
あとの本は私は知らないので,コメントを控えます。
最初の3冊の使い方として,私自身が実行したのを書いておきます。
まず『マドンナ古文単語』は,電車内で読んだり,寝る前のゆっくりした時間に
読んだりしました。寝る前に読む場合,翌朝同じページを読むと,記憶の
定着がよいでしょう。そうでなくとも,2日連続で同じページを読むように
するとよいです。その上で,何度も読んで下さい。
「望月」と『ステップアップノート30』は,並行してやります。
まず「望月」のほうを,きりのよいところまで,知らなかったことに
線を引きながら読みます。そしてすぐ,線を引いたところだけささっと読み返します。
次に,「ステップアップノート」の同じ範囲のところを解きます。このとき,
復習のときのため,答えは本に直接書き込まないようにして下さい。十分な根拠を
もって解けなかった問題には,たとえ正解しても容赦なくペケを(本のほうに)
つけて下さい。誤答したものも本にペケをつけます。
このようにして,気の向く限り続けます。
そしてその翌日,絶対に復習します。具体的には,「望月」の中の線を引いた部分を
ささっと読み返し,「ステップアップノート」のペケをつけた問題を解きなおします。
同じように(最初の学習の)1週間後にも復習するのが理想的です。さらに,
3週間〜1か月後にも復習すればもう言うことなしですが,面倒ならいいです。
入試前にでも確認すれば特に問題ないでしょう。
あ,復習法はもうよくご承知なのね。失礼いたしました。 何周すればいいかはちょっとよく分かりませんが,3〜4くらいが目安かな?
数学の参考書はなにがいい?
>>584 その人のレベルによる
青チャートとか良いと思うぜ
数学はなあ三角比ってなに?微分なにそれ?っていうようなレベルの基礎がないなら 本質の講義(長岡センセの音声付き教科書)+カルキュールとこれでわかるかシグマトライの例題を解く→センター過去問 基礎がある程度あるなら 土曜日に差がつく計算→面白いほどの各分野→麻生の解法→過去問 カルキュールや計算は身についてる人なら省いてもいい
587 :
名無しなのに合格 :2012/09/23(日) 14:54:53.38 ID:o1cS4BLc0
hosyu
588 :
名無しなのに合格 :2012/09/23(日) 19:44:31.44 ID:D8Bdi3PB0
てすと
戻ってきましたよ。 勉強法を語りましょう
590 :
名無しなのに合格 :2012/09/23(日) 20:19:38.03 ID:Su4o3NSI0
センター対策についてお願いします
だいぶ完成していると思うので センター現代文に関しては 決めるの二冊が素晴らしい出来です。その後、河合の過去問を10年間分解きましょう。 そして必勝マニュアル現代文の赤枠だじぇやりましょう 古典は 元井おもしろいほどとセンター古文万点のコツそして必勝マニュアルをやりましょう 漢文は句型ハンドブックと必勝マニュアル漢文 をやりましょう 基礎はもう書きました。 数学は必勝マニュアル ひまなら黒田の試験場で慌てない を読む 英語は 面白いほどできる本をやり込む(読解編の出来は微妙だが。。) 模試について 進研模試 8割が目標の人が使用 かなりやさしめ 駿台模試 85%をねらう人向け 国語が変 やや優しい 河合模試 88%を狙う人向け 国語が素直 最も本番にちかいのではないか 予想問題集もおなじ感じです
高2です。 今から早慶レベルの大学に入るためにはどういう勉強スケジュールがよいのでしょうか?
593 :
592 :2012/09/23(日) 20:46:39.50 ID:A+Ge5Spz0
すいません、人文系です
>>591 センター古文満点のコツはいい本ですね
自分もあれ5周しただけで模試は8割はいけますし
アウトプットとインプットの具体的な勉強方法を教えてください。
>>592 前倒しで勉強することです。受験にフライングはありませんから
>>594 隠れた名著ですよね
>>595 ありがとうございます
>>596 アウトプットとインプットを分けて考える必要は低いです。
基礎をざっとやったら、問題を解きながら覚える。参考書を読むときも試験を意識しながら読む
(あ、ここがきかれたなとか。)
参考書をひたすら読んでから、問題集をやるだと効率が悪いです。
問題集を教科書にして、参考書は参考にとどめるのがいいです。
問題集の使い方は○△×法を使いましょう
このスレの最初の方にいろいろ書いたので参考にしてください
いま英語は山口を読み始めたところ。最初の最初だけど その前に、もちろん優午さんのとおり英文法マニュアルも読破した。 英語が苦手なので、はやく英語が分かるようになりたいわ。 がんばろう。
英文法マニュアルはいい本だと思う。
苦手な人があれ1冊でどのくらいわかるように、苦手を払拭できるようになるんだろう。
>>27 >超英文法マニュアル→山口英文法→(英ナビ)→ビジュアル@A
とあり、この線でマニュアルやって次「山口」なのかもしれないけど、山口って結構難しいよ、苦手な人にとって。
偏差値60くらいないと読んでもあまり頭に入ってこないと思う。その山口の後に英ナビやるなら、
ここで苦手を払拭できるか。もしかしたら山口より英ナビの方が読みやすいかもしれない。
もし英ナビやらずにビジュアルにでもいったらしぬんじゃないかな。消化不良で。
→のようにすいすいステップアップしていかずに、マニュアルに続いて入門的な解釈本を2.3冊読んで復習と確認を
した方が、遠回りなようで近道かもしれない。
ちょっと疑問に思ったんだけど超英文法マニュアルの2が全然話題に出ないんだけど 1と2を含めての話なのかなごめんね変なこと聞いて
>>600 599ですが、山口って難しいんですか・・・たしかにそんな感じも・・・
実は、英ナビに挫折したことあってw、それで英ナビ以前の知識が
足りないのだと判断して、優午さんのメソッドに飛びついたんですが・・・
まだ山口そんなに読んでないので、他にも挫折しにくい方法が
あったら教えてくれませんか? 具体的な参考書名を出してもらえると
助かるのですが・・・多少読む本が増えてもかまわないので、
無理なくいきたいです。
講義調だから易しく聞こえる(読める?)部分はあるけど結構突っ込んだ理解を求めてくるよね山口英文法は でも一周目で全部理解できなくても二週目三週目で気づきが色々あるから 英文法マニュアルが読めてれば多分大丈夫だよ
>>603 そうですか。少し安心しました。
ちなみに、超英文法マニュアルは、1だけでなく2もやりました。
読んでいて理解できないと感じるところはありませんでした。
とりあえず山口を読み進めたいと思います。
>>602 ■「中学3年間の英文法がこの1冊でいっきにわかる もう一度 中学英語」
中学の超基礎があやしいならこの辺から。
■「超英文法マニュアル1」
さらに文法を文型中心に整理して基礎の解釈につながる名著なこれをする。(もう終わったみたいだけど)
■「基礎徹底そこが知りたい英文読解」+「英文読解入門基本はここだ」+「大矢英語読み方講義の実況中継」
ただ、マニュアルは具体的な例文が少ないから、下の「そこが知りたい」で具体的な例文に再度ふれ知識の確認と復習をする。「マニュアル」と「そこが知りたい」の二冊でもまだいまいちなら、
「基本はここだ」でさらに復習。OKならやめる、まだぼんやりしているなら「大矢読み方」を。
■「英語長文レベル別問題集1,2」
解釈の基礎を押さえて英文をある程度読めるようになったら、一度、中学の長文を読む。問題を解くというより、全文を読む。
■「UPGRADE英文法・語法問題」(類書も可だがこれがおすすめ)
次にアプグレ等をする。英文をまともに読めない段階でやっても効果ないが、多少英文が読めるようになり、解釈の知識でみていけば、アプグレに出てくる熟語や構文は、
副詞句、名詞節などの様々な句・節だというのが実感できるようになる。答えの熟語や構文をただ棒暗記するのではなく。いきなり重厚な解釈本(ビジュアルなど)に取り組むよりも、アプグレの短文で様々な句や節になる語句を標識として押さえておくのがいい。
■「英語長文レベル別問題集3,4」
アプグレで様々な句や節になる語句の姿を押さえたら、それまでの解釈の知識を確認する、英文に慣れる意味で、センターレベルまでの長文集を読む。
-------------------------------------------------------------------
>>601 自分は「文法マニュアル1」だけを念頭に。
>>602 苦手だと英ナビもやっぱり難しいんだとあらためて思った。
>>600 でも書いたけど、→的にすいすいステップアップするより、入門の解釈本を何冊かやって
その知識で中学くらいの文章を一度読む。基礎的な解釈知識の確認と単語の確認もこめて。
そして入門的な解釈本から重厚な解釈本(ビジュアルなど)に取り掛からずに、アプグレなどを使って
その短文を通して句や節をつくる語句をたくさん見ていく。
個人的には、こういう流れの方がセンターまでくらいの英文をちゃんと読めるだけの知識が身につくと思う。
>>600 そうですね。山口英文法は文法知識はある前提で、それをどう活きた知識
にするか、どう解釈につなげるかが書かれています。仮定法とはなんぞやという話は
なくて、どう仮定法を見抜くかという話だと思ってください。英ナビは伊藤和夫の英文法実況中継
とも言うべき本です。山口が教えやすいことに絞っているのに対し、伊藤は全部を教えようとしています。
そのため、理論的に難しいことも説明するため、少し骨の折れる本になっています。
個別の文法事項を超英文法マニュアルよりも、もうちょっと詳しく知りたいのなら
成川のなぜがわかる英文法講義 がいいです。大岩英文法より出来はいいと思います。
あんまり参考書を増やすのは気が引けるのですが。
超英文法マニュアル@A、山口英文法、ビジュアルは英語のOSです。成川〜はアプリというか
個別具体的な現象を詳しく説明したものです。(そして英文法語法のトレーニングは
料理マニュアル本と同じで、根本的なことはわかっている前提で、個別的な知識が
整理されています。)OSというか幹がしっかりしてないと、枝葉の知識は身につきません。
思考のフレームを作って、そこに知識を流し込むイメージです。
山口はビジュアルが終わったあとに読んでも気づきがあります。初心者には初心者の気づきが
上級者には上級者の気づきがあります。
ビジュアルをやり終わったら、問題演習をすればするほど力が付きます。
禁断の本?として 英語リーディング教本もあります。劇薬である品詞分解を勧めています。
最初の100ページほどで、英文法の整理をしてくれているので、猛者は目を通してください。
伊藤メソッドと違うので、混乱する可能性もあります。ときどきハッとする記述があります。
最初のフレームオブレファレンスは読んでもいいですが、後半の品詞分解はやらなくていいでしょう。
ビジュアルがしんどい場合は 西きょうじの基本はここだ も悪くはないです。
>>605 書き込みありがとうございます。
そうですね。大矢英語読み方講義の実況中継もいい本です。
「英語長文レベル別問題集1,2」 もいいかもしれませんね。私は、ビジュアルをやる前は
適当読みだったので、長文問題集をやってもあまり得るものがありませんでした。
速単入門編で代用という手はないですか。
いきなりネクステ系は厳しい気がします。苦手な人には
高校英語の基礎 出来る子にはセンター文法面白いほど で負担を減らしたい
ところです。
「中学3年間の英文法がこの1冊でいっきにわかる もう一度 中学英語」は
ノーマークでした。書店で見てみます。
>>607 >私は、ビジュアルをやる前は
>適当読みだったので、長文問題集をやってもあまり得るものがありませんでした。
>速単入門編で代用という手はないですか。
そこで「マニュアル」「ここが知りたい」+α「基本はここだ」「大矢読み方」
で英文の基本的な読み方、解釈の基礎をしっかり固めた方がいいという印象があります。
固めた上で中学レベルの「レベル別長文12」というSVがついているものでさらに復習、確認をする。
基礎的な解釈本2冊+αで、英文を読むための基礎ができた後なら、アプグレ(ネクステより問題を厳選しているのでいい)等の短文を使って、
句や節になる語句には、具体的にどういうのがあるのかを確認する方がいいかなと。
入門的な解釈本を1冊だけやり、山口、英ナビなど苦手な人には厳しいものをやってビジュアルなどをするよりも。ビジュアルは結構大変ですよ。
解釈のポイントとなる具体的な例文が後からバラバラにでてくる構成なので。長文を通して最後までやらないとその例文全てに当たれない仕組みになってたりする。
>>608 書き込みありがとうございます
そこで「マニュアル」+α「基本はここだ」「大矢読み方」には賛成です。
特に苦手な子にはアリでしょう
中学レベルの「レベル別長文12」で演習ですね。やらないよりはやったほうがいいと
思います。英文解釈ばかりだと文が短いので、もうすこし長い文章を読んでもいいかなと思ったました。
ここは速単入門編でも代用できませんか?
アプグレよりもさらにいいのがあります。グラマスターです!
ただ、センター英文法おもしろいほど で大まかな文法はカバーできる気がします。
根性あるならグラマスター、ないならセンター文法面白いほどでどうでしょうか
最後の文 解釈のポイントとなる具体的な例文が後からバラバラにでてくる構成なので。長文を通して最後までやらないとその例文全てに当たれない仕組みになってたりする。
そういう見方もあるのですね。伊藤は、螺旋階段のように大事な例文は何回も出して、頻度が低い例文はあまり出さないという芸術的な作りをしています。
ビジュアルを二冊通読して、ビジュアル付録の文法篇を読んではじめて種明かしがされます
まとめるというか基本、解釈は解釈、長文は長文と別々にやった方がいいと思っている。 ビジュアルは解釈+長文の構成なので、消化できない場合が多い。できる人ならいいけど。 センターまでなら、解釈は入門本(マニュアル、そこが知りたい、基本はここだ、大矢読み方)を複数冊やってちゃんと消化する。 入門本といってもそこで書かれていることは、最も重要かつ大事なことなので、レベルが低いというより、ある意味、基本ゆえにレベルは高いというか十分なので、この辺の知識をちゃんと押さえておけばセンターまでの素直な英文はきっちり読める。 アプグレ(類書では一番親切、簡単)やそのグラマスター等の項目別にまとまっている本の短文を使い句・節を作る語句の確認をして。 センターレベル周辺の大学志望の人なら、その基礎解釈の知識をもって、センターまでくらいの長文集、 ・大学入試英語長文ハイパートレーニング 1〜3の12 ・超基礎がためわかる!英語長文 ・1日1題1週間スピード英語長文 Level 1〜4の12 ・キムタツ式英語長文速読特訓ゼミ 3冊の基礎・センター編 これらを全部やって英語に親しんだ方がいい。ここをやらないと解釈の知識も本当には定着しない。いくら有名な解釈本をやっても。 例えば、ビジュアルを2.3ヶ月うんうんいいながらやるよりは、その3ヶ月ぐらいで基礎解釈本を複数冊やり、そしてちゃんと長文集をたくさんやった方がいい。 いやいや俺はセンターレベルでは満足しない、難関大を見据えているんだという人でも、上のような基礎解釈本を複数冊やる、センターレベルまでの長文集を11冊↑くらいを全部やる。 其の上で、 「英文読解の透視図」「ライジング英文解釈」などの本をやればいい。 解釈は解釈のとおり。入門本を複数冊がっつりやって、長文演習もしっかりやっていれば、このレベルも近いことがわかる。この二冊は解説もいいし構成もレイアウトもいいのでやりやすい。他のポレポレ、技術100系、ビジュアル等と比べて。 解釈だけやっていてもその知識が本当には定着しないのはここでも同じなので、↑の長文集の上レベルの6冊などを全部やっていく。 ・「英語長文レベル別問題集5〜6」 ・「大学入試英語長文ハイパートレーニング 1〜3の3」 ・「・1日1題1週間スピード英語長文 Level 1〜4の34」等と。 途中で読解解説本の ・「入試英文・精読の極意」 ・「英文読解の着眼点―言い換えと対比で解く」 などもやりながら。本当に難関狙いの人なら。 結論ですが、解釈の入門はマニュアルの1冊だけで、長文演習というか長文読みもやらずに、マニュアル、山口とすいすいステップアップして、挫折率の高いビジュアルとやっても、かなりきつそうという印象だったので、長々と書きました。
599です。 優午さん、ID:1R5kg8au0さんのやりとり、とても参考になります。 これから英語の勉強をするうえで、心強いものとなりそうです。 かなりモチベーションがアップしました。がんばります。
ここは優午のスレです
>>610 英文解釈と長文演習を分けてやるのはどうなのでしょうか。英文解釈は
いわば平和なプールであり、長文は荒くれる海です。(あくまでたとえです)
別々にやると、英文解釈をどう長文で使うかという問題が出てくると思います。
伊藤は、短文を例として出しますが、この短文が読めるにもかかわらず、長文中ではなぜ
見抜けなかったのかを執拗に説明します。
山口、伊藤ともに、英文を読む際の頭の働かせ方、右から左に読む方法を説明している
稀有な存在です。
英語の思考フレームが出来ていない人にアプグレはきついと思います。英文法問題は受験で最も
つまらないものです。丸暗記近くなってしまうし、時間もかかるし、挫折率も高いのでは
と思います。(ビジュアルに挫折するのは、あの説明の仕方でしょう。思考方法まで書いているので
読んでる人は頭が焦げ付く気がしますよね。)
アプグレの代わりに竹岡センター英文法面白いほど を使いたいところです。
どのレベルでも長文問題集をすることは大事ですからやりましょう。ただ、長文問題集を
とき散らかしても力はつきません。ちゃんと復習してください。本番では長文がでますから、長文メインの
勉強法で問題はないと思います。
私がお伝えしたいのは、山口→伊藤のラインは凄いということです。
超英文法マニュアルは伊藤メソッドを極限まで分かりやすくしていてこれもすごいです。
人によって、理解の歩幅は違います。神経質に少しずつ登っていくのではなく、
(多くの参考書を挟むのではなく)ちょいレベル高めのをやってみてダメなら、参考書を挟むというようにしたほうが
いいです。
ビジュアルに挫折したらまた質問してください。
長文問題集に関しては、基礎的なもの以外では
長文問題のトレーニング、キムタツ難関私大 以外はあまりすすめてません。
過去問が一番重要な長文問題集ですからね。最近は世界一わかりやすい○○大の英語という
本もありますし、過去問研究の手助けになります。トークで攻略シリーズもいいです。
大矢読み方はいい本ですね。盲点なことも書いてますし。。
ただ、同じようなレベルの入門本を何冊も読むのはどうかなって思います。
私もマニュアル+大矢 と三冊すすめるようにしますが。。
614 :
名無しなのに合格 :2012/09/26(水) 09:56:43.32 ID:ndLhSrSV0
京大の英語と国語の対策について教えてください。 学部は、総合人間。
>>614 現役京大生が教える今まで誰も教えてくれなかった京大入試の超効率的攻略法
に総論が
竹岡広信のトークで攻略京大への英語塾に傾向が
現役京大生が教える入試英語の超効率的勉強法(解説編)
現役京大生が教える入試英語の超効率的勉強法(演習編)
に注意点とやるべき参考書が書かれています
新受験技法、東大生が教える今まで誰も教えてくれなかった本当の東大入試完全攻略法 増補改訂版
も参考になりますよ。
具体的な復習の仕方は荒川本を見てください
長文が読めません なんで読めないのかもわかりません偏差値45です 読めるようにするには何すればいいですか 低偏差値が質問してすみません
それは単語と初歩レベルの文法がなってないだろ
>>617 シスタンは二章まで完璧です
文法は微妙ですが一応やりました
あと、ここは優午のスレですので意見いらないです
>>618 全部読みました
載っている参考書全部買いましたが
よくわかりません
620 :
名無しなのに合格 :2012/09/26(水) 22:27:29.80 ID:TOwaPE2h0
他人が親切に助言してくれたのに失礼なやつだなお前 礼をいうのが先だろう 文法が微妙ってわかってるなら完璧にしてからにしろ
>>620 親切も何も僕は優午さんに聞いたんですよ
というより
参考書より英語のどこに力をかけるかを知りたいものですね
>>621 ご質問の意図が見えにくいですが、
まずは初歩的な単語を覚えてください。このレベルは大丈夫ですね。
超英文法マニュアル、成川のなぜがわかる英文法、を読めば文法の基礎は大丈夫です
山口英文法とビジュアルをやれば文法をどう解釈に活かせば良いかわかります。
英語は文法にまず力を入れましょう
同時に、ハイパートレーニングなどをして、長文なれと音読をしましょう。
一文一文が読めてないと長文は読めません
長文を読むと時間を気にしてどうしても精読ができないのですが、試験までに試験問題全部精読できたほうがいいでしょうか?
