数学ヲタだけど理3目指す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しなのに合格
すぺっく
地方自称進学校の新高3
高2東大レベル理1 B判定

もともと理1志望で、数学好きだったので、いままで数学ばかりやってた
今年は理科、英語に力入れようと思っています

1年間勉強報告とか情報交換にこのスレを使うつもり
質問あれば可能な限り答えます
2名無しなのに合格:2011/03/28(月) 02:33:47.73 ID:7a4hGdsk0
センター数学9割とれそう??
3どあら ◆0WkyDw9Dz6 :2011/03/28(月) 06:13:05.16 ID:jUqwIukc0
俺も高2(新高3)です!理TB判とはかなり期待できそうですね!

質問です
数学何使って勉強してた、またはしてますか?
あと簡単で良いので数学の効率的な勉強法教えてください。
41:2011/03/28(月) 06:50:22.67 ID:o8rh3rMO0
>>2
今年のは196点

>>3
解法暗記
青チャ例題で基礎固めてから
1対1例題と新数学演習の解法を全て暗記
問題を解いて間違えたら、その問題番号に印をつけ、答え見て理解する。それから、答えを隠して、答えを紙に再現してみる。一通りその問題集を終えたら間違えたところをやり直す。
この繰り返し
苦手なら青チャより黄チャの方がいいかも
5どあら ◆xOagMP2fUY :2011/03/28(月) 07:09:18.99 ID:TgvA4J1pO
ももんがももんが
6名無しなのに合格:2011/03/28(月) 07:14:38.15 ID:jUqwIukc0
>>4
ありがとうございます

もう1つ
1対1例題から新数演はキツいですよね?
それはつまり新数演を演習本ではなく、読み物だと割り切ってるという事でしょうか??
また仮にそのような勉強法をして、実際に点数は伸びますか?個人差があって一概には言えないと思いますが是非お願いします。
71:2011/03/28(月) 07:16:36.63 ID:o8rh3rMO0
>>5
え・・・
誰か解説お願いしますw

今から勉強開始
81:2011/03/28(月) 07:25:04.20 ID:o8rh3rMO0
>>6
新数演は初見で6割以上解けてたし、言うほど難しくなかった
1対1レベルがしっかりできていれば取り組めない本じゃないと思う
苦手な人に当てはまるかはわからない。ゴメン
9名無しなのに合格:2011/03/28(月) 07:34:21.26 ID:7a4hGdsk0
一通りその問題集を終えたら間違えたところをやり直すとありますが、チャートを何日で1週してのことですか?
さすがに1ヶ月以上たてば解法もとっくに忘れてる気がするのですがどうでしょうか
10名無しなのに合格:2011/03/28(月) 07:37:56.95 ID:3Efh6wge0
>>4
例題は全て分かるぐらいにならないとまずい?
あと、チャート一冊極めればセンターは8割いくかな?
センターって基礎的な問題多いみたいなんで
11名無しなのに合格:2011/03/28(月) 07:38:41.74 ID:jUqwIukc0
>>8
すごいですね
ありがとうございました。頑張って下さい
121:2011/03/28(月) 08:48:13.95 ID:o8rh3rMO0
>>9
忘れるものは当然忘れる
だけど、忘れない解法もある
何回もやることで忘れない解法を増やしていくということです

>>10
全て理解できないとまずい
わからないものは友達や先生に聞いてすぐ理解するべき
後回しにすると結局やらずに終わる
チャートすらすら解ければ、あとは過去問やるだけで満点いけるでしょう
というか、お釣りが来ると思いますよ

>>11
いえいえ
そちらこそ、頑張ってください

さっきから偉そうなこと書いてますが、所詮一人の受験生の意見なので、参考程度にしてくださいね;
13名無しなのに合格:2011/03/28(月) 09:07:27.71 ID:3Efh6wge0
青茶はプラクティスや章末問題は一切やらないの?
141:2011/03/28(月) 10:36:37.25 ID:0txEs/Ss0
一旦休憩
今日ここまでの勉強
英語 ニュース英語のリスニング
数学 ハイレベル理系数学
物理 新体系物理
化学 新標準演習

>>13
1対1をやろうと思ってたのでやらなかった
例題だけで基礎固めはできる
151:2011/03/28(月) 11:09:17.93 ID:0txEs/Ss0
1年の計画
【英語】
解釈 解釈教室の復習
文法 桐原1000の復習
単語 DUOの復習、速単上級
リスニング ニュース英語のリスニング、キムタツ
英作文 大矢実況中継の復習、自由英作文のトレーニング
【数学】
ハイレベル理系数学、月刊大数(日々演、学コン)
【物理】
新体系物理、難系
【化学】
新標準演習、新演習
【国語】
漢文 漢文道場
古典 得点奪取、マドンナ古文単語
現代文 開発講座、読と解のストラテジー

これと過去問で理3に挑む
時間的な余裕があれば参考書追加する
2次目標は現時点で
英語 85
数学 70
物理 50
化学 45
国語 40
計 290
アドバイスとか質問あったらお願いします
16名無しなのに合格:2011/03/28(月) 12:47:15.88 ID:3Efh6wge0
平日、休日の勉強時間教えて
17名無しなのに合格:2011/03/28(月) 14:56:58.37 ID:qNiT+YZw0
>>15
似たような学校で似たような目標点で理三現役だけど、(ただし結構、昔)
リスニングはたくさんやった方がいい。暇なら英語を聞くくらい。留学した時に役立つ。
あと、英作文も論文を書くときに役立つから、好きになっておくといいよ。

欲しいのはこういうアドバイスじゃない?
18名無しなのに合格:2011/03/28(月) 15:08:06.15 ID:LDBrYNyv0
1対1は例題だけでなく、演習もやった?
19名無しなのに合格:2011/03/28(月) 16:08:02.41 ID:IOf1Dav/O
DUOはどう使ってますか?
201:2011/03/28(月) 18:04:52.45 ID:WbeAXCDT0
今、部活から戻りました
順番にレスしていきますね

>>16
平日 3時間
休日 5〜8時間
部活で忙しくてこれくらいしかできません;
他の理3志望はもっとやってるだろうから焦ってる

>>17
おお!すごく参考になります!
英作文は得意ですが、リスニングは苦手な方なので、今年はリスニングに力入れます
今後ともアドバイスがあればしてくれると本当に助かります
211:2011/03/28(月) 18:12:49.95 ID:WbeAXCDT0
>>18
演習はやってない
やらなくても例題だけで解法は揃うと思う
ただし、1対1の演習問題は青チャの練習問題よりはオススメ
青チャのはただの計算問題になってることが多くて、解法を覚えるにはやや不適当にみえる

>>19
DUOは何週もしてからCD聞きまくった
忘れてるところもそこそこあるけど、今後完璧を目指すつもり
ただ、DUOは完璧にしても抜けてる単語が残るので、その分を長文とか読んで補完するつもり
22名無しなのに合格:2011/03/28(月) 20:02:08.37 ID:oCUVQY4D0
今年のはもう解いたの?
数学何点取れた?
231:2011/03/28(月) 21:21:33.41 ID:RRqfafJH0
さて、勉強再開します

>>17
早速質問ですが理科は先取りとかしていましたか?
物理の範囲が終わるのが10月ごろみたいなので心配です

>>22
数学の過去問は15年分ほど解いていて、平均で75点くらい取れてる
悪くて4割、良くて満点
やっぱり数学は点数がブレる
今年のは60点強でした
2417:2011/03/28(月) 21:46:23.02 ID:gfzJ9Og50
>>23
理科は学校では12月までかかってたけど、自分では物理・化学ともに高二の冬までに、
終わらせてた。というか、高二の時に高三・卒向けの模試を受けていた。
251:2011/03/28(月) 22:20:03.12 ID:RRqfafJH0
>>24
やっぱりそれぐらいやってる人が多いですよね…
その時の判定もやはり良かったんですか?;

17さんの話を聞いていると自分には現役では厳しい気がしてきました
やっぱりスレたてて良かったわw
危機感持てた
2617:2011/03/28(月) 22:45:30.57 ID:gfzJ9Og50
高二の秋に受けた東大系模試では210点で理一はA判定だけど理三には遠いなと感じました。
マーク模試は900点中750-800点でした。
271:2011/03/28(月) 23:27:54.74 ID:RRqfafJH0
>>26
高3の模試とかはどうでしたか?

さっきから、質問ばかりですみません
でも、まだまだ聞きたいことは山ほどありますから、しばらく付き合ってくれると非常に助かりますm(_ _)m
28名無しなのに合格:2011/03/28(月) 23:38:33.79 ID:oCUVQY4D0
過去問新数演やった後に説いたの?
人によるけど1対1のみでどれくらい点取れると思う?
291:2011/03/29(火) 00:06:13.06 ID:exblAr0F0
今日の勉強終わり!

17さんの高3春ごろより確実に遅れていることが判明したために、理3への壁を感じています
とりあえず東大系模試では理3 B判定以上を目標に頑張ります

>>28
過去問は新数演の後です
1対1だけだと余程の才能がなければ、良くて4割位(理1合格者平均?)ではないでしょうか
やさ理やスタ演をやることをオススメします
30名無しなのに合格:2011/03/29(火) 00:07:46.06 ID:rPySgetCO
>>27
東大系の模試は高3の模試じゃね?
31名無しなのに合格:2011/03/29(火) 00:08:52.33 ID:rPySgetCO
誤爆した
321:2011/03/29(火) 00:11:50.04 ID:exblAr0F0
>>30
「高2の時点で受けた高3の東大模試」ではなくて「高3の時点で受けた東大模試」の意味です
33名無しなのに合格:2011/03/29(火) 00:14:59.10 ID:4MkLjltv0
数3cってチャートだと一日に何問くらい解いてます?
34名無しなのに合格:2011/03/29(火) 00:16:22.43 ID:IP3bjDG60
やさ理スタ演はやったの?
感想と違い教えて
3517:2011/03/29(火) 00:50:20.53 ID:v2dIl7ms0
>>27
高三では4回、東大系模試を受けて、理三の判定はBBBAでした。
昔の話なので、詳しくは覚えていません。
得点開示のない頃なので、本番の点数は知りませんが、ぎりぎり合格だと思います。
361:2011/03/29(火) 00:54:06.91 ID:exblAr0F0
>>33
チャートレベルは見てすぐに解法浮かぶレベルにしたかったんで5分くらいで方針浮かばなかったら、答え見てた1問15分で1日5題と決めてた

>>34
新スタは一通り読んだことはある
やさ理は持ってるけど、僕は使ってない
特徴は知ってるから下に書くけど、よく言われてることをまとめるだけになるかも
受け売りの知識もあることを前提に読んで欲しい
まず難易度は
黄チャ<青チャ≒1対1≒スタ演(3C)≦新スタ演≦やさ理≦新数演≦ハイ理

【青チャ】網羅性の高さが売り、問題数が多い。基礎〜標準
【1対1】問題数の割に網羅性は高い。エレガントな解法が多い。基礎が固まってる人向け。標準
【新スタ演】やさ理より問題数が多い分、網羅性は高い。エレガントな解法が多い。標準〜やや難
【やさ理】1問に対して多くの別解が載っていてすごく参考になる。やや難
【新数演】問題数が多い分、網羅性が最高にいい参考書。エレガントな解法が多い。ほとんどの問題に対応できるようになる。やや難〜難
【ハイ理】1問に対して多くの別解が載っていてすごく参考になる。難

問題数的にも、新数学演習≒やさ理+ハイ理、だと思う
ただ、1対1以外の東京出版のものは解法がエレガントでマニアックなので注意
371:2011/03/29(火) 01:05:56.41 ID:exblAr0F0
>>35
AorB判定ですか。。。
自分にはまだちょっと遠い世界です。
これから、頑張ってみます。
それより、今日は色々とありがとうございました!
また何かあったらアドバイスしてくれると幸いです。
東大医学部の話とかでもモチベーション上がりそうです。
本当に参考になりました!

夏の模試で結果出したい、いや、絶対に出してやります

今日はもう夜遅いので寝ますね
おやすみなさい
38名無しなのに合格:2011/03/29(火) 16:58:41.08 ID:s1HHW6Xr0
離散ってことは医者になりたいのか
慶應医は滑り止めで受けるのかな?
391:2011/03/29(火) 17:51:55.50 ID:XHWkuUmD0
部活から戻りました。

>>38
医者になりたいので正直理3にこだわりは無いです。ただ、できる限り高い目標を持っていた方がいいと思うので、理3を目指しています。無理そうなら旧帝医にするかもしれません。
慶応医は学費高そうなイメージがあるので、受かっても自分にはいけないと思います。
40名無しなのに合格:2011/03/29(火) 18:08:13.72 ID:4MkLjltv0
英作文って文法仕上げてから作文用例文暗記でいいですか?
41名無しなのに合格:2011/03/29(火) 19:00:13.75 ID:D8BgtKEu0
高校生のうちに英検とっとけ
421:2011/03/30(水) 00:06:34.35 ID:5ieEGazP0
>>40
まずは、大矢実況中継とか、竹岡面白いほどとかで理解してから、例文暗記がベストじゃないでしょうか?
文法問題集に書かれてる知識と、英作文の文法はちょっと違う気がする
僕は英語そんなに得意じゃないけどねw

さて、今日も勉強終わり!
速読力を上げたいけど、長文読みまくるのが、一番なんだろうか。。。
何にせよ、速単上級を早めに終わらせます。
数学はハイ理がすらすら解けるのでとりあえずホッとした。
43名無しなのに合格:2011/03/30(水) 21:32:03.40 ID:BBltHSff0
これから1対1に入ります
勧めプラン教えてください
脂肪は東大理系で受験は来年春です
目標は50以上です
441:2011/03/30(水) 23:48:29.23 ID:u02kHc/G0
>>43
来年春ってことは同い年かな?
とりあえず現段階でどの位の実力なのか教えて欲しい


今日は友達と遊んできたから、全然勉強できなかった。
リスニングやって寝ます
45名無しなのに合格:2011/03/31(木) 00:04:16.18 ID:pi6TJRI20
去年ほぼニートやってた(正確には浪人生だが勉強しなかった)
黄茶TAUBはやって友人からもらったVCテキスト(よく嫌われてるとこの)やった
そんで今月テキストもう一周して今から1対1やろうとしてるとこ

ちなみに高校は偏差値64だが無勉
461:2011/03/31(木) 00:44:23.87 ID:QhhfU4Im0
1対1→新スタ演+スタ演→やさ理→25ヵ年
1対1→新スタ演+スタ演→(新数演)→25ヵ年
1対1→やさ理→(ハイ理)→25ヵ年
の3パターンがよくあるやり方ではないでしょうか
スタ演2冊は有名ですが、そんなにオススメではないですから、3番目のやり方で勉強することをオススメします。
僕のように1対1→新数演というのも無くはないですが、すごく時間がかかるのでオススメできません
また、使った参考書に載っている問題が全て解けるようになるまで間違えた問題を繰り返してから、次の問題集に進むのが効率がいいと思います。(>>4)
ただし、これで50点が必ず取れるわけではないのであくまで目安としてください。
東大の問題は時間の配分とかでもかなり点数が変わってきますし、運も必要です。
また、過去問を出来るだけ早いうちに2,3年分解いておく方が直前期に焦らなくて済むと思います。
471:2011/03/31(木) 00:46:52.49 ID:QhhfU4Im0
長文すみません。

なんかスレの趣旨変わってきてるw
一緒に理3目指す人とか来ないかな〜
48名無しなのに合格:2011/03/31(木) 00:51:22.94 ID:pi6TJRI20
自分のためにこんな詳しくwwwwww
脱帽です

ちなみにこのスレ参加可能ですか?
491:2011/03/31(木) 00:55:28.00 ID:QhhfU4Im0
>>48
もちろん!
誰かいた方がやる気出ますからね。
50ニート:2011/03/31(木) 00:59:41.27 ID:pi6TJRI20
とりあえずこれでよろしく
脂肪は東大の行けるとこまで
理科は物化英語で45のみの2外やる

ちなみに模試の予定は?
51名無しなのに合格:2011/03/31(木) 01:07:09.47 ID:ObIhZ2zq0
>>1がアドバイザーするスレじゃないからなww
521:2011/03/31(木) 01:08:35.60 ID:QhhfU4Im0
駿台と河合の模試は結構受けると思います。
判定は夏と秋の東大系模試のものを重視しますが、理科が間に合わないので、最初の模試では判定よりも英数の結果を見て今後の勉強計画を修正するつもりです。
53ニート:2011/03/31(木) 01:14:08.47 ID:pi6TJRI20
やっぱ河合と駿台か

ちょくちょく来るんでよろしく
54名無しなのに合格:2011/03/31(木) 13:21:13.89 ID:Uit46kzX0
1対1は例題だけで解法は揃うから演習はやってないとのことですが、やさ理についてはどう思いますか?
演習で例題にない解法を得られるのでしょうか?

他の人もいろいろ質問してる中で質問して申し訳ないです
551:2011/03/31(木) 15:15:53.10 ID:eCQ2hrFm0
>>54
やさ理は例題数少なめなので、演習までやり込むべきかと。
例題を全て解けるようにしてから、試しに演習を解いてみて、どの程度解けるか試してみては?

今から勉強始めます。
56名無しなのに合格:2011/03/31(木) 15:44:03.41 ID:Uit46kzX0
>>55
ありがとうございます
そのようにやってみます!
57ニート:2011/03/31(木) 20:21:21.33 ID:pi6TJRI20
1対1思ったより基礎で良かった
あと二時間がんばります
58名無しなのに合格:2011/03/31(木) 21:13:14.78 ID:+yDb+FtsO
河合の模試が5月とかにあるけど全統?それてもプレステージ?
59名無しなのに合格:2011/03/31(木) 21:48:16.27 ID:1TTwJUD80
正射影ベクトルは要するに何がしたいんですか?
601:2011/03/31(木) 23:28:12.52 ID:GYYB1aF+0
>>57
数Tの整数は難しいから注意

>>58
全統は今まで結構受けたけど、プレステージってのはよく知りません。
全統は受けます

>>59
例えば、三角形OABがあるとき、点Aから直線OBにおろした垂線の足をHとするときに、(内積)=0の条件を使うよりも、OH↑が比較的楽に求まります。
OH↑を求めること自体が設問に無くても点Aと直線OBに関して対称な点A'を求めることにも使えます。
空間においても、似たような問題では活躍します。
61名無しなのに合格:2011/03/31(木) 23:33:34.39 ID:rZZKma+V0
「現代文 開発講座」はすごくいいよね!
621:2011/04/01(金) 00:33:47.60 ID:yo7nuQNo0
>>61
だよね
解説が僕にはわかりやすかった

今日の勉強終わり!
ところで、化学Uの有機はどの程度までやればいいんだろうか
題材にはなり得るらしいけど、どの程度まで出るのかよくわからん
誰かわかる人いない?
631:2011/04/01(金) 00:59:11.49 ID:yo7nuQNo0
さて、数日以内にまた数学の過去問解こうと計画していますが、今まで解いた過去問の点数をまとめておきます
(完全に自己満足ですw)
2011 62点
2005 58点(複素数)
2004 84点
2003 72点(複素数)
2002 95点
2001 75点(複素数)
2000 75点(複素数)
1999 解いてない(複素数)
1998 46点 (難しすぎw)
1997 52点(大量に計算ミス)
1996 90点
1995 120点(簡単!!)
1994 50点(難しかった)
平均約73点
現行過程外の複素数の無い年では約75点

100点超えることができればすごく楽になるんだけどなぁ;;
まあ数学は70点取れたらいいです
64名無しなのに合格:2011/04/01(金) 01:02:32.05 ID:CXR4NQuy0
すごすぎわろたww
65名無しなのに合格:2011/04/01(金) 14:04:36.61 ID:uOJUZAtHO
>>63
今の時点でこんだけ取れてるなら
理三どころか理四もいけるんじゃね?
66名無しなのに合格:2011/04/01(金) 18:39:40.28 ID:nBSkpGww0
高1、高2の頃の勉強の進度をおしえてください
671:2011/04/01(金) 21:15:35.78 ID:C8CRsDyP0
>>65
理四ってwwww
流石に理四は無理ですが、理三向けて頑張りますよw

>>66
〜中学 数Bまで終了、英語サボる
〜高1の6月 数3C終了、英語サボる
〜高1の9月 サボり期
この頃進研模試で京大理(←当時の志望)C判+英語偏差値60弱くらいで焦り、英語の勉強と青チャートを開始して今に至る
今では全統英語偏差値75くらいになりました。英語は苦手だと思っててもやれば必ずできるようになることを証明してやった
理科は高2の冬から基礎を始めた。と言っても定期テストはしっかりやってたけど。
68名無しなのに合格:2011/04/01(金) 21:31:24.76 ID:nBSkpGww0
>>67
ありがとうございます
中学で2B終了とはすごいですね!
英語の使った参考書と時期も参考にしたいのですが…
69ニート:2011/04/01(金) 23:43:59.89 ID:rbyKsq/z0
寝坊したけど9時間やったわ
もう以前の自分じゃない
70名無しなのに合格:2011/04/01(金) 23:54:50.91 ID:enF2EvDF0
1対1の空間ベクトル10の問題で質問なんですが
なぜ垂線の長さAPのカッコ内は二乗して√6にしてあるのに、a 1/3は二乗しないんですか?
711:2011/04/02(土) 00:23:50.23 ID:8N5zBhcG0
>>68
速単入門と基本はここだ!で基礎固め(1,2ヶ月くらい?)
ビジュアル英文解釈1,2(2ヶ月)→DUO→桐原1000(2ヶ月)→解釈教室→大矢英作文実況中継
メインでやったのはこんな感じ。

>>69
まじかw
僕もやらないと...
最近時間無いですorz

>>70
「APのカッコ内」は確かに2乗した各成分をたしてから、ルートにいれているよね。
「(a+1)/3」も同様に、2乗してから、ルートに入れてるんだけど、そこが1対1では省略されてる。a>-1より、これは正の数だから、2乗してからルートに入れると元に戻る。
72名無しなのに合格:2011/04/02(土) 00:51:22.46 ID:8N5zBhcG0
上に書いた解説がわかりにくければどうぞ。

ハイ理の例題が半分ほど終わったので、評価を...↓
ハイ理の例題は新数学演習や新数学スタンダード演習より、一般化された作問が多いので1問から多くのことが学べる。
また、問題の背景とかもわかるので、かなり面白い。
やさ理も同様かと。
ただし、網羅性の高さや、類題が少ないことから、新数演や新スタ演のほうが解法暗記に合ってるかも。
つまり、ハイ理とやさ理は時間が無い人と復習する人向け。
73名無しなのに合格:2011/04/02(土) 01:04:44.43 ID:eHO94A2+O
同じ理三志望だが数学半端ないなw
74名無しなのに合格:2011/04/02(土) 07:52:58.14 ID:cMnIgFoC0
解説ありがとうございます!
75ニート:2011/04/02(土) 20:29:37.18 ID:BpfcxaDF0
大矢の英作どうでした?
今英作何使うか考えてます
761:2011/04/02(土) 22:40:05.01 ID:iaHzyv9i0
>>75
実況中継だから、簡単だろうと思っていましたが、到達点は高そうな印象
受験生が間違え安そうな箇所がわかりやすく解説されています。
最初の一冊としては大矢と竹岡かと思いますが、竹岡はよく知りません;
77ニート:2011/04/02(土) 22:55:23.41 ID:BpfcxaDF0
ども
ライティングとリスニングは満点近くほしいな
78名無しなのに合格:2011/04/02(土) 23:03:06.54 ID:jo9FU0tH0
東大レベル模試の点数内訳教えて
79名無しなのに合格:2011/04/02(土) 23:45:25.62 ID:c39jdmbT0
東大レベルは数学がクソ簡単だったよな
苦手なのに150もとれてびっくりしたわ
801:2011/04/02(土) 23:57:50.28 ID:5RhDuIRz0
>>76
英語はリスニング、英作文が稼ぎどころですよね。
話は変わるけど、ニートさんは2外はいつから始めたんですか?
僕も前にちょっと興味もってたから2外のことは気になる

>>78
英語125点
数学103点www
国語113点
数学はまさかの大失敗。
もはや数学ヲタを名乗れないレベル。
次はしっかり数学で取る。
数学ダメで理1B判だったから逆にちょつと安心してるんだけどね

今日は物理Uの予習をメインにしてた。
最初から始めてコンデンサーまで読んだ。まだ、完全に理解してないところもあるから、問題解きながら理解する
811:2011/04/03(日) 00:00:03.14 ID:5RhDuIRz0
>>79
泣きたいですw
試験当日は満点取ろうと必死で空回りしました。
82名無しなのに合格:2011/04/03(日) 00:08:28.34 ID:zme/Wfed0
英作とかどうやってとりくんだらいいかわかりません。例文暗記しても全く応用できなさそうでやる気でませんし
83名無しなのに合格:2011/04/03(日) 00:13:55.87 ID:PinpppL1O
>>81
仲間がいたw
84ニート:2011/04/03(日) 00:37:40.00 ID:veK7ihBG0
始めたのは4月入ってから
それまではずっと情報集めたりしてて始めようと思えばもう少し早く始めれたけど
あんま時間かけすぎるのは本末転倒だから英理数やってた
85名無しなのに合格:2011/04/03(日) 01:06:54.32 ID:/Hsl3Ucz0
すうがくのべんきょうのすけじゅうるおちえて
やっぱりじかんじゃなくてはんいできめるのかな
りかいがおそくてぜんぜんすすめないからいやになっちゃうよ
861:2011/04/03(日) 01:35:45.59 ID:b1nkbM+h0
>>82
大矢の英作文実況中継あたりを読めば、英作文を書くときに気をつけるべきことがわかって応用効くと思う
それから例文暗記するのがオススメです
あとは>>42を参照

>>83
満点を狙いにいったら負けだと悟った
871:2011/04/03(日) 01:50:25.15 ID:b1nkbM+h0
>>84
やっぱり、現役の僕には無理そうですね
浪人したら手を出そう。

>>85
理解が進まないのは漢字が書けないからだよ!w

と言うのは冗談で、理解が進まない=難しすぎる、ということだと思います。
教科書レベルの理解が進まないということだったら、「本質の講義」「これでわかる」などのわかりやすいものの例題が解けるようにしましょう。
基礎を習得することが目的なので例題だけやれば十分でしょう
このレベルは完璧じゃなきゃダメですね。
数学は基礎がまず大事です。
解法暗記とかはそれからです。
時間で決めるとか、問題数で決めるとかはどっちでも同じと思うけど、問題数で決めた方が計画は立てやすいし、計画が狂いにくいかも。
881:2011/04/03(日) 01:51:44.64 ID:b1nkbM+h0
とある魔術の禁書目録見てたらこんな時間に;
というわけで寝ます
89名無しなのに合格:2011/04/03(日) 02:07:31.42 ID:/Hsl3Ucz0
>>87
ありがとう ぼくはちょう子しのってむずかしいのしてたからだ目なんだね
足しざんからがんばるよ
かんじもにが手だけどがんばってみるよ
90名無しなのに合格:2011/04/03(日) 14:03:45.60 ID:69bxCJOK0
>>84
何を始めたのが4月なの?
91ニート:2011/04/03(日) 19:54:15.23 ID:veK7ihBG0
2外
921:2011/04/04(月) 00:49:16.05 ID:wBjqhc4y0
今日は色々あって忙しかったけど、そのおかげで心残りだったこともなくなった。これから勉強捗りそうです!
明日あたり、去年の数学の過去問解きます。
93ニート:2011/04/04(月) 01:11:04.20 ID:DJygaM120
古文のステップアップノート初学者に向いてないな
94名無しなのに合格:2011/04/04(月) 01:17:20.86 ID:aCBSpRNk0
化学は重問でなく新標演を選んだ訳は?
95名無しなのに合格:2011/04/04(月) 10:31:42.81 ID:6donUw+QO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
96名無しなのに合格:2011/04/04(月) 10:49:54.21 ID:Y+lXQISY0
お前みたいなゴミは何やってもゴミだろ
971:2011/04/04(月) 13:52:47.40 ID:kPjC+Nwx0
>>94
新標演はセミナーレベルから重問レベルまで一冊で網羅してて効率良さそうだと思った。
これ一冊で基礎的なことは全てわかるようになるだろうし、新演習に繋げるのにちょうど良さそう。
あとは、重問より明らかに解説が詳しいからかな。

それより、新演習じゃなくて別の問題集でもいい気がしてきた。


そろそろ過去問始めます。
2時間半後にまた来ます。
98名無しなのに合格:2011/04/04(月) 16:50:06.27 ID:aCBSpRNk0
>>97
なるほど。解説の質はやはりいい?
99名無しなのに合格:2011/04/04(月) 16:59:10.06 ID:3ShL2wqn0
集中して勉強出来るコツを教えて欲しい
1001:2011/04/04(月) 18:44:50.25 ID:vqcCdvIr0
今回やった2010は83点でした。
1 完 20点
2(1)ok8点(2)積分だけした1点
こういう問題はよくあるけど苦手
3 完 20点
題意さえ取ることができれば普通の数列の問題
4(1)ok10点(2)×
これは簡単だったから落としたくなかった;
5 完かと思ったが、細かいミス18点
6 (1)ok6点(2)(3)×
時間掛ければできたはずだが、捨てて2に戻ってしまった;

友達に東大数学問題集(鉄緑会)を見せてもらったけど、2010の理3受験生目標点は85点。
今回は良くできたほうかも。

レス返すからちょっと待っててね
1011:2011/04/04(月) 19:02:17.01 ID:vqcCdvIr0
>>98
基本的な問題集の中では詳しすぎるくらいの解説
読んで理解できないなんてことは今のところ無い
発売されたばかりであまり注目されてないけど、オススメです
ただ、無機化学の分野はいきなり新標演から入っても爆死するので、「福間智人の無機化学」を先にやっておくといいかも。

>>99
好きな科目を作ることが一番かな。
英語は大嫌いだったけど、「英語ができれば外国行って活躍できるかも!」と思うことで解消された。
「英語できる俺かっこいい!」って気持ちもあったかなw
好きだと絶対効率良いしやってて苦痛にならないし、集中できますよ!
あとは、1日何時間で何問やると決めてメリハリつけて勉強するといいかもです。
102名無しなのに合格:2011/04/04(月) 19:13:36.45 ID:Ep3DYS+z0
1すげえな

数学控えめにして別教科にもっと力入れたら理V受かるだろw
もう数学は直前期の平均的な理V受験生より上だなw
1031:2011/04/04(月) 19:19:38.91 ID:vqcCdvIr0
>>102
まあ数学ヲタですからw
英語や化学もやる気あるんだけど、結局、数学、物理のやる気にはかなわないっていう
この1年間は理科と英語勝負だと思ってたんだけどな;
104名無しなのに合格:2011/04/04(月) 19:21:46.61 ID:3ShL2wqn0
>>101
やっぱり好きになることが大切か
頑張るありがとう
105名無しなのに合格:2011/04/04(月) 23:37:58.15 ID:q7g89THg0
新課程版青チャート3cについては旧課程と比べてどう思いますか?
1061:2011/04/05(火) 00:00:39.15 ID:FHfybM9M0
>>105
詳しくは知らないけど、難易度は、旧過程の青=新過程の赤、旧過程の赤=新過程の黒って聞いたことある。
それ以上はちょっとわかんないかな
数学ヲタだけど、過程外のことまでは詳しくないんだ;

結局今日は数学ばかりやってしまったw
明日は物理Uの予習(最後まで)と、学校の宿題(英語、古典)メインでやります。
107名無しなのに合格:2011/04/05(火) 00:24:17.59 ID:1qv/BCAUO
それは数学ヲタの守備範囲じゃなくて参考書ヲタの守備範囲だな
108ニート:2011/04/05(火) 00:36:58.96 ID:qzL07S230
物理と数学やるの疲れた
古文勉強するの楽しいわw
109名無しなのに合格:2011/04/05(火) 22:13:02.95 ID:1ff9Q/ct0
>>108
全く僕と逆ですね。
古典は全くやる気出ないです
唐突だけど、ニートさんは化学の参考書何使う予定ですか?


最近英語の速読力上がってきたかも。
リスニングは1年間で何とかできるのか心配だけど。

化学は授業に追いついてしまって、新標演進んでない;;
さらっと復習して新演習かじるのでもいいのかな・・・?
それと、新演習じゃなくて、精選化学、
標問、100選あたりのほうが良さそうな気もするんだよな〜
110ニート:2011/04/05(火) 23:55:36.57 ID:qzL07S230
>>109
1?

化学は重問→新演習の予定
重問Aは去年二周してるから間違えたとこの復習+Bやってるところです
1111:2011/04/06(水) 00:07:49.13 ID:oVJlS1Ft0
コテつけ忘れてた
去年の理3スレで、「新演習はクソ」みたいに言われてたけど、理V本読むと新演習使ってる人多いから判断に困る。
やっぱり、時間が許せば使うべきだとは思うけど・・・
まあ、とりあえず使ってみてから考えます。ニートさんどうもです。
112名無しなのに合格:2011/04/06(水) 00:42:24.54 ID:lcBk6ivI0
参考書や問題集は1冊につき何週ぐらいしてる?
113ニート:2011/04/06(水) 00:43:22.47 ID:IIz1JRS80
あんま役立たなくてすいません

明日は物理頑張ろう
114名無しなのに合格:2011/04/06(水) 13:19:52.28 ID:gMCyNsS30
青チャートの重要例題が理解できないんだけどどうすればいい??
115名無しなのに合格:2011/04/06(水) 13:20:56.43 ID:mmTmdeNh0
理解すればいいんじゃね?
1161:2011/04/06(水) 13:32:21.54 ID:9Wm2vCCm0
>>114
基本的には先生とか数学得意な友達に聞くのがいいと思う。
例えば、どんなところが分からないとかある?
117名無しなのに合格:2011/04/06(水) 14:38:30.18 ID:+RlMROMiO
青チャートは計算過程を省略してるから
そこで躓いてるんだろう
基礎からやり直せ
118ミン:2011/04/06(水) 14:49:38.57 ID:DVhSvQRE0
新高3
九大薬いきたいです
かなり厳しいですが・・・・

物理数学英語化学についてです
かなりあせってます

物理は今エッセンスやってて2周で重問に移ろうとおもってます

数学は
全統で偏差値62・・・・・
青チャちょこちょこやってました
でもいまいち使い方わからなくて・・・
重要問題に手をつけたりつけなかったりです・・・・・

化学
授業とかきいてましたが
わからなくてかなり初心者です
短期間で伸ばしたいです・・・
学校では重問配られてます

英語
ビジュアル1やりました
全統偏差値62.2
比較的得意なはずだけどとれません

国語偏差値49.7
古文漢文評論小説
すべて苦手です


どうすればよいかわかりません
やる気はありますが・・・・
もう絶望的です・・・
アドバイスや良い参考書お願いします
1191:2011/04/06(水) 17:27:32.82 ID:9Wm2vCCm0
>>118
暇だったので色々調べてきました
あくまで僕の意見だと割り切ってお読みください。

英語
九大の過去問をみる限り、ここ数年
大問1,2,3長文(150点)
大問4自由英作文(30)
大問5和文英訳(20)
です。
つまり、長文を読む力が大事なので、まずは、解釈をしっかりやるべきかと思います。
ビジュアル1をやったなら、ビジュアル2に直接つなげば良いと思います。
ビジュアルがどうしても合わなければ、ポレポレなどでもokかと。
単語帳はシス単、DUO、速単あたりから一冊完璧を目指すのがオススメです。


数学
問題を見ましたが標準問題が多いと思います。しかし、たまに難しいことがあるようなので、行き詰ったら次の問題へと進むようにして、各大問の(1)は完答すべきかと思います
青チャの解説が自力で理解できているなら、基本路線は
青チャ→やさ理で十分かと思います。
また、青チャは例題は全て解くべきです。
数学は配点が大きいので時間を掛けて勉強してください。

次、理科国語書きます
120ミン:2011/04/06(水) 17:47:58.62 ID:DVhSvQRE0
わざわざありがとうございます
感謝してもしつくせません(/A)

1211:2011/04/06(水) 17:54:06.75 ID:9Wm2vCCm0
物理
その方法で良いと思います。
当然ですが、力学、電磁気は毎年出るので完璧を目指しましょう。

化学
短期間で伸ばす方法はないかと思います。コツコツやるのが一番の近道です。
九大の問題は多いので、計算力が必要なようです。
化学T,Uの新標準演習がおすすめですが、セミナーやリードαなどの学校採用の傍用問題集をやってから重問に進むのが一般的かと思います。

国語
ぶっちゃけわかりませんw
古文は文法と、マドンナ単語か565
漢文は早覚え速答法か、ヤマのヤマ
これと、過去問でだいじょうぶなんじゃないかな?

