1 :
名無しなのに合格 :
2011/03/23(水) 23:27:02.50 ID:+GFXccix0 医学部だと2浪でも目立たないだろうしなww
2 :
名無しなのに合格 :2011/03/24(木) 00:21:38.63 ID:f89K/+1SO
824:名無しなのに合格 :2011/03/23(水) 12:13:44.67 ID:gPb8r1rVO
>>818-821 三浪四浪五浪――受験界の長老121――六浪七浪八浪
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1299772287/359 359:名無しなのに合格 :2011/03/22(火) 04:02:44.28 ID:1+Y30vcgO
俺的には、
30浪東大理V>25浪京大医>15浪阪大医>12浪東京医歯医>10浪
東北・名大・九大医>9浪北大>8浪岡大医・千葉医>7浪慶応医京府医慈恵医>6浪横市医・金沢医熊本医神戸医・阪市医新潟医長崎医>5浪滋賀医・三重医・奈良医・和歌山医
広島医>4浪信州医・名市医徳島医福井医富山医岐阜医島根医高知医山梨医・自治医・日医大・大医>3浪鳥取医・香川医・琉球医・旭川医
産業医・昭和医順天医東邦医・関医岩手医>2浪日大医・東医・北里医・聖マリアンナ・杏林・藤田医福岡医>1浪東海医>現役埼玉医・獨協川崎金沢医大帝京医
と考えている。
3 :
名無しなのに合格 :2011/03/24(木) 01:01:45.51 ID:IsYPgXawO
医者になりたいなら頑張れ。 でも、ある程度の難易度の国公立理系なら2浪はいるよ 理系は多留が多い分、年齢幅もいずれ広がるし企業就職でも年増に寛容だから…
4 :
トマト ◆IDozyibYYA :2011/03/24(木) 02:49:42.28 ID:u/b/c+Yq0
>>1 スレ立て代行ありがとう!!
>>3 頑張る!!
センター悪かったら工学部を受ける予定。
5 :
トマト ◆IDozyibYYA :2011/03/24(木) 02:56:16.97 ID:u/b/c+Yq0
何か質問などがあれば答えられる範囲で答える。 基本的に、問題を解いてその感想を書いていきたいと思う。 手元に 2010全国大学入試正解物理(2009年に出題された問題が掲載されている) 2010全国大学入試正解化学(同上) 平成21年度全国大学項目別数学入試問題詳解(同上) がある。 この1年間は、全国を旅(全国の大学の問題を解く)しようと思う。
6 :
トマト ◆IDozyibYYA :2011/03/24(木) 03:04:38.47 ID:u/b/c+Yq0
どうせなら平成21年度〜というのも、2010全国〜数学に統一すれば良かったな と思ったが、前者は問題が分野別にまとめられているので特定の分野をひたすら 解くのに便利だという考えで、前者を購入した。 ちなみに前者は7200円+税もするw 両親は仕事で昼には家にいないので、昼ごはん代を貰えるのだが、 ちょっと我慢して昼ごはん代を節約してお金を何とか貯めた。 少しの間、参考書・問題集・模試・受験費用を稼ぎたいので、短期のバイト (5月ぐらいまで)でお金を稼ごうかと考え中。 10万円もあれば余裕だから、10日間派遣に入れば稼げるかも。
7 :
トマト ◆IDozyibYYA :2011/03/24(木) 03:38:18.74 ID:u/b/c+Yq0
では、まずは2009年北海道大学物理から。
大問1(力学):完答 印象:易
大問2(コンデンサー):完答 印象:易
大問3(熱気球):(1)~(8)○、(9)~(11)× 印象:標準
医学部なら熱気球の問題も完答だろうと思う。
浮力といえばρVgが思い浮かぶが、ρをどのようにして求めるのかが差がつくと思う。
解答では浮力=おしのけた空気の重力より〜としているが、熱気球の問題で思い浮かべたい式はP=(ρ/M)RTだと思う。
状態方程式を変形すれば出てくる形で、単位を考えて計算すれば求まるが、初見では難しいと思う。ρVGの形から計算すると分かりやすいのではないかと思った。
熱気球の問題は名問の森例題42や、難問題の系統例題94に東京大学の問題が掲載されている。
医学部受験生にとっては初見ではないはずなので解きたいところだった。
俺も解いたことがあったんだが1年ぐらい前のことだから忘れてたww
駿台講評はこちら。
http://www.sundai.ac.jp/yobi/sokuhou2009/hokkaido/buturi/analysis.htm 医学部受験生なら8割以上の得点ということなので、何とかセーフっぽい。
ただ自宅で解いているので本番の緊張というのがなく、勘違いによる間違いで、雪崩で大問まるごと壊滅
という事態も本番ではありうるから、実際には分からないところ。
8 :
トマト ◆IDozyibYYA :2011/03/24(木) 03:54:24.87 ID:u/b/c+Yq0
続いて2009年北海道大学化学。
大問1(固体の溶解度と溶解平衡):問1○ 問2(い)× (う)○ 問3~8:× 問9(2)○(3)○ 印象:難
大問2(金属の酸化物、沈殿滴定)
前半 問1(ア)○ (イ)× 問2 × 問3(2)○ (3)○ 問4(2)×(3)× 印象:標準
後半 問1(a)○(b)○(c)○(d)○ 問2〜問4× 印象:標準
大問3
前半(アルコールの構造決定):完答 印象:標準
後半(タンパク質の構成成分):問1 (a)× (b)○ (c)○ (d)○ 問2○ 問3○ 問4×○ 問5× 印象:やや難
駿台講評はこちら。
http://www.sundai.ac.jp/yobi/sokuhou2009/hokkaido/kagaku/analysis.htm …何これ?難しくね?www
元々化学が苦手だというのはあるが…これ医学部受験生はどのぐらいとれたんだろうか?
この問題は時間を60分に設定して挑んだが、時間的にも実力的にも難しかった。
もう少しの時間があれば大問2はもう少し取れているだろうが、大問1は難しい…でも取れるところはあったな…。
ちなみに記号で分からなかったところは、適当に埋めずに、×という扱い。本番では勘でも埋めておくが…。
いや〜…難しいだろこれ…はぁ〜…
--
弘前大学の物理化学も解いたので、今日中にまた書きたいと思う。
9 :
名無しなのに合格 :2011/03/24(木) 04:02:19.87 ID:u0VvXchIO
今年はどこか受験したの? 今の実力はどんな感じ? 今年のセンターとか。 医学部は入ってからも大変だけど、医学部の専門科目は結構面白いと思うので頑張ってw
10 :
トマト ◆IDozyibYYA :2011/03/24(木) 04:17:57.79 ID:u/b/c+Yq0
今年は京都大学工学部を受けたが撃沈…w 問題は解けたんだが………………数学で4完2半だと思ったのが計算ミスで2完4半にw 物理はまあまあ解けたと思ったが、大問1,2が雪崩で壊滅。7割→3割ぐらいへ。 ある程度のミスは想定していたけど、これは想定の範囲外だったw せめて大問一つ程度の雪崩だとは思っていた… 数学物理は解法自体は揃っていると思っている。 ★☆★『解法を知っているのは当たり前。計算で差がつく!』★☆★ ★☆★『解法を知っているのは当たり前。計算で差がつく!』★☆★ ★☆★『解法を知っているのは当たり前。計算で差がつく!』★☆★ ★☆★『解法を知っているのは当たり前。計算で差がつく!』★☆★ ★☆★『解法を知っているのは当たり前。計算で差がつく!』★☆★ の精神で、大量の問題を解くことを決意し、全国の大学を旅することを3月に決意。 センターは曖昧にしか覚えていないけど大体の点数は 国語 評論40点 小説35点 古文30点 漢文25点 数学1A 90点 2B 90点 英語 筆記170点 リスニング44点 物理 70点 化学 75点 倫理85点 ぐらいだったと思う。 全体的に悪いが、理系でセンター理科がこれって…w まあ京大工学部はセンター数学・理科の配点が0点なのでほぼ無対策で突っ込んだ。 それでももうちょい取れないとなぁという気がするけども…w 駿台全国模試では1浪のときの偏差値が英数65程度 理科60程度で微妙。 現役のときは英数65程度 理科40程度で、理科がマシになったw 今年は国語・理科を徹底したい。古文は文法と単語を固め中で、今は助詞を徹底しているところ。 医学では精神に興味があるから、精神科医を目指したいと思う。
11 :
名無しなのに合格 :2011/03/24(木) 04:35:09.94 ID:u0VvXchIO
>>10 想像以上に具体的なレスだw
精神に興味…
倫理が良いのが少し納得ww
勉強は英数中心で理科は手薄な感じだったのかな?
物理はともかく、化学はやったもの勝ちな気がするけど…
医学部は2次英数のみの大学も多いけど、工学部を受けることになる可能性を考慮すると
理科をセンター中心にシフトするというわけにもいかないかな…
12 :
名無しなのに合格 :2011/03/24(木) 05:06:46.86 ID:9ImeodTUO
俺も2浪医学部志望だわ 頑張ろうぜ
13 :
名無しなのに合格 :2011/03/24(木) 05:19:47.38 ID:kbrQE8akO
京都大学の数学はは確かに問題は簡単だが、 求値問題は結果が合っていなければ 基本的に点数が与えられない 恐ろしい試験でもあるな。
14 :
トマト ◆IDozyibYYA :2011/03/24(木) 07:41:18.40 ID:u/b/c+Yq0
>>11 俺が精神科医を目指す理由には倫理の影響がある程度あると思うw
高校生のときは塾で英数だけ受講していて、塾についていくのに精一杯で
他科目がまわらなかった。
当然センターなんかはボロボロで、総合で6割程度しかなかった。
勉強をするにつれて、化学は素質とかに依存せず、やればやるほど伸びる科目だという印象を確かに感じる。
今のところ徳島大学医学部を考えているけど、そこは2次試験は英数2科目だから、2次試験だけに限れば合格点は取れると思う。
そのかわりにセンター理科の配点がかなりでかいが…
いずれにせよ今年はセンター高得点を目指しつつ、国語・理科を徹底する。
センター・国語・理科が安定すれば、かなり安心できるw
数学物理が1浪後半では得意になったが、この2科目が荒れると死亡するww
>>12 同い年か!頑張ろうぜ!!
2浪目は1浪目と比べて、さらに精神的なプレッシャーが高まり情緒不安定などになることが
考えられるので、このスレなんかも気軽に利用して、適当に交流して精神の安定をはかろうww
>>13 間違いないww
立式はできたんだが、計算が…w
まあ計算ミスも実力のうちだといえばそれまでだが…
15 :
トマト ◆VkzJwUTksQ :2011/03/24(木) 07:53:43.44 ID:u/b/c+Yq0
◆IDozyibYYAで検索をかけてみたら、既に使っている人がいるようだったので 変更することにする。 こういう偶然ってあるんだなー まあ、単純に英単語だからありえるか…。
16 :
トマト ◆VkzJwUTksQ :2011/03/24(木) 10:45:24.10 ID:u/b/c+Yq0
11時30分に散髪行ってくる。ポイントがたまってるから3000円引きだわw さて、2009年弘前大学物理 大問1,3,5(医学部医学科選択) 試験時間60分 大問1(力学)完答 印象:やや易 大問3(熱力学)壊滅 印象:やや易 大問5(電気)完答(記述は減点可能性あり) 印象:並 大問3でやらかした… 状態方程式を立てるんだが、温度Tは摂氏温度で与えられていたので、T+273[K]としなければならなかった。 以下、死亡w そういえばこの間違いは昔もやらかした覚えがある。何かの模試だったと思うんだが…。 解答の方針自体は頻出で、基礎的なものだった。 まあ今のうちに間違えといて良かったよ、こうやって書きこむことで印象づけられるだろうし。 マジで最初の立式だけは何度もしつこく確認しとかないと危険だな。 医学部で雪崩起こしたらアウトだ。
17 :
トマト ◆VkzJwUTksQ :2011/03/24(木) 10:55:40.05 ID:u/b/c+Yq0
そういえば、弘前って漢字は読めるもんなのかな?
この漢字の読み方を知ったのは浪人1年目のときなんだがw
「ひろさき」と読むんだよな、「ひろぜん」って読んでたww
2009年弘前大学化学 大問2,3,5(医学部医学科選択)試験時間60分
大問2(無機塩の化学式決定)問1〜問5○ 問6× 問7× 印象:やや易
大問3(反応速度と平衡)完答 印象:易
大問5(有機)完答 印象:やや易
>>16 の物理と相殺して、ギリギリ医学部合格最低ライン程度の得点率ってあるのかな?
あんまり詳しく知らない大学だから分からんw
もちろん間違えたところはやり直しをしといた。
基本的に、日曜日は1週間分の復習にあてたいと思う。
北見工業大学(後期)の物理の問題を解いたので、また今日中に感想を書く。
化学は問題が載っていなかった。
てか、北見工業大学ってはじめて聞いた大学なんだが、思っていたより難しかったw
個人的には北海道大学より難しく感じたんだが。まあ後期の問題だしそういうもんなのかな…
18 :
名無しなのに合格 :2011/03/24(木) 10:58:38.80 ID:kbrQE8akO
ぬすっともうもうしい
19 :
名無しなのに合格 :2011/03/24(木) 11:00:01.07 ID:u0VvXchIO
>>14 倫理は好きな人には、受験勉強というより
趣味の延長みたいな感覚で取り組めるからいいよねw
はまり過ぎると思想ばかり読んで細かい暗記事項が疎かになるがw
徳島か
現段階の状況を見たら、理科の2次対策はせず、
英数のみ2次対策をしつつ、センター9割取ることを最優先に考えた方が
良いと思っていたので、調度いい目標かと思われw
俺の勝手な考えだが、駅弁でもどこでもいいから、とにかく医学部に合格したい奴で
4月の時点でセンター8割を余裕で越える力がない場合は
2次は英数のみで受験校を選ぶべきだと思う
しかし、
>>1 の場合
センター失敗⇒工学部出願になった時に選択肢が限られそうだがw
まあ、医学部合格を第一に考えるなら、それも仕方ないよな
ただ気になるのは、物理の基礎…
チャリに乗れるようになるのと同じで、物理は一度イメージできると
センターレベルは当たり前のように解けるようになる(経験上)
なので、センターの結果を見ると、基本的な物理現象に対するイメージが
定着してないまま入試レベルの演習をしているような不安がよぎる
余計なお世話かもしれんが、単純に計算過程や解答を追うのではなく、
ひとつひとつ現象をイメージしながら基礎を総復習してみてはどうかと…
偉そうなこと言って申し訳ないが…
20 :
トマト ◆VkzJwUTksQ :2011/03/24(木) 11:13:41.86 ID:u/b/c+Yq0
>>18 それは知ってるwたけだけしい、だよな〜
まあまあテレビとかで聞く言葉だからな分かったw
>>19 Albert Schweitzerに関してはネットで英語verのwikiを読んだりもしたw
物理の基礎に関しては、潜在的に俺もその感覚があった。
なんというか数学力でゴリ押しで解いているような気がする。
このときはこの法則が成り立つよ、というのをキーワードで覚えておいて、
それをあてはめてただ立式して計算するような感じ。
駿台の山本って人が書いた物理入門という本の評判が良いらしいけど、
これを副読本として進めていけばいいのかな?
今年のセンター試験の問題冊子を見直して、どこを間違えたか見ていたら、殆ど波動ばかりだった。
計算問題じゃなくて、なんていうか物理の常識のような問題の失点が目立つ。
今年の場合、波動だけだ17点失点しているようだった。
いえいえ、偉そうでもなんでもなく★★★★★極めて妥当な指摘★★★★★だよ!
Thanks!!
まあ散髪してくるからそろそろ家出るw
21 :
名無しなのに合格 :2011/03/24(木) 12:30:08.17 ID:QAZeku3vO
22 :
名無しなのに合格 :2011/03/24(木) 12:39:17.82 ID:u0VvXchIO
>>20 シュヴァイツアーか
意志や行動力が半端ないよなw
英語が出来るのはうらやましい限りだ…
物理入門w
懐かしいな、俺は少し見ただけで使わなかったけど…
微積とか使ったり、深く掘り下げ過ぎている感じだったな
センターレベルには必要ないと思われw
物理が好き過ぎて、普通に問題解くだけじゃ嫌!!みたいな人にはお勧めかな…
とにかく入門レベルではないのは確かw
それよりもシンプルで分かりやすい参考書を勧めるw
物理現象と数式の間の不明瞭な部分をクリアにする橋渡し的な…
極端な話、中学生が読んでも分かりそうな参考書がいいw
例を挙げると
「橋元流解法の大原則」かなw
俺はこれを定着させた上で(演習もした)、足りないと思われる部分を
「物理のエッセンス」で補完した
(エッセンスはセンターのみなら軽くで大丈夫な気がする)
そんな感じで土台を作って、ようやく数学力が生きてくるw
応用もどんどん解けるようになるはず…
ならなければ基礎の理解が足りてないか、物理に向かないか…
と言っても波動も含め、センターレベルは大丈夫だと思われw
俺は本番で1題、間違えたが…
23 :
トマト ◆VkzJwUTksQ :2011/03/24(木) 20:37:35.65 ID:u/b/c+Yq0
最近下血がヤバい
ついさっきも下血してきたんだが、血で水が真っ赤に染まってたw
ずっとイスに座っているから負担になっているのではと推測してみる。
病院にいくのが良いんだろうけど行くのに抵抗が…
>>21 初見じゃ難しいよなww
友達が「ひろさき受けるわ〜」って言ってるの聞いてはじめて分かったw
あぁあと、『美人局』とか。。。w
びじんきょく ではないという罠
>>22 まあ知らない単語も多いから調べながら少しずつ読んだけどねw
英語は英検準1級かTOEICを今年中に受験するかもしれない。
見かけ上が、ただの高卒ってのは精神的にキツイ。。
物理入門を詳しく調べてみたけどどうやらそのようだねw
志望・学力的に橋本のほうが確かにベターな気がする
日曜日あたりに書店で手にとってみることにする!サンクス!
