文系科目限定・独学法指南スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
43名無しなのに合格:2011/10/29(土) 06:36:57.12 ID:NWaDu5MZO
世界史、倫理
英文解釈、長文たのんます
44 ◆3IMGWvlus. :2011/10/29(土) 23:15:26.40 ID:mbNBBNLU0
>>43
 とりあえず英語からいきます。


【英文解釈・読解の勉強に入る前に】

 まず,>>25-26に書いたような感じで,『英文法のナビゲーター』は十分身につけておく。
 英ナビが合わないならほかの本でもいいから,とにかく,文法はひととおり学習済みの状態にすること。

 で,文法学習後,私はいきなり『英文解釈教室 基礎編』に入ったのだけど,「いきなり」と書いたところから
分かってもらえるだろうか,正直きつかった。
 なんできつかったかというと,構文が当時の私にとって難しかったからというのもあるんだろうけれど,
語彙力の不足も明らかだった。だから辞書をさんざん引いた。あとで音読するから,意味は分かっても
アクセントの位置が分からないだけのときでも引いた。
 辞書を引くのは悪いことではない。とはいえ,たかだか1ページの英文を読むのに20回とか引いてるんじゃ
やる気も失せる。

 だから,これからやる人には,先に基礎レベルの英単語の学習をしておくことを勧める。ただし,単語も
あくまで文法の後にやること。なぜかというと,単語は単体ではなくフレーズで覚えたほうがよく,
フレーズを正しく理解し味わうためには文法の力が必要だからだ。

 で,その「フレーズで覚え」るための単語の本として,何よりすすめたいのは
『英単語ピーナツよりおいしいものはない』シリーズ。夏くらいに久々に書店で見たら,今は安河内哲也氏が
手を入れた新版になっているんだな。でもまあそんなに違いはないだろう。
 金・銀・銅の3レベルに分かれているが,とりあえず銅をあらかたマスターしてしまうとよいだろう。
本の指示どおり,日本語→英語の流れで,フレーズを音読したり紙に書いたりしてどんどん進む。
自信がなかったりできなかったりしたものにはペケ。で,100フレーズくらい終わったら戻って,すぐに
ペケのを復習。こういう単純記憶ものは,初めはほんとにすぐに復習するのが有効だからだ。
 もし気が乗ったら,銀もやるといいだろう。金は,読解力などほかの力がついてからさらに何かやりたい
とき用だから,まだやらなくていい。
45 ◆3IMGWvlus. :2011/10/29(土) 23:32:11.32 ID:mbNBBNLU0
 あ,そうそう,小論文については,まだ書くことがある,ということを断っておく。英語をちょっと
先に書いているだけ。
 その上でさらにひとつ断っておくと,安定した小論文の力をつけたい人には,俺は十分な
アドバイスはできない。冬に受けた慶大模試なんかでは意見論述は白紙で出してしまったくらい,
書けないときは書けなかった。
 ただ,大前提だと思うことだけ言っておきたかったので,今日の未明に長々と書いたわけだ。

 入試本番では,上智の2次試験の小論文はたしかあまり書けず,慶應は絶好調で,
東大後期は,話題を本当に切実な関心を持って考えていたことに持ち込んで,整わない内容ながらも
ダーッと書いてとりあえず字数(指定は2400字以内)は十分なところまでいった。しかしこれは,
テーマ指定がゆるくてわりと自由に書けた,当時の東大文III後期ならではかもしれない。
 こんな感じだから,たまたまなんとかなったけど,安心して小論文の試験に臨めるレベルまで
持っていくことはこのスレには期待しないでください。

 この後,小論文については,とりあえず使った本を挙げることは少なくともする。
 あと,自由に日記とか書いてるだけでは,普通は当然守備範囲(出されて対応できるテーマの範囲)が
狭くなってしまうので,それについてどうすればよいと思うか書きたいところだが,これまた
あまり期待しないでほしい。自分で十分できなかったことだから,責任もてないので。
46 ◆3IMGWvlus. :2011/10/29(土) 23:56:51.58 ID:mbNBBNLU0
 さて,英語に戻ります。

【英文解釈の参考書の使い方】

 まず,先に書いた通り私は『英文解釈教室 基礎編』を使ったが,ご存じの通り,伊藤和夫の
ほぼ同レベルの本なら,『ビジュアル英文解釈』のほうが有名だ。「ビジュアル」は「基礎編」に
比べて,入口はより易しいところからで,出口はより高いところに達する。ただしその分,量は
多い。どちらでもよい,好きなほうを選んでほしい。次に使う本は同じだから,次まで行けば
結果は同じだ。
 解説の詳しさはどちらも素晴らしいから安心してよいと思う。

 さて,使い方。
 まず,英文を辞書なしで読み通す。わからないところではよくよく頭を使って,文構造を
なんとか見抜こうと努めること。なお,この辞書なしでの初読はそのまま,試験本番で
読むときのためのたいへんよい訓練になる。次に,辞書を引きながら読む。最後にもう一度
ざっと読む。
 以上3回の本文読みの後,解説を読む。新たな発見だった箇所にはことごとく傍線を引く
こと。
 そして,解説で英文の意味を完全把握したら,本文を音読する。句の切れ目,主文副文の
切れ目など,文の構造からして切るべきところははっきり切りながら読むこと。ネイティヴ
みたいに読む必要はない,というかそうしないほうがよい。あくまでも,意味と構造の把握の
ための音読だ。頭を使う音読なので,疲れるかもしれないが,これはたいへん効果がある
ので,欠かさないでほしい。