以上です。基本的には、配点が高く、伸びしろがありそうな科目を重点的にやればいいです。

偉そうなこと書きましたが、参考程度に!
122名無しなのに合格:2011/04/06(水) 17:57:05.26 ID:XGrfkKZVO
九大理系は国語ないよ
1231:2011/04/06(水) 18:04:48.30 ID:9Wm2vCCm0
>>120
結局、受かるか受からないかは、自分がやるかやらないかにかかっていると思います。
お互い志望校目指して頑張りましょう!

国語の計画は、一応センター用の計画のつもりです。
124名無しなのに合格:2011/04/06(水) 18:18:43.23 ID:XGrfkKZVO
センター国語の過去問は記述として扱うといいみたい
マーク用と記述用として何年か振り分けたらいい。


九大物理は最終的には名問が解説みやすくて難易度もそこそこだからちょうどいいね

1251:2011/04/06(水) 18:24:25.57 ID:9Wm2vCCm0
>>124
もしかして、九大の人ですか?
ミンさんは僕のアドバイスより、この人のアドバイスに従う方がいいかも;;
126名無しなのに合格:2011/04/06(水) 18:26:53.00 ID:XGrfkKZVO
>>125
いや>>1さんと同じ高3の理三志望ですよ、ただ九大医学部も視野に入れてるんで問題は何回か解いたことあります。



127名無しなのに合格:2011/04/06(水) 18:29:32.85 ID:gMCyNsS30
確かに、青茶は計算が省略されているので躓きます。
基礎って何やればいいんでしょうか??
コンパスマーク3までしか理解できません。
複素数とかベクトルと三角関数の重要例題で躓いています。
1281:2011/04/06(水) 18:32:14.87 ID:9Wm2vCCm0
なるほど。
どっちにしても、僕より詳しそうだw

理科ってもう結構進んでる感じですか?
129名無しなのに合格:2011/04/06(水) 18:34:17.34 ID:XGrfkKZVO
>>128
物理はUまで終わったから重問(学校)と名問を解いてる
化学は有機やってて終わった範囲は新演習解いてる

130名無しなのに合格:2011/04/06(水) 18:46:52.06 ID:9Wm2vCCm0
>>127
計算の省略で躓いても自分でその省略をできるだけ考えてみるべきです。
それでも分からないなら先生に聞きに行くのがいいかと。

>>129
もう物理U終わったんですか?w
早すぎる・・・
そのペースってことは、進学校っぽいですね。
やっぱり僕は理科が遅れてるみたいだ;;
131名無しなのに合格:2011/04/06(水) 18:51:14.96 ID:XGrfkKZVO
>>130
いや学校まだ終わってないよ。
自分で予備校で物理だけ講座取ったりして自分で勉強した。
>>1さんみたいに数学そこまでは安定感ないから理科英語である程度取らないとなぁって意識が強かったから早く始めておいた感じかな。
132名無しなのに合格:2011/04/06(水) 19:01:15.86 ID:9Wm2vCCm0
>>131
僕も理科、先にやっておけばよかったわw
数学のアドバンテージを生かせば、なんとかなるんかなぁ・・・
心配になってきたわw
133名無しなのに合格:2011/04/06(水) 19:06:59.17 ID:qBhQDaGl0
>>131
もしかして苑田??
134名無しなのに合格:2011/04/06(水) 19:31:42.13 ID:XGrfkKZVO
>>133
よく分かりましたね…まぁ有名ちゃ有名ですが
1351:2011/04/06(水) 20:00:01.66 ID:9Wm2vCCm0
東進って特待とかあったっけ?
136名無しなのに合格:2011/04/06(水) 20:02:24.89 ID:XGrfkKZVO
自分は違いますが東大特進はありますよ
1371:2011/04/06(水) 21:12:23.58 ID:CJRtsJHL0
東大特進について今調べてきた。
なんか良さそう。
夏休みとか時間あったら授業とってみようかな。
138名無しなのに合格:2011/04/06(水) 23:57:14.90 ID:8nSBgha20
今日の勉強終わり!

学校の宿題が捗らないので、ハイ理やってたけど、急に難しくなってきた
例題はハイレベルすぎる基礎問題って感じがする。
139名無しなのに合格:2011/04/07(木) 00:36:09.79 ID:+muJt3d80
>>138
質問です。阪大志望です。
今新スタをやってます。次にやる問題集の順番ですが、やさ理かハイ理か新数演で迷ってます。もし全部やるとしたらやる順番はどのようにするべきでしょうか?
140ニート:2011/04/07(木) 00:52:17.88 ID:ZEule4No0
昨日寝ようと思ってから3時間も寝れなかった…

てか明日こそ物理頑張る
141名無しなのに合格:2011/04/07(木) 02:02:52.18 ID:gks5KpUP0
ハイ理って新数演よりムズイと聞くよね。本当かどうかわからないけど
142名無しなのに合格:2011/04/07(木) 18:23:13.40 ID:60xmMy3t0
>>139
もうすぐ、スタ演が終わりそうなら、新数演をやるのがオススメ
仮に全部やるなら、難易度順(>>36)で良いかと思います。

>>140
僕も睡眠不足です!w
部活終わったら睡眠時間増やすかも

>>141
今ハイ理の例題40/50くらいまでやりましハイ理のほうが多少難しいです。
しかし、新数演の方が問題数が多いので、安心感はあります。
結局この辺は好みですよね
143ニート:2011/04/08(金) 01:15:59.22 ID:DiRkaIOG0
勉強よりも面白いことはいくらでもあるけど勉強もそこそこ楽しいな
144名無しなのに合格:2011/04/08(金) 01:19:24.02 ID:8HACSNNe0
>>142
ありがとうございます
145 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/09(土) 16:46:30.58 ID:kl/QGHyo0
やっぱこのスレ怖い
1461:2011/04/09(土) 19:42:17.33 ID:cKwlmN6s0
ご無沙汰してました。1です。

>>143
勉強が楽しいって言うのはすごくわかる!
将来の夢は医者だけど、どんなことでも知ってる物知りな人になりたい。

>>145
このスレは僕も怖いですw
現役理3生やら、理3志望が登場しましたからね。
でも、もっとそういう人がたくさん登場してほしい

部活忙しいので、一週間ほど更新頻度が下がるかも。
一週間後に引退なので、その後からいよいよ理科を本気出して対策します。
1471:2011/04/09(土) 20:43:23.02 ID:li83uSHm0
勉強計画(>>15)に参考書を多少追加しました。
英語は要約対策本を追加
数学はハイ理で微積分の応用問題が苦手だとわかったので、解法の探求微積分を追加
物理は授業の進度が遅すぎて当てにならない(電磁気がおわるのが11月)ので、教科書の変わりとなる本を追加
#1年の計画#
【英語】
解釈 解釈教室の復習
文法 桐原1000の復習
単語 DUOの復習、速単上級
リスニング ニュース英語のリスニング、キムタツ
英作文 大矢実況中継の復習、自由英作文のトレーニング
要約 英文要旨要約問題の解法
【数学】
ハイレベル理系数学(例題のみ)→解放の探求微積分→ハイ理(演習)
月刊大数(日々演、学コン)
【物理】
漆原面白いほど(電磁気)+新体系物理→難系
【化学】
新標準演習→新演習
新研究
【国語】
漢文 漢文道場
古典 得点奪取、マドンナ古文単語
現代文 開発講座→読と解のストラテジー
148名無しなのに合格:2011/04/10(日) 00:01:09.03 ID:iJvKAgR80
新スタ演、スタ演、やさ理、日々演、ハイ理の特徴の違いを教えてください
早稲田理工を目指しているんですが、難化→易化→難化→易化と来ているそうなので
今年度は難化する可能性が高いと考えています
青チャ、1対1を終えた後に何をすればわからないので教えてください
149名無しなのに合格:2011/04/10(日) 00:40:35.83 ID:VEF5/KYv0
受験生になったんで数学の問題集をやり始めたんですけど
最近、問題文が分からないというか自然に読めないことが多くなりました。
精一杯、論理と言葉でわざわざ意識して読もうとするんですが
自分が今何をやってるのかさえ酷く曖昧になったりします。
解答を読んで一晩寝るとある程度は良くなるんですけど・・・。
1さんは、説明できたかわからないですけど、こういう、
数学とか論理的思考にうんざりしたり
脳ミソが拒否したりすることがありますか?
あまり悩まず問題のやった量と経験から理解を増やしていくのいいんですかね・・・。
変な質問ですみません。
150ニート:2011/04/10(日) 01:33:53.84 ID:iLcoez7B0
部活か……何もかも皆懐かしい

1対1のT終わったけど最後まで終わらせてから復習するか一回復習してからA行くか考えち中
ちなみにどっちでやりました?
1511:2011/04/10(日) 12:32:58.11 ID:56cmlRWq0
>>148
基本的には>>36を参照してください。
ハイ理については>>138,>>141も。

【日々演】前年度の入試問題から、スタ演2冊や、やさ理レベルの問題が出ている。ただし、4月は1対1レベルの問題で、大数流と言うべき手法が紹介されている。
月毎にテーマが決まっていて、平日に1題解くような構成になっている。
1521:2011/04/10(日) 12:53:24.49 ID:71gygPKU0
>>149
論理的思考が嫌になることは、実は結構ありました。経験から以下のことを悟ったので参考にしてください。
まず、論理が分からなくなったら参考書の解答の前文(チャートや1対1にあります)を読んで、どのように考えたら良いのかを理解するようにしていました。
(この時、数Aで習った必要十分条件や、「または」と「かつ」、「すべての」と「ある」などの考え方がしっかりわかっていることが個人的には重要だと思う)
ひたすら考えて、それでも分からなければ数学が得意な人に聞くと良いでしょう。
また、解答はかなり丁寧に書くことをオススメします。
「ここで(A)より...」「n=1,2,3・・・において〜であることを数学的帰納法で以下に示す.」などと、問題の解答そっくりに書くようにすると、自分が何を考えているのかわかるかと思います。
質問の答えになっているか分かりませんが、こんな感じでどうでしょう?
1531:2011/04/10(日) 12:55:38.24 ID:71gygPKU0
>>150
最後まで終わらせてから復習しました。
やっぱり復習は大事です。
154名無しなのに合格:2011/04/10(日) 15:16:38.67 ID:VEF5/KYv0
>>152
返事ありがとうございます。
はい。僕も解答をしっかりと書くことが大事だと思っていました。
ただ、今の僕では考えをまとめるのにかなり時間がかかってしまうので
なかなかやる気が出ないのですが・・・。
やはり練習していくのが大事ですね。
必要十分条件は、最近とても大事だなと思っています。
解答は、同値で言い換えることが出来る…
つまり、A=BかつB=CゆえにA=Cというような変換が大事だなと。
ありがとうございました。
1551:2011/04/11(月) 00:02:31.32 ID:XJqZa3XY0
勉強終わり!
最近化学があまりできず、英語に時間を割いてしまっている。
新標演は5月まで、新体系物理は7月、解釈教室は4月中、ハイ理例題はあと少しで終わるから終わらせて解法の探求へ進む

以下解釈教室に関するチラ裏
今までに英文解釈教室を2周ほどしたけど、頭に入らないことが多かった。3周目の今回は、ルーズリーフに要点だけをまとめながら進めているけど、かなりいい感じ。
こういう厚い本は要点だけまとめたノートを自分で作るとしっかり整理されるし、何周もするより効率がいい。
もちろん薄い本や基本的な事項は直接頭に入れた方が効率いいと思うけどね。
156京大志望:2011/04/11(月) 00:23:27.49 ID:HJ9yVCPG0
いいスレだね!切磋琢磨して頑張りましょう。

ルーズリーフにまとめるとかって効率的なんですね。俺も分厚いので詰まったらそうしてみます。

ところで物理は難系でいくんですね。
俺は入門演習か難系でいくか迷ってるんですが、難系にした理由とかありますか?
どうもめんどくさがりなので、一周が早く終わりそうな薄い本を選びガチなんです。(数学はもちろん1対1)
1571:2011/04/11(月) 00:49:24.70 ID:6f4j6EWX0
>>156
新入演と難系の選択は僕も多少悩みました。
難系にした理由は、
・理Vの合格体験記に載っている人の約9割が勧めている本だから
・微積物理は物理学の理解にとても役立つが、全てのことを微積で考えるのは時間がかかるので、試験向きではないから
の二つですね。
ちなみに、新物理入門を力学だけ読みましたが、数学が得意な人や理科が好きな人にはすごく面白い本だと感じました。
今後も理解を深めるために趣味的に読むつもりです。

一年間大変だけど、お互い頑張りましょう!
1581:2011/04/11(月) 00:56:15.01 ID:6f4j6EWX0
言い忘れてましたが、難系は厚いけど例題だけやれば100題程度なので見た目ほど大変じゃないですよ。
1591:2011/04/11(月) 23:50:39.00 ID:9DJq27G90
勉強終わり。
今日の勉強の内訳
数学0.5h
英語1.5h
物理0.5h
化学1.0h
来週から時間増やす

新演習は思ったよりスラスラ進むので、暇だったら100選を使おう。
160ニート:2011/04/12(火) 00:31:35.69 ID:tea5TOiV0
お疲れ

最近軽い停滞期だ
1611:2011/04/12(火) 23:46:54.25 ID:ImT2wmyD0
勉強オワタ\(^o^)/
来週からは平日一日5時間くらいやろう。
そして、夏ごろまでに化学を完成、夏休み前までに物理の基礎的なことを終わらせる

>>160
停滞期ですか...僕もたまにあります。
そういうときはランニングとかしてやる気をだしてます。
体力低下も防げて一石二鳥です
162ニート:2011/04/13(水) 00:03:12.52 ID:Ze+FVGfE0
学校通いながら5時間もやってるのか…

寝ようと思ったけどもう1時間頑張ろう
163名無しなのに合格:2011/04/13(水) 08:55:32.37 ID:X9GyQCjx0
エッセンスを終わらせたのに難系が全っ然とけませんー(>_<)
理三目指す人ってこんな問題でもスラスラ解けるの!?
164名無しなのに合格:2011/04/13(水) 17:09:01.43 ID:PAqzHDN2O
多分それはエッセンスを理解したつもりになってるだけ

難系は名前ほど難しくないよ
165名無しなのに合格:2011/04/13(水) 19:35:27.70 ID:X9GyQCjx0
>>164
回答ありがとうございます
エッセンスをもう一度やってみます
…三周はしたのに理解できてないって頭悪いなぁ私…orz
1661:2011/04/13(水) 20:14:37.94 ID:9OF/W1rW0
>>162
部活がなくなってからですが、そのくらいやらないと間に合わないと思ってやります。今まで部活もやらずに勉強していた人にはかなり遅れをとっていますからね。


>>163
正直解けない問題は多いですw
エッセンスを3周やったなら、基礎はできていると思います。
初見で解けるかは気にしないで、2回目に同じ問題を解けるかだけを気にして勉強してみてください。
難系の解説が理解できない場合は名問の森とかをやった方がいいですが・・・,
初見で全ての問題が解ける人なんていないので、安心してください。
167名無しなのに合格:2011/04/13(水) 20:32:41.56 ID:X9GyQCjx0
>>166
回答ありがとうございます
安心しましたw
わかんなすぎてやめてたけど解説を理解する所から始めてみますね
168名無しなのに合格:2011/04/13(水) 20:46:39.16 ID:a9nNj4ez0
数学が苦手で、黄茶なら90%わかりますくらいのレベルなのですが、数学の良い勉強の仕方を教えてください。
169名無しなのに合格:2011/04/13(水) 21:21:38.91 ID:jeSUeh2O0
黄チャが90%わかるならセンター8割以上取れると思うけど
1701:2011/04/13(水) 21:51:00.79 ID:qYFMEBxl0
>>168
数学の勉強については>>4>>46を参照してください。
ただし、本当に黄色チャートが90パーセント解けるなら、苦手意識があるのはおかしいです。
紙に解かずに頭の中で解けるかチェックするだけで十分なので、黄色チャートの復習をしてみることを勧めます。
171名無しなのに合格:2011/04/13(水) 23:11:07.18 ID:2B5sBh2P0
東大の数学と同じで、
灘高の数学は、テクニックだけでは太刀打ちできない。
入試では地頭の善し悪しが問われる。
1721:2011/04/14(木) 00:24:29.25 ID:tidcvVuC0
勉強終わり
最近時間が足りないんじゃないかと思って焦ってる。
1731:2011/04/15(金) 00:09:30.97 ID:MQZtnslQ0
>>15の目標変更
英語 90
数学 70
国語 40
物理 45
化学 45
計 290

寝ます
174名無しなのに合格:2011/04/15(金) 15:49:13.07 ID:K4+Z6s0Si
1体1の演習題ってやる必要あると思う?

例題を暗記するまで何週もしたほうがいいかな?
175ニート:2011/04/16(土) 00:31:34.33 ID:FumeGXdw0
今月半分すぎたか
化学去年の貯金で楽できそうでよかった
物理頑張らなければ
176名無しなのに合格:2011/04/16(土) 13:09:49.84 ID:RwRm5BQz0
部活終了しました!
いよいよ勉強に本気出せます!!

>>174
僕はやらなかったです。
実際例題を少しひねった程度の問題なので、やる意味は薄いかと。
それより、復習をしてやさ理やスタ演に行ったほうがいいと思います。

>>175
化学やらなくていいなんて羨ましい
僕はこれから化学地獄ですw
1771:2011/04/16(土) 16:40:25.99 ID:Xc0QK54o0
寝てしまった;
やっぱり切り替えって難しい。

176はコテつけ忘れ
178名無しなのに合格:2011/04/17(日) 21:24:41.26 ID:xzTti39/0
今日は塾の自習室使ってきた。
かなり集中できるんで、これから通うことにします。

今から勉強開始!
179名無しなのに合格:2011/04/17(日) 22:24:17.78 ID:BztbOyOI0
理T志望の高3です
まったりと参加します

ちなみに部活が7月までで,数学は1A2Bまで1対1終わったくらい
1801:2011/04/19(火) 23:50:38.09 ID:/izONJvV0
1です
あまりこのスレに来れてなくてすみません
昨日、一昨日と学コンに夢中になっていました
大問5が僕には難しすぎましたよ・・・
(5,6時間もかかりました;;)

>>179
参加どうぞ〜!!
勉強と部活の両立は大変かと思いますが、頑張りましょう!
1811:2011/04/21(木) 23:45:19.53 ID:xV52zQiU0
最近やる気出ない
まだまだ勉強しないといけないのに出来てない
182ニート:2011/04/22(金) 01:21:49.12 ID:YicK3jYU0
今日なぜか医攻やる夢見たw
神のお告げか…
183新高2数学ヲタ:2011/04/22(金) 04:44:18.80 ID:lYgTulnoO
理V志望新高2です
今年の東大OPで理TA判定狙っています
高1で受けた東大OPは理TC判定理VE判定
あと2年で絶対理Vいく
数学はハイ理2周目

みなさんよろしく(`・ω・´)
1841:2011/04/22(金) 19:21:07.14 ID:ffQk0To20
>>182
それはもう医攻をやるしかないですよねw

>>183
高1のとき、OPで理一C判定?ハイ理2周??
・・・すごすぎるwww
同じ理3志望として、同じ数学ヲタとして(笑)、これから一年よろしくね!


最近英語が伸びてると感じる
次回の東大模試では英語85数学70を目標にする
185名無しなのに合格:2011/04/23(土) 14:09:41.55 ID:vzVVbloV0
大学受験サロン板長老スレのイケメン固定
るろうが>>2getだ!!

>>1 イケメンすぎるだろ? http://i.imgur.com/5ewJw.jpg

>>3浪で下関市立大学に入学して中退した

>>4ねよwww多浪キモブサニートくんwww哀れ

>>5万も稼げないくせに 俺は20万稼いでる デリでも呼ぶかなww

>>6 俺は高校偏差値70だから地頭がいい

>>7 浪人したのは環境が悪かったから

>>8 身長154cmの素人童貞だけどお前よりマシwww

>>9 27歳になって性欲の減退っぷりはやヴァいな

>>10 センター 英語150 国語121 地理77 おまえには勝ってるwww

186名無しなのに合格:2011/04/23(土) 18:14:23.32 ID:ELk6+gMw0
短期的な計画を立てると良いと聞いたので、試しに今日〜GWまでの計画を立てておきます↓

数学 ハイ理例題を4月中に完璧にして、解法の探求へ
英語 解釈教室を終わらせて、竹岡英作文(追加しました)へ
ニュースも終わらせてキムタツへ
速単も一周目を終わらせて2周目を始める
化学 新演習の理論をやれるだけやる
物理 新体系物理をまったり進める
国語 余裕があれば・・・

優先順位は
化学>英語>数学>物理>国語
187名無しなのに合格:2011/04/23(土) 18:23:06.27 ID:GEkU1CKTO
1よ
東大狙うなら
化学ってやっぱり夏までに仕上げといたほうがいいよね?
1881:2011/04/23(土) 20:07:08.92 ID:cMbb1ivH0
>>187
人によるんじゃないでしょうか
英語が固まってなければそちらを優先すべきだと思います。英語は思いの外、対策に時間がかかりますから。


さあ勉強再開!
英語と化学やる
189ニート:2011/04/24(日) 00:26:39.39 ID:HtKDLxLq0
電気が苦手とか高校時代の先生に合わす顔がない…
190名無しなのに合格:2011/04/24(日) 01:40:24.93 ID:lNbKpfg60
東大文一志望、新高2です。
数学が苦手なのですが、東大の文系数学高得点までの良い道のりを教えてください。
ちなみに、黄チャの基本、重要例題の7割くらいは解法が見たらすぐに思い浮かぶくらいです。
一対一につなぐか、黄チャ完ぺきにするか迷っています。数学に苦手意識があり、今まで他の教科にばかり集中してました。
1911:2011/04/24(日) 08:51:04.44 ID:A5eec2AA0
>>189
得意にすればきっと先生も喜びますよ!

>>190
まずは黄チャートの残りの3割を繰り返しましょう
1対1はその後で。
それが終わったら好きな参考書へ進みましょう。定番は新スタ演orプラチカですね。
文1は理3と同様に「東大文T」という合格体験記がデータハウス社から出ているので、そちらを参考にしてみてもいいです。
こういう本はモチベーション保つのに役立ちますよ〜
192名無しなのに合格:2011/04/24(日) 13:36:17.45 ID:lNbKpfg60
>>191
ありがとうございます。最終的に、どのレベルまでもっていけば東大の文系数学は大丈夫ですか?
理系水準で勉強しておくと文系は簡単とききましたが、ハイ理までこなした方が良いでしょうか。
193名無しなのに合格:2011/04/24(日) 14:07:09.85 ID:iqmVAFA00
>>192
んな訳ねーだろ
理系ですらハイ理終わるやつは少ない
194名無しなのに合格:2011/04/24(日) 15:12:57.79 ID:+x1PfnKd0
中学校の時不登校だった文系の新高2です。
今授業で数U・Bをやっていて、そのどちらも証明の分野に入りかけています。
中学校の時は長い期間学校に行かなかったので、証明は全く、図形のところはほとんど習っていません。
数T・Aでも、作業的なところは大体は分かるのですが、やはり証明と図形のところが分かりません。
一度中学数学に戻ろうか、高校数学からキッチリやろうか、迷ってます。
今後どういう風に証明・図形の分野を勉強していけばいいのかを教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
1951:2011/04/24(日) 17:36:56.92 ID:OguYNOK/0
>>192
さすがにハイ理はやりすぎじゃないかな〜
新スタ演も充分理系の水準です
過去問解いて足りないと思えば、何か追加してもいいですが、難しすぎるのをやる意味はないかと。
他教科やりましょう
1961:2011/04/24(日) 18:04:34.73 ID:OguYNOK/0
>>194
案外中学に戻った方が早く終わるかもしれませんが、中学の参考書は全くわかりません。ごめんなさい。
「体系数学」など、本屋で買える教科書を使うという選択肢を一応提示しておきます。

もし、高校レベルから始めたいなら、「これでわかる」か、「本質の講義」を使いましょう。どちらがいいかは自分で書店で見てください。

自信が無いので参考程度に;;
1971:2011/04/24(日) 21:01:52.89 ID:cl95VmPn0
>>186
変更
竹岡英作文→大矢の復習
それと、GW中に英語の過去問に手をつけてみます
198179:2011/04/24(日) 21:59:09.59 ID:4lY29N+R0
昨日今日と学コン解いてました
6がまだ手つかずで,3がもう少し。。
1の答えが感覚と合わないのと,4の答えがあんまりきれいじゃないのが気にくわないけど,,
やっぱ楽しいね”
199名無しなのに合格:2011/04/25(月) 14:51:02.99 ID:qTxaAsOeO
正直>>1を含め、優秀なやつが医学部にいくのは勿体ないと思う
離散なんかは一番いい例だよ…
2001:2011/04/25(月) 22:46:09.41 ID:w5GCzNiR0
>>198
学コンは面白いよね。
4月のはいつ返ってくるんだろうか・・・。結果が気になる。

>>199
僕は全然優秀じゃないです
そもそも理3を目指し始めたきっかけは、理1に行っても学問の道で成功できる気がしないからです。(未だに興味はありますが。)
もちろん、医師を目指すのは、医者の格好良さに憧れているのが一番の理由です。
格好いい大人になりたいっていう子供みたいな理由かもしれませんが(笑)
201194:2011/04/26(火) 18:00:18.07 ID:POn+Lo5z0
>>196
今日近くの本屋に行ってきました。
体系数学は置いてなくて見れなかったのですが、
これでわかる数学は置いてあって、ペラペラめくって良さそうだったので買いました。
これで一年やってみようと思います。
やり終えたら、数V・C独学用に本質の講義も買おうと思います。
質問に答えて頂いて、ありがとうございました!
2021:2011/04/26(火) 23:51:23.63 ID:zTmh3eJA0
このまま行くと、英語がやばい気がする
特に熟語とかDUOしかやってないから不安だわ
システム英熟語を追加するかも。
過去問解いて決めよう
203179:2011/04/27(水) 05:46:45.34 ID:A7I51P770
熟語の本一冊やってみたらほとんどDUOにのってるやつだった笑

DUOが青字ほぼ終わって,速単上級編読み終わって単語覚えてるとこなんだけど,
ピー単かシス単追加したい誘惑に駆られる・・・

東大だったら単語ばっか覚えるより読む練習したほうがいいんだよね?

あと学コンは6だけどうにもならない
204くにかずひでまさ:2011/04/27(水) 18:47:50.27 ID:q8zOhD9CO
理3志望浪人ですよろしく
205名無しなのに合格:2011/04/27(水) 20:26:17.63 ID:Jcm2a8DC0
5月高3進研模試で偏差値80取りたいんだけど
進研模試って大問の(3)はどれくらいの難易度なの?
チャートだとどれくらい?
2061:2011/04/28(木) 00:37:12.84 ID:1jEgKA9v0
>>203
さすがにDUOと速単上級やったらシス単はいらんような。どうしても単語やりたければリンガメタリカあたりじゃないだろうか。
読む力(速読力)は僕も無いからなんともいえないや

>>204
よろしく!
なかなか素敵なコテですねw
現役時はどこを受けましたか?

>>205
数学で80ってこと?
去年の進研数学はすべて満点だった(第一回は偏差値90でしたw)けど、解法自体は青チャートの重要例題レベルまでしかなかったような。
重要例題までしっかりとける人なら計算ミスしなければ、満点狙えると思います。
可能な限り速く解いて、もう一回通り解きながら見直せばミスは無くなるかと。
207名無しなのに合格:2011/04/28(木) 20:16:31.84 ID:0WWNUpQd0
>>206
ありがとう
進研で校内一位とりたくて・・・

クリアー数学演習1A2Bってどれくらいの難易度かわかりますかね?
知ってるかたいらっしゃったらお願いします
2081:2011/04/29(金) 20:40:19.82 ID:myFrnXLC0
>>207
わかりません。スマン


今年の過去問解いてきた
リスニング無しで44/90
英作文は適当に採点した
点数の稼ぎどころは、和訳>英作文>長文>要約>その他、だと思う
結果悪かったし目標下げた方が現実的かもしれない
一応伸びると考えて、二ヶ月後、また解いてみる
あと、一年でどこまで伸ばせるのか心配だ。
209名無しなのに合格:2011/04/29(金) 20:48:12.86 ID:pumeTQ/z0
>>207
A問題が基礎、B問題が標準
B問題の難度は青チャよりちょっと下ぐらい
210179:2011/04/29(金) 21:08:58.70 ID:2TmhYVWy0
そろそろ過去問解いてみないとな。。
まとまった時間がとれなくて
211名無しなのに合格:2011/04/30(土) 00:09:41.06 ID:QypU6lsS0
>>209
問題aとかbとか書いてないんだけど・・・
warmup practice stepup clearの4つ
212名無しなのに合格:2011/04/30(土) 08:40:48.10 ID:J/8wZqIz0
>>211
あら、勘違いしてた
それなら知らないや
ここなら分かる人いるかもしれないから、覘いてみるといいよ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1303488467/
213名無しなのに合格:2011/04/30(土) 16:53:06.08 ID:QypU6lsS0
>>212
ありがとう!
2141:2011/05/01(日) 00:56:06.65 ID:Fn5tncQa0
速単上級一周目と、ニュース英語終わりました。明日からキムタツと速単2周目始めます。
それと、今の計画(>>147)では英語の勉強としてやることが無いので、参考書追加
英語総合問題演習(中・上級)
伊藤信者の僕にはぴったりな本だと思う
解釈教室と大矢の復習終わったら(5月半ば)始めて、6月末ごろに終わらせます。
215ニヒリスト:2011/05/01(日) 17:03:42.24 ID:5K9HzMcR0
高2東大文1志望。このスレ全部見た上で聞くのですが、ほんとに青チャとか例題だけでいいんですかね?実際、例題できても練習問題、総合問題が解けないこともよくあるのですが。ちなみに数学は苦手です。河合で偏差値65ぐらい泣
また、スレ主さんは河合の全統模試受けたことありますか?あるのでしたら、高1のころの平均偏差値を教えて欲しいのですが
216ニヒリスト:2011/05/01(日) 17:04:31.29 ID:5K9HzMcR0
>>215 すいません。河合は英語の偏差値を教えてもらいたいです
2171:2011/05/01(日) 17:35:29.40 ID:Nn5fspI10
練習問題ABや総合演習は例題よりちょっと難しいですから、解けなくてもしょうがないです。
僕も青の例題終えた段階では解けなかったと思います。
僕は青チャートを「例題を完璧にすることで、必要最低限の解法を学ぶ本」と、割り切って使っていたので、より実践的な解法は1対1や新数学演習で学びました。
青チャートが特別気に入っているわけではなければ、次の参考書(文系だと1対1かプラチカあたりでしょうか)に進んでいいと思います。

英語は平均で71です。
今考えるとかなり低いな・・・(笑)
218ニヒリスト:2011/05/01(日) 18:21:13.61 ID:5K9HzMcR0
>>217回答ありがとうございます。一応、今持っているだけのものは1体1と新スタと文系プラチカです。1対1は青チャやりながらやろうと思ってました。スレ主さんは1対1も例題だけですよね?
2191:2011/05/01(日) 20:11:39.69 ID:pu7fPXCP0
>>218
1対1は例題だけだよ
例題の間違えた問題を解けるまで解いたのと、知らなかった解法を何度か読み返した
220ニヒリスト:2011/05/01(日) 20:37:07.50 ID:5K9HzMcR0
なるほど、参考になります!1対1は場合の数のところでちんぷんかんぷんになってかなり落ち込みましたが、また頑張ろうと思います
221名無しなのに合格:2011/05/02(月) 01:25:36.76 ID:cK4NiXMI0
【高3・卒】第1回駿台全国模試
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1304055019/
暇だったので、ここから駿台模試の過去問2009を拾ってきてやってみた。
とりあえず全て埋まったけど、制限時間と答えがわからんがどうだろうか。
思ってたほど難しくなかったし、次の駿台は満点狙う
2221:2011/05/04(水) 00:32:43.20 ID:eYzSNxUi0
昨日、今日と勉強サボってしまった;;
明日から取り返さんといかん

最近ニートさん見ないな
忙しいのかな
元気にしてる?
223名無しなのに合格:2011/05/04(水) 08:57:36.29 ID:jT5oZpdGi
僕も東工大目指してます一緒にがんばりましょう
224名無しなのに合格:2011/05/05(木) 10:49:36.90 ID:pa/2ep+60
>>223
よろしく
今年一年は忙しいけど死ぬほど頑張ろう

そういえば今年から東工大のAOが無くなったみたいで残念
数年前から試しに受けてみようと思ってたのに
225名無しなのに合格:2011/05/05(木) 13:11:38.05 ID:3CWwit0K0
東大文U志望の高2です、宜しくお願いします

さっそく質問なのですが
英作文は大矢英作文と自由英作文のトレーニング(z会)をする予定なのですが
それだけで東大英作文書けます?
あと4(B)の和訳対策はどうしてます?