伊藤メソッドである左から右へ英文を読み進めていく精読なら、訓練すればするほど英文を読むスピードは上がっていくはずですよ
627 :
名無しなのに合格 :2012/09/27(木) 18:35:39.03 ID:lYZs2fW5O
山口の実況中継をやっているのですが、特に分かりやすい所や使える所を教えてほしいです。 一通り終えたのですが、この本の良さがあまりわからなかったです。 比較は分かりやすくて助かりましたが。 逆に、分かりにくい所も知りたいです。 あと、この参考書のどういう所が「読むための英文法」なんですか? 長くなりましたが、お願いします。
628 :
名無しなのに合格 :2012/09/27(木) 18:45:21.89 ID:N4aSzMYW0
勉強プランのところに書いてある超英文法マニュアルって@Aでセットですか?それとも@だけでしょうか?
>>628 >文法と解釈やれば大丈夫というような、血迷った言葉に惑わされないようにしよう。
どこにそんなこと書いてあるんだ。
センテンス単位の英文解釈でどの本をこなしたら
次に長文読解に進めるのか話してるんだよ。
センテンスが分からずにパラグラフ単位なら読めるのか?
本来なら解釈、文法、作文を並行してスパイラル式に能力上げたいが
限られた時間で学力上げるために皆苦労してるんだよ。
そこに問題が長文化してるから英語漫画多読しろ。
理系なら科学用語覚えろ、医療用語も覚えろなんて
脊髄反射みてえな対策をダラダラ書かれたら本気でムカつくんだよ。
おまえ消えろよ!
>>627 山口英文法は英文法書というよりは英文法解説書であり、
「他の英文法書で身につけた公式的知識をどのように展開して柔軟に解釈するか」を学ぶ、
英文法系英文解釈本です。
最大の売りは「助動詞」や「比較」や「否定」のセクション。
英文法の感覚が体得できるまで読んで、ダメパブロフから脱してください。
英文法を読解にいかに生かすかという視点で書かれています。
ビジュアル英文解釈の焦点を分かりやすくしたものだと思ってください。
弱点は 時制・冠詞・(助動詞)です。助動詞は山口の教え方も方向性としてありですが
大西泰斗の一億人の英文法の説明の方がネイティブ感覚でわかりやすいと思います。
>>629 超英文法マニュアルって@Aでセットです
>>581 さん遅レスですがありがとうございました!その通りにやらせて頂いてます。
優午さん
マドンナ古文単語→望月の古典文法実況中継上下、ステップアップノート→ステップアップノート→古文解釈はじめのの一歩→読解古文問題集→過去問
高3で現在古文が不安で最初からやっていてもうすぐ望月実況2週目入るのですがこの順番で勉強すればいいでしょうか?
また、早稲田受けるのですが英語の会話文対策はしたほうがいいでしょうか?対策するとしたらどの参考書がいいでしょうか?
お答え頂けるとありがたいです。
英語についてですが、優午さんのプランだと、やっておきなどの長文演習をせずに、赤本。となっているのですが、長文演習は不要ですか?
635 :
名無しなのに合格 :2012/09/28(金) 15:44:05.86 ID:Cnfn08CE0
初めまして。 高2で河合の偏差値45でMARCH文系志望です。 英語の参考書で迷ってます。 今はシスタン、大岩のはじめから丁寧をやっていて、 文法は大岩を何周かしたら超英文法マニュアル1、2→山口英文法上、下 で十分ですかね? 一番悩んでいるのは、解釈の参考書なのですが、 ビジュアルは試し読みしたのですが、自分には合わなかったので (大矢読み方)→基本はここだ→基礎解釈100 にしようとと思ってるのですが、どうですかね?
636 :
名無しなのに合格 :2012/09/28(金) 16:35:30.45 ID:Vls9wHjMO
>>631 丁寧な説明ありがとうございました。
この本のあとに西さんの基本はここだをやろうと思うのですが、山口と似てるっぽいので必要ないですかね?
特に英語に限定したスレではないのに、これだけ英語の質問ばかり 絶えないというのは、それだけ英語に苦労している人が多いって ことだろうな・・・文系でも理系でも重要だし、覚えることもキリがない ように見えるし。特に受験生なら切実な問題だろう。このスレで 英語についてのひとつの「道」が示されればなと期待する。
>>632 マドンナ古文単語→望月の古典文法実況中継上下、ステップアップノート→→古文解釈はじめのの一歩→読解古文問題集
→元井の古文がおもしろいほど解ける本→過去問 z会の読み解き古文単語 も単語力アップに
良いですが、受験だと単純な単語の意味ではなく、対比を意識しながら単語の意味を考えさせる問題が多い気がします。
余裕があれば ライジング古文、古文解釈の方法 にも目を通してください。
ライジング古文では説明問題への対処法、古文解釈の方法では はじめの一歩 より突っこんだ説明がなされてます。
あくまで余裕があればです。やらなくていいです。
>>632 英語入試問題解法の王道〈1〉会話問題のストラテジー (河合塾シリーズ 英語入試問題解法の王道 1)
をメインにして、読み物として横山メタロジック会話英語講義の実況中継 を勧めます。
とにかく、トークで攻略早稲田への英語塾 と 世界一わかりやすい早稲田の英語
の傾向と対策を立ち読みでいいので見てください。
最近 9割うかる 最強の早稲田合格勉強法 という本もでたので参考までに
>>634 ビジュアルが
終わったあとに、速ナビやディスコース、佐藤ヒロシ面白いほど
はやってもらいたいです。問題演習は英語総合問題演習中級編(読み方と解法が書いてあり
大変便利)と長文問題のトレーニング二冊(作りが丁寧な参考書)をしていただきたいです。
キムタツ難関私大は最初のストラテジーがいいですね。問題と解説は簡素で赤本とかわりない気がしますが。
やっておきたい は解答に至るまでのプロセスはまあまあ詳しいが、あとは簡素な作りです。
これをやるくらいなら過去問をやるべきです。
本番レベルの難易度は過去問しかないです。
いまなら トークで攻略シリーズや世界一わかりやすいシリーズがあるので過去問研究の指針は立つはずです。
あと、問題集は説明しやすい文章を選んでいる気がします。いわばプールでの練習です。
本番は乱戦必至です。泥臭く一点でも取る姿勢みたいなものは過去問からしかえられません。
青本は解説が丁寧なので、そんなに骨が折れることもないかと思います。
二十年間分の過去問を丁寧に解説した本があればいいのすがね。
問題を解くときは必ず根拠をメモしましょう。なんとなく選んでいたのでは、
解説をみても ふーん でおわってしまいます。自分の根拠と解答の根拠のズレを認識して
その修正に努めましょう。
英語に関しては 伊藤和夫の英語学習法 に学習の理念は載っています。暇なときに
目を通してください。
>>635 何事も完璧はないのですが、大岩(あるいは成川)、マニュアル、山口をやれば
思考のフレームはできます。あとは、問題演習をすれば文法の知識は大丈夫です。
解釈は 大矢の読み方講義か、はじめはここだ をさっくり読み(これらの本に書いてあることは
後述の参考書に詳しく書いてあるので深入りする必要はないです)、
基礎英文解釈の技術100とポレポレをやってください。基礎100は構文博覧会、ポレポレは
構文の運用方法が書かれています。
>>636 基本はここだ は、英語の全体像をつかむためのものなので
やらなくても問題はありません。いきなりビジュアルがきついという人にはいいかもしれません。
いい本ですが、この内容はビジュアルに詳しくかかれています。
西の本は簡潔なのですが、慣れるための量も不足意味ですし説明も簡素なので苦手な子にはきつい本だと思います。
逆に伊藤は解説が丁寧で、伊藤メソッドに慣れるまでの量も豊富なのですが、英語が苦手な人にとっては、
量が多すぎる!解説が回りくどい!となってしまい残念です。
優午さんは、普段どのような本を読まれるのですか?
>>637 英語は範囲が膨大で、勉強していると砂漠をさまよっているような気になりますよね。
私の考え方は単純で 英文法マニュアル→山口英文法→ビジュアル で英語の考え方というか勘所はわかるように
なるということです。結構、英語はかたちにこだわるな とか デジタル だな
と思えればしめたものです。
英文法マニュアル→山口英文法→ビジュアル→透視図→ロジリーとやれば英語の見通しがよくなります。
もちろん、知識を使いこなすための演習が必要ですが、そこは英文総合問題演習中級編があります。
単語帳は必要悪だと思います。ゆめたんで中学レベルのモレがないかを確認したら、シス単か速単をやればいいです。
即効性を求めるならシス単がいいですね。速単はビジュアル@がおわってないと
適当読みになってしまいます。
極端なことを言えば 山口英文法+ビジュアルで英語のフレームは作れます。
伊藤メソッドを分かりやすく解説したのが超英文法マニュアルです。
大事なのはフレームを作ることです。フレームさえ作ればあとは問題演習をすれば
知識は入ってきます。
フレームを作らないで、料理本的マニュアルを求めるので、知識の海で漂流するのです。
(料理本的知識だと、もぐらたたきのように覚える量は増えます。)
原理原則から考えるようにしましょう。それを書いたのが伊藤です。
もちろん、原理原則を覚えただけではダメですが、大量の問題を解きながらそれを
原理原則に引きつけて、整理しないといけません。
もぐらたたきではなく、根っこを掴んだ上で具体をおさえるといったところでしょうか。
くびねっこを抑えてください。
個別具体的なことを詳しく説明した参考書もいいです。あとはネイティブ感覚をおしえてくる本も素晴らしいです。 問題を解く際の留意点を書いた参考書もいいです(大抵は対比、因果、抽象・具体に気をつけろ。指示語に気をつけろ くらいしかかkれていません) あと、ロジリーはよかったです。読む際の心構えみたいなことが書かれていました。 横山先生の授業はネット販売しているので、下手な講習会にいくよりおすすめです。 少ない参考書を徹底的にやり込むことと、できるだけ多くの問題を解くことが重要かと。 何回も言いますが、フレームさえ作ればあとは、問題演習で伸びます。問題演習でいい本は 過去問題です。 問題を解く際には理由まで考えましょう。自分の考え方を修正して、教訓を引き出すのが 勉強です。 文法は 山口のほかには 竹岡センター面白いほど、グラマスターで十分です。 勝負したい場合は英文法1000と河合の正誤 をやってください 英作文は 大矢の英作文 と自由英作文のトレーニングの暗証例文暗記でとりあえず 十分です。勝負したいなら小倉の教本をやりましょう。 会話文は会話問題のストラテジーで十分です。 長文の良い方のコツは 速読のナビゲーターに書かれています。 ロジリーははまれば本当に強いです。 熟語は 速熟かシス熟でいいです。 やっておき や ハイトレ は初心者の演習用にはいいです。できれば学習初期から やさしめの長文をデタラメ読みせずにやりたいです。 接続が悪いようなら、参考書を挟みましょう。基本はここだ、大矢 はいい本です。まあ ビジュアルに書いてある内容なのですがね。。
>>644 専門書以外ですと、
大澤真幸 の本をよく読みます。不可能性の時代、夢より深い覚醒へ(岩波新書)
あとは、見田宗介の本ですね。宮沢賢治存在の祭りの中へ・自我の起源は面白いですよ。
村上春樹は全集で読みました。(村上春樹は早稲田出身ですよ!)
最近は、グレート・ギャッツビーを読んでます。
高校生の時に宮台真司と大澤真幸にはまり、頭がいい人はいるんだなと思いましたよ。
>>647 参考になりました。
優午さんはもちろんスイッチフルバック方式を駆使して読まれるのでよね?w
http://genxx.com/strategy.html のgen式勉強法はためになります
連投すみません。
ああ、吉本隆明の最後の親鸞 も面白いですよ。吉本隆明は吉本ばななの父です。
MD現代文の巻末付録に 作家の一覧と簡単な作品紹介があるので読書の手引きになりますよ。
小室直樹の本は学問初心者に良いと思います。憲法原論、論理の技法は面白いです。浪人時代に読んでました。
>>648 さすがに小説でスイッチ・フルバックは使いません。
試験前で、指定教科書を覆える際には使いますが。。(簡易型のスイッチ・フルバック)
を使います。
一般書は流れを追うだけの読みです。楽しみで読んでますから。。
余談ですが、友達に本の中身の話をすると頭に入りますね。
SQ3R法は大学での勉強に役立ちます。参考までに。。
>>649 浪人時代に読んでました×
友達が浪人時代に読んでました○
友達からいろいろ本を教えてもらいます。
ある彼は浪人時代中に免許をとり、ドイツ語を独学してました。
関係ないことですまん。 夢よりも深い覚醒へってどんな本?
>>651 ある彼は×
ある友人は○
完全に余談ですが
政治学だと 有斐閣アルマ 現代政治理論
有斐閣リベラルアーツ 政治学
は学部レベルです。政治学に興味があるなら大学一年の夏休みに読むといいです。
すこし力があるなら 佐々木毅 政治学講義やキムリッカ 現代政治理論 が面白いです。
社会学なら 有斐閣リベラルアーツ 社会学 と ギデンズ 社会学 がオススメです。
大学に合格して時間があるときにじっくりと本を読むことはいいことです。
いきなり専門書はきついなら、公務員試験用のテキストと問題集をやると
専門書にうまく接続できます。私はマンキュー経済学がピンと来なかったのですが、
新経済学入門塾を読んだら理解できました。
庄司雅彦さんの勉強本にもありましたが。公務員試験レベルの知識をしっかり持つこと
はいいことです。
駄文すみません。
>>652 3.11について哲学的に論じている本だと思ってください。
いい記事があったので引用します
以下引用
【大澤さんはまず、「ここに問題があるよね」と指さしてきます。
次に、「みんなこんなふうに考えがちだけど、それってよく考えたら間違ってるよね」と言います。
さらに、「意外だろうけど、こういうツールAが役に立つよ。で、ツールAを使って考えられるだけ考えて行き詰ったところで、これまた意外だろうけどツールBを持ってくると、ほら、こうなるよね」というふうに、手取り足取り、考え方を教えてくれるのですが、
この手際が天才的すぎて、常人には真似できないものなのです。
(なにしろ、ツールAが「ノンアルコール・ビール」で、ツールBが「江夏豊」だったりするのですから!)
そんなわけですから、大澤さんがアクロバティックに繋げていった論旨を、アクロバット抜きに要約して説明しようとしても、
大澤さんの本を読んでいない人は、「はあ?」と言うだけかも知れませんし、
または、「そんなあらすじだけ聞いても、まったく面白くないし、自分にとって役にも立たない」と言うかも知れません。
(だから、『夢よりも深い覚醒へ』の要点のまとめや論旨の要約は、やればできるでしょうけど、ここではあえてしません)】
引用終わり
http://42286268.at.webry.info/201203/article_5.htmlより 大澤の曲芸はなかなか要約できません。
曲芸を楽しむ本です。
>>641 ありがとうございます
そろそろ過去問中心に切り替えていこうとおもいます
>横山先生の授業はネット販売 すいません ググってみましたが見つかりません くわしくおしえてください。
数学の参考書でおすすめある?
632です。回答ありがとうございます! 今日9割うかる 最強の早稲田合格勉強法買ってぺらぺらと読んでみました。 古文は政経・法・文・教育・以外難しくなく和歌対策が必須と書いてありました。 商と社学受けるのですが↓のラインのままで大丈夫でしょうか? マドンナ古文単語→望月の古典文法実況中継上下、ステップアップノート→ 古文解釈はじめのの一歩→読解古文問題集 →元井の古文がおもしろいほど解ける本→ 過去問 シス単は3章まででいいでしょうか?グラマスターは1章から6章まですべてやるのですか? 復習方法はスペースドリハーサルをやっているのですが参考書は何周くらいしたほうがいいですか? 何回もすみませんが回答頂けるとありがたいです。
船口のゼロから読み解く最強の現代文の後に田村の現代文講義していいですか? 計画は 船口→田村の現代文講義→現代文読解力の開発講座→現代文と格闘する で大丈夫ですか? 後僕も上の方と同じく 復習でスペースどリハーサルをしてい たら参考書を何周もしなくてもいいのですか? また繰り返すとしたら何周すればよいですか?
↑は早稲田志望です
>>656 http://www.goshun.com/goes/list10.php goseで横山先生の授業が
ネットであります
>>659 9割うかる 最強の早稲田合格勉強法を読んだのはえらいです。
和歌のレトリックを理解するために和歌の修辞法―荻野文子の特講マドンナ古文
に目を通してもいいと思います。和歌の解釈ではなくそれを通じて本文との対応を問うているのがほとんどです。
和歌問題は本文との対応です。
シス単は3章までと多義語の第五章もしましょう
グラマスターレベルは全部やりましょう。文法・語法を優先的にしましょう。
何回復習するかが問題ではなく、頭に入っているかが問題です。できるまで繰り返しましょう。
私は記憶力が良くないので、連続して同じ箇所を五回は読みます。
>>660 スペースドリハーサルの考え方は、本を最初から読んでまた最初から復習だと、
忘れていることが多いということの反省もあると思います。まあ、スペースドリハーサルで一回やったら
その本を一気に通読してください。意外な発見がありますよ。問題集ならパラパラめくって
適当な問題をといてみるのが良い復習になります。
現代文は自分でとかないと意味ないです。復習も自分で根拠を持って答えられたかを重視してください。
>>657 どのレベルかわからないですが、
精選75、数学の底力、佐々木の数学的発想力、入試数学の思考法 はいいと思います。
発想の仕方がわかるので。
最近だと世界一わかりやすい京大数学 が考え方を重視していてよかったですよ。
>>663 いわゆる解法暗記のレベルでおすすめはありますか?
>>664 基礎レベルですと 数学基礎標準問題精講か本質の解法です。青チャートより
絞ってありますしわかりやすいです。上位なら一対一対応の演習がいいです。
はさむ用としては 合格へのサマリー が非常に使えます
通読用英文法書は安藤貞雄先生の基礎と完成新英文法がオススメ。
船口のゼロから読み解く最強の現代文の後に田村の現代文講義していいですか? 方法論重なりますか?
668 :
656 :2012/09/30(日) 14:33:29.31 ID:UhiID7030
後 ビジュアルから次に透視図をやっていいですか?
>>667 船口のゼロから読み解く最強の現代文の後に田村の現代文講義でいいです。
方法論はまざりません。船口は対比などに気をつける読み方で
田村は文法重視です
>>669 ビジュアルから透視図は接続はいいです。しかしここまでやる必要があるのか
は考えどころです。ほかの科目に時間を割いたほうがいい気がします。
>>670 ありがとうございます
これからもがんばってくださいね
672 :
632 :2012/10/01(月) 00:09:31.14 ID:kGWZm78YO
優午さん回答ありがとうございます!