物理1ミスは普通に俺なら嬉しいw
24 :
トマト ◆VkzJwUTksQ :2011/03/24(木) 20:50:19.92 ID:u/b/c+Yq0
北見工業大学後期 試験時間90分だが、60分に設定して解いた。 大問1 前半(力のモーメント):問1~問10完答 印象:易 後半(ばねで連結された単振動)問11~問14○ 問15~問20× 1~14は易 15は並 16は難 大問2<金属の自由電子運動論、非オーム抵抗> 印象:やや易 完答 大問3 前半<斜めドップラー>完答 印象:標準 後半<回折格子> (a)-(e)○ (f)× 印象:標準 反省点は、力学の問15-16が解けないので、問17-20は諦めたが、別に問15-16に依存せずに 解ける問題だったのを見逃していたこと。 問15-16は難しかったが、問17-20は易しい問題であった。 大問2の前半は超頻出問題で、良問の風なんかにほぼ同じ問題があった気がする。 ちなみに合格点は6割程度らしいので、たぶん合格っぽい。 あんまり知らないんだけど、この大学って北海道にあるのか? 北海道の有志が受けてたりするのかな〜
25 :
名無しなのに合格 :2011/03/24(木) 20:55:07.58 ID:sk0eStF10
センター物理で9割狙いたいんだけどアドバイスください。 今まではセンターマニュアルと大原則を2週ほどしました。 でも初見の問題はまったく解けるようになりません。
26 :
トマト ◆VkzJwUTksQ :2011/03/24(木) 20:56:53.41 ID:u/b/c+Yq0
>>25 俺はセンター物理9割とれない人間なので、
professional adviserのID:u0VvXchIOさんあたりに期待してくださいw
27 :
名無しなのに合格 :2011/03/24(木) 21:00:38.94 ID:sk0eStF10
ちなみに参考書の数なら誰にも負けない自身があります
28 :
名無しなのに合格 :2011/03/24(木) 21:08:45.30 ID:TkAX3XWW0
29 :
名無しなのに合格 :2011/03/24(木) 21:15:21.30 ID:sk0eStF10
センターマニュアルとZ会付録の超基礎確認問題集です。 あと物理教室と大原則はちょくちょく確認してます。 上記問題集は飽きるほどやりましたがテスト等ではまったく点が伸びません。
30 :
名無しなのに合格 :2011/03/25(金) 02:16:02.21 ID:HpFLF+tKO
u0VvXchIOですw
飲みに行っている間にスペサルアドバイザー扱いにw
そんな立派な者じゃないが…
>>23 どういたしましてw
物理入門は優れた参考書なのかもしれないが、
センターレベルで手っ取り早く点を取るには必要ないかと…
橋元流、見てみてくれw
高卒は精神的に…か
とは言え、積極的に英語の試験を受ける気になるのがうらやましい…
真面目だなw
>>25 、29
大原則を始め、色々と問題集を繰り返したのに点数が…とのことだけど、
解法の流れを暗記して、知っている問題を計算できるようになっているだけで
物理を勉強している気になっている恐れがあるw
暗記だけでは物理は伸びない
チャリに例えると、
サドルに座る、ペダルに足を置く、ペダルをこぐ
という流れを暗記してもチャリは乗れないw
「チャリに乗れる」という感覚を身体で習得する必要がある
物理も解法を暗記するだけではなく、
大事なのは問題文を読んだときに、現象をイメージでき、
どんな公式を使い、どんな数式で表せば良いかイメージできる「感覚」を身につけることw
ここでチャリと同様、センスが問われる
物理は楽勝!!と言っているセンスのある奴は、この物理的な「感覚」を身につけるのが速いw
この「感覚」が得点率を大きく左右するため、
他教科よりも得意、苦手が明確に分かれやすいのだと思う
まずは大原則に書いてある物理現象の簡単なイメージを
ひとつひとつ、丁寧に読んで「感覚」を掴む努力をするべきかと思われw
極端な話、問題演習をかなり減らしても、
「感覚」と数学力があれば、そこそこ解ける。
とにかく「感覚」が大事w
それで駄目ならセンスが…と俺は思う
申し訳ないが…
他に要因を挙げるなら数学が弱いと厳しい…
2次関数、三角関数、ベクトルなど物理に関わる分野で、
苦手な分野が無いかチェックするのも良いかとw
調子に乗って書き過ぎたw
豚もおだてりゃ木に登るww
太っているわけではないが…
31 :
名無しなのに合格 :2011/03/25(金) 02:31:12.46 ID:HpFLF+tKO
>>30 を読み返したら橋元流を勧めまくりな感じになっていたが、
感覚を身につけるという目的を果たせそうな参考書なら
橋元流でも何でも良いと思われw
自分に合った物が1番!
感覚を身につけるという目的のために用いた手段が、
俺の場合は橋元流だったという話
32 :
名無しなのに合格 :2011/03/25(金) 11:12:14.84 ID:QSV2MI0DO
>>30-31 さん
とても参考になります。
物理的現象として深く理解できていることが大切なんですね。
ありがとうございます!
33 :
30 :2011/03/26(土) 01:34:13.74 ID:FoPqTYGWO
>>23 病院は行ったのだろうか…
痔で血が出るだけではなく、消化管からの出血ということもあるから気をつけてくれ
余計なお世話かもしれんが…
>>32 役に立てたなら良かったw
必ずしも深く掘り下げる必要は無いが、感覚的な理解は必須かと思われ…
34 :
トマト ◆VkzJwUTksQ :2011/03/26(土) 02:02:01.13 ID:7Jy10KkD0
35 :
トマト ◆VkzJwUTksQ :2011/03/26(土) 02:15:04.34 ID:7Jy10KkD0
36 :
トマト ◆VkzJwUTksQ :2011/03/26(土) 02:17:50.10 ID:7Jy10KkD0
訂正; pilitely→politely 今週の土日は物理化学は解かないので、英語学習で発見した興味深い物事を書くことにする。
37 :
トマト ◆VkzJwUTksQ :2011/03/28(月) 03:50:31.40 ID:7f5ODOid0
過去形は、過去を表す場合でなくても使う場合がある。 これは、過去形ではなくて「遠い形」と考えれば整理できる。 (1)時間的な距離が遠い…I played tennis. (2)相手との心理的距離が遠い…Would you shut the door?など。willに置き換えると親しい間柄に頼む感じになる。 (3)現実からの距離が遠い…仮定法など
38 :
名無しなのに合格 :2011/03/29(火) 18:10:15.77 ID:/uqNRy2F0
防衛医大は受ける?
39 :
トマト ◆VkzJwUTksQ :2011/03/29(火) 19:58:54.62 ID:1MWiz1le0
>>38 こんばんは〜
センター対策が防衛医大を受ける前に万全であれば、受けるかな。
センター対策が不十分だと感じたら受けないと思う。
もし受験して合格したとしても、行くかかなり悩むと思うw
〜〜〜
病院に行ってきたが…健康に異常がある可能性が分かった^^;
また数日後に病院に行ってまた検査受けることになるかな〜
40 :
トマト ◆VkzJwUTksQ :2011/03/29(火) 20:00:43.69 ID:1MWiz1le0
健康に異常があるっておかしいなw まあ、検査結果の一部の数値が異常な値だった^^; とりあえず英単語でも覚えるか〜
41 :
名無しなのに合格 :2011/03/29(火) 20:15:12.78 ID:ZWFubs77O
小倉か
42 :
トマト ◆VkzJwUTksQ :2011/03/29(火) 20:28:27.12 ID:1MWiz1le0
重要な書き込みを見つけたのでここにポストします。 〜〜〜〜〜 京都と佐賀以外のすべての大学は倫理・政経で医学部受験できる 現代社会や倫理のみで受験できる大学 「九州」 佐賀(倫理・政経は不可?)、長崎、熊本、宮崎、琉球(現代社会のみ) 「中国四国」 鳥取、島根、岡山、徳島、香川 「近畿」 京都府立、大阪市立、奈良県立医科 「北陸東海」 金沢(2012まで)、浜松医科 「関東甲信越」 筑波、群馬、横浜市立、新潟、山梨、信州、三重(現代社会のみ) 「北海道東北」 札幌医科、弘前 〜〜〜〜〜 俺は倫理選択だが、徳島大学の場合はこのまま倫理で問題ないみたいだなw 良かった良かったw
でもよく見ると
>>43 はいろんな解釈ができるんだが、
徳島大医学部は大丈夫ってことでいいのかな?
まあいずれにせよ大学側からの発表を見て判断することになるが…
45 :
◆VkzJwUTksQ :2011/03/31(木) 22:10:32.32 ID:JYsgZSvl0
大学は既に公表しているようだった。 徳島大学医学部は、従来のものに加えて、倫・政経も選択できるようだ。 まあまあ、新たに社会をもう1科目やる必要がなくて良かったー
46 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/01(金) 18:45:15.56 ID:uaZC8Xlp0
2009年岩手大学化学 前期 大問1 完答 印象:易 大問2 完答 印象:易 大問3 完答 印象:易 大問4 完答 印象:易 大問5 問3の理由説明のみ× 他○ 印象:易 感想 殆ど知識問題だった。 次は東北かー
47 :
名無しなのに合格 :2011/04/01(金) 18:47:58.00 ID:/94UUASe0
徳島はセンターしくったら無理だぜ
48 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/01(金) 18:52:27.67 ID:uaZC8Xlp0
>>47 センター配点と2次配点で比較すると前者の傾斜が極めて高いので、
確かに絶対にセンターでは失敗できないですね。
(これは殆どの医学部において言えますが)
このことは最近よく考えていて、どのようにしてセンター9割程度を取るか計画を立てています。
英語に関しては、発音の問題も落としたくないので、最近は竹岡という著者のセンター対策本を見ています。
ちょっと長くなりますが、この書き込みの次にセンターの計画を書きます。
49 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/01(金) 19:22:43.51 ID:uaZC8Xlp0
センター数学:現状維持でOK ただ、数1Aの図形でたまに手が止まってしまうので、大量に問題演習 をしておく予定。目標は190/200点 センター英語:発音もしっかりとやる。対策としては、竹岡のセンター対策本を見ている。 文法も少し弱いので、同様に竹岡のセンター対策本+河合のセンター試験英語出題形式別問題集英語 第2問(センター10回分の問題が掲載されている)をやる。なお、後者は既に復習を何度も繰り返し、 完璧な状態にした。さらに見つけた単語から関連する知識まで身につけた。 (例えば、whatがでたら、whatに関して辞書を引いて、書かれていることを殆ど身につける。 センター英語に出てくる単語は基礎的なものが多いので。英作文対策にもなると思った。) ごくまれに、英語の長文でも間違えることがあるが、これは2次対策で問題ないと思う。 目標は筆記190/200点 リスニング48/50点 センター国語:これはかなり難しいと考えている。評論はまあ悪くない(毎回8割程度)ので、 とりあえずこのままにしといて、小説と古文と漢文の対策が必要。 きめる!センター国語 現代文・古文・漢文があるので、まずそれらを身に付ける。 古文は、古文文法問題演習という文法をまとめたものがあるので、それを身につける。(今は7割程度身についた) さらに速読古文単語だっけ?かなんかの単語集があるので、掲載されている単語を全て覚える。(7割程度既に知ってる) それとマドンナ古文の和歌の修辞法も身につけておく。 +過去問全部(もうかなりやってしまっているが) あと、古文はさらに問題演習を大量にする予定。 漢文は時間があれば点数はとれる。 というか毎回古文で時間を大量に消費してしまうから、古文の実力があがると、他の問題に対して 時間を割けるようになり、さらに点数があがるのではないかと思っている。 国語に関してはオーバーワークであろうが何でもとにかく、大量の時間を費やす。理科並にやると思う。 目標点数は160↑/200点 センター化学:今年のセンターの問題冊子を見て、どこを間違えているのかと確認してみると、 ・計算ミスによる失点 ・実験問題に関する知識不足による失点 の2種類だった。 計算ミスは、例えばメタノールといっているのになぜかメタンCH4で計算していた^^; 実験問題に関する知識不足を補うのは、新研究を見て、主要な実験は全て把握する。 まあこれはここ1週間でだいたい身についたと思う。 目標点数は100/100点 センター物理:とにかく波動の徹底 このスレで橋本という人が書いた本が良いと薦めてもらったので それをかなりやりこむ予定。波動で落とさなければ90付近はいけるはず。 今のところはこのぐらいしか考えていない。 目標点数は95/100点
50 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/01(金) 19:25:32.25 ID:uaZC8Xlp0
勉強の殆どはセンター国語・理科に費やすと思われる。 2次は、今の学力をやや向上させる程度(適当に問題演習をしているだけ) にしかやらない。 具体的には、このスレにも書いているが、 2009年に出題された問題を北から南の大学へ順番に解いている。
51 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/01(金) 19:28:46.86 ID:uaZC8Xlp0
センター社会(倫理)は、特に意識的に勉強することはないと思う。 毎日倫理に関連することをインターネットで読んでいるので趣味の感覚で 進んでいる。
52 :
名無しなのに合格 :2011/04/01(金) 20:01:16.46 ID:CXR4NQuy0
53 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/01(金) 20:11:47.87 ID:uaZC8Xlp0
54 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/01(金) 20:35:38.39 ID:uaZC8Xlp0
55 :
名無しなのに合格 :2011/04/01(金) 22:12:51.44 ID:v9Wh6sQz0
今年徳島受かった者だが 国153 数195(97+98) 地83 理183(物96+化87) 英筆173+リ36 ←発音全滅www こんなでも傾斜後793/900(88.1%)になる 俺の点ではっきり出てる通りセンターは理系とれないとマジ終わる てか正直国語正直捨ててもいいレベル(徳島一本にするなら)
56 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/01(金) 22:35:21.83 ID:uaZC8Xlp0
>>55 合格おめでとうございます。
時間が有り余っているので、基本的にセンターに関しては全科目万全の状態で
受ける予定です。
徳島一本は怖いので、今のところは考えていないです。
センターの得点の仕方次第で志望校を変える予定で、例えば
徳島はセンター理科の配点が高く、センター国語・社会の配点が低い。
神戸大はセンター国語・社会の配点が高く、他は低い…など
を参考にして、志望校を選択するつもりです。
確かに理系科目は、国語や社会以前に落としては厳しいですね。
57 :
名無しなのに合格 :2011/04/01(金) 22:52:23.17 ID:v9Wh6sQz0
>>56 ありがd
数Aの図形が苦手ってことだけど案外当たり前の知識が出てこないで詰まることがあるから
基礎中の基礎の復習を俺はやってたかな
駿台の講師が言ってたが夏休みに中学数学の図形の問題集を使ってやるといいよ、俺も本当にやったし
58 :
名無しなのに合格 :2011/04/01(金) 23:33:01.40 ID:+5CJpWWd0
>>57 それ阿部さんだよなw
同じクラスだったかもな
59 :
名無しなのに合格 :2011/04/01(金) 23:35:52.78 ID:suGeLJmL0
60 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/02(土) 21:43:16.05 ID:HyF+wiCV0
なるほど、証明とかもしっかりできたほうがいいですね。 インターネットは全世界の人と交流を持てる広い世界ですが、 案外こうやって日本の大学受験板などと限定されると狭いものですね。 最近、匿名での書き込みながら、「あ、これ書いてるのはアイツ(知り合い)だな」 ってのが分かりましたね。
61 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/02(土) 21:54:29.44 ID:HyF+wiCV0
便利なコピペを見つけたので、ここにポストする。 〜国公立前期 (基準模試:2010年第2回駿台全国模試) A判定ライン 79 ★東京大理三 78 77 京都大医 76 75 74 大阪大医 73 72 九州大医 名古屋大医 東京医科歯科医 71 千葉大医 東北大医 70 京都府立医科大医 69 神戸大医 68 広島大医 北海道大医 東京大理一 67 岡山大医 横浜市立大医 大阪市立大医 66 筑波大医 金沢大医 熊本大医 東京大理二 65 新潟大医 徳島大医 札幌医科大医 奈良県立医科大医 群馬大医 長崎大医 名古屋市立大医 64 北海道大獣医 岐阜大医 三重大医 滋賀医科大医 旭川医科大医 和歌山県立医科大医 63 京都大薬(薬科) 京都大薬(薬) 京都大理 京都大工(物理) 浜松医科大医 鹿児島大医 山口大医 62 京都大農(応用) 弘前大医 山形大医 富山大医 福井大医 鳥取大医 大分大医 京都大工(建築・情報・電気) 佐賀大医 61 京都大農(資源・食品) 山梨大医 信州大医 香川大医 福島県立医科大医 秋田大医 琉球大医 京都大工(工化) 愛媛大医 東京工業大理(1類) 東京工業大工(3・4類) 60 京都大総人理系 大阪大薬(薬・薬科) 京都大工(地球) 京都大農(食料・森林) 島根大医 高知大医 宮崎大医 東京医歯大(歯) 東北大薬 東京工業大生命理工(7類) 東京農工大農(獣医) 〜 俺は英数は駿台偏差値65だから2次は徳島医A判定か。 やっぱセンター優先で勉強するしかないあぁ。
62 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/03(日) 00:57:01.59 ID:DIWUXjid0
勉強に影響を与えるレベルに花粉症がキツイ。 1分に1回ぐらいのペースで鼻かむから集中できん。 さらに咳が出て鼻水が促進される。 市販薬探してみるか…
63 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/03(日) 20:57:52.40 ID:DIWUXjid0
適当に赤本をひらいて目にした滋賀医科2004年数学を解いた。 但し、大問2は現在では範囲外なので、大問134を解いた。 大問1:確率 (1)○ 印象:易 (2)○ 印象:易 (3)△ 印象:並 (4)× 印象:やや難 大問3 (1)○ 印象:やや易 (2)○ 印象:やや易 (3)○ 印象:並 (4)△ 印象:難 大問4 微分 (1)○ 印象:やや易 (2)○ 印象:並 (3)○ 印象:並 (4)○ 印象:並 大問3はy=xに関しての回転体の体積だったが、これは医学部受験生なら類題を 絶対に経験しているはず。(新数学演習や、微積分の極意などの本に掲載されている) 俺もどちらも解いたことはあるが、2年前ぐらいのことだからか曖昧にしか思い出せず 手が出なかった。
64 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/03(日) 21:05:22.74 ID:DIWUXjid0
この年の滋賀医科は合格点も高いようなので、数学は7割程度がボーダーラインかと思う。 ギリギリ7割あるか…?w たぶん多くの受験生は確率は完答していると思われる。
65 :
名無しなのに合格 :2011/04/03(日) 23:05:12.89 ID:6+c+OuH/O
二浪で医学部目指してます。 仲間にいれてもらえませんか??
66 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/03(日) 23:14:16.27 ID:DIWUXjid0
>>65 快くOKですよww
日記のように使ってもいいし、勉強報告をしてもいいし、俺に話しかけてもいいし、適当に好きな曲を貼りつけてもいいし、
とにかく自由に書き込んでくださいw
67 :
65 :2011/04/04(月) 01:25:50.52 ID:mhm8Fo2qO
>>66 ありがとうございます!
二浪仲間が少なかったので助かりました!
…まぁ、医学部を目指す、といっても自分ではまだまだ憧れの域ですが…。
自分はものすごく数学が苦手なので、主さんの足元くらいまでは行きたいです。
ホント尊敬です。。
68 :
名無しなのに合格 :2011/04/04(月) 08:30:45.72 ID:iIVcae+gO
>>62 コルゲンとかコンタックとかのアレルギー性鼻炎用の飲み薬使ったらピタッと止まったよ
目も痒くなくなった
69 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/04(月) 20:06:53.46 ID:4hkzFx0/0
>>67 俺程度の数学の実力で良ければあまり難しくないかとw
むしろ65=67さんのほうが俺より、潜在的に受験数学で高得点を取る素質がある可能性が高いかと思われます。
解法は誰でも身につけることができますが、計算ミスだとかケアレスミスだとかはある程度人間性に依存すると考えています。
(計算ミス、ケアレスミスなどをまとめたノートを作り何度も見直すなどの訓練によりある程度の改善は可能ですが…)
>>68 要チェックですね!
ありがとうございます。
花粉症などを含めた健康管理は疎かにできないですね
70 :
名無しなのに合格 :2011/04/04(月) 20:21:34.78 ID:aCBSpRNk0
1さんの入試問題レポが面白いのでちょくちょく見てます。 1さんは今年はセンター何%で、前後期どこ受けられたのですか?(既出ならすいません)
71 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/04(月) 20:25:30.38 ID:4hkzFx0/0
>>70 どうもですw
詳しくは計算しないと分かりませんが、だいたいセンターは8割程度だった気がします。
前期は京大工学部で、後期は出願していません。
72 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/04(月) 20:36:06.41 ID:4hkzFx0/0
あぁいま思いつきましたが 〜〜年のA大学の数学解いてみて、などのリクエスト受け付けますw そしてそれについての感想を書き垂れ流しましょう。 所持している問題集など… ・東京大学25ヵ年 英数物化 ・京都大学25ヵ年 英数物化 ・2010年-2005年防衛医科大学校過去問 ・大阪大学 数学15ヵ年(1992年-2006年) ・2009年-2003年滋賀医科大学過去問 ・2010年-2004年慶應義塾大学医学部医学科過去問 ・2009年-2003年東北大学過去問 この中に含まれていないものでも、予算があれば赤本を買ってきてリクエストに答えます。 模試代や受験料や交通費などを自分で捻出するためにバイトをする(但し短期間で受験に影響がないように配慮するつもり)ので、 そこから出すことになりますね。 まあちょい多めに稼いでおくので大丈夫です。
73 :
名無しなのに合格 :2011/04/04(月) 20:49:26.98 ID:2jQmh2fo0
74 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/04(月) 20:50:05.41 ID:4hkzFx0/0
まあ★赤本★でも☆青本☆でもどっちでもいいですけどね。 実戦問題集(模試の過去問を集めた問題集)もOK。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 いまから2009年東北大学化学&風呂逝ってきます
75 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/04(月) 20:51:37.74 ID:4hkzFx0/0
>>73 了解です。
風呂上りに注文しときますw
750円なら安い安い
特定の年度の希望があれば受け付けます
76 :
名無しなのに合格 :2011/04/04(月) 21:06:16.84 ID:2jQmh2fo0
ではきりのいい2000年でお願いします。余裕ができましたらお願いします。
77 :
名無しなのに合格 :2011/04/04(月) 23:07:17.96 ID:aCBSpRNk0
>>1 さんはいわゆる問題の難しい大学を多く解くんですね。
ただひとつ気にになるのですが来年は徳島を受けるのにあまり意味は無いんじゃないんですか?