 翌日必ず復習するのはここでも同じ。
 本文を同じようにして再び音読することと,解説の中で傍線を引いたところをざっと読み返す
こととを行う。

 で,私はこの翌日の復習しかせず,次の復習はいわゆる2周め(本の最後までいってから
もう1度最初からやるという)のときまでしなかったのだが,忘れてしまっている事項が
少なからずあった。
 この経験からすると,翌日に加え,1週間後あたりにも復習しておいたほうがよいと思う。
あるいは,間隔はテキトーでもよいので,とにかく複数回復習したほうがよいと思う。
音読を伴うのが望ましいが,気が重ければ黙読でもいいから。復習命,これ絶対。
47 ◆3IMGWvlus. :2011/10/30(日) 00:03:02.98 ID:mbNBBNLU0
 あ,音読のコツもうひとつ,
 形容詞は,それがどの名詞にかかっているかはっきりわかるようなイントネーションを
ちょっと大げさなくらいにつけて読むといい。
 とにかく,「この英文の意味と構造よーくわかってますよ」ということを誇示するかのような
読み方をするのが効果的だ。
48 ◆3IMGWvlus. :2011/10/30(日) 00:15:33.19 ID:v/VlMmRh0
 「基礎編」を終えた後は,直ちに『テーマ別英文読解教室』に移った。既に書いたと思うけど,
これはけっこうなジャンプで,きつかった。しかし不可能というほどではなかった。語彙力が
あればいくぶん楽だろうし,恐れることはない。「英単語ピーナツ」の銀をまだやっていない場合,
この段階まできたらやってしまってから「テーマ別」に入るといいのだろうと思う。

 「テーマ別」の使い方は,「基礎編」「ビジュアル」と全く同じ。ただ,語彙も含めてレベルが
上がるだけに,いっそうの復習が要求されると思う。翌日1回だけの復習ではだいぶ忘れる。

 なお,「基礎編」で英文の読み方の基本はもう身についているので,「テーマ別」と並行して
『速読英単語 必修編』を読んでいた。
 電車の中でも読んだりして,長期にわたってずいぶん繰り返した。CDを1.5〜2倍速で聴く
なんてこともやってみた。とにかく,黙読音読リスニングといろんなやり方で繰り返して,
そしてそれがとてもよかった。
 単語集は2冊やるのをすすめたいという意味でも,このへんから「速単」をやっておくのは
おすすめだ。
 それにしても,そんなにやったのにいつも「語彙力が弱い」と感じていたということは……
やはり,上位私大では「速単」でいえば上級編までやるくらいじゃないと危険だってことだな。

 「テーマ別」なしでも,ここまでの勉強でセンター非リスニング問題で160〜170くらいは
いくんじゃないかな?
49名無しなのに合格:2011/10/30(日) 00:17:01.65 ID:PnX1UkhL0
>>28
余談で申し訳ないが、俺の数学勉強法(IIBまで)を少し書いておく

中学数学が心配であれば「語りかける中学数学」
「これでわかる」や「初めから始める+元気が出る」等で基礎を固めて、
その後に「チャート」等を根性でやれば確実に力がつく、諦めたらそこで終わる。

俺は理系志望だったのに学校は数学IIまでしかなくて絶望したが、
劣等感に惑わされて難しい参考書に手を出すのをなんとかこらえて、
中学数学からやったら、数Iが簡単になって、数IIは初学の段階で簡単だった。

文理やIA・IIB・IIIC等の学校が用意する名前に惑わされずに、
正しい勉強法(基礎からやる、分野別に進める等々)、そして問題演習をしっかりできれば楽勝
時間のかかる科目なので、苦手意識がなくなるまでのモチベーション維持が難しい、頑張ればなんとかなる。

余談の余談だが、IIICはIIBまで正しい勉強法をやっていれば、問題演習がほとんどなので一番楽
あくまで参考程度だから鵜呑みにしないでね!
50 ◆3IMGWvlus. :2011/10/30(日) 00:20:42.77 ID:v/VlMmRh0
 今日はここまで。といっても英語については,一番大事なところはここまで書いたので全部かもしれない。
51 ◆3IMGWvlus. :2011/10/30(日) 00:22:10.53 ID:v/VlMmRh0
>>49
 おお,たいへん有益そうなレスどうもありがとう。
 当時読んでたら数学続けてたかな……。
52 ◆3IMGWvlus. :2011/11/01(火) 18:46:50.47 ID:fkDOVw8T0
 すまんまたしばらく,ちゃんと書けないかも。
 でも世界史だけ,せめて本のタイトルの羅列を……って,書いてたら興が乗ってきて
結局ちょっと解説もつけてしまった。

【世界史】
『詳説世界史』(山川の教科書)
『詳説世界史』の傍用問題集(なんでもいいと思う。おすすめは『詳説世界史10分間テスト』だが,
 個人で買うのはちょっと難しい。とにかく,教科書の章立てに沿っていて,基本用語が
 暗記できればなんでもいい。比較的薄いのを選ぶこと)
河合の『マーク式基礎問題集』
センターの過去問(予備校が出してる「実践問題集」とかじゃなくて,あくまでも過去問)

 以上が全員共通でおすすめの基礎部分で,かつ,センターまではこれで十分なはず。
 私大専願でも,センターの過去問は良問だと思うから,基礎固めにおすすめ。

 私のように多くの範囲についてゼロからという場合でも(私は高校では分量半分の世界史Aだった),
実況中継系は意外といらない。というか初めちょっと読んでたけどすぐ飽きて&量多くていやになって
やめてしまった。

 とはいえ,教科書いきなり読むのは大変というのもまた事実。
 なぜ大変か? 文中に出てくる言葉になじみがないからだ。
 だから,まず無理矢理なじみを持ってしまうのだ。そこで教科書傍用問題集。
 いきなり解答見てもいいからとにかく1セクションぶん(教科書のページ数でいうと数ページ程度か?)
用語を暗記するのだ。そしてからすぐ教科書読む。するとどうだ,読みやすいはずだ。
 このとき,問題集のほうでさっき覚えたなという箇所を見つけたら,線を引いておくこと。
 この繰り返しでOK。英単語同様わりと単純暗記ものだから,復習は特に頻繁にすること(特に最初)。
問題集だけじゃなくて教科書のほうも読み返すこと。