荒川本についてだが、さっきアマゾンでみたけど 2012とか2013年版ってあるけど何か違いあるの?? ただ本の表紙変更したでけ?
>>673 ほとんど変化はありません。参考書情報がほんの少しだけ変わっただけです。
センター漢文が面白いほどわかる は 改訂版ですか? 前の版ですか?
透視図が終わったんですが この後にロジリーをするつもりですが 透視図とロジリーの間になにか長文問題集など挟んだ方いいですか? なにを挟めばいいですか?
優午さんはビジュアル英文解釈をおすすめされていますが、 これには1、2あるのですが、どちらともやるべきでしょうか? また、1、2では何が違うのでしょうか?旧帝志望です。
追加ですが 英文法語法1000が終わったのですが 追加でレベルの高い別の文法問題集したほうがいいですか? したほうがいいならオススメを教えてください 早慶対策です
いらないと思うよ 難易度的にはZ会英文法語法トレーニング2演習編があるけど 難しすぎ。 まだ正誤問題や整序作文などの本がいいと思う。 まあ優午さんの回答を楽しみにしましょう。
透視図が終わったんですが この後ロジリーにいくまえに長文問題集をしたほうがいいですか? 荒川本には 速読の取得は100〜200の同じ英文を何回も読んだ後にしたほうがいいって書いてますが 透視図から長文問題集をしないで直接ロジリーにいって演習しまくればいいですか? それとも透視図の後に長文問題集をして長文問題集を音読してまくってからロジリー入ったほうがいいですか? 自分的には透視図→速単上級へんだけ→ロジリーにいこうと思いますが、、これでいいですか? ロジリーはしたいんです
伊藤和夫なんて古過ぎる。悪くはないが、ベストでもない。
682 :
名無しなのに合格 :2012/10/04(木) 22:07:52.24 ID:yiOX9RQ+0
こんなにできるわけないやろw 東大医学部以外必要ないし 解釈なんかいるのかというガラバに賛成 そんなのやらなくても偏差値60いくよ 歴史も教科書読め 講義本とか時間の無駄
解釈はやったほうがいいだろ。 ビジュアルは神書だと思う 歴史は教科書を読み込むことが第一だな。その上で必要(過去問)に応じてってとこかな?
ビジュアルはまず音声が無いからダメ。 語学なんだから音声は非常に大事。
透視図が終わったんですが この後ロジリーにいくまえに長文問題集をしたほうがいいですか? 荒川本には 速読の取得は100〜200の同じ英文を何回も読んだ後にしたほうがいいって書いてますが 透視図から長文問題集をしないで直接ロジリーにいって演習しまくればいいですか? それとも透視図の後に長文問題集をして長文問題集を音読してまくってからロジリー入ったほうがいいですか? 自分的には透視図→速単上級へんだけ→ロジリーにいこうと思いますが、、これでいいですか? 後ロジリーをするならディスコースや速ナビはしなくてもよろしいですあ?
すいません何度もすいません 聞きたいことがありすぎてうまくまとまれなかったです 追加質問ですが 荒川本ですすめられている速読の取得(ロジリー)前にしたほうがいい長文問題の繰り返し音読の問題集は速ナビやディスコースで代用可能ですか?
687 :
名無しなのに合格 :2012/10/05(金) 12:29:53.92 ID:cS9nyuuk0
英文法マニュアルと山口実況中継のあいだにギャップを感じるのは 自分だけか?? マニュアルは文章を読めばどれも理解はとりあえず できたのに、山口は文章を読んでも理解できない。 例文もいきなり入試レベルの難しいものが採用されていて、 例文の意味をとるのにつまずくような感じ。 マニュアルではそんなことなかったのになぁ・・・山口、不親切すぎるだろ。 高校初級までは理解できるけど、入試レベルには達していない ってことなんだと思うんだが。高校中級みたいなレベルが どの勉強法にもどうも欠けているように自分の主観では思える・・・。 これまで荒川や2chの勉強法なども参考に進もうとしたが、 どういうわけかフォレストや安河内のはじていとか、その辺までは 理解できるのに、その次にあたる本でいきなりレベルが上がるのを 感じて挫折してるんだ。英ナビも挫折したし。 山口も英ナビも、入試の例文がまずダラダラ出てきて、それの解説を しているようなスタイルの本だが、説明が難しくてどうも苦手だわ。 自分がそれを読めるレベルに達していない。 マニュアルは全部理解できたけど、山口を進めるのがしんどい場合、 どうすればいいのか・・・誰か、解決法教えてくれ。本気で困ってる。
現代文とかすごく苦手な俺だが、小論文まず何から始めればいい?
>>687 別に無理して山口実況中継使わなくてもいいんじゃね?
俺も英文法マニュアル使ってたけどこれしかやってないし
後ネクステを死ぬほど繰り返したかな
かんべさんわかりやすいから問題集以外は英文法マニュアルしかやってないけど英語得意で全然困ってないよ
>>675 どちらでもかまいません。メイン本はセンター必勝マニュアル漢文ですから。
必勝マニュアル漢文の出来はすごくいいです。しかし本格的な本なのでなにかはさむ必要があると思い、おもしろいほどを
推したわけですから
>>676 むりにはさむ必要はないと思いますが、速読ナビ、ディスコースあたりを
はさむとロジリーのよさがさらにわかるかもしれません。
どうしても長文問題集をやりたいなら長文問題のトレーニングを勧めます。
>>677 ビジュアルは@とAで一冊の本です。Aで種明かし?もしているので要チェックです。索引も凄い。
>>678 河合から正誤問題集が秋に出るそうなので、余裕があるならやりましょう。
それよりも長文読み込みを優先させるべきですが。。あ、正誤問題なら西きょうじの
英文法特講に正誤のパートがあり、着眼点をまとめてあるので見てみてください。
この本はコラムが素晴らしいです。(問題自体は普通ですからやらなくてもいいです)
>>680 ロジリーで方法論を学んだあとに長文(過去問)を読みまくればいいです。
透視図→英語総合問題演習中級(精読の確認と解法テク)→速ナビ(長文の読み方)
→ディスコースマーカ(長文なれ)→ロジリー→過去問の海へ が理想です。本が多いと叱られそうですね。
>>685 上記が理想的ですが、時間の関係もあるので、ロジリーだけでもいいです。
速ナビもチラっと目を通していただきたいですが。ロジリーはハマれば強いですが、たまに
はまらない場合もあります。そんなときに速ナビを読んでいると普通の読み方でしのげます。
(解答テク用に佐藤ヒロシの面白いほどマークも軽く目を通しておくといいです。)
ロジリーはハマれば強いですが、はまらない場合用に速ナビをしておくと安心です。長文問題集は方法論を学んでから
やりまくればいいと思いますが、毎日新しい英文を読まないと腕が鈍るので、速単・リンガか、長文問題のトレーニングを
読めたら(あくまで時間があって読めたら読んで欲しいです。)
透視図→(速ナビ)→ロジリー がメインで
時間があればパーツ補強みたいな感じで、佐藤ヒロシ面白いほど
透視図の考え方がマスターできているかを確認(そして解法テク)するのに
英語総合問題演習中級編
長文読み込みをしたいなら 長文問題のトレーニング
まあ、方法論を学んでから過去問をときまくるほうがいいですが、時間があるなら
長文問題集も並行してやることに問題はありません。
なんとなく大量に問題をといていてもダメなので、方法論を学んだあとにやるべきかと
思っているということを付け加えます。
>>686 完全に代用可能かどうかはわかりませんが、長文なれも兼ねていると思います。
荒川さんは国立なので、あまり超長文対策は考えていないのでないかと思います。
なので基本的には解釈のあとは長文読み込みになっていると思います。
超長文対策を念頭におくなら速ナビ、ロジリーで
方法論を学んだ後で、長文(過去問)を読み込めばいいです。
荒川本を読んでいてえらいです。彼は東大→東北大医学部なので
国立向けの勉強法であることに留意してください。あと、荒川さんはやっぱり頭がいいので
、普通の人は差し引いて考える必要があります。私が一番気になるところは、問題を解くことの軽視です。
これは荒川さんが暗記系が強かったこととも関連してきます。言い方が難しいのですが、普通の人は模試を大量に受けることで
解答力の向上を図る必要があります。特に記述問題。答えを見て あー知ってた では
意味ないですから。制限時間内に緊張した中で解く訓練はするべきです。
>>687 その感触はあたっていると思います。
超英文法マニュアルは大変わかりやすい説明ですが、山口英文法は英文法は一通りわかっている人が
英文法をどう活かすかという視点で書かれています。
そのギャップの埋め方としては 成川のなぜがわかる英文法 を読み、根性があるなら
グラマスターを解くことだと思います。(根性がないなら大学入試英文法合格MAP 入門編)
わからないことはフォレストで調べながらとなるのでしょうが。。
理論だけではわからないので、実際に問題を解く中で分かっていくこともあるかと思います。
参考書を読んで分かる人もいれば、実際に問題を量をこなさないと見えてこない人もいます。
人それぞれです。こんな方法もありかもしれないなと思ったら試してみてください。
大学受験の教科書 にもありましたが、一冊の本を繰り返すのはたしかに強いです。しかし
その本に到達するまでに、苦手な人は何冊かはさむ必要があります。苦手であればあるほどスモール・ステップアップ
する必要があります。なので結果的に冊数は増えます。。努力でカバーするしかないと思います。
>>688 吉岡友治さんの本を読みましょう。吉岡のなるほど小論文講義二冊 とかいい出来ですし
社会科学系小論文のトレーニングもいいです。あと小論文を学ぶ も外せません。
苦手なら 論文ってどんな問題?駿台文庫 か 田村の優しく語る小論文を読んでください
そのつぎに
ちくま新書の 考える小論文 代ゼミの小論文集も役に立ちます。
樋口 裕一の読むだけ小論文は中堅大学には有効ですが上位校では厳しいです。
しかし、暇なときに読んで損はありませんよ。
>>683 歴史は山川の教科書が素晴らしい出来ですね。しかし、いきなり教科書ではきつい人は
石川の実況中継を読むといいです。
ビジュアルは素晴らしい本ですが、合う人と合わない人がいます。粘り強く考えることが好きな人には
ウケがいいような気がします。伊藤は哲学が専攻だったので深く深く考えます。まどろっこしいかもしれません。
加えてビジュアルは粘着質な説明なので。。まあ、合格するのが目的で参考書は手段ですから
自分に合う定番参考書をすればいいだけです。
>>695 回答ありがとう。
早速アマゾンで注文っと!
現代文の四字熟語や語彙が 全くできないんですが、 いい参考書ないですかね? 立命館志望です
>>699 入試漢字マスター1800+ が網羅性もありいいです。
これが辛いなら 読解のための 東大生式「漢字×用語」手帖 もあります。
701 :
名無しなのに合格 :2012/10/05(金) 19:43:02.69 ID:vyMaTD/T0
古文についてですが、単語と文法をやったあとに、そのまま元井にいき、問題演習(過去問演習)という流れはやめた方がいいですか? 元井の前にはじめの一歩を挟むべきですか?
>>701 はじめの一歩 は文法を読解に活かすエッセンスが詰まっています。
元井は文法的な解釈はやらないので、はじめの一歩 をやるべきです。
解釈が得意ならいらないでしょうが、普通の人は解釈はできないですからね。。
あと、過去問演習したあとに、時間があれば古文解釈の方法を読んでみてください。
異常に頭が整理されます。時間があれば。。
問題演習は河合の中堅私大古文とかがいい感じです。記述対策ならライジング古文
がオススメです。目の付け所が書いてあります。参考までに
704 :
名無しなのに合格 :2012/10/05(金) 22:02:51.60 ID:vyMaTD/T0
>>692 横山ロジリーの参考書の代わりにgoseのネット授業で代用できますか?
横山ロジリーのgoseネット授業って基礎からできますか? 初学者からもできるでしょうか?
速ナビとロジリーは速読だとしたら ディスコースはなんについての参考書ですか? 速ナビ ロジリーをやるとして ディスコースをやる必要はないのはなぜですか?ディスコースは速読ではないのですか?
>>705 代用になると思いますが、中古で本を買ったほうが安いかと思います。
>>706 解釈は終わっている前提なので、終わっていないなら厳しいです。
>>707 ディスコースも速読用です。いい参考書ですよ。ただ方法論をたくさん学んでも意味がないので
ロジリーやるならDMはいらないと思います。ロジリーやらないなら、DMをやってください。
MARCHの場合でも ビジュアル終わったら透視図やったほうが いいですか?
710 :
名無しなのに合格 :2012/10/06(土) 11:52:26.16 ID:J+LbTKkS0
>>707 『ディスコースマーカー英文読解』は
大意をつかんで、要約を簡潔に記述するトレーニングを繰り返すことで読解力を向上させるものだ
みてのとおり、優午の説明はまったくあてにならない
こいつは「簡潔に記述する」という作業そのものが致命的にできないので
ディスコースマーカーは理解できない
>>710 こんにちはガラバカスさん毎日お仕事もせず書き込み御苦労さまです
>>709 MARCHの場合なら透視図は必要ありません。
速ナビ、佐藤ヒロシおもしろいほど をやり過去問に入りましょう。
>>712 ありがとうこざいます
早速探してきます
714 :
名無しなのに合格 :2012/10/06(土) 14:42:27.02 ID:cfGyj9Lo0
>こいつは「簡潔に記述する」という作業そのものが致命的にできない ふだん自分が言われてることを書いたみたいですねw
>>714 やれるならやっていいです。全ては時間との相談です。
私は、速ナビの方が入りやすいし、ディスコースマーカーの説明も佐藤ヒロシに最低限は
載っているので、無理してやる必要はないかなと思います。いい参考書ですが、自分が理解して
使いこなせるかが大事です。DMは扱っている英文のレベルも高いです。
もちろん、ロジリー実戦篇二巻目のレベルは非常に高いですが、そういうのを読む必要が
ある人用ですから、自分がそこまで必要かどうか考えましょう。
結論、ディスコースはやる時間と理解力があればやってください。いい参考書です。
ただ背伸びしすぎるぐらいなら、速ナビと佐藤ヒロシ面白いほどの組み合わせが無難かなと思います。
ロジリーはハマれば強いです。はまらない場合もありますから、出来る人がさらにできるための
本ですね。
追記。
http://jukennavi.blog13.fc2.com/blog-entry-120.html にDMの書評があります。いい参考書です。DMの考え方は、速読重視というよりは
正確に読むことを主眼としていて、正確に読めるから結果として速く読めるようになります。
問題は旧帝大のものなので手応えがあります。要約問題で、やり方も書いていて
いい本です。ただ何回も書きますが、時間と理解力の問題です。やれるならやったほうが
いい参考書です。ロジリーは出来る人が更にできるようになるための本なので、英語で勝負をかける人
以外は不要な気もします。(しかも絶版本ですし。)
普通に読めば受かります。普通に読むというのが難しいのですがね。
なんとかリーディングを知らないと受からないというわけではないです。
幾つか読むためのコツはありますが、速ナビと佐藤面白いほどに大体書いてあります。
ある程度方法論を学んだら、
地道に制限時間内に過去問を解くことをしてください。慣れの部分も大きいですから。
キムタツの難関私大リーディングの戦略編にいいことが書いていますが、抽象的なので
ある程度読み込んだ人でないとわからないことだなと思いました。
方法論マニアにならないで、(ある程度指針がたったら)
具体的に問題を解く中で気づきを得たほうがいいです。
長文を読めない人は大体、演習不足です。入試レベルの英文を100〜200くらい
読み込んでおくと違います。
そもそも優午さんとは何者ですか?
>>718 それ俺も思ったw
こんなに参考書などになぜ詳しいのかとか
実は、優午さんって荒川英輔さんだったりw
前スレを読めば素性はわかる
>>708 ありがとうございました
優牛さんは神だよ
優午さんはいいめえるさんのファンじゃなかったっけ? いいめえるさんは約10年前の2chの大学受験板で 英語の勉強法をアドバイスしていた伊藤和夫信者な人 当時の高校生や浪人生や 高校生でも浪人生でもないけど受験板見てる英語勉強法マニアには いいめえるさんに影響受けたネラー多いと思う
ヤマのヤマ→漢文句型とキーワード+マーク式基礎問題集→漢文必勝マニュアル→究める漢文をしたいんですが 漢文句型とキーワードと漢文必勝マニュアルは被りませんか? 優牛さんお願いします
速ナビロジリーをやる前に ビジュアル 透視図を終えましたがロジリーをやる前に 速単必修 速読英熟語 速単上級 やってたほうがいいですか? 単語 熟語が頭に入ってないとロジリー理解できないですか?
>>722 いいめえる氏をもとに、荒川、有賀、和田、福井を足したのが私の勉強法ですから。
大きく影響をいいめえるさんからはうけています。伊藤擁護をすると、英語ができる人の頭の働きを
言語化した点です。これを行った参考書は極めて少ない。英語の考え方をしるのに伊藤はいいです。
過去スレでいめえるさんのアドバイスを見てました。
>>723 ヤマのヤマ(句形暗記にはどの本を使っても大きな差はありません。漢文句形ドリルと演習もいいですよ。)
→漢文句型とキーワード(ハンドブックとして使用。漢字・背景知識を覚える。句型は無視。)
+(マーク式基礎問題集orパターン別センター漢文)→漢文必勝マニュアル(漢文を文法を使って読むやり方が載ってます)
→究める漢文(ここまでやる必要があるのか判断してください。)
みなさん 優午ですから 優牛ではないです
>>724 そうみえますか笑
>>725 ロジリーの問題はきついです。速単レベルは終わってないと厳しいです。
ただビジュアル 透視図だけでも相当の語彙量になっているはずです。とりあえずロジリーをやってみて
わからない単語を文章中で覚えてでいいと思います。速単上級編・速熟は微妙な出来だなと思います。
上級語は一単語につきひとつの意味しかないからです。中堅レベルの多義語は文脈で覚えるべきですが。。
難しいですね。私なら長文中に出てきたのを覚えて秋に東大鉄壁英単語でヌケがないか確認します。
暇つぶしなら、速単上級編もいいと思います。
単語は大事ですが、単語以外に大事なことはたくさんあります。そしてそれらを終えたものが
最終的に勉強するのが単語です。単語暗記意外にもやるべきことはたくさんありますよ
みなさんにお伝えしたかったのは、情報の重要さです。 良い参考書を順序よくやっていけばまず成績は上がります。 参考書はRPGでいう武器です。そして、あとは武器の使い方になれることと ボスキャラの弱点・特性を知ることです。 頭がいい人は単純に実際の勉強時間をとってます。 脳は鍛えられますし、参考書という武器があれば戦えます。 頑張っていきましょう。 情報(勉強法)さえわかればあとは実行するのみです。実行が一番難しいですが 、頑張ってください
>>728 たとえがわかりやすいですねw
ボスの特性と弱点を知れば倒すの楽ですしね。
優午さんはゲームやるのでしょうか?
