●受験勉強にまとめノート作りは一切不要Part2●
1 :
名無しなのに合格:
万年偏差値50未満&多浪生など受験勉強のやり方がわからない人注目!
一生懸命に頑張ってるのに全く試験で点数が取れないと嘆いている人注目!
なぜか教科書や授業の内容を色ペンを使ってノートにまとめたがる女子生徒&中学生注目!
まとめノート作りをやっていないか? まとめノート作りが受験勉強だと勘違いしてないか?
東大合格生のノートはかならず美しい? ふざけるな! 受験勉強に自作まとめノートは不要!
まとめノート作りや板書写しは「作業」! 受験で点を取り合格に必要なことは「勉強」!
このスレには普通に勉強ができる人にとっては「当たり前」のことばかり書かれています。
しかし、驚くなかれ。その「当たり前」をわかっていない人が数多くいることを。
なぜ受験勉強にまとめノート作り&板書写しは不要なのか? 詳しい解説はこちら
>>2-
●まとめノート作りする内容は既に教科書や参考書に書かれている! ノート作りは二度手間!
●書いて覚えるということは実は「書いたものを見て覚えている」に等しい!
●受験勉強において「音読(=口から声に出す)」はまったくもって無意味!
●板書写しは典型的な「作業」! 学校及び塾の教師は板書をプリントに作成して配布せよ!
●まとめノート作りが勉強と勘違いさせる公立小中学校のノート提出に断固反対!
●どうしてもまとめノート作りをしたい場合は「作業」時間を極力少なく!
●蛍光ペンでチェックや単語カード作り等、無駄な作業をやってませんか?
●知識はノートにまとめるのではなく脳内にまとめよ(=問題演習の重視)!
●受験で紙と鉛筆が必要なのは「理系科目の計算」「英作文」「地歴の論述」「漢字の書き取り」「小論文」のみ!
2 :
名無しなのに合格:2011/04/29(金) 18:18:54.55 ID:0E29Arkw0
tes
3 :
名無しなのに合格:2011/04/30(土) 02:33:44.89 ID:WT8u1LRI0
●まとめノート作りする内容は既に教科書や参考書に書かれている! ノート作りは二度手間!
あたりまえすぎる事実ですが、まとめノート作りする内容(元ネタ)は既に教科書や参考書に書かれています。
ですから、既に書かれているものを見て読んで理解して覚えればよいのです。
ゆえに既に書かれている教科書の内容を丸写し&要点をノートに まとめたところで
何の意味もなくただの時間の無駄であって二度手間です。いちいちノートに書き出す必要はありません。
「教科書や参考書は他人の知識だから理解できません。自分なりにまとめないと理解できないように思うんですが」
こんな風に言う人がときどきいるのですが、そもそも最初に自分なりにまとめる際に
他人の知識から情報を得る必要があります。この時点で上記のことは矛盾しています。
書店に行けばわかると思いますが、要点や内容理解については素人がまとめるよりも受験に特化した
得点するために効率のよい参考書や問題集が多く市販されています。
あなたの目的に合った参考書や問題集が必ず市販されています。
それを利用すればよいのであって、わざわざ自作するのはただの時間の無駄です。
まとめノート作りは時間もかかるし目に見える成果物らしきものができあがるので、達成感や満足感もありますが
実はこれ、「作業」をやっているだけなのです。もちろん、ノート作りの際には教科書等を読みますから
「まったく勉強になってない」とは言い切れません。しかし、受験の知識は1回2回読んだところで身に付くものではありません。
「 作 業 」 だ け を し て 「 勉 強 」 を し た と 勘 違 い し な い よ う に し ま し ょ う 。
4 :
名無しなのに合格:2011/04/30(土) 02:34:44.86 ID:WT8u1LRI0
●書いて覚えるということは実は「書いたものを見て覚えている」に等しい!
冷静に考えて下さい。書いて覚えるということは実は「書いたものを見て覚えている」に等しいのです。
見て読んで理解して覚える行為と同じならば、書くのは余計で無駄な労力です。
量にもよりますが1回書いてる間に読むのは2回から5回以上は可能です。さらに書くという無駄な労力行為が
プラスされることによって頭が100%働かなくなり理解して覚えることにも悪影響を及ぼします。
まとめノート作りは書くことに一生懸命になって、ろくすっぽ知識は頭に入ってないことの方が多いのではないでしょうか。
書いて覚える信奉者は「書かなければ覚えられない」「読んで覚えられる人は頭が良いIQが高い」と
言いますがはなはだ疑問です。「書かなければ覚えられない」という人は何回書いているのでしょうか。
仮に1回書いて理解し覚えられるというのならば、そちらの方がよっぽど頭がいいIQが高い特殊能力があると
言えるのではないか。実質的に「1回書いて理解して覚える=1回読んで理解して覚える」なのだから。
それがひとつの英単語ならまだわからなくもないですが、これが地理歴史公民物理化学生物になったらどうか。
この膨大な量を全部書いたりまとめたりするのだろうか。それも何回?相当な労力です。
5 :
名無しなのに合格:2011/04/30(土) 02:35:39.63 ID:WT8u1LRI0
●受験勉強において「音読(=口から声に出す)」はまったくもって無意味!
受験関連のサイトを見ていると音読信奉者って結構います。特に英語や古文漢文の学習で有効だと力説しています。
しかし残念ながら「音読」も「書く」と同様に受験というカテゴリにおいては本当に無駄で余計な労力です。
「口から声」に出さない黙読でも頭の中で読んで発音をしています。ならば口から声に出すのは余計です。
口から音に出す必要性がありません。音に出すことによって、音読することに意識が行き内容理解が疎かになります。
そして、大したことが無いようで体力の消費が半端ありません。
音読というと、過激な音読原理主義者や成績が悪く学力の低い受験生で語られることが
「英語でも古文でも音読してさえいれば、いずれわかるようになる」という話。そんなバカなことはありません!(笑)
音読で有効なのは、英会話(≠受験英語)の発音やイントネーションくらいで、受験英語には関係ありません。
「英文を何回も音読したら、明らかに理解できるようになりましたよ」
音読の効果を信じたいのはわかります。しかし残念!ひとつ大きな勘違いをしています。
それは口から声に出して発する音読をしたからではなくて、それ以前に単語の意味やら文章の構造を理解しているからです。
そして、その理解している英文の構造を確認しながら何度も読みこんだから効果があったのであって、
決して口から声に出して音読したから効果があったわけではありません。その点を勘違いしている人が多すぎます。
6 :
名無しなのに合格:2011/04/30(土) 02:37:00.83 ID:WT8u1LRI0
「有名な通訳者が音読が大切と言っていましたよ」
英会話や通訳のような実用英語とペーパー試験の受験英語を同じように語ってはいけません。
英会話をやりたいのか、受験英語を学習して大学に合格したいのか、どっちかはっきりさせましょう。
このスレを読んでいる人は当然後者ですよね。ですから、受験英語のことだけを考えていればいいのです。
受験英語すら碌にできていない段階で「大学合格後のことも考えて実用英語も意識して勉強しよう」などと考えると、
地獄への道となりますので気をつけて下さい。
「受験英語にも発音やアクセントの問題があるじゃないですか?」
受験英語の発音やアクセントはただの知識問題。ネイティブスピーカーのように発音できなくても問題は解けます。
発音問題やアクセント問題が出題されるならば、専用の問題集か単語集で意識して確認すればいいでしょう。
「リスニング対策に役立つのでは?」
受験英語でリスニングを課す大学は極めて限られています。とはいえ、今やセンター試験にまで導入されてますから
リスニングに全く触れないわけにはいきません。結論から言うと、センターレベルのリスニングは英文読解の延長です。
リスニング問題のスキットは、これが英文読解問題として出題された場合には易しいものが中心です。
つまり「音声を聴いて内容を理解する」ことは「1回だけ速読して内容を理解する」こととほぼ同じになります。
過去問くらいは当然確認しておくべきとは思いますが、リスニング対策としての音読は費用対効果には疑問があります。
7 :
名無しなのに合格:2011/04/30(土) 02:38:26.93 ID:WT8u1LRI0
●板書写しは典型的な「作業」! 学校及び塾の教師は板書をプリントに作成して配布せよ!
ここで「板書」は「教師が作成した独自のまとめノート」と定義します。
つまり板書を写す行為も「勉強」ではなく「作業」にすぎないので、極力減らすべきことに変わりはありません。
ひどい教師になると次から次に黒板いっぱいに書き散らして、「次書くからもう消すぞー」とか言い出す。
そして黒板をひたすら必死に書き写すので精いっぱいな生徒達…。だいたい板書をノートに書き取っている間は
量にもよりますが、そちらの方に必死になって教師の話などろくすっぽ頭に入ってないのが普通です。
そもそも学校や塾の授業の板書も教科書や参考書に載っていることがほとんどなので
ノートに取るべき事項は少ないのですが、もし必要があれば教科書や参考書の余白にメモしておくくらいでよいでしょう。
丁寧に何から何までノートにまるごと書き写すことはありません。
「独自の教え方がある」「板書の内容を生徒の手元に残してほしい」から板書するという先生方も
当然多くいらっしゃるでしょう。そんなものは、あらかじめ板書する内容をプリントに作って配布すればいいのです。
プリント(=板書)をあらかじめ作成して授業で配布、生徒にはプリントを見てもらいながら教師の話に
集中してもらった方が良いと思います。教師だって授業の度ごとに板書せずにすむので集中できるのでは?
一石二鳥です。もちろんこれは小中高だけでなく、民間の学習塾にも言えることです。
ワープロが普及していなかった80年代以前や文書作成の自由度が低かった90年代前半までのワープロ専用機ならいざ知らず、
パソコンが普及した現在では、専門知識が必要なDTPソフトを使わずとも、マイクロソフトのWordなどで手軽にきれいな
プリント板書を作れるでしょう。デザインを工夫すれば市販の参考書と見間違えるほどのクオリティのものまで作れるはず。
1回作ってしまえば教科担当全クラスに使えます。授業で何回も何回も板書しなくて済むので、
生徒だけでなく先生にとってもいいことだらけです。
8 :
名無しなのに合格:2011/04/30(土) 02:39:19.73 ID:WT8u1LRI0
学校もそうですが民間の学習塾や予備校こそ、全ての板書をプリントにして(あるいは教材にして)
生徒に配布すべきなのです。学校とは別にわざわざ高い費用を支払っているから当然です。
もはや生徒にノートなど取らせている塾は終わってると言わざるを得ません。
塾で解説して生徒にはひたすら問題を繰り返し解かせる。生徒に問題を解くこと以外を負担させてはいけません。
●まとめノート作りが勉強と勘違いさせる公立小中学校のノート提出に断固反対!
中学校には「ノート提出」をさせる教員が多いのですが、あれはいったいなんでしょうか。
本来まとめノート(=板書)を作成して提出すべき(配布すべき)なのは生徒でなく教師なのです。
板書をノートに取らない=不良、さぼり、教師に反抗的
いまこそ、学校教育におけるこの道徳観(?)をぶっ壊さないといけません!
ノートをとることと内容を理解してることは全くの別物です!
なぜ成績不振者はまとめノート作りに勤しんでしまうのか。この問題の核心は公立小中学校のノート提出にあると考えます。
ノート提出が成績判定に関係するから、内容理解の前にノートまとめを必死にやってしまうのです。
そして、いつしか「勉強=まとめノート作り→まとめノート作りをしないと理解できない」という心境に至ります。
成績はペーパー試験の点数や授業態度(寝ずに話を聞いてるか、挙手などして授業に積極的か)で判定すればいい。
誤解されると困るので書いておきますが、教えられることや板書の多くが教科書や参考書に載っているからといって、
学校や予備校の授業自体は否定されるべきものではありません。むしろ教え方が上手な先生の授業は
積極的に受講すべきであって、独学するよりも理解がはるかに容易になるのは言うまでもありません。
9 :
名無しなのに合格:2011/04/30(土) 02:40:31.37 ID:WT8u1LRI0
●どうしてもまとめノート作りをしたい場合は「作業」時間を極力少なく!
これまで述べてきたように、受験勉強においてまとめノート作りの必要は基本的にありません。
ただ、どうしても教科書や参考書の内容をノートにまとめておきたい、一元化したいとします。
付箋(ポストイット)を貼りましょう。そうすればすぐにページを開いて確認できます。
手で書き写すのではなくコピーをとり必要な部分だけ切り抜いてノートに貼りましょう。
板書はわかりやすくまとめられている部分があり、繰り返し参考にする場合に限りノートをとりましょう。
コピーの貼り付けには、2000年代後半から普及し始めたテープのりが便利です。
液状のりやスティックのりのようにつけすぎてしわがつくこともなく、糊付けできます。
とにかく「作業」には極力時間を使わないことです。
「 作 業 」 だ け を し て 「 勉 強 」 を し た と 勘 違 い し な い よ う に し ま し ょ う 。
10 :
名無しなのに合格:2011/04/30(土) 02:41:55.81 ID:WT8u1LRI0
●蛍光ペンでチェック、単語カード作り等、無駄な作業をやってませんか?
これまで見かけた受験生や資格試験を目指す会社員に次のような人がいました。
・教科書や参考書のページの3分の2くらいに蛍光ペンを引いている。
・重要語句だけを逐一蛍光ペンを引き赤いボールペンで丁寧に二重下線を引いている。
・辞書や英単語集で調べた英単語の見出し語や用例に逐一蛍光ペンを引いている。
あなたの周囲にもこういう人いませんか? そして、あなた自身こんなことをしていませんか?
このような蛍光ペンでチェックって意味あるんでしょうか?蛍光ペンって大切なところを目立たせるために
引くものではないのですか?そんなに大量に引くくらい重要なところがたくさんあるなら、
逆に蛍光ペンなんて引く必要ないんですよ。こういった「作業」もまとめノート作りと一緒で、
やらなければ気が済まないんでしょうね。
英単語や英熟語や古文単語の自作単語カード単語集作り。A6サイズくらいのミニノートを使って、
左側に見出し語、右側に訳語や用例を丁寧に書き写している。ハッキリ言って時間の無駄で「作業」の最たるものですね。
自分で作る必要なんてないんですよ。そんなものは全て市販されていて、あなたが作るよりもわかりやすくて
立派な参考書がたくさんあります。そういった「作業」は極力減らしましょう。
緑のペンに赤シートをかぶせて記憶の手助けにするチェックペン。これを歴史の教科書で使用している人多いですね。
逐一重要語句を緑ペンで消している。ですが、そんな「作業」する必要ありません。なぜなら、山川出版社から
書き込み教科書といって、重要語句部分が空所になった教科書が市販されているからです。
自分の希望する箇所に空所がなされていなければ、その時初めてチェックペンを使用すればよいだけです。
11 :
名無しなのに合格:2011/04/30(土) 02:43:10.67 ID:WT8u1LRI0
●知識はノートにまとめるのではなく脳内にまとめよ(=問題演習の重視)!
ここまで読んできて、多くの人は受験勉強にまとめノート作りは不要ということは理解できたかと思います。
それでは、まとめノート作りをしないでどのようにすればいいのでしょうか?受験勉強とは何でしょうか?
その答えは問題演習です。大学受験のようなペーパー試験では、学力は与えられた問題に解答するという形で試されます。
すなわち、(過去に出題された)問題集を解くことは極めて効率が良いのです。まとめノート作りは時間がかかる上に
知識が頭に入りづらく、まとめた内容も的外れで試験に出題されることがない部分ということが多々あります。
というわけで、さっさと問題演習をするのがいちばんです。問題演習をしてわからなかった知識があれば
その場で覚えればいい。調べたいことがあれば、その時点で教科書や参考書を再び確認すればいい。
・教科書や参考書を読む→まとめノート作り→問題演習? →時間切れで問題演習できず
・教科書や参考書を読む→( )→問題演習! →まとめノート作りの時間を問題演習にあてられる
まとめノート作りをしてる方は問題演習にたどり着いていない、問題演習をしたことがない人がほとんどではないでしょうか?
普通に勉強をしている人には信じられないでしょうが、まとめノート作りをしてる人は上の前者に属する人がほとんどです。
まとめノート作りはやめて、さっさと問題演習に進みましょう。例えば、歴史を勉強する場合
教科書を読む→ここでまとめノート作りはしない(!)→一問一答や山川スピードマスター等の問題集をこなす
→答えられなかった部分はとりあえずこの時点で覚えてしまう→再び教科書に戻って知識の確認→以下繰り返し
ちなみに一問一答等の問題集をこなす場合、逐一解答を紙に書き出す必要はありません。
多くの大学(センター試験)では採点の手間からマークシート式を採用してますので、
選択式がほとんどで語句自体を記述させることはないからです。語句を記述させる大学を
受験する人だけ直前期に漢字の書き取り練習をしましょう。
知識はノートにまとめるのではなく、問題演習をして脳内にまとめよう!
12 :
名無しなのに合格:2011/04/30(土) 02:44:27.53 ID:WT8u1LRI0
●受験で紙と鉛筆が必要なのは「理系科目の計算」「英作文」「地歴の論述」
「漢字の書き取り」「小論文」のみ! チラシの裏で充分だ!