 教科書でいう1章ぶん終わったら,『マーク式基礎問題集』の対応部分を解く。
 解くだけではなく,選択肢中の間違った文を全部正しい文に直してゆくこと(本に書き込むこと)。
 自力で一発で直せたものはよし,それができなかったものにはことごとく印をつけておいて,
(正しく直した後の文を)何度も読むこと。

 さらにセンター過去問を可能な限りやる。世界史なんて1つ30分くらいでできるだろうから気軽に。
 やった人はもうお気づきかもしれないが,センター世界史では時々問題の再利用がある。問題まるごと
というのはあまりないだろうけれど,選択肢に用いている文の再利用はけっこう見つかると思う。
 だから過去問はやらないと損。
 なお,『マーク式基礎問題集』はたぶん過去問の抜粋だから,センター過去問やると実力よりもいい点数が
出てしまうかもしれない。力試ししたいときは,模試とか予想問題パックとかで。

 あ,もし教科書&傍用問題集だけじゃどうにも頭がこんがらがる,という箇所があったら,
もちろんそこに限り実況中継系を読むといいと思うよ。
 私は現代史だけはよくわからなかったので,実況中継じゃないけど,別の会社の教科書を読んでみた。

 ここから先は,志望校の過去問を研究してから対策立てるべき(いや,センター受けないなら,
一番最初からそうか)。
 過去問見て顕著な傾向があったら,それに従って重点攻撃でやること。
 私の場合(早慶上智文学部)は,私大のわりには簡単な問題で,ただし文化史だけ若干細かいという
傾向があったので,『青木世界史B講義の実況中継』第5巻(文化史の巻)のみと,『佐藤の即答の文化史』と,
『各国別世界史ノート』のキリスト教史のところをやった覚えがある。

 急いで書いたからなんか抜けてるかもしれませんが,今日はこれだけ。
53 ◆3IMGWvlus. :2011/11/01(火) 18:57:59.13 ID:fkDOVw8T0
 世界史について,重要なことを。

 もし,今からゼロから世界史やって今度のセンター試験に臨もうという人がいるとしたら,
他科目が相当仕上がっていて,かつ毎日 集 中 力 M A X で 最低4時間,いや,たぶん6時間以上,
世界史やる覚悟があるんでもない限り,「やめとけ」と謹んで申し上げる。
 公民(政経・倫理・現社)が選択できるなら,絶 対 に そちらにすべき。

 あと,地歴にしても,日本史とか地理とかのほうが負担が軽いと聞くから,今からならたぶん
そっちだろうな。世界史にしか興味もてないっていうならもう仕方がないが(興味は大事)。

 一般論じゃなくて,実際にギリギリでしばしば集中力MAXでやった経験から申し上げます。
54 ◆3IMGWvlus. :2011/11/01(火) 18:59:22.66 ID:fkDOVw8T0
 あ,俺は日本史・地理のことはほぼ何も知らないので。
 「日本史・地理なら今からでも普通に間に合うよ」という意味では決してありません。念のため!
55 ◆3IMGWvlus. :2011/11/04(金) 00:10:53.92 ID:iBhOaha70
 気が急いているので,直前期ならではの思いつきを箇条書きのみ。

●これから勉強を始めるとしても,英語センター8割(リスニング除く)レベルくらいなら
 間に合う場合が多いと思われる。かなりマジで。もちろん人一倍の努力は要るが。

●他科目次第だが,倫理は12月からでもなんとかなる。

●世界史について,すでに述べたやり方で教科書&教科書傍用問題集&マーク式
 基礎問題集をやっても過去問8割以上で安定しない場合は,復習が足りていない
 可能性が大である。
 教科書傍用問題集&マーク式基礎問題集は完璧に身につけるつもりでやったほうがよい。
 さらに,過去問をやっていて発見した自分の弱点は(以上の3冊をやっていれば
 そんなに多くないはず),別の紙にでも書き出して,何度も何度も読むといい。

●センター国語の演習は過去問のみでいい。どんなに古いのでもいいから過去問だけで。
 追試も使ってよい。とにかく,過去問以外(模試問題集とか)はいらない。
 センター直前期は,ほぼ毎日国語だけは解いたほうがよい。過去問の量を見て,
 計画的に使ってほしい。

 では。
56 ◆3IMGWvlus. :2011/11/04(金) 00:14:16.48 ID:iBhOaha70
>>55の3つ目の「過去問」というのは「センターの過去問」のことです。
さすがに私大や国立2次の過去問で8割安定とはいわない。
57 ◆3IMGWvlus. :2011/11/04(金) 23:31:32.96 ID:XU922C0g0
 >>52補足。
 私大(早慶上智文学部)対策のための『各国別世界史ノート』だが,「ヨーロッパ文化史」
「中国文化史」の章もやった。

 あと,年号暗記の語呂合わせ本をテキトーに1冊やった。なんか古そうな本だった。まあ
これはやらなくてもいいかもと思うが,数点上げられる可能性はあると思う。
 センターか私大か忘れたけど,もろに年号答えさせる問題が出ることあるもんな。
 たいていは選択式だから,だいたいいつごろというのがわかってればできる問題だろうけど,
年号ズバリ覚えとくとやはり安心。


 >>48補足。
 自分の受験勉強の記録を発掘したので読んでいたら,『英文解釈教室 基礎編』はたいして
読みこまなかったようだ(ただし,少なくとも翌日の復習はやっていた)。1周しただけ。
 もっと何度も読んでからなら,『テーマ別英文読解教室』ももう少し楽だったかもしれない。
 いずれにせよ,精読した英文は何度も何度も読むというのは鉄則。
 どの本を使うにせよ,ぜひ何度も何度も読んで下さい。できれば音読も。
58 ◆3IMGWvlus. :2011/11/04(金) 23:50:30.59 ID:XU922C0g0
【英語・続き】

 ここからは,あくまでも英文の精読を十分に訓練してからの勉強。
 ほんとは「この先は,まず過去問見て」と言いたいところであり,そしてその通りなのだが,
出題傾向にかかわらずおすすめしたいものが少なくとも一つある。
 賛否両論ある,『横山ロジカル・リーディング講義の実況中継』シリーズ3冊だ。