>>729 たとえが微妙でしたね。。有賀本に受験はゲームだ、ファミコンだと書いてありましたし、柴田
の本もゲームとの類比を使いながら説明してたので使ってみました。
ゲームはしません。というか操作を覚えるのが難しくてできないです。
ゲームの攻略本が。荒川本だと思います。文系なら新受験技法と東大入試完全攻略法
を足せば方向性が見えてくると思います。
情報をある程度得たら、実行することが大事です。この実行が難しいです。ここが分水嶺なのかな
と思います。
>>694 >>697 優午さん、返事が遅れてしまいすみません、
>>687 です。
丁寧なアドバイスありがとうございました。
山口が読めなくて、正直ショック受け、落ち込んでましたが、
アドバイスどおり、成川のなぜがわかる英文法を読み、
これも超英文法マニュアルのように分かりやすかったので
少しだけ立ち直りました。
続いて、グラマスターをやる根性があるか分からないため、
ひとまず、合格MAPのほうをやってみようと思います。
これについては近くの本屋に見当たらなかったため、
ネットで注文して届くのを待っているところです。
また、壁にぶつかることがあるかもしれませんが、
このスレが続いてくれたらな、と思います。がんばります。
>>731 レスありがとうございます。合格MAPも文法問題集です。文法書ばかり読んでいても
問題演習をしないとダメですから。。
合格MAPがきついなら、先に解釈をしましょう。解釈の中で文法も学べます。
基本はここだ を読むと、文法をどう読みに活かすかが書かれています。
私も文法(文法問題演習)が苦手でした。つまらいないですからね。しかし解釈をやったあとに
文法問題演習をすると頭がかなり整理されました。
頑張ってください。応援してます。
象を食べるにはどうしたら良いか? 答えは一口ずつ食べる。
難しいことでも、段階を細かくしていけば必ずできるようになります。
本の冊数は増えてしまいますが、仕方ないです。
山口は高偏差値の人が読んでも気づきがあります。いい本ですから嫌いにならず、
力がついてきたらまた読んでみてください。
いきなりSVXXと言われてもわからないですよね。。
い、いまから英語偏差値50が慶應は無理だよね・・・? 優午さん!助けてくれ
>>734 他はなんとかなってるよ
志望校は慶應に絞っているから教科は日本史、小論文だ
英語だけが最近少しサボりがちだったせいかヤバイ
今は山口英文法を読んで、ネクステをしている最中だ
>>733 慶応は英語で決まるようなものなので、英語を頑張らなければなりません。
具体的にどこら辺が弱いかわからないとアドバイスのしようがないのですが、
まず、トークで攻略慶応英語塾と世界一わかりやすい慶応の英語の傾向と対策を読んでください。
敵を知らねばなりません。
何学部を受けるのですか?
一般的なアドバイスですが、解釈をポレポレのライオンマーク以外をやり、速ナビ、
をやり、ひたすら過去問演習しかないと思います。文法はもう、センター面白いほど文法で代用しましょう。
遅くとも11月からは過去問をしないといけません。文章が読めているけど点数に結びつかないという状況なら
ロジリーが福音書になります。
>>736 アドバイスありがとうございます
受ける学部は文学部、法学部です
ポレポレ→速ナビ→ロジリー三冊 をやろうと思います
優午さんがオススメしているビジュアル1、2と透視図はやる必要はありませんか?
>>737 ビジュアル1、2と透視図はやっている時間はないと思います。やればすごく力は
付きますがいかんせん時間がないです。ポレポレのみでは、土台としては弱い気がしますが、
仕方ありません。
ロジリーも無印と演習編@だけでいいです。(Aは東大後期を扱っているのでオーバーワークです)
相当厳しい戦いになると覚悟してください。
未来は神様のレシピで決まるそうです。レシピに介入して未来を変えたいですね。
まだ間に合います。
参考書は絞って、過去問で気づきを得ましょう。
滑り止めも受けておいてください。模試もたくさん受けましょう。
緊張した中で問題を解く経験をしてないと足元救われます。
あとは、復習をしっかりしてください。スペースドリハーサル法についても
このスレで言及してます。
あと、抽象度の高い英文を読みこなす必要があります。
りんがメタリカ・アカデミックの全訳とコラムだけ読んで、背景知識を身につけてください
これは小論文対策にもなります
以前優午さんは宮廷の英語の過去問をやるといいと仰ってましたが 問題は赤本とかからですかね? ネットで過去問も取れるみたいですがそういう場合は回答だけしか載ってませんよね? ネットで取れたらオススメのサイトを教えて頂きたいのですが
>>739 旧帝の問題は質がいいですよ。無難に青本がいいと思います。
まずは志望校の問題を解く。時間があれば旧帝の問題(京大・阪大はじっくり考えさせる
タイプなので後回しでいいです。)名大あたりが一番バランスがいい気がしますが
どうでしょうか。東大一橋の問題は質が本当に高いですし処理力重視です。
青本がきついなら、河合が出している大学の予想問題集も悪くはないです。なにしろ解説が
丁寧です。独学にも耐えます。
問題集の問題は優等生すぎて、本番と少し違うなという感想を私は持ってます。
たぶん、参考書を書いている人が説明しやすい問題を選んでいるからだと思います。
ネットで取れるサイトは知りません。お役にたてず、すみません。
>>738 懇切丁寧な助言、本当にありがとうございます
日本史と小論文の事も聞いてもいいですか?
今の自分の勉強方法が正しいかどうかなど
>>741 いいですよ。どうぞ。
しかし、私の勉強法は一例ですし、自分にあった勉強法が一番だと思います。
参考程度にしてくださいね。
>>742 ありがとうございます
まず今現在の日本史の勉強方法ですが、山川教科書を中心に東進一問一答で学習しております。
教科書を読む際には、スイッチフルバック方式?という最初から読み進めていく方法をしております。
使用参考書は、山川教科書、東進一問一答、史料一問一答です。
小論文は参考書を何を選べばいいかわからないために、読むだけ小論文しか使用しておりません
志望校は先ほど言いましたが、慶應です。アドバイスお願い致します。
>>743 慶応の日本史はたしか1600年代以降を中心に出すのではなかったですか。
特に近現代を重点的にしてください。なので、江戸時代から読み込んだほうがいいですよ。
あと、経済史が頻出だった気がします。井上財政と高橋財政の違いとか理解してますか?
教科書だとわかりにくですが、石川日本史実況中継Cに分かりやすく書かれています。
超速日本史のテーマ史も一応読んでください。テーマ史だと突然弱くなる人がいますから。
あと、資料集は眠れぬ夜の土屋の日本史がよいです。これにはサクナビといって
まとめレジュメもついてきます。頭が整理されていいですよ。
日本史は実力をつける日本史100題か日本史標準問題精講を潰しておくと安定します。
z会の攻略近現代史・テーマ文化史ででそうなところもやってください。
慶應大日本史 (河合塾シリーズ)に傾向と分析があるので参考にしてください。
段階式日本史論述のトレーニング、考える日本史論述で出そうなところを読み込んでください。
とくに近現代の経済関連。
一橋の青本の日本史の解答を読むだけでもかなり勉強になります。
一橋は近現代の経済分野を出してきますからね。慶応とかぶってきます。まあ、論述ですが。
日本史感覚をつけるために 日本史講義 安達達郎 駿台文庫を勧めておきます。
小論文についてはこのスレに書いてあります。吉岡友治の本がオススメです。
小論文については以前書いたのを再掲 吉岡友治さんの本を読みましょう。吉岡のなるほど小論文講義二冊 とかいい出来ですし 社会科学系小論文のトレーニングもいいです。あと小論文を学ぶ も外せません。 苦手なら 論文ってどんな問題?駿台文庫 か 田村の優しく語る小論文を読んでください そのつぎに ちくま新書の 考える小論文 代ゼミの小論文集も役に立ちます。 樋口 裕一の読むだけ小論文は中堅大学には有効ですが上位校では厳しいです。 しかし、暇なときに読んで損はありませんよ。
747 :
名無しなのに合格 :2012/10/09(火) 00:04:19.50 ID:zURId3q00
リスニング対策について教えてください 受験生は筆記に比べてリスニングはあまり対策をしない印象を受けるので、差をつけるためにもリスニング対策を万全にしておきたいと思ったのですが、いかんせん時間が無いので、満点とまではいかなくとも、8〜8.5割りは狙いたいです。 ちなみに、リスニング対策は今の今まで全くしておりません。 既出だったらすいません。
>>746 ありがとうございます
日本史は超速テーマ史、実力をつける日本史100題、土屋の眠れぬ夜を新たに試してみたいと思います。
小論文は、吉岡のなるほど小論文の内容を見て決めたいと思います。
>>748 とにかく、問題を通して知識を身につけてください。一問一答をやっているだけでは
英語の単語暗記と変わりません。答えをみて、あ〜知っていたでは意味がありません。
実力をつける日本史100題は出そうなところだけやってください。攻略近現代の方が
慶応日本史対策としては貢献するでしょう。土屋の眠れぬ夜はいい参考書です。
頑張ってください。
>>747 大学入試リスニング対策シリーズとキムタツのセンターリスニングが良書です。
センターまでならこれでいいでしょう。要望があれば詳しく書きます
英語リスニング・クリニック 英語リスニング・クリニック―Diagnoses and remedies (初診者コース) 英語リスニングのお医者さん シリーズ もリスニング力の向上になります
751 :
名無しなのに合格 :2012/10/09(火) 00:57:01.44 ID:LMjeKflW0
>>749 ありがとうございます
とりあえずキムタツやります
宮廷志望なのですが、英文読解のルートを ポレポレ→英文解釈技術100としていくのは 優午さん的にどう思いますか?
致命的な事に気づいてしまった。 「規程」って漢字が読めなかったぜorz ここまで漢字読めなくなっていたとは・・・ この先本読むにも苦労するぜ 漢字書けるかも怪しい・・・ いい対策をご教示お願いします。
>>752 悪くはないと思います。おすすめは
基礎100→ポレポレです。京大以外では難しい構文は出ないので。。
英文解釈技術100は難しい英文もはいっています。問題はその構文を、問題で出会った時に
気付けるかです。ポレポレは頭の働かせ方を書いてくれているのですが、技術シリーズは
結果しか書いてないので、構文博物館になってます。なのでポレポレ以上のことは実践では難しいのかなと
おもいます。ポレポレだけでもいい気がしますよ。
>>753 河合の漢字1800+ をやりましょう
>>754 ありがとう、あと進め方はどのようにやればいい?
>>549 のユメタン0のやり方で大丈夫?
>>755 書き取りの漢字は五回書いたら、何も見ないでかけるかチェックしましょう。
かけなければまた五回書いて、チェック。これをできるまで。
いきなり10回ずつ書くのは無意味ですから。
読み取りの漢字は声に出しましょう。書く必要はないです。
>>756 ありがとう、今アマゾンで注文しました。
カーネギーの 道は開ける と 人を動かす は名著過ぎます。いかにして、不安と向き合うか、人と接するか が書かれています。文庫版は三冊セットで名言集までついています。 カーネギーは本当にすごいので、不安で眠れない夜を過ごしている方は 購入してください。あと、七つの習慣 七つの習慣タイムマネジメント編も必読です。 荒川本とカーネギーは本当に買ったほうがいいです。
私の書いていることは、大体荒川本・有賀本由来です。英語の関してはいいめえるさんをかなり参考に しています。参考書情報の細かいところは和田本と合格体験記で補充しています。 解答力は柴田本が役に立ちました。勉強本の存在を知ったのは、今思えば井藤公量の本でした。 高一はこれらを読んでおくと圧倒的アドバンテージが得られます。 荒川英輔 医学部最短攻略法 医学部受験成功する人ダメな人 和田秀樹 新受験技法 小森ほか 本当の東大入試完全攻略法 本多翔一 京大入試の超効率的勉強法 余裕があれば 井藤公量 資格試験<超効率>勉強法 荘司 雅彦 最短で結果が出る超勉強法 上雲 晴 大学受験の教科書 参考書情報が知りたければ 和田秀樹 参考書ファイル 和田式 受験英語攻略法 が異様に詳しいです。 あとは実行するのみです。 このスレが消えたあとも、勉強するためにせめて荒川本と東大入試完全攻略法と新受験技法は買ってください。 もうこれに九割がた書いてあります。
>>759 優午さん消えるの?
次スレはやらないって事か!?
優午さんは忙しいと思うけど、長くいてほしい。
762 :
名無しなのに合格 :2012/10/09(火) 16:41:21.25 ID:7q2upQC30
>カーネギーの 道は開ける と 人を動かす 英語で読んでるよ 伊藤なんかいらんよ 単語がいるよ とにかく参考書大杉 そんなにできるわけないやろ これだけやるには 10年くらいかかるのでは?
>>762 その辺は自分でどれをやるかを判断すればいいだけのこと
時間と相談だろ。
参考書は全部やれという意味ではありません。
自分でどんどん削ってください。そしてわかるところはどんどん飛ばしてください。
自分で考えてください。
参考書を積み上げていくイメージよりは、自分の穴を埋めていくイメージの方が強いです。
学校の授業が充実していて、予備校にも通える人はかなりのアドバンテージを持ってます。
しかし、学校の授業がどうしようもなくて、かつ低偏差値のかたは、そのぶん参考書も多くなります。
http://mamesoku.com/archives/481320.html この方も多くの参考書をやってます。
一冊の参考書を繰り返すのは王道ですが、その一冊を理解するために、積み重ねが必要です。
積み重ねが学校である人はいいですが、ない人は参考書をやるしかないです。
勉強法は人それぞれです。十人いればスタンダードなのが六人、特異なのが三人、運が一人
な気がします。私の勉強法は解の一つでしかないです。
なんだか、受験では特異な方が目立って見えるようです。しかし、ゲームと同じで
単純にやりこんだ人が強いですし、強力な武器を持っている人が強いです。
メイン本を決めたら条件反射レベルまで血肉化してください。何回読むかは、目安でしかないです。
五回で覚える人もいれば10回で覚える人もいます。人に教えられるくらいやり込むべきです。
受験では曖昧な10の知識よりも確実な1の知識ですから。
私が言いたいのはメイン本を理解するためには、入門本やサブ本、辞書本も独学なら
必要ということです。それに知識に濃淡を付けることが需要です。理解さえすればいいところ。
選択肢をみて思い出せればいいレベル、完全に記述できるレベルと知識にはレベルがあります。
それは問題演習をしたあとでメイン本を読み込むことでわかります。
分厚い本の方が、行間まで書いてあり理解できます。薄い本は行間が空きすぎていて
わからない人には本当にわからないです。たんなるまとめ本も同様。これは受験というよりは
大学の勉強で痛感しました。薄い本だと、最後の知識の確認には良いのだが、論理の飛躍みたいなところが有り
初学者の頃は苦戦しました。分厚い本には丁寧に書かれており理解できました。
知識のまとめには薄い本がいいのですがそれは入門というより出門レベルの方が読むべきものでした。
>>764 需要がある限り答えていきたいですが、なんだか毎回同じことを質問されている
気がしますし、私の知識は本にも書いてある知識なので、このスレを見る時間があれば
荒川本を読んだほうが何倍も意味があると思います。
あと、何回でも言いますが、情報を得たら実行してください。ゲームとおなじで
やりこんだ人が強いです。結局は効率的な勉強で長時間勉強した人が勝ちます。
単純な真理です。参考書も自分でやってみるのが一番です。定番書は決まっていますからね。
というか759 の本を読んでもらいたいです。こんなに読んでられるかと言われそうですが。。
大学受験の教科書の最初の方でかなりまともなことが書かれてました。 そして意外と盲点なことが書かれてました。現実を知るにはいい本です。 荒川本よりも大学受験の教科書の方が基礎重視で、偏差値45を60にするのが目標みたいなので現実性があるかもと思い始めています。 大学受験の教科書では、この参考書をこう評するかと思うところもありましたが、好みの問題でしょうね。
古文の文学史についての 参考書って何かいいのありますか?
>>768 歌でおぼえる古典文法・文学史
の文学史だけでいいと思います
ありがとうございます
ロジリーをやり終えましたが これから横山のgoseの講座でロジリーを極めるか それともロジリーの後は過去問や長文問題集をしまくったほうがいいでしょうか?
基礎英文解釈の技術100は文法の網羅性も高いです。 代わりになるのはライジング英文解釈かなと思います。 (ライジングは語彙レベルが高くなく、解釈に集中できる点が評価できます。) 手っ取り早く偏差値を上げたい場合に重宝するでしょう。) ただ、ライジングもこれは○○構文ですよ。という前提で教えているので、 なぜ○○構文と気付けたか。どのような頭の働かせ方をしたのかまでは書かれていません。 これが書かれているのはビジュアルとかろうじてポレポレだけだと思います。 技術シリーズは訳がこなれている(そのため国立の英文和訳向け)のが、苦手な人には 躓きの石になる可能性があります。ライジングは、フレンドリーな作りです。 時間がないならライジング→ポレポレでもいい気がしてきました。駄文すみません。 技術もライジングもいうほど大差はないです。好きな方をどうぞ。
>>771 過去問をやりまくってください。ロジリーは本で大体エッセンスは出尽くしていると思います。
ついでに世界一わかりやすい早稲田の英語・慶應の英語 トークで攻略早稲田の英語塾
慶応の英語塾 で傾向と対策を仕入れておきましょう。
そして青本をときまくりましょう。選択肢の研究も忘れずに!
あとはリンガとアカデミックを読み込んでください。
あと、論理を読み解く英語リーディングとか、早慶英語のタクティクス@A
という本もあります。長文対策でここまでやる必要はないと思いますが、英語で勝負する気があり、
時間があるならやってみてください。
模試で高偏差値をとることを願っています。
追記 横山が好きなら 高校生のための論理トレーニング 大学受験のための教養講座 という新書も彼が書いていて息抜きにいいですよ。 メタロジック〜という本も出してます。彼は雑談?も面白いですね。
世界一わかりやすい と トークで攻略は 両方したほうがいいですか? どちらかのほうがいいですか? それと それが終わってから 青本をしてから論理を読み解くリーディング早慶英語のタクティクスをするのですか? 青本の前に論理を読み解くリーディングと早慶英語のタクティクスをすればいいですか?
あと 疑問に思いましたが ロジリーが終わってから いきなりいくつかの志望校の過去問でいいですか? 過去問しまくるのは納得なんですが 長文問題集を今まで一回もしてないので、、、
>>775 とりあえず両方の傾向と対策を立ち読みでいいので見てください。
トークで攻略の方が気合が入った作りですからまず、トークで攻略を先に
時間があれば、世界一をどうぞ。
過去問ばかりやっていて、壁を感じた時にやってください。
早慶の簡単な学部の過去問からはじめて、早慶の上位学部の過去問演習前に挟むと
効果的です。論理を読み解くリーディング早慶英語のタクティクスは下位学部と上位学部
の架け橋となる気がします。まあ無理してやらなくていいですよ。これをやれば、本番はむしろ楽に感じられるでしょうから
わかりにくい文章ですみませんでした。
>>776 長文問題集では 長文問題のトレーニング2冊と究める英語長文(答えに至るテクが満載)
トップ大合格への英文精読トレーニングの中から二冊ほどをやりましょう。
最高の長文問題集は過去問です。
ありがとうございます 英作文対策は 英作文講義の実況中継→英作文のトレーニング暗唱例文の暗記→小倉の教本 で早慶は大丈夫ですか?
それと英作文のトレーニングは種類が多いのでわかりませんでした どれのことなんですか?
>>779 英作文講義の実況中継→(竹岡おもしろいほど)→自由英作文のトレーニングの暗証例文
→大学入試英作文ハイパートレーニング 自由英作文編or自由英作文のすべて
小倉本は非常にいい出来ですが、すこしオーバーワークかなと思います。
得意なら是非やりましょう
>>780 英作文のトレーニング自由英作文編 です
これについている暗唱例文が素晴らしいです
一億人の英文法の時制・冠詞・前置詞・助動詞の説明はかなりいいですよ。 読んでみてください。
ありがとうございました
>>781 あの小倉の教本がしたい場合
英作文講義の実況中継→(竹岡おもしろいほど)→自由英作文のトレーニングの暗証例文
→大学入試英作文ハイパートレーニング 自由英作文編or自由英作文のすべて
が終わってから小倉の教本をしたらいいですか?