78 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/04(月) 23:50:25.99 ID:4hkzFx0/0
>>76 注文しました。
いつ届くかは分かりませんが、遅くとも4月中には届くと思うので4月中には解きます。
届いたら、またここに書き込みをします。
>>77 東大25ヵ年とか慶應医学部は持ってるだけで殆ど解いてないですよw
徳島大学の数学は例外は一部ありますが、基本的に易しい問題が並んでいるので、特に対策はしません。
この1年間ずっと徳島大学の数学に合わせて数学に取り組むと学力の伸びはないと考えています。
高校生のときに青チャート123ABC5周程度、一対一対応の演習123ABC3周〜10周(分野による 数3Cは厚くやった)
新数学演習2周 微積分の極意3周程度など(+塾でひたすら演習)をやり、現役時は京都大学の数学で5完1半でした。
(一対一対応の演習は、1浪目のときにさらに何度も何度も繰り返しました)
1浪目での数学での失敗は、新たに問題を解くことをあまりせず(ほぼ模試だけ)、時間の殆どを復習に費やしたせいで
計算力が衰退したという印象があります。(1浪目:京都大学数学2完4半、さらに物理大問1、2が雪崩)
なので、2浪目は重い問題を特に解いて計算力を身につけようという試みです。
一応、ここには書いていないだけで、一対一の復習や、
>>5 で挙げた数学問題集を短時間でたくさん解く練習などもしています。
バランス良く…ですねw
さらに何か聞きたいことがあれば、遠慮なく聞いてください。
79 :
名無しなのに合格 :2011/04/04(月) 23:53:20.16 ID:aCBSpRNk0
なるほど。それも一理ありますね。 予備校とかには通うのですか?
80 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/05(火) 00:02:41.49 ID:BqbIWOjF0
>>79 予備校には通いません。
それには複数の要因が絡みあっていますが、大雑把に
・狭い教室に大勢の人間がたくさんいるのを気持ち悪いと感じる
・授業にあまり価値を見いだせない(自分で問題集の解説を読めば分かる)
・授業料が高い
・若い女性を見たくない(煩悩が揺さぶられる為)
ですね。
宅浪でも家でそれなりに勉強時間をとれているので、問題はないと今のところは判断しています。
81 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/05(火) 00:05:09.94 ID:BqbIWOjF0
大勢の人間がたくさんいる、っておかしいなww 大勢の人間がいる、のが適当か。
82 :
名無しなのに合格 :2011/04/05(火) 00:11:49.45 ID:undIQQ6o0
あまり触れて欲しくないことかもしれませんが、現役の時から勉強はかなりしてるし、特に数学は本番でも取れてるようです。 それでも現役・1浪と2年連続で京大落ちたのは何故ですか?
83 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/05(火) 00:21:53.21 ID:BqbIWOjF0
全然触れていいですよww 現役のときは、理科・国語を殆どやっていません。漢文と古文単語だけちょっとやったかなって感じですね。 京都大学工学部はセンターの配点がかなり低いので、2次で英数で高得点をとり、理科は低くても何とかしのげば 受かるのではないかという考えで特攻して、まあ案の定落ちましたね。 数学は良い出来だっただけに★残念★でした。 1浪目の失敗はとにかく計算ミス・ケアレスミスですね。 数学は恐らく120/250程度ですが、計算ミスがねければ180/250程度 物理は試験直後は85/125程度とれたと思ったが、くだらないミスが後に影響して40/125程度まで下がりました。 化学・英語はまあ無難な出来でしたね。 恐らく今回の合格最低点は550/1000程度なのですが、俺は今年は530-540/1000程度でしょう。 ここまでミスが重なるとは思わなかっただけに、☆極めて残念☆でしたね。
84 :
名無しなのに合格 :2011/04/05(火) 00:24:11.72 ID:wEwUD5iA0
去年は模試は大学別以外でどんなのを受けた?
85 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/05(火) 00:27:02.13 ID:BqbIWOjF0
>>84 第1回駿台全国模試と、適当にマーク模試を2回ぐらい受けただけですね〜
大学別模試を含めるなら、京大模試1回と東大模試1回も受けましたよ。
今年はたくさん模試を受ける予定です。
86 :
名無しなのに合格 :2011/04/05(火) 00:29:00.46 ID:wEwUD5iA0
なるへそ。今年は数ある医学部の中で何故徳島に?
87 :
名無しなのに合格 :2011/04/05(火) 00:29:10.97 ID:undIQQ6o0
現役時はセンターはどのくらい取ったんですか?
88 :
名無しなのに合格 :2011/04/05(火) 00:37:51.95 ID:A4nzTaRg0
>>85 覚えてる範囲で良いので、第1回駿台模試の科目別難易度や狙われた所・難しかった問題・印象に残った問題など教えて貰えませんか??
よろしくお願いします。
89 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/05(火) 00:40:31.68 ID:BqbIWOjF0
かなり悪いですね。 数学1A 40点 数学2B 60点 英語170点 リスニング40点 化学60点 物理60点 倫理70点 国語 評論40点小説35点古文5点漢文40点 ぐらいだった記憶がありますね。 センター数学は、2次試験でいくら点数がとれようが、絶対に演習を繰り返さないと厳しいと感じます。 詰まって考え込んでいるとすぐ時間overになりましたw
90 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/05(火) 00:40:53.07 ID:BqbIWOjF0
>>86 徳島大学は2次試験が英数だけというのが一番大きいです。
2次試験の英数だけなら現時点でも十分な実力があるのではないかと判断しています。
(英数は駿台全国模試65程度でA判定)
さらに、センターの配点が高いというのも好印象です。
2次試験で数学をミスっても、何とか合格できるかもしれないという安定さがあると感じています。
まあ数学で0完とかはさすがにないと思いますので…まず5割は何が何でも最低は取れるという確信があります。
とにかく今年はセンター対策を意識して勉強しています。
ここでは2次試験の問題を解いた感想をひたすら書いているので、2次試験の対策をたくさんしているのではないかと
見えるかもしれませんが、ここに書いていないだけでセンター対策などはしっかりやっています。
特に最近は古文の問題集を仕上げている途中です。
>>87 かなり悪いですね。
数学1A 40点 数学2B 60点 英語170点 リスニング40点
化学60点 物理60点 倫理70点 国語 評論40点小説35点古文5点漢文40点
ぐらいだった記憶がありますね。
センター数学は、2次試験でいくら点数がとれようが、絶対に演習を繰り返さないと厳しいと感じます。
詰まって考え込んでいるとすぐ時間overになりましたw
91 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/05(火) 00:45:00.18 ID:BqbIWOjF0
>>88 なるほど。高3の方でしょうか?
第1回高3駿台全国模試は、高2・高3・浪1と3回受けましたw
そうですね〜ちょっと今すぐには思い出せないですね
まあ気負うほど難しくはないと思います。第2回は超絶難しいですが…。
何か参考になることを言いたいんですが、、、
明日か明後日ぐらいに問題冊子を探してみますね。
どの問題が出たかぐらいは言えると思いますので。
92 :
名無しなのに合格 :2011/04/05(火) 00:47:40.86 ID:wEwUD5iA0
>>90 素朴な疑問として、現役時代から数学はかなりやってるのに、どうしてセンター数学がそんなに悪いんですか?
センターは個別に対策をしておかないと・・・と言っても悪すぎると思うのですが。
1Aは難化の年でしたが2Bはやや易化の年ですよね?
93 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/05(火) 00:53:53.41 ID:BqbIWOjF0
>>92 マーク式だというのと、計算するスペースがキツくてめちゃくちゃ腹がたった記憶があります。
記述式では解答用紙にたっぷり書けますが、マーク式では書けない。
さらに問題が印刷されているページはスペースがぜんぜんなくて、計算式が書けなかったですね。
印字の上に計算式を書いたりして読みにくくなったりしましたw
1浪目は、小さく字を書く練習と、計算をある程度したら計算式を消しゴムで消すようにしたらまあ9割程度
とれるようになりました。
数学以外での対策ですね…
94 :
名無しなのに合格 :2011/04/05(火) 01:00:54.72 ID:A4nzTaRg0
>>91 失礼しました、高3です。
時間がないのにすいません・・・
本当時間があったら、でいいのでお願いします。
ちなみに僕も医学部受験なのですがあなたの様な人達と10ヶ月後に戦わないといけないと考えると恐怖と不安で吐きそうです。
ちなみに今年は第1回の駿台受けるのでしょうか??
95 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/05(火) 01:01:03.87 ID:BqbIWOjF0
どの問題で詰まったのか?はちょっと覚えていないですね。 何か考え込んでいた気はします。たぶん図形かな? 2Bは計算速度が用紙慣れ不足で出せませんでしたね。
96 :
名無しなのに合格 :2011/04/05(火) 01:06:23.99 ID:wEwUD5iA0
>>93 なるほど。センター数学は5mmでなく3mmのシャーペン使うとやりやすいとか友達が言ってたな。
97 :
名無しなのに合格 :2011/04/05(火) 01:09:34.41 ID:4CXswKAq0
1浪時はセンター国語対策はどんな事をしたんですか?
98 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/05(火) 01:10:32.54 ID:BqbIWOjF0
用紙慣れ不足というか、まあ
>>93 ということです。
それと京大工学部はセンター数学の配点が0点というのも低得点だった理由の一因だと推測します。
>>94 俺もはじめて受ける模試なんかは、色々と情報収集をしましたよw
時間は気にしなくていいですよ。
こうやって雑談することで精神の安定を保つことができるので有意義です。
まあはっきりいって現役生はこの時期の模試で取れなくてもあまり落ち込む必要はないと思います。
5月の駿台模試は、たぶん受けますよ〜!
>>96 確かの細いほうがベターでしょうね。
環境に適応するのは重要ですな
99 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/05(火) 01:15:17.89 ID:BqbIWOjF0
>>97 まず古文単語を見直しました。
その後、センター過去問をある程度解いて何度か復習しました。
それと助動詞の役割をちゃんと身につけて…っていうなんていうか本当にベタな
ことしかやってないですねw
まあ深くやってないからこうやって簡潔なことしか言えないのだと俺みずから推測しますね。
で、結果は30/50点ぐらいでまあ微妙〜って感じですね。
漢文は現役のとき40/50点とれてたしまあいいかと思ってたら、25/50点になったw
100 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/05(火) 01:25:27.05 ID:BqbIWOjF0
ではまあそろそろ寝ますw 今日の昼頃ぐらいに2009年東北大学化学の感想を書きます。 有機が京大っぽかったな…
101 :
名無しなのに合格 :2011/04/05(火) 01:29:35.76 ID:A4nzTaRg0
>>100 すごく心にゆとりがあって羨ましいです
僕は焦りすぎて人格かわりかけてますw見習います。
良かったらここで成績教えて貰えませんか??周りで医学部受験する浪人生がいないので参考にしたいです!
102 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/05(火) 11:14:34.62 ID:BqbIWOjF0
人格が変わって勉強熱心になれるならそれもそれでいいと思いますね。 まあ俺のこの人格は、視点を変ええば危機感がないとも言えますw たぶんここに成績は書きますよ。試験終了の当日には恐らく感想を書いていると思います。 成績の証明(画像をうp)はしませんので、まあ信用するかどうかは任せますw
103 :
名無しなのに合格 :2011/04/05(火) 13:59:24.04 ID:wEwUD5iA0
別にそれでいいんじゃないかな
104 :
ケータイから :2011/04/05(火) 14:45:44.85 ID:GNiXDlOpO
それってどれを指していますか?
とりあえず今英語・数学・理科はどんな参考書をしてるのかは書いて欲しい。
106 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/05(火) 15:40:18.32 ID:BqbIWOjF0
英語
センターの竹岡の発音対策本
数学
>>5 と今までやった問題集の復習
理科
>>5 ですね。
107 :
名無しなのに合格 :2011/04/05(火) 15:48:55.29 ID:5QCniurdO
うーん、そうとは思えないな
108 :
名無しなのに合格 :2011/04/05(火) 15:51:56.76 ID:wEwUD5iA0
この1年間新しい参考書や問題集には手をつけずに、ひたすら大学過去問を解いてくのですか?
109 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/05(火) 15:54:01.52 ID:BqbIWOjF0
>>107 『そう』とはどれを指していますか?
>>108 大体そういうことになりますね。
知識的な問題(解法など)はクリアしていると思うので。
110 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/05(火) 18:38:06.11 ID:BqbIWOjF0
2009年東北大学化学
大問1<総合>
あれ、東北大解いてるはずなんだけど?と思い確認してしまうほどの易しいさで驚いた。 印象:易
Aはセルロースなどを構成する単糖であり、…と書いて後にAの分子量を求めたりとか分子式を求める設問だったが、
すぐにC6H12Oと分かると思うんだが…一応計算式は書いておいたが。
完答。
大問2<電池・無機など>
完答。イオン化傾向は、かそうかなまああてにすんなひどすぎるしゃっきん、という語呂合わせが有名だが、
それを知っていれば容易い印象がある。
無機も頻出の化学反応式なので絶対に落とせない。
電池の反応式なんかも特に難しいわけでもなく頻出。。。というか考えれば別に分かる。
印象:やや易
大問3<有機/構造決定>
はっきりいってかなり難しい。
問1○ 問2○ 問3○ 問4分子式○ 構造式× 問5-問8×
でもまともな東北大医学部医学科受験生なら完答していると思う。
物理と化学をあわせて150分だそうだが、物理との兼ね合いも考えると、この大問3を解ききるのはかなり大変ではないか?
この構造決定の問題は京大なんかにも出題されそうな雰囲気がある。
印象:難
駿台による解答速報はこちら
http://www.sundai.ac.jp/yobi/sokuhou2009/tohoku/kagaku/analysis.htm
111 :
名無しなのに合格 :2011/04/06(水) 13:22:40.67 ID:lcBk6ivI0
参考書・問題集は1冊につき何週ぐらいしてる?
112 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/06(水) 13:38:04.33 ID:qIPA0XVg0
最低でも3回は同じ問題は解きますね。苦手な問題は10回は解きます。 新数学演習は解いていてやる気が失せていったので2回しかやりませんでしたが…
113 :
名無しなのに合格 :2011/04/06(水) 14:20:06.07 ID:7F1CS7YA0
センターの国語は、評論を20分以内に終われるかどうかが
勝負の分かれ目。漢文を15分で終わるのも大事だけど!
センターの評論は一見難しそうに見えるけど
大体ありきたりな話題でありきたりな論法を使ってるに過ぎない。
だから、文化論・言語論・思想論・社会論・科学論etc
こういった話題を一つ一つ自分の中で常識にしていく!これが一番!
その力を身につけるには現代文用語集がいいわよ。
河合塾の「ことばはちからダ!」、Z会の「現代文キーワード読解」etc
http://homepage2.nifty.com/mimigaku/keyword.htm
114 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/06(水) 14:39:08.18 ID:qIPA0XVg0
アドバイスをどうもありがとうございます。 評論は今のところ毎回25分程度で8割程度の得点で及第点なので、 国語の中で大苦手である古文(知識が足りない、読解速度も遅い)の穴埋めを最優先に行っています。 ことばはちからダ!は確か高校1年生のときにざっと見た記憶があるので、本番前までにまた見ておくかもしれません。
115 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/07(木) 01:17:28.39 ID:FjA7R5dF0
駿台模試は現在捜索中です 久々に床が見えたが埃だらけでヤバい…掃除機かけとくか…
116 :
名無しなのに合格 :2011/04/07(木) 08:31:27.26 ID:CLnlq44yO
評論20分とか凄いな! 漢文12分以内にして評論は25〜27分は回してたわ
117 :
113 :2011/04/07(木) 09:18:54.12 ID:6szLdgRY0
>>116 評論は、とても論理的だから筋道を押さえれば速くしかも落ち着いて読めるようになるよ
まあ、たまに22分ぐらいかかってしまうけどw
みんな評論に時間がかかるのは、近代論とか芸術論とか
そういった話題になじみがなくて、どこかでつっかかって時間をロスしてしまうからだと思われる。
だから、そういった話題(典型テーマ)を自分の中で常識にしてしまえばよい。
そこで
>>113 の作業が重宝する。
例を挙げれば、感性と理性、機械論的自然観、西洋文化と日本文化の違い、言葉と文明の関係etc
慣れてくれば、評論こそ安定して42〜43点以上取れる。センター国語における最大のカモ!
もっとも、以上の作業は古文漢文の基礎が固まった人(主に浪人生)がやるべき。
現役生はやっぱり古文漢文を最初に固めたほうがよい。
特に、センター古文は近年長文化が進んでいて、
20分で終わらせるのが苦しくなってきた。
ある程度(理想は500語程度)語彙力がないとセンター古文はまったく太刀打ちできないんだな
118 :
名無しなのに合格 :2011/04/07(木) 09:44:47.76 ID:6szLdgRY0
>>8 そういえば、その年に北大受けたけど
あの時の化学の鬼畜さは筆舌に尽くしがたいわw
あれは医学部でも7割取れれば御の字だった
普段の平易な北大化学なら8割5分ぐらいは必要だけどね
119 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/07(木) 16:15:53.30 ID:FjA7R5dF0
>>118 やっぱり難しかったんですか。
北大医学部受験生ですら7割で御の字って相当ですね…
問題文読むだけで疲れてきました。
大問1からあれはちょっと…
120 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/07(木) 16:32:31.50 ID:FjA7R5dF0
2011年の東京大学数学を解いてみたが、やっぱり感じたことは、 最低限の解法を前提として、計算力で差がつくという印象だった。 120分程度でざーっと解いた 大問1:完答 大問2:(1)○ (2)△ (3)× 大問3:(1)○ (2)△ (3)× 大問4:完答 大問5:(1)○ (2)△ (3)× 大問6:(1)○ (2)△ (3)× 解法は1対1対応の演習で十分。。 恐らく本番でこの問題を解いていると、大問1か大問4のどちらかで計算ミスが発生していると思う。
121 :
名無しなのに合格 :2011/04/07(木) 16:58:48.25 ID:gks5KpUP0
>解法は1対1対応の演習で十分。。 マジ?東大数学でもそうなの?
122 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/07(木) 17:05:35.51 ID:FjA7R5dF0
整数問題以外なら殆どの問題に手は出るんじゃないでしょうか。。
123 :
名無しなのに合格 :2011/04/07(木) 17:46:36.06 ID:4h8FFzciO
古文単語集で何がいいでしょうか?500はいきたいんです。 今300くらいしか知らないからセンターボロボロです(泣)
124 :
113 :2011/04/07(木) 20:11:06.65 ID:6szLdgRY0
125 :
名無しなのに合格 :2011/04/07(木) 20:13:29.19 ID:ZMQIkH8SO
>>117 芸術も近代も政治もなーんにも分かりませんが、センター現代文は毎回満点とってます。
大切なのは基礎知識ではなく、いかにしっかり内容をとれるか だと思います。
基礎知識は要らないので、個人的には、色々な知識に触れる時間を漢字練習に充てたほうが得策だと考えています。
126 :
113 :2011/04/07(木) 20:18:14.77 ID:6szLdgRY0
でも、センターの古文は難しいから 単語と文法を完璧にした程度では50点中35点ぐらいしかとれないんだな そこで読解法を学んでいくことになるんだけど、 ここで「センター古文満点のコツ」なんかが役に立ってくる。 小さい本だけど、相当内容は濃い。 源氏物語の漫画を暇つぶしに読むのもお勧めかな〜 センター古文の過去問の本文を実際に品詞分解してみるのもよい 以上、理系なのに国語ヲタだった俺からでした笑
127 :
113 :2011/04/07(木) 20:19:18.46 ID:6szLdgRY0
>>125 国語得意な人はそんな感じでよいと思うよ〜
>>1 は東大数学の過去問はどのくらい既に解いたの?