ざっと見ただけですが数学すごすぎて何も言えないですw

2261:2011/05/05(木) 23:04:24.62 ID:eERR9aAJ0
>>225
まだ、自由英作トレはまだ使っていないけど、例文暗記用としての評判はいい。
大矢は英作文の文法を学ぶにはかなりいい本です。
一通り英作文で注意すべきことはわかるはず。
秋ごろには主に例文暗記用として、自由英作トレ使うと思うので、その頃また質問してくれると、もっとまともにアドバイスできるかも。

目標得点を>>15に書いたものに戻す
やはり僕の場合は理科で稼ぐのが得策だと感じてきた。
数学は、一般的には理系数学の稼ぎどころである微積分で落としたこともあったから、対策しっかりすれば、点数アップを望めそう
2271:2011/05/05(木) 23:37:21.02 ID:eERR9aAJ0
GW終了ということで>>186に書いた目標の達成度を以下に示す

数学 計画通り!!
英語 解釈教室、ニュース、速単は無事終了。英語総合問題演習、キムタツ、速単2周目へ突入!
化学 新演習あまり進まなかった。夏までに一通りは終わらせたい
物理 あまり進まず。
国語 全くやってない。ある意味計画通り!?

優先順位は大体守れたが、化学はあまりできなかった。
近いうちに5月の計画upする
228ニート:2011/05/05(木) 23:41:56.11 ID:PfVHFHrS0
規制解除着た
ただいま
229名無しなのに合格:2011/05/05(木) 23:43:32.60 ID:yLb9y2Cj0
1さんは新数演にどのぐらいの期間費やしましたか
230名無しなのに合格:2011/05/05(木) 23:51:11.36 ID:rQcYDu8s0
1対1の1の図形と軽量の立体の所は初見で解けましたか?
立体考えにくい・・・
2311:2011/05/05(木) 23:54:01.00 ID:eERR9aAJ0
>>228
お久しぶりです
なかなか来ないから、GWで遊びまくってるのかと思いましたよw

>>229
4ヶ月で一周目終えて、間違えたところを2ヶ月かけて復習しました
良問が多いというか、網羅性がいいので、余裕があればもう一周最初から解き直したい。
2321:2011/05/06(金) 00:01:35.17 ID:OnimGe+X0
>>230
何のことかわからんかったから、見返してみたけど、3問とも間違ってたわwww
まあ、最終的にできるようになればいいから安心して復習に専念すべし(`・ω・′)(笑)
233ニート:2011/05/06(金) 00:06:13.19 ID:mTbD5f0B0
毎日頑張ってるお
今模試河合か駿台かで迷ってる
234名無しなのに合格:2011/05/06(金) 00:06:30.12 ID:DzhQndDm0
>>232
それきいて安心しました
精進します!!
2351:2011/05/06(金) 00:15:14.45 ID:OnimGe+X0
>>233
東大受ける浪人生は駿台模試を受けてるイメージありますね。
あくまでイメージだけど。

>>234
うむ。精進いたせ!
236名無しなのに合格:2011/05/06(金) 00:17:00.20 ID:0T97AYWA0
>>231
6ヶ月ですかやっぱ新数演重いですね
自分今確率まで終わって1章の整数整式が特にきつかったんですが、
1さん的にきつかった分野とかありますか
2371:2011/05/06(金) 00:28:45.08 ID:OnimGe+X0
>>236
整数は中学のころから得意だったから、何気に結構できた。(自慢ですw)
基本的にどの章も同じ程度解けてたからこの章が難しいとかは無いかな。

質問の答えとは違ってくるけど、総合演習の章が一番印象に残ってる。
この章の「y=2x^2-1・・・」とかいう問題が難しくて、ずっと考えても分からなかったのはいい思い出。
238ニート:2011/05/06(金) 00:31:56.10 ID:mTbD5f0B0
今河合みたら近くの会場〆切ってたwww
2391:2011/05/06(金) 00:40:10.28 ID:OnimGe+X0
>>238
乙ですwww
駿台は締切忘れないうちに早めにしなきゃだめですよw
240名無しなのに合格:2011/05/06(金) 00:47:46.71 ID:0T97AYWA0
>>237
整数得意だと・・・
自分は1章があまりにも解けなさ過ぎて^p^
2411:2011/05/06(金) 01:04:05.37 ID:OnimGe+X0
>>240
初見でできるかどうかはどれだけ時間をかけたかにもよるし、整数は慣れが結構重要だから、復習して解けるようにすれば問題ないんじゃないだろうか。
242名無しなのに合格:2011/05/06(金) 14:17:34.10 ID:J4G8CvL1O
でも>>1は、一対一の次に新数演をやって六割できたんだろ?
時間かけてNASAすぎwww

才能に嫉妬だわ…
243名無しなのに合格:2011/05/06(金) 14:20:21.07 ID:MQHVBa5O0
基礎力
244名無しなのに合格:2011/05/06(金) 18:20:13.85 ID:r8BqI8I4O
数学の解答の覚え方と暗記したか確認するときはどうやってますか
245:2011/05/06(金) 18:28:35.00 ID:s4N1ARydO
やって来ました!!
1と同じく理V志望です!!
2461:2011/05/06(金) 18:50:47.57 ID:56gyR92e0
>>242
数学への興味は確かに前からあった気がする。それを才能と呼ぶかは判断に任せます。

>>244
間違えたら答を読んで、2週目以降に解き直してた。
何度か解いても心配なところは、頭の中で答に至るまで(立式に至るまで)の流れを確認してました。
あとは>>4を参照してください。

>>245
よろしく!
軽く自己紹介してくれると助かります。
247:2011/05/06(金) 18:54:49.17 ID:s4N1ARydO
>>246
自己紹介……なにをすればいいっすかね?
2481:2011/05/06(金) 19:00:39.07 ID:56gyR92e0
現or浪、自称進学校orガチ進学校、今までの理3判定あたりを教えて欲しい
249:2011/05/06(金) 19:10:30.55 ID:s4N1ARydO
自称進学校の現役ですね!!
判定は最高でB、悪くてDですね
2501:2011/05/06(金) 19:27:03.59 ID:56gyR92e0
>>249
結構有望ですね。羨ましい
自称進学校ということで、境遇も似てるしよろしく。
251:2011/05/06(金) 19:35:28.59 ID:s4N1ARydO
>>250
よろしくお願いします!!

高3での判定はまだなので、
まだまだ頑張らないと…
252名無しなのに合格:2011/05/06(金) 19:53:36.94 ID:r8BqI8I4O
>>246
解けなかった問題はその日うちに解けるようにするんですか?
253:2011/05/06(金) 21:27:46.69 ID:s4N1ARydO
1さんは数V完成してますか?
どう完成させましたか?
254う゛あ:2011/05/07(土) 00:00:03.23 ID:6is9YX40O
大抵こういうスレってネタとか受かる見込みなかったりが多いけど>>1はガチガチだねw
俺は一浪で宅浪しながら理一目指してるんだけどちょくちょく顔だすかも
俺が言うのもおこがましいけど一緒に頑張ろうね
255名無しなのに合格:2011/05/07(土) 05:42:32.41 ID:JZIbYI5L0
物理と化学の教科書はどこの出版社のものを使ってますか?
256名無しなのに合格:2011/05/07(土) 06:00:01.98 ID:JZIbYI5L0
自称進学校で使ってる教科書が知りたいです。
257名無しなのに合格:2011/05/07(土) 16:52:05.61 ID:F7cRY5/I0
>>252
いや、日をあけて復習してました。
人それぞれ勉強法には適不適があるから、細かい部分は自分で判断した方がいいと思う。

>>253
早めに完成させた。>>67を見てくれればわかると思いますが、〜数学Cを高1の最初に終わらせました。僕みたいのはかなり特殊だと思いますが。

>>254
宅浪ってすごく大変だと思いますが、このスレ見てモチベーションあげてもらえれば幸いです。
今年絶対一緒に受かりましょう!

>>255
数研
近くの他の高校でも数研のを採用してるところが多いです。
258名無しなのに合格:2011/05/07(土) 17:01:52.94 ID:/wFb/dipO
化学は新標準演習の前に何かやってましたか?
2591:2011/05/07(土) 19:47:44.67 ID:1vV/DR080
>>258
DOシリーズの無機をやってから、新標準始めた
DO無機は暗記事項が覚えやすくてかなりオススメです
260名無しなのに合格:2011/05/07(土) 20:21:32.62 ID:97hMaRQU0
予備校とか塾には行ってますか?
261名無しなのに合格:2011/05/07(土) 22:02:28.83 ID:ZxlMtT9h0
指数対数の不定積分の導き方わかりますか?
262名無しなのに合格:2011/05/07(土) 23:25:33.74 ID:uyZJ4LoOO
どうやって数学先取りしてたんですか
僕は今年から自称進学校に入ったのですが1さんみたいに先取りして受験のときに有利になりたいです
例えば1さんが初めて数1を勉強すると仮定した場合の勉強法を教えてください
厚かましいお願いをしてすみません
263サクちゃん:2011/05/07(土) 23:59:50.49 ID:CsJxE8IJ0
高2文U志望です

中高一貫で高校偏差値は65程度の所ですが成績はど真ん中なので今から受験勉強します

地頭も決して良くないし不真面目に学校生活を送ってきたので遅れを取り戻すつもりでがんばります!

これから1年?2年?宜しくお願いします!
264ニート:2011/05/08(日) 00:02:44.36 ID:66vBVOn80
今日は死ねほどやったぜ

てかいつからここは行列のできる受験相談所になったんだwww
2651:2011/05/08(日) 00:11:44.37 ID:L+O8WIA60
>>260
河合塾に英語だけ行ってる
だけど、授業を聞くより自分で勝手に勉強した方が効率いいと思ってる
だから、授業を受けに行ってるというより自習室を使うために行っているといった感じですね

>>261
高校レベルの不定積分なら全て解けますよ!

>>262
地元の塾の映像授業をたくさんとって先取りしてた
そういう塾が無いと仮定すると、
「本質の講義」「これでわかる数学」のどちらかを使って進めるのがいいと思います
自分はどちらも使ってないですが、これらは色々なところで聞くところによると信用できそうです
266名無しなのに合格:2011/05/08(日) 00:19:56.45 ID:SZS3D8mWO
>>265
ありがとうございます。先取りできる塾探してみます
2671:2011/05/08(日) 00:32:37.56 ID:L+O8WIA60
>>263
僕は絶対に今年受かるので、一年間になると思うけどよろしく!(笑)
高2ならまだギリギリ挽回できるから頑張ろう!

>>264
相談者一気に増えてきましたよねw
みんな春だから気合入ってるんですかね
僕も気合入れないと・・・

質問者のみなさんへ
質問してくれるのは全然構わないけど、レスは全て一人の数学ヲタの独断と偏見であることをお忘れなく
ただし、自分の勉強法に対する考えは、書籍やネットで得た情報に自分の経験を重ねたものだから自信はある

明日全統マーク受けてきます
地理以外は頑張る
マーク終わったら今月の予定投下
268サクちゃん:2011/05/08(日) 18:50:59.89 ID:SPdMqv8U0
下手に周りの人に聞くよりよっぽど分かりやすく参考になります

質問なのですが
東大の英語読むのに英文解釈教室ってオーバーワークではないのでしょうか?
>>1さんのやってきたもの見る限り解釈本はがっちり、でもアウトプット用のやっておきたいシリーズなどは見当たらないのですが。
269名無しなのに合格:2011/05/08(日) 20:35:02.72 ID:QheuRI1w0
大学への数学スペシャル東大・東工大やった?
2701:2011/05/08(日) 22:01:00.83 ID:/0bKQIj80
全統マークの古典、数学で爆死しました
センター舐めてたわw

>>268
おっしゃる通り解釈教室はオーバーワークですw
ビジュアルをやったあと、どうしてもやりたくなってしまったのでやってます
アウトプットの件ですが、そもそも英語においては問題を解くことより、長文をたくさん読むことの方が優先順位が高いと僕は考えます
その上で、正確に読めなければ意味がないので、解釈の参考書をがっちり使っています
ちなみに長文は英語総合問題演習を使ってます

>>269
やってないです
特にやる予定もないですね
271名無しなのに合格:2011/05/08(日) 22:09:02.03 ID:QheuRI1w0
>>270
参考書とか問題集って何使うの?
2721:2011/05/08(日) 22:26:54.52 ID:/0bKQIj80
>>271
今後の計画は>>147を見てください
これに英語総合問題演習を追加したものが今のところの計画です
273名無しなのに合格:2011/05/08(日) 22:46:44.01 ID:QheuRI1w0
>>272
なるほど。把握しました。
自分は文T志望ですがいけたらいいなと思ってます。
英語や数学の参考書などは参考にさせていただきます
274名無しなのに合格:2011/05/09(月) 20:13:01.09 ID:nulLhbZ2O
数学ってコツある?
これを意識してるみたいな、青チャートの問題が覚えられない、一応過去スレは全部みた
275名無しなのに合格:2011/05/09(月) 20:23:21.97 ID:/gtu/wex0
どこ住んでんの?
276名無しなのに合格:2011/05/09(月) 21:43:58.48 ID:+iz1VJer0
模試の結果が知りたいです
277名無しなのに合格:2011/05/09(月) 22:30:56.47 ID:oZSsJtE+0
全統マーク、簡単でしたよ^^ 地理で爆発しましたが、全体で8割は普通にとれました。

離散志望の>>1さんには勝ててないと思いますが。
2781:2011/05/09(月) 22:59:44.47 ID:tqD0tHGt0
>>274
覚えるというより、理解して慣れるということが大事です
単純暗記ではなくて、「どうしてこういう考え方をするのか」まで考えられるといいです
そのためには、全く考えずに答を見るのではなく、少し考えて分からなければ答を見るというのがいいです

うまく説明できている自信がないので分かりにくかったら再質問どうぞ

>>275
私的なことなんで答えにくいですが、本州に住んでいるとだけ・・・
これ以上は答えられません

>>277
多分負けたわw


第一回全党マーク模試 自己採点
大まかに言うと↓
地理6割
国語6割5分
リスニング8割
英語アクセント2問
数1A8割
数2B9割
物理9割
化学9割5分
計8割2分

以下言い訳
数学は数1Aじゃなくて数1を半分以上解いてしまって、当日の最後の方まで引きずりました;;
物理は未修範囲があるので、まあ良かった方
国語は安定してないので何とも言えない
6割〜8割でブレる

地理はもともとこの程度の実力です(笑)

2次でしっかり得点することを考えて勉強しているので、地理や国語は後回しになりがちだったけど、夏ぐらいから力入れます
279名無しなのに合格:2011/05/09(月) 23:27:07.84 ID:6irdoLal0
こんなうっかりさんな医者は嫌だ
280名無しなのに合格:2011/05/09(月) 23:30:34.35 ID:78ecoGO20
東大医卒は殆ど教授になるよ
2811:2011/05/09(月) 23:32:23.17 ID:tqD0tHGt0
>>279
おっしゃるとおりです
うっかりして手術でミスったら終わりですものね・・・
2821:2011/05/09(月) 23:33:44.27 ID:tqD0tHGt0
>>280
フォローありがとう
研究したいという気も少しはありますが、今のところは臨床医志望です
283名無しなのに合格:2011/05/09(月) 23:37:05.02 ID:AsljFLnTO
数T解いたは言い訳でしかないな
本番も数T間違って解きましたは理由にならないし何より早く解ければミスろうが修正がきく。

俺はそういうことがあった場合に備えて常にTAUB四問30分以内に片付けるようにしてるよ。
そうすれば八問やっても60分以内に収まるし



説教臭くなった
284名無しなのに合格:2011/05/09(月) 23:40:11.88 ID:nulLhbZ2O
>>238
考えるってのは、この問題はこの定理や公式がつかえるかもって予想することでいいですか?
285名無しなのに合格:2011/05/09(月) 23:51:01.62 ID:McyN8udJ0
>>284
1じゃないけど、例えば条件を満たすにはどうなればいいかとか今までやってきたことを応用できないかとかを考えるといいかも
2861:2011/05/09(月) 23:52:42.22 ID:tqD0tHGt0
>>283
実際に本番でもやりかねないミスなので、僕もその位しっかり対策しておきたいところです
実は、知り合いにセンターで同様のミスして大失敗した人がいました
その話を聞いた時は、「そんなミスありえないだろ」くらいに思っていましたが、今回でその考えが間違っていたことを痛感しました
そういうわけで、出来るだけ速く解けるように鍛えておきます

>>284
そういうこと
基本的には問題を見たときに、「この問題は〜ということから…というように立式して・・・」と、論理をおおまかに思い浮かべられればOKです
287名無しなのに合格:2011/05/09(月) 23:56:43.72 ID:AsljFLnTO
>>286
>>1さんくらい数学できればすぐに早く解けるようになるよ。同じ理三志望同士頑張りましょう。
2881:2011/05/10(火) 00:00:20.91 ID:Wmz1CzP70
>>287
何と・・・理3志望だったのか
OK頑張ろう
(たまに来て説教してくれw)
289名無しなのに合格:2011/05/10(火) 00:06:12.09 ID:46ojy+WZO
>>288
毎日見てるから説教の方はご心配なくww
普段は説教される側なのに2chに来ると説教するキャラになる…
2901:2011/05/10(火) 00:14:06.44 ID:Wmz1CzP70
>>289
僕は普段説教されないから、気が抜けてしまう
良くも悪くも自信家だからなおさらだよ・・・
やる気でるから、説教大歓迎ですw
291:2011/05/10(火) 19:48:59.11 ID:Evw7HcVQ0
1がんばれ。俺もたまに見てるぞ
292名無しなのに合格:2011/05/10(火) 20:22:03.54 ID:tieTKPKF0
数列ってどの参考書、問題集をやればいいですか?
2931:2011/05/11(水) 00:15:12.09 ID:uNgQ9mFV0
>>291
応援ありがとう
単純かもしれないけど、そう言われるとやる気出るよ

>>292
292さんの能力と目指すところによります
高校何年生なのか
どの程度数列を理解しているのか(教科書の基本からわからないor入試レベルが解けないor得意だけどさらに伸ばしたい)
数学は得意なのか
志望校はどこなのか
を教えて欲しい


今月の目標(今日〜31日)
英語 英語総合問題演習中級、ニュース英語のリスニングの復習を終わらせる
化学 新演習理論のできるところを終わらせる
物理 新体系物理の力学を終わらせて難系の力学波動へ
数学 解法の探求の原則編を終わらせて実践編へ、6月学コン一等賞
国語 放置していた漢文道場を終わらせる
294:2011/05/11(水) 03:30:51.57 ID:NTaNI6mg0
経済、場所的な理由、学力ではとても東大なんて…という感じですが
1さんの頑張りに乗っかりたくなりました
291さん同様応援させてくだせえ
295名古屋大学志望:2011/05/12(木) 11:46:04.17 ID:pa/cyOXz0
こんにちわ
頭悪いんだけど、浪人するからにはしっかり目標掲げてやりたいと思って名大志望にすることにした。

そこで、まず絶対的な基礎力が重要だと思うから夏まではそれを徹底的にやっていこうと思ってるんだけど、
おそらく>>1さんとかはこの基礎の段階は一度終えてると思うから是非アドバイスほしい。

文法 フォレスト解いトレ&フォレスト
解釈 ビジュアル英文解釈(フォレスト終わり次第開始)
単語 シスタン
長文 速単必修
英作 ドラゴンイングリッシュ(フォレスト終わり次第開始)

数学 1対1の例題

物理 物理入門演習の基本演習

化学 らくらくマスター&基礎問題精講
296名無しなのに合格:2011/05/12(木) 13:18:05.34 ID:kJdt31qBO
数学ヲタなら京都大学理学部いけばいいのにな〜
297名無しなのに合格:2011/05/12(木) 21:21:29.60 ID:g5vupWEN0
ベクトルが苦手なのですがベクトルを解くときはは図を書いてますか?それとも文字だけ書いてイメージしてますか?それとも文字だけで理解しといてますか?
298ニヒリスト:2011/05/12(木) 22:22:06.43 ID:4sIdHpKZ0
>>1さんは数学の問題集は今まで何をこなしてきましたか?可能な限り教えてください。
299ニート:2011/05/13(金) 00:35:59.96 ID:PgQ9HzQx0
英単語覚えるのが苦痛すぎる
300名古屋大学志望:2011/05/13(金) 02:40:19.94 ID:CHvNRDlF0
予定変更

文法 フォレスト解いトレ
単語 シスタン

数学 1対1 例題

物理 物理のエッセンス

化学 はじてい+らくらくマスター

あんまり欲張らず確実にやってくことにした!
一緒に頑張ろう
301名無しなのに合格:2011/05/13(金) 02:51:40.07 ID:MHJvgO8x0
減りすぎだろ
302名無しなのに合格:2011/05/13(金) 21:42:56.72 ID:GPodFekw0
大学への数学UB勝ってきましたがこれと大学への数学TAで東大文Tって大丈夫ですか?
青チャートとかやさ理とかも持っています
303名無しなのに合格:2011/05/13(金) 22:35:01.18 ID:yy/z05AD0
>>1じゃないけど
黒の方は網羅系ではないから注意
長岡シリーズでずっと((講義)→研究→極選実践)でやってきたのならやるといい
それ以外なら青チャの例題解法暗記+1:1の例題解法暗記→やさ理のほうがいいと思う
黒は研究の後にその内容を深める本だよ、A篇なんて参考程度にしかならない
長岡の本やるならそれで通さないと意味がない
極選発展までやれば数学は心配無用だろうが
304名無しなのに合格:2011/05/13(金) 22:42:42.89 ID:yy/z05AD0
>>302
今の学年と今までやってきた本、現在の偏差値と模試名を付記してくれないだろうか

連投すまそ
305名無しなのに合格:2011/05/13(金) 22:51:01.62 ID:GPodFekw0
>>304
5月全統マーク
自己採点ですが・・・
数学TA 68
数学UB 78

偏差値は模試が返ってきてから書きます

高3
今までやってきた本は
TA
4STEP 黄チャート 赤チャート(半分ぐらいしか終わっていませんが・・・)

UB
4STEP 青チャート UBが面白いほどわかる本

(これらはまだ何もやっていません)
やさ理 ハイ理 代ゼミの東大プレ問題集 大数TAUB

次の進研マークまでには9割とれるように完成させます
306:2011/05/13(金) 23:13:46.33 ID:mRvddnD+0
おれも黒代数やったな。発展問題はほかの問題集に任せようと思ってやらないかったけどね。
IIICが終わるまで東大文系の過去問を練習として少しやったけど確か得点率は半分ちょいぐらいだったかな
3071:2011/05/14(土) 00:13:39.09 ID:kbMGDKCO0
レス遅れてスマン
最近忙しい・・・

>>294
いえいえ
一緒に頑張りましょう

>>295,>>300
一冊ずつ完璧にしていくのが大事ですから、まずは>>300で十分かと思います
一応言っておくと、ビジュアルはかなりおすすめなので是非使ってみてください
ネチネチした解説に耐性さえあればすごくいい本です

>>296
正直数学者として食っていけるほどの実力はないですよw
受験数学が得意なだけですから

>>297
あまりに簡単な問題でなければ、必ず図を描いてる
頭の中でもできるけど、図描いた方が速く処理できる
3081:2011/05/14(土) 00:25:06.16 ID:kbMGDKCO0
>>297
さっきのに追加だけど、問題によってはベクトルに図形的な意味がないときがあるけど、そういう時は当然図は描かず(描けない)、文字だけで解くよ
つまり、図が描ける時だけ、積極的に描いてるってこと

>>298
青チャート(例題)→1対1(例題)→新数学演習→ハイ理(例題のみ)→解法の探求微積分(今ここ)

>>299
長文中で覚えたり、DUOみたいな例文で覚えたりして負担減らせる気がする
僕は最近英語楽しくなってきたので、自然と単語覚えるの苦じゃなくなってきました
英語はこういう一線超えるまでが勝負だと思うよ
309名無しなのに合格:2011/05/14(土) 00:27:49.55 ID:0/r7tRgi0
>>305
焦るな。

まず赤チャの残りの半分を終わらせるべき

というかその点数は黄チャ完璧にできてないだろう
黄チャをやり直す必要はないが赤チャは完璧にすること
UBの青チャも同様に復習したほうがいいと思う

んで例題だけの解法暗記なら1:1の例題の解法暗記をやったほうがいい
章末も全部やったなら直接やさ理につなげればいい

他の科目の出来上がり次第でもあるけど
本気だせば間に合わないことはない
数学にあまり時間かけられなくても2完半はいけるだろうしそれだけとれれば十分だよ。

焦らず段階飛ばさずにやれば絶対受かる。
3101:2011/05/14(土) 00:36:41.53 ID:kbMGDKCO0
>>302,>>305
黄チャートや青チャートを解きっぱなしにしていないだろうか
もしそうなら、まずはこれらの復習(過去に間違えた問題だけでok)から始めたらどうだろう
黒大数は使ったことがないけど、チャートやり込んだら不要な本だと思う
>>303さんとほぼ同じだけど、(黄チャ、青チャの復習)→1対1→やさ理を勧める
311:2011/05/14(土) 01:12:38.24 ID:DepotGrf0
あと練習問題もやらなかったな。例題だけ。
駿台全国模試が近いから忙しいよな。
3121:2011/05/14(土) 01:22:45.17 ID:kbMGDKCO0
速単上級2周目終わった!
一周目の何倍ものスピードで終わるから復習って大事だと実感した
3周目からは単語を意識的に覚えるようにする

そういえば駿台模試今回申し込んでなかったという事実が判明
313ニヒリスト:2011/05/14(土) 11:04:28.01 ID:W39zWrQi0
>>308それでそのレベルですか。僕は青茶と並行文系のプラチカ並行1対1で、これらが終わったら新スタ演で、その次やさ理の順でやろうと思ってます。帰宅なので時間は充分ありますけど、>>1さんも頑張ってください。応援してます
314名無しなのに合格:2011/05/14(土) 11:38:18.51 ID:9uiESIKI0
>>313
ニヒリストって虚無主義みたいなもの?
315ニヒリスト:2011/05/14(土) 12:40:49.79 ID:W39zWrQi0
>>314 そうだよ。
316300 名大志望:2011/05/14(土) 13:10:21.19 ID:S8AWBATj0
っていうか
>>305は間違いなくやり方間違ってるよ。使う教材の問題じゃない。
浪人なんだけど、センター本番俺より全然数学駄目だったやつが
黄チャしっかり3か月やってたら(1A2B両方)このまえのセンター模試は9割超えてた。
本当に基礎が大事。黒大数とかハイ理なんてのは補助的なものと思った方がいい。
もし本当に基本的なことに自信があるなら1対1がお勧め。もしこれの解説が理解できないときは基礎が分かってないと思っていい

計画
英語 フォレスト解いトレ ビジュアル
数学 1対1 例題
物理 精選問題演習(わからないときにエッセンス参照)
化学 らくらくマスター
317名無しなのに合格:2011/05/14(土) 13:24:02.84 ID:P2HTO+3T0
青チャートの前になにかやりました?
318大学への名無しさん:2011/05/14(土) 23:32:02.53 ID:99uzUxAN0
理1志望の高3ですが、今1対1やってます。
2次の数学で90点とりたいんだけど、1対1が終わった後は何に移るべき?

友達と2次の得点で勝負することになって、絶対負けたくないんで教えてください!!!
3191:2011/05/15(日) 00:24:25.19 ID:tcQfppk80
>>313
応援ありがとう
がんばろう(`・ω・´)

>>317
地元の塾で映像授業とって3Cまで先取りしてから青チャやり始めた
別に授業形式である必要はなかったけど、成り行きで授業とってた

>>318
あなたが数学ヲタ、つまり、数学に自信と興味があるなら新数学演習を勧める
だけど、本屋でみてあまりに難しいと感じたら他の本を挟む方がいいと思う
急がば回れってよく言うしね
一般的には>>46を参照
それと最近気づいたことだけど、微積分対策をしっかりしておくと東大数学は結構点を取りやすいと思う
微積分の問題は特に典型問題が出題されやすい

とは言っても、90点を確実に取る方法は無いという認識が必要です
取れたらラッキーくらいで望まないと本番一日目にして心折れるかもよ?w
僕はそれを見越して目標点を低めにした
数学は、どんなに勉強してもミスをしたり、問題が難しかったりする
数学での高得点は狙わずに他の安定しやすい教科に時間を割くのも大切だと思う

長文になってしまった;;
3201:2011/05/15(日) 00:32:40.54 ID:tcQfppk80
解法の探求微積分を進めるにつれて、いかに自分の微積分能力がなかったか痛感した
積分計算の大数テクは目からウロコだつたのでオススメ(多分微積分基礎の極意にもある)

明日は友達数人と遊んできます
多分最後の遊びになるから精一杯楽しんでくる

321名無しなのに合格:2011/05/15(日) 12:24:41.00 ID:1ZeJJIPg0
解法のなんだかって表紙にカラフルなグラフかいてるやつ?
322京経志望:2011/05/15(日) 14:08:55.27 ID:r5oICK1l0
次の高三駿台模試の文系数学についてなんですが
黒大数(2Bのみ)&理系プラチカ(高二のときに学校でやったが、半分ぐらいしかできない)
とするか
プラチカだけ
にするか
どっちが高得点狙えますか?

あと、黒大数は網羅系じゃないとかよく聞きますけど、やめたほうがいいんですか?
今年のセンターは8割で、記述模試はぼろぼろでした
323京経志望:2011/05/15(日) 14:58:20.08 ID:r5oICK1l0
次の高三駿台模試の文系数学についてなんですが
黒大数(2Bのみ)&理系プラチカ(高二のときに学校でやったが、半分ぐらいしかできない)
とするか
プラチカだけ
にするか
どっちが高得点狙えますか?

あと、黒大数は網羅系じゃないとかよく聞きますけど、やめたほうがいいんですか?
今年のセンターは8割で、記述模試はぼろぼろでした
324名無しなのに合格:2011/05/15(日) 18:05:04.65 ID:BZBz8Ngw0
1対1Bの平面ベクトル11の問題で、なぜ2AO=ABになるんですか?
これが成立するのはABが直径の時のみじゃないんですか?
325名無しなのに合格:2011/05/15(日) 18:22:03.78 ID:By2LeRsx0
>>322
1じゃないが
前も書いたとおり長岡シリーズでやってきたならやるといい、やったほうがいい
黒はそれ単独では即効性は期待できないし、そもそも高3の今から始める本ではないよ
黒は間違いなく良本だが研究をやってないとあまり意味はないように思う
今年のセンターで8割とれてるならプラチカやって問題ないだろうし
まずはその半分を片付けるべき
その後はやさ理かハイ選やって過去問取り組めばおkだと思う

黒の人気が地味に出てきて嬉しいのだけど現課程のA篇はすごく簡略化されてるから
研究でそこを補うしかないんだよな
326名無しなのに合格:2011/05/15(日) 18:45:07.80 ID:YRGEWtOnO
>>324
→AB・→2AO
=→AB・→AO'
=→AB・(→AB−→O'B)
=AB^2−0(→AB⊥→O'Bより)

=7

327名無しなのに合格:2011/05/15(日) 19:16:06.32 ID:SpMt39rX0
計算における裏技とかありますか?
こうすれば早く求まるよっていう。
328京経志望:2011/05/15(日) 21:56:04.70 ID:r5oICK1l0
322、323ミスしました
ごめんなさい
>>325
文系ですがもう黒大数はやめといたほうがいいですか

むずかしめの網羅系をやりたかったんですが

とりあえず、次の模試までプラチカやりたいと思います
ありがとうございました
329名無しなのに合格:2011/05/16(月) 17:50:24.55 ID:WmFxyzIt0
>>328
京都志望なら整数・整式と図形分野はしっかりとやったほうがいいと思う。
確かに京都の数学は長岡コースでやったほうが得点しやすいだろうな、
公式の導き方とかしっかりやってないと難しいだろう
今過去問解いてどう?
プラチカやって時間余ったら! 黒やってみてもいいかもしれない。
でも黒は網羅系じゃないからね(ここ重要) 網羅系こなしてきたなら普通はいらないんだよ。
あーあとこれからは特に図形分野は丁寧に解いて!センスを問う問題が多数見受けられた

アドバイスこれくらいしかできなくてすまん 
330名無しなのに合格:2011/05/16(月) 23:24:05.69 ID:fMJNCIf8O
駿台の清史弘の微分積分いいよ
331名無しなのに合格:2011/05/16(月) 23:24:42.00 ID:fMJNCIf8O
駿台文庫の清史弘の微分積分いいよ
332京経志望:2011/05/17(火) 00:09:15.22 ID:Hg9liYfp0
>>329 
今、手元には東大の過去問しかないんです
恥ずかしながら過去問は見たこともありません
今度買ってきます
後完璧にした参考書はマセマのセンター2Bぐらいで、
なにか完璧にしようと思って手に取ったのが黒大数だったんです

まずはプラチカやります!
本当にありがとうございました
3331:2011/05/17(火) 02:12:11.71 ID:GNQsTaYd0
医科歯科の今年の数学解いてたらこんな時間になってしまった

>>321
違うよーw
表紙がカラフルなグラフっていうと一対一が真っ先に思い浮かぶ
ちなみに解法の探求微積分の表紙は植物の芽の画像です

>>322
解決してるからもういいと思うが、個人的には一冊完璧にすべきという理由でプラチカだけを推します
>>325
忙しい僕の代わりにどうもありがとう
どこ志望ですか?それとも大学生とかでしょうか?