どんな参考書やっても力になってる気がしないです。これってまだ基礎が駄目ってことなんでしょうか?
追加ですが小倉の教本は何色がいいんですか?
>>785 そんなに色々やらずに
大矢実況中継+小倉赤
の2冊でいいんじゃない?
もしくは
大学入試英作文ハイパートレーニング赤+黄緑
の2冊
英作文は1〜2冊をきちんとやるだけでも濃いから
色々手を広げるよりも1〜2冊を念入りに
大矢実況中継は3章の自由英作文の章が優れてる(ただし詳しくない)
小倉は文法矯正編(赤)が優れてる
文法の基礎の基礎や
うんと易しいレベルから教えてくれるのは大矢のほうだと思う
小倉は文法問題は解けるけど英作文問題になると解けない人向け
耳栓使っていつも勉強してるんですが無音だと集中力が下がると書いてあって不安になりました 全くの無音だと集中力が下がりますかね? 優午さんはどのようにして勉強時または作業時集中してますか いいアイテムあったら教えてください
>>791 人によるじゃない、音楽聴きながらやると集中できる人もいるみたい
自分に向いたやり方あると思う。
俺は、静かじゃなければ集中できない方だ
場所を変えて勉強するのもありだぞ、図書館とか自習室とかで。
稀に見る参考書と勉強本のステマスレだな
>>786 荒川本に成績が上がらないタイプが挙げられています。当てはまってないか
確認してみてください。
>>791 落ち着いた状態でないと勉強できないです。音楽を聞くと集中できなくなります。
しかし、どうしても集中できない場合は音楽を聞きながらやってます。
前に、音楽なしと音楽有りで同じ問題数を解いて実験したのですが、音楽有りだと
愕然と問題を解く力が下がってました。
音楽も聴くなら歌詞の入ってないやつですね。歌詞があると、それを理解するために脳の
リソースが割かれてしましますから。
集中できないなら場所を変えてみましょう。図書館とかいいですよ。あと、気分転換に散歩はいいですね。
散歩しながら頭の中で復習すると頭に入ります。
こういう話は スタディ・ハックという本に詳しいですよ。
>>791 というか私は集中力も体力もないヘタレです。私の指導教官も集中力がなく、
よく大学生協で会います。
細切れ時間を大事にして、問題を解くときはキッチンタイマーで時間制限すれば
集中できますよ。あと、ノートにやったことを書き出していくと、やってないことが一目瞭然で
やばいとおもって勉強できます。大学ノートに縦に四つ線を引く。そうすると見開きで
八つできますね。たての一行に科目を書き、横の一行に日付を書く。そこのマスに
一日やったことを書き込んでいくと、進行状態が一目でわかり便利です。難しく考えずに、
一日で一週間で何をやったかを目に見えるようにしたらいいですよ。振り返られますし。
集中力とずれてしまいましたが、危機感持つと勉強できます。
伊藤和夫本が難しすぎる人にお勧めな本や 伊藤和夫本の文体やくどさが苦手な人にお勧めな本として かんべやすひろ本は向いてると思うが かんべ本ってこのスレ以外のスレだと名前挙がらないよな 伊藤本の代わりや前座として ポレポレや基本はここだ!の西きょうじ本は挙がりやすいけど かんべ参考書はちょっとマイナーなんだろうかね
小倉の教本をするんですが 赤と青と黒と緑の特徴を教えてください 緑はAmazonでは不評でした、、、 赤をしますが青と黒は赤となにが違うんですか?
大矢英作文の実況中継→小倉の教本赤→青→黒で早慶通用しますか?
>>796 かんべ本はマイナーなのでしょうね。極限まで伊藤メソッドを分かりやすくした
本なのですが、なぜか挙がらないですよね。超英文法マニュアルを読んだときは
私はわかりやすさに感動すらおぼえたものです。
研究社から出ているので手堅い本だと思います。
研究社からは英語リーディング教本も出ていますね。薬袋さんの方法で劇的に伸びるのは
全体の二割と言われていますが、伊藤本が合わない。かつ論理的な解説を求めるなら
薬袋本はありだと思います。(英語構文のエッセンスはABと各15000円するのですが
講習会にいくことを考えれば安いです。リー教は英語構文のエッセンス@の書籍化です)
西きょうじのポレポレは解説不足と私は書評してますが、あれは代ゼミネットの講義を前提に
しているので、解説は授業でおこなっているのでしょうね。力がある人には無駄な説明がなくて
頭の整理になるのでほんとにいい本だと思います。ポレポレは英文解釈教室のダイジェスト版みたいな本です。
横道にそれましたが、かんべ本はマイナーですね。皆さんにもっと良さが伝わればいいのですが。
>>797 公式運用編と文法矯正編は良かったですよ。
自由英作文編はただ解答があるだけなので、ネタ仕込みにはいいのですが、
そういうのは求められていないのかもしれません。(自由英作文もまるまる10題くらい
出そうなのを暗記しておくといいですよ。型みたいのもわかりますしね。)
長文編もただ解答を書いているようなものです。
たぶん、英作文的発送法みたいなのを求めていらっしゃると思うので、そういうのは
ガリレオの英作文 に詳しいです。これは日本語をどう簡単な英語にするかに特化しています
普通は、大矢英作文実況中継で文法や語法の盲点を知り
竹岡英作文面白いほどでパターンを仕入れるのがいいと思います。英作文のトレーニング
自由英作文編の暗唱例文は使えますよ!
一橋の青本や東大の青本で自由英作文はどのように書いているかを見ると参考になりますよ。
大矢、竹岡をやったら、模範解答を何個か読んでみることをおすすめします。
いいたいことをどう平易な英語にするかに気を付けて見てください。
あるていど、ストックがたまってきたら実際に書いて添削してもらいましょう。
Z会で英作文の添削の講座があったはずです。学校の先生があてにならない場合はどうぞ。、
たぶん採点は減点法がメインだと思います。
>>798 英作文は最終的には細かい文法知識やネイティブの発想法も必要になってくるので、
果てしなく難しいです。といっても受験ですので、みんな書けてない かつ 出題者もそんな
高いレベルは要求してないので、英作文は足を引っ張らない程度でいいのだと思います。
減点されない英作文 続減点されない英作文 は間違えやすいところが書かれているので
ざっと見るのには便利です。
変な文法ミスをして減点されないようにしてください。名詞は冠詞のことや
可算・不可算名詞とか迷いますよね。。
その前に大半は三単現のsをつけ忘れているのですが。。初歩的ミスをしないようにしてください。
追記 なのでそれで通用するかどうかは使う人の力量次第でしょう。 英文法がめちゃくちゃなら、それらをやっても効果はありません。 英作文本は、なんというか総合的な英語の力がある人がそれをどううまく活用するか という代物だと思います。 伝わりにくい文章ですみません。力があるなら大矢だけでもだいぶしのげますよ。
ありがとうございました
西きょうじの本について 基本はここだ! を再読しました。これは英語入門というより、一通り学んだ人が 頭の整理と解釈につなげていくための本であると気づきました。再入門書というところ。 偏差値60の人が読んでも発見があるような気がするが、そのレベルの人は読まないだろうし。 使いどころが難しい本。再入門としてGW中に一気に読む本でしょうか。初心者がやると、大事なことが さらりと書かれているので、読み落としそうです。逆をいえば、伸び悩んでいる浪人生が読むと 気づきをえるかもしれません。ポレポレも同じです。知識があるのに使えないという浪人生にいいと思いました。 知識は別の本で仕入れる必要がありそうです。基本はここだも授業が前提なので、授業を受けると読み落としもなくなるのかも しれません。 文法ルールのしなやかな運用と訳のこだわりなど、西は上位クラスを教えるのが得意なのかなと 思います。さりげない知識が、いい出来なので、結構気に入ってます。 英文法特講もコラムが良かったですし、情報構造で読むもコラムがよかったです。 頭がいい生徒さんは西が好きになると思います。簡要な説明ですし。 伊藤も英文解釈教室では(ビジュアルとは逆で)簡潔にして要点をおさえた説明です。 ポレポレは英文解釈教室のダイジェスト版と考えていいでしょう。英文解釈教室のエッセンスを あの厚さにまとめたのはすごいです。 結論としては、西きょうじの本を単体で使うにはある程度の学力が必要。知識を仕入れるタイプの本ではない。 知識メタボの人(知識はあるのに知識をどう使ったらいいかわからない人)には 非常にいい本です。 西の本がわからなくても、知識を仕入れる本はほかにあるので安心してください。 知の運用の仕方を書いた本は西・伊藤くらいしかないです。たぶん。
別に伊藤や西にこだわらなくても、富田でもスマートリーディング三部作でもいいような…。 直読直解なんてリスニングや音読してたらすぐに出来るようになるし。 文の質なら中原さんの基礎精講、長文精講、新英文読解などの方が伊藤の解釈教室やビジュアルより良いと思うし。
>>805 中原さんの本は英文の質が高くていいですね。教養主義の時代という感じです。
リスニングや音読で直読直解を体得すると言う方法もありますね。
その無意識の頭の働きを言語化したのが伊藤です。
まあ、受かればなんでもいいです。参考書も富田で受かっている人はいますしね。
今井の英文法教室上下ってどうなんでしょうか? 山口英文法は今途中まで読んでるんですが、イマイチ理解できません
リスニングやリーディングで直読直解を掴むなら、受験参考書ではないけど、L&Rデュアルトレーニングみたいな本がわかりやすいんじゃないかな?
>>807 超英文法マニュアル@A 成川のよくわかる英文法講義
本当に苦手で、暗記が苦にならないなら 安河内の英語をはじめからていねいに
もあります、成川とにているのが大岩英文法。好きなのを選んでください。
超英文法マニュアル@Aがオススメです
>>808 L&Rデュアルトレーニングは知りませんでした
>>809 回答ありがとうございます
今から英文法マニュアルやって間に合いますかね?
山口英文法で何か効率の良い進め方とかはあるんでしょうか?
>>805 今時の解釈本は、どれも文型、文構造を主に解説いるので、どれを使っても直読直解ですよ。
文構造を説明してるということは、英語の語順について説明しているということですから。
伊藤や西に頭の働かせ方が書いてあるといっても、さらっとした一言がたまに書いてあるというくらいで。
”ここはwh節なので後の本動詞を探しましょう、本動詞が出てくると予想しましょう”、
”これは過去分詞なので、この後に出てきたものが主語に対する本動詞です”みたいな。
こういうのを過度に強調して、伊藤や他の一部にだけ〜〜が書いてあり、他は結果だけしか書いてないというのは、
変な伊藤神話を抱きがちな受験生や浪人生ならまだしもその年を越えて、まだこういうことをいってるのはかなり偏狭な見方だと思うよ。
文構造の説明については、伊藤よりも後発の本の方がより丁寧より親切だったりもするので 「頭の働かせ方」みたいな言い方をすれば、より丁寧に詳しく頭の働かせ方が書いてあるともいえるので。 後発の本を使った方が挫折しなかった、英語がわかるようになったという人がいるのもそのへんでしょう。 変な誤解を受けるのはいやなので、注記しておくと、伊藤の本は伊藤の本で素晴らしいよ。 伊藤本が出た当時において、先行している本よりもより親切丁寧な作りだったもしたので。
まあだからあえて動詞を数えるとか返り読みと言われる富田の名前を出したんだよね。 細かい差異を持ち出して、持ち上げたり貶めたりする人がいるけど、最終的な到達点は一緒なんだよね。 英文の難易度の違いはあるけど。 ビジュアルの良さは直読直解ではなくて、構成と演習量だと思うな。
私は752ですがご回答ありがとうございます。 このスレを拝見させていただくと優午さんはビジュアル英文解釈をすすめていますが、 宮廷志望ならビジュアル英文解釈で勉強をすすめていくか、 英文解釈技術100ですすめていくならどっちがおすすめですか? またビジュアル英文解釈が優れている点を教えていただきたいです。
過去問って青本ですよね? 青本って載ってる年数少ないですよね? 過去問がいっぱいある本ってありますか? 過去問何十年分もあるのかな、、、
あと 過去問研究でトークで攻略を使いたいのですが 世界一わかりやすいと比べてなにか違いますか? トークで攻略だけで過去問研究は十分ですよね? 世界一わかりやすいにはなにかトークで攻略と違ったことが書かれてますか? さすがに過去問研究に四冊も使うのは大変なので
早稲田慶応どっちかにしぼったほうがいいですかね?
>>811 スペースドリハーサル法というのを勧めています。
間に合わないと言われたらどうしますか。間に合わせるしかないでしょう。
>>815 基礎英文解釈100とポレポレの方が万人うけすると思います。
英語で勝負をかけたいなら伊藤なのですが、ビジュアルをやるには気合がいります。
ビジュアルの優れている点は直読直解を示していることと、それを実際にできるようにするための
演習の豊富さです。体系も素晴らしいですが、隠されています。
http://ameblo.jp/ligualand/entry-10388029893.html http://ameblo.jp/ligualand/entry-10388032080.html にビジュアルの良さが書かれています。
基礎100は構文博物館、ポレポレは知識の運用方法を端的に解説。
ビジュアルは知識の確認から運用まで手とり足取り全部教えてくれます。
ビジュアルをやると頭の中に小さい伊藤が住み着いて、勝手に英文を処理してくれる とは
言いすぎでしょうが、いい本ですよ。
>>816 慶應の英語[第5版]というのがあります。
青本の方が解説が丁寧なのですが、力があるなら赤本でも問題ないですよ。
似た傾向の他学部の問題もといてみたらいかがですか.
時間があるなら旧帝大の青本も底力を養うのにいいですよ。
>>817 世界一わかりやすいの最初の学部ごとの特徴だけ読んでください。どことどこの
学部が似ていてとか、いい情報がかかれていますよ。
>>818 早稲田の○○学部は慶応の××学部と傾向が同じである みたいなことを
世界一わかりやすいに書かれていました。うまく併願したらいけるかもと思います。
結局、どちらに行きたいかだと思います。行きたい方を優先的に過去問研究しましょう。
ありがとうございます 旧帝の青本って 例えば九大の教育学部の過去問ですか?
>>820 九大、名大、東北、北大の問題は素直な良い問題です。
実力が素直に出ると思います。しかし、優先度は低いです。
早慶の問題を解き、マーチの過去問を解く時間はありますか?
まずは、自分の受ける大学の過去問を解いたあとに、時間がれば名大とかとけばいいと
思います。もしくは、マーク問題ばかりで壁を感じたときにやってください。
個人的には、旧帝の問題は、固まった頭をほぐしてくれるので良かったです。
河合の大学別予想問題でもいいですよ。そこそこ質が高くてかつ解説が圧倒的に詳しいですからね。
時間と優先度と相談しながらやってください。
822 :
名無しなのに合格 :2012/10/11(木) 17:43:39.61 ID:QnDJsPMH0
>>635 です。
回答ありがとうございます。
英文解釈の参考書ですが、伊藤さんの英文解釈教室も先生に勧められました。
@ビジュアル1と2
A大矢の読み方→(基本はここだ!)→基礎英文解釈技術100→ポレポレ
B英文解釈教室入門、基礎
のどれか一つのルートでやろうとおもうのですが
お手数かけますが、それぞれのルートの良いところ、悪いところ、どういう人に向いているかなど
教えてもらえたらうれしいです。
基礎英文解釈100とポレポレの方が万人うけすると思います。
英語で勝負をかけたいなら伊藤なのですが、ビジュアルをやるには気合がいります。
ビジュアルの優れている点は直読直解を示していることと、それを実際にできるようにするための
演習の豊富さです。体系も素晴らしいですが、隠されています。
http://ameblo.jp/ligualand/entry-10388029893.html http://ameblo.jp/ligualand/entry-10388032080.html にビジュアルの良さが書かれています。
>>822 同じような質問があったので回答を再掲します。
基礎100は構文博物館、ポレポレは知識の運用方法を端的に解説。
ビジュアルは知識の確認から運用まで手とり足取り全部教えてくれます。
ビジュアルをやると頭の中に小さい伊藤が住み着いて、勝手に英文を処理してくれる とは
言いすぎでしょうが、いい本ですよ。
英文解釈教室入門、基礎 は英文のレベルと解説のレベルがちぐはぐです。
このレベルの英文が読めない人にこんな論理的な解説をしてもわからないだろう
と思います。
あと、世界一わかりやすい英文読解の特別講座 は伊藤メソッドを受け継いだ
いい本です。基本はここだ より初心者に優しく、ビジュアルへの接続もいいかと思われます。
ビジュアルや基礎技術で挫折したら読んでみてください。
万人うけするのは基礎技術ポレポレ、
オススメはビジュアル。
迷っているなら、ビジュアルをやってみてください。
何回も読まないと理解できないですから辛抱強くやりましょう。
挫折したら特別講座を読んでみてください。
英文解釈教室入門、基礎は良書ですが、ビジュアルの前にはかすみます。
あの何度もすいません 早稲田の青本やったあとに 早稲田の英語してもかぶったりしないでしょうか? 慶応の青本も慶応の英語 MARCHの赤本もMARCHの英語に 内容がかぶるでしょうか?
すでにかいてあることを聞いてくる奴は無視しなよ。優しいからできないんだろうけど
>>824 かぶる問題は自分で飛ばせばいいだけです。
ではこうしましょう。駿台の青本の学部別のだけをやりましょう。
早稲田商学部の青本はありますよね。これをやりましょう。
加えて赤本もあると、解説の読み比べができていいですね。
(現代文とか読み比べるといいですよ)
早稲田の英語はいろいろありますね。
駿台の早稲田の英語 は各学部の過去三年間のをまとめただけです。
トフルゼミナールの早稲田の英語、教学社の早稲田の英語とありますが、
まあ、いらないでしょう。超ひまなら傾向だけ立ち読みしてください。
駿台の学部別の青本をやってください。
マーチは赤本しかないので赤本をやりましょう。GMARCHへの英語という
本もあります。この手の本は傾向分析だけに意味があります。複数受験する時に
似た傾向の学部を受けると受かりやすくなりますからね。
傾向を把握して、第一志望と似た傾向のところを受けるといいですね。
>>825 何回も同じことをきかれると疲れますね。お気遣いありがとうございます。
法政の地理学科志望です。 センター現代文で八割取りたいのですが センター現代文に特化した よい参考書ないですか? 田村12はやりました。 上記に示してある開発講座と格闘も やるつもりですが、センター向けでは ないような気がしたのでもう一冊 センター向けの本をやりたいです。 それとも開発講座、格闘で事足りる でしょうか? 手間を煩わせてすみませんが もしよかったら回答お願いします。
ビジュアル以外の英文解釈の参考書だと 「この章では『It is 形容詞 for 人 to 不定詞』の文を学びます」 「この章では『as if』構文を学びます」みたいに 文法別に分類されたこまぎれの英文が載っているから 読む側も「この章の英文は『It is 形容詞 for 人 to 不定詞』に注意」 と前もってわかる ビジュアルは、内容のあるまとまった英文を60編読まされて、あとになって 「実は君たちが今まで勉強してきた英文は、こういう文法事項の勉強を含んでたんだよ」 ということが種明かしされる構成になってるんだけど こういう構成の参考書は他にはないね 学校の英語の教科書(英語1、英語2、リーディング)も一応そういう構成だけど 学校の英語の教科書は解説や和訳はないので自習には向いてないし…
11月以降はひたすら赤本解きつつ、赤本で苦手な分野があったらその分野の参考書をやるって感じでいいのでしょうか?
何でも人に聞かないと判断出来ない人が大学に行って何するの??