129 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/07(木) 20:55:10.72 ID:FjA7R5dF0
なかなか盛り上がっていますねw
皆さん引き続きどうぞカキコよろしくです。
>>128 ちょっと分からないですね。
今まで解いてきた問題集の中に東大の問題が含まれていたりするので、
正確には分かりませんが、だいたい年数にすると10年分程度は解いている
のではないかと推測します。
130 :
名無しなのに合格 :2011/04/07(木) 20:58:40.09 ID:4h8FFzciO
>>124 その315ってやつは使ってました。
だから次が欲しいからその600、試しますね
ありがとう。
131 :
名無しなのに合格 :2011/04/07(木) 21:25:43.34 ID:gks5KpUP0
10年分解いてもやはり基本的には一対一の解法で大抵はいけると思った?
132 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/07(木) 21:41:34.22 ID:FjA7R5dF0
>>131 俺はそう思います。
ただ、これはかなり人に依存すると思うので、他の人も同じ判断をするかどうかは分かりません。
解法以前に数学の問題の解き方というか、そういうものも密接に関係して、それがうまくいって解法が発揮できると思うので…
とりあえず具体的な値を代入して簡単な場合について解いてみて、ではこれより一般的に
どうこう言えるのではないかと推測したり、問題文の日本語を欠かさず数式化する訓練など…基本的に問題文に無駄はないと考えます。
a≠3とかが書いてあったとすれば、解答の中に何らかの形でa≠3が出てくると推測します。
たとえば分母に(a-3)がでてきたりとかですね。ああ、a≠3を指定していたのはそういうことね、などと。
もし俺が将来塾講師とかになって、高校生を指導する立場になったとしたら、
解法暗記は1対1対応の演習までにしてそこからは問題演習を繰り返すと良いと思うよ、などとアドバイスするかもしれません。
まあアドバイスできるほど数学は得意ではないですけどね。
133 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/07(木) 21:45:26.86 ID:FjA7R5dF0
そういえば昔、偏差値70以上が集うスレみたいなものがありました。(正確な名前は忘れました) そこで『朝比奈みくる』さんという方がとても有意義なことを書いていた記憶がありましたね。 その人は確か京大模試の数学で満点をとり偏差値100ぐらい出ていた気がするのですが…
134 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/07(木) 21:52:45.36 ID:FjA7R5dF0
135 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/07(木) 22:05:43.96 ID:FjA7R5dF0
重要なカキコを見つけたのでここにポストします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
239 :大学への名無しさん:2009/08/11(火) 22:07:31 ID:DKpwnayR0
国語
センター過去問20年分
マーク式総合問題集(現・古・漢)
センター試験実戦問題集国語
大学入試センター試験実戦問題集国語
センター試験完全オリジナル予想問題集国語(現代文・古典)
センター試験マル秘裏ワザ大全
センター古文満点のコツ
古文単語FORMULA 5回
速読古文単語 3回
元井太郎の古文読解が面白いほどできる本
不二古典―大学入試頻度順古文文法 4回
センター試験対策漢文キーワード200
銭形漢文―大学入試でる順センター漢文 5回
田中雄二の漢文漢文速点法田中式問題集
センター: 現:96古:46漢:50 192/200
国語は10月から対策を開始。とにかく現代文も古文も漢文も量をこなすことを目標とした。
センター国語はセンスとか関係なくて、やりこめばやりこむほど点数が上がるからがんばるべし。
242 :大学への名無しさん:2009/08/12(水) 13:27:29 ID:bDPB8vpY0
>239
192点は圧倒的にすごいけど、コストパフォーマンスとか国語という科目の不安定さを考えると
やり過ぎな気もする。10月からでそんだけやるってすごいですな。
243 :大学への名無しさん:2009/08/12(水) 14:28:50 ID:fVvq5tEOO
ついカッとなってやりすぎた。反省はしてる。
ある程度まで(書いた半分くらいで十分?)やると国語は安定するお。最低でもセンター過去問20年分はやった方がいいと思う。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
in:■■■ 滋賀医科 大学PART2■■■
http://mimizun.com/log/2ch/kouri/1243379284
136 :
名無しなのに合格 :2011/04/07(木) 23:01:01.49 ID:gks5KpUP0
てか1はここまで数学できるとなると、恐怖医や滋賀医とかもいけそうだな
137 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/07(木) 23:06:34.15 ID:FjA7R5dF0
数学で足は引っ張らない程度の点数はとれると思いますが、アドバンテージになるほどは無理だと考えています。 これは本心です。 数学で計算ミスや問題文の読み違えなど、こういうのを徹底してなくさないと合格は難しいと考えています。 家では緊張感が全くないのであまりミスはないですが、本番ではミスが多発するので… 模試をたくさん受けて本番慣れしていきたいです。 そういえば、今週の土日に派遣の仕事をいれてきました。 はじめての仕事なので緊張しますね。 まあ案外、この経験も受験で役に立つかもしれません。(精神的に)
138 :
名無しなのに合格 :2011/04/08(金) 01:52:34.37 ID:YMfczNzw0
どんな仕事よ
139 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/08(金) 02:18:53.88 ID:MdVngy7B0
それはちょっと分からないですね、特に仕事は指定せず登録したので… まあ適当な作業系統だとは思います
140 :
名無しなのに合格 :2011/04/08(金) 08:38:03.28 ID:/bm4OkqhO
まだ二浪なら文一目指さないか? 今回の地震で政府の糞っぷりが分かったと思うから日本を変えてやりましょうに
141 :
名無しなのに合格 :2011/04/08(金) 10:51:15.60 ID:3iNTYaPt0
思うに、2次試験で一番安定する科目は英語だよな★ (次点で化学) だから、数学か物理で万が一失敗しても英語でカバーできるぐらいの 英語力をつけたら良いと思う。センター170じゃちと弱い
142 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/08(金) 11:02:59.77 ID:MdVngy7B0
>>140 いまから文転はちょっと…w
性格の良い友だちが文一に行っているので、そのことはそいつに任せますww
>>141 では英語で偏差値70以上を目指します!
センター筆記170、リスニング44、駿台模試偏差値65なので
努力次第で70は達成できる範囲かも。
最近はセンターの第1問対策をしています。
配点14点はデカいので…ここで高得点とれれば、ひとまず180近くまでは
達成できるという予想です。
143 :
名無しなのに合格 :2011/04/08(金) 11:06:20.09 ID:2lSvSi0g0
考えが甘いなぁ そりゃ2浪するでしょうに
144 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/08(金) 11:16:39.99 ID:MdVngy7B0
>>143 考えとはどの考えのことを言うのか、書き込み番号を引用していただけますでしょうか?
その次に、それがなぜ甘いのかを指摘して、そしてどのような考えが適当であるかを指南
していただければ対応可能ですので、よろしくお願いします。
145 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/08(金) 12:30:44.81 ID:MdVngy7B0
直前の
>>142 に対するレスと想定して書きます。
(1A)英語で偏差値70以上(駿台模試)を目指すのが不十分である場合
70もとれれば理一すらA判定ラインで、徳島医(偏差値65以上でA判定)に対しては十分
であると考えるのが妥当ではないでしょうか。
また、70以上というと80や90や100も含むので不十分だと判定はできないのではないかと思います。
(1B)英語で駿台模試偏差値70は達成できる範囲かもしれない、というのは軽佻浮薄であると非難したい場合
確かに、30から35まであげるのに比べ、65から70にあげるのはかなり大変だと言われています。
私の場合、駿台全国模試では長文の読解問題において8割程度の得点が取れているので、極端に点数を落としている
文法問題や英作文での失点を防ぐような対策をとれば、点数はまだ上げられると考えています。
(2)センター第1問の対策をしてセンター英語180近くをとるのが不十分である場合
これは、私のセンター英語170点の内訳を知らなければ判定できないと思います。
第1問が仮に12/14点とれているとすると、第1問の対策をしても2点しかあがらず、
結果は172点となり「180近くとる」には遠いからです。
この場合は
>>143 さんの指摘通り、「不十分(甘い)」と言えます。
しかし私の場合の主な失点は第1問・第2問ですので、第1問対策により点数のブーストが可能
であるという考えです。
(第2問に関しては、対策は3月中にひとまずは終えました。)
---
これまでの通り、文法や英作文に弱い(この2つは密接に関係している)ので、英語はそこを重点にした勉強になるでしょうね。
146 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/08(金) 18:47:44.04 ID:MdVngy7B0
>>88 駿台第1回全国模試2010,2009,2008が見つかりました。
ただし2010に関しては理科のみ見つかりませんでした。
晩飯食ってからいろいろ書きます。
147 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/08(金) 19:58:30.61 ID:MdVngy7B0
第1回駿台全国模試について 数学:大数でいうとほぼ全問B 一問ぐらいCがあるかも 解法は一対一レベルで対応可能 図形は四面体が頻出 大問6の数3Cは、現役にあわせているからだろうか、毎回とても易しい。 ちゃんと微分ができるかとか、極限の計算ができるか確認しておけば良い程度。 英語:全体的に易しく、採点も甘い。 自由英作はとりあえず文法ミスがなく書ければだいたい点数くれると思われ。 内容は適当でOK(あまりにも外れたこと書いたら知らないけど) まあ心配しなくていいと思う。高2とかで受けてきた駿台模試とかと大して変わらんはず。 物理:コンデンサーがでるとめちゃくちゃ平均点が低くなる。 現役生はコンデンサーが苦手らしい。ちなみにコンデンサーの問題は特に難しいというわけでもなくて、普通。 スイッチ切り替えるごとに、ちゃんと図をかけば混乱しないはず。 コンデンサーが出なかったら、クーロンの法則がどうたら言う問題。 ちなみに、俺が知っている限り、大問は力学・波動・電磁気で固定。 熱力は第2回で出るはず。 化学:有機はめちゃくちゃ簡単だが、現役生はまだあまり手をつけていないからか得点が低い。 この程度の有機は絶対に解ききれたほうがいい。 チオ硫酸ナトリウムがどうたら〜言ってる理論の問題に注意。 頻出問題なのでたいていの問題集には掲載されているはず。 まあこんな感じか。あんま書くことはないんだが… 基礎的なことできるだけで偏差値60はとれるはず。
148 :
名無しなのに合格 :2011/04/08(金) 21:55:43.54 ID:8HACSNNe0
>>147 自分の為にここまで・・・
かなり自分のやるべき事がはっきりしました。
感謝します。本当にありがとうございます。絶対頑張って言い点取ってみせます
149 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/08(金) 23:52:56.92 ID:MdVngy7B0
明日は早起きする必要があるから、21時から布団に入ったんだがずっと眠れなくていまpcつけて起きた。
学生のときから眠るのが苦手だったが。。。
このまま起きておくか悩み中
>>148 あと英語の第1問の文法問題では、仮定法の問題は必出っぽいです。
頑張ってください!
150 :
二浪 :2011/04/09(土) 00:02:54.71 ID:X206NMnA0
俺は国立医学部受かった者だけど、1さんの成績なら、徳島に限らず大体 どこの医学部でも狙えると思います。俺の成績は1さんとそんなに変わらなかったけ ど、たいていの医学部はA判定だったし。 今の時期なら、旧帝医学部目指すのもアリじゃないでしょうか?
151 :
名無しなのに合格 :2011/04/09(土) 00:10:05.41 ID:rBC7ohiFO
1からアスペ臭がするんだが気のせいだと思いたい
152 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/09(土) 00:45:24.12 ID:rlds8VVD0
竹岡の発音対策の本のCD聞きながら…
>>150 旧帝医学部ですか…本心をいうと阪大医学部に行ければ一番嬉しいですね。
(理3とか京医よりも。ある個人的な事情があるのですが、ここでは秘密にしておきますw)
ただ、現役・1浪のときは学歴に対する執着がありましたが、いまでは医学部にいければどこでも良いという気持ちに傾いています。
そのため2次よりもセンター対策に力を注ぎ、大学を選ばなければとりあえず医学部はいけるという状況を作っておこうという考えで勉強の計画を進めています。
今の考えでは、早い時期(夏まで)にセンター模試で90%以上が取れたという場合に限り、徹底した2次対策を実行する可能性があります。
>>151 あなたの推測は的中している可能性があります。
診断は受けていませんが、学生時代に人間関係で悩むことが多く、その語句を検索したことがありましたね。
153 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/09(土) 00:56:08.48 ID:rlds8VVD0
154 :
名無しなのに合格 :2011/04/09(土) 02:35:02.74 ID:fR0OY5cX0
>学生時代に人間関係で悩むことが多く どんな感じ?個人的にアスペは気になってるので教えてお。
155 :
名無しなのに合格 :2011/04/09(土) 03:43:59.05 ID:rlds8VVD0
てst
156 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/09(土) 04:13:33.49 ID:rlds8VVD0
そうですねぇ、まあアスペルガーの特徴としてだいたいの人が思い浮かびそうなのは 「冗談が分からない」「数学が好き」「変人」「理屈ばかり求める」などじゃないでしょうか。 まあ俺がアスペかどうかは知りませんが、特性として当てはまりそうな過去の出来事をいくつか挙げましょう。 ・定番ですが、教師に「帰れ!」と言われたので迅速に家に帰りましたね。後日、教師と廊下で会い、「昨日なぜ帰った?」と 聞かれましたが、「帰れって言われたので帰りました。」と言いました。 ・運動部に所属していましたが、まあたいてい先輩が後輩に雑用させたりしますよね。それが疑問だったので1年生のころ、 「みんなグラウンドを使うのに、下級生だけが雑用をする理由はなんですか?」と純粋な質問をしたら、相手が怒りだしたことがありました。 恐らく相手は、この「?」を「疑問」ではなく「反語」と解釈したのではないかと今になっては推測します。 つまり、「そんな理由はないだろ!」とみなしたんでしょう。 ちなみに、俺は3年生になってもグラウンドなどの整備は後輩に押し付けたりせず、自分でちゃんとやりましたね。 グラウンドを使うやつがグラウンドを整備するのが妥当だという考えは今も変わりません。 ・高1のときですね。「学年集会」ってたぶんどこの学校にもあると思います。で、クラス単位で教室から移動して、講堂などの 定められた場所に移動しますよね。このときの学年集会ってのは、この高校に入って2回目で、みんなまだ不慣れだったんですね。 でも、「1回」は経験してるじゃないですか。 なので、1回目のときに座った席に座って英単語帳ひろげて読解を開始しました。 中学一緒の友達に「なんで座らないの?前もここ来ただろ」と聞きましたが、「いや、まだ指示とかないし勝手に座ったら怒られるかもしれないし…」って言ってました。 周りを見渡すと俺だけ座っていて、しかも若干離れた位置から女子達に「うわ〜〜あの人こんなときに英語やってるwwwww」とか騒がれましたね。 「そうだよ、やってるけどそれがどうかするのか?」と思いつつ、読解を継続しました。 ・通説として、「陰口は最低。文句があるならソイツの前で言うべき!」というのがあると思います。 なのでそれに従って、本人と顔を向かい合わせて不満というか、指摘をしました。かなり相手は驚いていましたね。 他にもまだまだありますけどね。 こんなのが当てはまるかどうかは分かりませんが。
157 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/09(土) 04:29:28.57 ID:rlds8VVD0
ともかく、『周りに依存せず自分が思うことを実行する』傾向があります。 たぶん学年集会なんかでは、もしも俺以外の誰かが触発されて座りだしたら、「みんな座りだしてるから座るか…」 という感覚で座りはじめる人が多いのではないでしょうか。 逆の立場も当然ありえます。指示があって、講堂で起立したまま待機していろと言われているのに、 まわりがくたびれて座りだしたとしても、最後は自分一人になろうが俺は悠々と立ち続けているでしょうね。 「みんながしているから」という理由では動きません。まあ頑固なのかもしれません。
158 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/09(土) 04:37:18.61 ID:rlds8VVD0
で、「悩みって何よ?」ってことになるでしょうが、こういった一連の行動により変な人と思われて色々と苦労することですかね。 『病気の定義』は知らないので判定はできませんが、とりあえず、このことにおいて自分自身を病気だとは考えていません。 単なる性格の問題だと解釈しています。 というか医者による診断を受けていないので、まずアスペかどうかさえ分かりません。
159 :
名無しなのに合格 :2011/04/09(土) 05:29:09.02 ID:fR0OY5cX0
なるほど。わかりました。 >「冗談が分からない」「数学が好き」「変人」「理屈ばかり求める」 数学がそれほど好きでない以外は当てはまるんだけどなぁ。 156・157を読んで思ったのですが、理屈で言えば、教員の帰れの話は何らかの事態にたいし比喩的な怒りの表現として使ってるのであって 無論シチュエーションにもよりますが実際には本当に帰るという意はむしろ含してないし 同様の理由で運動部の話は一言で言えば「そういうもの」だからで(それに対する考えは無論人により色々とあるでしょうが)それの理由を確認しようとする人は恐らく現実では少数派でしょうし 講堂で自分1人でも立ってたら今度は「目立って恥ずかしい」見たいな事を思う人の方が多いのではと思うのですが 上記のような一般的な理屈はわかってるけどそれを頭の中で具体的に意識をすることがあまり出来ないのか わかって頭の中で具体的に意識した上で個人として選択的にそういう行動をとってるのか そもそもその理屈は基本的にはわからずに日常を過ごしてくのか どれですか?