 このシリーズには,文章の大きな構造を見抜くための公式がいろいろ出ている。
大学受験板の英語スレなど見ると,その公式がしばしば実際には通用しないということで
批判されていることが多いようだ。
 しかし,実際そうだとしてもなお,私はこのシリーズを勧める。なぜかというと,
思うにこのシリーズは,文章の大きな構造・大意をつかむための「ルールを学ぶ」ための
ものであるよりは,最終的にはルールを通して「センスを磨く」ためのものであるからだ。
 ルール(Butの後は中心的主張,とか)はそのままでは使えないこともあるかもしれない。
しかしともかくこのシリーズをやり通し,その上で,普段の問題演習,模試などで
記号書き込みながら英文読むことを重ねていると,本当に全体の構造・大意が
つかめるようになってくる。内容一致問題・要約問題などはかなり得意になるだろう。
 ちょっとずれるかもしれないけど,「守・破・離」みたいなもんだ。

 ところで,「出題傾向にかかわらず」と書いたが,「内容一致問題も要約問題も
出ないんだけど」という場合もあるだろう。そういう人にさえもやはり勧める。
 なぜかというと,問題の英文をわりと速く読めるようになるから。あと,場合に
よっては,単語がわからないときに類推することができるようになるから。
 どんな問題が出るにせよ,問題の英文そのものを読む力が上がれば,当然有利だ。
というかそれがほとんどすべてだといってもよいくらいだ。だからこそ最初に
精読の練習を十分積むのだ。
 文法と単語だけやったらただ長文問題解くという人を時々見かけるが,もともと
よく読める人でない限り,これはよくない。
59 ◆3IMGWvlus. :2011/11/05(土) 00:04:56.92 ID:oE4RXXai0
 その先は,今度こそもう過去問次第といってよい。
 もちろん,過去問を見て傾向を知ること自体はもっと早くてよい。というか
早ければ早いほどよい。
 過去問を見たり解いたりして,問題形式や英文の量,単語のレベルなどを知り,
その上で本屋に行って,必要な分野を集中強化するのに使えそうな本を買って
やればよい。
 この段階まで来た人なら,受験板の英語スレとかで質問するにも,答えやすい
いい質問ができると思う。

 なお,センター英語についていうと,リスニング除いて8割でいいなら,ここまでの
勉強だけで十分だろう。第3問以降で全問正解かそれに近い結果になるはずだ。
 しかし9割とか9割5分を安定して取りたい場合は,第1・2問での失点も減らしたい。
 第1・2問に出る問題のうち,文法問題は「新・英頻」Part1で十分。
 それ以外は,満点に近づけたければ「即戦ゼミ3」(桐原の英頻),そこまでじゃなくて
いいならネクステージをやればいい。
 あと,対話問題は『薬袋の英語対話問題集』(駿台文庫),文強勢問題は河合の
マーク式基礎問題集をやればよい。

 あ,忘れてた。『英文解釈教室基礎編』より後ならどの段階でもいいけど,
たぶん全員共通で,『速読英熟語』もおすすめ。
 あと『システム英熟語』は,暗記しなくていいから読んでおいてほしい。前置詞や
副詞のおおもとの意味を知ることができ,熟語についてより本質的な理解に至る
ことができる。
おおもとの意味
60 ◆3IMGWvlus. :2011/11/05(土) 00:17:34.18 ID:oE4RXXai0
 すまん>>59ちょっとミスった。最終行はなしで。

 最後に,他科目に余裕があるか,もう英語大好きだから効率なんかどうでもいいよと
いう人限定のやり方。
 ずばり『新・基本英文700選』の暗記である。
 いや,完璧に暗記しなくてもよい。あと,全部できなきゃできないでいい。
一部だけでも,それなりに力はつく。

 やり方。
1. CDを使ってディクテーション(聴いて書き取り)する。
2. 合っているか確かめてから,音読する。
3. 日本語訳だけ見て英文を言えるようにする。
4. 頻繁に復習する(CDを1〜2倍速で聴くのもよい)。
以上。

 これが最も直接効いてくるのは英作文だろうが,それだけではなく,
なぜか英文を読むのも楽になる。
 あと,しばらく英語から離れてしまったとき,センスを取り戻すのには最適。
CD使ってもいいし本のほうを読んでもいいからダーッと一通りやると
力が戻ってくる,と思う。

 とりあえず,英語終わり。
 あ,ちょっと書いたけど,やっぱり単語力はあればあるだけ楽だと思うよ。
速単はなるべく上級編まで。ピー単なら金まで。 
61 ◆3IMGWvlus. :2011/11/05(土) 00:18:14.09 ID:oE4RXXai0
本日ここまでです。では。
62 ◆3IMGWvlus. :2011/11/05(土) 15:24:07.76 ID:oE4RXXai0
【センター倫理】

 まず,使った本を列挙。
●『ひとりで学べる倫理』(清水書院)
●『倫理ノート』(山川,1995年版)←今のとは違うらしい
●『マーク式基礎問題集』(河合)
●過去問
●『倫理用語集』(山川)←辞書的・趣味的にのみ

 そのほかに『理解しやすい倫理』(文英堂)も読んだが(本格的に倫理の勉強を始める
前だったと思う),『ひとりで学べる倫理』1冊で十分だし,こちらのほうがよい。

 やり方。
 まず,『ひとりで学べる倫理』を通読する。たぶん,多くの人にとってけっこう面白いと
思う。この本がというより,倫理という教科自体がだが。小論文の試験がある人は,
読んでいて刺戟を受けたらさっそく何か書いてみてほしい。
 次に『倫理ノート』と言いたいところなのだが,私が使った,網羅性の高い1995年版は
もう絶版らしいな。で,受験板の倫理スレの過去ログを見る限り,その後出た『現代の
倫理ノート』とかいうやつは別物らしい。今はどうなってるんだろう?
 とにかく用語をちゃんと暗記できればいい。他科目との兼ね合いを見て,「一問一答」
なり「センター試験への道」なり,自分ができそうな厚さのものを選んで用語暗記して
ください。今の参考書事情がよくわからないから,受験板の倫理スレにも行ってみて
ほしい。時間があるなら網羅性重視で(ここで十分勉強しておくと普通に95点以上を
狙えると思う)。