これまでまとめノート作りを否定してきましたが、受験勉強においてどうしても紙と鉛筆が必要な分野があります。
それが理系科目の計算、漢字の書き取り(≠読み取り)、英作文、地理歴史の論述、小論文です。
これらは紙と鉛筆を使いますがまとめノート作りという「作業」に属するものではなく、
れっきとした問題演習という「勉強」に属するものです。行為自体がこのスレで推奨される
問題演習の一環であって、まとめノート作りとは区別されるべきものです。
これら理系科目の計算や漢字の書き取り練習は、ホームセンターやAmazonで扱っているコピー用紙を利用するのが良いでしょう。
A4用紙500枚が300円少々で販売されています。きれいな白い用紙を計算用紙として使いましょう。裏表両方使えてお得です。
ちなみに難関大学を含めて私立文系の多くの大学では、上記の出題がありません。
もしくは、あったとしても極一部に限られています。それはつまり、受験勉強に紙と鉛筆は不要ということです。
13 :
名無しなのに合格:2011/04/30(土) 02:46:52.85 ID:WT8u1LRI0
14 :
名無しなのに合格:2011/04/30(土) 02:53:31.58 ID:WT8u1LRI0
あとはテキトーにやってくれ。
「ノートまとめ=勉強」の間違いやノート提出や
板書写しの無意味さを広めていってくれ。おまえらの健闘を祈る。
15 :
名無しなのに合格:2011/04/30(土) 03:07:28.73 ID:+Sn6D5NRO
大学生だけど
無駄にノートきれいだけど…ってやつがいる
もちろん頭がいいやつもいるが少数すぎる。
あとノート使ってる人も…が多いような
まあ主観だからあんまり気にしないで
16 :
名無しなのに合格:2011/04/30(土) 03:22:53.33 ID:GzRwDN9sO
音読は受験においてかなり効果的だから。
英語に限らずね。
17 :
名無しなのに合格:2011/04/30(土) 03:58:42.91 ID:e6+Gsus80
音読は耳からもインプットできるから暗記物には良いだろ
18 :
名無しなのに合格:2011/04/30(土) 12:41:24.82 ID:VlmA2lWZ0
読んで内容を理解したり確認したりすることは必要だが
受験に口から声に出す音読は不要。
読むことは大切だが「声に出す(=音読)」は無意味。
冷静に考えればわかること。頭の良さそうなおまえらが
どうしてそんなこともわからないのか。
19 :
名無しなのに合格:2011/04/30(土) 13:33:15.53 ID:n+DyWjZNO
英文を音読して、速読出来るようになったって言ってる奴はいるな
20 :
名無しなのに合格:2011/04/30(土) 13:35:57.19 ID:C3dkaBFk0
え?
でもでも、学校の先生が音読は大事だって……
やっぱり教師が言うんだから……
ちゃんと先生の言うことを守らないと……
先生を信じて勉強すれば、受験も成功するかもしれないし……
21 :
名無しなのに合格:2011/04/30(土) 14:03:27.64 ID:GzRwDN9sO
>>18 視覚・聴覚・触覚を使った方が人間はその物事を鮮明に覚えることができるから
見て・聞いて・書いて勉強するようにって言われてるんだろ。
そして受験勉強の効率から考えて省いていいのは書くことだけ。
さすがに効率が悪いから。
音読なんて別に労力使わないだろ。
22 :
名無しなのに合格:2011/04/30(土) 14:09:31.82 ID:djUInP4UO
ノートまとめは不要というのは
全く同意だが、英語の音読は
必要だな。
声に出すと、その時は必ず前から読むことになる。
行ったりきたりせずに
左から右、上から下に一読して完全理解するという
直読直解の基本姿勢の矯正になるからね。
23 :
名無しなのに合格:2011/05/01(日) 10:27:43.19 ID:lToOa2j00
音読しなくても英文なんて前から読めるんだが。
難しい英文なら構文を一つ一つとっていってもいい。
音読も相当な労力でしょ。特にダメなのが
学んだ英文を何十回も音読するとか。馬鹿じゃないかと思う。
24 :
名無しなのに合格:2011/05/01(日) 10:47:36.65 ID:bZTiOjWTO
音読は英語に限らずなんだって。
それに大声で音読するわけじゃないんだから(笑)
ぶつぶつ呟くほどの音読にすごい労力かかるならカラオケなんてもういけないね。
25 :
名無しなのに合格:2011/05/01(日) 18:39:22.61 ID:rsfH2H0P0
>>14 広めたらバカがバカのままでいてもらえなくなる!
こういう事実は自分だけが知ってたい!
26 :
名無しなのに合格:2011/05/01(日) 19:46:21.91 ID:RvxU9dN00
ノートが必要な教科は数学と物理だけ
計算過程と論述は紙に書かないとマズい
27 :
名無しなのに合格:2011/05/02(月) 17:32:53.20 ID:yWqoV2hN0
俺は単語を覚える時は音読しているけど、英文読む時に音読するのはバカだと思う
英文を音読すると内容理解が疎かになってしまう
28 :
名無しなのに合格:2011/05/02(月) 18:30:21.88 ID:VGyRgbl4O
>>27 それはいちいち日本語に訳さないと
理解できない英語初心者のしるし。
ちょっとずつ英語のままで
つまり読んだ音のままで、理解出来る範囲を
広げていくのが英語学習の目的だということが
分かってない。
29 :
名無しなのに合格:2011/05/02(月) 19:18:03.55 ID:oHqYvD75O
英語を英語のまま理解するのが音読の目的だからな。
30 :
名無しなのに合格:2011/05/03(火) 00:11:55.56 ID:8XDunXYX0
声に出さなくても英語を英語のまま理解できるのだが。アホか。
31 :
名無しなのに合格:2011/05/03(火) 00:27:56.83 ID:2YvjljbDO
勉強においての過程の話しだろ。
32 :
名無しなのに合格:2011/05/03(火) 01:31:46.00 ID:b3DUKf4R0
その過程の上でも英文を音読するより、
1文でも多く多読・和訳・英訳した方が効率的だと思うがな
ぶっちゃけ受験英語では文法・単語を応用しての
英文構造の分析力と和文英訳力が問われてるわけだろ
音読して長文を暗記しようとするより、文法・単語を一回でも多く運用する練習をした方がいい
33 :
名無しなのに合格:2011/05/03(火) 06:50:15.94 ID:W0Q2QGsxO
重要構文を含む短文の音読は暗記の確認手段として効果的だった、書く手間が省けるから
音が耳に残るので暗誦した文は引き出しやすく、運用もしやすい
また、英語のノートは長文と和訳のコピー切り貼りしてまとめるのには超絶便利
理由はめくりやすいこと、見開きで英文と和訳を置けること、メモが入れやすいこと、コピーがクシャクシャにならないこと
34 :
名無しなのに合格:2011/05/03(火) 06:51:38.19 ID:O7c8uWKOO
別に長文を暗記しようと
してる訳じゃなくて、
日本語と異なる英語の構造や
リズムに体を慣らすことに
音読の意味があるんたろ。
↑
こういったらまた、
読まなくても分かるとかいう
ほら吹きが現れそうだな…
出来る訳ないのにw
ただ、言語はもともとは
文字としてではなく
音声として現象したものだということは
忘れてはいけない。
35 :
名無しなのに合格:2011/05/03(火) 09:44:56.57 ID:SkiXkwPaO
たまにいるよな、英語の模試の点数はいいけど発音は壊滅的な奴
36 :
名無しなのに合格:2011/05/03(火) 11:25:08.13 ID:8XDunXYX0
受験板で言語としての英語を語る馬鹿
37 :
名無しなのに合格:2011/05/03(火) 13:33:47.96 ID:O7c8uWKOO
>>36 音読の大事さの例として
出しただけだろ(笑)
そんな大袈裟な話じゃないしw
揚げ足取りはつまらないから
きちんと反論してみてくれ
38 :
名無しなのに合格:2011/05/03(火) 13:45:49.75 ID:8XDunXYX0
>>37 あげ足取りじゃなくてさ…。
受験英語として考えても音読なんて必要ないよ…ホント。
読んで理解することは大切だけど、声に出す必要はないよ。メリットがない。
39 :
名無しなのに合格:2011/05/03(火) 14:22:38.55 ID:2YvjljbDO
ガチレスすると音読が必要か不要か結論を出すことはできない。
音読して合格した奴。
音読しないで合格した奴がいるんだから。
結局勉強法ってのは自分に合うか合わないだけの話し。
40 :
名無しなのに合格:2011/05/03(火) 14:45:15.58 ID:XgrGewxgO
つまんねぇ奴だな
くっせぇから出てけ
41 :
名無しなのに合格:2011/05/03(火) 15:10:34.15 ID:3QZpedvO0
でもでも、音読した方がより定着するような……
学校の先生も音読は大事だって言ってたし……
学校の先生が言うからには間違いないと思うし……
やっぱり学校の先生の言うことはちゃんと聞かないと……
学校の先生を信じれば確実に成績が上がるだろうし……
42 :
名無しなのに合格:2011/05/03(火) 15:21:24.73 ID:O7c8uWKOO
>>41 オレの直接習ったことのある
先生は誰一人
なんで重要かをきちんと
分かってるやつはいなかったが…
どいつもこいつも理由も説明せず
音読しろ音読しろ言うだけで。
実際的理由は
↓↓↓
>>22 >>28 >>34
43 :
名無しなのに合格:2011/05/03(火) 15:21:42.08 ID:W0Q2QGsxO
>>39 もしその方法が合うとした場合の効率の問題だろう
>>33で言ったように英作文のパターンと重要構文の暗記は音読暗誦の方が効率が良い
ノートについては、自分にとって復習価値の高い文章と問題を見やすく集めれば、復習効率が良くなるので定着を助ける。もちろん覚えていることをまとめる必要はない
44 :
名無しなのに合格:2011/05/03(火) 15:29:34.17 ID:2YvjljbDO
>>43 だから音読を否定する奴には音読が合っていないわけで、そういう奴らに音読の利点を説明した所で音読否定派には音読が合っていないわけで・・・。
45 :
名無しなのに合格:2011/05/03(火) 18:09:04.72 ID:33kPb7Wr0
やたらノート取らせたがる教師は死ね
46 :
名無しなのに合格:2011/05/03(火) 18:26:26.42 ID:O7c8uWKOO
>>44 こーゆー風に多元論的に
物事を達観しようとする奴が
一番嫌い。
今は音読とか些細な話だから
まぁいいけど
47 :
名無しなのに合格:2011/05/03(火) 18:40:30.51 ID:sl++p4orO
ノート提出とかな
俺一切ノートとってなかったけど早稲田ならうかったぞ
48 :
名無しなのに合格:2011/05/03(火) 19:05:38.64 ID:Dc5SZRVtO
東大模試文系総合41位、文二3位、東大本番の英語100点超えた俺の実感だと、
まとめノートは不要、ただし暗記する手段としてノートに書くのは有効
語彙も文法も理解した文章を正しい発音で真剣にやれば英語音読はかなり有効
でも語彙や文法があやふやだったり、カタカナ発音で音読してもあんまり意味ない
49 :
名無しなのに合格:2011/05/03(火) 19:18:19.76 ID:2YvjljbDO
>>48 俺もあんたよりちょっと成績いいくらいだが同感だわ♭
50 :
名無しなのに合格:2011/05/03(火) 20:25:50.32 ID:ugz4FjtU0
和訳は紙に書いてる
51 :
名無しなのに合格:2011/05/04(水) 21:23:31.38 ID:L+Nxjko30
音読するより訳出、要約練習しろや
52 :
名無しなのに合格:2011/05/04(水) 22:18:17.63 ID:58ox8uQmO
53 :
名無しなのに合格:2011/05/05(木) 19:03:09.10 ID:5bFi0Mwh0
受験勉強で音読をやったこともないし必要性を全く感じなかった
余計な労力だよな実際
54 :
名無しなのに合格:2011/05/05(木) 19:59:28.18 ID:8BOJDXNb0
音読した方が、より定着する!
学校の先生も言ってたんだぞ!
55 :
名無しなのに合格:2011/05/06(金) 23:02:06.32 ID:zrfo2ErU0
英語の学習でたいせつなことは
1音読
2音読
3音読
56 :
名無しなのに合格:2011/05/07(土) 06:12:33.25 ID:l51MF6XI0
声に出すより書いた方が覚えやすい
というわけで音読とかアホ 写経のがマシ
57 :
名無しなのに合格:2011/05/07(土) 08:03:19.71 ID:RnW9rqxpO
音読って、労力って言う程の労力は使わんと思うんだが
58 :
名無しなのに合格:2011/05/07(土) 12:27:47.15 ID:Rfjlyevv0
学校の先生が音読は大事だって言ったんだ!
だから音読は大事なんだ!
先生の言うことは絶対に正しい!
59 :
名無しなのに合格:2011/05/07(土) 13:00:53.57 ID:KvgzaBby0
まとめノート作りとか音読とかマジ無駄。
やってた俺が言うんだから間違いない。
受験で点取るのにそんなの必要ない。
60 :
名無しなのに合格:2011/05/07(土) 13:13:14.80 ID:Rfjlyevv0
>>59 でも学校の先生が音読は大事だって言ってたんだよ!
61 :
名無しなのに合格:2011/05/07(土) 13:17:17.12 ID:KvgzaBby0
>>60 学校の英語教師に碌に語学なんてできる奴いないでしょ。
だいたい、馬鹿だから学校の教師なんてやってんの!
そんな奴らの言うことなんて聞くかなくていいよアホ。
62 :
名無しなのに合格:2011/05/07(土) 13:38:03.86 ID:Rfjlyevv0
>>61 人を教える立場なのに、馬鹿なわけないだろ!
学校の先生を信じれば成績が上がるんだ!
学校の先生はプロ!
学校の先生は受験の神様!
63 :
名無しなのに合格:2011/05/07(土) 23:34:43.19 ID:l51MF6XI0
旧帝や東京外大出てるなら分かるけど、大半がカス私大だろ
キムタツも関学()だしな それでも関学はまだマシな方なんだろな
64 :
名無しなのに合格:2011/05/12(木) 20:26:28.77 ID:7qqcae0Z0
音読やノートがだめならなにをすればいい?
65 :
名無しなのに合格:2011/05/12(木) 21:25:54.32 ID:jTXdShHbO
世の中にはものを覚える方法は三種類あってだな
見て覚える
これが出来る人は天才
参考書読むだけでいいんだから
読んで(音読)覚える
まぁすごいけど周りに迷惑
英語とか黙読で十分
書いて覚える
オーソドックスだけど時間かかる
紙かさばる
どれもよりけりだよね
俺は書かなきゃ覚えられないけど
板書するのは学校のテスト対策であって受験対策ではないからな
66 :
名無しなのに合格:2011/05/12(木) 21:45:10.57 ID:UkuxF3RxO
音読の真の目的は右脳の活性化にあることをここに提言します。
67 :
名無しなのに合格:2011/05/12(木) 21:59:07.45 ID:hctPxO4I0
書くにしても、丸写しするのは馬鹿だけど
理解したことの要点を書いて頭で整理しながら覚えるのはありだと思う。
それを書かないで整理できるならそれすらいらんだろうけど
68 :
名無しなのに合格:2011/05/13(金) 00:30:43.46 ID:XQCH+Sv50
書いて覚えるんじゃなくて消して覚えればいいだろ
既にまとめられている参考書から「ここはもう大丈夫」と思える部分を斜線で消してきゃいい
とくに社会科目
センターにしか使わないのにいちいちノートに書き出すとか、もうホントね・・・
あと、
教師の「学校で配布された物だけで十分。ほかのには手出すなよ〜」
って発言によってどれだけの生徒が有益な参考書を逃してきたことか
当然生徒側にも責任はあるが、
やたら自信を持っている教師のせいでどうも受験生は勉強法について盲目的になりがちだと思う
69 :
名無しなのに合格:2011/05/13(金) 07:14:19.31 ID:k/oW+X/sO
無機の化学反応式なんかは考えながら書かないと覚えられんなぁ
その代わり半反応式は見て覚えた方が覚えやすかった
70 :
名無しなのに合格:2011/05/14(土) 00:08:16.85 ID:4wocwYdg0
>>64 問題演習で脳内にまとめる
>>65 「書かなきゃ覚えられない」か。御苦労なこったな。
>>67 理解したならさっさと問題演習して知識を確かめればいい
>>68 「消して覚えればいい」って表現は誤解を招きそうだけど
基本的にはそういうことだよな
71 :
名無しなのに合格:2011/05/14(土) 20:50:36.86 ID:Zw8dlrRNO
英語の音読は基礎ガタガタの奴には時間の無駄
文系なら英作文と地歴の論述は書いたほうが良いよ。とりあえず、
「書く」のがダメなんじゃなくて
「写す」のがダメってのを認識したほうが賢明かと。
単語帳の単語ひたすら書き出してる人は
同じ単語帳をもう一冊手書きで作る気か?
72 :
名無しなのに合格:2011/05/14(土) 21:40:02.91 ID:UemjRKBTO
俺は基礎ガタガタだったが音読でかなり伸びたからオススメする
73 :
名無しなのに合格:2011/05/14(土) 23:49:24.80 ID:xyBZJ/QI0
てす
74 :
名無しなのに合格:2011/05/14(土) 23:52:50.02 ID:xyBZJ/QI0
「ノートまとめ」と「ペンを使う問題演習」を勘違いしてる奴がいる
前スレからそんなんだけど、過去レス過去ログぐらい読めよ…
数学を脳内で解くとかアホか
75 :
名無しなのに合格:2011/05/15(日) 05:44:19.74 ID:CUYTIGNz0
書くことによって記憶定着力の向上を図るのは間違ってない
丁寧にノートに字を書き込んで自己満してる奴はただのアホ
76 :
名無しなのに合格:2011/05/15(日) 06:27:03.22 ID:PPAxm+B4O
右脳活性化とか言ってる奴アホか
上の方にも書いてあったけど、まとめるのは見直す価値のあることを集めて復習の時間効率を高めるため
見直す必要がないことはまとめる必要もないのは当たり前で>、>67も復習効率の話をしてるのに
>>70は全く論点がズレている
と言っても理系科目では理解したならまとめをする必要をないだろうな、せいぜい問題にチェックを入れる位
77 :
名無しなのに合格:2011/05/15(日) 11:29:32.99 ID:A8WfeVfQO
78 :
68:2011/05/15(日) 14:16:04.81 ID:Ijy0zvpE0
68だが、
自分が書いたの読み返してみたら極端すぎたな。書く学習方法自体を否定するつもりはなかった
なかなか覚えられない所や重要箇所を書き出すのは効果的だし自分もする
もちろん記述問題に対しては書く練習も明らかに必要
ただ、やっぱり書くのはコスパを見極めなくちゃいけない
結局は受験は知識理解・解法習得が中心である以上それを効率よくやっていく必要がある
まだ覚えていなくて必要な情報
or
もう理解したから要らない情報
を区別する必要があるわけで
その際にまとめられている物から後者を消して前者を浮き彫りにしたい
そう言う意味で「消して覚えればいい」って言ったんだ
79 :
名無しなのに合格:2011/05/15(日) 17:22:37.41 ID:A8WfeVfQO
人それぞれあげ
80 :
名無しなのに合格:2011/05/15(日) 17:42:28.45 ID:soPU2GOC0
要するに
「まるまる全部」まとめノートは不要
ってことだろ
81 :
名無しなのに合格:2011/05/15(日) 21:42:05.88 ID:ZWeSijlLO
「ひたすらある部分を丁寧に写しただけのノート」は無意味って事じゃね
82 :
名無しなのに合格:2011/05/15(日) 21:44:14.79 ID:A8WfeVfQO
結論
マルモのおきて
83 :
名無しなのに合格:2011/05/16(月) 13:03:31.97 ID:XGSSQpR2O
学校が生徒に対して、学習事項をノートに纏める学習を指導するのは、学習回数当たりの学習効率が高いから。
このスレでノートは不要という議論になるのは、単位時間当たりの学習効率が低いから。
学校は補習等の例外を除けば、基本的に各学習内容に対する教育指導は一回きりだから、回数当たりの効率の高いノートを書く方法を生徒に指示するわけです。
つまり、学校で指導される学習方法は、学校にとって最適な方法であることを理解する必要があります。
84 :
名無しなのに合格:2011/05/16(月) 13:16:09.47 ID:UJ5Ht5D20
85 :
名無しなのに合格:2011/05/16(月) 13:21:08.41 ID:XGSSQpR2O
>>83の補足
学習回数当たりの効率と単位時間当たりの効率の違いを理解するのは受験勉強において重要な考えでして、
英語の全訳、数学の青チャートレベルでの自力演習なんかも回数当たりで見れば効率が良いから受験生の間で根強い人気だけど、時間当たりでは非効率です。
特に全訳は英語をインプットする時間より日本語文を作成する時間のほうが多いくらいなので、実質において日本語の勉強になってますわな。
86 :
名無しなのに合格:2011/05/18(水) 14:47:03.24 ID:e85LP9Y10
受験勉強に2ちゃんは不要
87 :
名無しなのに合格:2011/05/23(月) 13:55:21.74 ID:e1v9cWGw0
88 :
名無しなのに合格:2011/05/25(水) 23:38:43.31 ID:2z/HgeqO0
2chで情報収集して受かったおれに謝れ
89 :
名無しなのに合格:2011/05/26(木) 03:39:20.98 ID:hd5/rW5D0
>>88 必要以上にやるヤツの事を言っているんであって情報収集とかで2ch中心に
ネット使うのは問題ないだろ。
90 :
名無しなのに合格:2011/05/26(木) 06:26:58.68 ID:Kp5e8kLKO
91 :
名無しなのに合格:2011/05/28(土) 00:33:33.75 ID:MWFK62Si0
例えば数学かなんかで分からない問題に遭遇したとき
解法のまとめを紙に書かないとなるとどう対処すればいいんだ?