160 :
ケータイから :2011/04/09(土) 07:54:59.28 ID:NJQYUAgAO
その三択のなかなら三番目ですね。 学習により二番目に変化します。
161 :
名無しなのに合格 :2011/04/09(土) 16:45:11.09 ID:GO+yf58o0
なるほど、1が精神に興味を持つようになった理由が うっすら見えてきた気がする。
162 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/09(土) 20:58:35.63 ID:rlds8VVD0
160はトリップつけてないですが俺ですね。 まあ、理由とか動機とかは自由に解釈してください。 足が痛いのでもう今日は寝ます
163 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/10(日) 17:49:52.05 ID:XAt812BY0
日曜日に予約(派遣の仕事)をいれたんですが、今日は仕事がないとのことなので土曜日分の給料だけ貰えることになりました。 土曜日の派遣の仕事は思っていたより楽でした。 7時30分〜9時30分は、誰かが仕事を休んだときにその仕事場へ代わりに行くための待機時間として入り、 読書など自由時間を過ごして2000円貰えます。 (8時に仕事にいくことになっても2000円貰える) で、仕事へ行くんですが、ひたすらシールを貼るだけの仕事でしたね。休憩も合計2時間ぐらいあって、18時に仕事を終えました。 人間関係が大変だと聞きましたが、向こうから優しく仕事のやりかたを教えてくれて良かったです。暴言もなし。 他にも色々とこの仕事を通して学べたことが多かったので、また入りたいと思えます。 だいたい1万円ぐらい稼げたので、5月の模試では2回分ぐらい申し込めることになります。 5月8日の河合マーク模試と、5月29日の駿台全国模試が候補となります。 できればもうちょっと稼いで、5月22日の河合全統も申し込みたいですが、これは今のところ第3候補です。 仕事をして気づきましたが、今履いている靴は高1からのもので、拇指球(ぼしきゅう、親指の付け根のあたりのところ)と踵(かかと) の部分がかなりすり減って凹んでおり、家-コンビニ間ぐらいの短時間の徒歩なら問題はないですが、数時間などになると 足が痛くなるので、近々、足の負担が少ないような靴を買うかもしれません。 昨日、足が痛いので寝ますと書き込んだのはこのことです。 いま、ひたすらgoogleで検索をかけて情報収集中です。 2000-3000円程度で良い靴あればいいのだが…
164 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/10(日) 20:50:28.98 ID:XAt812BY0
2009年東北大学化学<後期:理学部対象> 2科目150分なので半分に割って75分だが、自宅補正で60分で解いた。 大問1<理論:アンモニア系統の反応式や計算> 問1(ア)(イ)○ 問2○ 問3○ 問4○ 問5○ 問6○ 問7(1)○ (2)× (3)○ (4)× 感想:問7で差がつく。問1-6は絶対に落とせない簡単な知識問題で、受験生の大半は問1-6は完答しているはず。 印象:やや易(問7のみ並) 大問2<ハロゲン、溶解度積> 問1(ア)○(イ)○(ウ)○ 問2○ 問3○ 問4○ 問5○ 問6○ 問7○ 問8○ 問9× 問10(1)○ (2)× 感想:問9は溶解度積の計算だが、飛ばしたので後で(この書き込みを書いた後)考えてみる。 印象:やや易 大問3<有機化合物の構造決定> 問1○ 問2○ 問3○ 問4-問6× 感想:そういえば、難しい有機の問題になるほど「環構造」が出てくる。 C=Cばかり考えていて、適する化合物がなかなか見つからないな〜と思って時間が過ぎたが、難しい問題だなと感じたら 環構造のことを思い出してみれば解けることがこれから多くなるかもしれないと思った。 たいていの問題では環構造が出てくることがないので考えることがなかった。 それがこの問題を解けなかった原因だと思う。 印象:やや難 総合感想:取れるところはちゃんと取れたので及第点。恐らくボーダーではないかと思われる。 2009年東北大学化学は前期後期ともに有機で良問が出ているので、しっかり復習を繰り返そうと思う。
165 :
名無しなのに合格 :2011/04/10(日) 21:41:28.89 ID:dIX79iKp0
シール貼ってるだけで1万とか羨ましすぎるだお・・・
166 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/10(日) 21:57:33.20 ID:XAt812BY0
シールを貼る『だけ』だからこそ、辛い人もいるそうです。 俺は特に感じませんでしたが… 単調作業中に、適当に頭の中で勉強したことの復習だとか、計画だとかを考えていました。 仕事の登録の際に履歴書が不要だったので応募も楽でしたよ。 高校生も可だったので、やってみるといいかもしれませんね。 探したらたぶんありますよ。
167 :
名無しなのに合格 :2011/04/11(月) 10:37:04.43 ID:XHS62g/r0
第1回目の河合マークはかなり簡単だと思うから 気を抜かないようにネ。 特に、倫理と国語は本番試験とはかなり別物。相当点数がインフレすると思われ
168 :
名無しなのに合格 :2011/04/11(月) 19:49:38.67 ID:dyduLFI40
てst。。。
169 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/11(月) 19:52:24.95 ID:dyduLFI40
なぜか書き込めたり書き込めなかったりする…
派遣の仕事でのシール貼りで10回ぐらい逆に貼りつけたりするなどのミスを起こしたんだけど、
やっぱり試験でのケアレスミスとかも、こういう人間性が関係しているんだろうなーと感じたw
>>167 現役生を考慮しているのでしょうか。
試験日当日の朝は正露丸を飲んで、万全の状態で臨みます。
170 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/11(月) 20:04:46.96 ID:dyduLFI40
ちょっと受験に関連したコラムを書きます。
役立つかもしれない知識を紹介します。
・USB扇風機
まあusb接続でなくても使えますが、要は机の上に置けるミニサイズの扇風機です。
参考サイト:
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20100702_377991.html 勉強中にシャーペンを握る手からの発汗により、なんだか気持ち悪いと感じることが多いはず。
そういうときには、机の上に小さい扇風機を置いて、軽い風をさーーっと当てるとある程度解消されます。
但し製品によって静音性や風量など異なるので、しっかり調べて上で買ったほうが良い。
値段は2000円以下でだいたい買えます。
・書見台
要は本を立てる道具です。
参考:
http://www.k2.dion.ne.jp/~izumi3/ 机を占領する問題集や参考書の領域を軽減することができますし、本は寝ているよりも立っているほうが見やすいのではないかと思います。
1つでも2つでも、複数あると便利です。1つ2000円程度で買えるでしょう。
・正露丸
俺が試験前に飲む薬で、これは試験当日での腹痛を防ぎます。
特に本番で緊張してどうのこうのと言う人は、模試のときに試しに飲んで効果を実感すると良いと思います。
171 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/11(月) 20:08:46.37 ID:dyduLFI40
訂正: 調べて上で買ったほうが良い→調べたうえで買ったほうが良い
172 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/12(火) 21:00:45.74 ID:YIl38XB60
「マドンナ古文常識217」「特講マドンナ古文和歌の修辞法」およびZ会の「速読古文単語」と「読解と演習45古文上達」を9割ほど身につけた。
これで知識に関しては準備が整ったはず。
>>126 さんによると
>でも、センターの古文は難しいから
>単語と文法を完璧にした程度では50点中35点ぐらいしかとれないんだな
今年のセンター古文は30点なので、今の実力だとセンター古文35点程度か。
もう数週間は徹底して一行目に挙げた参考書の復習をするけど、近いうちに書店へ行って次のステップへの参考書・問題集を探してみる。
173 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/12(火) 21:36:14.62 ID:YIl38XB60
2009年秋田大学物理 大問1<力学:振り子の運動> 完答 印象:易 大問2<光の屈折> 完答 印象:易 大問3<交流、振動回路> 白紙 印象:易 大問4<熱力学:ピストン関連> 完答 印象:易 自己採点:75/100点 試験時間は60分だったが、大問1は10分、大問2は5分、大問3は0分、大問4は10分で合計25分で終わった。 そういえば交流回路は殆どやっていなかったことを思い出した。 でも殆ど交流は入試に出ないんだよなぁ…滋賀医科なら頻出だが… ちなみに秋田大学医学部は2次は英数2科目なので、この物理の問題は工学部などのみに課される。
174 :
名無しなのに合格 :2011/04/12(火) 23:12:46.27 ID:bZ5M4rnD0
>特講マドンナ古文和歌の修辞法 これセンター古文の対策として時間をわざわざ割いてもいいほど良質な本だった?
175 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/12(火) 23:25:06.90 ID:YIl38XB60
>>174 『センター古文の対策として時間をわざわざ割いてもいいほど』という条件を付けると、良質な本ではないと思います。
特にやらなくても点数とれる人はとれると思います。
和歌についてもうちょっと知りたいな〜と思う人がやればいいのではないでしょうか。
俺はこの本自体は良い本だと思いますが…
176 :
名無しなのに合格 :2011/04/12(火) 23:42:52.63 ID:f2ZUjUhwO
(√3→2√2)∫√(1+√(1+x^2))dxを求めよ
177 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/12(火) 23:54:16.69 ID:YIl38XB60
x=[{(e^t)-(e^(-t))]/2と置換すれば1つめの根号が外れて、その次にまた根号が外れて結局二重根号は外れて、 あとは面倒そうな計算だけかな?計算は面倒なのでやりません。
178 :
名無しなのに合格 :2011/04/12(火) 23:57:15.50 ID:bZ5M4rnD0
179 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/13(水) 19:41:39.09 ID:AGjGr2pH0
富山医科薬科大学2000年 数学<医学部医学科選択> 大問1<カテナリー> (1)○ (2)○ (3)○ (4)× 印象:並 B**** 大問2<行列> (1)(a)○ (b)△ (2)× 印象:やや難 C*** 大問3<微積分> (1)(a)○ (b)× (2)(a)× (b)× (c)× 印象:やや難 C**** 難しい… 大問2の(1)(b)はもうちょっとで解けるとこだった。 f(x)=xを満たすxがどうたらーっていうのは頻出だけど、元ネタはなんだっけ?? なにかあった気がするが… この問題は恒等式を考えて解けるが、たぶん別解がある気がする… 大問1も何とか(2)は計算できたが、下手な計算をすると詰むと思う。 点数は4割程度だからボーダー切ってるだろうなー 化学 大問1<ハロゲンの基礎知識>完答 印象:易 大問2<アンモニアの平衡>完答 印象:易 大問3<有機:構造決定>完答 印象:易 大問4<ヒトのからだ>問1× 問2○ 問3○ 問4× 問5× 印象:やや易 大問4は、今も範囲内だったっけ?カゼインとかキモトリプシンとか知らない… ここの大学は数学は難しいが、理科・英語は易しいみたいだ。 総評:良質の問題が多いので、他の問題も解こうと思う。
180 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/15(金) 17:23:44.48 ID:v2oVY8Yo0
2001年富山医科薬科大学数学 制限時間120分だが60分に設定して解いた 大問1<微分・極限> (1)○ (2)○ (3)○ (4)△ 印象:並 B*** (3)で不等式の証明をして、(4)で(3)の結果を変形してはさみうちの原理から極限を考えようという問題。 (4)の極限では、logを含む計算で苦手なところだった。 logを含む極限の計算の練習をしておこうと思う。 大問2<カージオイド> (1)○ (2)○ (3)○ (4)○ (5)× 印象:やや難 C*** カージオイドは頻出。例えばハイレベル理系数学のp130なんかにも載っている。 別に知らなくても解けるけど、カージオイドの図形を見た経験があれば、図を書いたときに、これで正しいなという確信 を持てて、計算ミスがないことの確認ができて落ち着くはず。 大問3<円とx軸回転の体積> (1)○ (2)(a)○ (b)× (c)× (3)× 印象:やや難 C**** (1)からして面倒な気持ちになった。解答とは違って、面積の関係式を立ててrの最大値を求めた。 (2)(a)は、とりあえず立式してみたがよく分からなかったので、少し考えたあと、実際に頭の中で図形を動かしてみたら 答えが簡単に分かったので、それを答案に書いた。 点数は6割程度と思われる。
181 :
名無しなのに合格 :2011/04/15(金) 18:51:39.07 ID:e6lncmyL0
渋い大学が多いですねw楽しみにしてまつw
182 :
名無しなのに合格 :2011/04/15(金) 23:48:28.82 ID:VcfXD5vu0
そーいや、ここの
>>1 は
英語をかなり独特の方法で勉強しているんだな。
普通の受験生は長文ならひたすら問題集の英文を何度も読み込み、
英作文なら暗誦例文をひたすら唱える勉強法を採用している人が多いが。
何か独自の秘訣はあったりしますか?
183 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/16(土) 06:40:27.61 ID:baXStFeX0
>>181 どうもですw
1年間書き込みを続きていきたいです。
>>182 高1のときに冗談抜きにDUO3.0という単語帳を推測ですが1000回程度は復習しています。
半年ぐらい、平均して1日5-6時間程度はDUO3.0の復習CDを聞いていました。(通常再生だと1時間で1回分復習できる)
このおかげで、長文読解、リスニングはまあまあ取れるようになりました。
英作文、文法は微妙ですが…
模試なんかを受けたりして、分野ごとに点数に極端な差があるのはこのせいだと推測しています。
考えてみると俺の英語の土台となっているのはDUO3.0ですね。
他にも長文問題集なんかも解いたりしましたが、割合でいえばDUO3.0が一番占めると思います。
化学はやっぱ新演習ですか? 単科大の化学も楽勝に解けてるようですごいです
185 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/16(土) 07:13:34.11 ID:baXStFeX0
いや、富山医科薬科大学の化学は易しいですよ。それに、他の年度の問題はまだ解いていないのでまぐれかもしれません。 化学はセミナー化学と京大過去問ぐらいしかやってないです。 新演習でなく、新研究ならたまに見ていますが… それと塾で理論の解き方と、有機の構造決定の解き方をしつこく習いました。
富山医科薬科大学の理科ってそんな簡単なんですか? 物理と生物も同じく簡単ですかね?
187 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/16(土) 07:21:20.21 ID:baXStFeX0
ぱっと見た感じ少なくとも物理は難しくないと思います。 生物は勉強したことがないので判断できません。 ちなみに富山医科薬科大学はもう存在しない大学のようです。 (2005年に富山大学として統合されたらしい) 物理で難しいといえるのは、俺の知っている限り滋賀医科大学ぐらいだと思います。 京大物理は普通です。
レベルが段違いだったようです。失礼しました。
189 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/16(土) 07:35:52.76 ID:baXStFeX0
いや、、、そうでもないと思いますが。。。 でも基本的にどこの大学の問題でも物理で7割程度はとれないと厳しいのでは。 滋賀医科は物理で半分とれればまあいいかぐらいの感覚だと聞きました。 まあそんな感じです。
190 :
名無しなのに合格 :2011/04/16(土) 17:35:46.41 ID:DkT8pJzBO
和歌山医大も年によってはエグい ただし生物と不利ないよう偏差値換算(合格最低点非公表)
191 :
名無しなのに合格 :2011/04/17(日) 00:29:32.85 ID:NoSFH4Pb0
滋賀医科のスレを読んできたのですが、事実だとしたら運動部って酷いですね…
大学入ったら何か運動部に入ろうかなーと思っていましたが、完全に入る気が失せました。
・先輩の言うことには絶対服従
・イッキ強要を断れない
・飲み会で家に押しかけられて汚されたり騒がれる
・下を奴隷か何かとカンチガイした馬鹿がいる
・シモネタ強要
・女子マネがしょっちゅうチチもまれてる
俺がこんなことされたら、絶対に許せません。
>>190 そうなんですか。
書店に行ったときにでも見てみます。
滋賀医科も噂によるとそのような配慮があると聞いたことがあります。
192 :
名無しなのに合格 :2011/04/17(日) 15:24:41.33 ID:mdm0RbVJ0
英語の多読したくなったら、「リンガメタリカ」を推しとくよ インターネット上の英語に嫌気が差したときにお勧め 良質な英語論文はネットではなかなかお目にかからないからねえ DUOに不足しがちな難単語を補完する意味でも良い でもまあ、単なる独り言だから無視しておくれw ところで、1は英語数学理科国語で 今までどんな参考書・問題集を使ってきたん?
193 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/17(日) 16:47:47.62 ID:NoSFH4Pb0
リンガメタリカって聞いたことがあります。 amazonで調べてみたら、出品者の中には100円ぐらいで売っている人もいるみたいなので買ってみるかもしれません。 では今まで使ってきた問題集・参考書を、全て書きます。 (ちょっとだけやってみたものも含めて) 数学 ★青チャート123ABC…高1のとき。例題だけを何度か解いた。 ★一対一対応の演習…高1〜現在 とても良い問題集だと思っているので何度も復習中。 ★やさしい理系数学…高2〜 微分法、積分法、個数の処理と確率、微分法とその応用、積分法とその応用、行列と一次変換のみを何度か解いた。 他の分野の問題も気に入った問題があれば一部解いていたりもする。 ★ハイレベル理系数学…高3〜 数と式とその論証、関数と方程式・不等式、微分法、積分法、行列と一次変換のみを何度か解いた。 他の分野の問題も気に入った問題があれば一部解いていたりもする。 ★マスター・オブ・場合の数…いつやったかは忘れた。第1部のみ解いた。 ★マスター・オブ・整数…いつやったかは忘れた。適当に気に入った問題だけ解いた。15題ぐらい? ★東大数学で1点でも多く取る方法;理系編(安田亨)…1浪のときに解いた。微分・積分・行列のみ解いた。 ★東京大学25ヵ年…高3〜 微分・積分・行列のみ解いた。他にも一部気に入った問題は解いた。 ★京都大学25ヵ年…高3〜 だいたい解いた。 ★阪大の理系数学15ヵ年…高3〜 微分・積分・行列のみ解いた。他にも一部気に入った問題は解いた。 ★ハッとめざめる確率(安田亨)…1浪のとき。70ページぐらいまでやったが、読むのに疲れてそこで止まった気がする。冗長なんだよなぁ… ★月刊大学への数学…約1年間購読していた。学コンにも応募した。日々演はまあまあ解いていた。(8割ぐらい) ★新数学演習…高3〜 整数と整式、関数と方程式、微分法とその応用、積分法、積分法の応用、行列、1次変換のみ解いた。 +地元の小さな塾で数学を教わる。(高1〜高3) 英語 ★DUO3.0…高1のときに半年間、平均して毎日5-6時間復習CDを聞いていたので、回数でいえば約1000回復習したことになる。 ★名前すら忘れた易しい単語帳…高1のときに塾で配布された単語帳。殆ど知っている単語ばっかりだったので、記憶にない。でもDUO3.0に載っていない易しい単語の穴埋めにはなった気がする。 ★名前すら忘れた易しい単語帳2…高2のときに塾で配布された単語帳。名前は忘れた。だいたい単語は知ってた。 ★名前すら忘れた易しい単語帳3…高1のときに学校で配布された単語帳。学校にはやく来て、この単語帳から出題する小テストが行われていた。単語は全部知ってた。 ★名前を忘れた普通の単語帳…高3のときに塾で配布された単語帳。なかなか手ごわい単語が掲載されていた。でもまあいっかーと思って真面目にやらなかった。 ★英検準1級プラス単熟語…いつやったかは忘れた。たぶんDUO終わった後。今もたまに復習しているが、このレベルの単語は2次でかなり目にするのでやっておいて良かった。 ★英検1級プラス単熟語…今やっている。でも受験勉強としてではなく、暇つぶし。暇なときにパラパラ見ている。 (要は語彙はDUO3.0と英検準1級の単語帳のみっていうことでw) ★やっておきたい英語長文700、1000…高2-高3でやった。やりがいがあった。 +地元の小さな塾で英語を教わる。(高1〜高3)塾で毎週長文の問題を解いたりしてとても有意義だった。
194 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/17(日) 16:49:30.07 ID:NoSFH4Pb0
化学 ★セミナー化学…高3のときに2回解いた。あまり好きな問題集ではなかったが基礎になるから重要といわれ渋々解いた。 ★化学1・2の新研究…高3から所持。とりあえず持っといたらと言われたので持っている。今は頻繁に読んでいる。 ★京都大学25ヵ年…高3〜 とても良い問題だった。有機と化学平衡をすべて解いて、他は気に入った問題を一部解いた気がする。 +地元の小さな塾で化学を教わる。(高3) というか塾が中心だった。めちゃくちゃ良い講義で、セミナー化学ぐらいしか高3のときはできなかったのに、 去年の京大化学は難しいと言われていたが5割ぐらい取れていた。 化学は高3になってはじめて勉強した。 物理 ★新体系物理…高2のときに解いた。学習初期で使うには解説が少なくて微妙な気がした…あまり身につけることができなかった。 ★名問の森…高3のときに2-4回解いた。 ★難問題の系統とその解き方…1浪のときに力学は5回、電磁気は3回ぐらい解いた。波動・熱力はやってない。 +地元の小さな塾で物理を教わる。(高3) 国語 高1から1浪は思い出せません。たぶん真面目に取り組んでいるのは2浪目になってからなので… 1浪のときにちょっと文法と単語帳を何かの本で覚えた気はしますが、忘れました。なので2浪〜で書きます。 ★名前は忘れたが、古文の文法についての本(Z会)…2浪から。中身は覚えているが、書名は忘れた。まあまあ知ってることが多かった。 ★速読なんちゃら単語帳(Z会)…2浪から。中身は覚えているが、書名は忘れた。まあまあ知ってることが多かった。 それとマドンナ系統の参考書はそれなりに見た記憶があります。書名は思い出せません。
195 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/17(日) 16:55:28.32 ID:NoSFH4Pb0
ああ英語は確か適当な英作文の本(名前は忘れた)をやった気がする。 それと竹岡のセンター対策のアクセント問題対策の本も追加。
196 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/17(日) 16:57:45.42 ID:NoSFH4Pb0
漢文書くの忘れてたが…早覚え速答法もやっていた気がする。 他にも漏れはあるかもしれませんが、大体こんな具合です。
197 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/17(日) 20:59:11.36 ID:NoSFH4Pb0
実はここ最近、倦怠感と頭痛が続いていた。
そこで、疲れをとろうと思い、めざまし時計をセットせずに好きなだけ寝たら、約16時間寝てた…w
書き込み時間の通り、
>>191 を書いた後にすぐに寝て、そして起きて
>>193 を書いた、ということです。
16時間も寝れるって無自覚に相当疲れが溜まっていたのではないかと思った。
おかげで倦怠感も頭痛もなくなってすっきり。
たまには思いっきり寝るのも良いな。
2009年山形大学物理 制限時間100分らしいが40分で解いた
大問1<力学> 完答 印象:易かつ頻出
大問2<コンデンサー>
(1)○(2)○(3)○(4)×(5)×(6)○(7)○ 印象:易かつ頻出
(4)は(3)の続きで、連鎖間違い。(3)で訳わからんこと書いてた。
大問3<熱サイクル> 完答 印象:易かつ頻出
総合感想:特になし
〜fin〜
198 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/17(日) 21:01:35.53 ID:NoSFH4Pb0
(5)は(4)の続きで、連鎖間違い。(4)で訳わからんこと書いてた。 に訂正 では再び寝ます。
199 :
名無しなのに合格 :2011/04/17(日) 22:25:48.77 ID:j3XNL/Vc0
英語は構文解釈系の本はやってないの?ビジュアルみたいな。
200 :
ケータイから :2011/04/17(日) 22:47:51.78 ID:SPQxHo6uO
眠れない… 解釈は塾でかなりやったので、市販の問題集や参考書は特にやっていません。
201 :
名無しなのに合格 :2011/04/17(日) 23:00:58.91 ID:7sbGUtZG0
なぁ初歩的なこと聞いていいか? 志望校どこ?