 あとは河合の『マーク式基礎問題集』→過去問だ。

 私自身は倫理はほんとにギリギリでやってて,センター3日前にやっと『倫理ノート』が
ひと通り終わったくらいだった。『マーク式基礎問題集』は,苦手分野だけ当日一気に
やったような記憶がある(センターは全科目は受けなかったので,倫理の前にかなり
空き時間があった)。過去問もあまりできなかったかもしれない。ただ,『倫理ノート』の
復習だけは直前までしっかりやった。結果は97点だった。

 で,書きながら『倫理ノート』やってたときのことを思い出していたんだけれど,もちろん
世界史ほどじゃないけど,倫理もそれなりに覚える用語多かったなと思う。
 >>55に「他科目次第だが,倫理は12月からでも間に合う」と書いたが,ほんと他科目
次第だし,12月まで放置するのは決しておすすめはできない。今くらいの時期にはもう
始めたほうがいいだろうなと思う。
 用語をなるべく漏れなく覚えておけば,そしてなるべく理解しておけば(倫理の場合,
抽象的な概念の「理解」もある程度要求される),9割は堅いと思う。
 ただし一つだけ。過去問見れば分かるけれど,センター倫理というのはある程度まで,
事実上現代文の試験みたいなところがある。だから,現代文があまりにも苦手な場合は,
「9割は堅い」と言っていいかどうか分からない。このあたりについては,早いところ実際に
過去問を解いて,自分は大丈夫そうかどうかと試してみたほうがよいかもしれない。
63 ◆3IMGWvlus. :2011/11/05(土) 15:27:08.42 ID:oE4RXXai0
【英語についての補足】

 精読の訓練が終わり,横山ロジリーや過去問演習といった勉強ばかりに
なってくると,読解力が落ちてくることがある。あるいは,読み方が粗くなって
くるといえばいいか。基礎力が十分ならそういうことはないのかもしれないが,
私の場合は読解力の低下を感じた。
 これは,再び精読の訓練をすることで解決することができた。具体的には,
伊藤和夫の『英語長文読解教室』を高3の秋に買って精読した。たしか時間が
なくてちょっとしか読めなかったが,既に「テーマ別」までで基礎訓練は済んで
いるので,やり通す必要はないわけだから問題ない。

 『英語長文読解教室』は『英文解釈教室』(正編)の後にやるべき本とよく
言われるようだが,そんなに難しくないから,「解釈教室」正編をやらなくても
十分読める。ただし,確かに「テーマ別」よりは後にすべき。というのは,
英文の難易度はそんなに違わないと思われるものの,解説が少なめだからだ。

 なお,私はとにかく伊藤本が好きだったから『英語長文読解教室』を使ったが,
「テーマ別」までの段階とは異なり,この段階では何を使ってもよいと思う。
たぶん,参考書よりも,志望校の過去問のほうがよいのだろう。

 また,新しく見る英文を精読することを続けるほど時間的余裕がない場合は,
それまでに精読した英文(「テーマ別」とか「速単」とか)を何度も読むこと
だけはやってほしい。これは試験前日(あるいは当日)までずっとだ。
 これについては,やりすぎるということはない。100回読んでもいいと思う
(私はしなかったが)。かの國弘正雄氏は中学の教科書を500回くらい音読したと
いうからね。ただ,できれば質の高い(あるいは,読みがいのある)英文を
使いましょう。私のころの「速単」必修編は第3版で,第2版の英文を「読みやすく」
するためといって,難易度だけでなく質がだいぶ落とされていたものだ。今は
第何版だろうか,最後に見かけたときは第6版だったような気がするが。第3版
みたいなことがないことを願う。
64 ◆3IMGWvlus. :2011/11/05(土) 15:28:33.18 ID:oE4RXXai0
 本日これだけです。では。
65 ◆3IMGWvlus. :2011/11/09(水) 21:46:59.25 ID:9jWVfTOM0
いまの受験板のスレ見てたら……
最近は「早覚え速答法」がセンターに十分通用しないってマジか。
うーんそうか。難化したのかな?
私のころは「早覚え」だけで満点とれたもんだが。
「早覚え」自体は,素晴らしい音読材料がついていることなど,相変わらずいい本だと
思うんだけど,もしセンター過去問やって満点あるいは満点近くで安定しないなら,
べつの本も加えてください。

この際はっきり言うと,私は2004年度(センター受けたのは2004年1月,ということ)の受験生でした。
で,それ以降大学受験の世界にはほぼ関わっていないから,
2005年度以降の試験の傾向は見てないんだ。

試験傾向関係ない実力づくりのためには,あくまで今まで書いたことは
有効! だと思うけれど,
最新の傾向はどうか各自チェックお願いします,なるべく早く。
今さらですまない。


さて,あとは小論文について少し,か。
読んでくれてる人いるのかどうか怪しいスレだが(というかワインに酔って建てただけの
激しく自己満足スレなんだけど),
もしご質問などあったら答えられる範囲で受けつけます。
66 ◆3IMGWvlus. :2011/11/09(水) 21:53:52.05 ID:9jWVfTOM0
来たついでにもう一言,

いまこれを見ている人の中に,高2までの人がいたら激しくおすすめしたいことは,
受験勉強を高2のうちには始めること。今高2でまだ始めてないなら,すぐ始めるといい。
高3になるまでは偏差値伸ばすのすげー楽です。単純な話で,まだみんな大して勉強してないから。
特に英語やっとくといいよ,よく言われる通りだけど。
67名無しなのに合格:2011/12/02(金) 00:41:55.99 ID:4pQkRRjV0
hosyu
68 ◆3IMGWvlus. :2011/12/09(金) 08:02:57.49 ID:R+zEpMIK0
実は俺いまドイツ語本気で勉強してるのね。
それに際しての実感からいうと……
速単必修編と速熟はね,「暗唱」してしまうくらいがいいと思う。
うん,きっと役に立つと思う。
といってもあんなに量が多いから,初めから覚えようとして覚えるのは
たいへんなので,まず単に音読とかリスニングとかを繰り返してと
いうことになるんだろうけれど。