解答1回読んで覚えられるような話でもないし
分からない問題に遭遇→何が不明だったかを検討(公式を覚えてなかった、解法がまるで思い浮かばなかった、等)
→[何かしらの方法を使って覚える]→もう一回問題を解く→完璧に解答できるまで繰り返し・・・
この[何かしらの方法]できれいかどうかは別にしろ紙にまとめる作業が必要になってこないか?
92 :
名無しなのに合格:2011/05/28(土) 01:44:07.08 ID:HBlt+BdKO
解答を覚えようとした事なんて一度も無いな
公式なんて問題解いてりゃ掛け算九九のように自然に出てくるようになるし
93 :
名無しなのに合格:2011/05/31(火) 16:06:04.96 ID:RtT4YdFP0
94 :
名無しなのに合格:2011/06/03(金) 20:01:42.16 ID:tsfyE74M0
受験生はコピー機能付きのプリンター変え
少し金払えば大きく時間を節約できる
95 :
名無しなのに合格:2011/06/05(日) 03:11:29.43 ID:D5yFvQD90
コピーなんて必要ない。
なぜかって?受験でコピーするものなんてないから。
全て問題集と参考書に書いてあるから。
96 :
名無しなのに合格:2011/06/05(日) 11:29:17.43 ID:k6VVUoKE0
情報集約という観点なら、気にいった参考書に書き込み・付箋で補足(模試で間違った所とか)
他の参考書からコピー(地図・最新のグラフ)したのを挟んでどんどん知識を増やしていく
社会科目はこれが一番便利だったな、ただし失くさずに丁寧に管理できる人向け
97 :
名無しなのに合格:2011/06/15(水) 01:08:46.29 ID:eCi34nztO
あげてみる
98 :
名無しなのに合格:2011/06/15(水) 23:05:17.59 ID:wfZKkA3KO
俺は絶対に記憶しなければならないこと、例えば化学の無機の沈殿の色とか生物のホルモンとかは小さなノートにまとめてちょくちょく見るようにしてる
これくらいいいだろ?
99 :
名無しなのに合格:2011/06/17(金) 20:05:07.17 ID:916P0wWI0
写すのが駄目なのであって、書くのが駄目なわけではない
何となく音読するのが駄目なのであって、真剣に音読するのが駄目なわけではない
成績いい奴は皆これを理解してる
最も重要なポイントは、思考してるかどうかという点のみ
それを履き違えたまま「まとめノート作りは不要、音読なんて無意味」と主張するのは
根本的に間違ってると言えるね
>>98 俺は、わからない単語があったら、とりあえず紙に書きまくって覚えてる
まあ理系だから覚えることなんて英単語ぐらいしかないんだが
とりあえず1単語につき200回は書くことにしてる
訂正
200回じゃなくて20回だ
102 :
名無しなのに合格:2011/06/19(日) 14:16:13.48 ID:ovdwrz2t0
>>100 それは昭和の勉強法だろ
まあ名詞に限ってならそれでもいいかもしれないけど
現代人はコロケーションや例文を意識して覚えなきゃだめだと思う
試験で単語の意味を書かせる問題なんか出ないわけだ
文や形の中で覚えないことには使えない
それからまとめノートについては
三日とかかけて教科書コピーを一冊作って できたあ^^俺すげー^^になるのがダメなのであって
演習と同時進行でわからなかったことなどを書き溜めておくノートを作るとしたら
それは立派なまとめノートだと思う
103 :
名無しなのに合格:2011/06/21(火) 22:42:16.12 ID:WREMjRBs0
>>99 音読無駄
>>100 英単語なんて紙に書きまくってどうするの?馬鹿?
>>102 受験英語で例文を覚える必要なんてない。あるとしても少し。
文の中で覚えるとかもうね。実用英語と受験英語を混同して自滅する奴多数。
まとめノート無駄。そんなもん全部参考書に書いてある。作る時間が無駄!!!
104 :
名無しなのに合格:2011/06/30(木) 08:36:45.95 ID:ucr6jxAs0
>>103 例文を覚えるなんて言ってねえよ
例文を意識して単語を覚えるっていってんの
加えて俺がいうまとめノートは自分のミスのサンプル集であって
参考書のコピペじゃなくてね
105 :
名無しなのに合格:2011/06/30(木) 22:01:56.06 ID:/5pbHP4M0
>>104 コロケーションなんてのも意識する必要あんまりないよ。
語法問題の為というのなら、それ専用の問題集を解けばいいわけだし。
受験英語を超えた部分まで意識して勉強するということなら
英語に興味がある人ならまだいいけど、受験突破を第一目標に
してる人にとっては無駄が多くなる。そんなものは大学合格後にやればいい。
ミスのサンプル集も問題集や参考書に印やふせんをつけておくなりすればいい。
まとめなおす必要がない。この問題については分量にもよるけど。
106 :
名無しなのに合格:2011/06/30(木) 22:29:40.32 ID:x++cfjUUO
実用英語の勉強をしっかりやれば、受験英語は簡単に解ける!
107 :
名無しなのに合格:2011/06/30(木) 22:33:29.98 ID:/5pbHP4M0
>>106 その考えではごく一部の英語マニア英語好き以外は
大抵受験に失敗する。だからその考えは捨て去った方が良い。
108 :
名無しなのに合格:2011/06/30(木) 22:49:55.03 ID:x++cfjUUO
でも先生が
「受験英語ばっかりやってると、受験生が見落としそうなことを問題に出す東大の英語で点を落とす」
って言ってた。
109 :
名無しなのに合格:2011/06/30(木) 23:23:53.31 ID:0O06lNaTO
音読意味ないとか初耳
俺はもともと音読反対派だけど
頭の中で音読?してるレベルの人は
超高速音読は長文を速く読む練習にすごくいいと思う
111 :
名無しなのに合格:2011/07/02(土) 00:00:12.12 ID:r9mf6+8R0
数学や物理なんてつまりパブロフの犬状態に如何になるかだろ
つまり問題文に対する条件反射
考えるより先に指先が反応する
それには紙に何度も書いて刷り込ますしかねえ
112 :
名無しなのに合格:2011/07/03(日) 10:51:28.55 ID:LtdeieYX0
>>105 語法問題よりかコロケは作文じゃね?
>>109 やりかたによる 読むだけなら無意味
読みながら文の力点や要点を拾える人ならいい
音読は読むスピード速くなるよ
あと単語を持続的にやるのもスピードアップには必要だよ
114 :
名無しなのに合格:2011/07/06(水) 17:39:13.55 ID:FUdSqIgLO
あげ
115 :
名無しなのに合格:2011/07/06(水) 17:39:45.54 ID:FUdSqIgLO
過去問の使い方教えてくれ
116 :
名無しなのに合格:2011/07/07(木) 14:24:35.15 ID:YMC0cH1+0
>>115 受験勉強開始前の傾向チェック。
志望校の傾向に沿った勉強法を組み立てる。
また、センター過去問においては、傾向に大きな変化が
ないことと分量が多い(2×約20年分)ことから、
過去問を解きまくること自体が直接の受験勉強になる。
117 :
名無しなのに合格:2011/07/07(木) 17:19:57.67 ID:mtZXpPbr0
音読についてなんだが
俺は、頭の中で英文を4回ほど読んで
理解して
仕上げに1回だけ音読してる
118 :
名無しなのに合格:2011/07/07(木) 20:36:38.41 ID:YMC0cH1+0
仕上げに読む意味は?
意味無いからやめた方が良いよそういうの。
119 :
名無しなのに合格:2011/07/07(木) 21:08:31.18 ID:2rS9XQ0TO
音読すると英語が身につく
って、進学校の先生が言ってた。
120 :
名無しなのに合格:2011/07/07(木) 21:40:21.82 ID:YMC0cH1+0
英語なんて身につ書けなくてもいいよ。
俺達が欲しいのは大学合格、それだけ。
121 :
名無しなのに合格:2011/07/07(木) 22:17:25.23 ID:2rS9XQ0TO
大学合格のためには、英語を身につけなくてはならない。
122 :
名無しなのに合格:2011/07/08(金) 02:10:10.96 ID:rHzQOwFOO
英語長文が得意になる最も合理的なやり方は?
123 :
名無しなのに合格:2011/07/08(金) 02:11:01.71 ID:rHzQOwFOO
あがれ
124 :
名無しなのに合格:2011/07/08(金) 02:34:44.78 ID:rHzQOwFOO
読んで意味が読み取れなかったor英→英で読めなかった文を切り取ってノート作って定期的に英→英で解釈できるように練習+本文を高速音読
が一番いいかなって思うけどどう思う?
125 :
名無しなのに合格:2011/07/08(金) 03:44:49.88 ID:ht+PgRf00
英→英ってなんだ
126 :
名無しなのに合格:2011/07/08(金) 04:12:57.97 ID:rHzQOwFOO
127 :
名無しなのに合格:2011/07/08(金) 04:46:09.05 ID:ht+PgRf00
>>126 わからない(復習すべき)箇所に付箋張り付けるか
チェックつけるだけで充分だろう。
なぜわざわざノートなんて作るのか理解に苦しむ。
高速だか低速だか知らないが音読するのも意味不明。
なぜ音読が有効だと思うのか理由を教えてほしいところ。
結果だけ書くと読んで理解するのは大切だけど
わざわざ文章を口に出してする音読なんて無駄だから。
英文法の勉強なんだけど
例えばその参考書の1章を通読して、その後参考書を閉じて、覚えている要点をノートに殴り書きして試す
翌日その殴り書きを見て復習ってのはどう?
先生は、
「音読した方が英語の実力が上がる」
って言ってた。
神聖な職業である教師の言うことは、絶対なのだ。
130 :
名無しなのに合格:2011/07/08(金) 09:28:59.66 ID:u6PoMEcp0
>>128 前スレでも同様の質問があったね。まぁ同じ人が書いてるんだろうけど…。
結果から言うとその方法は全くダメ。点数取れない人って根本的に
勉強のやり方を間違えてるんだよね。まずはこのスレの
>>1-13を読んで下さい。
記載されてるように特定分野以外では受験勉強に紙と鉛筆は必要ありません。
勉強のやり方を知らない人って、なんか知らないけどノートに
まとめてみたり書き出してみたりするんだよね。もうね、やめて下さい。
131 :
名無しなのに合格:2011/07/08(金) 09:38:32.71 ID:u6PoMEcp0
受験勉強って何のためにやっているかって言うと
試験で出題された問題を解いて多く正解を出して合格する為だよね。
学力はどうやって試されるかというと
出題された問題を正解できるか否かで試される。
この当たり前すぎる事実にまず気付いてくれ!
すなわち過去に出題された過去問(普遍的にいえば問題集)を解いて
知識が身についてるか確認する、もしくは知識を身につけることが一番の近道になる。
高一のとき一回も板書せず、ノート、レポート一回も提出してなくて、留年の危機になった俺がいるんだが
マジレスすると一応、板書はしとけ
受験勉強と関係ないやん
134 :
名無しなのに合格:2011/07/08(金) 10:02:16.25 ID:rHzQOwFOO
>>127 高速音読は単語の始めの2、3文字見ただけで頭の中で自然とその単語が高速再生されるようになり
その高速再生されるスピードが上がる
長文を読むとき単語と単語の繋がりが始めの2、3文字→次の単語の始めの2、3文字と読めるようになりそのスピードが早くなる
ノートは切ってはるだけだから時間はかからない
復習がめんどくさくない
あとカッターを使う爽快感
135 :
名無しなのに合格:2011/07/08(金) 10:10:31.83 ID:u6PoMEcp0
>>134 なんだそのトンデモ理論は。
付箋貼るだけ、ペンでチェックつけるだけは
ノートの切り貼りよりもっと時間はかからない。
カッターを使う爽快感?なにそれ?受験勉強と全く関係がない。
「どう?」と言われれば、「形式主義ですね」としか。
それでもまだしっかり勉強してればいいんだけど
ノート切り貼りして、目に見える成果物らしきものが出来上がったのを
確認して勉強したと勘違いしないようにして下さい。
形式主義者はほとんど園勘違いで終わるんだけどね。
136 :
名無しなのに合格:2011/07/08(金) 10:20:33.80 ID:u6PoMEcp0
>>128 続けます。英文法でも歴史でもそうだが、教科書や参考書の内容を
「逐一書きだして下さい」なんて出題は大学受験でないだろう?
例えば「ギリシアの歴史で知っていることを年代順に説明しろ」とか
「山川の教科書の125ページから160ページの内容を一字一句間違えずに
書き出せ」とかさ(もっとも国立大学を中心にして論述問題はあるが
それとこれとはまた別)。
歴史の出題って
前334年に( )大王がペルシアに遠征した。答え:アレクサンドロス
とかだろう?センターなら正誤問題が中心か。
こういった問題を解くのに、教科書を読んで自分の知ってる知識の要点を
まとめて紙に書き出せる力(学力)は全く要求されていない。
つまり、教科書を読んで得た知識は問題を解いて確認しろってこと。
要点を紙に書き出すとかもう的外れとしか言いようがない。
137 :
名無しなのに合格:2011/07/08(金) 10:32:48.62 ID:u6PoMEcp0
>>128であった質問の英文法で説明するか。
英文法が身についているか確認する方法。
参考書を読んだら問題を解け!英文を読め!
読めない英文があったら、英文法(や単語などの知識)が身についてないってこと。
英文法問題集をやってミスをしたら、その部分が身についてないってこと。
で、ミスしたその場で覚えろと。英文法が身についているか否かは、こうやって確認しろ!
なんだ?要点を紙に書き出すって。アホか。要点をまとめて見やすくするなんてのは
参考書を出してる出版社や教師がすること。学習者がすることではない。
知識を理解してるかどうかは問題を解いて確認しろ。解けなかったら、理解していない
あるいは覚えていないってことだ。とにもかくにも勉強できない奴は
(かつての自分もそうだったが)、要点を紙に出してまとめることが勉強だと思ってるんだよな。
知識は問題演習を通じて確認しろ! どうして知識を理解し覚えるのかというと
受験で出題される問題を解くためだろ?逆にいえば、問題を解くために知識を身につけているんだろ?
この当たり前すぎる事実に勉強できない奴は気づいてくれ!
>>135 ノートはやめましたww
付箋紙にしますww
135さんはどうやって英語を勉強してきたのですか?
難関大の大学生?みたいですけど違ったらスルーしてください
東大志望で過去問とか見ると複雑な構文というよりは読むスピードと早く読みながらも正確に読む力を試されてると考えていて
それには読めなかった文or日本語に変換して読んでしまった文を
英→英で理解できるまで復習して一つ一つ消していくことが重要かなと考えているのですがどうでしょうか?
英語が伸び悩んでいてこのままだと厳しいので
どうやって勉強すればいいか教えてください
>>137 偉そうな口は全国模試一位取ってから叩いてくれ
140 :
名無しなのに合格:2011/07/08(金) 19:02:40.47 ID:kFlswP7l0
>>138 各教科の具体的なアドバイスはしないようにしてる。
偉そうなことは言えないし、できないしね。
ただ、ノート作りだけは基本的にやめろっていうことだけは伝えたい。
>>139 語り口に不快感があるのは謝りたい。
でも
>覚えている要点をノートに殴り書きして試す
なんて本当に救いようがないんだよ
学んだ知識を試すのは「殴り書き」ではなくて
「問題演習をする」ことでやってくれと。
勉強のやり方が悪い人のために、自分の書き込みは常にageています。
141 :
名無しなのに合格:2011/07/08(金) 19:36:42.66 ID:rHzQOwFOO
>>140 本当に
>>135 ですか?
どちらにせよ自分で判断してよいと思ったところは取り入れていくだけなので大丈夫です
よろしくお願いします
142 :
名無しなのに合格:2011/07/08(金) 19:45:54.36 ID:1RsUvi4ZO
ノートまとめして成績上がった人なら知ってる
143 :
名無しなのに合格:2011/07/08(金) 20:11:30.15 ID:SoyYfYz3O
学校の成績と模試の偏差値は雲泥の差
せめて板書はしとけ
俺みたいに留年の危機にならないように
145 :
名無しなのに合格:2011/07/08(金) 20:56:48.87 ID:l/CtCqmxO
日本史と政経はどうしたらいいの?