>>829 は?いや種明かしされてるじゃん。
すぐにカルト宗教にハマるタイプなんだろうな。
いや既にビジュアル教と言うか伊藤教と言う名のカルト宗教にハマってるのか。
頭の中に伊藤が住みつくとかカルト宗教そのものだわ。
>>832 まあカルト…そういう面はあるな。
それにここは自分で物を考えない、思考停止してる人間ばっかりだもんな。
>>827 開発講座と格闘はやれば本文を読む力が上がります。
センターに対応したものは きめる現代文、きめる現代文演習編
が最適です。あとは選択肢の切り方用にセンター現代文の新技術の選択肢の切り方の
ところだけ読んでください。(この本は問題を特必要はないです。切り方だけ読んでください)
あとは、直前期にセンター必勝マニュアルのテクニックが乗っているところだけ読んでください。
(問題演習編はやる必要はないです)
小説対策は 石原千秋の 大学受験のための小説講義 を読んでください
>>835 ありがとうございます
早速Amazonで買います!
>>830 そうです。過去問はもうやり始めていてもいい頃です。苦手なところをはやく
発見できればいいですね。というか模試で弱点はもう分かっているはずです。模試の復習だけではなく、
その分野の問題集をチェックしたり参考書を読んだりしてください。時制を間違えたら
グラマスターの時制を見直して、参考書で時制について読んでください。11月から新しい参考書を追加しても
その参考書が身につくまで三ヶ月はかかると思ったほうがいいです。参考書はもうたさなくていいのではないでyそうか。
直前期に読むべき参考書は必勝マニュアルくらいしか思いつきません。
>>834 まあ仕方ないことです。大学受験ははじめてでしょうし、○○大の傾向は××だから
こういう参考書がいい とかわかっているはずがないですから。
逆を言えば、こういう情報があればだいぶ楽に戦えます。
自分が受験生時代に知りたかったことを書いているつもりです。すこしでもみなさんの
お力になれたらと思います。
839 :
名無しなのに合格 :2012/10/12(金) 01:23:03.53 ID:B0ExX4bW0
ただ単に知識をインプットするだけが受験勉強じゃない インプットするまでの過程を、また、インプットした知識を本番でどうアウトプットするかを考え、試行錯誤するのが受験であり、勉強だと思う そのインプットするためのツールとして、参考書があり、予備校などがある だから、多少の差はあったとしても、参考書はほとんどどれを使っても変わらない にもかかわらず、2chで参考書のことばかりきいているやつは愚の骨頂だと思う 多少の情報を得るのに使うのなら有意義だとは思うが。 どちらにせよ、どんな道を通ろうとも、みな、最終目標は第一志望合格なのだから、参考書などさっさと決めて、自分の偏差値をあげることに試行錯誤する方がよっぽど利口だと思う 偉そうに申し訳ない あまりにも参考書にこだわりすぎている方がいるように見えたので…。 全てにおいて試行錯誤することが受験の醍醐味だと私は思います。
840 :
名無しなのに合格 :2012/10/12(金) 01:26:11.20 ID:VbE+zu/vO
赤本で傾向と対策と言われても、一体どうなってるのかわからん 学習院か成蹊志望だが どういう参考書やればいいのかわからんからとにかくヴィンテージと英単語と長文ばっかやってる 最近英文解釈もやりはじめたが、こっちは正直身についてない気もする 政治経済は畠山の講義と問題集を適当に 塾は行ってない模試は受けてないセンターも受けない予定 落ちるよなあ……これ
841 :
名無しなのに合格 :2012/10/12(金) 02:57:25.44 ID:CuwndGj30
[email protected] 底辺高校出身の方、是非ここに一度メールしてください。
私は底辺高校についての本を出したいと考えている19歳の大学生です。
お願いします。
村上春樹 またもノーベル文学賞とれませんでしたね・・・
>>839 ありがとうございます。そうですね。実行することが大事ですし、
参考書をやってるうちに、自分に何が足りないかわかってくるようになりますから、
とりあえず、やることが大事ですね。
問題演習する時間のみが勉強時間で、参考書を眺めている時間は含まないと言われたことがあります。
きつい言葉でしたが、問題を解くことで問題を解く力は上がって行きます。
模試をきちんと受けましょう。
上級者なら時間を計って問題演習することは意味があります。中級者までは、パターンの蓄積に徹したほうがいいです。
荒川本や和田本を読むといきなり答えをみるといい気がしますが、和田は(数学は)五分間は試行錯誤しろとはっきり言っています。
暗記科目も、いきなり答えではなくて、問題文が何を聞いているかくらいは理解してから答えを見ましょう。
(暗記科目でこれでも苦しいなら先に答えを見てから、問題文を丁寧に読み、答えを思いだしてみてください。)
そして、必ずその場で何もヒントがない状態で解けるようにしてください。一回解く経験がないと、意味がないです。教訓も引き出せないですし、
短期記憶にならないものは長期記憶に移行しません。かならず、その場で解けるようにしてください。
できるまで、やり直してください。この際、チラ見勉強法が役に立ちます。
脇道にそれましたが、問題を解く中でしかわからないこともあります。問題演習の量をとってください。
普通の人は模試をたくさん受けることで問題慣れはある程度はできます。
模試をたくさん受けてください。無理なら、友達と一緒に時間を計って問題を解くのもいいですね。
馴れ合いにならないようにする必要がありますが。。
分かる と できる には乖離があります。埋めるのは問題演習しか道はないです。
どこかで、本質を知るのと解けるのは別と言っていた方がいましたが、正しいです。
何回も書きますが、受験は実質の勉強時間が多い人が勝つという単純なものです。
>>842 村上春樹は、ねじまき鳥くらいから失速しているようにも見えます。
彼の書く「悪」が現実の「悪」に追い越されてしまっています。
90年代後半以降の日本は村上が考えていたより、「悪」が深まっています。彼の
想像力以上に現実は悪化していました。例えば、サリン事件やサカキバラ事件は
理解不能な「悪意」を私たちに見せつけました。圧倒的な暴力・他者性を村上はかけなかった。
こう書いてますが、村上作品は好きです。かえるくん、東京を救う は傑作ですよ。
ビジュアル英文解釈のパート2の48について質問です but that is about as much about it as they want to hear についてです このmuchは数量代名詞で 名詞と形容詞をかねているのですか ? 比較しているのは that is much と they want to hear を比較しているのですか? 助けてください
そういうことは英語の質問スレあるから、 そこのほうがいい回答もらえると思う
質問しましたが 二人口論をしていて答えてくれないんです
>>845 説明が難しいのですが、
結果的には that is about as much about it as they want to hear.
のmuchは名詞と形容詞をかねています。
私には 形的には that is what とthey want to hear that をas as で比較したように感じられます。
まず they want to hear that.
があり what を使い、thatを強調して that is what they want to hear
になり、 what をas as で比較するとthat is as much as they want to hear.になります。
(結果として 二番目のas の働きが關係代名詞っぽく見えますね。)
となれば、ご質問にお答えすると
that is (much )
they want to hear (much) を比較したものと無理やり考えられなくもないですが、無理やりな気もしますしl、
私は今回の場合は、あまりこう考えませんがどうなのでしょうか。
そう考えるよりは、上記のように考えてみたはいかがですか。
あんまり参考になってなくてすみません。
>>815 ですがご回答ありがとうございます。
では、ポレポレと英文解釈100で頑張ります。
>>850 基礎技術からのポレポレを勧めます。
ポレポレから無印技術にいくと、まずポレポレでやられます。
基礎技術の方が使いやすいですよ。網羅性もありますし。
無印は使いどころが難しいです。いい本ですが。。
ではまた明日。あと150で私も消えます。追伸 アルジャーノンにお花束を捧げてください。
853 :
名無しなのに合格 :2012/10/13(土) 00:05:01.39 ID:31mqKeA10
ぜひ次スレもあってほしいです!
みなさんのご期待にそいたいのですが、おなじ質問が多くて疲れてきています。 また、参考書多すぎと言われたりして心折れます。 せめてだれかテンプレを作ってくださったら助かります。他人任せですみません。 いままで相当いいことを書きましたよ。自画自賛ですが。。 私より 荒川本の方が何倍もいいですよ。 励ましの言葉ありがとうございます。
>>849 that is what
と
that is what they want to hear[they want to hear that]
を比較したってことですか?
でもなんでmuchがでてくるんですか?
that is whatはどこからでたんですかね泣
あと asが関係代名詞にみえるのは muchを先行しにしてるからですか?
>>855 うまく伝わっていませんね。
ビジュアルに書いてありますからもう一度読み直してください。
that is about as much about it as they want to hear.
単純化するとthat is as much as they want to hear.
別の説明をしてみますね。that is as much (as they want to hear.)
と(as they want to hear.)のasが関係詞のような働きをして much にかかっているようなきが
しませんか。それは、(彼らが聞きたいのと)同等の量だ。→彼らがそれについてききたいのはだいだいそこまでだ。
と考えてみてはどうですか。擬似関係詞の勉強にもなります。
856 that is what はthey want to hear that のthat を強調する場合にこういう変形をします。
ビジュアルにも例はありましたよ。47課で出てきます。
すみません。わからないですよね。。
とりあえず
that is what
と
that is what they want to hearの比較ではないと感じられます。
that is whatのwhatをmuchにして
that is much
と
they want to hear much
の比較と説明してもいいのかしら。。
私は
まず they want to hear that.
があり what を使い、thatを強調して that is what they want to hear
になり、 what をas as で比較するとthat is as much as they want to hear.になります。
としか言えないです。すみません。
>>857 asが関係代名詞にみえるのは
asがmuchを含むからです
>>856 そういう変形もあります。覚えましょう。一種の強調表現と考えることもできます
お疲れ様です! このスレ無くなったら 私困りますw 何度も同じ質問をしたり 牙むいてくる人もいますが、 そういう人はほんの一部であって 頼りにしてる人の方が多いと思いますよ 応援してます(^-^)/
わからねー泣 優午さんせっかく答えてくれるが、、 that is what they want to hear まではわかるが なぜas much as がはいるのがわからかい なんでmuchなのか、、、 比較してる文も なにとなにを比較してるのか whatを比較してる? 比較の文章は えーと muchは名詞と形容詞をかねてる意味はなんですか?
muchが名詞と形容詞をかねた理由をおし
教えてください
>>861 ビジュアルは読まれましたか。
わからないなら 。
that is as much (as they want to hear.)
と(as they want to hear.)のasが関係詞のような働きをして much にかかっているようなきが
しませんか。それは、(彼らが聞きたいのと)同等の量だ。→彼らがそれについてききたいのはだいだいそこまでだ。
と考えてみてはどうですか。擬似関係詞の勉強にもなります。
muchは形容詞と名詞の二つの役割を同時に果たします。
Much has been gained from our research. 我々の研究から多くが得られた.
この場合 多くのことと 形容詞かつ名詞ですね。そうでないと主語になれませんから
>>863 夜も遅いのでまた次回。ビジュアルを持って行って高校の先生に聞くのが
一番ですよ。文字だと限界が有りますから。
説明が悪かったですね。
@that is what they want to hear
Athat is as much as they want to hear. の二文をよく見てみてください。
なにが違いますか。そうですね。whatとas much asの違いですね。
こっちの説明がいいかもしれません。
that is much
they want to hear much
muchを比較するので
that is as much
「as」(接続詞)+they want to hear (much←取る)
でthat is as much (as they want to hear.)
これでわかりますか
>>864 that is as much as they want to hear
の最初のasは同じように
という意味の副詞でとらえればいいですか?
>>866 そうです それはおなじほど「多いこと」(分量)
で彼らが聞きたいほど「多いこと」(分量)である と意味をとります。
ポイントは much と they want to hear は比べてないということです。
much と they want to hear 「much」 を比べています。
だんだん正確な説明でなくなってきていますがとりあえずこれで理解してみてください。
that is as much (as they want to hear.)
と(as they want to hear.)のasが関係詞のような働きをして much にかかっているようなきが
しますね。余談ですが
優午さんが書き込んだ 好きな言葉 私と違う意見の方はいてもいいと思います。世界は大きな外套のようなもので さまざまなポケットがあります。ポケットには色々なものが入ります。 いろんな人がいていいと思います。特にちゃんとした反対意見を持つ方はありがたい 存在です。もちろん、たんなる否定は困りますし、受験生に対して混乱させるような アドバイスはダメだと思います。私も否定されると凹みます。しかし、価値観の異なる 他者とどうやって上手くやっていくかが大事だと思います。批判する時は根拠を持って批判したいですね。 その方が建設的になります。また、他人を批判する方が賢く見えるので、批判ばかりしたくなりますが、 単なる批判は非生産的です。 批判は簡単です。批判している人は頭が良く見えます。しかし、批判は 何も生みません。否定をするならば代わりの案を出すべきです。 「ただね、僕がそれよりも更にうんざりさせられるのは、 T.S.エリオットの言う<うつろな人間たち>だ。 その想像力の欠如した部分を、うつろな部分を、 無感覚な藁くずで埋めて塞いでいるくせに、 自分ではそのことに気づかないで表を歩き回っている人間だ。 そしてその無感覚さを、空疎な言葉を並べて、 他人に無理に押し付けようとする人間だ。」 海辺のカフカより 一番の罪は想像力の欠如だと思う。 他者を傷つけるのは、想像力の欠如ゆえでしょう。 意見が違う人とほど話し合う必要性を感じます。自分と同じ価値観の人と話しても 新しい知見は得られませんからね。 未来は神様のレシピで決まるそうです。レシピに介入して未来を変えたいですね。 まだ間に合います。
>>867 夜遅くにありがとうございます。
お疲れさまです
ありがとうございます。
ちゃんと読んでくださって嬉しいです
>>870 こんなものまで覚えてくださっていたのですね。少し感激しています。
受験生に伝えたいのは
「完璧な文章などといったものは存在しない。完璧な絶望が存在しないようにね。」
という村上春樹の言葉と
「雨は一人だけにふるのではない」という言葉です。
焦りと不安があるでしょうが、私もできる範囲内でお手伝いします。
>>871 ざっとスレ最初から読んだが、同じ質問または似ている質問が多いですね。
>>875 補ってくれてありがとう
テンプレ入りですよ、900後半あたりで最後のまとめします。
>>876 ありがとうございます。
お疲れ様でした
まとめよろしくお願いいたします
古文は マドンナ古文単語→望月の古典文法実況中継→ステップアップノート →古文解釈はじめの一歩→読解古文問題集→元井おもしろいほど→中堅私大古文 面白いほどは問題集をいくつかやってからのほうがいい? 今、はじめの一歩を2周したとこなんですけど、面白いほどは早い?高2です
>>878 読んでみてもいいと思います。それからの問題演習すると見通しが良くなりますよ。
せっかくですので、古文解釈はじめの一歩のあとにはじめの一歩問題集を挟んでください。
理解度が増します。 元井おもしろいほどは、最後の方に古文の勉強法が書いてあり参考になりますよ。
あと、古文は音読してください。
すいません再来年受験する中卒です 復習がよくわかりません 復習法が載っていますが復習は昨日やった範囲をまた今日全部やるということですか ただ昨日やった分をさらっと今日流し読むだけでも復習になりますか? 何分今まで復習をそこまで考えてしたことがないので…参考書もとりあえず3周くらいしか予定立てたことがなくて
俺はビジュアルやって成績が下がったけど 西の基本はここだとポレポレに救われた 誰でもビジュアルを勧めるのはどうかと思う あれは合う人は限られてるよ
883 :
名無しなのに合格 :2012/10/13(土) 17:59:48.54 ID:CC8rYR/+0
>>882 基本的に 基礎技術とポレポレの組み合わせを勧めています。
個人的なオススメはビジュアルです。
たしかに人によるとしか言い様がないですね。
ただ、どちらもいい本なので比べてみて感触が合う方をやってもらえればと
思います。
ビジュアルをやったら一時的に成績は下がるかもしれません。
我流の読み方を捨て去るのに時間がかかるので、一時的に混乱しますからね。
884 :
名無しなのに合格 :2012/10/13(土) 18:58:17.44 ID:+QxXlOt10
参考書が多いと書いてるバカは一人だけですから 気にしないほうがいいですよ。 まあスレ立てないでたまに書き込むのもいいでしょうけどね。 個人的なまとめですけど 文法は、英文法ナビゲーター上下 解釈は、ビジュアル英文解釈TUをこなせれば 後は過去問見て、志望校に合わせて自由に参考書選べば良い。 ただし伊藤本も好き嫌いあるから代替本として 英文解釈の技術入門、基礎、西の基本はこれだ。 超マニュアル英文法、山口実況中継あたりをつかえばいいと思う。 スレにはなかったようですが今井の英文法教室も良書だと思う。
優午さんがスレで挙げてる参考書の数は多いけど 優午さんが挙げた多数の参考書を一人で全部ヤレ!って言ってるわけじゃないもんねぇ その人に必要な参考書を取捨選択してやればいいわけで… 理想は厳選した少ない参考書と問題集を何度も繰り返してやって 完璧にマスターすることだけど 一を聞いて十を知るタイプの人にはそれが可能だけど 一を知るのに十聞く必要がある人だと、たくさん参考書がいる 青チャートだけあれば数学はOKな人もいれば、 マセマとか細野真宏参考書(表紙はカードキャプターさくらのケロちゃんに似すぎ) とか色々読まないと理解できない人もいるように
>>885 英ナビとビジュアルで過去問やればそうとう戦えますよね。。
書き込みありがとうございます。
>>886 私の言いたいことをわかってくださいましたか。嬉しいです。
まあそうまでして受からない人間がそもそも大学に行くべきなのか?と思う。 あれこれ他人に聞かないと判断出来ないような奴は早く働いた方がいいんじゃないの? 仮に参考書をやりまくって勉強は出来るようにはなるかもしれないけど、自分で考えれない人間に意味はないし、社会で通用するんかねえ。 同じ質問をしまくる、いちいち参考書の良さを何度も確認したがる…少しは自分の頭を使えと言いたい。
過去ログ見ればわかる質問は、過去ログで見ることでなんとかしてほしいよね 優午さんは質問すれば自動的に答えが出る感情のないプログラムじゃなくて 生身の人間なんだし、2ちゃんに張り付いてる自宅警備員なわけじゃなく リアルの生活があるわけだから、同じような質問がきたらしんどくなるだろうし ただ田舎に住んでるとホンッと勉強の情報ないし 色々な種類の参考書がたくさん売ってるリアル書店もないから ネットの情報頼りや通販頼りになるのもわかるんだよね… 高校生でお小遣いが安かったりバイト禁止だったり ポンポン参考書を買ってくれる親じゃなかったら 買うのも慎重になるのわかるし ウチの親は勉強には気前よくお金出してくれる親だったから 「参考書を買うお金に苦労」というのはなかったんだけど そういう親ばかりじゃないもんね
模試で1位の人の勉強法 英語は長文できまる、長文はできるか全くできない かに別れる まず標準的な単語帳(DUO,速単、シス単など)を1,2冊やる 難しいなら基本的な単語帳を1冊追加 あとは長文やりまくる、読んで復習を 解釈はいらない、文法はおまけていどに 空いた時間でネクステかアプグレを1冊 この勉強法どう思いますか?