少なくとも現在高2までの人は,ちょっと本気でやってみてほしい。
外国語の達人って,たいてい暗唱やってるんだよ。うん。
69 ◆3IMGWvlus. :2011/12/09(金) 08:33:27.32 ID:R+zEpMIK0
 それからもう一つね。
 英単語の覚え方についてなんだけど,やっぱり,最終的には,
訳語と一対一で覚えるのでもなく,短いフレーズで覚えるのでもなく,
長文の中で覚えるのが最強だと思う。

 なぜかというと,長文というのは,何かを伝えようとしている,
内容のあるテキストであることが多いから。そして,そういうテキストは
印象に残りやすく,そしてそれだけ,単語も覚えやすいから。
 単語集にたとえ例文とかフレーズとかがついていたとしても,
無内容な,印象に残りづらいものなら,無意味とはいわないが
まあろくなもんじゃないと思う。

 短めでも,印象に残るような素敵な文ならOK。短くても
印象に残るっていうのは,もし例を挙げろといわれたら,そうだな,
私の知っている範囲ではやっぱり『新・基本英文700選』みたいな感じ。

 というわけで,最終的に勧めたい英単語の本は,間違いなく
『速読英単語』ということになる。

 ただし,速単の英文に出てくる単語が初見の単語だらけ,なんて
いう状態だとやはり苦しい。そういう状態では,速単に取り組んでも
ストレスが多すぎて挫折するだろう。
 だから速単の前に1つ,軽く仕上げられる単語の本を勧めておきたい
わけだが,うってつけなのが『英単語ピーナツほどおいしいものはない』
シリーズ。既に挙げた通りだ。
 フレーズで覚えるってのは『システム英単語』と同じなんだけれど,
ピー単がより優れているのは次のような点において。

●1フレーズに複数の記憶すべき単語が入っている
●日本語→英語の流れになっている
●なぜかわからんが,一気に1冊終えることができる

 以上のうち,特に最後の点が重要だ。
 最終的には速単で覚えるのであって,その前に使う単語集は予備に
すぎないのだから,さっさと終わるのがいい。だからピー単がいいのだ。

 んで,速単は,前のレスで書いた通り,最終的には暗唱するのが望ましい。
70名無しなのに合格:2011/12/28(水) 15:24:40.64 ID:SdpT/Sfk0
71 ◆3IMGWvlus. :2012/01/05(木) 22:48:12.84 ID:cpXu/3Zr0
 相変わらず無責任なスレッドだけど,>>70保守ありがとう。
 ちなみに>>67はたしか私が自分でした保守だw

 センター試験控えている人へ。
 次のことは試験の日までやるといい。もう書いたことだと思うけど,改めて書いておく。

●国語の過去問(模試問題集じゃなくて本当の過去問)を毎日解く。
 本試だけで足りなかったら追試も使ってよし。かなり古いのでも使ってよし。
●『早覚え速答法』をやった人は,巻末の「考試之道」を毎日音読する。
●既に意味・文構造を把握している英文を音読する。
 リスニングも受けるなら,既に理解している英文を毎日聴く。
●できれば,すこしでもいいから初見の英文を毎日読む。
72名無しなのに合格:2012/01/06(金) 05:59:09.75 ID:WR0RPmiRO
速単の単語ページってやるべき?
訳多くて覚えづらいから長文だけ使おうと思ってるんだが
73 ◆3IMGWvlus. :2012/01/06(金) 23:08:46.35 ID:f+wcgz3L0
>>72
 長文ページだけでいいと思うよ。少なくとも私はそうした。
 「訳を覚える」というのは最も望ましくない単語の覚え方だからね。
74名無しなのに合格:2012/01/08(日) 22:38:34.27 ID:V8ilnFdR0
良さげなスレ発見

英語、国語(現代文、古典共に)高2までにやっておいた方がいいことありますかね?アドバイスください!
英語は
文法 授業の進度と同じ
単語 速単必修の25/70くらい

古文
文法 動詞の活用、助動詞の意味と活用、訳(テクニックはほぼ皆無)
単語 ほぼやってない

漢文
完全に授業だけ

現代文
現代文のパターン集を通学中にやってる


よろしくお願いしますm(_ _)m
75 ◆3IMGWvlus. :2012/01/11(水) 04:00:22.44 ID:EXj4RhFo0
>>74
 英語で文法の授業があるってことは,進学校の人かな。今の学習指導要領知らないけど,
少なくとも私のころだとそうだった。

 科目別にいきます。


【英語】

 真っ先にリードを広げるべき科目。この科目で高3前に偏差値80とかになってしまえば,
この先いろいろ困難があってもまあなんとかなる。

 英語については,あなたが今高2なのか高1以下なのかによって,アドバイスが変わってくる。
 高2なら,ごく普通のプランを提案する。
 しかし高1以下なら,敢えて大学受験のみを目的とせず,英語を自由自在に使うことに近づくために
役立つであろう,別の方法を試してみてください,と言う。ただしこの「別の方法」は,私自身は実践して
いないので,責任をもつことはできない。なお,高1以下限定とするのは,責任をもてないからというのが
1つ,それから,受験まで残り2年ならまだしも1年では効率が悪いだろうというのが1つ。この方法を
知りたければ,「英語上達完全マップ」でググってください。
 なお,この「英語上達完全マップ」をあとでやるとしても,受験に特化した勉強が無駄になるということは
ないと思われる。本当に読解力をつける勉強をする限りは(そして,このスレに書いているのはそういう
勉強のしかただ)。