教科書を読んで問題を解く、これだけ。
特に勉強では問題を繰り返し解くことを重視すべき。
147 :
名無しなのに合格:2011/07/08(金) 21:36:45.66 ID:tp6NohMfO
読めば理解出来るからまとめる必要がないってやつは、その程度の本しか読んだことのない不幸を嘆くべきなんじゃないかな。
148 :
名無しなのに合格:2011/07/08(金) 22:10:17.07 ID:kFlswP7l0
読んでも理解出来ないからまとめる必要があるってやつは、その程度の頭しかない不幸を嘆くべきなんじゃないかな。
とイヤミの一つでも書きたくなる。
149 :
名無しなのに合格:2011/07/08(金) 22:12:34.54 ID:kFlswP7l0
>>147 真面目に問いたいんだが、なぜまとめる必要があるの?
試験で効率よく得できるように知識がまとめられた参考書や問題集が
腐るほど市販されてるでしょ?それを使って、さっさと問題演習を繰り返せばいいだけだろう。
150 :
名無しなのに合格:2011/07/08(金) 22:16:04.90 ID:1RsUvi4ZO
自分で手を動かして書いた方が定着するとか?
151 :
名無しなのに合格:2011/07/08(金) 22:22:35.47 ID:kFlswP7l0
>>150 >>1にもあるんだけど、書いて覚えるって見て覚えてるのと実質的に一緒。
つまり書いたりまとめたりって作業自体が無駄。
書いたりまとめる前には教科書や参考書を当然読むでしょ?
読んで得た知識は問題演習で確認すればいいんだよ。
それを受験勉強のやり方がわからない人は、なぜかまとめてしまうんだよね。
受験って問題を解いて得点することが目的無わけだから
問題を解いて分からないことがあれば、その場で覚えてしまうのが一番効率的なんだよね。
学力は出題された問題を解くことで計られるわけだから。
152 :
名無しなのに合格:2011/07/08(金) 22:23:52.78 ID:kFlswP7l0
さらに書くと「定着」は書いたりまとめたりすることよりも
繰り返しにポイントがある。
英語で音読いらないって言ってる人は一体何を考えているのだろうか
英語を教える人、英語が得意な人は音読は重要とは言っても、音読は無意味とは絶対言ってないぞ
ちなみに、ノートまとめは自分が間違えた部分だけを書き込む復習ノートみたいなのだったら絶大な効果を発揮する
知ってることをまとめても書き込んでも効率はそんなに良くない
154 :
名無しなのに合格:2011/07/08(金) 22:31:41.75 ID:1RsUvi4ZO
まぁ、人によるんじゃね
暗記するときに同じ単語を何度も書いてるのは明らかに効率が悪いとは思う
書く作業の方に夢中になるから
頭の中で単語の意味を考えながら一回、多くても三回書けば十分
俺は暗記するとき単語は書かない派だけどね
難しいスペルのやつだけ書いてる
>>149 まぁ大学に入るのが目標のやつはそれでいいだろうけどね。簡単に上辺だけ並べられた東進系()参考書読んでればいいんだから。
もっと先を見て、しっかり本質を学びたいやつもいるってこと。新理系化学だったり新物理入門、英文解釈教室とかは、ペラペラめくってても、大多数の高校生は理解できない。
しっかり本質を学ぶためにはノートまとめがいるという謎理論
本質というのはまとめる事で見えるのでなく、理解する事で見えるものである
158 :
名無しなのに合格:2011/07/08(金) 22:52:18.10 ID:tp6NohMfO
>>157 本質はシステマティックに整理して(或いは莫大な経験の集積によって)掴めるもの。
参考書は分かるように書かないといけないから、具体例や補足説明が多く入り交じって、一見するとカオスな容貌になってしまっている。
それを要点のみを取り出して、ノートに整理することは、優れた(本質をついた)参考書の、巨大なシステムが明らかにする、実は最速の手段であるってこと。
そういや
>>1のテンプレ見たけど、的はずれな考えが多いね。
「書く」のは「書いたのを目で見る」から無意味、なんてよく言えたものだ
書く事には頭の中の情報をアウトプットする力(つまりは本当に覚えているか)が必要だから、読みだけでは確認できない所もカバーできる
さらに、目だけでなく手も使うことにより、同じ作業繰り返すと生まれる脳の「飽き」を防ぐ役割も果たす
音読云々に関しては、書いた人が音読のメリットを完全に履き違えてるから論外
>>158 本質を掴んでない状態で要点だけまとめるなんて器用な真似ができるのか不思議だ
結局それは掴んだ本質(掴みかけた本質)を忘れることを防止する為にノートを作るという事だと思う
それなら俺も
>>153で賛成してる
161 :
名無しなのに合格:2011/07/08(金) 23:03:53.16 ID:rHzQOwFOO
>>158 じゃあ新理系化学をノートまとめして掴めた本質の例をひとつ挙げてみて
162 :
名無しなのに合格:2011/07/08(金) 23:12:37.22 ID:rHzQOwFOO
>>162 リスニングに強くなる(英語のリズムがわかるため)
体に英語を染み込ませ、運動記憶を可能にする(英語を英語のままで理解)
運動記憶で訳せない部分の発見
英語の文章を前から意味ごとの節、句で捉えられるようになる
発音のあやふやを矯正
単語をその単語の「イメージ」で捉えやすくなる
まあこんなところか
運動記憶=無意識的な理解ていう意味で使ってる
俺の主観の意見だから反論はもちろんあると思うが
音読が無意味なんて事はありえないという事は断言できる
164 :
名無しなのに合格:2011/07/08(金) 23:29:27.95 ID:kFlswP7l0
>>153 少なくとも受験英語では音読不要。
>>159同様に音読のメリットを教えてほしい。
まさか
>>153に書いてあるように
>英語を教える人、英語が得意な人は音読は重要とは言っても、音読は無意味とは絶対言ってないぞ
根拠はこれじゃないだろうな?w これメリットでも何でもないからw
165 :
名無しなのに合格:2011/07/08(金) 23:33:54.56 ID:kFlswP7l0
>>163 受験英語前提で反論させてもらう。
>リスニングに強くなる
受験英語でリスニング課してる大学はごくわずか。
もっともセンターにはあるから無視することはできない。
しかしセンターレベルのリスニングなど英文読解の延長。
スキットが紙に書かれていれば即答できるレベル。
要は1回だけ(もっともセンターリスニングは2回繰り返されるが)英文を
読んで内容を把握できるか否かを問われているのと一緒。
166 :
名無しなのに合格:2011/07/08(金) 23:33:59.83 ID:rHzQOwFOO
167 :
名無しなのに合格:2011/07/08(金) 23:37:35.04 ID:kFlswP7l0
>体に英語を染み込ませ、運動記憶を可能にする(英語を英語のままで理解)
音読と何の関係もない。黙読でも可能。
>運動記憶で訳せない部分の発見
英語を「読む(そして理解する)」ことと「訳す」ことをごっちゃにしてるね。
>英語の文章を前から意味ごとの節、句で捉えられるようになる
音読しなくても可能。
>発音のあやふやを矯正
受験英語で発音やイントネーションの美しさなど要求されてはいない。
>単語をその単語の「イメージ」で捉えやすくなる
ハァ?音読と何の関係もない。
168 :
名無しなのに合格:2011/07/08(金) 23:37:36.84 ID:1RsUvi4ZO
でも教師様が、
「音読をすると英語の実力がつき、受験に打ち勝つ力がつく」
って言ってた。
>>165 全く反論になっていない
「センターレベルのリスニングは英文読解の延長」という定義の誤りが原因
リスニングは読解云々よりまず「耳」で聞き取れないとお話になら無い
170 :
名無しなのに合格:2011/07/08(金) 23:41:26.00 ID:kFlswP7l0
>>155 そもそも英単語のスペリングなんてペーパー試験の受験英語ではさほど関係の無いこと。
もちろん受験に英作文はあるんだけど、たったひとつの単語を抜き出して
書き出すことと英作文は少し趣旨が違う。
171 :
名無しなのに合格:2011/07/08(金) 23:44:08.07 ID:kFlswP7l0
>>156 このスレは受験勉強のスレだから、あくまで受験合格を前提にしているのであって
大学入学後がどうだとか話をするスレではない。もっとも的外れな勉強をしていては
その大学入学さえ遠のいてしまう。
「本質を学びたい」って出した参考書が「英文解釈教室」か。笑わせんな。
>>167 > 音読と何の関係もない。黙読でも可能。
黙読でも可能、だが音読の方が効率がいいという話
> 英語を「読む(そして理解する)」ことと「訳す」ことをごっちゃにしてるね。
この指摘は正しい。俺も「読む」という意味で「訳す」という使用している
> 音読しなくても可能。
音読した方が効率がいい
> 受験英語で発音やイントネーションの美しさなど要求されてはいない。
一応センターで出てる。まあ少量だけど。
>単語をその単語の「イメージ」で捉えやすくなる
これは非常に説明が難しいし、俺の主観による部分が多く共感を得られそうにないので割愛
173 :
名無しなのに合格:2011/07/08(金) 23:49:15.37 ID:kFlswP7l0
>>172 >> 受験英語で発音やイントネーションの美しさなど要求されてはいない。
>一応センターで出てる。まあ少量だけど。
ええええぇぇぇぇ。センターで出てないよおおぉぉぉぉ。
174 :
名無しなのに合格:2011/07/08(金) 23:50:35.34 ID:rHzQOwFOO
>>167 黙読だと脳の「飽き」がくる
音読だとそれがなく、脳を活性化させた状態で復習できる(復習の効果が高い)
黙読だと飽きるのは俺だけかもしれないけど
175 :
名無しなのに合格:2011/07/08(金) 23:53:35.84 ID:kFlswP7l0
>>172 意地悪な書き方をしてしまったから、改めて説明すると
発音・アクセント問題は出題されてるけど、発音やイントネーションの
美しさを要求される出題はないよね。面接官に向かって英会話することって
センター英語でないでしょ?発音がネイティブスピーカーと違うから
減点とかないでしょw ペーパー試験の受験英語の発音アクセント問題って
ただの知識問題。だから発音が美しくなくても何ら問題ない。つまり音読不要。
発音アクセントの問題集をやって、頻繁に出題される単語の発音やアクセントを覚えればいい。
音読必要ないでしょ。効率的でしょ?
176 :
名無しなのに合格:2011/07/08(金) 23:55:18.94 ID:kFlswP7l0
>>174 まぁそこまで言うなら俺も君に対してはこれ以上は書かないけどさ…。
>>175 発音アクセントルールみたいなのを暗記するのも手だとは思うけど…
一日5分音読して単語の意味を確認しつつ発音やるのも方法としては悪くないだろう
まあ、これ以上話してもお互い理解が深まることはなさそうだから止めとこう
でも音読は「英語はパズルでなく、相手に伝える事を目的とした言語である」というのを深く印象づけるから、
英語を学びはじめて初期の人に特におすすめしたい(ただ、文構造を理解して読まないと無意味)
178 :
名無しなのに合格:2011/07/09(土) 00:09:51.41 ID:qk69JBdw0
>>177 (受験英語を勉強する過程でも)英語をほんの少しでもいいから言語として捉えているあなたと
英語を受験学力のネタにしかならない代物と捉えている私との考え方の違いですね。
でも、このスレは受験勉強(受験英語)のスレだからねぇ…。
参考書のまとめ部分をコピー用紙に殴り書きして総復習するのは有効
定義や定理を参考書見ながら実際に紙に書き出して覚えるのは有効
英文の音読は運動記憶を働かせるのに有効
黙読では目からの情報しか入らないが音読なら耳からの情報も得られる
視覚情報処理に偏った人間と音声情報処理に偏った人間がいるのは世の中では常識
ソースはセンター860東大二次290で文一合格の俺
>>179 おまえ人生損してるぞ。
書いたのは数学の計算と英作文でチラシの裏を使っただけ。
二次地歴の論述は過去問と問題集を読んだだけ。
模試で時間配分の感覚は養ったけどね。
黙読でも頭の中である種の「音読」をしてる。特別必要ない。
>>180 >視覚情報処理に偏った人間と音声情報処理に偏った人間がいるのは世の中では常識
これが目に入らないのか?
どちらが得意かによって有効な手法は異なるんだよ
何が何でも相手の意見を否定しようとするだけの低脳はお断り
>視覚情報処理に偏った人間と音声情報処理に偏った人間がいる
煽り抜きでこれについて詳しく知りたい
参考図書とかありますかね
183 :
名無しなのに合格:2011/07/09(土) 23:53:23.62 ID:YUs6h9c2O
>>182 音読反対派だけど
少なくともあなたより勉強ができる人間が音読は効果があると言っているのに音読は無駄と断言するのは間違っていると思う
あくまで音読は無駄ではないのか?という姿勢でいるべきじゃないの?
違いますか?
>>182 色んな病院で知能テストを受けた結果として毎度以下の結果を通達されたことがまず一つ
「あなたは目で見たものを記憶するよりも耳から得た情報を記憶する方が優れている」
もう一つはネットにも転がってる情報
記憶には聴覚記憶・視覚記憶・運動感覚記憶の3種類があり、人によりそれぞれ支配的に使う記憶が異なる
・約65%の人が、視覚記憶支配的
・約20%の人が、聴覚記憶支配的
・約15%の人が、運動感覚記憶支配的
(アメリカのデータ) 出典:"Brain Longevity",Dharma Singh Khalsa, M.D., Warner Books, 1997.
その他にも視覚記憶/聴覚記憶で調べればゴロゴロ出て来るからネットで検索でもどうぞ
上記の理由から各種勉強法(ノート作り、音読、覚えられないことを書きまくる等)の有用性・有効性は人による
少なくとも他方の意見を真っ向から否定するのであれば、それ相応の結果と学力で持って否定しないとね
俺はやらなかったからそんなの無駄だなんて喚くだけじゃ現実では誰も耳貸さないよ
>>184 >人によりそれぞれ支配的に使う記憶が異なる
これは初耳だった
こんな研究もあったんだとマジ感動しとります
いやーいいこと聞いたわ
あと勘違いされてるみたいなんだが、俺=
>>182はスレ主とは関係の無いただの単発ね
そこんとこだけよろしく
186 :
名無しなのに合格:2011/07/10(日) 01:30:10.40 ID:+4E8mi2b0
スレ主です。御本人も述べられてますが
>>182と
>>185は
私の書き込みではありません。誤解されて叩かれていたら
かわいそうですので、ひとこと書きしるしておきます。
187 :
名無しなのに合格:2011/07/10(日) 01:40:21.40 ID:+4E8mi2b0
>>184 うーん。なんかねぇ…。
俺のしたいのはたかが大学受験の勉強法だからねぇ。
極めて専門的な脳科学の話をしたいわけじゃないんだよなぁ。
そんな高度な話をしてる割には「成績はどうなんだ?」とか
「東大生じゃなければ発言は認めない」みたいな
極めてレベルの低い次元の話をし出したり…。
まぁ、力んで発言することが多かったから、反発を受けやすい
誤解されてしまいやすいって点は反省すべきではあるんだけどな俺も。
188 :
名無しなのに合格:2011/07/10(日) 02:31:11.13 ID:JFzHB6xgO
なんだ。結局このスレは、少ない労力で大学に入って遊び呆ける方法を議論するスレだったのか…
くだらね
"Brain Longevity",Dharma Singh Khalsa, M.D., Warner Books, 1997.
これの信憑性怪しくね?
調べてみたらなんか微妙だわ
190 :
名無しなのに合格:2011/07/10(日) 05:03:32.22 ID:Lg6zBVGcO
>>1 「これをやって○○合格した!」とか言ってる奴はいないのかw
191 :
名無しなのに合格:2011/07/10(日) 05:07:01.19 ID:Lg6zBVGcO
192 :
名無しなのに合格:2011/07/10(日) 06:54:50.67 ID:HZb5sT/1O
>>187 たかが勉強とか本気で思ってる?
真面目に勉強してる奴らに失礼すぎる
あんなにはっきり断言しときながら脳科学の話は...かよww
他の人はあなたの感覚だけでどうこう言われてたのか
感覚で話しときながら東大生でもないのか?
無責任過ぎる
>>179=
>>181=
>>183だけどいまいち理解できてない奴がいるようなのでレス
>>187 まず前段について:
大学受験だろうが一般的な社会における活動であろうが、人間は視覚記憶型と聴覚記憶型に分かれているのが現実
自分に都合の悪い展開になると「あくまで受験の範囲のことなんだけど・・・」って誤魔化すのは見苦しい
専門的な脳の話がどうこうってのは論点のすり替えか言い訳にしか聞こえないな
中段について:
うだつのあがらない人間が方法論語っても誰も信用しないのは当たり前のことだろう?