>>324
18ページだよね?
2AO=ABっていうのが、どこのことかわからん・・・
詳しく頼む

>>327
次数下げは極値求めるときに結構使える
あとは、積分計算を工夫するとかかな
どちらも裏技とまでは言えないけどねw
具体的には暇なとき紹介する

おやすみなさい
334名無しなのに合格:2011/05/17(火) 10:24:17.95 ID:V8fuz9E/0
質問なのですが、参考書は問題集やってわからない所を調べるのに使うのですか?
それとも、問題集の前に参考書をやるのですか?
335318:2011/05/18(水) 07:14:58.42 ID:TAx7uTP+O
>>319
ありがとうございます(*´∀`*)

あと、新数学演習とやさしい理系数学&ハイレベル理系数学はどちらが東大二次レベルに対応するにはオススメですか?
336:2011/05/18(水) 17:12:32.38 ID:DzcChxQL0
思ったんだが一冊を完璧にするって観点からすればハイ理は演習もやるべきでは?
例題だけじゃ少なくね?
337名無しなのに合格:2011/05/19(木) 11:32:11.54 ID:N0vfZwvt0
今年は医学部目指すスレが多いね。どのスレもレベル高いわ。
皆さん、駿台全国はどのぐらいの点数を狙ってる?
338名無しなのに合格:2011/05/19(木) 11:34:47.09 ID:gX7gxh56O
カラフルグラフって微積極意じゃね。
1対1とか何言ってんだか。
339名無しなのに合格:2011/05/19(木) 22:26:09.92 ID:WmAL4DK70
>>338
どうでもいいこと過ぎてワロタ
340名無しなのに合格:2011/05/20(金) 21:54:53.43 ID:sgm6B9rqO
東新の合格体験記の井上ww
341ニート:2011/05/21(土) 23:30:37.94 ID:YGEEZB/00
物理に苦戦してる今日この頃
342名無しなのに合格:2011/05/24(火) 11:22:22.80 ID:36hjbcES0
>>338
カラフルうんぬん言ってたやつだけどそれだ!
343名無しなのに合格:2011/05/24(火) 16:28:01.44 ID:S6OHSnOu0
数学って暗記でどのぐらいいけますか?
344名無しなのに合格:2011/05/24(火) 18:08:18.99 ID:uVCALy5TO
暗記の種類による
345名無しなのに合格:2011/05/24(火) 18:34:12.11 ID:xTrV7eog0
東進の合格体験記の井上さんがどうしたの?
346名無しなのに合格:2011/05/24(火) 20:06:20.69 ID:S6OHSnOu0
>>344 種類とは?もちろん理解こみでです。
3471:2011/05/25(水) 00:04:13.89 ID:1VrbyMtE0
皆さん、久しぶりです
最近勉強に本気で打ち込めていなかったが、勉強から開放されてるうちに医師に絶対なりたいと思うようになった
とにかく臨床医になりたい
当然理3に行きたいという気持ちは変わらない

>>334
自信がなければ参考書を読んでから問題演習してる
解ける自信があれば授業→問題集

>>335
時間があって、大数系の本を使ってきたなら新数学演習のほうがいい

>>336
そうだよな・・・
数学に時間かける余裕が無いんだよね
新数演の復習もやりたいし
余裕あったらやります
3481:2011/05/25(水) 00:13:00.88 ID:1VrbyMtE0
>>337
申し込み忘れたので受けません 笑
もし受けられたら、数学は満点欲しい

>>338
全然思いつかなかった

>>341
物理って基礎ばっかやっても仕方ないし、そろそろ難系やり始めたい

>>342
カラフル=微積分基礎の極意なら、僕が言ってる解法の探求微積分とは別ものです
3491:2011/05/25(水) 00:20:54.48 ID:1VrbyMtE0
>>343
大抵の問題は解けるようになります
全国模試の問題なんかは計算力次第で満点狙える
もちろん、基礎を理解and暗記していることは前提で


>293の目標は微妙に達成できないかも・・・
そろそろ本気出す
350 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/25(水) 17:17:45.97 ID:nzBT3EIb0
英語はDUO→Vワード完結編でおkですか?
351:2011/05/25(水) 17:58:36.25 ID:9wx0MFzv0
一応駿台に直接申し込めるなら2日前まで申し込み可能だったはず
352名無しなのに合格:2011/05/25(水) 18:03:22.45 ID:8s2Wltpj0
>>349
大学受験サロンのスレで
何か気になってるスレとか参考になるスレとかある?
353名無しなのに合格:2011/05/26(木) 15:50:14.15 ID:J5AU302u0
進研と河合で数学の点数がかけ離れてるんだけどこれはどの力が足りないの?
自分自身基礎は出来ていると思ってるし応用もそれなりには出来ると思ってる
354名無しなのに合格:2011/05/26(木) 20:36:41.83 ID:cDjSCROL0
>>353
どっちが高いの?
355名無しなのに合格:2011/05/26(木) 21:28:14.13 ID:J5AU302u0
>>354進研
進研
3561:2011/05/27(金) 00:02:48.98 ID:anzs0fZj0
>>350
Vワードってゴロのやつだっけ?
詳しく知らないけど、ゴロが覚えられないタイプなので、僕にはできない計画だな・・・
DUOは文句無しにオススメできる

>>351
田舎で駿台が近くにないのさ\(^o^)/

>>352
高2の京大医学部受験物語
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1300536494/
高2イケメンの東大合格までの軌跡
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1278505748/
あたりは毎日チェックしてるw
参考書選びには
自分の使った参考書を晒すスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1267930569/
とか、大学受験板の各教科のスレが参考になるかな
3571:2011/05/27(金) 00:12:26.56 ID:anzs0fZj0
>>353
進研模試:教科書基礎〜入試初歩レベル、時間は得意な人ならかなり余る
全統記述:教科書基礎〜入試標準レベル、時間はそこまで余裕が無い
といった印象
進研で満点近く取れるが、全統記述があぼーんって言うことなら、一対一あたりをやればいいんじゃない?
進研で8,9割とか取ったことないって人なら素直に基礎から(もちろんレベルに応じて)やったほうがいいと思うけど
358名無しなのに合格:2011/05/27(金) 00:18:43.77 ID:fKb5E50X0
>>357
数3はチャート→1対1でやってるからこのまま続けるとして
1a2bが・・・
3591:2011/05/27(金) 00:23:04.36 ID:anzs0fZj0
今日はまともに勉強できた
文化祭が近いうちにあるから忙しいけど、何とか今月のノルマくらいは達成したい
そういえば、学コンがそろそろ返ってくるから結構楽しみ
これだから大数はやめられない
360名無しなのに合格:2011/05/27(金) 00:26:01.41 ID:MKpxWCrK0
場合の数、確率が苦手なんだけどこれはどうしたらいいかな?ちなみに使ってる参考書は青茶。なぜ、やばいと思ったかというとどこでHを使うのかどこでx^nを使うのか分かってなかったから。青茶だともう何回かやっててパターン化して考えて解いてないから青茶は駄目だ。

千葉大のこの問題で挫折した
問い、同じ色の玉は区別できないものとし空の箱があってもよいとする

1.赤色10個を区別ができない4個の箱に分ける方法は何通りか
2赤色10個を区別ができる4個の箱に分ける方法は何通りか

ちなみに1でH、2で4^10使って普通に間違えた

3611:2011/05/27(金) 00:26:23.43 ID:anzs0fZj0
>>358
1A2Bは何やってる?
やってなくて苦手なら、何か手を打ったほうがいいと思う
362名無しなのに合格:2011/05/27(金) 00:41:15.83 ID:QVGMag0L0
今年離散に現役合格した先輩(生粋の理系オタク)に、使っていた問題集を聞いたら、意識が高すぎのものばかりでワロタwww
ご参考程度に^^

数学:  大学への数学、解法の探求U、新数学演習
現代文: 現代文読解力の開発講座
     東進の現代文記述・論述トレーニング(林修)
英語:  英語の構文150、英文標準問題精講、英文解釈考
     NHK入門・実践ビジネス英語、鉄壁
物理学: 東進のトップレベル物理(苑田尚之)、難系、物理入門
     新・演習力学(新・演習物理学ライブラリ)
     新・演習電磁気学(新・演習物理学ライブラリ)
化学:  東進のハイレベル化学(鎌田真彰)
     化学TUの新演習、新理系化学100選
     ブラディ一般化学
倫理:  倫理用語集、倫理一問一答
     センター試験倫理の点数が面白いほどとれる本
     倫理・哲学の特別講義
363名無しなのに合格:2011/05/27(金) 00:44:59.26 ID:p1FMgXgl0
つまんないよ君
364どあら ◆0WkyDw9Dz6 :2011/05/27(金) 00:49:19.25 ID:oZtlXGGz0
自分のスレチェックされてたんですかw
厨二病患者のブログみたいになってるので恥ずかしいですw
自分もこのスレはチェックしてますよー

今回の駿台は受けないという事で残念ですが、これから受けた模試の成績や(時間があれば)軽い勉強報告など晒してくれると良い刺激受けれるのでお願いしますw
3651:2011/05/27(金) 18:58:31.22 ID:NPgVwZSw0
>>360
なんというか普通にめんどくさい問題だな・・・
(1)数え上げ
(2)H使う

重複順列:n種類のものから重複を許してr個「取り出して並べる」→n^r
重複組み合わせ:n種類のものから重複を許してr個「取り出す」→H[n,r]
例をあげると
バナナ、みかん、りんごから重複をゆるして5つ取り出すとき
「バナナ、りんご、みかん、りんご、みかん」これの決め方が重複順列
「バナナ1つ、みかん2つ、りんご2つ」これの決め方が重複組み合わせ

解法を体系化すると以下の通り
(a)n種類は区別可、r個のものは区別可→重複順列で解答
(b)n種類は区別可、r個のものは区別不可→重複組み合わせで解答
(c)n種類は区別不可、r個のものは区別可→n種類を区別できるとして、重複順列で数えたあと、区別を無くす(ただし、すこし複雑)(青チャの重要例題30(2)はこのタイプ)
(d)n種類は区別不可、r個は区別不可→数え上げしかないと思う

以上のことは覚える必要は無い
千葉大の問題の(1)はタイプd,(2)はタイプbです
366名無しなのに合格:2011/05/27(金) 19:52:15.46 ID:v7jQayoQ0
文T志望ですが数学は

ハイレベル理系数学
やさしい理系数学
チャート難問集100
青チャ 黄チャ


過去問

で十分ですか?

文系の僕からすればハイ理はもう趣味の世界ですが・・・
367名無しなのに合格:2011/05/27(金) 20:22:44.55 ID:Hn4IWjOZO
オーバーワークすぎわろた
368名無しなのに合格:2011/05/27(金) 20:57:12.60 ID:T1w9gQfm0
>>366
文系は、青チャートと1対1と文系プラチカ(と新スタ演)
の3〜4冊で充分。
数学以外にもっとやることがあるじゃろ・・・
369:2011/05/27(金) 21:41:39.61 ID:3XdMK4Eh0
なんだ残念だな。やってる参考書が>>1と結構被ってるから意識してたんだけど
370名無しなのに合格:2011/05/27(金) 22:55:33.11 ID:MKpxWCrK0
>>365ちょっと教科書からやり直しますわ。ありがとう

>>368プラチカってどういう風に使えばいいのかな?
371名無しなのに合格:2011/05/27(金) 23:29:19.75 ID:T1w9gQfm0
>>370
青チャートや1対1で解法暗記した後、
総合演習用に使う。
372名無しなのに合格:2011/05/27(金) 23:45:59.36 ID:MKpxWCrK0
>>371プラチカはやっぱり難しいの?
373名無しなのに合格:2011/05/28(土) 00:11:23.46 ID:b+5cq/iA0
文系としては難しい部類に入ると思う。
入試標準〜やや難。
1対1を少し難しくしたぐらい。
でも、無茶な難易度ではなく、
基礎が身についてるならどの問題もある程度は手がつくと思う。
文系なら東大京大一橋阪大あたりの受験生が使うのが望ましい。
理系なら代わりに「やさ理」をやればいい。
3741:2011/05/28(土) 00:22:57.70 ID:RYRfo2gh0
>>366
>>367にあるようにハイ理、チャート難問集は明らかにオーバーワークだよw
これらの参考書に手を出すには、東大文系の数学でほぼ満点取れるくらいの実力は欲しい気がする;;
あと、同じ分野を青、黄チャートの両方でやる意味は薄い
もちろん1Aは青、2Bは黄というやり方はダメではないが
青チャ、黄チャの選択は自由だけど、他は>>368と同じプランを勧める

>>369
もし東大志望なら、東大模試で勝負しようw

>>370,>>372
>>371に同じ
難易度は入試標準〜やや難かな
プラチカに限らず、間違えた問題をやりこむのが大事
375名無しなのに合格:2011/05/28(土) 00:42:32.60 ID:b+5cq/iA0
>>369
駿台模試ならこの2人が競争相手になるんじゃない?

★★★ 2浪だし医学部目指すわ★★★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1300890422/l50

高2の京大医学部受験物語
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1300536494/

他に駿台受ける人いましたっけ?
376:2011/05/28(土) 01:23:11.58 ID:MtVpe4aI0
東大模試は受ける予定ないんだなぁ…残念

問題集の習熟度を測りたかったからこそ>>1とやりたかったのよ
まぁ仕方ないなw
377賢者:2011/05/28(土) 07:28:16.34 ID:SLo2Pr7GO
>>1
勝負しようぜ
378名無しなのに合格:2011/05/28(土) 15:59:01.51 ID:wxinbm3O0
>>1
俺数学が両方あわせて8割
偏差値67から一向に伸びないんだが
そこからどうすればいいとおもう?
379名無しなのに合格:2011/05/28(土) 18:18:38.71 ID:wLwoshkaO
この>>1は凄いな
まぁ離散志望なんだから当然か
君の様な努力家は現役合格が妥当だ


自分もまた医学部志望なんだが僕的には医者という仕事に魅力を感じてない
人間の汚い身体を診る職人と見なしてる
もちろん職人と言えど当たり前だが物凄く頭が良くないとできない仕事で患者さんの笑顔を取り戻した時の達成感等甲斐もある職種だが職人が嫌な僕は将来は研究医として働きたいと思ってるんだ
いや思っていたんだ…

僕は医者や弁護士、公務員といった職種より研究に従事する学者こそが至高ではないのかと思っている
でも研究医は高給取りじゃないんだよ…
医者みたいな責任の重大さというものや利益が無いからね


昔から僕はゴールデンアイの科学研究所のステージの科学者に憧れててねハハッ
あの人達はきっと高給取りなんだろうなぁとか思っていたんだが現実は違ったんだよ…


結論
僕は家が資産家でも金持ちでも無いからやはり研究は諦めて臨床医を目指す

己が信念を貫き通せなかった僕を殴ってくれ…>>1
380名無しなのに合格:2011/05/28(土) 18:28:49.06 ID:SvVVwPja0
>>379
金の為に医者になるような奴に医者になって欲しくない。良い医者になれるわけないだろ。
医学部志望をやめるか考えを改めろ。
381名無しなのに合格:2011/05/28(土) 20:24:23.95 ID:IXfrymAJ0

親父臭い受験生だな。医者になればみんな金持ちという考え方は、20年程前に終わってます。
簡単に金が欲しけりゃ、東大の経済出て、例のコースに乗るだけ。

地方医大より
382名無しなのに合格:2011/05/28(土) 21:14:59.31 ID:hl7xrLyv0
>>380僕もそう思ってましたが、現実味問題そういう友達は周りに結構います

綺麗事は所詮綺麗事なんです。残念ですが
383名無しなのに合格:2011/05/28(土) 21:29:23.60 ID:SvVVwPja0
>>382
屑の周りには屑しか集まってこないとは良く言ったものです。

僕は綺麗事を言ってる気は微塵もないのですが?
僕は「自分が素晴らしい人間だ」とかは全く思いませんが少なくても周りの医学部志望のライバル達の中には、1人もそのような人間的に終わってる考えを持った人はいません。

あなた達の考えは確実に間違ってます。個人の自由だ(笑)とか言い出すかもしれませんが(笑)。
お金が欲しいのならもっと良い仕事があるはずです。未来の優秀な医者を減らすようなことはやめて欲しいです。


384名無しなのに合格:2011/05/28(土) 22:06:40.09 ID:hl7xrLyv0
>>383さらっと酷いこというなあ。僕も最初は金だなんて許せなかったよ、ひどく憤慨したのを覚えてる。別にその人たちは友達でもなんでもないんだけどね。

何が間違ってるとか間違ってないとかそんなものは言っても仕方ない。

あなたは運が良かっただけです。周りに自分と同じ気持ちを共有できる友達がたまたまいただけです。

今あなたがおっしゃったことは、結局自分の周りだけしか見ていないということを露骨に表していると思います。自分とその外界に境界を作っているのです。

もっと広い視野をもって世界を俯瞰してみてください。そんなに綺麗なものではないですよ、僕達が生きてる世界というものは。
385名無しなのに合格:2011/05/28(土) 23:53:56.27 ID:NDDWTKMC0
>>379
何故、医者じゃなきゃだめなんだ? 高収入の職業は他にもある。
386名無しなのに合格:2011/05/28(土) 23:58:07.04 ID:wLwoshkaO
>>382
楽して金儲けなんかしたくない
僕はもっと高度で頭を使う仕事をしたいのだよ

そもそも一流企業に入っても高収入にはなれない
一流企業に入ったら勝ち組という時代はバブルまで
テレビ局の社員にならない限り楽して金儲けなんかできないから

一流企業と中小企業の違いはただ単に奴隷の様にコキ使われるブラック中のブラックに入る可能性があるか無いかだけ

387名無しなのに合格:2011/05/28(土) 23:59:16.71 ID:wLwoshkaO

>>386のレスは>>383宛てです
388名無しなのに合格:2011/05/29(日) 00:03:33.88 ID:ZA1HC3590
>未来の優秀な医者を減らすようなことはやめて欲しいです。
なるほどなーと思った。正しさと優秀さは必ずしも繋がらないとは思うけれども
3891:2011/05/29(日) 00:05:58.12 ID:a7dcNcs50
>>376
悪いね
また、機会があればよろしく!

>>377
もちろんOK
戦う相手がいるとやる気でる
志望は理3?

>>378
何が8割?
センター8割ならチャートとか、一対一とかやればOK
もちろんそういう本をすでにやったなら復習とセンター演習を
3901:2011/05/29(日) 01:28:27.88 ID:b6aQeYMU0
いろいろと議論になっていますね・・・
以下長文になります
>>379
僕はお金のためではなく、僕にとって魅力のある仕事をしたいから医学部を目指しています。
もちろん僕だってお金は欲しいですが、お金は目的ではなくて結果です。

さて、あなたは高収入であることを大前提として、頭を使う仕事がしたい。それで研究医を目指していた。
しかし、研究医になることは大前提に反することだとわかった。だから魅力は無いが臨床医を目指している、ということですね。
大いに結構なことだと思います。お金をたくさん得るためにあなたが医師の職人技を磨けば、それが結果的に患者さんを満足させることになるかもしれませんから。
ぼくはお金のために医師を目指すという人すべてを否定しません
自分のために医師になりたいという点では僕と同じですからね。
ところで、あなたの人生の目標は何ですか?魅力のない仕事をする金持ちですか?金持ちにならないとあなたの人生は本当に満たされませんか?
僕はそうは思いません。自分のやりたい仕事を見つけるべきだと思います。
もちろん、あなたに医師になるなと言っているわけではありません。
精神科医などはあなたの言う「人間の汚い身体を診る職人」からはかけ離れていると思いますから、そういう仕事をするのはいいかもしれません。
しかし、自分のやりたくない仕事をするのは避けた方があなたのためだというのが僕の意見です。

↑殴って欲しいとのことだったので、僕の全力パンチをぶちかましましたw(ということでかなり偉そうな発言しちゃってますが;;)
「俺はどうしても金持ちになりたい」というのなら、最後の方はスルーしてください。
391名無しなのに合格:2011/05/29(日) 03:08:57.12 ID:KOpkFbrSO
別に医者なる動機なんてどうでもいいだろ。問題は医者になってからいかに患者と医療に向き合えるかじゃね?口先できれいごと並べてなった医者が下手な治療してたほうがよっぽど問題。だから勉強するべ。
392名無しなのに合格:2011/05/29(日) 05:11:37.35 ID:6RIN5/UC0
数学の教科書坊用問題集はつかいましたか?
393名無しなのに合格:2011/05/29(日) 07:36:25.35 ID:N25owNYKO
>>389
俺は少し前に現れた説教キャラだよ
394賢者:2011/05/29(日) 08:11:34.25 ID:N25owNYKO
名前入れ忘れた
3951:2011/05/29(日) 21:10:01.17 ID:Q6InPJlP0
>>391
確かにそうかもしれませんね
今は医者になることだけを考えます
昨日は熱くなりすぎたw

>>392
使ってないよ

>>393
ああ、久しぶり!
勝ったほうが負けたほうに説教ということでw
396名無しなのに合格:2011/05/29(日) 21:52:14.05 ID:N25owNYKO
>>395
説教されてやるぜ
3971:2011/05/29(日) 23:56:59.93 ID:Q6InPJlP0
>>396
正直自信ない;;

今日は東大プレの申し込みをしてきました
実施日は7月中旬
それに向けた計画を書いておきます
英語 英語総合問題演習上級+速単上級(復習)+ニュース英語のリスニング(復習)
数学 解法の探求微積分(実践編まで終わらせたい)+月刊大数(日々演、学コン)
国語 漢文道場(復習)、古文上達
化学 新演習
物理 難系(力学、波動の例題)+可能であれば新体系物理(電磁気)
以上です
理科がまだ終わってないし、代ゼミの模試なので、判定は気にしないことにします
英語、数学は80〜90取りたいがどうだろう
国語も夏までには40点安定できるようにしたい
398ニート:2011/05/30(月) 00:06:21.07 ID:VS5r9yMw0
気持ちを一新して明日からまた頑張るぜ
3991:2011/05/30(月) 00:10:40.87 ID:QOJvq4XE0
勉強計画(>>147)の最新版です
#勉強計画#ver.3
【英語】
解釈 解釈教室の復習
文法 桐原1000の復習
語彙 DUOの復習、速単上級の復習、速読英熟語
リスニング ニュース英語のリスニング、キムタツ、キムタツスーパー
英作文 大矢実況中継の復習、自由英作文のトレーニング(例文暗記)
要約 英文要旨要約問題の解法
長文 英語総合問題演習中級・上級
【数学】
ハイレベル理系数学(例題のみ)→解放の探求微積分→新数学演習(復習)→ハイ理(残り)
月刊大数(日々演、学コン)
【物理】
漆原面白いほど(電磁気)+新体系物理→難系(無限ループ)
【化学】
新標準演習→新演習→(100選)
新研究
【国語】
漢文 漢文道場
古文 古文上達、マドンナ古文単語
現代文 開発講座→読と解のストラテジー
4001:2011/05/30(月) 00:13:47.89 ID:QOJvq4XE0
>>398
僕も最近ダラダラやってた(五月病だろうか?)
やる気ださないと受からないと自分に言い聞かせてます
401賢者:2011/05/30(月) 00:18:14.18 ID:hEoI3lpqO
>>397
参考書の量+質が凄いな。
国語
学校任せ

数学
一橋過去問、京大過去問、学校、Z会

物理
新物理入門問題演習、(いけたら東大25年)

化学
新演習、有機化学演習(いけたら東大25年)

英語
東大英語25年(2周目)、慶応の英語、長文問題精構、Z会、東大リスニング15年


こんなもんか。
4021:2011/05/31(火) 00:30:52.45 ID:/3Q+CSld0
>>401
結構過去問やってるのな
早く過去問やりたくなってきた

やはり文化祭の関係で忙しくて勉強あまり手につかない
最近冷静に考えて現役は厳しいかなとか思うことがある
悪い傾向だ;;
403賢者:2011/05/31(火) 01:09:57.69 ID:/SE374tbO
>>402
数学、英語は過去問解くほうがやりがいがある。


404名無しなのに合格:2011/05/31(火) 19:06:52.65 ID:KOIJpPb/0
まあ頑張れ
405名無しなのに合格:2011/06/04(土) 23:17:15.52 ID:L/nD6L3N0
1生きてんの?
4061:2011/06/06(月) 00:44:54.64 ID:f8viI3z+0
生きてるよーw

文化祭終わったし、クラス全体が受験モードに突入するはず
少しは勉強しやすい環境ができると思う

数学はいいとして、英語は予定より早く過去問に入ろうと思う(9月ごろ)
物理・化学も11月までには過去問演習バリバリできるように、新演習と難系を極めておきたい

>>404
応援サンクス
407名無しなのに合格:2011/06/11(土) 00:34:39.24 ID:svbJetAp0
全国的な進学校の理系では2年修了時点は3Cまで一通り全部終わっているよ
文系でも高1のうちに余裕で2Bに突入する
灘に至っては高1で3C全部やってしまうらしい
408名無しなのに合格:2011/06/11(土) 00:40:54.58 ID:6vlqifS2O
マルチすんなカス
409名無しなのに合格:2011/06/11(土) 00:59:36.99 ID:aeBb574q0
灘・東大寺は高2の夏ぐらいで終わる
甲陽が一番はやくて、高1で3Cまで終わる
4101:2011/06/12(日) 00:02:14.69 ID:EF7JMuC10
進研マーク模試があったので報告
結果だけ言うと自己採点87%でした
現役生のこの時期のマーク模試の点数として見れば、地帝医や理1が妥当なレベルだよな・・・
秋までは志望校を下げないことにしてるし、それまでの東大模試で結果出して自信持って出願したい
411名無しなのに合格:2011/06/12(日) 01:38:26.67 ID:l4kDbc4R0
青チャート使っててたときって一問覚えたら次の問題やる
というのと、10問くらいを3日日やって覚えるどっちでやって
ましたか
412名無しなのに合格:2011/06/12(日) 10:33:31.24 ID:3yjGZYw10
>>411 1ではないが明らかに後者
4131:2011/06/12(日) 10:46:08.05 ID:pNmkxrU30
>>411
自分にあった期間を見つけるべきだが、僕は一冊通してから復習してたよ
414名無しなのに合格:2011/06/12(日) 12:44:49.56 ID:l4kDbc4R0
>>412
>>413
ありがとう!
415賢者:2011/06/12(日) 15:58:32.03 ID:b2sYu+a0O
>>410
ノーマルだな
416名無しなのに合格:2011/06/12(日) 16:00:51.18 ID:P414JHLU0
>>1ファイト!
417サクちゃん:2011/06/13(月) 17:15:07.48 ID:EjDXA8SC0
模試の結果が返ってきて
現時点じゃ合格圏はマーチレベルだそうです・・・

俺こんなんでほんと東大いけるのかな
418名無しなのに合格:2011/06/13(月) 22:11:20.26 ID:w5QZ3aRo0
何年生?
419サクちゃん:2011/06/14(火) 15:49:37.24 ID:izOiFyjl0
高2です
まだひとつも参考書終わらせたわけでもないんですけど・・・
420名無しなのに合格:2011/06/14(火) 17:46:48.51 ID:8qkGe3kK0
部活は?
421サクちゃん:2011/06/15(水) 14:39:56.60 ID:hJqm0Tgk0
入ってません
1年はちゃらちゃらしてずっと遊んでました
友達でセンターで平均9割超えてる人とかもいるからあせってる・・・
4221:2011/06/19(日) 00:15:32.17 ID:EKHN3EAA0
>>415
ノーマルなんだろうか
まあセンターがこのぐらいでも受かる人はいるから今は二次対策頑張るわ

>>416
おうよ(`・ω・´)

>>421
高2ならまだどうなるか分からないから模試の結果はあまり気にしない方がいい
努力次第でどうにでもなる
今は焦らず基礎から積み上げておくべき


最近計画に反して英語ばかり勉強してる
何としても夏までに英語を完成させたい
理科はその後から本気出す
423名無しなのに合格:2011/06/19(日) 01:36:04.92 ID:Y8jMTk9uO

いいね


モチベ上がる発言
いっぱいしてくれww
424 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/19(日) 08:04:57.61 ID:xItwo7ZI0
>>422
何歳ですか?
4251:2011/06/20(月) 01:01:23.44 ID:SI7b8GrM0
英語ばかりの生活もそろそろ飽きてきたので理科を再開
英語が少しは延びてるといいんだが
今月の大数も届いたし明日以降学コンに取り組む

>>423
現役のうちに絶対受かってやる
浪人はできればしたくない

>>424
18歳だよ
それにしては偉そうでゴメンねww
426名無しなのに合格:2011/06/20(月) 02:56:13.62 ID:QkDzwBu2O
1は
ガッコン何点くらい取れるー?
4271:2011/06/23(木) 00:31:52.05 ID:VZ2zoidw0
>>426
あんまり詳しくはいえないけど、割とミスして満点に届かない
満点取ってみたい・・・

最近はやはり英語中心でやってる
数学はもはやコスパ悪いと実感してきた
428名無しなのに合格:2011/06/23(木) 06:49:03.82 ID:NpoQKQCa0
今数学は本質の研究ってのやってるんだけど(章末まで)
次って1対1とか必要かな?
なんか入試基礎レべルはどこまでやればいいのか全然わからん。
1は自分が使ってない問題集でも入試基礎、標準レベルの問題なら解き切れる自信ってある?

俺はなんか自信ないから入試基礎や標準の問題集を買いあさってしまったorz
429ニート:2011/06/24(金) 00:54:41.80 ID:IJm/zIne0
暑すぎる…
化学は時間足りなすぎるな
4301:2011/06/30(木) 00:01:47.73 ID:JLD/gCOu0
レス遅くなってスミマセン
>>428
本質の研究は評判もいいし良書っぽいので、まずはやりきるべきでしょう
もし一対一をやるなら、全6冊6ヶ月だとすると7ヶ月が目安かと思う
ただし、被る部分も多いし、研究の章末までしっかりやってるならやさ理にすすんでも問題ないはず

>>429
化学時間やばいのか
全く解いたことないから不安になる;;
物理をいかに早く解くかも大事そう
4311:2011/06/30(木) 00:11:46.79 ID:JLD/gCOu0
さてさて、全統記述が返ってきたので結果晒します
偏差値でおよそ英語72数学75国語57物理69化学70
全体的にイマイチ
国語に至っては壊滅
判定は理3と京医がE、慶医がD、防衛医と地底医がC、駅弁医がA

・・・もっと勉強します
432名無しなのに合格:2011/06/30(木) 18:06:15.52 ID:iHnotw/nO
点数どんな感じ?
433名無しなのに合格:2011/06/30(木) 19:45:21.70 ID:H342jsn0O
1A2Bは一対一やって、次にやさ理に入るつもりなんですけど、3Cは青チャを一周したところです。やさ理に入る前に一対一3・Cか新スタ演3Cをやろうかと思うんですけど、どっちがおすすめですか?
4341:2011/07/01(金) 00:07:26.56 ID:Yzjyh9Pv0
>>432
大体英語150/200数学170/200国語90/200物理80/100化学80/100くらい
全体的にやばいよね・・・
数学は計算ミスと謎の減点
答え合ってるのに点数引かれてて意味不明
国語は漢文は出来てたが、現代文がおわっとる
夏休みは国語鍛える

>>433
その二つなら一対一のほうがオススメ
スタ演の3Cのほうはあまり一対一と難易度変わらないし、一対一の方が解説が詳しいからね
435名無しなのに合格:2011/07/01(金) 00:54:17.02 ID:67S91tt7O
答え合ってるけど引かれるなんてザラだよ。東大模試なんか特に。


物理化学もうちょい欲しいね。あと国語なんてセンター対策やっとけば大丈夫、ていうかセンターが一番ネック
4361:2011/07/02(土) 00:32:54.45 ID:xCuqKkqe0
>>435
そんなものなのか・・・
もしかしたら字が汚いせいか?って思ってた
いずれにしても字はもうちょっと丁寧に書こうと思う

それならセンター古文が苦手だから、夏休みは古文多めにやろうかな
古文の勉強は2次でも少し役立つだろうし

あと、2次が不安なのは英語
夏までになんとか安定させたい
物理化学はその後で重視しようと思ってるけどどうかな?
437名無しなのに合格:2011/07/02(土) 01:27:34.24 ID:+YzdnFMgO
>>436
教授も結構いやらしい人が多いって聞くし、字は勿論だけど解答の過程もかなり丁寧に書いたほうがいいかも。引くところないだろってぐらい

英語は正直リスニングを鍛えれば安定する。逆にリスニングができないのは点数が落ち着かない。リスニングは速読にも直結するし


物理化学のどちらか得意な方は夏にいい感じに仕上げたいね。片方は秋からじっくりやればいい
4381:2011/07/03(日) 00:46:27.44 ID:VP70laZ50
>>437
数学の解答は今以上に丁寧に書くと冗長になりそう
東大模試で様子見てみる

なるほどリスニングは他にも波及効果あるものね
夏休みからキムタツやります

仕上げるなら化学かな〜
物理は学校の進度遅すぎ
439名無しなのに合格:2011/07/03(日) 00:50:27.65 ID:emkPP2Ps0
18歳って一浪?
4401:2011/07/03(日) 00:56:02.96 ID:VP70laZ50
>>439
いえいえ、夢と希望にあふれた現役生ですよーw
3月にどうなるかはわからんけどね・・・
441危死戒逝 ◆/mDXkBzPLX9R :2011/07/03(日) 01:23:47.89 ID:nN//+hqk0

1、素晴らしいよ君www
俺感動したwww
全統偏差値57の残念だけど実はすげー理三に行きたいんだ
夏死ぬ気でやって偏差値20上げたいw
よかったらよろしく!
442名無しなのに合格:2011/07/03(日) 09:00:46.76 ID:qRUDzrY10
>>441釣りだから相手にしなくてok
4431:2011/07/03(日) 11:55:26.36 ID:BMV4pwgs0
>>441
インターネットやる余裕がないくらい勉強しないと無理
逆に言えば本気でやればできるかもしれないな
偏差値20上がるまではいいから、上がったら報告よろしくm(_ _)m
応援します
444名無しなのに合格:2011/07/03(日) 18:15:17.73 ID:uT3IIibV0
何というスルーwww
445危死戒逝 ◆/mDXkBzPLX9R :2011/07/04(月) 01:34:53.33 ID:xAChALty0
>>443

本当にありがとう

正直俺さすがにここまで偏差値低いとは思ってなくて
釣りって思われても仕方ないと思うwww
逆に俺だったら思ってしまうw
700時間勉強スレに参加してるから、
それだけ結果報告にちょくちょく来るかもしれない…


今までのスレ見たけど、1はいい医者になると思う
がんばってくれ!
446名無しなのに合格:2011/07/04(月) 07:47:03.21 ID:9jgOn7WwO
>>443はいきなりID変わってるし別人な気がするけど
447名無しなのに合格:2011/07/04(月) 13:38:31.60 ID:V6qm0IsL0
根性みせろやと天才がいってみる。
448危死戒逝 ◆/mDXkBzPLX9R :2011/07/04(月) 14:55:28.04 ID:xAChALty0
>>447

励みになります

俺高2の第一回全統記述までは偏差値75くらいでした
ですが一年間、色々とあってまったく勉強できずにいたら
最低偏差値は第一回東大OPの全統マークの物理で11.1
二次の偏差値は英50、数42、物理55、化学45、国語60くらいで
全体では50くらいでした。

今回の全統記述もボロッカスでした
英語67、数学48、国語62、物理53、化学50
5月後半から少しずつ始動して青チャはほぼ全部終わりました
大体一対一が解けるようになったのでチャート二回目と並行して
流した後、夏休みにスタ演と京大東工あたりの赤本します
物理は新物理入門演習と難系、化学は重要問題集と新演習
まず数学と物理から本気で20上げます。
英+5、数+20、国語+8、物理・化学+20したいです

長文スレ失礼しました。
あと、有機化学が苦手で、DO有機まではわかるのですが
有機化学演習だと時間がやけにかかって2Hで例題5題くらいしか
できないのですが、何かオススメの問題集があったら
教えていただきたいです。
449ニート:2011/07/05(火) 01:02:19.82 ID:4QMN7mxj0
>>438
波及効果:ripple effect
ちょうど今日出てきた
4501 ◆.CzKQna1OU :2011/07/06(水) 00:05:07.78 ID:lGVddFwA0
トリップテスト
4511 ◆4ljqXvu5rM :2011/07/06(水) 00:25:27.56 ID:lGVddFwA0
>>443
>>446さんの言うように偽1です
でも、言いたいことは結構かぶる
どれだけ勉強するかで決まるのは間違いない

今更ながらトリップつけました

>>448
数学と物理は基本的なことさえわかればあとは多様な問題に触れるのみだと思います
化学は新標準演習が解説が詳しいのでオススメです
本屋で見て自分のレベルに合いそうならそれでokかと思うよ
到達点の目安としては、新演習が6,7割解けるレベルにはなるはずです(当然個人差有り)
君のおかげでなんか僕もやる気出てきたwww
一緒に頑張ろう!