 で,現在高2の場合に,高3前にやっておくべきこと。
 まず英文解釈の本をなにか仕上げるべき。別の言い方をすると,辞書さえあれば自力で英文を
読める状態にすべき。このスレで紹介した本の中では,『英文解釈教室 基礎編』が該当する。
 英文読解力は,可能な限り早く上げてしまうのがいいから,できればハイレベルな本にも
手を出すといい。このスレで紹介した中では『テーマ別英文読解教室』だな。
 ここが優先順位最高です。あまり時間がないなら,ほかはほったらかしてこの英文解釈・読解に
集中してください。

 (ちなみに,自分の血肉になっているというくらいに身についた英文が多ければ多いほど英語力は
上がるので,英文解釈の本で出会った英文は,何度も何度も何度も読むこと。できるだけ音読で。)

 速単はそのまま続けて。必修編だけ読んどけば十分立派だ。上級編は当分いいから,必修編を
数えきれないほど読んでください。ところで,速単の英文は問題なく読めていますか? もし,
単語レベル以外のことで問題があるようならば,英文解釈の勉強を先に。


76 ◆3IMGWvlus. :2012/01/11(水) 04:01:04.50 ID:EXj4RhFo0
【国語】

 古文漢文はそのままでいいと思う。高3になってからで十分(特に漢文は遅くてもいい)。
 しかし現代文は,実力の伸びがいささか分かりづらい科目だろうから,早く始めたほうが
精神的にいい。
 ぜひ高2のうちに,というものが特にあるわけではないけれど,このスレで過去に
書いたようなこと(スレのはじめのほうだ)を,とりあえず始めてみればいいと思う。
挙げた本は全部おすすめ。
 ちょっと気になるのだけれど,その「現代文のパターン集」というのはどんな教材? 
今はとにかく,読む力・(読み取ったことを)書く力そのものを鍛えるのがいい。それに
該当する教材ならOK。
 なお,評論を読んでいてよく意味が分からないことがあるなら,評論用語集を読むほかに,
ためらわず辞書を引きまくる習慣をもつといい。抽象的な言葉をわかりやすく解説して
いるという点でおすすめなのは『ベネッセ表現読解国語辞典』だ。


 総じて,とにかく英語! 英語さえ得意にしておけばなんとかなる!

 具体的な勉強のしかたとしては,
電車で速単または現代文の評論用語集
家で英文解釈&音読(速単もね)
英文解釈の本やっててわけがわからないならば自分で英文法を仕上げる
これだけじゃ飽きるなら現代文の参考書・問題集
それでも飽きるなら古文の文法を仕上げる
といったところかな。
7774:2012/01/13(金) 00:17:16.11 ID:0FVuSP8X0
74です。丁寧にお返事ありがとうございます!ちなみに僕は現在高1です。そして自称進学校に通っております

他スレでも英文解釈というのがよくおすすめされてるようなのですが、どういったものなのでしょうか?
日本語として理解するときに必要ということでしょうか?

速単は今のところ問題ないとおもいます(多分)。
前までは一文一文和訳しながら読んでいたのですが、最近は和訳しなくても大体の意味が掴める感じになってきたので、
英文はかなり楽に読めるようになりました。


国語に関しては今のままで大丈夫なんですね。
しかし昨日念のため早覚えナントカという漢文のテキストを買いました。
英語の合間にやっていこうと思います。

国語のパターン集についてですが、
読解の方法と解く方法がパターン化(筆者が言葉を定義するパターン、マイナスの主張からプラスの主張に〜パターンなど)されていて、教科書で試してみたところかなり読解が楽になった感じがしたので読む力についてはかなり効果があるのだと思います。


最後に古文についてなのですが単語がわからなくてほぼ読めない場合、単語と文法を並行してやった方がいいでしょうか?



またも質問ばかりでごめんなさい。よろしくお願いしますm(_ _)m
78名無しなのに合格:2012/01/13(金) 02:50:13.29 ID:DCLtHM+dI
倫理は、最近「センター試験のツボ倫理」という
有力なバイブル本が出たよ。
教養にもなると思うから、1さんも読んでみて。
79 ◆3IMGWvlus. :2012/01/13(金) 22:55:30.09 ID:uY994PiM0
>>77
 高1か,それはいいですねぇ。

 「英文解釈」の正確な定義は実はよく知りません。が,英文解釈の参考書といったらとにかく,
英語の正しい読み方を学び鍛えるための本だということで間違いありません。

 そして,本来の「英文解釈」の意味からするとどうなのかわかりませんが,
少なくともこのスレでの狙いとしては,「日本語として理解する」ことは関係ありません。
 単に,英語を英語として,正しくしかも次第にスラスラと読めるようになることが目的です。

 そしてちょっと話が進んでしまいますが,そういう目的ゆえに,私は
英文解釈の本の使い方として,一般的な「全訳」とは違い,訳さずに読むことだけする
ことをおすすめしています(詳しいやりかたは>>46-47参照)。

 速単について,和訳しなくてもよくなってきたというのは非常に大事なことで,
とてもいいと思います。それでしかも細かいところまで精確に理解できているなら,言うことありません。


 国語。
 『早覚え速答法』はいい本です(これだけじゃ最近は足りないらしいですが)。是非使ってください。
 ただ,もう漢文をやるのですか……。となると聞いておきたいのですが,
志望はどういうところですか? 数学使いますか?
 もし数学使うのであれば,漢文より(そして古文より)まず数学をやったほうがいいと思います。

 現代文のパターン集について。
 読解そのものを楽にしてくれる教材ということで,たいへんよいと思います。

 古文については上に書いたとおり,そもそも今やるかどうかもう一度考えてみてと
まず申し上げますが,
 やるのであれば,そういう状況ならおっしゃるとおり単語も勉強するといいと思います。
ただ,今の時期はせいぜい『マドンナ古文単語』『マドンナ古文常識』を気軽に読むくらいに
とどめるべきと思います。古文単語に力を入れるくらいなら,その分英単語を覚えたほうが
得ですから。
80 ◆3IMGWvlus. :2012/01/13(金) 23:00:30.73 ID:uY994PiM0
>>78
 そいつはちょっと気になるな。
 でも実はいま日本に住んでないんだ……w 高い送料かけて買うほど
受験アドバイスに力入れてるわけでもないので,諦める。
 どうもありがとうね。