「僕は成績は悪いけど僕の言うとおりにするほうが効率がいいんだ!」ってのはネタとしか思えんな
それと俺は君らの意見を否定はしてない(読むだけで済む奴もいるがそれで済まない奴もいるというスタンス)だけど
君らは反対意見を全否定するだけで一切耳を貸そうとしないんだから反発食らっても仕方ないよね
「方法論なんて人による」のを認めずに「僕の考えが絶対なんだ」じゃ話にならんね
下段について:
力んで発言してるのが理由で反発食らってる?ないない、それは勘違い
相手の考えを無視して自己の狭小な世界での考えを押し付けようとするのが問題
自分の意見は意地でも曲げないが、他人の意見は自分の理論に合わないと言うだけで全否定する
そんなことばっかりやってるんだから反発を受けやすいのは当たり前
参考に俺の考えによる
>>1の各項目評価
●教科書や参考書のまとめ部分のみをまとめたノートを作るのは有効
●視覚記憶型にはそうかもね/別の型にとっては見て覚えるのと書いたものを見て覚えるのは実際の経路が異なるので書いて覚えるのは有効
●視覚記憶型にはそうかもね/聴覚記憶支配型には有効
●解けなかった問題の考え方・解き方、文章でなく図式化された板書の場合を除いては板書不要
●ノートは自分に必要なことだけまとめればいいのでノート提出は論外、ノート作りそのものが目的化しては意味がないのは同意見
●まとめのまとめノートと自分が覚えにくいことのまとめノートは時間かけてでも作っておくと後で復習するとき楽
●蛍光ペンは目に悪いので非推奨、赤ペンアンダーラインで十分/単語帳の2色刷りの赤字が目にきつい人にとっては単語カード作成もありかもね
●問題演習重視は当然の姿勢だが、いざ短時間で総復習したい場合にはノート作っておくと楽になることもある
●現代文の論理構造の図式化は問題を解く際に有効
>>189 具体的に指摘もせずにケチつけるだけなら誰でも出来る
出典が信用できないなら病院行って知能テスト受けてみれば
視覚記憶と聴覚記憶は別々に測定値が出されるし教えてもらえる
ああよく読んだら
>>175みたいな屁理屈こねてる奴なのか・・・
何ら根拠もなく効率が悪いから音読はダメ書くのはダメと言いつつ
その効率のいい勉強したはずの自分の成績を聞かれると答えない
他人様に意見する前に自分の成績を上げてから吹聴した方がいいんじゃないかな
馬鹿馬鹿しいから相手にするのやめるわ、後はお好きにどうぞ
196 :
名無しなのに合格:2011/07/10(日) 09:09:16.12 ID:lEREHH8o0
勉強できない奴に対するアドバイス( ー`дー´)キリッ等と
オウムみたいに繰り返していた
>>1ですが
効率の良い勉強をしているはずの自分の方が勉強できないという哀れな人でした
東大生じゃないと発言できないなんて低次元な話はしてない…とかw
最初に相手を見下して勉強できない奴認定したのは誰だよっていうw
197 :
名無しなのに合格:2011/07/10(日) 09:27:29.80 ID:kRQD82eIO
>>1の言う勉強法は間違ってるよね
人間やっぱり書かなきゃ
読んでるだけじゃ不安になったりするから逆効果
まあ結論から言うと
勉強法ぐらい自分で見つけろ
まとめノート作りなんて実際無駄だよね・・・。
ノート作ってる暇があったら、その分を問題演習繰り返して
そこで知識を確認しろってことでしょ。
>>1はちょっとアレなんで誤解されてるみたいだけど・・・。
×読む→まとめ
○読む→問題演習
まとめた後に問題演習を繰り返してればまだいいけど
まとめしただけで勉強した気分になってしまうのは最悪だよね・・・。
まとめノート作りに時間をかければかけるほど、問題演習の時間が無くなるっていう。
学校とか予備校で英語や古典の訳や文法をひとつひとつ書いて
ノートにまとめてる人いるけど、無駄なことしてるなって思ってる。
教科書ガイドに全部(ほとんど)載ってるから買えばいいのに・・・。
ノート提出とか板書写し強制なんて迷惑千万だよね。
そんなことに必死になってたら、教師の話なんて頭に入らないっていう。
板書はプリントで配布すればいいのに。資格試験の予備校はそうしてる。
200 :
名無しなのに合格:2011/07/10(日) 11:06:51.02 ID:QexJvkb+0
読んで問題演習しても理解できなきゃ意味がない
理解しにくいところをまとめていけば勝手にできあがるのがまとめノート
綺麗なまとめノートを作ることで頭が一杯な奴もいれば
問題演習に偏向し過ぎて体系的理解ができてない頭が固い奴もいる
ノートを作ったせいで問題演習が出来ないなんてのは極論過ぎてお話にならない
201 :
名無しなのに合格:2011/07/10(日) 11:10:15.02 ID:QexJvkb+0
>>199 ノート提出や板書写しを強制するレベルの教師の言うことなんざ糞の役にも立たない
そういう教師の話や板書は指導要領や教科書ガイドの丸写しで授業自体が無駄な時間
よって板書をプリントで配っても使えない無駄紙が増えるだけで迷惑千万
>>193 その知能テストってのは病院でしか受けられないの?
試験結果の公正さを保つためには致し方ないってことなのか
つーか運動感覚記憶の評価テストって無理じゃね
公正さを維持できない
>>200 理解できるまで(いろんな参考書を)読むなり、授業を受ければよくね?
なぜまとめるんだろう・・・。そもそも、まとめる前には教科書や参考書を読むわけでしょう?
理解しにくいところが少しなら目印(ふせんとか)をつければよくね?
ノート作ったせいで問題演習ができないのは分量にもよる。
ノートまとめ作りの分量が少なければ、極論過ぎてお話にならないというのはもっとも。
まとめノート作り自体が勉強って思ってる人がアホな中学生や女子に少なからずいる。
実は俺もかつてはそんなアホなひとりだったんだけど・・・。信じられないとは思うけど・・・。
>>201 ノート提出する教師の授業がクソってことは、全俺が同意するよ。
だから、そんな教師の授業の板書をプリントにする必要もないってこともね・・・。
206 :
名無しなのに合格:2011/07/10(日) 11:27:01.71 ID:QexJvkb+0
>>202 >>193じゃないけど精神科通っててそこで知能テスト受けたことがある
巷の知能テストっていわゆるIQテストで総合IQ?しか出してくれないけど病院では項目別に教えてくれた
上の議論に関係ありそうなテスト内容は
@出されたカードの絵を見る⇒次に出された4枚のカードの内最初のカードと同じものを選ぶ<10問くらい>
A口頭で数字を6〜10桁くらい言われる⇒少し置いてそれを逆順で答える<10問くらい>
他にもいくつかテストされたけど@が上で言われてる視覚記憶?Aが聴覚記憶?なんだろうね
俺個人の場合は@の方が結果が良かったみたいだから主治医から<<目から情報を仕入れるようにしなさい>>とアドバイスを受けた
もしかしたら巷のIQテストでも項目別に出てるかも知れんが知るすべがないからそっちは知らん
207 :
名無しなのに合格:2011/07/10(日) 11:37:12.85 ID:QexJvkb+0
>>204 俺は付箋貼って暇なときに読み返すタイプだからいいんだが
世の中には読んでも読んでも理解できない奴もいるんだぜ
読んでも理解できないから書いて体に覚えこませるというのは理に適ってるんじゃね
いつも何かしら書いて勉強してた成績優秀な友人が言うには
<<声に出して読みつつ手を動かして書きながら進めていくと頭に入って来易いんだよね>>
とのことだが全感覚を総動員して記憶していると考えれば同意できなくもない
滅多にないけどどうしても読むだけで理解できないときは俺も同じように
<<コレがこうだからこうなってアレとつながるから結論はこうである>>なんてブツブツ言いながらやることもある
209 :
名無しなのに合格:2011/07/10(日) 11:51:42.38 ID:QexJvkb+0
>>208 質問の意図が分からない
読んだだけではいまいち分からないイメージがわかないときに
自分の言葉で再現しながら書き出すと理解が促進される
<<同じ内容なんだから読んで理解できてるんじゃないの?>>と言われても
実際の経験として<<それは違う>>としか言えないな
それが証拠に3回読んでも理解できないが読んで書き出すことで一発で終了することもある
210 :
名無しなのに合格:2011/07/10(日) 11:55:41.31 ID:QexJvkb+0
>>203 試験結果が公正かどうか知らんがMensaの試験も汎用性はあるんじゃないの
運動感覚記憶は<<行動の最適化>>につながるようなので
いわゆるところの<<器用な人>>は運動感覚記憶が優秀なのかもな
>>209 うん、わかりにくいね。
漢字の書き取りみたいに、書くこともしくは書けることそれ自体が
対象となる分野については書きだすことはある程度大切だと思うけど
それ以外では少々疑問がある。
212 :
名無しなのに合格:2011/07/10(日) 12:09:19.59 ID:QexJvkb+0
>>1は誤解されてるって
>>198で言ってるけど
<<勉強のやり方が悪い人のために>>
<<俺の勉強法のほうが効率的>>
<<自分の考えに反する相手には嫌味なレス連発>>
<<人によるとかいう考えを認めない>>
とんでも発言を列記するとまだまだあるが
上から目線で色々言ってる割に言ってる本人が成績悪いんじゃ笑い話
>>1が学歴証うpすればいいだけの話だろ
>>1が東大医、京大医じゃないなら
>>1の言う勉強法も当てにならん
214 :
名無しなのに合格:2011/07/10(日) 17:07:22.44 ID:KtjV3cEu0
>>213 それは無理な話だろ
>読んでも理解出来ないからまとめる必要があるってやつは、その程度の頭しかない不幸を嘆くべきなんじゃないかな。
こんなこと言っておいて
>そんな高度な話をしてる割には「成績はどうなんだ?」とか
>「東大生じゃなければ発言は認めない」みたいな
>極めてレベルの低い次元の話をし出したり…。
こんな逃げを打ってるくらいなんだからさ
どう見ても
>>1は低偏差値のプラン厨
キチガイばっかだなここ
人それぞれだろうが
216 :
名無しなのに合格:2011/07/10(日) 19:08:30.79 ID:HZb5sT/1O
脳科学関連で面白いと思った話あったら聞きたいです
217 :
名無しなのに合格:2011/07/10(日) 19:26:47.34 ID:ZIO7QM7e0
>>215 人それぞれと諭してやっても認めないで
持論を固持するのがスレ主の特徴なんだから仕方ないだろ
前スレでも書いていた人がいたけど
こういうスレで「人それぞれです」なんて
書くのは野暮もいいところ。
実際おまえらノート作りなんてやってんの?
やってないだろ?
219 :
名無しなのに合格:2011/07/12(火) 08:51:49.64 ID:O/k7MBNF0
ノート作りなんかいらないね
書かなきゃ覚えられないとか脳の作りがしょぼすぎて哀れ
普通の頭は問題繰り返し説けば覚えられる
220 :
名無しなのに合格:2011/07/12(火) 16:49:12.85 ID:oFxBK9420
と低脳が申しております
221 :
名無しなのに合格:2011/07/12(火) 19:25:27.10 ID:mWFPfz7+O
能書きはいいから働けよゴミども
黙れニート
223 :
名無しなのに合格:2011/07/13(水) 00:20:12.06 ID:Qlt7hDxB0
ノートや板書なんてイラネ。
参考書に全部書いてる。なぜそれをまとめんだよw
すぐに問題集をやって覚えろよw
224 :
名無しなのに合格:2011/07/16(土) 21:20:33.38 ID:EO8sDuWm0
まとめノート作りしただけで勉強した気分になってるバカ
225 :
名無しなのに合格:2011/07/16(土) 22:51:43.16 ID:8jezfKJ3O
私の作ったノートは、市販の参考書よりも分かりやすいですよ(キリッ
226 :
名無しなのに合格:2011/07/17(日) 03:03:49.77 ID:ZFo3vsBG0
なら、出版社の学習参考書の編集者でもやってろって話だよな
227 :
名無しなのに合格:2011/07/17(日) 10:39:52.04 ID:VetbGLWQO
将来なるんじゃね?
228 :
名無しなのに合格:2011/07/20(水) 23:33:20.56 ID:/QdV0vs50
まとめノートが必要?狂気の沙汰だな。
まとめノートいらないから問題解け!問題!
問題解きながら知識を覚えろ。
アウトプットかつインプット。
229 :
名無しなのに合格:2011/07/20(水) 23:38:16.76 ID:7CfE6tSIO
電子辞書か紙辞書かも議題に入れようぜ!
>>229 そもそも受験英語に辞書は不要。
もし使うなら
英単語帳プラスアルファ→ビーコン英和辞典
詳しく知りたい→アンカー英和辞典
ジーニアス(電子辞書版含む)?
あんなの英語に興味がある大学生が使うものでしょ?
231 :
名無しなのに合格:2011/07/22(金) 07:32:27.24 ID:biAx2RPB0
まとめノート作る奴の95パーセントは
ノート作っただけで勉強が終わってる。
明らかに目に見えるものができるから
なんか勉強した気になってるだけ。
得点するのに必要なのは問題演習!!!
そもそも教科書や参考書に載っていることを
ノートにまとめる意味がわからない。
ノートにまとめるのは辞典の単語ぐらいだな
古文とか英単語は単語帳に載ってないものもざらにあるし
私のまとめたノートは、教科書は参考書とは比べものにならないくらい分かりやすいですよ(キリッ
確かに演習をすれば自動的に脳内で整理されている感じになるな
235 :
名無しなのに合格:2011/07/22(金) 22:40:15.64 ID:0Ge+D/Dy0
夏休みなので啓発age
236 :
名無しなのに合格:2011/07/23(土) 21:50:48.48 ID:Xo65yWJK0
237 :
名無しなのに合格:2011/07/26(火) 01:41:40.09 ID:zmFpt3gH0
夏休みなので啓発age
238 :
名無しなのに合格:2011/07/27(水) 17:28:02.84 ID:4prxzsE1O
239 :
名無しなのに合格:2011/07/27(水) 18:42:56.08 ID:Q+/HRJDL0
ノートまとめをしたら、偏差値が30も上がりましたよ)キリッ
241 :
名無しなのに合格:2011/07/27(水) 23:21:37.14 ID:mEfBU5wOO
んなものはどこにも書いてない。
ただしノート自作は馬鹿のやること。
243 :
名無しなのに合格:2011/07/29(金) 17:56:24.60 ID:SC6otPCk0
ノートなんてまとめる暇があったら問題集を繰り返し解け!
これが一番効率のいい勉強法なんだよ!
問題集を解いたら成績が下がりましたが、ノートまとめをしたら成績が上がりましたよ(キリッ
245 :
名無しなのに合格:2011/07/29(金) 18:40:15.90 ID:Y7uNxMuAO
俺は授業ノート一冊ももってない
勉強法わかってからノート全く使わなくなったなあ
どうせ書いても後で見なおさないって事がわかった
散々言われてるが、授業で提出する訳でもないのに丸写しするのって何がしたいのかわからんな
247 :
名無しなのに合格:2011/07/30(土) 00:14:52.05 ID:HNg+D32cO
授業中ノート一回もとらなかったら留年の危機になりました(キリッ
評定平均2.3です
中学時代授業にすら出てなく偏差値が壊滅的だとします。
大学受験に向けて中1から独学で勉強する場合も
>>1のような勉強の方法で大丈夫なのでしょうか?
期間は2年間とします。
補足です。
中1~高3の範囲です。
250 :
名無しなのに合格:2011/07/30(土) 07:35:14.26 ID:Vc2edQtaO
このスレに書き込んでる時間が無駄
251 :
名無しなのに合格:2011/07/30(土) 10:52:55.08 ID:sA3pEhRd0
252 :
名無しなのに合格:2011/07/30(土) 11:02:12.10 ID:sA3pEhRd0
>>248-249 そもそも
>>1-13に書いてあることは勉強法以前の話。
まずはこの
>>1-13の真実に気づけなければ受験勉強なんてやめた方が良い。
個別具体的な勉強のアドバイスをするスレではないが…。
まず、学年ごとに分けるのはやめるべき。
大学受験を目指すならあくまで大学受験の参考書や問題集を使うこと。
受験英語って中学で習う部分一つとっても奥が深い。
で、勉強開始時点でちゃんと本質的な理解ができてる人って少ない。
だからといって中学生向けの参考書をやると悲惨な事になる。
本質的な事が書いてないから(もしくは書いてあってもわかりにくいから)。
254 :
名無しなのに合格:2011/07/30(土) 11:39:40.34 ID:sA3pEhRd0
ホントしょうがないやつだなぁw
255 :
名無しなのに合格:2011/07/30(土) 12:19:46.84 ID:uBiMPqzp0
>>247 受験勉強にノートは必要ないだけで
授業中はノートとらないと
256 :
名無しなのに合格:2011/07/30(土) 12:48:49.73 ID:sA3pEhRd0
板書なんかとる必要ねーよ馬鹿
257 :
名無しなのに合格:2011/07/30(土) 19:22:26.53 ID:SDh+jYKK0
このスレ住民の主張も分からないでもないが極端すぎる
258 :
名無しなのに合格:2011/07/30(土) 20:55:59.08 ID:0un4wX+y0
259 :
名無しなのに合格:2011/07/30(土) 21:30:57.79 ID:NX5pH/0LO
ノートまとめをしてた先輩が東大に受かりましたよ(キリッ
260 :
名無しなのに合格:2011/07/31(日) 09:23:19.59 ID:sXRfdLBzO
音読は安河内先生が薦めてるぜ。
長文は最低10回音読だってよ。
261 :
名無しなのに合格:2011/07/31(日) 09:26:34.24 ID:MY5m0qLC0
受験英語で音読は最悪としか言いようがない。
多読は絶対しなければならないけどね。
でも予備校の先生が音読大事って言ってるし。
音読否定はこのスレ最大の欠点
しかも否定する理由が「黙読でも頭の中で声を出している」という意味不明なもの
264 :
名無しなのに合格:2011/08/01(月) 10:15:19.88 ID:i7O55m/c0
音読は受験勉強に関係ないって
冷静に考えればわかる
音読=わざわざ口に出す
受験英語は多読は絶対に必要だよ
頭の中で声を出すって何だよ?(笑)
電波かw
267 :
名無しなのに合格:2011/08/01(月) 12:01:46.32 ID:EXCzzvMT0
正直、こんなところで議論してる時点で負けは目に見えてる
ま、俺もだけどなwwwwwウェッwwwwwうぇッうぇwwwww
ちなみに俺厨三そろそろやヴぁい
268 :
如水:2011/08/01(月) 12:03:42.95 ID:S2mGCyhm0
頭の中で音読するって一見矛盾しているようだけれど、わかる人にはわかる。
脳内で音をイメージするのはちょっと工夫すれば難しくないこと。
269 :
268:2011/08/01(月) 12:04:48.16 ID:S2mGCyhm0
但し、口で物理的に音読するほうが効果が高いのは言うまでもないが。
270 :
名無しなのに合格:2011/08/01(月) 12:41:09.55 ID:i7O55m/c0
関係ないというか
正確にいえば「余計な労力」だね。
効果って言う人はどんな効果があるの?
271 :
名無しなのに合格:2011/08/01(月) 12:44:18.83 ID:MIOOeTLHO
より定着する
音読も黙読もそんなに時間変わんねえしどっちでもいいんじゃね?
何回も読んでも意味ないっていうのは違うな。一日に十回読むとかはダメだけど。
理解した後に2,3回は読んで確認しといて大事なところ忘れないようにしといた方がいい。
新しい知識よりを一から覚えるよりも、ある程度覚えた知識を定着させるほうが労力は少ないからな。
ほいで週の最後にもう一回読めば忘れないだろ。
ノートまとめはそれを見て授業風景くらいは思い出せないと無意味だと思うから不要で同意。
問題やっててわからんかったとか気付いたjことくらいは書いといたほうがいいと思うけど。
付箋はって見直すより書いたほうが速い。分量によるけどtwitterでかけるくらいのことならわざわざ付箋はるのは逆にバカ。
まとめノートっていうか化学の分子式とか反応式とか暗記の必要なものを一覧にして
ルーズリーフ数枚にまとめようと思っているんだけど有効な手段なのかな。
物理も公式(使いこなせるか別にして)とかもまとめておいたら役立つのかな。
頭のいい方教えろください
>>273 そんなん参考書にわかりやすく載ってるんじゃないの?