202 :
ケータイから :2011/04/17(日) 23:04:30.82 ID:SPQxHo6uO
徳島ですよ〜
203 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/18(月) 18:44:02.06 ID:aS+uSRKU0
204 :
◆VkzJwUTksQ :2011/04/18(月) 18:44:31.29 ID:aS+uSRKU0
何度かやってみたが単語はある程度変更されていて、最低が7400、最高が9650だった。
まあはじめの結果の8750語が妥当なんだろうと思う。
英検目安
1級 10000~15000語
準1級 7500~8000語
2級 5000語(≒センター試験)
準2級 3600語
3級 2000語
引用:
http://www.eigo-eikaiwa.com/0013.html あと、
http://www1.harenet.ne.jp/~waring/papers/cup.html によると18歳ぐらいのネイティブだと18000-20000語ぐらいとのことだが、
これって
>>204 に書いてある約25000語とは違う。
まあいずれにせよ、自分の英語力は論外なレベルだと気づいてやる気が出て良かった。
〜〜〜
暇になって考えていたんだが、アホらしいけど、不正確を承知で自分をパワプロ(野球のゲームの名前)風に自己分析してみる。
なお、S>A>B>C>D>E>F>Gとする。(Sはパワプロにはないが…)基準はかなり適当
・英語
語彙力B 文法F 長文読解B 英文解釈A 要約C 自由英作文D 通常英作文E リスニングC 読解速度C
参考(点数はアバウト):駿台京大実戦模試 英文解釈70/100 英作文5/50
駿台全国模試 長文8割 他低し 120-130/200点
河合東大即応オープン 75/120点 文法10点中2点だった気がする
センター試験 筆記170/200点 リスニング44/50点
206 :
名無しなのに合格 :2011/04/19(火) 10:39:10.45 ID:sBI6I/M60
>>205 いまどきのセンターの文法問題なんて
半分ぐらいが熟語問題(イディオム)に成り下がってるから
まず熟語をやるといいよ
純粋な文法問題は、例えていうなら英文法レベル別問題集Cぐらいが
解けてればいい
英作文は、数学と勉強の仕方(解法パターンを覚える)と同じで
例文を300ぐらい覚えること。英作文は英借文
同じ高校の友人と会って喋った。友人(以下A)も浪人してたんだが、1浪の末、難関国立医(大学名は伏せます)に受かったらしい。
なぜこんなことを書くかというと、Aとは高3のときの学力がほとんど同じだったから。
数学:俺=A 英語:俺>A 化学:俺=A 物理:俺≦A 国語:俺=Aぐらい。
どんなことしてたのか聞いたら、「4月からセンター対策してたw医学部センター命だし」とのこと。
センターで差をつけることができたのが鍵だったらしい。
いろいろ聞いたが特に印象に残ったのは、センター国語の点数をあげようとするより、まずセンター数学200点とるほうがコスパいいよとのこと。
うーん確かに、、と納得した。(コスパの意味云々はともかく)
点数は具体的には忘れたが、確か俺はセンター国語130数学180ぐらいだった気がするが、もう20点国語で取るより数学でもう20点取るほうが簡単そうに感じる。
今年の数2Bの数列では、答えがn-1なのに空欄は□の1つのみで、「は?n-1が入らねえ!」と焦って計算を何度も何度も見直して時間を消費して詰んだ。
諦めて問題文を読み進めてみると、結果は記号を選択して穴埋めするのでした。
(1)n-2 (2)n-1 (3)n (4)n+1 …みたいな。(具体的には忘れた)
それと、「センター2日目は失点4点だったw」らしい。
やっぱり理系科目は当然のように点数とれないと厳しいよなぁと思い直した。
というわけで、5月1日の河合マーク模試を申し込んだから久しぶりに軽く倫理の総復習を開始します。
まだ大体は頭に残っているとは思うが…
>>206 アドバイスありがとうございます。参考にします。
まあ英語は及第点なので、今のところは優先順位の高い国語・理科中心の勉強になると思います。
208 :
名無しなのに合格 :2011/04/20(水) 11:52:09.12 ID:3evwICf40
>>207 英語すげええええwww
こりゃ、英作文さえ極めれば全国100番以内とかじゃね?w
英語がこれだけなら、確かに理科に時間を費やすのが賢いな
209 :
名無しなのに合格 :2011/04/20(水) 13:01:29.32 ID:N431LaBe0
自演乙
>>208 全国100番以内っていったら理3が射程圏内ですが、俺には無理だと思います。
高得点争いになると、ただ単に英語ができるだけではなくて、国語力も密接に関係してきていると感じます。
>>209 しません。
211 :
名無しなのに合格 :2011/04/20(水) 21:00:42.87 ID:N431LaBe0
なんだ自演か
自演☆乙
2009年東北大学物理 大問1<力学> 問1(a)○(b)○(c)○ 問2(a)○(b)○(c)○ 問3(a)×(b)× 印象:並 問3が難しいが、どこかで類題を見た気がする。 大問2<誘導起電力など> 完答 符号ミスが起こる人が多いのではないかと思う 印象:並+α 大問3<気体の状態変化> 完答 印象:やや易 総合感想:落ち着いて取り組めば物理は解ける。じっくり時間をかけて問題文を読んで、状況を把握するようにした。 解答用紙や問題用紙まで本番と同様のものを用意することができないので空きスペースがたくさんあるノートを使って解いているが、 本番では解答用紙の後ろなどの白紙を使うことになり問題文のページとそのページを交互にペラペラして面倒なことが多い。
214 :
ケータイから :2011/04/20(水) 21:42:33.33 ID:HWsAcfIEO
ああ解答用紙の後ろじゃなくて問題用紙の後ろの白紙だった。 解答用紙において解答欄以外になにか書くと基本的には答案が無効になるはず。 センター試験でも思ったが、試験では計算用紙を配布してほしいな。
>>214 センター数学T(T・Aの前にあるやつ)のページを破って使えないもんかねえ
216 :
ケータイから :2011/04/21(木) 12:15:47.09 ID:xs9V6BQlO
破るのは周囲の迷惑になりそうなので出来ません。。。
今日も古文・漢文・英単語しかやっていないので、特に書くことがないんだが、1日1回はとりあえず何か書き込みをしたいと思うので、適当に書く。 ネットをしていたら以下の書き込みを発見した。 〜〜 最低点 地球工545.73 建築546.15 物理工588.73 電気電子582.33 情報575.23 工業化学568.11 〜〜 これは今年の京都大学の合格最低点で、去年の合格最低点よりもだいたい30点ぐらいあがっている。 恐らく数学の易化が効いたようだ。 個人的には去年の数学のほうが簡単だったんだが、書き込みを見る限り今年の数学のほうが簡単だったらしい。 まあもう過ぎたことだしどうでもいいけど。 過去に戻れたら、数学は一対一程度で止めといて、あとは理科国語やっとけって自分に伝えたいな。
1浪目のときは、周りにも浪人してる友達が多かったので気を紛らわして不安感を拭うことができた。
基本的に1年間ずっと家にいて、あまり人と触れ合う機会もなかったが、何とか勉強を続けることができた。
理科の偏差値が1年でかなりあがったという、勉強の成果が目に見えたからこそというのも理由の一つかもしれない。
さっき、部屋で成績表などを探していたが、
>>10 に書いた
>現役のときは英数65程度 理科40程度
というのは記憶違いで、正確には物理が偏差値55 化学が偏差値32だった。
だから1年で物理は偏差値5、化学は偏差値28あがったということになる。(英数は維持)
1浪のときの答案を見直してみると、今年の京大物理での雪崩の兆候が見えた。大問1ははじめの(1)で立式はあっていたが計算間違いをして、
大問1(力学)が吹き飛んでいた。大問2、3はまあまあ取れていたが、符号の間違いが3箇所あった。
化学では、有機にて問題文指定の通りに化合物の構造を書かなかったので、減点されていた。(構造自体は正解)
このような間違いを含めて自分の実力(駿台偏差値60)であるが、やはり、こういうことさえなければ…と思うのが人情だろう。
5/29(日)に第1回駿台全国模試が控えていて、まだ申し込みはしていないが、近日中に申し込みに行く予定だ。(いま財布には6000円ある)
目標点数などは模試開催が近くなれば書くので、まだ今は書かないことにする。
冒頭で前振りをしたが…mixiで大学生になった友達が文化祭などで楽しそうにしているのを見て、改めて自分の立場を認識して苦い気持ちがした。
これによって、不安感を払拭できた要因の一つが崩壊した。
だからもう、心の安定を得るトランキライザーは、模試でこれまで以上の点数を取ることしかなくなった。
薬の飲めない病人はいつか死ぬ。
というわけで目が覚めてこの時間に勉強してます。
河合マーク模試を5/1とか書いた気がするが、確認してみたら5/8だった。違う会場を見てたのかな?まあいいか。
>>219 俺も2浪したし、その気持ちは痛いほどわかるわ。
大丈夫、やることは意外とシンプル!
合格する可能性をこの1年間でどれだけ100%に近づけていけるかだけ。
もちろん、このパーセンテージは模試の判定だけじゃないよ
君は君の理想のためにがんばればいい。少し遅れたっていいさ。周りは気にスンナ
>>220 やはりこの気持ちは浪人生の通過点ですか。ありがとうございます。
もうやるしかないですね!
=======
2009年東北大学後期<理学部対象>物理 2科目で150分なので単純に1科目75分だが60分で解いた。
大問1<力学>
問1(a)○(b)○(c)○(d)○ 問2(a)○(b)○(c)○
印象:並
大問2<電磁気>
問1(a)○(b)○(c)○(d)○ 問2(a)×(b)×(c)×
印象:並
大問3<波動 2層構造の媒質中を伝わる地震波>
問1○ 問2(a)○(b)○(c)○ 問3(a)○(b)○(c)△(d)×
印象:並
総合感想:答え合わせをして、それから最後に添えてある講評を読んでいたのだが、この講評ってあてになっているのか謎。
東北大学後期の理学部「「「合格者」」」2次個別試験平均点は2009年だと560/800程度なのだが、この問題集の講評によると合格ラインは75%らしい。
他にも飛ばしていろいろな大学の講評を読んだが、京大工学部(2次合格最低点5割程度)の物理は工学部でも65%が合格ラインで、
東大理系に至っては85%を取ってやっと合格圏らしい…物理52/60は理3レベルだと思うんだが……………
仕事をするのが意外に楽しかったりする。
日曜日なんかは8時に家を出て24時に家に帰ったので、拘束時間は16時間だったのだが、とても良い経験をすることができて有意義な時間だった。
周りの人も良い人ばかりで、個性的な人が多い印象があった。
(給料の主な使い道は模擬試験の受験料、大学受験の受験料、問題集や参考書代。)
そして先日、「医の未来」(岩波新書)と「ホメロス-史上最高の文学者」(創元社)を地元の本屋で買った。
前者:
http://www.iwanami.co.jp/hensyu/sin/sin_kkn/kkn1103/sin_k580.html 後者:
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032571632&Action_id=121&Sza_id=B0 空き時間に読んでいて、何度も咀嚼して慎重に読み進めている。
物理の問題を演習していて考えていたのだが、「どうやって問題を難しくするか?」を考察してみると
・問題文を長く書いておく
・計算を複雑にする
・設定を複雑であるかのように見せかける(基本的に入試問題は解けるように作られている前提がある)
だと思った。
京大の問題も、いわゆるFランク大学の問題も、結局は問題文を把握して「運動量保存則」や「エネルギー保存則」を立てているだけで、
本質(いまここでは「本質とは何か」の具体的な定義はしない)は同じだと感じる。
昔、塾で塾生が受けるテストがあって、特に難しくないが、説明文だけで2ページほどある問題がテストの中にあった。
かなり関係ないことも書いてあって、「そもそも…とは」とか余談がたくさん書いてあった。
当時の俺は「…なんだこれ、難しそう」と根拠も無しに思ってその問題を避けた。
周りのテストを受けていた人も同じことを考えていたようで、そのテストの大問別平均得点を見るとその問題の平均点が著しく低かった。
それから当時の講師が解説を始めたのだが、やはりあえてわざと問題文を長く書いたらしい。講師『予想通りです、皆さんどうもありがとうございますw』
まああんな問題が実際に入試で出題されたら悪問と言われるだろうが、ポイントはそこではなく、長い文章ってだけで解く気をなくすのは勿体無いよと伝えたかったのだろう。
良い経験になったなと、いま思い返してみた。
英作文は、高1の皆さんにも わかるようなレベルの英文書けばいいって ばっちゃがいってた
>>223 同意します。
その理由は、たいていの表現は高1レベルの語彙で表すことができると思われるからです。
なぜそう思うのかというと、英英辞書を引いてみると、たいていの語彙の解説は簡単な単語を用いてなされているからです。
★Longman English Dictionary Online
http://www.ldoceonline.com/
専ブラで書き込みテスト
226 :
名無しなのに合格 :2011/04/28(木) 11:08:27.27 ID:m9HBe+m10
化学のmol計算もろくにできないのに物理なんてできるわけなかったんや せっかく物理Tの範囲終わったのに・・・ボクの青春返して
227 :
名無しなのに合格 :2011/04/28(木) 12:28:36.89 ID:RoroJEB50
1の場合、英語の試験問題が難しければ難しいほど 有利になりそうだな
少し前までは何らかの不具合により専ブラからは書き込めなかったのですが、もう書き込めるようになっているみたいです。
これでいちいちブラウザを開く必要がなくなって良かった。
>>226 化学ですか…あまり俺も得意ではないんですが、mol計算とかの理論分野なんかは、
とりあえず単位(mol,L/mol,g/mol,個/molなど)を書きだして、それをまとめるだけでさっと解けますよ。
化学においても問題を難しくするのは、たいてい計算を面倒(6.47の3乗を計算したり…など)にしたり、
状況を把握するのを面倒(25mlの溶液を水で100mlに薄めて、そのうちの10mlを取り出して、それから…など)にしたりだと思います。
物理Tを終えたところだそうですが、やはり初学者の内に基礎的なことは徹底しておいたほうが良いと思います。
後になればなるほど基礎を復習することがやりづらくなると思います。
>>227 そう思います。
理由は駿台全国模試で偏差値65を河合全統模試の偏差値に換算すると恐らく75ぐらいだと思っているのですが、
俺の場合は河合全統では偏差値70ちょうどだった気がします。
2007年慶應義塾大学医学部医学科数学 この年は英語150点数学150点物理100点化学100点の500点満点で、合格最低点が287点(得点率57.4%) 合格最低点ラインの人はどのような点数をとっているんだろうか。英語90/150数学75/150物理60/100化学65/100とかかな? 2007年の数学を試しに解いてみたら、計算がエゲつなくて全く駄目だった… 設問は穴埋め式なので、半答はなし。○or×のみ。 制限時間100分を60分で解いた。(というかもう途中で萎えた) 大問1 (あ)×(い)×(う)○(え)×(お)○(か)○ 大問2 (あ)○(い)○(う)○(え)○(お)○(か)○(き)×(く)×(け)×(こ)× 大問3 (あ)○(い)○(う)○(え)○(お)×(か)×(き)× 大問4 (あ)○(い)○(う)×(え)×(お)× +最後に証明問題 29問中(証明問題含む)15問が正答しているが、慶医ともなると前半の簡単な問題には配点は少なく、後半に配点は集中していると思われるので、点数は50/150点程度だと思われる。 やはり解法は一対一で足りていると感じる。問題は計算力。本当にこのセットはエゲつない。 計算があまりに面倒だから、どこかで計算を間違えたから複雑になっているのかな?と感じた。実は合っていたのだが、マジでこれ計算すんのか…と落胆した。 3月から徹底して計算力を鍛えあげて、計算力はかなりついたのではないかと思っていたが、完全に打ち砕かれた。 暇な人は書店で慶應医学部の赤本を手にとって、2007年数学の解説を見てみると計算のエゲつなさが分かると思われる。 これを制限時間内に全問完答できる人間はすごいと思う。 大半の受験生なら大問2を完答、大問1は2ミス、大問3は(え)まで、大問4は(う)までとかだと思う。 まあ慶應医レベルの受験生なんてあまり想像がつかないが… でも計算力飛び抜けてる人は東大なんかの複雑な微積分の計算問題4題を50分で全完したりするし、全問完答できてる人もやっぱり少しはいたりするのかな…
231 :
名無しなのに合格 :2011/04/30(土) 14:47:40.09 ID:BfUjbwMp0
センター古文で高得点を取りたいなら 速読古文単語の上位互換の本が必要かもね。 これは言うても高一から高二用の本だから。 あとは古文上達基礎編とかセンター過去問の本文を 品詞分解しつつ全文解釈をしてみる作業は本当に力がつくよ。 センターの古文は、本文のレベルは旧帝大の文系並に難しいけど 選択肢の判別は比較的簡単だから、本文の読み取りそのものができればまず高得点取れる
実戦トレーニング古文単語600という単語帳を所有しているのですが、これが上位互換になるでしょうか。 速読古文単語は恐らく殆どの単語は記憶したので、次のステップにと考えています。 単語に関してはそれに加えて、文中に出てきた知らない単語はピックアップして、古文辞書を引いて、軽くノートにメモを取っています。 それで、やはり、センター古文の文章自体はかなり難しいんですか。そして選択肢の判別は比較的簡単、とのことですが、仰るとおりだと思います。 最近、選択肢について研究しているのですが、選択肢をじっくり見てみると、たいてい「主語は誰か」「敬語の使い方は正しいか」「基礎的な単語・文法を反映しているか」 をチェックすればたいてい答えが出せることに気が付きました。本文を深く一行一行頭の中で直訳して読み進めなくとも、ザッとそれらを意識した読みで十分だと。 特に難しいと言われている和歌の問題に対しても、必要なのは「和歌を頑張って現代語に訳すこと」ではなく、「和歌は文章の流れと対応している」と認識することではないかと考えるようになりました。 根本的な読解力をつける為に、「古文を品詞分解して全文解釈」もやってみます。アドバイスありがとうございます!
233 :
231 :2011/05/01(日) 15:30:58.66 ID:PWo5Zl8z0
>>232 実トレ600は僕も使ってました。
この本は良書ですよ!簡潔にポイントが押さえられている。
語彙力についてはこの本で仕上がるはず。
ついでに漢文について。
漢文も基本的に全訳の勉強は役立つけど古文ほどは厳密じゃなくても良いと思うよ。
その代わり、漢文は音読が大事。書き下し文のセンスを良くする為に。
素材としては教科書とか読解用の問題集とか、早覚え速答法の「考試之道」とかw
なるほど、実トレ600で語彙に関しては問題なしということですか。分かりやすい目安で助かります。 英語の音読はとても効果があったと感じているので、古文・漢文においても効果が期待されそうですね。 積極的に音読をしていきたいと思います。ありがとうございます。
235 :
名無しなのに合格 :2011/05/03(火) 17:11:28.93 ID:DxkZTNjy0
もうすぐ河合塾のマーク模試ですね たしか830点ぐらいで図書券が貰えた気がします がんばってください♪
>>235 ああ、そういえば8日でしたね。今日中に目標を書きこもうと思います。
830点は恐らく現時点では達成できませんが、それでもなんとか頑張ってみます!