>>449
ripple?初めて聞いたわそれw
DUOにも速単上級にも載ってないからここで覚えとく
ripple effect 波及効果
ripple effect 波及効果
・・・
452ニート:2011/07/06(水) 00:37:20.55 ID:4AdjkjJm0
駿台全国がようやく返ってきたのでさらすけどおk?
一応許可待ち
ちなみに1と比べるとものすごくやばいけどw
4531 ◆4ljqXvu5rM :2011/07/06(水) 00:44:03.90 ID:lGVddFwA0
最近、防衛医に少し憧れている自分がいる
自分の目指す医者はまさに自衛隊にいるみたいな医者なんです
というか、日本が危機に陥っている(まさに現在のような)時でさえも果敢に行動できるようなカッコイイ人間になりたいわけです
まあ、体力的に僕にはキツそうですがw

さて、夏休み入る前からしばらくの間ネットを断とうと思います
今週末くらいには一度みんなとはお別れ
模試だけは報告にくるかも
4541 ◆4ljqXvu5rM :2011/07/06(水) 00:45:48.37 ID:lGVddFwA0
>>452
もちろんいいよ
僕は駿台受けてないからあんまりわからないかもだけど
4551 ◆4ljqXvu5rM :2011/07/06(水) 00:59:11.80 ID:lGVddFwA0
ちなみに駿台受けてない理由は>>312の通りです
受けるつもりだったんだけど・・・スマソ
456ニート:2011/07/06(水) 01:00:21.85 ID:4AdjkjJm0
ども

英語60点41.2
完全な単語不足 終わってから単語強化と英作対策始めたのと7月からリスも 英作2点…
数学77点53.3
これでも予想よりはとれてた 今の勉強続ける 確率2点…
国語46点38.9
平均点高すぎでしょ… 終わってから漢文開始古文は単語不足
物理38点49.5
もう少し取れると思った 今のまま勉強と波動復習した 波3点…
化学46点54.2
もう少し取れると思ったけど完全甘かった これも今のまま

もちろん東大志望としてものすごく点数低いんだけどある程度予想してた結果ではある
この1カ月でまた伸びたとは思うけどぜんぜんまだまだだから今のいいペースで頑張る

しばらくいなくなるとのことで1さんとはまた東大模試終わったころに会いましょうノ
4571 ◆4ljqXvu5rM :2011/07/06(水) 01:06:05.50 ID:lGVddFwA0
>>456
東大模試はこのスレのほぼ全員が受けるだろうし、また成績を可能な範囲で晒そう
全員で勝負だ!w
ノシ
458 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/10(日) 15:57:15.13 ID:CrArds9+0
あげたこ
459名無しなのに合格:2011/07/13(水) 17:45:35.91 ID:nXEdzO1k0
ここもおわったね
460名無しなのに合格:2011/07/15(金) 00:10:42.03 ID:C+8R5WX40
>>1
童貞ですか?

あげ
461名無しなのに合格:2011/07/15(金) 00:25:28.16 ID:Gg5rAWPlO
1は、古文単語の数がやや不足してる感が否めない。
4621 ◆4ljqXvu5rM :2011/07/16(土) 12:08:02.09 ID:8aoqaxfx0
東大プレ受けてくる
レス返と結果はその後で
4631 ◆4ljqXvu5rM :2011/07/16(土) 21:03:05.11 ID:lDg+o3CL0
>>460
イエスw
最近は恋愛さえしていない

>>461
マドンナすら完璧じゃないという現状
そのせいで東大プレ結構こけたかも

東大プレ一日目
解答は明日配られるので自己採点はしていない
手応えを書いておきます
国語は30〜40くらい
漢文が思いの外難しくて焦った
古文も微妙
現代文は自分にしては良くできたかと
数学は5完1半
結構いい線いったんじゃないだろうか

明日の英語がしっかり得点できれば計画通り
頑張ります
464名無しなのに合格:2011/07/17(日) 13:09:57.61 ID:LtFHP2gPi
5完って神がかってるな
友人の離散脂肪はだいたい50点くらいっていってたぞ
まぁ英語がすごいんだけど
465名無しなのに合格:2011/07/17(日) 13:27:08.27 ID:q52z62++O
5完と5問解いたのとは違うんだがな
>>1の書き方を見るに後者な気がする

そんな俺は理1志望
4661 ◆4ljqXvu5rM :2011/07/17(日) 17:07:44.86 ID:Owd7gkX80
東大プレ二日目終了
自己採点してみた

>>465の言うとおり数学は後者だった;;
数学は4完2半で90+部分点(5点以上はあるだろうか)
国語は採点できない・・・35と推定
英語は60だった
速読力がついたらしく初めて時間余った
要約、段落整序、長文は結構できていたが文法系とリスニングでフルボッコにされました
物理は28力学電磁気で死亡(ただし、電磁気はまだ履修してないので仕方ない)波動は満点
化学は34
あまり勉強してなかった割に有機で点とれてよかった
英数国の合計190
計252
せめて理一はAだといいな
OPと実戦では何としても英数国の合計で200を目指す
この夏の課題は
英語:リスニング、文法
国語:古文
で変更無し
4671 ◆4ljqXvu5rM :2011/07/17(日) 17:13:29.07 ID:Owd7gkX80
>>464
その英語が僕はできないからなー
その人が英語何点位取れるのか気になるわ

>>465
お察しの通りですw
まあ数学は80以上が取れたから取り合えずOK
468名無しなのに合格:2011/07/17(日) 18:07:00.58 ID:whqggNHSO
英語リスニング以外はかなり簡単だったね。
漢文読みにくかった。
数学難しかったな。

物理も易しかった。特に電気なんて頭いい中学生だったら勘が良ければ解ける感じ(キルヒホッフを使うだけとか中学生の問題だし)

化学は計算が楽だった
469名無しなのに合格:2011/07/17(日) 19:24:03.56 ID:UzrKxTQg0
古文単語は、2次試験でも使うなら400語程度は最低限ほしいな。
2次試験のリスニングの対策は不足しがちだけど、
英検2級や英検準1級ぐらいのリスニング問題集が参考になるかも
4701 ◆4ljqXvu5rM :2011/07/18(月) 00:08:06.84 ID:SA+TTEzV0
>>468
なんか悲しくなるコメントだな
電気は確かに簡単だったみたいだから、もったいなかった
ちくしょーーーーーーー!!!!!!

>>469
400語っていうと、ゴロゴか読み解きですかね
英検は全く考えてなかったんだけど、東大に対応できる傾向とレベルなのだろうか
現時点ではキムタツをやるつもり、というか既に少し始めている
4711 ◆4ljqXvu5rM :2011/07/18(月) 11:22:59.38 ID:pGWdkI8T0
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21000/1309891617/
ここを見る限り理三はC判定くらいかも


またしばらく2ちゃん去ります
次の模試は東大実戦
それまでノシ!
472名無しなのに合格:2011/07/31(日) 17:57:09.42 ID:lm8DS8TL0
ほしゆ
473名無しなのに合格:2011/08/01(月) 14:31:02.61 ID:fC17vZg/O
東大プレ数学、第4問(2)に
「tを0<t<πの範囲で固定して…」
とあるけど、0<t<πはどうやって出てきたか教えてくれないか。
474名無しなのに合格:2011/08/01(月) 23:05:11.11 ID:c4Snv0hS0
4751 ◆4ljqXvu5rM :2011/08/08(月) 00:49:13.86 ID:9aRTiZTP0
久しぶりです
全統マークの報告にきました
結果から言うとダメダメの84%
数理はほぼ満点とっても国語と社会が・・・orz
本番で9割とか行くとは思えない

>>473
まだ需要あるかな・・・?
多分書き間違いだと思う
正しくは0<t<2π(丸1を満たすθが存在するための条件;θを軸とする数直線で確認するべし)で固定する
後の議論はこれでも同じだから答えは間違ってないと思うけど
476名無しなのに合格:2011/08/09(火) 18:09:11.62 ID:UMj7IZ+h0
>>475
センター国語はちゃんと練習すれば160点ぐらいは安定するから頑張れ
あと解いたらわかると思うけどセンター本誌と模試や実践問題集の問題は結構違う
うまく言えないけど解答に至るプロセスというか判断基準が違う
こんな選択肢センターなら無いよな・・・みたいな
だから練習はセンター過去問だけやればいいと思う
そして模試の結果も気にしなくていいと思う

あと社会の選択科目なに?既出ならゴメン
4771 ◆4ljqXvu5rM :2011/08/09(火) 18:33:56.71 ID:fUTBA7800
>>476
国語については本番と模試は傾向が違うようなことを最近「きめるセンター現代文」でちょうど読みました
160以上で安定出来ればかなり助かります
マークは150くらいでアレですが、アドバイス通り気にしないことにしますw

社会は地理選択
マークで50点ぐらいだった・・・
まだほとんど勉強してなくて、夏休み後から始めようと思ってました
やはり早めに始めたほうがいいんだろうか
478名無しなのに合格:2011/08/09(火) 20:22:56.11 ID:UMj7IZ+h0
>>477
むしろ今マークで150取れるなら古典の基礎は固まってそうだから十分だと思う

地理か・・・最も9割以上が狙いにくい科目だな
俺も一浪で理一志望なんだけど去年80点前後しか取れなかったから
今年は賭けだけど倫政で受けるつもり
全然地理の勉強してなくて絶対に9割以上取りたいなら倫政選択もありかも?
まあなんにしろ早めに安定させるに越したことはない

地理選択でいくなら瀬川センター実況中継っていう参考書をおすすめしておく
解法の説明重視で知識はあるけど問題が解けないって感じならすぐ点数上がる
知識面も2冊目も含めればセンターには十分なぐらい載ってる
俺は消化不足だったけど著者曰く満点取るための本らしいから繰り返せば9割いけると思う

なんか長文になった上に偉そうでスマン
4791 ◆4ljqXvu5rM :2011/08/10(水) 08:05:42.30 ID:E/Dglg5y0
>>478
瀬川の実況中継は良い感じですよね
最初の方を読んでみて理系向きな本で自分にはぴったりな感じです
でも、高得点欲しいし、まだ地理ほとんどやってないから倫政にするなら今しかないですよね
倫政でオススメの参考書とかありますか?
本屋行くときに見てみたいので
480名無しなのに合格:2011/08/10(水) 22:54:27.22 ID:TJqHZNQt0
>>479
倫政でまとまってるのは今のところ面白いほどだけだと思う
俺が探してた頃はまだ発売してなかったし、面白いほど系はあえて外したかったので
センターのツボ倫理と畠山の爽快講義政経の2冊を買ったけど
センター向けで、内容突っ込みすぎてないものならなんでもいいと思う
俺が挙げたのはセンター満点狙う人、特に後者は私大向きらしいから敢えてオススメはしない
暗記ごり押しは覚悟しといてw
481名無しなのに合格:2011/08/10(水) 23:03:52.59 ID:M7NHljyU0
結局世界史とかと同じくらいの暗記量だと思うけど、どっちの選択肢が簡単なんだろうね?
4821 ◆4ljqXvu5rM :2011/08/10(水) 23:52:07.12 ID:18GLwBCK0
>>480
色々と見て考えてみましたがやっぱり地理にしようと思います
暗記することは少ない方がいいので・・・
度々答えてくれてありがとうございました!

ということで明日から瀬川の実況中継使って地理の勉強始めます

>>481
何だかんだ言って、興味あるものが一番楽かも
483名無しなのに合格:2011/08/10(水) 23:59:43.04 ID:M7NHljyU0
やっぱりそうなりますか。ちなみにマーク試験のひとつひとつの選択肢のきりやすさってつもりで書きました。
484名無しなのに合格:2011/08/11(木) 00:03:27.69 ID:TJqHZNQt0
>>482
いいと思う、俺も興味あったから倫政選択に踏み切れたし
多少なりとも役に立てて良かったよ
じゃあお互い頑張ろう!
4851 ◆4ljqXvu5rM :2011/08/11(木) 00:14:09.85 ID:MkxbdN5E0
>>483
政経は誰もが解けるような常識問題や図表の読み取りが出るらしいから無勉向きかも
でも勉強するなら結局興味が大事だと思う

>>484
僕も地理のモチベーションあがりました
このままじゃいけない・・・
2月26日まで頑張りましょう!
486名無しなのに合格:2011/08/11(木) 00:21:54.32 ID:MTqr2hwR0
>>483
いや、さすがに世界史日本史は暗記量段違いじゃないの?選択肢の切り方も知識量が絶対だろうし
地理は論理的思考、倫理は読解力が他に比べて多少必要な分暗記は穏やか
勿論モチベーションの上で大事だけど理系なら興味あるから世界史ってわけにもいかないのでは・・・
4871 ◆4ljqXvu5rM :2011/08/11(木) 23:54:10.58 ID:Lv09gXKn0
さてさて、東大実戦がいよいよ明後日からとなりました
理想的な目標を掲げておきます

英語70
数日前の過去問では60、やや現実的ではないかもしれない
数学100
駿台だから代ゼミのようには上手くいかないかも。とにかく取れるだけとる
国語35
本番では40くらい欲しいけれど、これだけできれば今は十分
物理40
力学波動は満点ねらい、熱力学が出たらあぼーん
化学40
新演習一周はしたけど、どうだろうか
計285
本番でこれだけ取れればなんとか受かりそう
但し、東大の本番の数学は本当に難しいのでもっと英語と理科やらねば危ない
4881 ◆4ljqXvu5rM :2011/08/11(木) 23:57:13.30 ID:Lv09gXKn0
>>486
確かに世界史は厳しいかw
無責任な発言スマソ
489名無しなのに合格:2011/08/13(土) 17:55:50.61 ID:L6zK1TvH0
数学60〜80とかオワタ
国語は40くらいとれてるはず
490名無しなのに合格:2011/08/21(日) 16:27:53.80 ID:z3q5A/tN0
 ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ

【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
491名無しなのに合格:2011/08/22(月) 16:12:20.47 ID:yizy6MQhO
あげ
492名無しなのに合格:2011/08/24(水) 21:08:53.52 ID:7JomHIce0
から
493名無しなのに合格:2011/08/24(水) 21:24:14.49 ID:wtLPZz1m0
あげ
494名無しなのに合格:2011/08/24(水) 22:12:50.97 ID:7JomHIce0
たつた
495名無しなのに合格:2011/08/25(木) 10:45:48.20 ID:vlrL534tO
あげ
496名無しなのに合格:2011/08/25(木) 13:34:19.36 ID:vlrL534tO
あげ
497名無しなのに合格:2011/08/25(木) 14:26:22.22 ID:4gUapuy40
下げ
4981 ◆4ljqXvu5rM :2011/08/25(木) 22:08:32.05 ID:DxArXt8Z0
こんばんわ
スレ伸びてると思ったらこれかwww

東大プレが返ってきたので報告にきました
記載されたので得点は書きませんが、まさかの理VB判定
本当に嬉しいです
逆に、「このまま受かるんじゃないか?」と思って気が抜けてきました
まずいまずい
499名無しなのに合格:2011/08/25(木) 22:28:06.90 ID:cyzXPp7eO
すごいな

実戦どうだった?
5001 ◆4ljqXvu5rM :2011/08/25(木) 22:35:57.04 ID:DxArXt8Z0
この前は報告途中になってましたね;;
実戦は大失敗・・・220弱

それと報告を忘れていたOPは260くらい行ってそう+数学100超(?)と僕にしては大成功でした
本当は英語理科で稼ぎたいんですけどね
501名無しなのに合格:2011/08/30(火) 18:35:59.39 ID:KDsSdSFA0
あげ
502名無しなのに合格:2011/09/06(火) 22:12:26.91 ID:4dSVl8khO
あげ
503名無しなのに合格:2011/09/06(火) 23:55:29.07 ID:CWR3CzLAO
すごい
504名無しなのに合格:2011/09/19(月) 16:13:31.56 ID:MVJfGFKwO
あげ
505名無しなのに合格:2011/09/21(水) 00:02:48.30 ID:lvvlp/L3O
あげ
506名無しなのに合格:2011/09/21(水) 00:08:10.91 ID:ygWt1OO20
すごいなー。応援する。
あげ
5071 ◆4ljqXvu5rM :2011/09/23(金) 00:26:32.92 ID:ZTMv0Cmc0
またまたお久しぶりです
今後、スレにあまり来られないかも知れませんが、模試の結果は今後も報告していきたい
実戦返ってきましたが、やはり理VE判定でした
簡単だった数学で失敗してしまったのと、英語が思いのほかできていなかったのが痛かったみたい
秋までに弱点を克服して、秋こそは目標点通りの点数を取りたい


ところで、このスレ見てる人ってどのくらいいますかね?w
508名無しなのに合格:2011/09/23(金) 00:41:39.24 ID:YmkLtoqzO
実戦は流石に1に勝ったかな。プレの方は負けたけど
509名無しなのに合格:2011/09/23(金) 15:24:57.49 ID:exeb7TxU0
>>507
スレ見てます
頑張ってください
510名無しなのに合格:2011/09/24(土) 02:06:05.42 ID:68th2H7K0
理一志望だけど>>1の模試の点とか感想読んで参考にしてます
511名無しなのに合格:2011/09/24(土) 12:17:57.46 ID:SBbFoiLj0
>>507
語彙力測定サイト
http://testyourvocab.com/

やってみてください。
5121 ◆4ljqXvu5rM :2011/09/24(土) 22:55:30.20 ID:D8kuvtbs0
>>508
負けたか・・・
次は勝たせてもらおう

>>509
thx
応援よろしくw

>>510
参考になれば嬉しい

>>511
面白いねコレ
6910だった
これってどの位の実力なんだろ

実戦はアレでしたが、オープンの方は無事100位以内でB判定でした
秋こそはA判定だ!
513名無しなのに合格:2011/09/30(金) 21:28:29.11 ID:WZWaRhPRO
凄すぎワロタ
514名無しなのに合格:2011/09/30(金) 21:56:12.68 ID:z8VA6h+L0
東大模試英語50点ぐらいしか取れないレベルの俺がやってみたら5880だった
東大入試に語彙はあまり必要ないとはいえ1030語違ったらスピードも段違いだろうなあ
515名無しなのに合格:2011/10/01(土) 17:40:04.86 ID:TEKvTQU7O
あげ
516名無しなのに合格:2011/10/03(月) 05:04:40.53 ID:bDtytFzC0
東大理系3年です。
理一ですが一応入試は290くらい
少し出しゃばって所感を

実戦の方がプレ等より信憑性が高い気がするので、油断は禁物です。
まあ、実力ありますし、それくらい言われなくてもでしょうが。

本番は以外と、化学が伸び悩む人が多い印象。解き直せば45くらいいくんですが…。ですから数学で80くらい取れると安心ですね。D以外を8割くらい拾えれば。

ただし英語理科は絶対に安定させないと厳しい。

当たり前すぎるかもですが、何かの参考に。受かると良いですね。

517名無しなのに合格:2011/10/03(月) 08:57:48.25 ID:+kqjg4H60
受かったら受験サロ板に語り継がれることになる
ちゃんとしたコテ名を付けるべきだろう
518名無しなのに合格:2011/10/03(月) 20:18:40.92 ID:kct+Yf+3O
あげ
519名無しなのに合格:2011/10/04(火) 21:01:41.08 ID:Ia8FHgMe0
>>514
英単語は毎日の積み重ねが大事だと思います
一応英語は苦手だから偉そうなことは言えないがw

>>516
理1で290となるとトップクラスですね;;
素直に尊敬します
英語と化学は伸びている気がするので次の模試で結果出します!

>>517
学校でも伝説になりそうw
まともなコテが思いつかないのでとりあえず保留で・・・
520名無しなのに合格:2011/10/05(水) 17:51:05.11 ID:XdW2z1nkO
あげ
521名無しなのに合格:2011/10/05(水) 18:11:08.38 ID:5sQCkSnlO
趣味で受サロ見てるが毎年理3受かる奴はいる
522名無しなのに合格:2011/10/05(水) 18:16:35.90 ID:XdW2z1nkO
名無しでだろ?
そんなんじゃ意味ねえよ
523名無しなのに合格:2011/10/05(水) 18:40:56.32 ID:5sQCkSnlO
E判スレも知らないガキか…
524名無しなのに合格:2011/10/05(水) 18:46:23.12 ID:XdW2z1nkO
長年受サロを見てる事を誇ってんのかよwwww
キモいwwww
受験生でもないのに何してんだか
525名無しなのに合格:2011/10/05(水) 18:59:38.70 ID:5sQCkSnlO
お前に一つ尋ねよう
偏差値低いだろ?

まあここに常駐してるお前なら素質はあるな
あとは学業に打ち込むだけだぞ
526名無しなのに合格:2011/10/05(水) 19:08:22.33 ID:rSfGTrl30
おっさん働け
527名無しなのに合格:2011/10/08(土) 09:16:51.42 ID:RgUskIdAO
凄いな
528名無しなのに合格:2011/10/10(月) 16:54:06.64 ID:Pq2D3bgsO
あげ
529名無しなのに合格:2011/10/11(火) 14:30:16.62 ID:4hcX4X280
このスレ見て理三目指し始めた高1です
高校に入ってからほぼ勉強していませんでした。
8月終わりの全統の偏差値は
英 46.7
数 72.2
国 77.4
3科総合 65.4
英語は全くわかりません
高校受験の時も苦手だったのですがそれでもそれなりにできていたのですが高校に行ってから全くなにを言ってるのかわからなくなりました

数学は全統模試に出るくらいの問題なら何とか解けるのですが応用問題が解けなかったり、
分野によっては全くわからないところもあるのでムラが多いです。
中学の時は一番の得意教科だったのでやれば延びると思います。
高2の夏くらいには3Cまでの基礎を固めていたいと思っています

国語は現代文は得意なので問題ないのですが、古文漢文が苦手です。

高1での勉強計画や高1のうちにやっておいたほうがいいことについて教えていただきたいです
530名無しなのに合格:2011/10/11(火) 17:13:41.89 ID:pHf20w22I
>>529

とりあえず英語今日から死ぬ気でやったほうがいい

高1のうちは勉強時間の大半を英数にささげて高2の全統で偏差値80くらいとれるように
したほうがいい

あと高3までに数学3Cを一対一レベルまで仕上げる位が最低限じゃないかと
531名無しなのに合格:2011/10/11(火) 22:30:40.71 ID:4hcX4X280
>>530
高1のうちは英数を重点的にやっていこうと思っています
一応現在立てている計画では
数学は学校で使っている教科書(精説高校数学)の問題集と並行して学校で配られたフォーカスゴールドの例題をやっていこうと思っています。
英語はシス単と速読英単語で単語を固めてからネクステで文法をやっていこうと思っています。
これでいこうと思っているのですが何か他にしたほうがいいことや変更したほうがいい点はあるでしょうか?
5321 ◆4ljqXvu5rM :2011/10/11(火) 23:05:08.45 ID:cAPwQ06d0
このスレがキッカケということで非常に嬉しいです
上の方のアドバイスのように今は英数にひたすら力を入れることを勧めます

高1ということで早く教科書レベルの数3Cまでを終わらせて得意にすることが大事
数学については高1の模試の結果はあまりあてにならないと思うのでどんどん進めるべき
英語は僕も苦手でしたが、中学の復習から始めて、ビジュアル英文解釈などの解釈本をやっていたら得意になった
ネクステは解釈の後でもいいかも
解釈と単語の力が英語の基礎になると思う

模試の結果はあまり気にせず頑張ってください!
533名無しなのに合格:2011/10/11(火) 23:15:25.01 ID:4hcX4X280
>>532
レスありがとうございます
もしは確かに数1Aしか範囲ではないのであまり参考にはならないとは思っていました。
模試の結果はそこまでに気にないでどんどん進んで行こうと思います。
英文解釈は正直盲点でした。ビジュアル英文解釈やってみます。

>>1さんも勉強がんばってください!
534名無しなのに合格:2011/10/12(水) 21:23:08.19 ID:fpUEkwER0
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_     、   'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ   ( ●)   ( ●)-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \     ∀, _.,.,_ ノ::: ! <>>1が早く死にますように
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/   
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
535名無しなのに合格:2011/10/12(水) 21:23:52.26 ID:fpUEkwER0
すいません間違えました

              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: ! <>>1が無事合格しますように
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/   
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
536♦か、:2011/10/16(日) 07:26:07.82 ID:diMKsXiG0
537名無しなのに合格:2011/10/23(日) 16:50:30.19 ID:6imYcFK30
あげ
538名無しなのに合格:2011/10/23(日) 22:10:52.78 ID:DdB7h2ol0
そういえば、ドアラとかいうやつっていなくなったの?誰か知ってる?
539名無しなのに合格:2011/10/23(日) 22:53:01.73 ID:uRhMukJR0
>>538
どあらと愉快な仲間達の難関大医学部受験物語
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1313583240/
540名無しなのに合格:2011/10/23(日) 23:27:44.84 ID:DdB7h2ol0
なんか、すごいことになってるね・・・

さすが医学部受験生だね・・・精神状態が不安定
541受験太郎 ◆SaU.uAEqac :2011/10/26(水) 16:31:16.20 ID:2UPSuVb50
僕も理V目指したいな^^
542名無しなのに合格:2011/10/28(金) 20:19:16.84 ID:bQckzabkO
あげ
543名無しなのに合格:2011/10/30(日) 09:36:20.05 ID:3IiRo0mY0
>>532
そんなことよりコテを付けえください。
544名無しなのに合格:2011/11/04(金) 21:37:42.92 ID:/Qk0v0sA0
☆化学のポイント☆

@周期表(第4周期まで)が完全に頭に入っていて、その意味も理解している
A酸化還元反応の半反応式を完璧に暗記し、反応式を瞬時に作れる
B全ての化学反応式が、酸化還元反応(電子の授受)の原理で説明できる
C化学の様々な「定義」と「法則」を正確に暗記し、使いこなせる
D化学計算のすべての公式が使いこなせる
 ・単位(mol/l、ppm、質量%etc)の意味が分かっている。
 ・状態(固体、液体、気体)に応じて公式が使い分けできる
 ・すべての公式がmolという柱でつながっている

参考:http://yamabukijuku.web.fc2.com/kakukamoku/chemistry/chemistry.html
545名無しなのに合格:2011/11/09(水) 19:34:06.18 ID:01ZuSc0j0
今まで志望校を決めかねていました高2ですが、このスレを見て理三目指すことにしました。

8月全統の偏差値は
英 67.7
数 84.1
国 73.7
3科総合 75.2
俺も、得意教科は数学です。(といっても1さんよりは劣ると思いますが・・・)

数学はチャートTAUBVC、1対1TAUBVがちょうど完了しましたが、
他の東大志望特に理V志望なんかはとっくにT〜Cまでおえているんでしょうか?

英語は苦手教科です。今までサボってきてしまった・・・・


お忙しいと思うので簡単でいいので
高2のころの勉強時間や高2のうちにやっておいたほうがいいことを教えてください。
546名無しなのに合格:2011/11/09(水) 21:28:39.67 ID:BQ0MBIX70
>>545
厳しすぎワロタ
547モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2011/11/11(金) 19:59:36.13 ID:5EL6faKf0
お久しぶりです。1です
とりあえずコテつけてみました

>>545
英語苦手は危険だから早急に対策を始めましょう
苦手意識あるなら、できる限り英語を好きになるように、英語ができるようになった自分を想像してみましょう(笑)
きっとカッコいいはずですよ
僕が高2の頃は英文解釈と単語をメインにやっていました
使ってた参考書はビジュアル英文解釈、解釈教室、DUOなど
数学も遅くは無いと思うけど、どんどん進めた方がいい(もちろん問題集はなんども復習することが前提)
一対一が終わったら>>46を参照
国語は得意そうなので大丈夫でしょう
高2のうちにやっておくべきことは英数の完成と余裕があれば理科の基礎


第2回東大OPは自己採点で、悪くてC、良くてBくらい
夏からあまり伸びてないので反省してます
数学は90越え安定だけど、英語が60で安定orz
リスニング力不足が原因か
理科は不安定だけど、演習すれば目標までもっていけそう

548545:2011/11/12(土) 13:51:29.32 ID:LuM+3uL+0
>>546
そうですね、自分でもそう思いますが頑張ってみますよ。

>>547
返答ありがとうございます!
そうですね、英語はすぐに対策しようと思います。
ビジュアル英文解釈を持っているのでそれから始めてみます。


これからの時期大変だと思いますが陰ながら応援しています
549モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2011/11/13(日) 19:39:27.78 ID:elPtJoYV0
東大実践自己採点終了なう
英語50
数学105
物理40
化学35
国語30(?)
計260
数学が簡単だったからわからんけど、多分またB判定
理科は伸びてると思う
英語さえできていれば(泣)
長文難しすぎるだろこれ
550名無しなのに合格:2011/11/13(日) 20:08:50.12 ID:E2I0zn4FO
確かに実戦の数学易しすぎ
551モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2011/11/20(日) 00:27:14.47 ID:P/q0BIRC0
>>550
数学については実戦>>OPだと思ってたから拍子抜けした


理科はほとんど完成したらしく、今日やった実戦の過去問では物理50化学45で、ようやく目標に到達!!
これが現役の伸びっていうやつなのか?
その一方で英語はまだまだ自信ない・・・
明日実戦の過去問解くけどまだいい結果はでない気がする
英語60だとすると本番の数学で100欲しくなるから英語で80は確保したいところ
今から20点も伸びるか・・・?
552名無しなのに合格:2011/12/01(木) 20:14:54.52 ID:GkBPHnXM0
モデュロさん頑張って下さい!
553名無しなのに合格:2011/12/02(金) 07:57:45.17 ID:cSqSaKn20
今のこの時期何やってるの?
554モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2011/12/02(金) 20:57:30.54 ID:2oC/ADVp0
>>552
がんばるよー

>>553
英語は夏から過去問形式の問題をやってる(25ヶ年とかキムタツ)
東大は英語の問題量が多いから慣れが必要だと思う
物理と化学は難系と100選
今月の中旬には終わらせて25ヶ年を始める予定
地理はセンター対策に「決めるセンター地理」


そういえば、全統センタープレは92%くらいとれた
2次勝負だからあまり関係ないんだけど、模試で9割超えたの初めてだから嬉しいわ
555名無しなのに合格:2011/12/03(土) 19:48:51.19 ID:szYN1tJj0
高2のとき、偏差値いくつぐらい?
556名無しなのに合格:2011/12/04(日) 20:48:53.94 ID:2fp2Vwvd0
いつから受験勉強始めましたか?
557モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2011/12/04(日) 21:34:10.76 ID:4yUn9H/60
>>555
高2は
全統だと70→75
駿台65→70
(春→冬)
くらいだったと思う
学校内でもトップになったのは高3になってからで、大した成績ではなかった

>>556
受験を意識し始めたのは高1の秋
でも中学の時から自主的に高校数学に触れていたから、勉強は人並みにはしていたよ


医学科に行って自分の勉強したことが人の役に立てば良いと思っていますが、基本的にいろいろな学問に興味があるので後期は東大全科類に出願するかもしれません
558名無しなのに合格:2011/12/05(月) 19:22:29.05 ID:iw7oybGc0
物理と化学どちらが得意ですか?
559名無しなのに合格:2011/12/09(金) 20:18:03.13 ID:M5J1WFW20
お忙しい時に申し訳ございません。。

新数学演習始めたのいつからですか?
560モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2011/12/10(土) 15:47:12.36 ID:htzRci650
>>558
秋くらいまでは化学の方が得意だったけど、今は物理の方が得意だと思う


>>559
確か高2の秋だったと思う
561名無しなのに合格:2011/12/10(土) 17:35:09.72 ID:DqYLV0530
>>560
ありがとうございます。

今自分は高1ですが、理III志望に変える際、背中を押してくれたのがこのスレでした。

モデュロさんなら絶対やれると思うので負けずに是非合格して下さい!ファイトです!
562モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2011/12/10(土) 18:23:31.77 ID:hhDMOVMF0
>>561
どうもどうも
君とライバルにならないように早く合格するよw
563名無しなのに合格:2011/12/13(火) 18:28:36.10 ID:HnSfwJnW0
あげ
564のび太:2011/12/13(火) 18:42:36.29 ID:kjNAoZ2XO
>>563
死ね
565モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2011/12/14(水) 00:02:28.04 ID:yC3Noyf80
オープンはC判定
順位は100位からギリギリ漏れましたが、
信じられないほど、理科が悪かったので何とかなりそうです
何とか滑り込みます!
566名無しなのに合格:2011/12/15(木) 06:52:35.31 ID:UKZGtl3b0
お忙しいところ済みません。
化学は100選やってるということですが、新標準演習から直接ですか?
新演習いらない感じですか?
物理の難系の前はエッセンスと名問あたりですかね?
567名無しなのに合格:2011/12/15(木) 08:44:50.49 ID:oo0v0V4j0
1は新演習やってるよ
568名無しなのに合格:2011/12/16(金) 04:12:07.98 ID:z0GyQwXa0
>>567
スレの最初のほうに書いてありましたね。すみません。
新標演→新演習→100選とか凄いですね。
物理は新体系→難系ですか。
数学も青チャ例題→1対応例題→新数演だし、習得スピードや独学能力高そうですね。
569名無しなのに合格:2011/12/19(月) 13:01:08.48 ID:MWlAfXQcO
学力コンテストについて質問をさせてください。学コンは、教科書の知識が身についていれば、ひたすら考えることによって解ける問題なのでしょうか。それとも、1対1のような教科書以外の知識を知らないと解けない問題なのでしょうか。よろしくお願いします。
570モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2011/12/23(金) 00:25:06.54 ID:F9k+LISR0
>>569
質問の答えとしては「解ける」です
数問挑戦してみると数学を楽しめるかもしれません
だけど、学コンで解法を習得するのは微妙かな
時間ばかりかかって効率が悪い
勉強には基礎となる部分(簡単という意味ではない)と応用となる部分があり、基礎→応用と進めなければダメです
いきなり応用から始めると力がつく前に力つきます



近況報告
実戦B
センタープレ91〜92%
割と順調です
センターまでに地理で90点取れるように仕上げます
571名無しなのに合格:2011/12/23(金) 10:51:17.74 ID:ymXNHd91O
>>570
お忙しいところ、質問に分かりやすく丁寧に答えていただき、ありがとうございました。「考えれば解ける」ということを知っていることで、学コンに取り組みやすくなります。また、数学の学習における基礎→応用の順序も心に留めておきます。続く↓
572名無しなのに合格:2011/12/23(金) 10:59:46.60 ID:ymXNHd91O
モデュロさんは、ご存知かもしれませんが、「LK」さんという今年、理三に合格された方がブログで受験生の質問に答えられています。「理三 LK」で検索するとヒットします。続く↓
573名無しなのに合格:2011/12/23(金) 11:01:58.77 ID:ymXNHd91O
この人であれば、モデュロさんに役立つアドバイスができるのではないかと思い紹介させていただきました。既に知っていたら、すいません。来年には理三に合格されるように応援しています。ありがとうございました。
574名無しなのに合格:2011/12/23(金) 13:36:54.62 ID:6o6WJoXO0
モデュロさん実戦の各点数教えてください
575名無しなのに合格:2011/12/23(金) 14:02:18.18 ID:Qfd8bvaZ0
すげーな。。。ここの住人。
今1対1の例題が8割方解けるようになってて、来年受験の理系神戸志望。
神戸なら1対1までで十分と思ってるんだけど、たぶん大丈夫だよね。物理は良問の風。化学はらくらくマスターと重要問題集
あとは、英語だけ何をやればいいかわからない。
今まではビジュアル英文解釈を3回くらい通して読んで、700選の文を全部和訳できるようにして、瞬間的に構文を取れるようにした。
長文はなにをやればいいのか、今までやってきたものがあったら参考にさせて。
576名無しなのに合格:2011/12/24(土) 16:28:54.27 ID:lP8nSfNV0
このスレ見てて分かるが高2の頃頑張るかどうかで、結構変わってくるんだな
577モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2011/12/27(火) 09:48:13.50 ID:Nv/B4Lir0
>>573
うん、ありがとう
lkさんのブログは3月のころに見てた
既にちょっと参考にしてるけど、久しぶりにまた見てみるよ

>>574
特定回避のため1桁目を切り捨てした値だけ晒すね
英語50w
数学100
国語20w
物理40
化学40
合計270
数学の得点、理科の合計点は100位以内に入っています
にしても、文系科目ぇ・・・

>>575
英語は僕も得意じゃないけど一応アドバイス
既にかなり解釈をやっているようなので積極的に長文読むべし
教材としてこれが絶対にいいって言えるのはない
速読英単語(上級)はCDがあるし、量もあるので、これを繰り返せばいいんでないかな
音読とかもかなり効果あるのでオススメ
(必修レベルの単語はやってあると仮定してます)

>>576
確かにそうかもしれません
受験はやった者勝ちだと誰かが言っていたのを思い出しました
578名無しなのに合格:2011/12/27(火) 12:39:59.88 ID:tc1d8qmA0
俺も理三いくけどモデュロとおホモだち♂になりたい

頑張ろうぜ
579名無しなのに合格:2011/12/28(水) 11:36:47.14 ID:rW1AI9gk0
・・・・・・・・東大・京大・早大・慶大・数学の出題方針・・・・・・・・

http://skredu.mods.jp/edu/productsindex2001119.html
580名無しなのに合格:2011/12/28(水) 19:01:14.52 ID:n/4g66zo0
国語は現代文はほとんど無視するにしても、
古文漢文が実は理系であっても得点源であることに気付けるかがポイント。
東大の古文漢文は割と易しいからね。
ゴロゴなら早覚えなりを使えば短時間で必要な知識は詰め込めるはず。
581名無しなのに合格:2011/12/29(木) 02:45:33.92 ID:EsnL6Au1O
正直な話数学100理科100絶対死守できればなんとなく英国やってうかるよ。
582名無しなのに合格:2011/12/29(木) 11:42:51.89 ID:XQVqMcfm0
数学100偏差値85
英語100偏差値70
理科100偏差値73
数学100を死守とか現実味が欠片もない
583モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2011/12/29(木) 20:36:44.99 ID:8r2O6UEh0
>>578
地方出身なので友達は大事にしたいところ
こちらこそよろしくm(_ _)m
って、え、お前・・・
アッー!!w

>>580
有益なアドバイスありがとう
漢文はそこそこ取れるのでセンター対策も兼ねて古文の勉強量増やす

>>581
英語の勉強量減らしてでも数理に賭けるべきなのかな
模試ではいつも60前後だったし一番ピンチな科目だわ

>>582
数学については模試で5回中4回90超えたし、そのうち2回は100超えてるから無理でもないような気がする
理科は運が良ければ取れるはず

ってか英語60じゃ数理で本当に200取るしか無いよな
584名無しなのに合格:2011/12/29(木) 22:40:58.38 ID:qS8F/yZC0
高1からの戦略ってそもそもなんで英数からなの?
理科や国語を先に終わらせてもいいじゃん
585名無しなのに合格:2011/12/30(金) 22:10:20.23 ID:kd5YQQ0S0
英数は演習量がかなり必要だから
586名無しなのに合格:2012/01/01(日) 19:35:35.15 ID:595B/HGW0
869 :名無しさん:2012/01/01(日) 17:54:19 ID:x.mv3U5Y
トモくんはモデュロに勝てるの?