893 :
名無しなのに合格 :2012/10/14(日) 20:28:41.48 ID:JJPpcUFS0
ばか
>>891 その人の力と試験が求めている能力の差を埋めるのが勉強です。
自分に足りないところでかつ試験が求めていることをやるという視点で考えてください。
模試で1位の人の勉強法 は読んではないのですが、英文を文法を使って正確に読むことが
英文解釈です。つまり英文解釈は正確に読むための手段でしかないです。英文を正確に読める人に
とっては英文解釈をやることは無駄になります。自分の特性を把握して、やらなくていいことをやらないことも
大事です。
自分になにがたりないかを考えて、勉強法を選択してください。
みな、スタート地点も、能力も違うのですから。。
私の友達は 英語は新英文法頻出問題と基本英文700選と速単しかやらないで
偏差値70になったと言ってました。700選の暗記を二年間したそうです。まあ、本人が納得して
結果を出せているのでいいと思います。
あと、京大模試一位の方は、ビジュアル、ポレポレ、透視図、英文解釈教室をやってました。
こういう勉強法もありですね。
自分が、話を聞いて納得できた方法で試行錯誤してみたらどうでしょうか。
勉強法に悩んでないで、なにか勉強本を読んで、とりあえず実行してみたらどうでしょうか。
>>892 サイトの紹介ありがとうございます。
おもしろいですね。英語が苦手な人は、単語覚えるのはもちろん、文法や英文解釈も
コツコツやらないと、長文にたちうちできないということには私は賛成です。
誤読の上に誤読を重ねても意味はないですからね。
ビジュアルやポレポレだけでは長文の点数は取れません。演習する必要があります。
しかし、ポレポレなどで、文法を読解に活かすやり方を知った上で長文を読み込むと
ぐんぐん伸びます。(解法テクも知っておくと便利です)
余談ですが
伊藤は英語の基礎、基本とは何かを示すためにビジュアルを書いてます。
ビジュアルは基本なのですね。
英文解釈の必要性に疑問を持っている方は、英語リーディング教本のはじめにと
おわりに を読んでみてください。ソウルフルな文章です。
>>890 書き込みありがとうございます。
そうですね。私も人間なので同じ質問ばかりでは疲れます。お気遣いありがとうございます。
田舎だと実物を見れないし情報もないので、不便ですよね。私でよければ、お手伝いしていきたいと
思っています。
>>892 が紹介しているサイトで、勉強法については
http://www.ye-study.com/page5-1.htm が一番よくまとまっている
なおこの勉強法は、英語で毎回赤点とか、クラスでビリとか
100点満点で30点未満とか、偏差値40未満の人が
英語の偏差値を大幅に上げて、難関大学か中堅大学以上に入る方法なので
そこまで英語が苦手ではない人は
・記述式の文法問題集を何度も繰り返し解く
・長文は自分なりの和訳をノートに書き、模範解答と解説を見ながら
自分が書いた和訳の間違った所(最初は間違いだらけ)を赤ペンで添削する
…というのはしなくてよくて
・左ページがマークシート方問題出典の問題で
右ページが解答と解説の文法問題集
(ネクステージ、アップグレード、グラマスターなど)
を脳内で解いて解説と解答を見て理解する。
・英文解釈は脳内で解釈すればOK。和訳を書くなんて時間の無駄!
こんばんは 田村の3が新旧あるのですが やさかた→田村新1→田村新3→田村新2→格闘・開発でもよいでしょうか? ご意見お願いいたします
こんばんわです 小論文についてですが 論文ってどんな問題→吉岡の小論文二冊→小論文のトレーニング社会科学系→小論文を学ぶ→ちくま新書考える小論文→代ゼミ小論文集 全部したほうがいいですか? オススメのプラン教えてください。 それと 小論文のトレーニングZ会は 社会科学と人文科学の二つありますがどちらですか?
自分のお勧めは「小論文のオキテ55」って本です
>>899 田村の3をお持ちなのですか。すごいですね。
私は田村Bをもっyていませんし、やったことがないので田村B自体の批評は
できません。すみません。やって無駄になる参考書とは思えないです。
現代文ばかりやっているわけにはいかないのでバランスを考えてやってください。
やさかた→田村新1→田村新3→田村新2→開発→格闘でできるならやってください。
和田は現代文は相性があるといっています。田村があえばいいですね。
>>900 論文ってどんな問題→吉岡の小論文二冊→小論文のトレーニング社会科学系→小論文を学ぶ→ちくま新書考える小論文→代ゼミ小論文
ネタ本でアカデミックとリンガの全訳とコラムを読んだら、かなり小論文は得意になります。
偏差値65以上は出せると思います。しかし、小論文ばかりやっている時間が有りますか。
全体のバランスを考えてください。
小論文にかんしては
http://genxx.com/juken.html の記述が参考になります。
>>901 こんど、見てみます。ありがとうございます。
>>900 社会科学と人文科学 のどちらが良いのかは受ける学部によります。
私のプランは完全に社会科学用です。
小論文のトレーニング社会科学編は吉岡さんが書いているので
いい出来です。人文系もいい出来だと思いますが、私は人文系ではないので詳しくは言えないですが
でもいい本だと思います。気づきがありました。
早慶の日本史の史料対策ってだいたいどれくらいで終わるんでしょうか? 人それぞれですが、だいたいでいいんで教えてください。
長文のトレーニング発展編の後に やっておきたい700できますか?
907 :
名無しなのに合格 :2012/10/16(火) 11:07:13.47 ID:FLyYqaWO0
小論文や現代文ばかりやるひまはあるよ。 英語の時間をすべて、小論文や現代文の向上に使うとよい。 もちろん英語をやるなというわけではなく、英語をやると同時に小論文や現代文のネタ収集や技術向上をすればいい。 やっておきたいシリーズなどの長文型参考書は、全訳よりも要約を記述したほうがよい。 『センター試験英語[読解]の点数が面白いほどとれる本』などのセンター系読解本では、 要約を書けという指示やアドバイスがよく登場する。 志望校に要約記述問題が登場するかどうかは関係ない。 ここは英語科目の枠さえも超えた、とても大切な基礎力となる。 要約を重視するやり方は、国語現代文と似ている。 『現代文と格闘する』でいう「まとめ」や、船口明の参考書でいう「図式」を書き上げる練習は、 これと全くと同じことである。 要約を書いていくのは、あくまで練習段階として基礎力を磨くためだ。 格闘でいう「まとめ」や船口シリーズでいう「図式」を試験中に書いているひまはない。 参考書でやり方を会得したら、本番に向けてメモ程度で済ませられるようにしよう。 見ての通り、優午というやつは要約や簡潔な記述というものが根本的にできない。 数年前までの英語は、英文解釈本テクニックで軽く解けたので、 解釈本マニアが根本的にアホな頭のまま大学に入ることがあった。 優午はそのタイプの人間だ。
907のレスからガラパゴスさんのニオイがします 要約や簡潔な記述ができてないというのは907さんにもブーメランです
もう100レスしか残ってなくて、このスレを最後に 優午さん去ると言ってるのに、907みたいな不毛なレス するなよな・・・
>>904 石川日本史をやっていると、最低限の史料の知識は入るので
楽になります。それでも、眠れぬ夜の日本史(早慶の史料問題対策の決定版)
をやり込むとなると、最短でも一ヶ月以上はかかると思います。目安は二ヶ月といったところですか。
結構情報量ありますから。。
>>906 長文のトレーニング発展編の後に
やっておきたい700の接続は可能ですが、過去問に入ったほうがいいと思います。
やっておきは700は早慶よりやや易しめな気がします。やっておきたい1000は早慶レベルですが
、これをやるレベルなら過去問やった方がいいです。やっておきシリーズはクセがなく、
オーソドックスな作りです。答えに至るまでのプロセスも詳しいですね。しかし、
このレベルをやる方なら詳しい解答プロセスは逆にウザったく感じると思います。
以下引用
やっておきたい英語長文300・500・700・(1000)使用法
(※必ず以下の手順に従って使用すること。)
1, 制限時間を意識して問題を解く(15〜25分)
2, タイトルを付ける(1分)
3, 段落ごとに要約する(15〜30分)
4, 全体を要約する(5〜10分)
5, 丸付け、設問の解説を読む(5〜10分)
6, 自分の要約と日本語訳を見比べ、きちんと要約できているか確認する。
7, 日本語訳を見ながら問題文にS、V、O、C、[名詞]、〈形容詞〉、(副詞)を付けていく(15分〜1時間)
8, 最低10回音読する(15分〜1時間)
特に目立って良いところがない参考書ですが、解説の構成等、バランスは他の参考書と比べてかなり自学自習しやすい構成になっている1冊。
http://ameblo.jp/manavi-ism/entry-11181995678.htmlより
912 :
名無しなのに合格 :2012/10/16(火) 13:31:19.36 ID:alfgcomu0
優午は参考書とか知識はあるが勉強は出来ない気がする
913 :
名無しなのに合格 :2012/10/16(火) 13:38:17.94 ID:jF6vkNAZ0
>>907 >小論文や現代文ばかりやるひまはあるよ。
こんな日本語使うバカは死んでくれよ。
いやなら漫画でも読んでろ。
>>912 そうですね。私は勉強は苦手です。以前書きましたが集中力も体力もないヘタレです。
ただ、勉強法とテクニックさえ知ってしまえば、こんな私でも合格できたので、参考になればと
思います。にちゃんねるには頭がいい人が多いので私の出番はなさそうですね。
どうしたら頭が良くなるのでしょうね。まあ、頭が良くなくても、解法を知ってしまえば
大丈夫なのが大学受験でしたが。
頭が悪くても努力と情報で(ある程度は)カバーできます!
>>914 ただ、勉強法とテクニックさえ知ってしまえば、こんな私でも合格できたので、参考になればと
思います。しかし、にちゃんねるにはアドバイスする人は頭がいい人が多いですし、
受験生もスマートな勉強法を求めていますね。
そうなると私の出番はなさそうです。ただただ、善意でやっていましたが、
勉強できない人のアドバイスはいらないですよね。
と書き直します。
次スレの需要はないでしょうね。
アルジャかもめのジョナサンのように、ストイックにみなさん頑張ってください。
かもめのジョナサンのように、ストイックに頑張ってください。の間違いです。 かもめは餌をとるために飛ぶのですが、ジョナサンは「飛ぶこと」を追求します。 ただただ、ストイックに飛ぶことを極めようとします。その努力をする姿勢に私は感動しました。 【群れの中の平凡な一羽になろうと決心してしまうと とてもくつろいだ気分になってきた。 もうこれからは自分を飛行練習に駆り立てた、あの盲目的な衝動から解放され 二度と限界に挑戦することも、失敗することもないだろう。】という文章が かもめのジョナサンに あります。まあ、自分はこれくらいだとか、このへんで満足しようとか思うと楽ですが、 みなさんには限界まで頑張ってもらいたいです。ぬるま湯につかっていたら幸福でしょうが、 希望はありません。希望とは変化だと思います。自分自身が変わる。そんな可能性が希望だと思います。 高校生活で、勉強をあんまり頑張れなかったという思いもあるでしょうが、あと少し、少しだけ頑張ってみましょう。 未来は変えられます。神様のレシピに介入できます。
917 :
名無しなのに合格 :2012/10/16(火) 14:18:12.71 ID:jF6vkNAZ0
>>915 ご苦労様です
真摯な態度で経験と得た知識を語ってくれる人は
2ちゃんでは稀なんですけど・・・
>>907 、912みたいなボケに付き合わせるのは酷ですね。
でも半分以上は真面目なやり取りがあったので
良スレだったと思いますよ。
どこかで良スレができたらコテハン変えて参加してください。
お元気で。
今までありがとうございました 優午さんがやってくれたことは いろんなひとにいい影響を与えたとおもう、、、 自分的には残っていてほしいが 去りたいなら仕方ないです ありがとうございました
>>917 ありがとうございます。あなたのような方がいらっしゃると回復します。
「人間の尊さは、自分を苦しめるところにあるのさ。
満足はだれでも好むよ。けだものでもね」
坂口安吾 という名言があります。
変に苦しめてもダメですが、自らを律することは尊いことです。
勉強でもスポーツでもいいので高校生はなにかに打ち込んでもらいたいです。
そこで、苦労したことは、自らを構成する重要な一部になるでしょうから。
(勉強ばかりできてもダメですが、)
勉強に打ち込むことはスポーツに打ち込むのと同じくらいすごいことだと思います。
自らを高めようとしている点で偉大なことです。
大事なのは、現状の自分に甘んじないで高みを目指すという姿勢です。
高みを目指して頑張ってください。
ひとつだけ気になったのは復習法 一回で覚えるより何回も読んだほうが良くない? 百式英単語のやり方に近いんだけど、知ってる?
>>918 ありがとうございます。
私は迷っています。次スレをやるかどうかを考えています。
受験生の役にたちたいと思いますが、いろいろ言われると凹みます。
善意でやっているのに、攻撃されると疲れますよね。
いい質問をされるといい答えができるのですが、なかなかい質問がこないものですね
>>920 相互に排他的な方法ではないので、組み合わせて使ってもいいのではないでしょうか。
あと、ものによりますね。最初だけ読んでいてもわからなくて、最後まで読んで、最初につながるという本もあります。
それは、通読を繰り返すべきです。しかし、分厚い本や情報量の多い本になると、
前回と前々回の復習をしてから読まないと、どんどん忘れていきますね。
スペースドリハーサル法が最強だと思いますが、私はスイッチバック方式に慣れてしまっています。
答えになってないかもしれませんが、通読を何回もするのと、前回、前々回の復習をするのは組み合わせられます。
通読に三日以上かかるなら、忘れてしまうので、スイッチバック方式などを使ってください。
百式の覚え方は知りません。すみません。今度見ておきます。
薬袋式英単語の覚え方はスイッチ・バック方式の改良版みたいな感じでした。
忘れる前に復習するのが鍵です。それだけです。
一回で覚えるとはお伝えしてないはずですが。。暗記のコツは繰り返しです。そして
覚えた回数よりも、思い出した回数が大事です。歩きながらでも思い出す訓練はできますよね。
あと、勉強中、トイレに行く時でも、やったことを思い出せばいいです。
復習方法はいろいろバリエーションがあります。やるものによって使い分けたいですね。
基本は、何回もやること、忘れる前にやることです。
余談ですが、難しい本を読むときは 目視をコピーして手元に置いておくといいですよ。目次だけ見て思い出せるかとか、自分が今何をしているか わかりますからね。 さらに余談ですが、 ビジュアルは最後の索引が素晴らしいので、索引を使いこなせたらいいですね。 ビジュアルの索引と文法編をやると頭が整理されます。 ビジュアルの文法編はやってない人が多いと思いますが、やれば力が付きます。 参考までに
基礎的な文法事項はひととおり知ったつもりですが、 山口や英ナビが言いたいことがいまいち分からなくしんどいので、 ビジュアル英文解釈を先にやろうと思い、 1章だけ読んでみましたが、簡単に理解できました。 このままビジュアルを進めて、 そのあとに英ナビや英頻をやるというのはどうなんでしょうか? 優午さんもビジュアルのあとに英ナビということを 言っていたようなので、そういう順番もありなのかなと・・・。 ビジュアルもあとになるほど難しくなるらしく、 山口や英ナビを飛ばして読破できるのか不明ですが・・・。
>>902 ありがとうございます
3はいとこからのお下がりなので掘り出し物でした
一日一題を目標に頑張ってみます
それでは
>>924 その順番で構いません。ビジュアルと山口は親和性が高いです。どちらからやってもいいですよ。
ビジュアルの焦点を分かりやすくしたのが山口という認識ですが、ビジュアルで理解できるならそれでいいです。
山口や英ナビを飛ばしても理解できます。
英ナビはすごくいいのですが(英語を体系として理解できるようになりますが)
そこまでの理解は受験に不要です。大学に合格して、英文解釈教室を読むなら
英ナビをしたほうが理解が深まります。(英文法教室も読むとさらに理解が深まります。)
>>920 百式英単語を見てきました。すごくいいことを書いていますね。今度から、この英単語の覚え方を勧めていこうと
思いました。(次があればですが)
英単語が暗記できないと悩んでいる方は 百式英単語の英単語の覚え方だけでも
読んでください!価値ある内容です。洗練されてますし具体的ですね。
教えてくださってありがとうございます。本当に教えてくださってありがとうございます。
>>925 掘り出し物でしたね。田村Cの小説編も優れているそうです。
やるときは必ず自力でといてみてください。現代文はまずは自力で解かないと意味ないです。
(超絶苦手な場合は、先に答えだけ見て、なぜその答えになるかをまずは考えてみるのも手ですが)
基本的には自力でといてください。そして解法手順を意識してください。自分の読み方と解説とを比較して、自分の読みを修正してください。
現代文読解の基礎講義 (駿台受験シリーズ)中野 芳樹 をさらりと読みましたが、
いいことを書いています。高い視点で解くことができるようになると思います。どこで
どう使うべきかはわかりませんが。基本と書いてますがレベルはそこそこ高いです。現代文とはなにか。
何をそもそも聞かれているのかがわからない人にいいと思います。そういう抽象的なことで悩みに答えているとは思います。
しかし、それを知っただけでは意味がないです。(実際に使えるようにならないと意味ないですから)
現代文読解の基礎講義の問題点があるとすれば、なぜそこに線を引くかが書かれてないことですね。紙面的に無理なのでしょうが、残念なところです。
現代文は思考方法が非常に重要なので、なぜそう考えたのかを追求しないといけません。
授業を受けないと、そこらへんの感覚がわからないです。(授業中に先生がポロリといいこと言いますからね。)
お金はかかりますが、代ゼミネットの笹井の講座はいいですよ。まさしく読解をしてますし、
記述の仕方もシンプルでいいです。参考書で基本を学んだら
笹井方式で完成させたほうがいいですね。余談ですみません。
>>927 そういう抽象的なことで悩みに答えているとは思います ×
そういう抽象的なことで悩んでる方にはいいと思います。○
このスレもあともう少し、いい質問を待ってます。
現代文読解の基礎講義については一時間くらいでざっくり読んだだけなので、
正確な判断はできていません。あくまでもざっくり読んだだけの感想です。
現代文は決定打となるものは存在しないと思います。笹井はいいですが、力がある生徒が
どうその力を出し切るかという意味で使えます。s ぐ なぜ だけで解いていくので
応用性が高い、言い換えれば自由度が高いので、主観的な読解に見えるかもしれません。
難しいですね。かといって細かくマニュアル化すると、木を見て〜になりますからね。
余談ついでに言いますが、私大日本史は土屋文明のサクナビがよくまとまっています。
さすがにこれを丸暗記は不可能ですが、石川日本史を読んだあとに見ると、短時間で見直せて便利です。
サクナビは眠れぬ夜の日本史についています。戦後が弱い気がするのですが、本では手の内を明かさないつもりでしょうから
あえてやっているのでしょう。
高2なら、代ゼミの冬期講習会で土屋の早稲田日本史をとるのも良いでしょう。
早稲田に特化したサクナビが手に入ります。このテキストのためだけに取る価値はない
と思いますが、まあ、時間とお金があったらとってみるのも悪くないですよ。
予備校は、うまく使っていきたいですね。参考書で足りないと思うところを補充的に使えばいいと思います。
私は、笹井の上位講座(東大現代文・早稲田現代文)はいいと思います。
社会こそ分析しやすいので、予備校の得意分野だと思います。
日本史をどこまで覚えたらいいかがわからない人には土屋の日本史がいいみたいですよ。私大対策としては。
友人情報ですが。。
伊藤を過信するのも、予備校を過信するのも、参考書を過信するのもダメです。
うまくいいとこどりをしてください。自分に足りないところで自分ではできないところを
予備校を使えばいいと多います。予備校依存は駄目ですし、たいていのことは本に書かれていますが。
受験は、記憶ゲーム。 その人の人格とは関係ない、勉強時間をかけた人が有利である。ゲームでたとえるならRPGも時間をかけてレベルアップした人が強いだろ。 自分はこのスレは良いスレだと思います、優午さんもいいめえるさんと同じぐらい名前を残したと思います。受験生たちに良い影響を与えている。 ありがとうございます。 あと、透視図難しいと意見がありました、それについて回答をお願いします。
933 :
名無しなのに合格 :2012/10/16(火) 18:07:32.16 ID:FLyYqaWO0
>>932 自称進学校のスレをみとけ
おまえのような考えを持つ人間が教育を、ひいては日本を悪化させている
>>933 ガラパゴスさん毎日お仕事もせず書き込み御苦労さまです。
賞賛に値するしますよwww
>>932 有賀ゆうの本には記憶ゲームに過ぎないと書かれていました。まあ、理解しないと
暗記できないですし、脳内Googleを作っておかないと知識メタボになりますがね。
似た問題を確実に解く。そんなパターン学習でもあるレベルまでには行きます。偏差値65までは行きます。
パターン認識を超えたレベルをどうするかが、私は関心があります。教訓を引きだすことと、
時間を計って問題を解くこと、出来る人の思考パターンを盗むことが大事ですね。
荒川は、パターン認識の鬼です。条件反射レベルまで高めています。
受験は、受験として要領よく済ませて、部活や読書などに時間を割いたほうがいいと思います。
天才!、究極の鍛錬という本を読んでいると、天才と呼ばれる人は一万時間以上やっているそうです。
出来る人は、勉強時間をとってます。単純なことです。勉強法は荒川に詳しいので参考にしてください。
ありがとうございます。あと、まとめてくれた方もありがとうございます。
透視図は、特殊構文というかビジュアルではあまり触れられていないところを重点的にやる本です。
倒置や省略を扱っているので慣れていなくて難しいですが、ビジュアルやポレポレで思考フレームを作っておくと
結構あっさりやれます。時間があるならやってください。やるとひとつ高い視点が得られます。
高地トレーニングみたいなものです。ポレポレやビジュアルで解釈は十分合格レベルなので、
さらに高めたい人向けです。なのでやりたくない人は透視図を無理してやらなくていいですよ。
透視図の構文が難しいのか、単語レベルが難しいのかどちらでしょうか。
いいめえるさんには及びません。
私なりにかなりアレンジしているので、いいめえるさんの勉強法とはずれもだいぶあります。
936 :
名無しなのに合格 :2012/10/16(火) 19:02:08.45 ID:F4KbhUsw0
>>933 お前に日本語運用能力はもちろん
思考力もあるとは思えないけどね。
何大学いってるの?