以前紹介していただいた橋本物理を書店で見て購入しましたが、解説がとても詳しいですね。
物理初学者のときに知っていれば勉強効率もあがっていたのではないかと感じました。良書です。
リスニングは都合上受験することができないので、受験科目は倫理、国語、英語、数学12AB、物理、化学です。
倫理:85/100 国語:古文・漢文で80/100が目標 英語:大問1・2が取れているか注目する 180/200 数学1A:100 数学2B:100 物理:80 化学:90
を目標にします。
高めの目標ですが、少し現実離れしていないとやる気が出てこないので、まあ現実としてはこれより低い点数をとるでしょう。
〜〜〜
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%B3 (ミラーニューロンについて)
に興味を持ちました。
>自閉症
>…この結果に基づき、自閉症はミラーニューロンの欠如によって生じ、社会的能力や模倣、共感、心の理論の障害を起こすと主張する研究者も存在する。
>しかし、この様な理論はいくつもある自閉症の理論の1つに過ぎず、いまだ証明されていない。
(上wikiから引用)
>>ただし、この仮説にも問題がある。自閉症の中には、相手の言葉や喋り方をそっくりまねる症状が見られることがあり、ミラーシステムの働きが必ずしも
>>悪いとはいえない場合がある。むしろ、ミラーシステムが映しだした動作や表情から、その背後にある気持ちや意図を認識する働きに問題があるのかもしれない。
>>感情を司る扁桃体などの大脳辺縁系の働きに問題があると、ミラーシステムがうまく働かない可能性も考えられる。今後の解明が待たれる。
(アスペルガー症候群 岡田尊司 第4章アスペルガー症候群の脳で何が起きているのか p113より引用)
238 :
名無しなのに合格 :2011/05/04(水) 16:59:29.63 ID:ZeUhPx7a0
古文漢文は、9月ぐらいまでは記述論述系の勉強を 積極的に取り入れるといいよ 漢文はいっぱい書き下し文の練習
239 :
名無しなのに合格 :2011/05/06(金) 12:34:25.58 ID:iO8NrFIJ0
精神科医志望か? フロイトとかユングとか読んどけ、いろいろ捗るぞ 12星座の分厚い本も何かと心理学の洞察を含んでるから良い あと、倫理は85点から90点の間に分厚い壁があるけど これを突破するには、スピノザとかライプニッツとかフェビアン夫妻とかアダムスミス とかマイナーな思想家も押さえ、全思想家の著書名も漏れなく暗記することだ 西洋現代思想は上位者で差がつく、教科書を2冊併用するか資料集or用語問題集で補っとけ
>>238 文系の人並みに古文・漢文に取り組みたいと思うので、のちのちそこらへんもやり込むことになりそうです。
アドバイスありがとうございます!
>>239 紹介していただいた本については、興味を持つことができれば読んでみます。
今年のセンター試験倫理は知識問題は確か3ミスだった気がします。
自我意識がどうたら言っている並び替え式の問題と、細かいプラトンの著作の知識と、あと何かの問題を間違えた記憶があります。
一応、挙げられているマイナー(?)な思想家は全員知っていました。著作についてはあまりやり込んでいなかったので見ておきます。
アドバイスありがとうございます!
241 :
名無しなのに合格 :2011/05/06(金) 18:27:38.69 ID:iO8NrFIJ0
さすがにこの程度は答えられたか…orz 大学の教養課程で「規範倫理学」を履修してるけど、 大きな視点(例えばルネサンスや人文主義が開花した歴史的背景は何か、 カルヴァンの思想が何故近代資本主義の精神的基盤となったか、 近代で信仰された理性万能主義がポストモダンにどのような傷跡を遺したか、 西洋近代思想は日本近代思想にどのような影響を及ぼしたかetc) で物事を概観する癖がつくから大学の講義は最高に面白い トマト(?)は大学に入ったら伸びそうなタイプだ、肩の力を抜いて頑張れ><
242 :
名無しなのに合格 :2011/05/06(金) 18:33:34.71 ID:4eqEn4B3O
マイナーな思想家といえばアナクシマンドロス、ゴルギアス、アーレント、 カミュ、オルデガ、クレッチマー とかのレベルじゃね?? アダムスミスは見えざる手というよりは「共感」のほうだな。
>>241 その大きな視点の講義にとても興味があります。
高校の授業は、理屈はいいから覚えろ!ここは試験に出るから!というもので、全く面白くなくてぼーっとしてたことを思い出しました。
でも未熟なときに背伸びして大学の教科書に手を出すとなかなか進まないということがあったので、まず合格してからですが…
高2のときに「集合・位相入門」(松坂和夫)、「解析概論」(高木貞治)、「フーリエの方法」(入江昭二・垣田高夫)、「理系のための線型代数の基礎」(永田雅宜)
をお年玉で買って、読もうとしたのですが、大学受験でやっているような方法の勉強ではなかなか理解が進まず、今ではもう埃をかぶっています。
大学に合格したら、積極的にそういう本質というか、しっかりしたことを学んでいきたいです。
そのために受験勉強をこなさなければなりませんから、またやる気が湧いてきました。ありがとうございます。
>>242 その中だと、オルデガ以外は知っていますね。
じゃあ詳しく説明してよ、と言われるとちょっと難渋しますが…。
高1のときに貰った資料を発見して、久しぶりに読んだのですが、当時では何も感じなかったことが今になればとても染み渡る言葉が多いです。 その資料は東大入試に対する東大の教官のコメントをまとめたもので、英語では12人、数学では11人、国語では13人、物理では15人、化学では11人、生物では13人、 地学では1人、世界史では7人、日本史では7人、地理では8人が掲載されています。 全部をここに書くのは大変ですから、一部を取り上げると… 「数学を勉強するにあたり最も大事なことは、『自分自身にだまされない』ことである。証明は、説得=納得する術であり、証明を疎かにするのは、 自分を欺くことにつながる。仮定は何でどのように推論し、どういう結論が得られたのか、謙虚にごまかされずにトレーニングを繰り返すべきだ。 また、試験の答案用紙もプレゼンテーションの場なのだから、この世のものとは思えない汚い字で計算式を羅列したり、全然明らかでないのに 『明らかに』と強弁してあったりしたら印象が悪いのは当然だ。』(加藤 晃史) 「出題者が問いたいのは、諸君が問題文の核心や読ませ所を、的確妥当に理解しているかである。だから設問は、それを問うための手段にすぎず、 読解は解答作成に先立つというアタリマエのことを忘れないで欲しい。そうすれば、多く見うけられる、文中のそれらしい用語をちりばめて、 何となく部分点でもいただこうという消極的答案はなくなるはずである。まず何を言いたいのか、よく判る日本語を。 そして解答の根拠を文中からチェックしながら書く訓練を問題集等で実戦してほしい。一文は短く、主語、述語の対応とはっきりさせることも 注意が必要である。古文、漢文は、文法的や句型を定着させ、これら知識の説明で一席ぶれるぐらいが望ましい。」(渡部 奏明) 「東京大学の物理の入学試験は、基礎的な物理法則についての理解の程度を見る問題が多い。それは本学の教官が、物理学の学習において大切 なのは、具体的な現象が力学や電磁気学の基本法則によってどのように説明されるのかを、自分の頭で考えることだと思っているからである。 このことは、受験勉強をするときにもあてはまる。大切なのは、単に問題の解き方を覚えるのではなく、解答にいたる道筋を「自分の頭で 考えぬき納得する」ことである。そして同様に大切なのが、その道筋を論理的に説明できることである。」(相原 博昭) 「まず一つ目は、思考の論理性についてである。自然科学では、結論に至る過程が重視される。いい加減な推論をもとに、複数の誤りを重ねた 上で、たまたま正しい答えを導くことができたとしても科学的価値は全くない。二つ目は、総合的知識についてである。化学は、微視的対象から 巨視的対象まで、物質が関わる現象を理解する上で基礎となる学問体系である。複雑な対象に柔軟に対応するには、限られた範囲の分断された 知識ではなく、総合的知識あるいは個別の知識をつなぐ構成力が必要となる。」(瀬川 浩司)
記述模試は駿台全国以外に受けるん? 英作文(特に自由英作文)の添削はどうしてるん?
河合マーク模試受けてきました。自己採点は休み時間や電車の中などで終えて、詳しい点数は覚えていませんが、大体
英語190/200 数学180/200 倫理95/100 国語120/200 理科150/200ぐらいでした。
英語は大問1・2対策をしたのがちゃんと効いているようでした。数学は計算ミスを探すのに手間取りました。
時間が厳しくなってきたので不本意ですが禁断の技(?)を使いました…学力つかないうえにマーク模試でしか使えないので、
まあいわゆる邪道なんですが、計算せずに空欄を未知数で置いて、適当な値を代入して連立方程式で答えだけをだしてやる方法です。
国語は点数だけでみると学力はあがっていませんが、選択肢をかなり絞り込むことができたり、根拠を持って答えを選ぶことのできた問題も増えたので、
まあ勉強の成果はちゃんとあるな、とは感じました。2択まで追い込んで間違えることがとても多かったので、これは今後の問題慣れで解決できるんじゃないかなと思います。
で、理科はまだほとんど勉強していないのでこんなもんでしょう。やはり波動が大苦手ということで間違いないようです。数問しかあってなかった。
そろそろこのスレで薦めてもらった橋本物理の波動あたりを見てみます。
>>245 たぶん第2回から河合全統記述模試も受けます。もしかしたら阪大模試あたりも受験するかもしれません。
英作文は、添削してもらっていないですね…
まあ気になるところがあったら、ネットで検索したりなどして対策をしています。
247 :
名無しなのに合格 :2011/05/10(火) 10:29:58.25 ID:YZkjbPKN0
国語は、毎日脳みそに負荷をかければ3〜4ヵ月後にはもう力ついてるはずだよ あせらず地道に、限界に挑戦するといい
248 :
名無しなのに合格 :2011/05/10(火) 18:06:05.80 ID:XyDj2ye50
天気予報ぐらい確認するべきでした。
今日は仕事をいれたのですが、途中で雨が降りだしたので、雨に濡れながら3時間ほど外で作業せざるを得ませんでした。
風邪引かないといいのですが……
>>247 そうですね、すぐに結果を出すのは難しいです。
あと8ヶ月も時間をかけられるのだから、焦りすぎて結局効率が悪くなるなんていうことにはならないように気をつけます。
何事も「自分の頭を使う」ことが大切ですね。
>>248 お気に入りに登録しておきました。
どうもですw
250 :
名無しなのに合格 :2011/05/10(火) 20:32:50.24 ID:LXnHx7HA0
みんな頭良さそうだな 自分も大学受かったら本読もう
私は読書は趣味なので、特に自分から進んで読もうという意気込みを持つのではなく、気がついたらamazon なり書店なりで本を購入して、読んでいるという状態ですね。 昨日は中島義道の「怒る技術」を読んで、今日は同著者の「うるさい日本の私」という本を、まあ今進行形で 音楽を聞きながらリラックスして読んでいるところです。今日の仕事場でも暇な時間は読書していましたが。 4日ぐらい前に、お小遣いの使い道が特になかったので一気にamazonで以下の本を買いました。 ・阿Q正伝 (角川文庫) ・怒る技術 (角川文庫) ・ひとを“嫌う”ということ (角川文庫) ・タテ社会の人間関係 (講談社現代新書) ・どうせ死んでしまうのに、なぜいま死んではいけないのか? (角川文庫) ・「甘え」の構造 [増補普及版] ・菊と刀 (講談社学術文庫) ・愛と死 (新潮文庫) ・友情 (新潮文庫) ・真理先生 (新潮文庫) ・文車日記―私の古典散歩 (新潮文庫) ・ものぐさ精神分析 (中公文庫) ・続 ものぐさ精神分析 (中公文庫) ・閉された言語・日本語の世界 (新潮選書) ・うるさい日本の私 (新潮文庫) ・日本語で一番大事なもの (中公文庫) 中島義道さんの本は、反社会的なことが多く書かれていて賛同できない部分が多いですが(窃盗など)、 話が面白いです。
ああそれと、読書をした後は、1週間以内に感想をメモ帳(現実世界の紙のメモ帳じゃなくて、標準的なパソコンに付属しているツールとしてのメモ帳)に書き留めています。
凄まじく強烈な印象を受けて数年後もずっとその記憶が残っているなどの例外的な場合を除いて(私の場合は今のところ小学生のときに読んだ「スイミー」ぐらいです)
たいていは1週間程度で記憶が薄れてくると思いますので、書き留めることで、たまに気になったときに感想を読みなおしてみることで記憶が保持され、
「読んだけどもう忘れちゃった」という私が最も避けたい最悪な時間の無駄遣いに直面しないことを意図しています。
(この考えは当スレにも反映されており、メモ帳の代わりにこのスレッドに問題を解いた感想や反省点などを書きこむことによって、失敗を繰り返さないことが期待されています。
なら別にメモ帳に書いておいても良いのではないかという当然の疑問が沸きますが、それを想定して先に回答しておくと、プライベートであるメモ帳とパブリックであるスレッド
では、周囲の反応がないかあるかの違いがあり、たとえばメモ帳で
>>8 を書いただけでは単にそれで終わりですが、書き込みを公開することで
>>118 さんのようなレスを頂いています。
自分以外の人の感想や意見などが加わることで記憶が強固されるという科学的な証拠を私は知りませんので、これは単なる私の信条でしかないですが…。)
>>244 にひき続いて、東京大学数学についての東大教官からのコメントを抜粋
「掛け算をするのに、九九の表を暗記せずできる人はいない。しかし、たいていの人にとって、「九九の表」は自分で意識しない頭のどこかから出てくるものである。
数学の勉強を時間を掛けてやる理由の大半は、この「自動的にできる計算」の領域を増やすことにある。出来なかった問題、間違えた問題で、このような基本的な
「無意識に出来るはずの計算・操作」が出来ないのか、ヒラメキが分からないのか、よく分析してみることを勧める。」(織田 孝幸)
明日は暇なので、理科・国語を集中して勉強することにします。ひとまず今日はこれにて。
253 :
名無しなのに合格 :2011/05/10(火) 22:45:02.84 ID:YZkjbPKN0
>>251 中島義道さんなら『孤独について』という本を読んだことがあるよ。
賛否両論分かれる人だと思うけど
なかなか人間観察力に満ちた深い本だと思った、
2ちゃんねらーが好きそうなタイプの本だと思う。
菊と刀は、日本文化史関係の教授が結構取り上げている本で、
話題にしている人が多いな。
てか、1は絶対同年代の人よりも、教授とか先生とか
目上の人と話が合いそうだw
大学入ったら色々教授と仲良くなったほうがいいよw
文系の方面にも興味あるんだね
中島義道さんの本を今日も読み進めていますが、やはり面白いです。その「孤独について」も含めて、いずれ買ってみようと思います。 中島義道さんの著書の中で特に驚いたのは 「自分がされたくないことは人にするな」というルールの危険性について述べた文章です。 かなり要約すると、『ここには人々の考え方や感受性はほぼ同じであるという前提があって、 このルールは多数派を擁護しマイノリティを排除する機能を持っている』 からだそうです。(引用:うるさい日本の私 p196-197) 菊と刀はある2chのスレッドでよく話題に出ていた本なので、買ってみようかなと思いました。 有名な本だそうですね。孝行倫理の用語集にも掲載されている本でした。 同年代とは話題の共通点があまりないですね…例えば、俺はテレビは一切見ない(飲食店で勝手に放送されている場合などは除く) ので、芸能人の名前とか出されても「???」です。 大学に入ったら教授に質問攻めしたいですねw 対等な議論は出来ないでしょうが、それに近づけるようには努力したいです。 仮に大学に合格したとしても、その当日から既に勉強を開始する予定です。
I received a very important message as follows
----------
466 返信:453[] 投稿日:2011/05/13(金) 22:13:16.43 ID:sBSeKPtn0 [6/6]
>>465 誰かと思えば
★★★ 2浪だし医学部目指すわ★★★
の人じゃんかww
Yes!ドアラ君は
>>425 で阪大に変えた。
つまり、あなたの同級生候補者w
1対1は非常に良問が多かった。
もっとも、n=1とn=2の2つ仮定するタイプの数学的帰納法とかレベルの高い解法が
確か1対1には載ってなかったから、解法が揃うとまではいかないかも。
それでも青チャートと1対1で85lまでは網羅可能だと思う
あなた(
>>465 )は、物理は物理エッセンスとからくらくとか
何でもいいから基礎的な問題集を『全範囲』3〜4回こなせば
受かると思う。
センターが出来ていないのは、名問の森より簡単な問題の
解法が身についていない可能性があるから。
物理は“旅行”なんてしてる場合ではないぞ!w
まあ、余計なおせっかいだったスマン
----------
in
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1300536494/ (高2の京大医学部受験物語)
then my response was:
-----
467 自分:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2011/05/13(金) 22:50:54.77 ID:dPLzF9tJ0 [2/2]
よく分かりましたねww
数学的帰納法は確かにいろいろありますね。
発展的なことといえば、二重帰納法や、数学的帰納法は本当は演繹法であることは知っておいたほうがいいかもしれません。
あと数学に関してオススメのサイトは
★
http://suseum.jp/ 解説:大学入試数学レベルの問題を投稿しているサイト 大数の『安田享』もレスしています!