基本的に問題解け。
>>274 無機有機など知識系の問題って全く知らないと答え見て覚えるだけになるじゃん。それでおkかな?
276 :
名無しなのに合格:2011/08/02(火) 20:48:45.87 ID:p2JL22vz0
問題解きつつ参考書を見て覚えればいい。
頻繁に参照するページには付せんでも貼り付けておけ。
もしくはコピー。いちいちまとめるとか時間の無駄なんだよ。以上!
277 :
名無しなのに合格:2011/08/02(火) 21:15:53.99 ID:IFhaMg90O
合格者は模試ノートを推奨してるみたいだが。
278 :
名無しなのに合格:2011/08/03(水) 22:58:27.77 ID:zg/ynS6C0
>>277 >>1のノートとは意味が違うね。
そんでも模試ノートなんていちいちまとめてられるかっての。
279 :
名無しなのに合格:2011/08/03(水) 23:00:45.16 ID:zTDzc4/uO
だって合格者が推奨してるんだもん!
模試で間違えた問題をノートにまとめろ、って言ってるんだもん!
280 :
名無しなのに合格:2011/08/03(水) 23:51:58.89 ID:qsOy3BJu0
資格の勉強も
一緒なんですかね?
281 :
名無しなのに合格:2011/08/04(木) 09:00:27.67 ID:cGx4wcH70
まとめノート作らない奴は精精マーチ
極論すぎるんだよ
まとめノート作った/作らなかったら〜止まりって
ただ、作ったら落ちるとまでは言わないが効率的ではないと思う
>>280 中興大学受験&資格試験全て一緒。
>>282 そうそう!ノート作ったり音読したら落ちる受かるじゃなくて
ノート作るのは非効率ってだけ。
最も効率の良い勉強方法は、ノートまとめですよ(キリッ
短期間で飛躍的に成績が伸びますよ(キリッ
なんか同じような書き込みしてる奴いるな
このスレのうさんくささをさらに増している
286 :
名無しなのに合格:2011/08/07(日) 23:09:21.06 ID:aw3ZwAD/0
問題といただけで頭に入る奴はまずいないよ。
そこでノートまとめが出てくるんだろう。
要はその結果頭に入って(=その時点で日本史などの問題がかなり解ける)のなら
いいんじゃないのかね?
まとめノート作ってた奴で東大行った人、二人知ってるんだけど
このスレ矛盾してるだろ
288 :
名無しなのに合格:2011/08/08(月) 01:44:57.36 ID:cNMl78Et0
自作ノートなんて無駄過ぎるよ
参考書に全部のってるし
参考書読んでひたすら問題解けばいいだけ
289 :
名無しなのに合格:2011/08/08(月) 01:58:48.26 ID:vb5LNeBQO
自作ノートは、学力向上の秘訣ですよ(キリッ
ノートまとめをした人は、全員東大や京大などの超一流大学に受かりましたよ(キリッ
参考書を読んで問題演習ばかりしてた人は、全員第一志望に落ちましたよ(キリッ
ケータイ邪魔
偏差値70代の高校だが、まとめノートなんて作ってる奴見たことも聞いたことも無いぞ
292 :
名無しなのに合格:2011/08/08(月) 14:34:47.98 ID:vb5LNeBQO
偏差値70代の高校ですが、全員まとめノートを作ってますよ(キリッ
でも実際勉強できない中学生や女子生徒には
まとめノートが勉強、なぜかまとめてしまうって人が
めちゃくちゃ多い。まず問題集を買いましょう。
問題を解くのこそが勉強って認識を植え付けないと。
英単語を覚えるにしても、なぜか紙に書きまくったりね。
受験英語はペーパー試験で受信中心だから
単語見て意味がわかるのが重要だから、そんな勉強方法全く意味無い。
294 :
名無しなのに合格:2011/08/09(火) 09:22:35.46 ID:lKGt8WcF0
Googleで「まとめノート」と検索すると
このスレが1ページ目に表示されるようになった。
中学生&女子生徒を中心として
勉強方法のわかっていない受験生には
福音となることだろう。
>>293 英単語は普通書いて覚えるだろ
書かなきゃ、覚わらないし
>>295 俺は書いて覚えてたのは中1の時だけだ
その後は、正しく発音出来れば殆ど書ける事に気付いて書かなくなった
297 :
名無しなのに合格:2011/08/09(火) 14:23:31.47 ID:6B0F/Jje0
>>295 書いて覚える?バカじゃないの?
綴りなんて覚えてどうすんの?
298 :
名無しなのに合格:2011/08/09(火) 14:26:49.01 ID:ISTltvfVO
英作文とか和文英訳の時に綴り覚えてなきゃ困るじゃん。
299 :
名無しなのに合格:2011/08/09(火) 14:29:59.69 ID:6B0F/Jje0
>>298 そりゃそうなんだけどね。
そのためにシコシコチラシの裏に
英単語のつづりを書いてるようでは終わってる。
>>299 人の勉強法にケチつけるのは東大離散以外権利ないよ
スペルを覚えるためなら書くべき
意味を覚えるためなら不要
303 :
MILO:2011/08/09(火) 23:19:45.00 ID:ruFB/wDI0
英単語に関しては例文とセットで覚えてるな、勿論音読しながら書いてる。
でもこの勉強法が果たして本当にいいのかわからん。
図書館・マックや喫茶店でこの勉強法が出来ないのが難点だしのう。
>>301 そもそも私立文系ならば、まともな英作文の出題があるのって
早稲田の法と慶應の経済くらいじゃん。
逆に訊きたいのは、君は英作文対策のために英単語のつづりを
チラシのウラに書きなぐってるわけ?やってないでしょ?
ややこしい英単語以外は単語集眺めてればいやでも覚える。
書いて綴りを覚えるとしても、その分量はかなり少ない。
>>303 要領めちゃくちゃ悪いから本気でやめた方が良い。
レスを読む限りでは難関校対策のために
わざわざやってるってわけでもなさそうだし。
まずは日本語訳だけ覚えればいいよ。
>>304 俺は馬鹿だから書いて覚えるんだよ
馬鹿は馬鹿なりの頭だし、お前らみたく性能良くないから書いて覚えるんだよ
才能ある奴と一緒にするなよ
時々quiteとquietの意味がごっちゃになる
>>306 バカだからこそ、そんなやり方したらダメなんだよ!!!
>>304 俺は国立大志望で、過去問にも抽象的な内容の英作文が出題されてるので、
英単語はスペルまで覚えるように努力している。
そもそも、早慶上位学部合格者もほとんど国立大学との併願者なのだから、
難関大学に合格しようと思ったら英単語は意味だけわかればOKというわけにはいかない。
310 :
名無しなのに合格:2011/08/10(水) 14:13:36.91 ID:cy4XrzKI0
>>309 スペリングまで覚えるのは別にいいんだよ。
話題にしたいのは覚え方。英単語を一つ一つ取り上げて
ゴリゴリとチラシの裏に書きなぐったりしてないでしょ?
スペリングなんて英単語の日本語訳を暗記する時に9割は覚えているんだよ。
また、「英作文の表現としてすぐに浮かんで使えるか」と
「英単語のつづりを正しく覚えているか」は全く別問題。
前者は英作文の練習とされて勉強する必要がある。
英作文の練習自体は推奨されてる問題演習だから、
>>1で否定されていはいないし、まともな英作文の出題があるなら
しっかりやっておかなくてはいけない。
英単語のつづりなんて単語集繰り返し眺めてれば覚えるだろう。
312 :
名無しなのに合格:2011/08/11(木) 09:16:23.28 ID:Z8zORPMS0
まとめノート作りとか無駄過ぎる
俺も勉強方法がわからなかった中学生時代によくやってたな
無駄に達成感あるだけでちっとも頭に入ってはいない
問題繰り返し解きながら知識覚えた方が効率いいって
>>305 リスニングで詰んだ俺が通りますよ。
日本語訳だけってのも不安だけど、やっぱりそうやって効率よく覚えるしかないのか・・・
日本語訳だけ覚えろとの事だが、
>>305も実際にその勉強法でやってるの?
アクセントとつづりで詰みそうだが・・・
>>313 リスニング?アクセント?つづり?
志望校はどこで、どんな覚え方してるんだ???
まとめノート作りはアッホ
316 :
名無しなのに合格:2011/08/11(木) 14:18:51.19 ID:/+G0riGm0
まとめノート作りはアホな中学生がよくやってる
ノートまとめをしないと、どこにも受かりませんよ(キリッ
ノートまとめをしっかりやれば、東大も夢じゃありませんよ(キリッ
318 :
名無しなのに合格:2011/08/11(木) 17:23:31.92 ID:Yf/0/ALO0
まとめノートは必要だよ
纏めノートというか殴り書きに近いメモはありだと個人的には思うかな。
というかノートという物を小学生以来きちんととった事が一度もないww
まあ、まとめノートも一応勉強だろ
1番効率いい勉強法は自分にあった勉強法だし
十人十色だから勉強法も多種多様にあるし
つまり、勉強法は自分で見つけろってことだよ
321 :
名無しなのに合格:2011/08/11(木) 20:49:41.15 ID:dvBOyAd90
なにが1番効率いい勉強法は自分にあった勉強法だアホか
このスレでそんなこと言っても意味ねーんだよ
322 :
名無しなのに合格:2011/08/11(木) 21:38:32.27 ID:4UUNYezrO
でも、
>>320の書きこんだことは正しいですよ(キリッ
でも勉強出来るやつらの勉強法って共通点があるよね
324 :
名無しなのに合格:2011/08/12(金) 00:16:59.00 ID:xnCsb/8K0
学校で板書取ってるやつって何なの?バカなの?死ぬの?
325 :
名無しなのに合格:2011/08/12(金) 00:30:13.28 ID:fckby+/X0
ノート提出のために板書は必要だろ
326 :
名無しなのに合格:2011/08/12(金) 01:09:30.14 ID:xnCsb/8K0
ノート提出させるような教師がいるような学校なんて、さっさとやめろ
英単語10個でためした
日本語訳を見てスペルをかけるようになるまでの時間
見ただけ:1分40秒
約10分後に覚えていた数:6
書く:1分30秒
約10分後に覚えていた数:10
音読:1分19秒
約10分後に覚えていた数:9
書く音読同時:1分17秒
約10分後に覚えていた数:10
まぁ単語にばらつきがあるからなんともいえないがこんなかんじ
見ただけのくせに書くのより遅いってどういうことだよ
お前の目は節穴か!
>>328 書く時は一周で見るだけだと2~3周でいざ書いてみようとするとスペル間違いがあった
なんか改善策ない?
330 :
名無しなのに合格:2011/08/13(土) 22:12:58.08 ID:voGhqEYa0
日本語訳→英単語っていうのが違うんだよな
もちろん和文英訳みたいな出題も大学受験ではあるんだけどさ
でも、それと単語集の日本語訳→英単語って少し事情が違う
>>330 日本語をみて英語になおす勉強より英単語を見て日本語に訳せるかのほうが重要ということ?
確かにそれならわざわざ日本語をノートに書くのは馬鹿馬鹿しすぎるwww
332 :
名無しなのに合格:2011/08/14(日) 00:12:36.93 ID:tTEB5+Oj0
>>331 まず基本的に受験英語は受信中心の読解だから
英単語を見て日本語に訳せるかの方が重要。
普通の人間なら当然のごとくわかっているのだが
まとめノート作りをしてしまうような人間は
それすらわかっていないことが多く
チラシの裏に英単語と訳語を書きなぐってるやつがいる。
333 :
名無しなのに合格:2011/08/14(日) 00:18:11.65 ID:tTEB5+Oj0
>>331つづき
>>327の書き込みはそのそれとは違って
英作文が出題されるような大学を受験する人の話題ね。
英作文用にスペリングの練習(≠英作文の練習)をわざわざする必要は
ほとんどないと思っている。
>>327のようにスペリングをわざわざ覚えようと
紙に書き散らしたりする必要はない。そういう勉強自体が不要なのだから
>>327のような「作業」前提自体が成立しえない。
スペリングなんて「英語→日本語訳」の暗記をしている時に
多くは覚えてしまっている。もちろんスペリング自体は覚えているのだけど
そのことと英作文が自由に書けるということはまた別の能力なのは言うまでもない。
334 :
名無しなのに合格:2011/08/14(日) 00:39:05.47 ID:cGJl3CS9O
スペリングとか「英語→日本語訳」だけじゃ覚えられないんだが。
五感をフルに使え
俺はよーく見た後声に出して読みながらその字を書いて
そして鉛の臭いをかいで書いた字を舐めてる
まず英作文(和文英訳)は単語力を競うものではないんじゃないの
解らない単語は言いかえればいい
337 :
名無しなのに合格:2011/08/14(日) 14:58:22.57 ID:gpc/YzN70
>>334 正直なところ、それで7割は覚えているでしょう。
>>336 特に昨今主流の自由英作文は単語力を競う者では無くなってるね。
>そして鉛の臭いをかいで書いた字を舐めてる
(´Д` )
夏休みだから啓発age
340 :
名無しなのに合格:2011/08/16(火) 11:46:12.50 ID:aV4Y0moe0
あがってないか
341 :
名無しなのに合格:2011/08/17(水) 19:15:45.02 ID:gviEepsR0
中学生よ。
まとめなくていいから問題演習で知識を覚えろ。
社会科目や英語なんかまとめがちだけど無駄だから。
基本的に問題解いてる時だけが勉強。
342 :
名無しなのに合格:2011/08/17(水) 19:38:28.10 ID:BXRiZTKg0
俺の中学校の頃の友達はまとめノートを作ってたが、橋下知事の母校に受かってたぞ
343 :
名無しなのに合格:2011/08/18(木) 01:17:34.97 ID:ybuCTlgm0
まとめノートつくったら不合格になるとか合格するとかではない。
勉強やってないのがダメ。まとめノート作りしてるやつのほとんどは
まとめだけで終わっていて勉強(問題演習)やってない。
また、まとめノート作り自体が二度手間で時間の無駄になるから
実質的には合格や成績向上が遠のく。
344 :
名無しなのに合格:2011/08/18(木) 02:09:09.80 ID:vrVthiaaO
ノートまとめで成績が急激に上がりましたよ(キリッ
ノートまとめは最高の勉強法ですよ(キリッ
345 :
名無しなのに合格:2011/08/18(木) 18:42:18.49 ID:ybuCTlgm0
まとめノートを作ってはいけない。
そんなものは参考書や問題集の要点整理に書いてある。
問題を解け!!問題を!!!
346 :
名無しなのに合格:2011/08/18(木) 18:52:19.63 ID:mP5wPL/n0
問題はだねえ・・・特に予備校にも行かない(行けない?)宅浪に多いのだけど・・・
自己流の勉強法とか称して・・・蛍光ペンでアンダーラインを引いたり、まとめノート
を作ったりして・・・勉強した気になっているということだね?(笑)何かを書き込んだ
りしていると・・・確かに達成感はあるだろうが・・・色を塗ったり、書き写したりし
ても・・・知識が自分のものになったわけじゃあないんだよw覚えたつもりになっているだけw
347 :
名無しなのに合格:2011/08/18(木) 18:55:27.12 ID:mDBZR12G0
ノート作る時間が勿体無いだろ
348 :
名無しなのに合格:2011/08/18(木) 19:21:37.40 ID:mP5wPL/n0
ああ、授業や講義を聞きながら・・・ノートをとるのは別だよw
あれは・・・教師が解説しているのを聞きながら・・・板書するのを見ながら
・・・要点をノートに書くことで・・・その場で理解して・・・記憶している
わけで・・・自宅で参考書を読んだり・・・ラインを引いたりするより・・・
ずっと記憶に残るからねえ・・・状況と共に記憶するということだねえw
349 :
名無しなのに合格:2011/08/18(木) 22:39:10.76 ID:ybuCTlgm0
>>346 予備校に通ってても、古文の訳文やら品詞分解やらを
逐一してるアホ(特に女子)は多い。まとめノートだけでなく
蛍光ペンとかアンダーラインとか色ペンとか無駄過ぎだな。
>>347 まったくそのとおり。
>>348 実際その場で理解して記憶してる人も少ないぞ。
教師の話半分でノート書いてるやつが大半。
板書なんか教師が作って配布すりゃいいんだよ。
生徒だけでなく教師にとっても楽なんだよ。
教師はアホだからそんなことにも気付かないけどw
そんなアホの話聞いてるよりいい参考書で自習してる方がマシw
350 :
名無しなのに合格:2011/08/18(木) 22:49:01.66 ID:mP5wPL/n0
>教師はアホだから
へーえ?お前って優秀なんだねえ?(ボー読み)
351 :
名無しなのに合格:2011/08/18(木) 22:54:20.43 ID:vrVthiaaO
問題解いてもやりっぱなしだとそれも意味なくね?