このコテさん、ですます調だけどそこを省いて書いている内容だけでみていくと、
よくいる依存がちで思い込みの強い人だという印象が強くなってきた。
質問者が何も考えずに質問しているといわれてたけど、解答している
このコテさんも質問者同様に依存がちなので、両者はある意味似ていた。
昼夜を問わない連投、あまり中身がなかったり、同じことをなぜか連投で繰り返してたりするのをみると、
自己弁護(陶酔か)にかける労力もすごいなという印象も。
わざわざ書かないだけで、
>>912 のような感想を持ってる人はいるだろう。
937=基地外ストーカーはスルーで。
>>937 同じことを何回も聞く人がいるから何回も説明してただけだろ
優午さんの優しい配慮だよ
>>937 すみません。
そうですね。私の欠点のご指摘ありがとうございます。
実生活でも気をつけます。
あともう少しでこのスレも終わります。
もう少し、ご辛抱ください。
私の拙い文をわざわざ読んでくださって、
ありがとうございます。ご批判ありがとうございます。
実生活では、面と向かってそう言われることはないですから参考になります。
>>939 優しい言葉ありがとうございます。
あともう少し、頑張りますね。
英語の勉強法を色々ググってたらこんな記述見つけました。
> 2ch は普通の掲示板とは違い「荒れるのがある意味当たり前の掲示板」です。
> 明らかに「誤情報」「読んでいる人を困らせる目的の投稿」「嫌がらせの投稿」もマジっています。
> 読むときはそれに気をつけながら読みましょう。
> でも、この中でカキコしているいいめえるさんてホント凄いよなあ・・・・
http://www.jukensei.net/bbs/se-nigate/past/1.html この中でコテハンで書き込みしてる優午さんもホントすごいです
>>941 ありがとうございます。
私はいいめえるさんのカキコでだいぶ助かりました。本当に英語ができませんでしたし
情報もなかったので過去ログは参考になりました。
私も困っている人の力になりたいと思い、このスレを立てました。
勉強本を挙げているので、迷ったら読んでみてください。
>>8 >>758 >>759 にあります。
私が消えたあとも勉強頑張ってください。
その時は勉強本を指針にしてください。
私もあともう少しで名無しに戻ります。支えてくださった方々(少しの励まし、心遣いでも
だいぶ回復しました。)そして、このスレでいい質問をしてくださった方々、
ありがとうございました。
英語で悩んだら、「伊藤和夫の英語学習法」という本もいいです。英語の心構えがわかります。
薄い本なので気楽に読めます。
オススメ参考書は出しました。あとは実行するのみです。実行してください。
不安な気持ちはわかります。しかし、悩むよりもやってみましょう。やっていくうちに分かることも
あります。
ビジュアルをしてますが全訳しないで 解説熟読→日本語訳→音読 で大丈夫ですか? 自分はしっくりくるんですが
たまーにこの板に出没する者ですが, 終わるかもしれないみたいだからもう一度言う。このスレは本当に良スレ。 もちろん情報の質がよいから,なんだけど, 個人的には,優午さんのレスの独特の雰囲気も好き。 私は受験生ではありませんが (何を隠そう,いいめえるさんの世話になったくらいの世代。 9年くらい前に受験生していました), 勉強の方法というのは大学受験の後もずっと非常に大切なもの。 よい方法を知っているかどうかで人生変わると言って過言でないと思う。 hayabusa氏のブログにある復習法にこのスレで出会いましたが, 今の勉強に非常に役立っています。 どうもありがとう。
もうちょっとでこのスレもおしまいですね。 少し気が早い気がしますがスレの勢いが割とあるんで、 早起きした今、早めにお礼を述べさせてください。 優午さん、忙しい中本当にお疲れさまでした。 勉強の鳥瞰図のようなものを教えていただき本当に助かりました。 やっぱり勉強法に不安があると、なかなか頭に入りにくかったりしますからね。 良い方法も教えていただいたし、後は実践あるのみです!! よかったら来年の春先とかにでも、またスレ立ててください笑 無事に受かったら、合格報告をぜひしたいので(^ω^) もし実現するなら、その時は面白い学術的な本等を教えてくださると嬉しいです。 本当にどうもありがとうございました。 お体に気をつけて、これからの御研究頑張ってください。
946 :
名無しなのに合格 :2012/10/17(水) 08:32:51.04 ID:ihuOcIRb0
>>946 まーた、荒らしか・・・こんな時間帯に力説しているところをみると、
ニートみたいな生活してるんだろうな・・・誰も耳貸さないよ
948 :
名無しなのに合格 :2012/10/17(水) 12:56:18.69 ID:pz2yUid30
河合偏差値50もいかない高2です。 英文解釈で ビジュアルベースでやろうかと迷ってるのですが、 読んで理解する力がなくて、ビジュアル1、2をやり終えれるか不安です。 素直に基礎技術100ベースのほうが向いてますかね? 大岩の一番はじめの英文法が色文字や絵が描かれていてわかりやすかったです。 このような英文解釈本はないですかね?
>>948 いま自分はビジュアルやってるが
むずいよ、、、
知恵袋で質問したりしてる、、、
わかりやすくはないよ
頭の働かせ方がのっているのはいいけど
基礎技術100→ポレポレが万人向けって優午さんもいってるしね
優午さん的に パラグラフリーディングのストラテジーの評価を聞きたいです
951 :
名無しなのに合格 :2012/10/17(水) 14:53:12.77 ID:SQZ1zXqQ0
基礎技術100は例題と解説だけでいいですかね
>>943 以前も書きましたが、焦点、例文、英文、全訳、ホームルームの順に
読んでいけばいいです。なので、全訳しないで
解説熟読→日本語訳→音読でいいですよ。解説通りの頭の働かせ方になるまで繰り返して
ください。
英文を読んで理解できないところをチェッックして、該当部分の解説をよりじっくり
読むようにしてください。
>>944 こちらこそありがとうございます。そうですね。受験が終わったあとも資格試験とかありますし。
勉強法を確立することは大事なことですね。あたたかいお言葉ありがとうございます。
>>945 ありがとうございます。その時にまた考えますね。今、本を少し挙げてみようかと思います。
専門書の前に公務員試験レベルをしっかり固めてください。
荒川の流れを組む 「公務員試験受かる勉強法・落ちる勉強法」に法学と経済学の入門書が載っています。
公務員試験を受けないにせよ、公務員試験の問題を解けるようにせよと教官かrた言われました。
基本的でいい問題が載っているので初心者の勉強としてはいいですよ。法学のTACの実況中継シリーズ
石川さんの新経済学入門塾シリーズはわかりやすいです。専門書はこのレベルが終わったあとでないと
理解は難しいと思います。(逆を言えば公務員試験の勉強が基礎体力になります)
政治学ですと、有斐閣アルマ 現代政治理論・法哲学が優れてます。
現代政治学入門 (講談社学術文庫)バーナード・クリック も面白いです。
岩波の思考のフロンティアシリーズ、一冊で分かるシリーズ、ヒューマニティーシリーズ
もいいです。教科書は有斐閣リベラルアーツシ政治学、(キムリッカ現代政治理論)ですね。
社会学ですと、有斐閣リベラルアーツ社会学、ギデンズの社会学
(富永の思想としての社会学)
思考のフロンティアシリーズ、一去うで分かるシリーズは気楽に読めて面白かったです。
脱線しますが、図解雑学の構造主義、現代思想は現代文対策に効果があります。
内田の寝ながら学べる構造主義 橋爪のはじめての構造主義 も暇なときに読んでおくと
現代文対策になるかもしれません。
ながながとすみません。
>>948 大岩英文法本には英文解釈の本もあります。
タイトルは「大岩のいちばんはじめの英文法【英語長文編】」です。
http://www.amazon.co.jp/dp/4890855351/ 英文解釈のための英文法を、文法用語、関係詞、不定詞動名詞分詞
…などから詳しく書いている本です。
この本の特徴は特に「接続詞」についての説明がとても詳しいこと。
あと、最初は単純な構造の1行の文をゆっくり読むくらいの
易しいレベルから入るのに
本の後半までやれば、単語さえわかれば
難しくない英語入試長文なら自分で読めるくらいの力がつくこと。
ウサギさんやクマさんなどの絵本みたいなカラーイラストや
子供に話しかけるような文体は健在なので
大岩のいちばんはじめの英文法が合う948さんには合うかと思います。
>>953 で大岩の英語長文本を誉めましたが
これだけではちょっと複雑な構造の長文には太刀打ちできないので
大岩の英語長文編が終わったら
これにさらに他の本をプラスするのをお勧めします。
優午さんがおすすめしているポレポレとかですね。
>>948 大学入試 世界一わかりやすい 英文読解の特別講座 というのが、
頭の働かせ方も少し書いてあり、図が多用されているのでいいです。まずこれを
やってみてはいかがですか。
ビジュアルは自らの思考様式を作り変える必要があるので、難しいです。
それに難しいことを教えようとしているので、伊藤がどんなに頑張っても難しさは残ります。
それは、英文を頭から読むことにこだわったからでしょう。
>>949 基礎技術 ポレポレ でまず大丈夫です。
>>950 パラリーのストラテジーは@が
読み物で、論理マーカーや戦略を提示
ABが実践になっており、Aが私大向け Bが記述要約がある国立向けです。
解説に一貫性があります。悪い本ではないのですが、国立向けならディスコースマーカ
私大むけならロジリーがあるので使いどころがないです。それに速ナビと佐藤面白いほどでだいたい
間に合ってしまいます。なんとかリーディングは、一文一文がしっかり読めている前提です。
なんとかリーディングはハマれば強いがはまらない場合もあります。つまり小手先系です。
知っておくと便利かなレベルです。深追いする必要はないです。
もう残りわずかなのでついでに書きますが、
ロジリーの代わりにはなりませんが、選択肢の切り方(理由を持って切る方法、りーズニング)
を提示した本があります。中沢難関大攻略 徹底英語長文読解講義 です。構文解説はほとんどないので
使える人は限られています。選択肢を選ぶのが適当な人にはそこそこ使えます。
まあ、根拠を持って選択肢を選びましょうというメッセージしか私は受け取りませんでした。なので、選択肢を
適当に切っている人で、解釈は得意という人には使えるかもしれません。
(ロジリーは本文の読み方と選択肢の対処法まで書いています。いい本ですね。)
本文を読むのと、素早く選択肢を切るのは少し違う能力が必要です。私は、理由を本文中で確認してから
切れと伝えたいです。そして、どこまでの言い換えが大丈夫なのかという感覚を手に入れるのは過去問をやるしかないです。
深追いするなと伝えたばかりですが、
早慶攻略英文読解のタクティクス1、2
英文読解のグラマティカ
という情報構造系もあります。時間が有り余っている人は見てみて下さい。
面白いですよ。難しいですがね。精読の極意も読み返しましたが、すごくよかったです。
深い読みが可能になります。しかし受験では不要でしょう。
>>951 どこかに基礎技術100の使い方を書きました。そこをご覧下さい。
・いろいろ伝えたいことがあるので、質問の回答にプラスして情報を追加しておきました。
余談が多くてすみません。
本文を読む力と選択肢を切る力(記述問題を解く力は多少異なります。)
後者の力(テクニック的ですが)も大事です。問題を解くうちに自然と身に付きますが、
身につかない人は、根拠を本文中から持ってきて切る癖を付けて下さい。
センター古文などでは、早い選択肢の切り方がありますが、元井に書いてあります。
元井方式を英語に応用してもいいですね。
>>953 ありがとうございます。最近は大岩よりも
成川なぜがわかる英文法講義、世界一わかりやすい英文読解講座 がいいなと思い始めて
いたので、大岩の英語長文は忘れてました。でも大岩はいい本ですよね。
東進は導入本はいいですよね。英文法入門だけでも、安河内、今井、大岩、渡辺
が出しています。どれも大差ないです。(どれか一冊で十分です。何冊も買ってはダメですよ。)
ただ、これでは足りないので早めにやり終えて基礎技術をやるべきです。
それと、超英文解釈マニュアルも超英文法マニュアルほどのキレはないですがいい本ですよ。
立ち読みして下さい。もちろん、これでは足りないですよ。
>>953-954 に補足と訂正です。
大岩長文→ポレポレだとキツそうなので
大岩長文→基礎英文解釈の技術100→ポレポレ
のほうがいいかもしれないです。
>>959 かんべ4部作(超英文解釈マニュアル2冊、超英文法マニュアル2冊)
買って持ってます。
4冊とも大好きです。
【苦手な人の単語の覚え方】
単語の覚え方にはみなさん苦労されていると思います。特に苦手な方には砂を噛む思いでしょう。
例文・フレーズで覚えるのが一番良いですが、それだと情報量が多すぎて、もっと
覆えるのが嫌になってしまいますよね。そこで、百式英単語の最初の英単語の覚え方が参考になります。
学校の先生は、英単語を覚えてこいというだけで覚え方までは教えてくれません。
苦手な人ほど、やり方を教えるべきだと思います。このスレで百式英単語の存在を教えてもらい、
これは、単語帳としては微妙なラインだが、最初の単語の覚え方は非常に良いと思いました。
一日10個ずつ覚える方法では必ず挫折します。一日70個を一週間なり続けることが大事です。
(おなじ70個を一週間続けてやる)そして、dog 犬 dog 犬とつぶやく!(苦手な人は)
見ているだけでは覚えられない。単語の意味がありすぎると情報量が多すぎて覚えられない。ので、単語の意味を一個に絞る。
あとは、口に出したり、出力することで覚えるという記述もよかったです。私も覚える回数よりも
想起した回数と何回も書いていますが、これは超大事です。百式英単語では、aikoの曲を400回以上聞いているのに
歌おうとすると歌詞が曖昧で、カラオケでは歌詞を見ないと歌えないと書かれていて、いい具体例だなと思いました。
(出力の回数で覚えるのです。)
もちろん、百式の勉強法は初心者用です。上級者はコロケーションを意識しないといけないので、
regard みなす と覚えるのではなく、せめて regard A as B とas まで覚えて欲しいですし
They regard him as a nuisance。という例文まで覚えていると強いです。
苦手な人にこれを求めるともっと嫌になってしまいますね。レベルによって
ある程度やり方を変えるべきですね。得意な人は、例文・長文で覚えろと言いますが、それができないから
困っているわけです。苦手な人には百式のやり方はありだと思います。途中からコロケーションを意識するように
変えるべきですが。
成川がいいなと思ったのは、頻出部分に絞って、そこそこの理論的説明をしているからです。
広くうすく扱って、覚えとけ!というスタイルだと、水で薄めている分、説明不足があって理解しにくいと思います。
苦手な人は、網羅性を犠牲にして、頻出部分のみを何回もやりましょう。
問題演習の中で分からないところは、フォレストなりロイヤルなりを辞書的に使っていくといいです。
英文法を網羅的にかつ体系として捉えたいんだという方は英ナビをどうぞ。理屈でわかるようになります。
理屈でわからない部分は一億人の英文法でイメージで理解してください。
>>957 かんべさんはいいですよね。苦手な人は絶対にやって損はないですよね。
。特に超英文法マニュアル@A
ロジリーをやりおえたら早慶英語のタクティクスをする必要ありますか? 書いてる内容かぶりますか?
単語は恥ずかしながら語呂合わせで覚えました DUO3.0も百式方法【「insist主張する insist主張する」と口で唱える方法】も 全部挫折したの
速ナビってロジリーみたいな特定な長文に効くやつではなく 全ての長文に効く方法論なんですか?
ビジュアルと速単だけで 偏差値40から60いった 優牛さんビジュアル教えていただいて ありがとうございます
超英文法マニュアルはめちゃくちゃ噛み砕いて書いてあるからとてもわかりやすかったです。 英文解釈の方で足りないという事は、ポレポレに繋げばいいですかね。
すいません、超英文解釈からの接続です。
966 :
名無しなのに合格 :2012/10/20(土) 16:49:50.96 ID:nzF40HRU0
マイケル・サンデル教授についてどう思いますか?
荒川本って毎年出てるけど内容変わってるのかな?
>>968 ならAmazonで中古の型落ち買って見ます!
ありがとうございます!
京大志望なんだけど、古文解釈の完成とかやらなくていい? はじめの一歩やって、問題集やってれば大丈夫?
赤本の使い方教えてください!
ありがとうございます
974 :
名無しなのに合格 :2012/10/25(木) 16:25:32.54 ID:V/nszoY40
優牛 元井の古文読解使えなかったわ しょっばなから文脈連呼リアンで真っ二つに引き裂きたかったわ 佐藤の英語はほめてやるわ文脈とか頼るなってdisってたからな 元井の変わりに使えるやつねーか
976 :
名無しなのに合格 :2012/10/25(木) 20:03:01.13 ID:DwSb+vE3O
古文解釈10のレッスンってやつおすすめ 論理的に読めるようになる
解釈は結局、関谷本に収斂するんだわ いろいろ手を出してみたが、結論としてはそうなる
>>974 お前はバカだからガス管でも咥えて深呼吸すれば?
スレが消える前に優午さんの総括、センター試験前、私大、二次試験前の心構えなどが聞きたいです あつかましいお願いですがよろしくお願い致します
超英文マニュアルはかんべやすひろの 1、2巻の事ですよね?
>>980 超 英文法マニュアル―今までにない感動をあなたに
超 英文法マニュアル〈2〉―たった2つの文型でわかる
かんべ やすひろ