870 :トモくん@ネットカフェ:2012/01/01(日) 19:10:59 ID:KL40tSnY
モデュロは楽勝だろwww英語悪すぎだしw
理三っていうほどたいしたことないよ?
ヒップにはオープンでわずかに負けたけど、秋の模試の平均では快勝だな
たぶん本番では追い抜けると思うwww
というか、オレ今年は文三、理二首席、理三上位2割くらいの点取るつもりだからねww
587名無しなのに合格:2012/01/01(日) 20:01:14.54 ID:dhfjw0PA0
私立はどこか受けんの?
588名無しなのに合格:2012/01/01(日) 22:08:42.94 ID:0zoEGRu30
1へ。

あんたこのスレで話題になってるよ
特にレス番735以降。
相手は10浪文1志望の、ニートのトモくん。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21000/1323825592/
589モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/01/01(日) 22:59:15.93 ID:HPWy0ZF60
>>584
585さんの言うとおり演習量が他の科目よりかなり必要だから
やってもなかなか伸びないからね;;

>>587
受けないよ
慶応医は受かっても学費高すぎて行けない

スレ見ました
本当に話題になっているようですねw
僕はギリギリ合格できればそれで十分ですから、他のコテとの勝負とかはどうでもいいです
590モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/01/01(日) 22:59:50.99 ID:HPWy0ZF60
誤爆
すみません
591モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/01/01(日) 23:01:47.75 ID:HPWy0ZF60
恥ずかしながら、誤爆じゃなかった;;
592名無しなのに合格:2012/01/01(日) 23:30:38.26 ID:VIpzpbmb0
何がしたいんだよw
593名無しなのに合格:2012/01/02(月) 00:19:31.73 ID:EEnIMLdY0
トモクソは引きこもりの社会不適合者だから関わらないのが正解だよ
したらばもクソサイトだしね
594名無しなのに合格:2012/01/02(月) 09:31:03.98 ID:cv1NExlO0
トモ君は病気だからね
防衛機制が働いてるだけだから大目に見てやれ
595名無しなのに合格:2012/01/15(日) 08:55:32.07 ID:zWLZb6sci
あげ
596モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/01/15(日) 20:50:51.30 ID:D8qel6r00
センター自己採点は9割ちょうどくらい
後期の換算にしても9割程度で去年の足切りラインをやや上回るかどうかという程度

あと、数学2B難化してて焦った
597名無しなのに合格:2012/01/15(日) 20:54:36.36 ID:O58nlsnm0
モデュロでも2Bむずいのか
でも取れたんだろ?
598名無しなのに合格:2012/01/15(日) 21:51:19.94 ID:ZkOaNLfp0
>>597
ムズイというか、満点とりにくいっていう意味だと思うけど
599名無しなのに合格:2012/01/15(日) 22:21:06.70 ID:O58nlsnm0
>>598
むしろこの文脈ではそれ以外の意味にはとれない
600モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/01/15(日) 23:45:16.25 ID:D8qel6r00
数学は一応満点だったけど、かなり難しくなってたなということ
そんなことより後期がやばいw
後期換算得点720/800
去年の足切り716
足切りとか怖すぎるwww
601名無しなのに合格:2012/01/16(月) 03:30:26.36 ID:KCrj9+p20
今年は易化らしいから後期は厳しいかもしれんな
まあモヂュロは前期で受かるだろ
602名無しなのに合格:2012/01/16(月) 19:19:18.91 ID:GZ82CLBMO
あの2Bでも満点か
やっぱりすげーわ!
がんばってくれ。絶対理3受かると思う。
603名無しなのに合格:2012/01/16(月) 20:03:43.30 ID:h5AAD9WN0
モデュロって後期は東大→理一?
まぁ前期通るだろうけど
604名無しなのに合格:2012/01/19(木) 00:26:20.31 ID:gFWPNN8A0
データハウスの理V本興味ある?
605名無しなのに合格:2012/01/23(月) 14:11:04.83 ID:mv8XSoBy0
流石だ
606名無しなのに合格:2012/01/24(火) 13:06:16.58 ID:QcRtXTc90
マジレスすると後期多分無理
前期で受かれ
応援してるぞ
607名無しなのに合格:2012/01/24(火) 22:06:02.69 ID:2b8Iex5y0
灘ばっかりだと思うけどがんば^^ 
理Vは浪人は馬鹿にされるからねー
608名無しなのに合格:2012/01/24(火) 23:43:23.85 ID:LF1zrTeSO
灘なんかたった1割から2割程度じゃん
後期はセンター得点見ないし、英語数学できる人には有利だからうかるでしょ

つか二次試験まで日ながすぎ。
609モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/01/25(水) 00:42:47.56 ID:PFyMmAxl0
>>601
前期で決着つけるよ

>>602
うん、ありがとう
必ず受かってやる

>>603
そうだよ
理1に行って自分の興味を絞って研究するのもありかなと
数学、化学、物理、地震研究、機械・・・こういう研究ができるなら理1でも満足

>>604
読んでるよ
ただし、書くかはわからない
何かメリットあるんだろうか?
超高給の家庭教師ができるなら書くかもw
まあ、まずは受からんとな
610モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/01/25(水) 00:54:04.79 ID:PFyMmAxl0
>>605
どうもどうも

>>606
後期は半ば諦めながら出願する
それよりも前期頑張るよ

>>607
浪人が馬鹿にされるってのは初耳
現役でどうにかしたいところ

>>608
後期は切られなければ割と自信ある
2次試験までちょうどあと1ヶ月・・・
妥協したら1年無駄にしかねない・・・
じゃあいつやるんだ?今でしょ!
ということで、気を抜かず僕は頑張ります
611モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/01/25(水) 01:00:25.93 ID:PFyMmAxl0
近況報告
実戦問題集(駿台)
化学55
物理50
英語70
英語は相変わらず微妙だけど秋から10点以上伸びたし何とか80点にのせたい

このまま英語が伸びない場合は
英語70数学90理科100国語35くらい狙います
612名無しなのに合格:2012/01/25(水) 12:28:32.65 ID:r/oUpvJB0
すげーなモヂュロ
高2のときは俺のほうが上だったのに完全に抜かれたw東大で会いましょう
613名無しなのに合格:2012/01/25(水) 15:34:46.08 ID:U4WMp+Nm0
英語の偏差値30なんですけど ここからどんな試験も満点状態にもっていくにはどうしたらいいでしょう?
614名無しなのに合格:2012/01/25(水) 16:41:03.08 ID:6eNpZJbuO
基礎問題精講を3周したんですが、これから標準問題精講にいくか青チャートにいくか一対一にいくか迷っています。
もしよかったらアドバイスください。
615モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/01/28(土) 18:07:28.10 ID:YAiOFKbz0
>>612
うん、東大でよろしく
東大受験生でこのスレ見てる人多いのかね

>>613
まず、どんな試験でも満点は僕も無理です
僕もそうでしたが、やはり中学の復習から始めるべきでしょう
具体的な参考書はわかりませんが、中学レベルの単語文法は完璧じゃないと苦労するのでまずはそれをしっかりやりましょう
その後はビジュアル英文解釈、DUO→英文法語法1000と進めるのがオススメです
まずはここまでを完璧になるほど繰り返すことが重要です

>>614
わざわざ青チャートやる意味は無いんじゃないだろうか
基礎問標問は評判良さそうだし、そのセットで進めてからやさ理or新スタ演というのが無難そうです
616名無しなのに合格:2012/01/29(日) 06:26:15.09 ID:TLx2cUVr0
数学偏差値20だいからへんさち90だいにいくにはどうしたらいい?
617名無しなのに合格:2012/01/30(月) 02:10:09.29 ID:pkHH1fAZO
>>615
アドバイスありがとうございます
標準問題精講に進みたいと思います
618名無しなのに合格:2012/02/01(水) 12:37:24.16 ID:3mRZLwkgi
619モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/02/02(木) 23:49:39.65 ID:/Y9t+6fw0
>>616
僕にもわからない
小中学の教科書レベルから始めるべきでしょうかね
ネタだと思うが流石に偏差値20は想像つかない
全統で0点でも偏差値30みたいだからね

>>617
頑張れ
応援してます

最近は過去問と模試問題集をやっていますが
ここ3,4回の平均で、数学85英語82理科94くらい取れてる
本当に英語が間に合って良かった;;

来週の直前プレは290が目標
620名無しなのに合格:2012/02/03(金) 19:03:49.83 ID:xAxTBRnGI
モデュロファイト!

絶対やれるさ!
621名無しなのに合格:2012/02/03(金) 21:26:02.58 ID:rKtqyJQYO
過去に浪人生や再受験生でない現役生で理Vに現役合格したコテって居たのかな

モデュロさん応援しています
622モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/02/08(水) 18:26:43.06 ID:n7PLR3+B0
>>620
どうもありがとう
もちろん頑張りますよ!

>>621
詳しくは知らないけどここ数年はいないんじゃないだろうか

東大本番プレ(一日目)自己採点
数学80〜90
国語30(願望)
明日は理科95英語85が目標
ただし今回数学難しかったから合計280くらいあれば良さそう
いずれにしても理科90英語80は越えたいところです
623モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/02/09(木) 21:26:46.62 ID:W6miO7tg0
二日目
英語70〜80
理科80
どうしてこうなった・・・特に理科orz
国語は自己採点しっかりしてみたら40ぴったりくらいだったので、合計280くらいかな・・・模試だと考えると十分な得点、本番だと考えると少し足りないかも


今日の敗因は物理にあるので本番までに物理の安定を目指す
624名無しなのに合格:2012/02/11(土) 11:05:49.09 ID:JqNaCyNaI
あと二週間マジ頑張ってください

マジ受かって下さい

まあモヂュロさんならやれるでしょうが
625名無しなのに合格:2012/02/17(金) 00:42:13.44 ID:/TFLTbugi
あげとく
626モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/02/19(日) 12:31:42.10 ID:Av3O0eCm0
>>624
あと一週間
最善を尽くします

結局プレは277点でした
最近は模試問題集で演習を続けています
演習を始めてからようやくミスが減ってきたようで、国語以外は満足な点が取れています

次に来るのは試験終了後になると思いますが、最後まで頑張ります
皆さんも頑張りましょう!
それではノシ
627名無しなのに合格:2012/02/19(日) 14:50:59.37 ID:LstwsGYh0
受サロ初の現役離散かな
628名無しなのに合格:2012/02/20(月) 00:33:04.76 ID:KZfSSmc80
頑張れよー
629名無しなのに合格:2012/02/20(月) 03:22:42.38 ID:L/OY+zQH0
足切りさえ通れば後期はむしろ数学できる奴はほぼ受かる
総合U、採点がかなり甘いと思われる
前期数学60点ちょいだったが、後期の総合Uは8割超えた
おかげで英語3割しかなかったが受かった
>>1なら満点近く取れると思うからまず受かるだろう
まあ、後期通ったら理一来いよ
630名無しなのに合格:2012/02/26(日) 09:47:20.04 ID:u5ipJpZ1I
しかし駿台お茶の水一号館の受付はクオリティー高いよな。
631名無しなのに合格:2012/02/26(日) 09:47:36.24 ID:u5ipJpZ1I
誤爆
632モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/02/26(日) 22:04:16.37 ID:arVo9Mbp0
およそ・・・
数学95
英語90
理科90
国語35(自己採点は45くらいだが一応)
合計310
ということで合格らしい・・・
英語予想外に取れて助かったw

何かもう安心感でいっぱい
633モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/02/26(日) 22:07:19.60 ID:arVo9Mbp0
>>627
光栄ですw
>>628
やりきったぜ!
>>629
ありがとう
でも大丈夫そうだw
634名無しなのに合格:2012/02/26(日) 23:12:00.08 ID:u5ipJpZ1I
いやー。それにしてもお疲れ様です!!

自分も絶対続いてやりますよ笑
635名無しなのに合格:2012/02/26(日) 23:54:50.74 ID:vFt7+mHU0
本当に天才でワラタwww

良い医者になって下さい!
636名無しなのに合格:2012/02/27(月) 00:03:48.29 ID:ydQl5Na/0
モデュロって成績がわかる画像うpしたことあったっけ?
637モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/02/27(月) 00:16:30.14 ID:2XR+lBqP0
>>634
高2生かな?
1年は思ったより短いので今から本気で頑張って!

>>635
ありがとう
理3に行ったから必ずしも良い医者になれるわけではないと思っている
それでも最高の環境は手に入る
それを生かせるかは自分次第
というわけで今後も精進します

等とまだ受かってもいないのに考えてしまうw
638モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/02/27(月) 00:17:21.66 ID:2XR+lBqP0
>>636
無い
まあ疑われても仕方ないが、合格通知は必ずupするよ
639名無しなのに合格:2012/02/27(月) 00:19:54.44 ID:ydQl5Na/0
なんでもいいから分かるものうpしてよ
ネットで成績詐称している人ってたくさんいるからね

個人的にはモデュロは詐称してないって思ってるけどね
640モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/02/27(月) 00:21:34.45 ID:2XR+lBqP0
>>639
模試とかをupすればokかな?
そして携帯でupの仕方も教えてくれると助かる
641名無しなのに合格:2012/02/27(月) 00:24:09.03 ID:ydQl5Na/0
パソコンあるのに携帯でうp?

携帯で写メとる→パソコンにメール送信→パソコンでうp

の流れが一番楽だと思う
642名無しなのに合格:2012/02/27(月) 00:25:33.83 ID:ydQl5Na/0
http://www.dotup.org/

パソコンからここへうpするのが一番楽
643名無しなのに合格:2012/02/27(月) 00:31:50.32 ID:Xho+fCmS0
すげえ…
モデュロはいい医者になるはず!
644モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/02/27(月) 00:34:06.46 ID:2XR+lBqP0
これでよいだろうか
画質ゴミ屑だけどw

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYkd_mBQw.jpg
645名無しなのに合格:2012/02/27(月) 00:36:51.70 ID:ydQl5Na/0
本物か
理三合格おめでとう
646モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/02/27(月) 00:43:01.22 ID:2XR+lBqP0
>>643
頑張るよ
>>645
どうもありがとう
スレ始めた時は本当に受かるとは思ってなかった
647名無しなのに合格:2012/02/27(月) 00:54:37.60 ID:330vQ0z/0
おめでとうございます

後に続きたい
648モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/02/27(月) 01:12:51.20 ID:2XR+lBqP0
>>647
ありがとう
何度も言うが喜ぶのはまだ早いんだがねw

>>634は高2だと思い込んだけどタメだったかもしれんな
間違ってたらスマンネ
タメだとしたら東大受験生(理3?)かな


そういえばスレの序盤にいたニートさんとか他のコテの人は見ているんだろうか
それと医者になるための勉強を始めるとしても何していいのかわからんw
649名無しなのに合格:2012/02/27(月) 01:50:03.59 ID:lgxnQXS0O
モデュロさんは地方自称進学校出身とのことですが、私立と公立どちらですか?
部活を引退までしっかりやって理V現役とかカッコ良過ぎる…
650634:2012/02/27(月) 06:55:03.21 ID:pKYXQzp9I
いや、高1ですよー笑

まあ高1とはいってもあと二年ないですし、
焦ってます。。

あ、あとできればこのスレは質問用として残していただけたら幸いです!
651名無しなのに合格:2012/02/27(月) 08:34:55.30 ID:wa2R1ryp0
おめでとうございます
数学出来るとやっぱり違いますね
652名無しなのに合格:2012/02/27(月) 12:17:59.18 ID:ITu9n7Hei
記念にageとく
653名無しなのに合格:2012/02/27(月) 12:50:47.84 ID:5pPXe7NvO
モデュロさん助けて
数学が壊滅的で今年文一落ち確定なんですが…

来年度4完目指す勢いで数学を強化したいのです
そこで河合テキスト基礎・1対1input→河合テキスト完成・プラチカoutput→本試・模試過去問outputみたいなプラン以外にオススメはありますか?
またモデュロさんはinputに青チャの例題も使っていたみたいですが、青チャ今からやり直すとしたらいつまでに終わらせるのが理想ですかね?

青チャは高1、2で2周してからは触れていません なので丸2年はやっていません
654名無しなのに合格:2012/02/27(月) 13:00:51.12 ID:5pPXe7NvO
長文連投すみません
去年〜今年は河合に通っていた一浪で今年・来年は私大で仮面浪人予定です

模試は河合駿台ともに35〜40といったところです

また今年度の自己採は以下の通りです
国語 72
数学 0
世界 42
地理 40
英語 81
合計 235
完全な実力不足でした
655名無しなのに合格:2012/02/27(月) 13:13:54.04 ID:5pPXe7NvO
すみません
国語82 合計245でした
あと合格おめでとうございます。
656名無しなのに合格:2012/02/27(月) 13:42:47.00 ID:ITu9n7Hei
今年に限っていえば文系の数学は全部青チャに載ってる問題でしたよ。
明らかに誰でもできる問題もあったし、0点ということは無いのでは?
657名無しなのに合格:2012/02/27(月) 14:05:00.97 ID:fFIugiOEO
お疲れ様です
658名無しなのに合格:2012/02/27(月) 20:03:46.42 ID:5pPXe7NvO
>>656
部分点で20〜30くれば合格は見えてきますがあまり期待はしていません。
659名無しなのに合格:2012/02/27(月) 21:24:19.55 ID:40lV/GjS0
>>15はどの位果たせましたか?
660名無しなのに合格:2012/02/27(月) 21:35:22.40 ID:ezPx8f/tO
今年の英語90はすごすぎ
しかも秋の模試から伸びすぎでしょ…
脳の構造どうなってんだ…

間違いなくジュサロ史上一番賢いわ
661名無しなのに合格:2012/02/27(月) 22:44:13.15 ID:JS1esiFe0
おめでとうございます。
まじで尊敬です。

ところで新高3なんですが数学が駿台で100前後しか取れません。
他がそこそこよいのでなんとかだいたいBかA判(理一)はもらえるんですが、
数学を強みにしたいです。
学校ではfocusgoldっていう青チャみたいなやつを使ってます。
抽象的な質問になってしまいますがアドバイスくださいm(_ _)m
662モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/02/27(月) 23:44:15.67 ID:2XR+lBqP0
>>649
公立だよ
都道府県内1番の高校とかではない
>>650
OK
しばらくは質問スレとして使おう
>>651>>652
ありがとう
663モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/02/28(火) 00:29:43.79 ID:o1ZOH/qm0
「解けない問題を無くすこと」
これがどの教科でも一番大事なことだというのは明らかでしょう
これが受検勉強における目標だと言い換えることさえできるでしょう
よって、
「網羅性の高い参考書を1周解く→間違えた問題を解く→さらに間違えた問題を解く→・・・」
この繰り返しが最も大事だと思います

>>653
河合のテキストはわからないが、参考書はそれで良さそう
考えられるとすれば新スタ演の追加ですが、これは時間との相談が必要でしょう
やり方ですが、基本的にoutputは模試と直前の演習で十分です
解いた問題は片っ端からinputできるのが理想ですから、出来るようになるまで同じ問題を繰り返しやりましょう
青茶の復習は
1)問題だけ読んで、できないと思われる問題をチェック
2)チェックした問題を考える
3)数分考えて手がでなければ解説を読み、再びチェックする
・・・
これを繰り返して、できない問題が無くなれば終わりです
これが終わった後も、模試の前などにチェックしてある問題をさらっと読み返すと良いです
同様にして他の問題集もやりましょう

正直なところ、数学は勉強を初めてもすぐには結果がでないと思います
しかし、上記のように地道な勉強を効率良くやれば、伸びない科目では無いと思います
頑張ってください
応援しています
664モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/02/28(火) 00:46:14.76 ID:o1ZOH/qm0
>>657
ありがとー
>>659
変更した参考書も多いけど、一応ほとんどやり切ったかと
>>660
>>663の前半で書いたようなことを意識して勉強してたから英語も基礎は出来てたらしい
だが、秋までは速読をなめてたから、時間内に終わらなかった
それから必死に速読力を鍛えたわけです
これも速単の文章を何度も読み直してた
秋以降はリスニング、要約、英作文、パラ整も伸びた
これは慣れが大事だね
あとはほんと運が良かっただけだw
665モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/02/28(火) 01:05:12.05 ID:o1ZOH/qm0
>>661
まずは>>663の前半を読んでほしい
フォーカスゴールドをしっかりやってから1対1(大数テクの習得)→新スタ演orやさ理→新数演
が、基本ルートですね
時間的なことを考えるとやさ理までやるのがいいかと
数学を強みにできるかはわからんけど、英語や理科もやらないといかんだろうし、難しいね
得点計画を立ててみることを勧める
666名無しなのに合格:2012/02/28(火) 09:53:04.20 ID:qPj/VL0h0
理数科目すごいなー
数学4番と6番の感想を一言
あと、物化はそれぞれどれくらいの手ごたえだった?
物理とか難しくなってたと思うんだけど
667名無しなのに合格:2012/02/28(火) 11:44:00.80 ID:v+TvYQrbO
半端ねーw

使用した参考書を全て教えてもらえませんか?

独学?
予備校のテキストはいらなくても独学だけでいける?
668名無しなのに合格:2012/02/28(火) 11:45:57.52 ID:iFUISMUb0
偏差値20はありえるよ。俺センター模試で

国語 30
英語 22
数学1A 18
数2B 9
物理 17
化学 22
社会 14

取ったことあるから。11万人中10万9・・・位くらい。
あと記述で最下位とったこともある。
669名無しなのに合格:2012/02/28(火) 16:11:12.81 ID:h9usCbYoO
俺は記述模試数学0点とって全国偏差値25、校内偏差値14だった
670名無しなのに合格:2012/02/28(火) 16:38:44.50 ID:4jQSS20J0
理三本書きますか?
671モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/02/28(火) 16:54:00.78 ID:o1ZOH/qm0
>>666
実は半答はその二問;;
4(2)6(2)は難しくて解けなかった
6(1)は単なる計算問題だが、式に圧倒されて手が出なかった人が多いかも
物理は力学にすごく時間かかったよ
>>667
参考書や勉強法は合格後にまとめて書込むから、しばらく待ってて
理科の基礎とかは学校の授業が役にたったが、それ以外のことはほとんど独学
予備校は行ってたけど、そんなに授業取ってないから、独学だけでも行けるかと
独学:学校:塾=95:4:1くらいかな


偏差値20があるとは・・・
数学についていけなくなったところから復習を始めることを勧めます
672モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/02/28(火) 16:55:47.20 ID:o1ZOH/qm0
>>670
わからん
記念にはなりそうだが、本当に書くかは迷うね
673名無しなのに合格:2012/02/28(火) 18:41:03.13 ID:h9usCbYoO
質問させて頂きます
最初から全部読んだのですが、青チャートの例題を勉強する時は解法を理解していけば大丈夫ですか?
あと、書かずに見るだけで確認する時はどのような感覚なのでしょうか?頭の中で問題の流れを再現していく感じですか?
674名無しなのに合格:2012/02/28(火) 23:13:08.58 ID:eTpB6n+G0
理2の最低点予想してください
675名無しなのに合格:2012/02/29(水) 00:23:33.19 ID:DDQje0xri
test
676名無しなのに合格:2012/02/29(水) 00:25:47.07 ID:DDQje0xri
質問させてください(>_<)
今年の東大の文系数学を解いてみたんですが
文系第一問の二次関数の問題ってやっぱり典型問題ですよね…!?
677名無しなのに合格:2012/02/29(水) 02:11:35.15 ID:SmMf1i/Z0
どこが典型なのか言ってみろ
論破してやるから
678名無しなのに合格:2012/02/29(水) 07:04:33.82 ID:9ZEa9mG3I
>>677
676じゃないですが、中3の時定期試験に出ましたよ。

まあだからといって典型問題と言い切れませんが。
679名無しなのに合格:2012/02/29(水) 09:12:59.69 ID:j5WKxQAz0
4完2半か〜、やっぱり5を完答出来るあたりは流石だな
6の(1)は自分もびっくりしたんだけど、少なくとも知ってる人は全員解いてるんだよね
案外ごり押し出来そうな問題にはみんな貪欲に食らいつくのかもね、俺も5で時間かかったけど4で歯が立たなかった分解く時間残ったし
とにかく公立組として尊敬するよ
理科は物理50化学40くらい?
680モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/03/02(金) 14:27:30.66 ID:lQJdLf/J0
>>673
理解していることと再現できることが必要
そう
頭の中で流れを再現しようとする
→できなければ解答を読む(再現できれば次の問題へ)
→理解する
→時間があれば答えを隠して紙に再現する
>>674
例年並の難易度だったから320くらい
>>676
典型です
>>679
yes
物理難化っていう人が多いけど、化学でミスってショックがでかい

681名無しなのに合格:2012/03/02(金) 14:59:38.75 ID:LKCUYG5C0
自分は計算ミスでの多さで悩んでるんだがモデュロは計算ミスとか多かった?
682名無しなのに合格:2012/03/02(金) 22:13:53.97 ID:IVftpRixI
新高二です。
現在数学はIIBが学校で終わって、自分でIAは一対一レベルまでやりました。
春休み中にIIBも一対一レベルまで仕上げるつもりですが、ペース的には離散志望の割には遅いですかね…

春休み中に理科は新標準の理論、無機を仕上げて、物理はセミナーの力学、波動を終わらせます。
あと、英語は得意なのでDUOが二周、速単上級が二周終わってて文法も自信はあります。
国語は…人並み取れればいいですかね。出来れば古典不気味にしたい。

最近モチベーションがあまり上がらないので気合いの一言もお願いします笑
683名無しなのに合格:2012/03/02(金) 22:27:05.48 ID:ZqyIUko9O
>>680
ありがとうございます
これまで数学の問題を解く時に解答を再現するということを全くやっていませんでした
これからは何回も復習して再現できるようにします!
684名無しなのに合格:2012/03/03(土) 14:42:38.39 ID:9TOljAZ/0
いきなりで申し訳ありません
今年高3になる予定でもうすぐ青チャ(例題)終わるのですが
青チャ(例題)→やさ理→ハイ理の順に行くことって難しいと思いますか?
青チャの後に1対1例題を挟むかどうか迷っています。
東大理系志望で数学を合格者平均以上は取りたいと考えています。
やらないよりはやったほうが良いと思いますが他教科との兼ね合いも考えないといけないので・・・

ちなみに数学は11月の高2駿台で120/200程度です。
685名無しなのに合格:2012/03/03(土) 18:20:20.44 ID:R80d2hTb0
いいと思う
686名無しなのに合格:2012/03/04(日) 14:16:33.40 ID:BaJSSmPT0
裏モデュロ(俺への質問じゃなくで個人の質問ばかりだ、うぜーな)
687名無しなのに合格:2012/03/05(月) 17:58:48.56 ID:YLzx7otu0
モデュロさんは高2のとき理科は模試で8割くらいとれてましたか?
今7割くらいで安定してしまったので焦ってます。
688モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/03/06(火) 17:03:30.69 ID:ow5LKTqq0
最近ちょいと忙しくてレス遅くなりました
>>681
多い
練習して直すしかないよ
>>682
数学は早いとは言えんね
基礎的なことは一度さらっと通して終わらせて1対1やればいいかな
理科はペース早そうでいい
三年の春に難系、新演習レベルを始めることができれば十分
英語は得意そうだから、早めに25ヶ年始めて、大問別に弱点見つけるのもいいかもしれません
>>683
大変だろうけど頑張れー
689モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/03/06(火) 17:19:49.89 ID:ow5LKTqq0
>>682
言い忘れたが、国語は苦手だから僕に聞いちゃだめだよw
2年は長いようで短い
2年後後悔したくなければ今やるしかないと肝に命じよう
>>684
一対一はテクニック本だから時間(半年くらい)がなければ挟まなくても良い
実際、やらずに3完2半の友達もいる
>>686
相談乗るの好きだからあんまり気にしないよw
>>687
全統8割、進研9割くらい
とはいえ、高2の模試はそんなにアテにならんし、まだまだ伸びしろがあるんだから努力でどうにでもなる
690684:2012/03/07(水) 13:10:19.77 ID:Gtezqk060
個人の質問なのにありがとうございます。

優先すべきものを完璧にして余裕があったら1対1をしたいと思います。
691名無しなのに合格:2012/03/07(水) 15:36:27.21 ID:w2OV26GOI
ありがとうございます。
自分はどうやら英語と理科先行型みたいです。今年は英語をキープしつつ理科終わらせて、数学を特に頑張ってペースあげていきたいです。
692名無しなのに合格:2012/03/08(木) 19:49:53.08 ID:shyt+Ef40
あと2日
693名無しなのに合格:2012/03/10(土) 13:48:23.84 ID:G2x2R4d60
報告しろやwww
694名無しなのに合格:2012/03/10(土) 14:26:05.25 ID:g6gOaN3eO
数学1a2bは、ゼロからはじめてセンターで八割取るのにどのくらい時間かかる?
695名無しなのに合格:2012/03/10(土) 15:18:40.36 ID:7vqhobar0
うかった?
696名無しなのに合格:2012/03/10(土) 15:30:09.99 ID:WqigkO5kO
理V最高492とか本当に同じ人間かよ…
697名無しなのに合格:2012/03/10(土) 20:26:53.31 ID:aUAEZ7dd0
>>696
それより文一500のほうが化け物
698モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/03/10(土) 21:35:43.84 ID:WxIYmE5c0
合格!!!!