352 :
名無しなのに合格:2011/08/18(木) 22:55:30.84 ID:ybuCTlgm0
353 :
名無しなのに合格:2011/08/18(木) 22:58:18.35 ID:mP5wPL/n0
>>352 お前みたいなアホの書き込みを信じるほうが無駄だなw
皮肉も通じない自意識過剰のアホw
まあ、しっかりとだな・・・自習でもしやがれ!(嘲笑)
354 :
名無しなのに合格:2011/08/18(木) 23:43:24.27 ID:ybuCTlgm0
そもそもノートなんて取る必要もない
基本的に教科書やら参考書に載ってる
数学Vとかノートとらずに勉強出来るかよ
どうやって読んで覚えるんだよ
356 :
名無しなのに合格:2011/08/19(金) 01:07:26.31 ID:toWxsx5Z0
計算とまとめノートは別だぞ
357 :
名無しなのに合格:2011/08/19(金) 23:50:04.14 ID:9Ya2f+Ne0
あげんぞ
358 :
名無しなのに合格:2011/08/20(土) 15:03:32.69 ID:XrSGXEqn0
>教師はアホだからそんなことにも気付かないけどw
そんなアホの話聞いてるよりいい参考書で自習してる方がマシw
予備校に通う金のないやつの負け惜しみに聞こえるw
確かに予備校に通って座ってるだけで、ろくに授業を聞いてないやつもいるけど、
高い金払ってるんだから、元を取ろうと必死で聞いている受験生も大勢いるよ。友達
と励ましあったり、情報収集したり、授業の後、講師に質問したり、何より気分転換
になるよね?家や図書館で机にしがみついて10時間耐えるとか?独り善がりの勉強法
で、毎年、落ちてる高望みの学歴厨とか・・・宅浪には大勢いますよwま、そんなに素
晴らしい勉強法ならとっくに現役で受かってるはずだわなあ?(笑)
講師がプリント配るだけよりも、手を動かして板書を写す方が定着するような
>>358 高齢受験のスレにもいたような…。
予備校(というか、大手予備校のごく一部の超人気講師のみだけど)は
良いんだよ。ほとんどの普通公立高校の英語の授業なんか、
訳させて終わりだもの。そんなら自習してる方が良い。
>>359 板書を写すのは勉強のうちに入らない
板書を写すと、面白いほど内容が頭に入りますよ(キリッ
362 :
名無しなのに合格:2011/08/20(土) 18:39:02.26 ID:XrSGXEqn0
記憶のメカニズムで言えば・・・参考書を黙読するより・・・音読するほうが記憶に
残る・・・参考書を読むより・・・教師が板書しているアクションを見ながら・・・
教師が解説する声を聞きながら・・・板書した文章や数式をノートに書き写すほうが
・・・記憶に残るんだよwその場で・・・復習して・・・脳に焼き付ける効果があるんだよw
まあ、予備校にも行けない学歴厨の・・・悔しさ紛れの反論など無意味だわな?(笑)お前は
「無駄」な予備校なんか行かないで自宅で自分の生み出した我流勉強法でもしてろよ!
>>355 例題をノートに取るんじゃなくて、何回も類題を解いて解き方を身につけるんだよ。
公式だけを覚えようとするのはバカ。使ってれば公式なんて覚えるわ
てか数学にノートまとめなんて不要だろ。
364 :
名無しなのに合格:2011/08/20(土) 21:10:09.38 ID:XrSGXEqn0
数学こそ授業だろうねえ?解法のテクニックというかさあ・・・予備校や進学校では、
入試に頻出する引っ掛け問題なんかを解説してくれるからねえ・・・目から鱗ですよw
そうしたインプットがあって始めて、公式の暗記であり、問題集の量産だよねえ?
独り善がりの独学厨には・・・一冊の問題集を間違いがなくなるなで五回繰り替えし
たりする馬鹿もいるけど・・・結局は問題を暗記してしまってるだけなんだねwだから
本番で別の問題が出ても解けないのさw学ぶ謙虚な姿勢がない・・・いや・・・貧乏で
予備校に行けないのか・・・今年も落ちるぞw
予備校の授業受けるのとまとめノートは別っすよ
366 :
名無しなのに合格:2011/08/20(土) 21:36:58.52 ID:XrSGXEqn0
まとめノートはいらないでしょw
予備校の指導上手な講師の授業を受講するのは良いけど
板書写しは無駄だよね。板書はプリントで配布すべき。
事実、司法試験や公務員試験の予備校では板書なんかしない。
プリント配布って極めて合理的だよね。
368 :
あ:2011/08/20(土) 21:41:22.20 ID:Hs3Df4Y20
へ〜
ガキの頃から教科書に載ってることを板書して
それをノートに写してるのか意味がわからなかった
370 :
名無しなのに合格:2011/08/20(土) 21:50:23.51 ID:XrSGXEqn0
>板書写しは無駄だよね。
馬鹿だねえ?お前は馬鹿だよw誰が板書を写せと言った?
板書した内容、講義した内容で重要と思ったことをノート
にとれと言っただけだが?
会議でも何でも・・・速記者じゃないんだから・・・全部書き写す馬鹿はいないw
大体、追いつかないw
要点をメモするのは必須だ!低能!四ね!カス!
371 :
名無しなのに合格:2011/08/20(土) 21:53:16.02 ID:XrSGXEqn0
>司法試験や公務員試験の予備校では板書なんかしない
こういう嘘つきのゴミがいるから2ちゃんねるはダメなんだなw
与太話信じて大怪我しないようになあw
372 :
名無しなのに合格:2011/08/20(土) 21:55:33.40 ID:XrSGXEqn0
>板書はプリントで配布すべき。
テキストに書いてあることを板書して解説してるのに・・・それをプリント
にして配るとか・・・マジキチじゃねーか?四ね!カス!
LECは基本的に板書がわりのプリント配布だよ
だから書き写す必要がない
講師の話を聴きつつプリントを確認したら
あとは問題をやりこむだけ
俺は聞くだけじゃ理解できないな。
受動的なやり方は自分には合わない。
俺はちゃんと板書写した方が定着する。
375 :
名無しなのに合格:2011/08/20(土) 22:11:48.91 ID:XrSGXEqn0
>板書がわりのプリント配布だよ
テキストがあればプリントいらねーだろが?ああ?低能?
焦点としてるのは手で書き写すか否かでしょ
塾や予備校に行きたければ行けばいいよ
俺も通ってたし、わかりやすかったし
テンプレでも否定されていないどころか
指導力のある講師の授業は評価されてる
まとめノート作りや板書写しは基本不要ってだけ
板書にしたって先生があらかじめプリントして配布すればいいだけ
378 :
名無しなのに合格:2011/08/20(土) 22:21:47.34 ID:XrSGXEqn0
>LECは基本的に板書がわりのプリント配布だよ
だから書き写す必要がない
東京リーガルマインドの新司法試験クラスの動画見れるぞw
講師が板書してんじゃんかよ?大嘘つき!お前は2ちゃんねる去れ!ゴミ!
379 :
名無しなのに合格:2011/08/20(土) 22:24:57.28 ID:XrSGXEqn0
>板書にしたって先生があらかじめプリントして配布すればいいだけ
おい!キチガイ!テキストに書いてあることの要点を板書しながら解説してる
のに・・・それをプリントして配る必要あんのか???
講義聞きながら必要に応じてノートをとるのが普通だろ?テキストに書き込んでもいいし?
テキストに書いてあることをプリントして配るなんてどこの馬鹿だ?
>>379 だから板書する内容をあらかじめ書いたプリントを配布してくれてるんだよ
だからノートに書くことが基本的にない
少なくとも俺が受けた講座ではプリント配ってくれたから
ノートに書き写してなんかいないよ
要点を板書するものをあらかじめプリントで作っておけば
生徒が板書を書き写す必要ない
だから板書せずに板書をプリントにして配布すればいいんだよ
そんなこともわからないのか
382 :
名無しなのに合格:2011/08/20(土) 22:58:22.39 ID:XrSGXEqn0
ID:eOg/9Mkm0
お前は負けず嫌いのキチガイか?テキストに書いてある内容の解説を、またプリント
して配るのかよ?お前みたいなキチガイの屁理屈に付き合うのも飽きたわ!講師は声
だけじゃなくて、視覚的にも解説してるんだが?まあ、お前は自分の信じる妄想どおり
に生きていけ!ああ、アホらし!
お前の伝じゃ・・・講義なんて聞かないでまとめプリントだけ読めってことじゃんw
まあ、予備校にも行けない負けず嫌いのキチガイのなれの果てだわなw
これにて終了!
いや、俺予備校(代ゼミ)の単科講座に通ってましたけど…
実際、今は良い参考書がたくさんあるから独学でも十分できますよ
予備校下位クラスには単語5回書いて覚えろ
例文は全部5回書け
とか本気で言う講師がいるから困る
数Vとか読んでるだけで覚えられるわけないだろks
それができたら満点余裕だわ
要点まとめられたプリント貰っても役にたたんわ
数V独学とかなめんな
物理の独学はきつい
個人的には受験英語と受験数学の導入だけは
予備校の講座を受講したら勉強を進めやすいとは思う
書いて覚えろってどんなアホだよwww
俺は偏差値75前後あって、人より英語得意だけど、何回書いても書いても覚えられないよ
ということは俺より低い成績の人は(一部ニートしてる天才を除き)しかり、だと思う。
「書かなきゃ覚えられない」ってめちゃくちゃ傲慢だよ。どうせ「書いても覚えられない」くせに。
そこで工夫しなきゃいけなくて、音読だとか多読だとかフラッシュカードだとか、手段を選ぶことになるわけだ。
ついでに言えば、テンプレで音読否定してるけど、古文については音読は確実に有効だよ。
当代の人々で言葉を書ける人はほぼいなくて、音としての言葉がメインだった時代だから、
言葉はリズムを重視しているし、さらに文法法則は全て音節にのっとってる。(有名な話)
例えば、「べし」の活用が終止形でラ変なら連体形で・・・ってのは甚だ不経済な覚え方。
当代の人々は連体形とかラ変とか知るはずがない。文法用語を作ったのは古文を解釈しようとした現代人だ。
とすると、当代の人々は何で文法を体系付けていたかといえば、やはり音なんだよ。
終止形もラ変の連体も、要は「う」の音で終わってる、というだけであって。
こういうのを掴むためには、古文における音読は非常に有効。
また馬鹿が湧いた
塾の授業受けるにしても、要点の「メモ」だけでいいっしょ…
ノートまとめに精を出すと結局ノート作るのが目的になる=目的が手段化
394 :
名無しなのに合格:2011/08/21(日) 16:08:07.45 ID:WKR4ZTXm0
>>390 音読推奨してる人の認識ってこの程度。
音読いらないから。
でも先生様が音読は大事だって
>>394 ある一定のレベルに達したらいらないのは認めるさ、
つまり音読しても点数には貢献しないだろうしね。
だけど慣れっていう次元で言えば、音読って効果大きいよ
論理や文字として理解できない、あるいはしがたいものを、音として受け取ることは、
一つの方法として否定されるべきではない。これに関しては譲らない。
>>396 たかだか受験古文程度でそんな大層なこと言われてもね。
確かに慣れというのも大切だけど、そんな受験古文程度は
普通に黙読で何度も読めば充分。口から音に発するのは余計な労力だよ。
仮に大したことがないといってもね。
でも先生様が音読したらもっと伸びるって言ってた。
399 :
名無しなのに合格:2011/08/22(月) 00:26:52.45 ID:P+/dO8WxO
リスニングってどうやって勉強するの?
幼稚園に戻ってくもんへ通う
問題点は音読してるときに頭を使っているかどうかなんだ
黙読だろうが何だろうが頭使えば良いんだが
音速だと読むことに比重が行って頭が動かないという人は少なくない
402 :
名無しなのに合格:2011/08/22(月) 15:04:48.70 ID:WjbSldR00
>>401 激しく同意!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
まとめノート作りをしたら即刻不合格になるわけではない。
まとめノート作りをしてる人の多くはノート作りだけして
まとめノートを活用していなかったり(そもそも活用せずとも
まとめられた参考書が市販されているから購入すればよい)、
目に見える成果物らしきものを作ったことに満足して
問題演習を疎かにしている傾向にある。
音読をしたら即刻不合格になるわけではない。
音読をしている人の多くは口から声に出して読むことに
力を注ぐあまり内容理解が疎かになっている傾向にある。
私の作ったノートはそこらへんの参考書よりも分かりやすいですよ(キリッ
404 :
名無しなのに合格:2011/08/22(月) 15:57:15.78 ID:BlTSMMh40
世の中の勉強としては札束が一番わかりやすいんじゃねぇか?
>>402 >音読をしている人の多くは口から声に出して読むことに
>力を注ぐあまり内容理解が疎かになっている傾向にある。
根拠は?
音読をすることで理解を深めている人はすくないのか?
あまり無責任なことを書き込むな、ボケ
>>405 >>401にも言ってくれよな。こちらからも「根拠は?」って言えるんだよ。
理解深めている人がいればいいよ。
声出しだけになってないかは注意する必要はあると思う。
>>406 音読を推奨する言語学者や英語教師は、
音読は内容確認も同時に行いやすいことを指摘している。
むしろ声出しだけになることのほうが少ない。
>>380 >>381 教師が板書しているアクションを見ながら、教師が解説する声を聞きながら、
板書した文章や数式をノートに書き写すほうが印象が強く記憶に残る。
その場で復習して脳に焼き付ける効果がある。
>>407 そういう人たちの発言って言語学習としての方法論なんだよな。
「受験英語」と「言語としての英語」もしくは「実用英語」って
同じ部分もたくさんあるんだけど
学習方法的には似て非なる部分もたくさんあるんだよな。
音読って口から声に出すことに意識がいって
内容の理解やら確認が二の次になりがちなんだよな。
あと板書ね。こちらも書き写してる時は
教師の解説を聴くことが二の次になりがち。
たった一回の板書写しとか記憶とほとんど関係ない。
>>409 多くの言語学者、教師が推奨し、実践している方法を否定するなら、
それなりの理由を示さないとまったく説得力がない。
「なりがちなんだよね」とか言われたってwww
>>410 いや、根拠を示さずとも、逆説的に説得力は存在しうるよ
僕らは一般的な学習者という目線から発言することもできるから
理論以上に感覚的なものが先立っているから。
覚えにくい、とかね。
ただ勿論、
>>409みたいに一見理論的な態度から述べているようでなんら根拠が無いのは論外。
>>411 学習者としての経験則からの発言であれば、
最終的には「自分に向いたやり方がいちばんよい」
という結論にならざるをえない。
心理学においては、人間としての一般的な傾向は大きいとしている。
受験生が知りたいのは、「普通の感覚の人が、最も効率よく学習するには
どうすればよいか」のはず。
音読やったことがあるけどすぐやめた。
一部の予備校講師や教師に薦める人がいたから
やったんだけど、受験英語には実益なしと判断した。
そもそも音読(≠多読or内容理解)って
どんなメリットがあるのかわからない。
メリットがあるという人はメリットを教えてほしい。
ちなみに「言語学者や教師が薦めているから」っていうのは
理由になっていないし、ましてメリットの説明になっていないのは当然。
ちなみに受験英語の話ね。英会話とか別だから。
お前が頭悪いだけだろww
>>413 何も考えずに棒読みしてて、効果があるわけないだろ。
上手に音読しようと思ったら、構文や内容を把握したうえで
適切な区切りと強弱をつけることが必要で、
それが文章全体の理解につながるわけだ。
418 :
名無しなのに合格:2011/08/26(金) 23:44:47.48 ID:4kmz2WWY0
意識的にしないことには全て無意味だもんね。
古典は知らんが英語の音読は無意味だろ
英語なんて訳ができれば点は取れる
まあ、リスニングは知らんが
訳ができるために音読するんだろが
421 :
名無しなのに合格:2011/08/27(土) 23:26:03.82 ID:sRvOuV5O0
>>419 京大英語乙
入試英語は基礎文法をいかにして意識的に読解で使うかだろjk
訳と音読全く関係無し
本気で考え直した方が良い
受験英語に音読とかいらねえし
訳と音読大いに関係ある
受験英語の王道は音読
音読は速読の練習に使っている
自分は黙読だとつい返り読みしてしまうから
返り読みが悪いわけじゃないよ
速読といっても、入試レベルなら返り読みをしながらでかまわないし、
英文自体が難関な大学の問題なら、誰でも返り読みする
音読をする理由がその程度なら必然性はない
返り読みをするということは、英文の語順や流れで内容を把握できず、
日本語に引きずられながら英文を読んでいるという証拠。
そのままでは難関大学合格レベルへの到達は無理。
427 :
名無しなのに合格:2011/09/01(木) 08:43:22.17 ID:bLMLFgGD0
>>426 そうか?
文章を読むって、進むことと戻ることを繰り返してこそ深く読み込める場合が確実にあると思うのだが。
それに、返り読みでは難関大合格レベルへの到達が無理の根拠が分からない。
入試英語でそこまで高い英語力は求められているのか。へえ〜。
難単語・多義語の特定、構文の特定、自然な和訳の作成、要約etc
これらは返り読みしないことにはできないことも多いでしょ
英文の語順や流れ、まさにそれを掴むために返り読みするんじゃないの?
(あくまでセンター程度の英文は楽勝に読める程度のレベルで。)
428 :
名無しなのに合格:2011/09/01(木) 09:41:40.40 ID:RFmyCvH/O
でも音読したら成績が上がるって先生様が言ってた。
429 :
名無しなのに合格:2011/09/01(木) 09:44:50.30 ID:wY2/iO6FO
安河内先生やら今井先生が音読進めてるんだから一定の効果はあるだろ
>>427 東大の過去問をみたことがあるか?
かなりの分量の英文を読ませ、その要約が出題されている。
何回もゆっくり読んでいて対応できるような問題ではない。
別に東大受けねーしwwwwwwwwwwwwwwwwww
>入試英語でそこまで高い英語力は求められているのか。へえ〜。
>別に東大受けねーしwwwwwwwwwwwwwwwwww
確かに、マーチ以下の大学で妥協するなら、
英語の学習方法を工夫する必要もない。
>>427 返り読みするのは日本語訳の問題が出た時だけだろ
てか、返り読みすること自体おかしい
英語を「読むこと」と「訳すこと」は似て非なるものって
わかってない人ばかりだね。文章レベルでは前のところを
何回も読みなおすってのは英語でも日本語でもあるのはわかるでしょ。
現代文の出題なんてまさにそう。また、文単位でも内容が難しいものは
実はネイティブスピーカーですら、ここで言われている「返り読み」をしている。
>>425 完全に同意する。音読と「返り読み」以前に「前から読む」ってことも
音読と関係がない。黙読でも可能だし。
わかってないのはおまえだろw
「訳すこと」にこだわっていると、英文をそのまま英語で把握することが、いつまでたってもできない。
現代文でも、読み返すのは答案記入に直接関係するところだけだ。
436 :
427:2011/09/02(金) 09:23:07.13 ID:IYK4HmYb0
>>430 東大の要約はかなりの量って嘘つかないでw
あれは短めの文を深く読み込む問題でしょ
パラリーのとことか、最後の長文は斜め読みに近いスピードじゃないと対応できないけどさ
もちろんそこは読み分けをしなきゃいけないと思う。
当然、東大英語の分量が凄いのは同意。
>>435 英文をそのまま英語で把握することを求めている大学なんて超少ないでしょ
東大も京大も一橋も阪大も日本語で答える読解問題が出るのだから。
入試英語は英語と日本語を行き来する練習でしょ
異論ある?
現代文は読み返すんじゃなくて、読み直すんだよ
英語なんて訳が全てだろ
>>436 >英文をそのまま英語で把握することを求めている大学なんて超少ないでしょ
>東大も京大も一橋も阪大も日本語で答える読解問題が出るのだから。
>入試英語は英語と日本語を行き来する練習でしょ
>異論ある?