 ところでそれは読む本? それとも問題集?
81 ◆3IMGWvlus. :2012/01/13(金) 23:04:35.55 ID:uY994PiM0
>>78
 いまAmazonで見てきた。評判いいね。そしてレベル高い本なんだね。
 知識定着のために役立つ要素(確認のための問題とか)を含んでいるなら,
ついに1995年版『倫理ノート』に代わる倫理の最強本となるか?
82 ◆3IMGWvlus. :2012/01/21(土) 22:19:46.83 ID:X+dd4Gdm0
 センターも終わったし,小論文のことちょっと書いておくか。
 といっても,時間的・精神的余裕があまりないので,何使ったか
列挙するだけだ。ごめん。

【考え方・書き方を学ぶための本】
●田村のやさしく語る小論文
●「考える」ための小論文(ちくま新書)
●論文って,どんなもんだい(駿台文庫)

【背景知識をつけるための本】
●小論文を学ぶ
●出口小論文講義の実況中継2 (2のみ。1と3は読んでいない)
●小論文テーマ別課題文集 21世紀を生きる(駿台文庫)

 どの本がどうよかったのかは,もう忘れてしまっていまひとつよく
わからない。
 ただ,ひとつだけ注意。『小論文を学ぶ』の内容はかなり高度で
消化しづらく,かつ現代思想を扱っているためなにかカッコよく感じられる
ので,この本を読むと「かぶれる」(影響されすぎて,自分の考えを
見失う)おそれがある。
 しかしそれにさえ気をつけて使うならば,思考を大いに刺戟して
くれるし,試験のとき課題文を読んで何が問題になっているのか
分かりやすくなる可能性もあるから,よい本だと思う。
 一番よいのは,いつも自分の言葉で何か書きながら読むことだな。
 とにかく,いざ小論文を書くとき,自分の中で十分消化できていないことは
原則として書かないこと。


 あと,非常におすすめできるサイト。
http://genxx.com/juken.html

 なお,このサイトについて,念のためひとつ注意(サイトにも書いてあることだが)。
 ここは本来,東大文科後期入試への対策を主とするサイトだったのだが,
今の東大後期入試はすっかり違うシステムになっている。
 ところがこのサイトには,「昔の」東大後期入試(私が受けた入試だ)への
対策がそのまま残されている。
 要するに,このサイトを読んで,「おお,東大は数学・理科なしでも
受験できるんだな」とか誤解しないこと。それは昔のシステムだ。
 しかしそれにもかかわらず,このサイトに書いてあることは,
小論文試験全般への対策(あと,私立文系型の入試への対策全般)のために,
今でもたいへん有益・貴重な情報であると思う。それだけ本質的なところを
しっかりついているということだ。
 ちなみに,サイトの管理人自身がたいへん面白い魅力的な人だ。

 あと,私大入試まではもう1か月切っていると思う。
 高2までなら別だが,受験生ならとにかく過去問使って書く,書く,書く!
はじめは制限時間を守れなくてもよいから。
83名無しなのに合格:2012/01/22(日) 17:22:18.31 ID:oQ2QEOZY0
漁すれはけーん
高1だけど、英語を>>1とほぼ同じ様にやってるからうれしくなった。ピー単いいよね。


700選は文法書などで調べながらやりましたか?ただ暗記したぢけの様にかいてありましたが
8474:2012/01/22(日) 18:34:36.28 ID:wJTiHtxT0
いつかの>>74です!
模試などがあり全然これませんでした汗

おっしゃっていた本(基礎編、ビジュアル英文解釈)が全く見当たらなかったので、色々調べて評判のよい「基本はここだ!」という本を買いました。
今日は多分模試の復習プリントや大量の宿題で、自分の勉強は出来ないと思うので残念ですが、明日から始めようと思います

またつまずいたら相談にきます!ありがとうございました!
85名無しなのに合格:2012/01/22(日) 21:45:48.28 ID:1usc4JtY0
>>83 
 高1からそんなにやってるのか。それは強いな。

 700選は,文法も解釈もみっちりやった後に駄目押し的に使ったので,
調べる必要があるところがそもそもほとんどありませんでした。
 ただ仮定法の章のあまりに特殊な構文は文法書かなにかで調べたかも。


>>84
 いや,あまりしょっちゅうこないほうが勉強のためにはいいですからww
 ご丁寧にありがとうございます。勉強楽しんでください。
86 ◆3IMGWvlus. :2012/01/22(日) 21:46:17.74 ID:1usc4JtY0
>>85は私です。
87名無しなのに合格:2012/01/22(日) 22:25:03.09 ID:oQ2QEOZY0
返答ありがとう。
英語は将来役立つとおもうから頑張ってる。大学はいったら英語の書物読むこともあるだろうし。

現代文は新釈現代文っていう伝説的な参考書がちくま文庫で復刊(ちっちゃくなったが)からそれ使ってる。けっこういいよ。と俺がいってみる(笑)
88名無しなのに合格:2012/01/29(日) 08:25:16.52 ID:H6adcr5r0
age
89名無しなのに合格:2012/01/31(火) 14:01:14.96 ID:VswswUzB0
田村の本欲しいんだけど3巻だけはなぜかないんだよなあ…
1巻だけでもやる価値ありますかね?
90 ◆3IMGWvlus. :2012/02/02(木) 02:39:14.03 ID:9y2Efu+p0
>>87
 亀レスすまんが,その『新釈現代文』ってのがどんな本だかなんだか気になるなw

>>88
 ありがとう。

>>89
 あると思う。
 3冊やらないと意味がない,というようなタイプの本ではないので。
91名無しなのに合格:2012/02/18(土) 00:14:43.60 ID:Zzymbu5Wi
良すれ!
92名無しなのに合格
あげ