本当にこのスレにはお世話になりました

昼は携帯の規制で書き込めなかった
699名無しなのに合格:2012/03/10(土) 21:42:58.13 ID:OhL8rgDiI
>>698
おめでとうございます!
700名無しなのに合格:2012/03/10(土) 21:46:56.05 ID:FoZJ9x7R0
現役理Vか
真のエリートだな
701名無しなのに合格:2012/03/10(土) 22:19:04.87 ID:40tTTy2d0
>>698
おめでとうございます!!
リアルタイムで理V生誕生の瞬間に立ち会えて感動したw
702モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/03/10(土) 22:41:22.11 ID:WxIYmE5c0
ありがとう!
2年間の努力がようやく結果になって本当に良かった


それにしても東大のサークルの勧誘は凄い
まさか同じサークルに3回も捕まるとは思わなかったねw
サークルとか家とか2外とか、色々きめないといかんな
703名無しなのに合格:2012/03/10(土) 23:05:38.66 ID:25iA2YQY0
ちょっと質問させて。
再受験で医学部目指してる。今年の2月から勉強始めて、元は文系。
志望校は新潟大、無理なら信州大。
数学:白チャ→青チャ(例題)→1対1
化学:教科書→新標準
でいこうと思ってるんだけどなにかアドバイスあったら教えて。
英語、国語、生物、現社は得意なんだけどこの二つが今のところ苦手、
というか私立文系だったからほとんど手つかず。間に合うかなあ。
間に合わないなら信州は地学使えるから信州受けようと考えてる。

704名無しなのに合格:2012/03/10(土) 23:15:57.80 ID:jHwEx5y5O
おお受かったのか

ROM専だけどちょくちょく覗いてました

本当におめでとう
705モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/03/10(土) 23:57:38.29 ID:NDb3h8MH0
>>703
得手不得手があるし、独学だと物理は難しいかもしれないが、化学より軽い物理もあると教えとく
この点は要検討
化学にするなら参考書はその前に福間知人の無機(入試問題のページ)をやっとくといいかな
地学は全くわからん

白と青は少しレベルが被るので、白は簡単なところだけサラッと(復習も)やって青例題をじっくりやりこむのが良さそう
数学は普通のペースでは一年間で3Cまでしっかり出来るかわからんし、ドンドン進めないとまずい
白(2ヶ月)→青(4ヶ月)→1対1(4ヶ月)→赤本
↑こんな感じの超ハイスピードで・・・
まだ質問あればどうぞ

>>704
ありがとう!!
706名無しなのに合格:2012/03/11(日) 00:17:52.97 ID:tHKaEawqO
570で、質問に答えていただいた者です。本当におめでとうございます。これだけの質問に答えながら合格されるとは凄すぎます。
707名無しなのに合格:2012/03/11(日) 00:19:20.37 ID:OK2ERznlO
おめでとうございます!
高1なのでいつか会えるように頑張ります
708名無しなのに合格:2012/03/11(日) 00:19:35.41 ID:gfxW8K710
やったじゃん
おれも再受験高齢だけどいずれ理Vいくから

年配者いても仲良くしてやってね
709名無しなのに合格:2012/03/11(日) 00:47:29.88 ID:WKoX+1Xw0
>>705
わかった。なるべく早めにやっていく。
710名無しなのに合格:2012/03/11(日) 00:51:11.62 ID:QubZJzPb0
>>702
今2外って合格が決まってから決めるの?
俺らのときは願書出すときに決めないといけなかったんだ。
711名無しなのに合格:2012/03/11(日) 01:21:21.12 ID:KmNm+p5m0
すげえええええええ
おめでとう!
712名無しなのに合格:2012/03/11(日) 02:02:07.42 ID:CwnDQAE40
当直中眠れない時などに時々ROMってただけのおっさんだが、おめでとう。
糞スレ乱立の受験板にあって、珍しい良スレだったね。
>>1の爽やかな人格にも好感が持てた。
いい医者になれると思う。
これからも頑張ってくれ。
71317:2012/03/11(日) 05:26:21.48 ID:70TCDUlo0
おめでとう。
数学はともかく、理科はやや遅めスタートだけど、よく頑張ったね。
本郷で教員をやってるから、会う機会があったらよろしく。
あと、先輩とのつながりを作るには鉄門系のサークルがおすすめ。
714名無しなのに合格:2012/03/11(日) 08:40:54.36 ID:Fgr7iq5s0
ROMってずっと見てました、おめでとうございます!
715名無しなのに合格:2012/03/11(日) 11:45:13.69 ID:PtzWOOWo0
おめでとう
ガチだとは思ってるけど
数年いないコテハンの現役理三の証明として合格通知うpして
716名無しなのに合格:2012/03/11(日) 12:57:11.25 ID:6g50mZ3o0
合格おめでとうございます。

早速で悪いのですが数学の偏差値を55から70ぐらいにして武器にしたいと考えているのですが、
オススメのプランと勉強法についてアドバイスを頂けるとうれしいです。

現在は高校2年生でこの春で高校3年生になります。

数学に使える時間は春休みが一日6時間です。

お手数ですがよろしくお願いします。


上の偏差値は河合模試のものです。
717名無しなのに合格:2012/03/11(日) 13:02:09.02 ID:V2eJCdHi0
ブログやらないの?
718名無しなのに合格:2012/03/11(日) 14:34:45.58 ID:ZfahpilD0
>>1
すげえ…何者だよこの人…
性格も良くて勉強できて根性あるなんて欠点らしい欠点がないじゃないか
俺がただのゴミクズにしか見えなくなってしまう
そして>>713は現役の大学教員か、日本トップクラスの頭脳が2ちゃんねるで出会う
やはり2ちゃんねるは面白い
719名無しなのに合格:2012/03/11(日) 20:47:05.38 ID:1fz2ygbO0
>>716 過去のレス嫁

それと

>>1おめでとう
720名無しなのに合格:2012/03/11(日) 22:29:29.38 ID:B9iSB8xAI
すごい…おめでとうございます?

新高3です。
青チャ学校で使ってて、数3Cまで一通りやりました
今は旺文社のスタンダード受験編12ab 数3青チャの積分
来年からはオリジナルスタンダード3c、クリアーってのを使います
駿台では毎回60ちょいしか取れず、センターも8割程度です…
宮廷医志望ですが、数学が不安です
学校のこれで間に合うでしょうか(´;ω;`)

721モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/03/12(月) 00:23:18.35 ID:bQmGDyRB0
レスは少しお待ちください
>>715
とりあえず、約束ですからupしますね
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_PP9BQw.jpg
722名無しなのに合格:2012/03/12(月) 00:25:29.43 ID:ZexglJYo0
筆跡で特定した
723名無しなのに合格:2012/03/12(月) 00:26:58.83 ID:uKJw+lBv0
字下手な人って頭いいのか
724名無しなのに合格:2012/03/12(月) 00:33:19.41 ID:yUCkksb40
新標準入る前に福間の無機やれって言ってたけどさ
化学勉強したの中学以来ないんだけど福間の無機から初めて大丈夫?
福間→新標準で教科書いらない?
725モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/03/12(月) 00:36:22.10 ID:bQmGDyRB0
>>706
こちらとしても質問に答えて行く中で、自分の勉強法に自信が持てたと思う
>>707
頑張れ!応援してるぞ!
>>708
普通のコミュニケーション能力があれば、高齢でも関係なく付きあえると思います
合格目指して頑張ってください!
>>710
今は合格後の入学手続きと一緒です
>>711
ありがとう!
726モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/03/12(月) 00:45:52.00 ID:bQmGDyRB0
>>712
ありがとうございます
お医者さんですか・・・お仕事ご苦労様です!笑
どこかの病院で会ったらよろしくお願いしますね
>>713
!!
まさか東大の先生だとは思いませんでしたよw
いつも役に立つアドバイスありがとうございます
サークルは今迷ってるので、とりあえず鉄門系のところの見学にでも行くことにします
>>714
ありがとう!
727名無しなのに合格:2012/03/12(月) 00:46:51.91 ID:tPy64AHi0
成績開示upお願い!
728モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/03/12(月) 00:56:54.38 ID:bQmGDyRB0
>>716,>>720
時間があるときにレスします
明後日までレスがなければ、僕が忘れてるので催促してくれると助かる
一応過去のレス(最初の方)も参考にしてくれ
>>717
今のところは予定してない
>>718
欠点もあるよ
人間だもの みつを
2ちゃんは面白いには激しく同意ww
>>719
ありがとう!
729モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/03/12(月) 01:08:11.41 ID:bQmGDyRB0
>>722
そう言われる可能性を考えて字を汚くしたのに特定されただと・・・
>>723
確かに普段の字もきれいじゃないかも
>>724
化学も物理ほどではないが独学はしにくそうだけど、教科書先に読んだ方がいいね
その時に無機の知識は中々入らないからインプットように福間を勧めてる
730モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/03/12(月) 01:19:53.77 ID:bQmGDyRB0
>>727
合格者の成績はまだ出ないはず
出るのは不合格の人だけみたい
731名無しなのに合格:2012/03/12(月) 01:59:28.70 ID:zGjN/dw+i
1の今後の目標は?
732名無しなのに合格:2012/03/12(月) 10:02:08.88 ID:7GW4Ytmn0
合格おめでとうございます!

このスレでモデュロさんにアドバイスを頂いた者です。
そのおかげで数学を伸ばすことができ、筑波大学ですが合格しました!
大学でも頑張ってください!!
733名無しなのに合格:2012/03/12(月) 10:42:48.61 ID:Jv0pFrU00
いままでつかった問題集を教えてほしいです
できれば何周したかまで
734名無しなのに合格:2012/03/12(月) 13:52:01.82 ID:OlNQnaGW0
omedeto!
735名無しなのに合格:2012/03/12(月) 18:56:29.03 ID:8ixMxs6G0
分かっちゃったかもしれない
736モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/03/12(月) 19:59:22.15 ID:bQmGDyRB0
>>731
バイトしたり、サークル入ったりして社会勉強したい
勉強も続けて研究の道に進もうと思っている
>>732
おめでとう!
こういうレスがあると嬉しい
そちらこそ頑張って
>>733
スレ後半で勉強法まとめます
>>734
ARIGATO!
>>735
凄いなあんた
適当にメールくれ
737名無しなのに合格:2012/03/14(水) 00:22:42.74 ID:drRzn3b50
勉強法まとめ期待してます!!
738名無しなのに合格:2012/03/14(水) 01:16:31.16 ID:TPk36bh30
うわーすげー。そこらへんにいるクズ東大生とは違うオーラ出してるなこの>>1
739モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/03/14(水) 15:52:03.84 ID:8c4D93Hh0
>>716
まずは青チャート例題完璧にしてそれから一対一例題をやるといい
ここまでしっかりやりこめば全統模試で70取れると思う(本当にしっかりやれば満点まで狙える)
大学によってはもっと勉強しないと問題解けないことも多いから、志望校も教えてほしい
>>720
まずは青チャート例題を完璧にしましょう
そのあとは一対一とやさ理で解法を習得するのがいい
やさ理とほぼ同じレベルのものに新数学スタンダード演習もあるが、これは問題が多過ぎるからやらなくても大丈夫

数学の勉強法については>>4
各参考書の特徴については>>36
740モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/03/14(水) 16:01:29.10 ID:8c4D93Hh0
>>737
勉強法まとめは現在作成中
色々なところで合格体験記書くことになりそうだから関係者には特定されそうだ。。。
>>738
ありがとう

クズ東大生って、変な事件起こしてニュースになるやつのことだと思うが、そんなやつは少ない
ほとんどの東大生は普通の人だと思う
741名無しなのに合格:2012/03/15(木) 00:21:18.76 ID:rn4auWJu0
俺も続きたい!
742名無しなのに合格:2012/03/15(木) 20:23:53.82 ID:UyXKueHfO
勉強法待ってます!
743名無しなのに合格:2012/03/15(木) 23:15:46.75 ID:H3twBYMjO
今更だけど、おめでとうございます。
これからも頑張って下さいね!
744名無しなのに合格:2012/03/17(土) 23:19:29.17 ID:KD9GfCuH0
合格体験記めっちゃ気になる
745名無しなのに合格:2012/03/18(日) 17:01:04.45 ID:i1Q9E8zr0
早く書けやクズ
746名無しなのに合格:2012/03/18(日) 18:36:40.14 ID:BXbv1crF0
本当はうかってませんでしたw
747名無しなのに合格:2012/03/18(日) 19:28:03.44 ID:CD6QMyoK0
や  は  り  な
748名無しなのに合格:2012/03/18(日) 21:01:35.66 ID:2pYSAQuAP
>>723
頭の回転に手が追いつかないみたいね
ホンマでっかの脳神経の人も頭の回転が速すぎて滑舌凄い悪いし
749名無しなのに合格:2012/03/18(日) 21:42:41.33 ID:i1Q9E8zr0
このスレ埋めようぜ

750名無しなのに合格:2012/03/20(火) 18:06:47.17 ID:PlFxtXRX0
まだかな・・・・・・・・・
751名無しなのに合格:2012/03/21(水) 09:56:20.20 ID:9sXJoTiuI
忙しいのか。。。
752名無しなのに合格:2012/03/22(木) 19:13:35.69 ID:PspPI7Ob0
遊ばせてやれよ
753名無しなのに合格:2012/03/22(木) 19:15:42.04 ID:aAJXCutF0
理3本書くのかな?
754名無しなのに合格:2012/03/23(金) 11:11:46.94 ID:/9eaHuou0
1よ・・・・
755名無しなのに合格:2012/03/23(金) 17:11:55.49 ID:dW+o5gxy0
埋め
756名無しなのに合格:2012/03/23(金) 17:45:00.46 ID:4lNOh4sqI
確かに(mod)の立場だったら俺は家でネットなんかやらないかな…笑
757名無しなのに合格:2012/03/24(土) 07:42:45.92 ID:2x1tiR9V0
埋め
758名無しなのに合格:2012/03/24(土) 11:00:34.68 ID:2x1tiR9V0
埋め
759名無しなのに合格:2012/03/24(土) 11:00:58.45 ID:2x1tiR9V0
ksk
760名無しなのに合格:2012/03/24(土) 11:01:30.19 ID:2x1tiR9V0
ask
761名無しなのに合格:2012/03/24(土) 11:02:47.70 ID:2x1tiR9V0
ksk
762名無しなのに合格:2012/03/24(土) 11:06:15.06 ID:2x1tiR9V0
ksk
763名無しなのに合格:2012/03/24(土) 17:36:19.11 ID:2x1tiR9V0
シネやks
764モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/03/25(日) 00:33:58.41 ID:3v9g7Lu30
お久しぶりです!
忙しくて書き込む余裕がなかった
待っててくれた人たちよ、スマンネ
765モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/03/25(日) 00:34:54.38 ID:3v9g7Lu30
0)受験勉強以前
まずは志望大学を設定しましょう。志望校を設定することはモチベーションの維持につながります
またセンターと二次の比率もよく見ておきましょう
ある程度勉強が進んだら目標得点の設定をしましょう
理三なら英語75数学70理科90国語30を最低限確保して、あと30点を得手不得手に合わせて分配するといいのではないだろうか


1)数学
参考書は最初の方でも書いたが、
青茶→一対一→やさ理or新スタ→ハイ理or新数演
...これがおすすめのやり方
良問ばかりなので全ての問題を解けるようになるまで繰り返しやりましょう
結果的に問題を見て答えまでの道筋が見えるようになればOK


2)英語
秋まで60点台だったのに本番では90くらいとれた
早いうちから基礎的な勉強は始めていたが、リスニング等の東大形式の勉強が遅れていたことが、秋までの結果の原因だと思う。
・単語
DUO、シスタン、速単シリーズあたりから一つ選べば問題なし
・文法
僕は文法語法1000を使ったが、これも有名どころなら何でもよい
自分に合ったものを選びましょう
・解釈
ビジュアルと解釈教室を使った
東大志望なら解釈教室は不要かも;;
ビジュアルだけで十分です
・リスニング
キムタツシリーズの2冊(無印とSUPER)でOK
この2冊は夏休みから継続的に使っていた
>>17先生のアドバイスに従い、毎日飽きるまで聞き続けた結果、今年のリスニングは3ミスに抑えることができた
・英作文
過去問を解いて学校か塾で添削してもらえば十分
東大の英作文は簡単だからケアレスミスをしなければ満点が狙えます
試験終了直前に見直しをすると良いです
・要約
英文要旨要約問題の解法
これの例題を全部解いて過去問をやった
これで十分

〜速読力を鍛えたい人へ〜
僕も速読は苦手で、東大の問題は解ききれませんでした
しかし、それは速読英単語上級編を何度も読むことで解決できました
この時、時間を決めて速く読もうと意識することが重要です
766モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/03/25(日) 00:37:12.90 ID:3v9g7Lu30
3)物理
基礎的な問題集(エッセンス等)→難系→過去問
でOK
やり方は数学と一緒


4)化学
新標演→新演習→100選→過去問
が基本コース
何度も解きなおして暗記しましょう
つまりこれも数学と同じやり方でよい
新研究は必携


5)国語
正直ほとんどスルーしてたww
ゴロゴとか早覚えは2ちゃんで評判悪いが、国語に時間かけたくない人には良書だと思う
あと、過去問は必ずやって添削も学校か塾に頼むのがいいです


以上
短くまとめてしまったから、これだけではわからないこともあると思う
質問を待ちます
767名無しなのに合格:2012/03/25(日) 07:24:01.05 ID:z/ifmr+D0
過去問て何年分やった方がいいですか?
768モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/03/25(日) 07:34:50.11 ID:3v9g7Lu30
>>767
国語は10年分、他教科は時間があれば25年分やるべき
ただ、英語以外は普通の参考書を疎かにしてまで過去問ばかりやる必要はない
あと、英語の古い問題は傾向が違うからやらなくていい
769名無しなのに合格:2012/03/25(日) 08:04:42.66 ID:pbuoiyoUI
1対1いつから始めていつ終わりました?
770名無しなのに合格:2012/03/25(日) 10:42:32.84 ID:x4JWJ17d0
DUOはどういう風に使ってましたか?(ひたすらCD?ノート作ったりしました?)
また、中学〜高1、2で使った初級レベルの参考書でよかったものがあれば教えてください。
771名無しなのに合格:2012/03/25(日) 11:00:15.28 ID:cKGdeh7s0
新研究はどのように使ってましたか?
772名無しなのに合格:2012/03/25(日) 12:06:54.20 ID:hAEMnJiFO
数学ヲタなのにどうして理3受けようと思ったの?このまま医者になるつもり?
理学部も悪くないと思うんだけどなぁ
773名無しなのに合格:2012/03/25(日) 12:15:40.88 ID:rjJwMekGO
1対1の代替本で良いものあったら教えてください
774モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/03/25(日) 12:19:45.07 ID:3v9g7Lu30
>>769
高二の最初に始めて6ヶ月で終わらせた
>>770
ひたすら復習CDだった
英語はビジュアル英文解釈
数学は青茶かな
初歩的と言えるかわからんが
>>771
辞書的な利用だね
通読は時間がある人だけやればいいんじゃないかな
>>772
医者になるよ
友達にも「数学者になれば良かったのに...」って言われたことがあるが、僕が得意なのは受験数学だけだったからね
数学オリンピックの問題とかみてもさっぱりだったし
775モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/03/25(日) 12:36:35.50 ID:3v9g7Lu30
>>773
一対一の代替本は無いと思う
あれは効率的な解き方を学ぶ本であって、レベルは青茶とそこまで違わないからね
どうしても一対一が合わなければ、この過程を飛ばしてやさ理をやるのがいいかと
776名無しなのに合格:2012/03/25(日) 16:13:28.48 ID:Ml6AZZ5j0
英作文に関してですが、例文暗記に使用した参考書は英作文のトレーニングの実戦編ですか?
777モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/03/25(日) 16:46:24.86 ID:3v9g7Lu30
>>776
例文暗記はやってない
過去問やって書ければ不要
やるとすれば自由英作文のトレーニングでOKだと思う
778名無しなのに合格:2012/03/25(日) 17:14:23.29 ID:Vrxh55lF0
初カキコ。合格おめでとうございます。来年受験で理T落ちたら理V目指そうと思ってます
最近は何か勉強をしていますか?
たとえば入学後取る第二外国語とか、入学後やる数学(線形代数とかだっけ?)とかやっているのでしょうか
779名無しなのに合格:2012/03/25(日) 17:37:46.81 ID:Ml6AZZ5j0
>>777
ありがとうございます

ということはDUOの例文も特に暗記していないのですね
780名無しなのに合格:2012/03/25(日) 17:59:59.96 ID:3OvJhvZj0
青チャートは例題だけやった?
あとわからなかった問題はどうしてた?
781名無しなのに合格:2012/03/25(日) 18:30:25.98 ID:QESDgQd00
理3目指すんならここは読んどきなァ
http://d.hatena.ne.jp/yamataki/
782名無しなのに合格:2012/03/25(日) 20:29:17.34 ID:PCcFOeOs0
モデュロさん、このサイトの勉強法についてどう思いますか?
特に数学について聞きたいです。

http://www16.atwiki.jp/kouitikarabenkyou/
783名無しなのに合格:2012/03/25(日) 23:46:41.31 ID:QSEH1ARd0
モデュロさんは国語の対策をそれほど重要視していませんでしたが
センター試験ではどれくらい得点できたんですか?解く順番は漢文からですか?
784名無しなのに合格:2012/03/26(月) 22:45:45.05 ID:H/ifdqaF0
合格おめでとうございます。
DUOを使われたようですが、例えば「individual」の単語を文の中で見つけたら、「We must respect the will of the individual.」の例文がすぐさま頭をよぎるくらいにならないと、DUOを勉強した成果は感じられませんか?
自分は少し前からDUOを始めたおっさんですが、どれくらいまで極めればいいものなんでしょうか?
785モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/03/27(火) 13:00:05.11 ID:goJ2/FC40
>>778
本当に何もやってない;;
やるべきなんだろうけど、今は遊びたい
>>779
セクション1,2あたりの例文がちょっと言えた程度で全部は暗記してなかったよ
>>780
例題だけ
答えみて、2周目にもう一度解く
>>781
とりあえず数学だけ読んでみた
苦手な人向けにはかなり上手い計画だと思う
僕も家庭教師とかで参考に使えそうだw

786モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/03/27(火) 13:00:41.56 ID:goJ2/FC40
787モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/03/27(火) 13:18:14.90 ID:goJ2/FC40
>>783
150点台
直前に過去問を大量に解いてちょっとだけ点が伸びた
>>784
そのくらいになるまでやった方がいい
でも、簡単な単語をその方法で思い出すのは速読の障害になるから、最終的には単語だけで意味がわかるようにするべき
788名無しなのに合格:2012/03/27(火) 16:35:03.37 ID:IGEIv/wn0
もし来年理V受かったらオリ合宿などでは仲良くしてくださいな
オリ合宿は行きます?
789名無しなのに合格:2012/03/27(火) 22:13:39.34 ID:NH4yNfjJ0
明日でスレ1周年だな
790名無しなのに合格:2012/03/27(火) 22:24:30.72 ID:wRuJY6AGO
非常に低レベルな質問で申し訳ないんだけど、計算ミスを少なくするために心がけることって何かあるかな?
791名無しなのに合格:2012/03/28(水) 00:48:31.99 ID:YQoLbdc2O
東大模試のどの判定であれば理三受験GOサインだと思いますか?再受験です。
792名無しなのに合格:2012/03/28(水) 18:58:16.45 ID:5Phj5vid0
大学への数学(月刊)はどのくらいやりました?
793名無しなのに合格:2012/03/28(水) 21:00:38.37 ID:5DdkUNk+0
>>791
自分で考えろ
794名無しなのに合格:2012/03/28(水) 21:05:18.10 ID:eApYlsSuI
794げと
795名無しなのに合格:2012/03/29(木) 08:30:53.15 ID:fKWvxN4S0
>>788
行くよ
友達できるか心配だ
>>789
気づかなかった。。。
まさか一年も続くとは思わなかったぜ
>>790
大量の問題解くことで計算ミスは解消される
解法を習得するときに大量の問題を解くことになるので徐々にミスは減ると思う
実際の試験のときは、計算の部分だけ見直す(同じ計算をする)だけでもミスは減る
796モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/03/29(木) 08:48:42.68 ID:fKWvxN4S0
>>791
僕は一度もA判定だせなかったけど結果的には離散平均くらいで合格出来た
伸びしろを残してBorC判定なら合格できる
一方で、B判定でも伸びしろが無ければ合格は難しいと思う
結局その判断は>>793ということになるね
>>792
初めは日々演+学コンだったけど、途中から学コンだけになった
実力維持程度に使ってたよ
>>794
平安京げったーですか、わかりません
797名無しなのに合格:2012/03/29(木) 11:42:13.38 ID:CD5sNd5S0
モデュロさん、数学TAの平面図形はどうやって勉強したのですか?
やはり青チャートの暗記だったんですか?
図形の証明問題など攻略法があれば教えてください。
798名無しなのに合格:2012/03/29(木) 13:53:46.83 ID:VF5wqGnoO
内分とか外分の公式って覚える必要あるんですか?
毎回図を描けばすぐ出ると思うんですが…
799名無しなのに合格:2012/03/29(木) 14:09:04.57 ID:LsAzwCD00
>>796
今まで受けた模試の判定全部教えて
あと予備校行ってた?
800名無しなのに合格:2012/03/29(木) 14:44:49.44 ID:UZliGCcl0
化学は重要問題集だけだと、45点くらい取るのはきついですかね?
801名無しなのに合格:2012/03/29(木) 18:22:47.14 ID:6nkRfzdOI
モデュロくんは化学物理で重要問題集使ってないね…
802名無しなのに合格:2012/03/29(木) 18:34:52.43 ID:gvMaVD130
超特急コースだよね
803名無しなのに合格:2012/03/30(金) 09:22:18.00 ID:hfa17zZL0
化学センター半分くらいのクソだけど本番で40とりたい
参考書のプラン教えてください
804名無しなのに合格:2012/03/30(金) 09:36:48.06 ID:QFKeNjsJI
>>802
まあ東大は理科がグロいから物理は難系とか道標、化学は100選繰り返す方が点取れるかもね。

というか離散の場合、これ以下のレベルの問題集は二次対策というよりも上記の問題集をやるための土台かも知れない
805名無しなのに合格:2012/03/30(金) 11:01:29.37 ID:yk0hjd2u0
>>802
それ以上の問題集ってないの?
予備校のテキストってそれよりも遥かに難しいって聞いたんだけど
そしたら確実に予備校通ってる奴らの方が有利にならない?
806名無しなのに合格:2012/04/01(日) 06:39:48.53 ID:HXKvuVVP0
>>796
やっぱ学コンは満点余裕って感じ?
だいたい何分で全問解ける?
807名無しなのに合格:2012/04/01(日) 19:57:16.27 ID:EUAnWLA3I
>>1
1対1は何周で完成した?
808名無しなのに合格:2012/04/13(金) 20:53:10.00 ID:22hKmddH0
童貞?
809モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/04/15(日) 23:01:08.09 ID:Nuakd1fii
新生活が忙しくて大幅にレス遅れてしまいました!
すみません
>>797
図形は僕も苦手でした
やっぱり解法暗記がいいと思う
二次でほとんど問われない分野だけど、センターレベルは完璧にしておかないとセンターでコケるかも
>>798
自分で導けるならそれでいい
僕も含めて数学が得意な人はそうしてる人が多いんじゃないかな
>>799
河合に行ってた
個別模試はB判定が最高でEもあった
マークや全国模試の判定はC判定以下しか無い
詳しくは覚えてない、ごめんよ
810名無しなのに合格:2012/04/15(日) 23:05:49.75 ID:ocKStv2X0
何かブログとかやらないの?
このスレこのまま終わるの勿体無いな
811モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/04/15(日) 23:14:02.73 ID:Nuakd1fii
>>800
どうやらきつそうだね
新演習は欲しいね
>>801
重問は解説が合わなかった
>>802
理科はわりと超特急だったかもしれませんね
理科は三年のちょっと前から始めれば離散でも間に合うということです
>>803
新標準、福間無機→新演習でOK
新演習までやる時間がなければ標問をどうぞ
センター40だと基礎から頑張って!
>>804
難系はほぼ必須ですね
化学で高得点欲しい人にも100選が必須だと思います
>>805
予備校のはやり過ぎなこともあるとか
結局受験で出題されるレベルのものをやりこむのがいいかと
>>806
ケアレスミスが多くて、実は満点逃してばかりでしたw
それでも丁寧に考えれば解法はわかります
時間は問題によりますが、簡単なのは30分以内、難しい問題だと3時間以上って感じです
812名無しなのに合格:2012/04/15(日) 23:17:55.62 ID:SYD8tfeY0
河合塾のクラスは?
千葉?
813モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/04/15(日) 23:26:49.69 ID:Nuakd1fii
>>807
3、4周はやった
間違えたところだけを繰り返すので普通の3、4周よりは楽です
>>808
もちろんw
でも大学生のうちに卒業しますよ!←願望
>>810
今後受験の情報が増えることはないと思うのでブログは無理ですかね...
まとめサイトとかなら作れそうですから、暇な時間をうまく使って作ってみます!
予想以上に毎日忙しいのでいつになるかわかりませんが、できるだけ早く完成を目指します
814モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/04/15(日) 23:28:07.72 ID:Nuakd1fii
>>812
現役だからクラスも何もないですよ
あと、さすがに場所は秘密です!
815名無しなのに合格:2012/04/16(月) 14:25:50.42 ID:3CmcB/E70
化学は新標準→新演習→100選が高得点ルートですかね
816名無しなのに合格:2012/04/17(火) 21:26:42.80 ID:D3R9mwoc0
開示きたね
817モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/04/18(水) 19:27:54.15 ID:U6M8etKTi
>>815
そうなるね
>>816
およそ英語80数学90国語35化学40物理55センタ100くらいだったよ
平均いかなかったのがちと残念だけど、僕にしては上出来です
818名無しなのに合格:2012/04/18(水) 19:35:13.22 ID:C+uCX8o+0
このブログってモデュロさん?
http://mathri3.blog.fc2.com/
819モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/04/18(水) 20:22:26.82 ID:U6M8etKTi
>>818
違うよ
ブログやってないです
820名無しなのに合格:2012/04/19(木) 02:04:04.66 ID:oXCq2BVaO
質問です。

数学がまったく出来ないのですが、中学レベルからやり直した方が良いですか?
821モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/04/19(木) 21:10:30.11 ID:JiUmuZkYi
>>820
まずはどのレベルからできないのかを考えてみて
中学レベルで抜けてるところがあるなら中学レベルからやるべきかな
822名無しなのに合格:2012/04/19(木) 23:19:06.20 ID:nDiT82RT0
一対一は1a後回しにして3c2b1aの順にやってもいいの?やはり1aからやるべき?学校がいま3cやってるからそこから固めたいと思うんだが・・・
823名無しなのに合格:2012/04/22(日) 01:36:22.12 ID:CE1Psuk70
824名無しなのに合格:2012/04/22(日) 02:18:50.17 ID:46D+807t0
おすすめの筆記用具を教エロください
825私は警察に逮捕される、未逮捕放火殺人犯・小宇.根です :2012/04/22(日) 02:29:46.36 ID:Ory+eyMS0
私は警察に逮捕される、未逮捕放火殺人犯・小宇.根です
E-mail:
内容:
http://63116141.at.webry.info/

826名無しなのに合格:2012/04/22(日) 03:09:06.60 ID:15kztE2q0
だれかおせえて


マジレスで誰か教えてーーー

最小値をX
最大値をY
とする場合のnの割合を出すやり方誰かおしえて。

例えば、

・最小値0、最大値10の時5は50%
・最小値0、最大値100の時10は10%
・最小値5、最大値10の時5は0%
・最小値5、最大値10の時6は20%

これ計算式にするとどうやんだ?
827モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/04/22(日) 10:58:43.23 ID:rO8x8Y11i
>>822
1a2bをやってないために3cでつまづく...なんてことはなさそう
参考書が互いに独立(?)なら、どの順番でやろうと最終的な到達点は変わらない
>>824
河合塾がたまに配ってる消しゴムかな
かなり消えやすいのでオススメ
普通に売っているものだと、ボールペンのジェットストリームがいいよ
>>826
(n-X)/(Y-X)を100倍すればok
828名無しなのに合格:2012/04/24(火) 00:26:28.47 ID:emQgwU5y0
辞書は何を使ってましたか?
気に入ってる点も含めてお願いします
829名無しなのに合格:2012/04/25(水) 08:10:39.24 ID:MyQ1zFTn0
>>1レベルだと、センター数学は何分程度で終わるのですか?
830名無しなのに合格:2012/04/26(木) 17:58:04.01 ID:cE0nju1QI
質問お願いします
今年高校(自称進学校)に入学した1年です。
志望校は旧帝大の医学部でまだ明確には決まっていません
1、科学、物理に関して1年からやりはじめたほうが
いいでしょうか(授業は高2から
またその場合はどのように進めていけばよいの
でしょうか
2、英語では速単入門、基本はここだ、と基本的な文法
は終えたと思います。いまはduoとビジュアルをやって
いますがこのまま進めて大丈夫でしょうか?
また、大丈夫な場合はいつ頃に終わらすのが一応の
目安でしょうか?
3、数学ではさきに青チャートを3cまでやってから
1対1 やさ理と進むのと青チャート1対1の同じ
範囲を並行してやるのではどちらがいいでしょうか?
忙しいとは思いますが、お願いします。
831モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/04/28(土) 12:44:09.35 ID:EHDAepDmi
>>828
普通の電子辞書です
あんまりこだわらなかったけど、英語はジーニアスだった
>>829
今年のは1A50分、2B60分だったよ
基本は2次勝負だし、2次は計算力以上に、多様な解法を使えるかが問われるので、無駄に計算力を鍛えたりはしなかった
(ただし、理科は計算力が問われます)
832モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/04/28(土) 12:53:11.40 ID:EHDAepDmi
>>828
気に入ってる点は、電子辞書だと引くのに時間が掛からなくて楽ってこと
>>830
1.化学は早めに始めていいよ
ただし、2年までは新標準演習あたりで基礎をしっかり固めましょう
物理は数学3をある程度まで進めてからやった方がいい
高2の途中から始めても間に合うはず
2.それでOK
一応、ビジュアルは2ヶ月くらいで一周してもう一通りやるのが目安かな
DUOは1年くらい継続してから考えましょう
3.平行する必要はないかと
まずは青茶で全範囲の基礎固めをするといいんじゃないかな
833名無しなのに合格:2012/04/29(日) 01:26:45.83 ID:jfoP7cPU0
ビジュアル英文解釈はどういう風に使いましたか?
834名無しなのに合格:2012/04/29(日) 01:40:06.23 ID:teR7OkTT0
>>832
モデュロさん遅まきながら合格おめでとうございます!