違うね。
表面的には英文和訳、和文英訳であったとしても、
英文をそのまま英語で把握する訓練をしていないと、
英語の実力は伸び悩む。
いちいち英語を日本語に置き換えるような読み方をしていたら、
東大・京大・一橋・阪大の合格レベルまでいかない。
>>438 そういう主張はよく聞くのだけれどね、何も根拠が無いんだよ。
生徒は第二言語の学習者なんだからハンディがある。
ネイティブがそうだから、留学経験のある先生がそうだからってのはこれっぽっちも理由にならないよ。
いちいち置き換える、とまで私は言っていない
だが、ある程度を英語で把握しながらも、日本語に置き換え自分に近づけて理解する能力は絶対に必要だ
むしろそっちの方が受験英語には大事だとも思う。
そもそも、一部の大学を除き「英語力」そのものを聞いている大学は皆無だよ
専攻しなければ2回生以降、あるいは3回生以降ほとんど英語やらないのだから。
英語という科目を通じて、もっと一般的な「思考力」「理解力」を問うてるのだ。
その道具として、高校程度の英語の力は必要だが、果たしてそこに理想論を持ち込むのはどうだろうかと思う。
>一部の大学を除き「英語力」そのものを聞いている大学は皆無だよ
>専攻しなければ2回生以降、あるいは3回生以降ほとんど英語やらないのだから。
>英語という科目を通じて、もっと一般的な「思考力」「理解力」を問うてるのだ。
原書購読が必修でない大学なんてあるんだwww
関西のDQN大学と違って、難関大学は英語力を試す試験なんだよ。
一橋は英語の配点の4分の1はリスニングだし。
まとめノートどこへ
まとめノートは無駄という結論はとっくに出ている。
しかし、英語の音読が役に立たないと主張する馬鹿が多いので、議論になっている。
まとめノート…というかきちんと理解してれば受験勉強そのものが不要だけどな。
受験のために勉強するのは凡人、無駄の極み。
とか言ってみたいな。
>>443 それは違うだろwww
きちんと理解する過程が受験のための勉強だよ
まとめノートではその理解ができないって話さ
理解していたら、まとめノートをつくる必要がない。
理解していなかったら、まとめノートは作れない。
したがって、まとめノート作りは意味がない。
あげ
447 :
名無しなのに合格:2011/09/25(日) 17:20:07.45 ID:QL9tULc20
英語の音読を否定するのは、霞を食って生きると同じ自殺行為。
俺にピッタリだったのは、教科書の余白に補充知識の書き込み
を繰り返したこと。うろ覚えの知識の確認が確実に出来たし、
読み返す度に知識が定着した。ノートが悪いとは思わないが、
余白に書き込むのは無駄がなくて教科書(参考書)が生きる。
特に英文法関連の書き込みが役に立った。
>>447 音読と余白への書き込みは何の関係もないだろ。
何が言いたいんだ?
ためし
まとめノート作りなんていらないですね
私立文系(早慶含む)のほぼすべては勉強に紙と鉛筆は不要って本当
思ったんだが
復習って世間が言うほど重要なのかな?
ずっと疑問に持ちながらもやってるんだが…
時間かかるしどうなのかなーと
ちょっと意見聞かせてください
>>451 大事というか勉強=復習て考えたほうがいい。
人間の記憶力には限界があるから、一回で身につけよう、一回で覚えようと思っても不可能なわけで
繰り返し勉強していくことで身につけていくのがよっぽど現実的だから。
ただ、闇雲に復習すればいいわけじゃないし、必ずしも復習は解きなおしじゃない。
その方法にはさまざまあるだろうけども
いつも勉強しているときに復習の効率的便宜を図っていくのがいいと思うよ
例えば英文の読めなかった箇所に下線を引いて、次やるときに訳してみるとかさ。
加えて言えば時間をかけない復習こそ大事。
つまり、一回の復習で全部復習しきれるわけはないのだから、10分くらいの短い時間を毎日続けることが大切だと思う。
一回あたりの学習量や到達度はそんなに期待しないで、回数でカバーしていく感じ。
そのために時間をかけない復習のために色々工夫を凝らしていけばいい
例えば数学なら、その問題を解く上でポイントとなった考え方や公式を目立つように書いておいて、
それと問題の設定を見返すだけで最低限の復習ができるようにする、とか
あるいは英語なら言い換え表現や対応箇所や難単語なんかにチェックをしておけば、
速単みたいに何回も読み直すことでちゃんと復習できる
そして、同じ問題に対して手を変え品を変え色んなアプローチから復習したらいいと思う
同じところをメリーゴーランド的にグルグル回るだけの復習なら輪廻してるだけだけども
そこで止揚するために、問題に対して多角的に、複数回復習するのはとてもよいこと。
そしてその復習した内容を次の問題に活かしていけば、確実に成績上がるし、上がっている実感もわくから。
問題は世間的な意味での復習が解きなおしだけを意味していること。
解きなおし自体は悪いことじゃないんだけど、解き直すだけじゃつまらないし時間もかかるし思ったより効果もない
教科や問題ごとの特性を考えながら復習の方法を工夫していけばいいと思う
同志社にも、英作あるんだけど
456 :
名無しなのに合格:2011/10/13(木) 07:49:53.95 ID:gUmrFChQ0
>>455 同志社の英作なんて基礎レベルだから大丈夫だろ
まとめノートの問題点といえば
まとめっていうくらいだから要点をおおまかに抽出して、一目瞭然にしてこそのまとめなのに
細かいわページめくらなきゃいけないわで使い道が無いこと
逆に言えば、例えば模造紙に年表書いて部屋に張るのはありだと思う
でかくて見やすいのこそまとめらしいまとめ
>>457 >年表書いて
そんなの自分でまとめる必要ないって何度言わせんだろ?
参考書や問題集に載ってるじゃん。
どうしても部屋に貼り付けたければ拡大コピーでもしろ。
>>458 意図伝わってないのかなあ
必要があるかどうかじゃなく使用価値と労働の対価がどうかだよ
拡大コピーだってお金かかるし用意があるとは限らない
それに参考書は問題集はページを開かなきゃいけないという致命的欠点がある
一覧ですぐに見れた方がいいものもあるのは事実でしょ
一回作っちゃえばいつでも見れるんだから、そういうものを作るのは決して無駄ではない
それに参考書には無い年表(宗教史とか絞って)を志望大学の傾向にあわせて作れるという利点もある
補足。大きくすることの利点は情報量を絞れるということ
情報量を絞ることこそ本来的な「まとめ」だよ
何も細かく綿密なものを作る必要は無いし、網羅性を優先するなら参考書でいい。
ただ、自分でまとめるということは、「まとめ方」の自由があるのは魅力だよ
参考書を書き写すようなのは馬鹿だけど。
それから、部屋の壁に貼ると意欲出るっていう副次的効果もある
それこそ
>>1に対して逆説的になるけど「見て覚える」ためのまとめであって、書いて覚えようなんてこれっぽっちも思ってないわけで。
何でもかんでも否定すればいいわけじゃないし、まとめるの全般を否定するのはおかしいだろ
まとめだってやり方次第。
自分の覚えられない年号の流れだけまとめるなんてのは割といいんじゃない?
全否定さんが言うようなコピーとっても欲しい部分だけ切り貼りとか無駄な労力
確かに参考書はまとまってるから時間あるとき確認するにはいいけど
各まとめ部分の内で覚えにくいとこだけ別にまとめたノートは作ったよ
全否定さんは極論ばっかりで何の根拠もなく否定してるだけだから相手しなければいい
>>461 かなり意見が近そう
このスレでまとめを否定する根拠が
「まとめる=参考書のコピペ」であるのが不思議で仕方ない
自分でまとめる最大の利点は情報の選択ができることだからコピペなんかするわけがない
それをしないことにはまとめというか写経だから無意味なのも当たり前
情報の選択・及びその再構成には利点があるよ
否定派の想定してるまとめノートは女子高生お得意のカラフルな丸写しノートなんだろう
(カラフルな丸写し以外のまとめだと…でも否定しなきゃ…否定しなきゃ…)
「まとめ」「まとめノート」の定義を定めないと議論にならないよねやっぱ
とりあえず「コピペノート」はダメなのは総意
「完全オリジナルノート」がどうかってことだね
めちゃくちゃ正論が出てきてしまって完全論破された感があるが
その人は出来る側の人だから意識的に勉強できているだけであって
みんながみんなそうであるはずがない
基本線として俺たちがすべきことは
「教科書コピペカラフルまとめノート」の弊害をアピールし
頑張ってるのに成績が伸びない学生達が一人でも多くここを見て改心するよう
勉強方法についての議論をすることだと思う
>頑張ってるのに成績が伸びない学生達が一人でも多くここを見て改心するよう
>勉強方法についての議論をすることだと思う
馬鹿な奴はそのまま放置したほうがいい。
なぜ救済しなければならないのか?
難関大学の定員は決まっているので、
全員がそこへ入学できるわけではない。
馬鹿な奴はそのまま放置したほうがいい。
>国益にならない
難関大学の定員は決まっているので、
全員がそこへ入学できるわけではない。
>難関大学のレベル含め、学力は下がっている
その諸悪の根源をまとめノートなどにこのスレは見出してきたじゃないか
>>468 教育上その考えよくないよ
放置した「ほうが」いい とか頭おかしいとしか言いようが無い
>国益にならない
>教育上その考えよくない
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>472 うん?正論じゃね?
頭いいやつ多いほうが世の中回るよ
>>473 受験生がまとめノート作りをやめれば国家が繁栄するのか?www
風が吹けば桶屋が儲かる
でもあえて「そうしない」道義もないな
それは善性みたいなもんだ
保
勉強は読むだけだからおれの中では勉強じゃなくて読書になってる
479 :
名無しなのに合格:2012/01/01(日) 00:31:24.00 ID:U+jpp0LK0
>>478 じゃあそれ読書じゃん
答案作成して自己添削するのは大事だよ
自分は参考書読むだけじゃ覚えられなかったからまとめノート作った
理科のノートを作ったんだが夏模試23点→センター90点になったぞ
基礎なってない奴はただ問題演習するより一回まとめておくべき
ただし英語はやめておけ
読んで物語を読むように流れで覚えるタイプもいるし
見た印象・画像で覚えるやつもいるし
書いたり音読したり歌ったり踊ったり五感を使って覚えるやつもいる
他人には無駄に見える事がその人にとっては大事だったりするわけで
男女の脳の働きの違いもあるから、女子に多いカラフルノートが理解できなくても
仕方ないわけだ。
あいつらは「書く」作業が好きなんだよ
女子って手紙や日記スケジュール帳とか好きだろ
あれは勉強じゃないんだよ。カラフル丸コピノートは趣味なんだよ
そう思えばいいじゃん
まとめノート=アウトプット
483 :
名無しなのに合格:2012/02/07(火) 08:37:30.10 ID:hOgQ+a6W0
>>480 気分を悪くしたら申し訳ないけれど、ちょっとはじめが低すぎるwww
センター系の模試受けて6割とれる段階なら、
たくさん演習したほうがいいとは思うけど赤店になってくると話がかわってしまうからね
課題なんかノートの完成度を周囲に誉めてはほしいのか
私のきたないなあー
○○はいつもきれいにまとめてるね
とか言いながら、自分のノートの出来を眺める。そしてまた次の課題に
それが勉強だと思っている
そこからが勉強で大切なんだが
こういうやつは基本的な語句や公式すら覚えてない
485 :
名無しなのに合格:2012/02/14(火) 00:44:23.85 ID:hQeEx0ONO
ノートまとめして成績上がる奴だっている。
486 :
名無しなのに合格:2012/02/14(火) 01:22:47.07 ID:h9aztpfTO
え?なにここ?1ちゃんねる?
勉強法なんて自分で見つけるもんだろ
参考程度に受け取れよ
そもそも「授業」を絶対視してる時点で思考停止、終わってる
参考書のほうが遥かにわかりやすいのに
489 :
名無しなのに合格:2012/02/14(火) 22:54:23.03 ID:9u58rSh80
日本史・世界史はノートにまとめてやったほうがいいですかね?
ちなみに中学まではまとめる派なんですが恐ろしく時間が、そろそろ勉強法変えようかと思うんですけど。
教科書暗記はしっくりこなくて
490 :
名無しなのに合格:2012/02/14(火) 23:20:42.84 ID:hQeEx0ONO
俺の学校の授業は、参考書よりも遥かに分かりやすいぞ!
491 :
名無しなのに合格:2012/02/15(水) 00:00:03.05 ID:h9aztpfTO
>>489 あくまで俺の勉強法だが、
俺は竹内の超速日本史を2〜3度読んで問題演習をたくさんやった。
付け焼き刃的になったがセンターくらいなら余裕で対応できる。
流れを掴んでそれを核に情報を肉付けする方針がいいとおもう。
量からしてまとめノートを作る余裕があるなら英語やった方がいい。
方法はなんでもいいから大筋の流れを掴むところから始めた方がいい。
492 :
名無しなのに合格:2012/02/15(水) 00:02:22.31 ID:8dcLmNT1O
>>489 教科書を使うなら教科書まるまる覚えようとしても無理があるから太字を中心に流れを掴んで徐々に細かいところをやればいいかと。
493 :
名無しなのに合格:2012/02/15(水) 00:39:07.18 ID:C5nQWLfxO
地歴公民古文漢文英語化学は参考書を7周
それから問題演習
凡人は音読だろうがなんだろうが、効率よく回数こなすしかない
あとは自分を信じる
494 :
名無しなのに合格:2012/02/15(水) 09:23:03.28 ID:8dcLmNT1O
>>493 7周は言いすぎ
もちろん結果的に7周したのならなんら問題無いしよく理解できていいと思う。
馬鹿は参考書を眺める作業に没頭して得るものも無いまま7周して時間無くなっちゃうぞ多分。
参考書2〜3周→問題演習→苦手箇所を参考書で確認→問題演習→たまに1周してみる→問題演習
こんなサイクルどうよ?
495 :
名無しなのに合格:2012/02/15(水) 09:59:39.12 ID:XgsV+12qO
天才なら、教科書1周しただけでも合格できる。
496 :
名無しなのに合格:2012/02/15(水) 10:38:09.46 ID:ZeOkc0yl0
日本史は教科書読んでるだけで、97点はいける、ソースは俺。
参考書までしっかりやったら100取れてたかも。
497 :
名無しなのに合格:2012/02/15(水) 22:14:48.62 ID:c7rHPQig0
>>496 マジか!?
俺は教科書や配布された穴埋めプリントとノートの板書を別ノートにまとめやって96点が最高。
しかしクッソ時間かかるから教科書+問題集中心のスタイルに変えようと思ってるんだけどどうも慣れない
日本史って言うか社会科は教科書読んで(もちろん欄外も)
資料集チェックするだけで満点は可能。
過去問でもやっておけばセンターもそれで対応可能
歴史はまとめとかやりたくないな面倒くさい
499 :
名無しなのに合格:2012/02/15(水) 23:26:51.68 ID:ZeOkc0yl0
そういや倫政の倫理は、参考書4日間やるだけで一問ミス余裕でした。
倫理は政経ほど勉強はいらないと思われ・・・
500 :
名無しなのに合格:2012/02/17(金) 07:19:45.20 ID:NmXef7yd0
500
俺はマーカーとかで教科書とかに線引くと集中力上がって記憶しやすいんだが…
502 :
名無しなのに合格:2012/02/19(日) 14:46:06.82 ID:xBh2m8lf0
世界史等はまとめノートやめて、とにかく教科書+問題集+画用紙か何かで書き殴りして定着した。
これって大学受験で対応できるとおもう?
503 :
名無しなのに合格:2012/02/21(火) 16:58:15.14 ID:LwTHktES0
>>501 教科書に線をひくのはおk
線のみならず、メモ書きもたくさんすればいいよ
問題演習したときに、出題された学校名などを添えてメモしておけばモチベはあがる
504 :
名無しなのに合格:2012/02/21(火) 17:00:29.91 ID:LwTHktES0
>>502 できる
まだ時間があるから、色々な大学の過去問をといてみるといい
オールラウンドな力がつく。
東大京大からマーチカンカンまで、たくさん解いてみれば気付くこともあるだろう。
>>62 人を教える立場なのに、馬鹿なわけないだろ!
学校の先生を信じれば成績が上がるんだ!
学校の先生はプロ!
学校の先生は受験の神様!
んなわけねぇだろwwwwwww
俺は先生の言っていることが全てが全てあたってることなんてないだろ。
俺は先生に頼って勉強したら、大学すら落ちてしまうと、思うほどの自称×100の学校に行ってる。
いいといってていいねw
先生に頼んない勉強法が俺の近道だと思うから、自分だけを信じる。
507 :
名無しなのに合格:2012/03/04(日) 18:03:29.23 ID:hv6vCcHd0
あげ。
参考書見ながら問題演習やっていいの?
509 :
名無しなのに合格:2012/03/06(火) 22:18:41.18 ID:+fdbH5eq0
結果ノートまとめやめて書き殴り法で世界史・日本史やった結果95・94だった。
ワロタ。。早く気付くべきだった
>>508 最初のほうはな
2回目3回目からは見ないでやると良さそう
ちなみにスレタイのまとめノートは作らなかったわ
511 :
名無しなのに合格:2012/03/07(水) 12:23:37.64 ID:BOYyBPtO0
ってか最初参考書見ないときつくね?
最初から参考書覚えるとかどうなの?
512 :
名無しなのに合格:2012/03/07(水) 16:03:01.86 ID:RhNzbLI1O
メモリーツリーじゃないけど教科書を読んでいきながら印象に残った単語や説明を白紙に書いてそれ一つ一つに丸なんかで囲んで結びつけて覚えるやり方をしていた。慣れてくると教科書の一章一時間以内で語句だけでなく論述まで覚えられてしまった。
因みにかなりアバウトでいい。
513 :
名無しなのに合格:2012/03/07(水) 16:05:23.72 ID:RhNzbLI1O
↑世界史でやっていました
ここの>12に聞きたいんだけど
化学の異性体数え上げとか分子構造考えるようなのも、頭の中でやったり、配られたものを眺めるだけの方が効率的っていう主張なの?
あとは、無機化合物の分属とか。
頭でうだうだ考えるより書き出してみた方が効率的だと個人的には思うんだけど。