私も地方公立で、地底医、できれば理三を目指しています。

過去ログみますとかなり独学度が高いので、先取りが多かったと思いますが、
学校での内職度はどの位でしたか?
役に立たない授業をするくせに内職を許さない先生とかいましたか?
内職をするにあたって、モデュロさんなりのルールはありましたか?
たとえば、当てられたときに答えられるようになんとなく授業の様子はうかがっておくwとか
授業と別な科目の内職はしないとかです。

835名無しなのに合格:2012/04/29(日) 12:55:53.24 ID:E7cHhsxjI
お答えありがとうございました。
数学、英語を中心に
化学も基礎までやりたいとおもいます。
836名無しなのに合格:2012/04/29(日) 14:07:31.45 ID:fF1Rv5T3i
青チャート例題すんだら次なにしたらいいですか?
837名無しなのに合格:2012/05/03(木) 20:34:39.59 ID:Yl2/0ybK0
俺のミュウツーにナイスなニックネームつけてくれ
838名無し:2012/05/04(金) 20:54:57.45 ID:PiHq0H/F0
高2で医学部目指してるんですけど、数学はいつくらいまでに終わらせたほうが良いですか?
今、数T、A、Uが終わってBが途中です。
839名無しなのに合格:2012/05/05(土) 16:27:35.56 ID:5q0SnfNZi
現中3で、離散目指してます。
一応御三家なので高校受験はないです。

そこで、現在数学はモノグラフを全巻仕上げた程度ですが、この上のクラスの参考書などでオススメはあるでしょうか?
月刊誌として、大学への数学と理系への数学を継続的に使ってます。

外国語科目は個人的にドイツ語の勉強をしていて一定の学力があるのでそちらで受験しようと思ってます。センターでもドイツ語を取る予定です。ズルとか言われそうですが見逃してください^^;
英語は、前期落ちたときに一応後期で拾ってもらえるように偏差値70程度を目標としてます…りさん理一にでも行って数学科でも行きます^^;

国語は、最も得意な科目ですので、一切心配していませんが、演習用問題集のオススメを教えていただきたいと思っています。

理科科目は物理と化学で受験するつもりですが、参考となる勉強プランを教えていただけるとありがたいです。
物理はエッセンスを、化学は駿台のBasicとかなんとかという超基礎的な問題集を完璧にしようとして努力てしいるところです…
840名無しなのに合格:2012/05/05(土) 16:30:52.08 ID:5q0SnfNZi
また、センターでは世界史を選択する予定です。
山川の一問一答を全て暗記した程度ですが、オススメの問題集などありますでしょうか?
得意科目なので、とにかく演習を重ねて安定した高得点をとっていきたいです。

高3まで独学で行くつもりなので、長期的な計画を提案していただけるとありがたいです。
841名無しなのに合格:2012/05/05(土) 20:44:44.56 ID:SMJiV+xK0
>>840
現高3ですけど勉強教えて貰いたい位ですあわわ・・・
科目担当の先生にオススメの問題集聞くといいと思います
私はそれで先生にいいの教えて貰ったからさ
力になれなくてすみません;
842名無しなのに合格:2012/05/06(日) 11:54:01.86 ID:q3EiWVsm0
>>839

新数学演習、ハイレベル理系数学、プラチカ、あとは25ヵ年。
国語は得意ならば、ライジング現代文や得点奪取現代文、現代文と格闘する
など。物理は微分積分で解いてとくする物理(オーム社)や物理入門問題集
(駿台)か、名門の森や重要問題集をやるのも可。あとは25ヵ年。
化学は東大レベルなら化学の新演習を究めること。あとはチャートの計算
問題の徹底整理。25ヵ年。
843名無しなのに合格:2012/05/07(月) 12:54:58.33 ID://OXhcB2i
>>841
ありがとうございます、少し質問してみようと思います。
>>842
新演習ですか…物理化学はまだ知識が足りないので、新標準演習を挟んで夏休みには取りかかれるようには頑張ります?
名問の森も夏休みの開始を目安にします。
何れにせよ手元の参考書を完璧にすることからですね^^;
エッセンスは教科書が手元にあることを前提とした参考書なので、教科書代わりに物理教室を注文しました。

ライジング現代文は面白そうだなと思って書店で手にとったこともあります、早速演ってみようと思います。

数学は、25ヶ年以外はオススメされた問題集も全部解いてありました^^;
正答率は9割程度なんですが、そろそろ過去問いってもいいですかね?
五十年の過去問を集めた本も確かあったので、一度25ヶ年をやったらあれを二周程度してみたいなと思ってます。それからは25ヶ年を解きまくると。
今、興味で解析概論なんかをちょっとやってみているんですが、流石に簡単ではないですね…
844名無しなのに合格:2012/05/07(月) 18:00:12.96 ID:Wxjfl3YkO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
845名無しなのに合格:2012/05/14(月) 19:24:40.16 ID:hrFhUVHa0
問題が理解できないときはありましたか?
あったならば、その時はどうしていましたか?
846名無しなのに合格:2012/05/29(火) 17:02:51.17 ID:QyOOU3MC0
age
847名無しなのに合格:2012/05/29(火) 18:31:05.57 ID:a3byVUtV0
解析学概論がそんなに難しくない。数学を究めたいなら集合や群や環、位相幾何学や
代数、線型代数も重要。確立の問題も線型代数の見方でとければ面白くなる。
東大なんかは入ったらもうすでに大学レベルの数学を理解しているやつがいるから
高校の時から大学レベルのことをやるのは悪くない。ハイ理やプラチカできている
ってのはかなりのレベルだ。物理も微分積分でとければかなりセンスがいい。
ラグラジアンやハミルトニアンを導出などもやっておけば入試物理でも見方が
かなり広がる。やはり理科V類はレベルが高いな…。あと群論操れたらカッコいいよ。
848名無しなのに合格:2012/05/29(火) 18:32:43.58 ID:a3byVUtV0
あとリーマン幾何学もね。
849名無しなのに合格:2012/05/29(火) 18:39:08.09 ID:a3byVUtV0
数学オリンピックの過去門や海外の大学の留学のための数学の問題集も数学
オタクなら興奮するはずだ。全部英語で書かれているしこれらも面白い。
850あにま ◆NGNHsLkT8o :2012/05/30(水) 16:58:54.46 ID:9OpgA+PR0
群論ってなんか曖昧すぎて理解に苦しむ。
でも使いこなせたら高校の証明問題が可愛く見えるんだろうなー。

まさに論じる数学って印象だった。

リーマン幾何ってほとんど物理じゃないの?
851モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/05/30(水) 20:10:21.41 ID:yr2PKf1Ni
みなさん、お久しぶりです
夏学期中は非常に忙しくてあまりこのスレにはこれないかもしれません
一ヶ月近く前の質問もあって質問者がもう見ていないかもしれませんが、参考程度に返信します

>>833
英文を一度適当に読んでから解説を読む
その後、繰り返し本文を音読する

>>834
授業の内職は同じ教科のものしかやっていなかったかな
内職は結構許されてたが、内心ではイライラしている教師も居たとは思う

>>836
時間があるなら1対1かな
無ければやさ理
852モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/05/30(水) 20:47:00.36 ID:yr2PKf1Ni
>>838
早く終わらせるにこしたことはない
教科書レベルの基礎だけならあと3,4ヶ月で終わるのでは

>>839
数学すげえww
過去問やってしまえ
国語世界史は正直わからんな...ごめん
理科はそれらを仕上げて難系、新演習+100選でokかと
駿台basic→新演習がきつければ新標準挟むといい

>>845
答えを読んで理解、数日後解き直す
853モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/05/30(水) 20:52:50.35 ID:yr2PKf1Ni
現在HP(というかブログ?)を作成中です!
ある程度完成してから公開するつもりですのでしばらくお待ちください・・・
854名無しなのに合格:2012/05/31(木) 18:02:43.89 ID:lPjuJ0Pc0
age
855名無しなのに合格:2012/05/31(木) 21:01:35.20 ID:5DdnTFch0
>>817
今年の国語は高得点者が異常に多いね。
東大生の合格体験記見てると、モデゥロの国語の点数は
理Vの中で最下位の可能性すらありそうだwww

東大生の合格体験記:http://www.toshin.com/hs/todai_tokushin/contents_7.php
856名無しなのに合格:2012/05/31(木) 21:43:19.85 ID:61LMFqBw0
受かったんだからいいんじゃん
857名無しなのに合格:2012/05/31(木) 21:59:31.51 ID:j0D8qUAd0
>>856
まあねw
ちなみに、>>855には今年の理三首席の人も載ってる
858名無しなのに合格:2012/06/01(金) 02:59:07.81 ID:knTHqls2O
寧ろ国語ミスっても理Vに届くとかやべぇわ
859モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/06/01(金) 22:00:04.10 ID:mlp3QosPi
確かに最下位かもな...
ホントに国語は苦手だよ。泣

Twitterアカウント作りました。
ブログ完成の報告はこのスレでもしますが、Twitterの方が皆さんがこのスレを見る手間が省けると思ったので、Twitterでも報告します
あまりつぶやかないアカウントになると思いますが、どうぞフォローよろしく!!
modswtで検索するとアカウントが見つかります(@付けるとなぜか出ない;;)
860名無しなのに合格:2012/06/01(金) 22:04:50.93 ID:r6Kv/yQ30
861モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/06/01(金) 22:06:53.42 ID:mlp3QosPi
>>860
おお!ありがとう!
そんな手があったか

http://twitter.com/#!/modswt
862名無しなのに合格:2012/06/02(土) 02:31:17.99 ID:9SES8RIyI
離散志望は今の時期三科:理科の割合ってどれぐらいがいいんでしょう?
理科は結構手付かずです
863モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/06/03(日) 10:20:35.15 ID:q22hNwOJi
>>862
どのくらいの割合かは実力によるかな
ただ、そろそろ理科に重点をおき始めてもいい頃ではあるね
理科が全くの手付かずというのはまずいんじゃないか
夏休みまでに基礎は固めておきたいところです
(これは英数がそれなりにできていることが前提のペースであることに注意)
864名無しなのに合格:2012/06/03(日) 14:50:20.70 ID:mFropp5g0
「数学の出来る人は物理も出来る」とよく言われますが、これについてモデュロさんはどう思われますか?
それと、物理の基礎的なイメージ(?)をどのように作っていきましたか?
何も考えず演習を重ねれば分かってくるものなのでしょうか…。
865名無しなのに合格:2012/06/04(月) 19:55:03.81 ID:cHpdXI+/0
数学ができるやつは物理に限らず理論もの全部できる気がする
866あにま ◆NGNHsLkT8o :2012/06/06(水) 03:18:42.68 ID:3lqim3+5O
モデロさん五月祭のとき
何してたんすか?

いまさらだけどww
867名無しなのに合格:2012/06/06(水) 17:10:35.53 ID:3/kwtllQ0
高2(っていっても引きこもってるからニート)ですけど
今数学は一対一1A2Bやってて3Cは教科書レベル、理科はエッセンス力学波動終わり電磁気と熱のところ、英語はビジュアルとDUOとリス(iPhoneアプリ到達点はTOEICレベル)社会と国語は3年からやろうと思ってます。
1日10時間近く勉強してて進度は割と速いほうだと思います。このまま進んでいって3年までにモデュロさんの言われる参考書を解いているレベルにまで到達出来れば理三ワンチャンあると思いますか?
少しキツイと思われるなら正直に言ってもらいたいです。そのぶん時間と効率を限界まで引き上げたいと思います。
それとモデュロは合同式ですか?w
868名無しなのに合格:2012/06/06(水) 17:44:26.05 ID:WG8p9wW40
俺から言わせてもらうと、十分な勉強量だし、その勉強量でモチベーションが続けば離散も狙えるだろう。
しかし、進度が早いとは思わない方がいいぞ。それくらいならゴロゴロいるし、進学校ならほぼ全員がその程度当たり前だ。その点、優位な立場にあると思って気を抜いたら負けるから気を付けた方がいい。
少し数学が好きな中高一貫の奴なら中学のうちに3Cまで独習するし、物理化学に至っては高2の時点で大学の範囲を悦んでやろうとする奴もいるくらいだ、数は少ないが。
国語も高3になってからやろうなんて甘いことを言ってたらいけない、夏休みに入ったら本気だして国語だけでも仕上げろ。一教科仕上げてあるということはかなりの自信に繋がる。
古文なら、国文法ちかみち→古文研究法でこの二冊を使い込め。ある程度の基礎的な文法が身についてる前提だが。
漢文なら、日栄社の一日一題三十日完成のシリーズであるとか、基本ノートであるとかを仕上げれば十分だろう。もっとやりたければ追加で漢文研究法一択だけど。
現代文に関しては、現代文解釈の基礎と現代文解釈の方法の二冊を夏休みの前半後半それぞれでよく読み込んでしまい、あとは河合塾の参考書かな。
アクセスを経由するか、格闘に直接行くかはあなたの時間の使い方次第。アクセスを経由するなら高2の冬までに仕上げよう、あとは格闘だけやってれば十分だ。
漢字は、好きな参考書を使えとしか言えない。だけど、間違っても疎かにはするなよ。
あと、物理はエッセンスが肌にあってるならそれでいいけど、俺としては親切な物理→難系で大学受験ならなんとかなると思う。エッセンス→難系もいけるだろう。秋以降の仕上げに標準問題精講か。
通称「微積物理」に関しては、やるなら真面目に大学の教科書を読み込んだ方が効果は高い。だけど、コスパがそこまで良くないので、入試物理を極めることだけを考えろ。
数学は、一対一やってるなら素直にそれをやり通して、あとは大学への数学一色に染まってしまえ。片っ端から別冊を使い潰し、月刊にもきちんと余すところなく取り組む。これで十分すぎる。ハイ理とかに目を奪われる必要はあまりない。
英語と化学に関しては、僕の勉強がかなり特殊というか一般的でないことをやってしまったので何も言わないでおく。実力はいやってほどつくが、コスパは非常にわるい。というわけで勝手に頑張ってくれ。
869名無しなのに合格:2012/06/06(水) 19:57:08.13 ID:hOHqkELs0
>>866
お前何者なの?
870あにま ◆NGNHsLkT8o :2012/06/07(木) 02:31:38.35 ID:scZnXDmp0
>>869
ただのニートだよ気にすんな。
871名無しなのに合格:2012/06/08(金) 14:07:31.75 ID:XUyfeCQO0
>>868
何者だ貴様…
872モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/06/08(金) 18:02:42.24 ID:R+92FUFSi
>>864
何も考えずにやっていたのでは身につかない
教科書レベルの基礎的なことをやる段階でイメージは作っていかなきゃね
>>865
そんな気がする
数学が得意な人は、論理(解法)の理解が得意だということを示していると思う
>>866
クラス店の店番とかかな
五月祭に来たの?
>>867
当時の僕と同じくらいか、僕より進んでるね
計画的にやっているなら何とか大丈夫だと思うよ
ただし、僕も余裕で受かったわけではないから、油断したらいかんと思うが
モデュロは合同式のmodだよw
フランス語読みだったかな
>>868の主張は半分くらい同意
親切な物理って最近復活した名著らしいけど、使えるのだろうか
ハイ理<月刊大数ってのはどうだろう
一対一や別冊を使った後なら、ハイ理の方が新しい多くの解法を学べていい
月刊は別冊とレベルや内容が被っている部分が多いと思うから、学力コンテストだけに取り組む方が効率的なんじゃないかな
873名無しなのに合格:2012/06/08(金) 18:48:06.99 ID:XUyfeCQO0
モデュロさんは高2の今頃の偏差値はいくらだったんですか?
どの模試を受けたかもお願いします
874名無しなのに合格:2012/06/10(日) 16:29:01.99 ID:N5zauML+I
今の時期1日何時間ぐらい勉強してましたか?
875名無しなのに合格:2012/06/11(月) 11:58:13.94 ID:mrPyFVJB0
すげえwwwww
876名無しなのに合格:2012/06/16(土) 20:22:30.57 ID:ZuQ0da5CI
『1対1』『新数学スタンダード演習』『やさしい理系数学』『微積分基礎の極意』
は、どの順番でやるべきですか??
877名無しなのに合格:2012/06/16(土) 22:43:04.26 ID:TA1hTL6Y0
>>876
>>46

微積分基礎の極意は新スタ演と同時期ぐらい
878 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/06/20(水) 18:44:52.14 ID:aCCkrKKU0
ちなみにもじゅろさんは地球人すか?
879名無しなのに合格:2012/06/23(土) 01:26:19.96 ID:dO6gWxfOI
チャートより後で赤本をやるまでにやるべき問題集すべて教えてくださいm(_ _)m
880名無しなのに合格:2012/06/23(土) 05:41:53.57 ID:sBHM7JyvP
今年、数学で理三の合格点を取りたいのですがまだ1対1やってるレベルです。
そこで質問なんですが1対1終わった後に直接過去問につなげるというのは私のような時間のない人にとってベストなプランだと思いますか?
881名無しなのに合格:2012/06/25(月) 20:04:20.32 ID:Yb5uGr620
2^1001≡? (mod 100) ・・・ 教えてください
882名無しなのに合格:2012/06/26(火) 09:17:23.24 ID:jB6ArG9v0
>>881
くっそ難しいなコレ
適当に作ってるだろ!いい加減にしろ!いつまで経っても共通の余りが出てこねえよ
883アルジャ−ノン ◆ty8oEf4R2M :2012/06/26(火) 09:28:56.75 ID:TMFMOM/I0
1さん 東大生が教える!超英語術 という本が具体的な英語対策の方法が載っていて
かなりオススメです。あとは京大入試の超効率的攻略法 現役京大生が教える入試英語の超効率的勉強法 (解説編)(演習編)
入試数学の掌握シリーズ がすごくいい参考書です。ご一読を勧めます

884名無しなのに合格:2012/06/26(火) 09:32:33.11 ID:GUgYjchx0
ステマ?
885名無しなのに合格:2012/06/26(火) 10:17:26.57 ID:jB6ArG9v0
>>883
>>1は既に東大理3へ旅立たれましたよ
886アルジャーノン ◆ty8oEf4R2M :2012/06/26(火) 15:40:15.48 ID:TMFMOM/I0
>>885 恥ずかしいミスをしてしまいました。ステマではないです。
変なミスしてすみません。

今、全部読んだのですが良スレですね。参考にします。
887名無しなのに合格:2012/06/26(火) 16:02:49.09 ID:dLnYJ1IC0
理三にアドバイスとか舐めすぎw
ステマだとしてもやりすぎだろ
888名無しなのに合格:2012/06/26(火) 16:46:18.65 ID:/x5SX4p10
ブログ楽しみ
889名無しなのに合格:2012/06/26(火) 21:28:11.49 ID:3uD70HbfI
理三本にモデュロ載ってたよ!


参考書と、私立ではないことから特定した
890名無しなのに合格:2012/06/26(火) 21:41:05.54 ID:nul0j4n90
3^52≡? (mod 11) ・・・ 教えてください
891名無しなのに合格:2012/06/26(火) 23:40:55.35 ID:BTIqOXh80
理3本見ました〜
彼女いるとか羨ましい(^_^)
892モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/06/27(水) 08:57:48.58 ID:Be69sQlV0
>>873
どうだったかな...河合の模試で70くらいかな
数学85英語65国語60とか偏ってたがw
>>874
5時間くらいかな
>>876
一対一→微積分基礎→新スタ→やさ理
かな...微積分基礎の極意と新スタは最終的に両方やるつもりならどっちからやってもいいと思う
>>878
ドラゴン桜かよww
>>879
志望校と残り時間による
893モデュロ ◆4ljqXvu5rM :2012/06/27(水) 09:19:35.60 ID:Be69sQlV0
>>880
時間が無いにしてもちょっと足りないと思う
少なくとも一対一のあとにやさ理くらいはやっておきたいところ
>>881
2^1001
=2・2^(10・100)
=2・1024^100
≡2・(-1)^100(mod 25)
=2
これより2^1001=25n+2と表せる
したがって、2^1001を100で割った余りは2,27,52,77のいずれか
2^1001は明らかに4の倍数であることを考えると
2^1001≡52(mod 100)
ポイントは2^10=1024を覚えているかということと、mod100はmod4とmod25に分けて考えるということだな
>>890
3^52
=3^2・(3^10)^5
≡3^2・1^5(mod 11)(∵フェルマーの小定理)
=9
フェルマーの小定理に気づけるかの問題だな

特定は上の方でも書いた通りスルーで
どうしても話がしたければ[email protected]へメールをくれ
894名無しなのに合格:2012/06/27(水) 14:59:29.56 ID:BRXfmjEr0
* 112. 名無しさん
* 2012年06月27日 13:56
* モデュロが特定されたみたいだけど、将軍は彼のことどう思う?

http://blog.livedoor.jp/daishougun/
895理3:2012/06/27(水) 15:15:57.23 ID:puAOAt9v0
「(P-1)!+1が2以上の自然数Pの倍数」と「Pは素数」は同値であることを証明してみ
896名無しなのに合格:2012/06/27(水) 18:15:27.51 ID:Lmd1iTDN0
>>893

モデュロ つてやつぱ自頭すごいわ 和田と違つて三流田舎公立の星や
897名無しなのに合格:2012/06/27(水) 19:46:16.54 ID:n7hluFnhO
>>895
一つ目の条件をA、二つ目の条件をBとおく
まずA→Bを示す
Aが成立するとき、nP=(P-1)!+1(ただしnは自然数)が成立する
この式について両辺をPで割ると、n={(P-1)!+1}/P…(1)を得る
さて、この時Pが素数でない数であるとする
すると(P-1)!/Pは、最大公約数p(1<p<P-1)を持つ
したがって、(P-1)!=pk(kは自然数)とおくと、(1)は(pk+1)/P…(2)とかける
pの条件より、明らかにpk+1はpの倍数でないから、(2)は既約分数である。よって(1)も既約分数であり、P>2より、これは分数だから、nが自然数であるという条件を満たさない
ゆえに、背理法より、Aが満たされるときPは素数だから、A→Bが示された
次にB→Aを示す
{(P-1)!+1}/Pを(2)と置く
(2)が整数であれば良いわけだから、Pが素数であることを踏まえて、(P-1)!+1の約数にPが含まれることを示す
(P-1)!=(P-1)*(P-2)...*1であるので、


無理だわ
898名無しなのに合格:2012/06/27(水) 22:10:12.91 ID:aF9t2KHJO
青チャート演習問題やり続けてもうちょいで終わるんですけど復習終わったら次はやさ理でいいですよね?駅弁医学部志望です
899名無しなのに合格:2012/06/27(水) 23:00:31.80 ID:aF9t2KHJO
↑変な質問だったので質問を変えます
一対一を青チャートの演習問題で代用した場合なにかしら弊害は発生しますか?
900あにま ◆NGNHsLkT8o :2012/06/28(木) 02:56:03.48 ID:xFlCViKu0
>>895
1 と自分自身以外に正の約数を持たないのが素数なので、同値になりえない。
故に証明終了。
901あにま ◆NGNHsLkT8o :2012/06/28(木) 05:23:24.96 ID:xFlCViKu0
まじめに

p:「(P-1)!+1が2以上の自然数Pの倍数」
q:「Pは素数」

[(P-1)!+1が2以上の自然数Pの倍数]について

f(P)=(P-1)!、Pは素数
Pを任意の素数5としてP(5)=4!=4*3*2*1=(4*1)*(2*3)≡4*1(mod 5)≡-1
だからf(5)+1≡0(mod 5)となり(5-1)!+1=25だから5の倍数となる。
同じようにP(7)とする、
P(7)=6!=6*5*4*3*2*1=(6*1)*(2*4)*(3*5)
≡6*1*1(mod 7)だからf(7)+1≡0(mod 7)よって(7-1)!+1も7の倍数。

ここでf(P)=(P-1)!(P≧3)のとき
剰余が1になるような組み合わせQとして
=(1*P-1)*(Q)*(Q1)*(Q2)*(Q3)・・=(P-1)*1*1*1・・(mod P)≡-1

よってp←→qが成り立つから同値である。

同値でした。よって答えは>>1

ちょっと不十分なってまた
902名無しなのに合格:2012/06/28(木) 11:00:06.39 ID:6l74wVe20
58!≡?(mod 61)  ・・・ 教えてください
903名無しなのに合格:2012/06/28(木) 16:39:17.72 ID:N9/sP3vR0
こんな答えがあるような問題解けたぐらいですごいとか、ありえねー。
高校数学ごときで。
904名無しなのに合格:2012/06/28(木) 16:54:31.47 ID:xG6QnphI0
>>903
カッコイイね^^q
905名無しなのに合格:2012/06/29(金) 20:37:06.75 ID:22MP+7Gh0
>>903先輩カッケーっ
906 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/06/30(土) 10:12:41.24 ID:0FhKOVMV0
^p^
907名無しなのに合格:2012/07/01(日) 11:32:50.70 ID:M15aHyr00
>>894
久々に雑魚将軍のブログを見たら一つの記事にコメントが184個ついてるワロタww

908名無しなのに合格:2012/07/01(日) 14:50:15.25 ID:D0HLbqan0
on・・□
off・・■と、します。(onになる確率p、offになる確率1ーP)
間にoffが一つ挟まっても電流は流れるとします。

□□□□流れる
□□■□流れる
□■■□流れない
ここでP(N)を
□□□・・・(N個)・・□□の間に電気が流れる確率とします。
このときP(N)を求める問題の解答を教えてください。
@野口
909名無しなのに合格:2012/07/01(日) 21:34:34.89 ID:R232cBgk0
>>908
あー余裕だろ
流れるか流れないかで1/2(ドヤッ
910名無しなのに合格:2012/07/12(木) 18:10:53.80 ID:8L19lwx90
すげー
911名無しなのに合格:2012/08/11(土) 21:50:46.12 ID:f/YpNIwF0
\アッカリ〜ン/
912名無しなのに合格:2012/08/16(木) 18:44:50.49 ID:Dfj7B7ks0
ageとく
913名無しなのに合格:2012/08/16(木) 21:19:40.28 ID:Ln87rgE20
すげえな
914名無しなのに合格:2012/08/30(木) 14:20:38.23 ID:qrHqVAhh0
[Fukushu Days]デジタルデータ復習ソフト
ttp://space.geocities.jp/romajinikki2/index.html

がんば
915名無しなのに合格:2012/08/31(金) 05:37:37.10 ID:eHGG5x0T0
61=58+3 である。
61a = (58+3)a = 58b + (58-1)
になるa,bをみつければ、
61a + 1 = 58(b+1) になる。

3を整数倍していって、58で割ってあまり57になる時をみつける。
19である。

61 x 19 + 1 = (58 + 3) x 19 + 1 = 58 x 19 + 58
= 58 x 20

よって
58 x 20 ≡ 1 (mod 61)


同様に
57x15,56x12,55x10,54x26,53x38,52x27,51x6,50x11,49x5,48x14,47x13,
46x4,45x19,44x43,42x16,41x3,40x29,39x36,37x33,35x7,34x9,32x21,31x2,
30x59,
28x24,25x22,23x8,18x17

よって、
58! ≡ 30 (mod 61)
916名無しなのに合格:2012/08/31(金) 05:38:19.61 ID:eHGG5x0T0
------------------
1x1 ≡ 1 (mod 61)
60 x 60 ≡ 1 (mod 61)
------------------
5
1x1,4x4
2x3

7
1x1,6x6
2x4,3x5

11
1x1,10x10
2x6,3x4,5x9,7x8

13
1x1,12x12
2x7,3x9,4x10,5x8,6x11
------------------------
これ、何の定理ですか?
917名無しなのに合格:2012/08/31(金) 12:47:31.83 ID:eHGG5x0T0
pを素数とする。とりあえず、p>=3とする。

(p-2)! + (p-1)! = (p-2)! x p

よって
(1) (p-2)! + (p-1)! ≡ 0 (mod p)
(2) (p-2)! + (p-1) x (p-2)! ≡ 0 (mod p)

ここで
(p-2)! ≡ a (mod p)
(p-1)! ≡ b (mod p)
0 < a < p, 0 < b < p
とおける。なぜならpが素数だから。

(1)(2)より
a + b ≡ 0 (mod p)
a + (p-1)a ≡ 0 (mod p)

よって
a = 1
b = p - 1

つまり
(p-2)! ≡ 1 (mod p)

ーーーーーーーーーーーー
正しいですか?
918名無しなのに合格:2012/09/01(土) 13:47:55.98 ID:B1EiQa/X0
>よって
>a = 1
>b = p - 1
が間違っている

>>895 が証明されれば>>917の結論は言える
>>897 の帰謬法は正しそう?
>>901のQが唐突すぎてよくわからない
>>902 のように問題になっているのは、>>917の結論が正しいからなのだろうか
919名無しなのに合格:2012/09/01(土) 14:34:53.24 ID:B1EiQa/X0
pを5以上の素数とする。
任意のx|2<=x<=p-2 に対して、
xy ≡ 1 (mod p)となるyが存在し、それはただひとつである。
ただし、yとxはことなる。2<=y<=p-2。

以上のことを証明するにはどうすればいいのか。
また、以上のことは正しいのか。


p=7の場合

 1 2 3 4 5 6
 2 4 6 1 3 5
 3 6 2 5 1 4
 4 1 5 2 6 3
 5 3 1 6 4 2
 6 5 4 3 2 1
920名無しなのに合格:2012/09/01(土) 17:42:00.42 ID:B1EiQa/X0
pは素数。
0からp-1まで数字を振った円盤があるとする。
針があり、はじめは0を指しているとする。
0<a<pとし、aずつずらす操作を繰り返すとする。
操作ごとに、操作後にさしている数字を記録する。

任意のaについて、
次に0を指すのはp回操作後。
1を指したのがx回後だとしたら、次に1を指すのはx+p回後。
1回後からp回後までの間に1を指さなかったとしたら、1以外のどれかを2回以上さすことになり、これはおかしい。
よって、1回操作後からp回操作後に、0からp-1までの数は1回ずつ指されることになる。

次に、0<a<p、0<b<pとし、
aずつずらす操作で1を指すのがx回後、bずつずらす操作で1を指すのがy回後とする。
「aとbが異なるならば、xとyは異なる」ことを証明すればよい。
921名無しなのに合格:2012/09/01(土) 18:10:09.77 ID:B1EiQa/X0
0<x<p、0<y<pでx=yになったとする。
このとき、
ax = kp + 1
bx = lp + 1
とあらわせる。
これより
(a-b)x = (k-l)p
となる。
aとbが異なるとすると、
xとpが互いに素、a-bがpと互いに素であることを考えると、矛盾する。
よって
a = b である。

「x=yならば、a=b」が証明された。
よって、対偶である
「aとbが異なるならば、xとyは異なる」が証明された。
922名無しなのに合格:2012/09/01(土) 18:12:34.78 ID:B1EiQa/X0
>>920>>921により、
>>901のQが言える。
923名無しなのに合格:2012/09/01(土) 18:15:10.52 ID:B1EiQa/X0
よって、
pが素数ならば、(p-2)! ≡ 1 (mod p)
924名無しなのに合格:2012/09/01(土) 18:53:29.99 ID:B1EiQa/X0
1x1 ≡ 1 (mod p)
(p-1)x(p-1) ≡ 1 (mod p)

(p-1)! x (p-1)! ≡ 1 (mod p)

上の>>920>>921では1を指す場合を考えているが、2や3などを指す場合も同様。
よって
pが素数で0 < a < p のとき
aの(p-1)乗 ≡ 1 (mod p)
925名無しなのに合格:2012/09/01(土) 19:45:55.55 ID:B1EiQa/X0

>>919の表において、左上から右下に向かう対角線に含まれる数字は1、4、2、2、4、1。
含まれていない3、5、6について
(7-1)! ≡ 3の3乗 ≡ (7-1) (mod 7)
(7-1)! ≡ 5の3乗 ≡ (7-1) (mod 7)
(7-1)! ≡ 6の3乗 ≡ (7-1) (mod 7)
3乗の3とは(7-1)/2。

>>901のQが言えるためには、
pが素数
2<=a<=p-2
の時、aの二乗をpで割った余りが1にならないことを
証明する必要がある。
926名無しなのに合格:2012/09/01(土) 22:48:39.24 ID:B1EiQa/X0
0<a<=(p-1)/2
0<b<=(p-1)/2
とする。

aa ≡ (p-a)(p-a) (mod p)
bb ≡ (p-b)(p-b) (mod p)

bb - aa = (b-a)(b+a) = kp になったとする。
b+aはpと互いに素。
よって等式が成立するのはa=bの時のみ。

つまり、
>>919の表
類似の表において、左上から右下に向かう対角線に含まれる数字は、(p-1)/2 種類で2回ずつ。
1x1 ≡ (p-1)(p-1) ≡ 1 (mod p)
であるから、

pが素数
2<=a<=p-2
の時、aの二乗をpで割った余りは1にならない
927名無しなのに合格:2012/09/03(月) 17:28:19.52 ID:UQjoFK+A0
p=11のとき、
左上から右下 1,4,9,5,3,3,5,9,4,1
右上から左下 10,7,2,6,8,8,6,2,7,10

それぞれk番目を
q_k
r_k
とする。

q_kの5乗 ≡ 1 (mod 11)
r_kの5乗 ≡ 10 (mod 11)

q_kに含まれる数字は5種類、2回ずつ
r_kに含まれる数字は5種類、2回ずつ

q_kに含まれる数字とr_kに含まれる数字は異なる。

1の5乗 + 2の5乗 + ・・・・ + 10の5乗 ≡ 0 ( mod 11)

q_k + r_k ≡ kk + k(p-k) = kp ≡ 0 (mod p)

-------------------------------------------------------
一般に、pが素数の時、
t=(p-1)/2とし、tが奇数のとき、
1のt乗 + ・・・ + (p-1)のt乗 ≡ 0 (mod p)

と推測できるが、証明未。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「q_kに含まれる数字はt種類、2回ずつ」は証明簡単
「r_kに含まれる数字はt種類、2回ずつ」は証明簡単

「q_kに含まれる数字とr_kに含まれる数字は異なる。」が証明されたとする。
(p -1)! ≡ r_kのt乗 がいえるので、
r_kのt乗 ≡ (p-1) (mod p) がいえる。
p_kのt乗 = (p - q_k)のt乗 だから、tが奇数であることに注意すると、
p_kのt乗 ≡ 1 (mod p) がいえる。
よって
1のt乗 + 2のt乗 + ・・・・ + (p-1)のt乗 ≡ 0 ( mod p) がいえる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「q_kに含まれる数字とr_kに含まれる数字は異なる。」を証明すればよい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あってる?
-----------------------------------------------------
5から263の素数については調べた。
tが奇数の時、「q_kに含まれる数字とr_kに含まれる数字は異なる。」
tが偶数の時、「q_kに含まれる数字とr_kに含まれる数字は同じ。」
---------------------------------------------------------
pが素数の時、
t=(p-1)/2,0<a<pについて、
(aの二乗)のt乗 = aの(p-1)乗 ≡ 1 (mod p)


928名無しなのに合格
pを素数とする
t=(p-1)/2
表で左上から右下に出てくる数字は(p-1)/2通り。
左上から右下に出てこない数字は(p-1)/2通り。

(出てこない数字)のt乗 ≡ (p-1)! ≡ (p-1) (mod p)

nを0以上の適切な整数とする。
0<a<pとする。
(出てくる数字)のt乗 = (aa - np)のt乗 ≡ aの2t乗 = aの(p-1)乗 ≡ 1 (mod p)

よって
pが素数の時、
t=(p-1)/2
1のt乗 + ・・・ + (p-1)のt乗 ≡ 0 (mod p)