です。
参考書や問題集に書かれていない、極めて重要なポイントをたまに発見するサイトなので推奨します。
まあ俺は、確かに物理において『『『極めて深刻な基礎力不足』』』を第1回河合マーク模試で確認せざるをえなかったので、旅行は東北あたりでstayしていますw
全然「おせっかい」ではないんで良ければまたアドバイスなりなんなりください。
とりあえず人様のスレなので、このへんでw
-----
そういえば京大の成績開示が来たわけですが、やはり数学・物理のせいで点数がかなり悪かったです。 数学大問3は立式までは正しくて、計算を間違えましたが、恐らくその問題は点数は殆どないようですね。 点数は数学・物理のショックを未だ引きずっているので書きませんが、特に問題のなかった英語に関しては 90/150点(換算120/200点)程度でした。まあ工学部で6割なら問題ないでしょう。京大医学部医学科なら7割程度は欲しいと思いますが。 模試の結果から推測するに、内訳は英文解釈75/100 英作文15/50程度だと思います。 それで、同じく特に問題のなかった国語は30/100点でした。まあセンター国語6割程度だったので、妥当だと思います。 さて、物理・化学の北から南への旅行(大学入試問題演習)ですが、物理に関しては東北で滞在することにします。 あまりにも基礎が出来ていないと確信せざるをえなかったからです。 化学はマーク模試でも9割ほどあったので及第点ということで、このまま南へおりていきます。 ともかく、マーク模試で克服しなければならないポイントが浮き彫りになったのは良かったです。 要はあとは物理と国語ですね。いまは橋本物理(基礎的な物理の解説書)を徹底して読み込んでいます。 次のマーク模試は河合と駿台の模試で、現役生でいう夏休み頃にあるようなので、それまでに基礎を徹底しておきます。 ここで9割とれれば合格率は高いと思います。 今のところ英語、数学、倫理、化学は9割を達成したので、国語と物理が鍵になるでしょう…
257 :
名無しなのに合格 :2011/05/14(土) 17:23:21.84 ID:lrMMpVtm0
物理は @「橋元流(同著者のはじていでも可。)」※初級 A「物理のエッセンス」or「らくらく」orそれに準じる問題集※初級〜中級 B「名問の森」※中級〜上級 C「難系」※上級 の4つを完璧(=瞬時に解法が思い浮かぶ状態)にすれば解法自体は揃うだろう。 @とBの間には結構なレベル差があり、 また橋元流は問題数がかなり少なく網羅には向いていないので Aに何かしらの網羅系(数学でいう青チャート系)の問題集が1冊必要かも Cはあらゆるモデルが網羅されている。 自分で物理の問題を作成してみたり (『プロが明かす東大・京大・早慶突破50の条件』に書いてあった) するのもいい。 数学と物理は特に得意な人でも本番の緊張でやられてミスする人が多い。 それを防ぐために緊張に左右されないぐらい体で覚える! 「反復」は素晴らしい方策である 英語と化学(とセンター古文)は、前二者に比べれば安定しやすい。 これらが得意だといいね。 古文は得意になるのにかなり時間かかるが いったん得意になれば安定して最低でも7〜8割以上取れる美味しい科目である。 予備校で1年間で扱う古文の文章が理系で大体30個程度、 文系で50個程度なので、 それに合わせて宅浪の人は目安として50個以上の文章を完璧にすればいい 最悪の場合予備校の夏期講習も利用する 英検準1級とかは大学で単位認定もされるかもしれないし 自由英作文の練習 (ちなみに2次試験のスピーキングも要は自由英作文の延長ですよ) にもなるから個人的にお勧めするよ! 何よりも早慶上智よりもレベルの高い英検準1級に受かれば精神安定剤になる。 あとは読む書く聴く話すの総合的な英語力を試すならTOEFLiBT。toeicは悪問が多いw 1は臨床医志望なの?がんばってな!ノシ
258 :
名無しなのに合格 :2011/05/14(土) 18:14:20.81 ID:lrMMpVtm0
補足。
>>257 でいう「古文の文章」とは、
ある程度纏まった分量(500〜2000字程度)の文章のこと。
誤解を招く表現で申し訳ない。
健闘を祈る( ^ω^)
なぜこのような悲惨な状況(物理)に直面しているか考察してみましたが、思えばはじめて物理を習った高2のときは、 全く理解出来ずにただひたすら時間が過ぎるのを待っているだけでした。 高3になって受験が近づくにつれて、何とか理解しようと努力し始めて、そこから授業やら自習やらに真面目に取り組む ようになりました。なので高2のときに身につけておくべきだった基礎ができておらず、そのぐらついた基礎の上に無理やり 問題演習を重ねた結果、センター物理の点数は悪いのに、たまに2次試験の問題は解けたり、解けなかったり、雪崩を起こしたり という極めてイビツな成績を取るようになったのだ、という分析でひとまず納得しました。 ひとまず、今のところは橋本物理を継続するということで問題なさそうですね。 ひとつ気になっている参考書・問題集があって、それは大学への数学と同じ出版会社である「東京出版」による 『センター試験必勝マニュアル 物理』という本で、ひたすらセンター物理について解説している本です。 もしこの本を知っているなら、感想をいただけませんか? 何度か受験をして、痛切に「安定する科目で高得点を取りたい」と感じるようになりました。 高校生のときは、単純に数学で高得点をとるのに憧れていたので、数学に集中して勉強していました。 実際、現役のときは京大入試で高得点を取れて嬉しかったですが、1浪のときは予想外の重大なミスにより 並の点数しかとれなくて、「数学は安定する科目ではない」ことを実感しました。 そのため、挙げられている英語、化学、古文を安定して高得点を取れるようになることが合格の鍵となりそうですね。 古文の読み込みの量はだいたい50題程度が下限で良いのですか、参考になりました。 そういえば英検準1級の存在を忘れていました。書き込みを読んで思い出しました…ありがとうございますw 調べてみたら5月20日が申し込み締め切りのようなので、近々申し込んでおきます。 試験問題を見たところ、とりあえず大問1の語彙力の問題では合格ラインにあることが分かったので、演習 を繰り返せばなんとか最低点には滑り込めるかもしれないな、と感じました。 臨床か研究か、もしくはどちらもか、などはまだ判断できるほど知識や経験がないので、今のところは未定です。 たぶん性格的には研究のほうが向いているかもしれないとは感じます。 また色々とスレに書き込みますので、今後ともよろしくお願いします。どうもありがとうございます。
第1回駿台模試に向けて、計算練習をはじめます。ひとまず良問の宝庫である東北大学から。 2004年東北大学数学 医学部医学科選択 大問1,2,3,4指定 制限時間100分 大問1:ベクトルを絡めた簡単な整数問題 (1)○(2)○(3)○ 印象:やや易 B** 大問2:媒介変数表示された関数の面積と曲線の長さ (1)○ (2)× 印象:やや難 (1)B** (2)C**** 大問3:等差数列と等比数列を絡めた区分求積法による極限計算 ○ 印象:並 B*** 大問4:サイコロを用いた確率、反復試行 (1)○ (2)○ 印象:易 A** 総合感想:大問2の(1)では計算ミスをしたと思って、(2)に進むのに躊躇した。 なぜなら答えが(12500/567)√(5/3)とかいう仰々しい値が得られたから。(正解だったが…)
261 :
257 :2011/05/15(日) 13:53:07.07 ID:/fR8JZoa0
262 :
257 :2011/05/15(日) 14:04:38.03 ID:/fR8JZoa0
あと、蛇足だけど 自由英作文(パラグラフライティング)の技術は 大学で(日本語の)論文を書くときに非常に役立つと思うから 大学で自由英作文が出されるなら 『〈自由英作文編〉英作文のトレーニング』etcを見とくといいかもしれない。 最後に。君は受かるよ! 色々上から目線ですまなかった。 Good Luck!!(^ω^)
なるほど、マニュアル物理を本日購入しておきました。 ひとまずセンター物理で高得点を取ることを優先したいので、橋本物理の後に(もしくは平行して)マニュアル を見てみようかなと考えています。 実は物理のエッセンスは、昔少しやったことがあります。ただ、昔友達にあげちゃったので、今は持っていません。 その友達は受験を終えているので、気が向いたときにでも返却できるかどうか聞いてみます。 <自由英作文編>英作文のトレーニングは実は所持しているのですが、典型的な言い回しが使えそうだな、と 感じました。speakingやwritingでも効果がありそうです。 受かって期待にこたえることができるように努力します。ありがとうございます。
整数を係数とする3次の多項式f(x)が次の条件(*)をみたしている。 (*)任意の自然数nに対しf(n)はn(n+1)(n+2)で割り切れる。 このとき、ある整数aがあって、f(x)=ax(x+1)(x+2)となることを示せ。 (1991年京都大学後期) 自明に思えるが、こういう問題ほど解きづらい まあいいか、今やるべきは第1回駿台模試の計算力重視の問題だからひとまず気にしないでおこう…w
最近暑くなってきた。そのせいでもう4年目になるノートPCが熱でぶっ壊れそうだ… 去年の夏は、熱暴走で6回ぐらい電源が強制的に落ちた。エアダスターなんかでcpuファンの埃をとったりして パソコンの掃除はしているけど、そろそろ買い替えだなというわけでPCを注文することにした。 os:win7 HomePremium cpu:corei5-2500(Kなし) cpuファン/Scythe 無限2 リビジョンB SCMG-2100 メモリ:Kingston or SanMax DDR3-2GB-1333 合計4G マザボ:ASRock B3 P67 Pro3 IntelP67 グラボ:Sapphire RADEON HD6850 1GB サウンド:オンボード HDD:HITACHI HDS721010CLA332 1TB 32MB 7200 SerialATA 3Gb/S 光学式ドライブ:NEC AD7240S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 ケース:Antec ThreeHundred ケースファン:12cmファン二個 電源:Antec EARTHWATTS EA650 650W(80%認証) 他にも備品色々とありで、ギリギリ合計10万円以下。BTOという方式で買いました。 自作とメーカー製PC購入の中間の位置で、パーツを業者に指定して、PCを組んでもらって自宅に送ってもらう 方式です。パーツ同士で問題はないかも確認してもらえるので、自作するほど知識はないし時間もない、 だけどメーカー製のぼったくりPCは嫌だ〜という人にはいいんじゃないでしょうか。 スタンダード演習の確率の問題をなんとなく解いてみましたが、やっぱり確率の問題は解説の解き方と一致しない ことが多いです。 例えばp62の5・4の 当たり3本を含む9本をくじがある。9人が順にこのくじを引く。引いたくじは、もとに戻さないものとする。 このとき、つぎの各問に答えよ。 (1)1番目の人が当たりを引く確率を求めよ (2)2番目の人が当たりを引く確率を求めよ (3)3番目の人が、2本目の当たりを引く確率を求めよ。 (4)2本目の当たりを引く確率が最も大きいのは何番目にくじを引く人か。また、その確率を求めよ。 ですが、俺の解き方を書きます。 [解答] 当たりを○、外れを×とする。まず、全事象を求めておく。それはC[9,3]=84通り。 (1)○/[○が2個、×が6個] 一番左に○を置いて、そこから右はどのような並べ方があるかを考えて、C[8,2]=28通りなので、 求める確率は28/84=1/3 (2)×○/[○○が2個、×が5個]のとき、並べ方はC[7,2]=21通り ○/○/[○が1個、×が6個]のとき、並べ方はC[7,1]=7通りより、あわせて求める確率は(21+7)/84=1/3 (3)[○が1個、×が1個]/○/[○が1個、×が5個]の並べ方を考えて、この場合の数はC[2,1]*C[6,1]=12より 求める確率は12/84=1/7 (4)k番目に2本目の当たりを引くとすると、 [○が1個、×がk-2個]/○/[○が1個、×が8-k個]だから、この場合の数はC[k-1,1]*C[9-k,1]=-(k-5)^2+16より k=5のとき、つまり5番目にくじを引く人が16/84=4/21という最も大きな確率で題意のくじを引く。■ 〜〜〜 もちろん当たりを引く確率は順番とは関係ないので、(2)はいきなり(1)と同じで1/3と書いてもいいと思うのですが、 わざわざ設問をつけているのであえて書きました。
俺の解き方は(1)から(4)において一貫していると思います。 分母はどれもC[9,3]で考えて、その中で、設問で問われている場合の数はいくらか計算しているだけです。 模範解答では、言葉でいろいろ説明して書いていますが、まあ書くのは面倒なのでひとまず式だけ書くと (1)3/9=1/3 (2)(3*8)/(9*8)=1/3 (3)(3*6*2*2)/(9*8*7)=1/7 (4)ほぼ同じ で、分母がいろいろ変わってて考えづらいと俺は感じます。まあ人によるんでしょうが…
スタンダード演習ではなくて、新数学スタンダード演習(2009年版)でした。 スタンダード演習というと、月刊大学への数学のコーナーの一部なので、 ちゃんと区別しておいたほうがいいですね、失礼しました。
眠れないので、今日はもうずっと起きておくことにしました。
布団に入ると、「勉強しないと、勉強しないと…」と頭の中で何度も繰り返されるので眠れません。
十数時間仕事をした後なら疲労のためすんなり眠りにつけますが、家で机に向かって勉強だけしている日には
肉体的な疲れが殆どないので、眠気が少なくて思考の余地があります。
今日は覚醒することに決めましたが、こういうことを繰り返すと生活習慣の乱れにより体調不良を招く可能性
が広がるので、たまにしかやらないほうがいいんでしょうね。
睡眠薬を取り寄せようか考えていますが、あまり薬に頼りたくないので、ひとまず自発的に運動をする機会を
設けるという方針で様子を見ていこうと思います。
というのも以前薬を飲んでいた時期があったのですが、体重増加や、一日中どこにいても眠気に襲われて危険で、
当然勉強なんかにまともに取り組めなくて断薬した経験があるからです。
眠気がなくてもずっと布団にいれば眠れる場合もあるのですが、寝付くのに最低3時間程度はかかり、酷い時には
意識があるまま朝を迎えるなんていうことが結構な割合で発生するので、これは意外と深刻な問題なのかもしれません。
こういうことを書いていて、佐藤超函数で有名な数学者である佐藤幹夫の言葉を思い出しました。
>朝起きた時に,きょうも一日数学をやるぞと思ってるようでは,
>とてもものにならない。数学を考えながら,いつのまにか眠り,
>朝,目が覚めたときは既に数学の世界に入っていなければならない。
>どの位,数学に浸っているかが,勝負の分かれ目だ。
>数学は自分の命を削ってやるようなものなのだ
数学ヲタの知り合いが、佐藤超函数は本当にすごい!!あれだけ感動したことはない…と激賞をしているのを聞いて、
知った数学者とその名言です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E8%97%A4%E8%B6%85%E5%87%BD%E6%95%B0 (wiki見ても俺にはさっぱり理解が出来ませんが…)
関連して、俺が「おお、こんなのがあるんだ」と面白く思ったのはワイエルシュトラス関数とかいうやつです。
連続関数なのに、至るところで微分不可能なものがあるという想像出来ないような関数です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B9%E9%96%A2%E6%95%B0 では、第1回駿台模試化学対策をしてきます。
駿台模試で格子関係はでるだろうから、自分専用に一度整理してみた。したがって厳密ではないので、参考程度に… 型のパターンは決まっていて、基本的に以下のいずれかから出題される。(例外も当然ある) 体心立方格子、面心立方格子、六方最密構造、ダイヤモンド型結晶格子(Siも同じ)、NaCl型の結晶、CsCl型の結晶、フラーレン、黒鉛の結晶構造 〜ビギナー〜 ・体心立方格子、面心立方格子を知っていて、配位数と単位格子中の原子数が分かる。 ・体心立方格子、面心立方格子において、単位格子の一辺の長さと原子半径の関係式を立てることができる。 ・体心立方格子、面心立方格子の密度の立式ができる。 ・体心立方格子、面心立方格子の充填率の立式ができる。 〜まあまあ〜 ・ダイヤモンド型、塩化ナトリウム型、六方最密構造を知っていて、配位数や単位格子中の原子数などが分かる。 ・ダイヤモンド型、塩化ナトリウム型、六方最密構造において、単位格子の一辺の長さと原子半径の関係式を立てることができる。 ・ダイヤモンド型、塩化ナトリウム型、六方最密構造の密度の立式ができる。 ・ダイヤモンド型、塩化ナトリウム型、六方最密構造の充填率の立式ができる。 〜良い〜 ・体心立方格子、面心立方格子、六方最密構造、ダイヤモンド型の充填率を繰り返しの演習の末もはや記憶している ・黒鉛の結晶構造において配位数、密度、単位格子中の原子数、層間距離などを求めることができる (新演習 問18、京大2003年、京大1995年、徳大2000年、標準問題精講 問10など) ・塩化ナトリウム型、塩化セシウム型の問題において限界半径比についての考察をすることができる (埼玉大1998年、新理系の化学問題100選 問6、新演習 問14、標準問題精講 問9など) ・これまでの問題演習の経験を活かして、目新しい問題を怖気付かずに手をつけることができる 番外編 〜よくあるミス〜 ・密度の立式はできるが、一辺の長さが例えば5.67×10^(-7)だったとして、これの3乗を計算するときにミスをする
カントみたいに毎日寸分の時間の狂いもなく 朝とかに散歩してみなよw 起きる時間を固定させておくと捗るかもしれないぞw 精神科医とか心理学の世界はアメリカが優位に立ってるらしいが 留学とかは考えてたりする?
起床する時間は決めておいたほうが良さそうですね。 ひとまず今日は12kmほど歩きましたが、まあ1日では効果は出ないと思うので、ひとまず1ヶ月は継続してみる ことにします。 留学はしたいと考えています。但し具体的にいつ行くのか、金銭的負担はどの程度だとか、語学の面で問題は ないかなど不安要素があり、なんとなく行きたいなという漠然な気持ちぐらいしか今は持っていません。
第1回駿台全国模試が近づいてきたので目標を。 英語:140/200 偏差値70前半 (参考:高2のとき偏差値55 高3のとき偏差値65 1浪のとき偏差値65) 苦手な文法や英作文の対策をして、センターの点数もあがったので、やや偏差値はあがるのではないかと思う。 数学:140/200 偏差値70前半 (参考:高2のとき偏差値55 高3のとき偏差値65 1浪のとき偏差値65) 焦らずに問題文をじっくりと何度も読み込んで状況を把握して(特に確率。ミスを集めたノートを見返すと 確率においての間違いはたいてい問題文を誤読していることが原因だった。)、計算ミスがないか 執拗にチェックをかければ取れる点数だと思う。 化学:75/100 偏差値70前半 (参考:高2は未受験(英数受けて帰宅した) 高3のときは偏差値35 1浪のときは偏差値60) 過去の駿台模試を解き直してみたら80後半の点数が取れたので、このぐらいは取れるのではないかと思う。 京大化学でも苦手な大問4(高分子)を捨てて大問1,2,3で7割弱解けたから、第1回模試の範囲は得意だと思う。 物理:65/100 偏差値60後半 (参考:高2は未受験 高3のときは偏差値55 1浪のときは偏差値60) 数学で確率の問題を題意を取り違えて点数が取れないことに通じているのか、物理においても 問題文の誤読で間違えることが多いので、焦らずにじっくりと時間をかけて問題文を読み込んだほうが 結果的には点数が良くなるのではないかと思う。 こう、偏差値70前半とか書くと、京大医学部医学科なんかでもB判あたりの偏差値ですが、だからといって それに値する実力があるとは思いません。第1回駿台模試では、現役が多いというのと、2浪目ということも あって問題の傾向を把握していることから自分の本当の実力よりも偏差値が高くでると思います。 なので偏差値を10ほど引いた値を参考にして志望校の判定を見ていこうと思います。 国語は、気が向いたら受けます。たぶん受けません。
今日も12kmほど歩いた。気温があがってきて、水分不足か何かで、さっきからずっと軽い頭痛がする。 このぐらいの気温で影響があるなら、真夏になるとどうなることだろう。外出するときは帽子かぶったほうが いいかもしれないな、いや、でも逆に熱がこもりそうな気もする…。 あと、ここ最近は下血していなかったが、今日の昼頃久しぶりに下血した。 病院にいくと貴重な数時間を消費してしまうからあまり行きたくないのだが…月曜日に行くか。 1日10時間以上椅子に座っている生活を年単位で重ねていくと著しく健康を害するということで、他山の石にしてください。
2010年北海道大学大問3にて、以下の性質を用いる場面があった。 cos(θ/2)*cos(θ/2^2)*…*cos(θ/2^n)にsin(θ/2^n)をかけると、一気に連なった積が消去できて(1/2^n)sinθとなる。 この問題は大数ではC***と評価されていて、「類題の経験がないとツライでしょう」と書かれていることから、この性質 はあまり見かけないのでC難度となったのだと思う。 三角関数で公式として覚えるのは加法定理ぐらいだが、他にも頻出の形は準公式としてまとめておくほうが便利な気がする。 なので、今まで目にしたもので、これは一度でも見ておくと役立つだろうと思うものをここに掲載します。 ★{cos(θ/2)*cos(θ/2^2)*…*cos(θ/2^n)}sin(θ/2^n)=(1/2^n)sinθ (具体的にn=…で代入された形もたまに見る) ★sinθ+1={sin(θ/2)+cos(θ/2)}^2 (√を外したいときに用いると便利) ★0<θ<π/2において、sinθ<θ<tanθ(極限の計算で、はさみうちの定理から値を求めたいときに便利) ★a^2*(sinθ)^2+(a+1)sinθcosθ+(cosθ)^2=0などでaのとりうる範囲を求めたいなら、cosθ≠0を確認して(cosθ)^2で 割ると、a^2(tanθ)^2+(a+1)tanθ+1=0と変形できて、特にθに制限がなければtanθは全実数をとりうるからtanθをxと 置換すれば、よくみるの2次方程式に帰着できて判別式を取るだけで、aの範囲を求めることができる。 ★図形問題で未知数がたくさんあってどれを文字にするか悩むなら、角をθとでも置いて進めると楽に進むことが多い。 ★log(cosθ)=(1/2)log(cosθ)^2 (ここからsinθを代入すると楽かもしれない) 他には、α+β+γ=πかつα>0、β>0、γ>0(要するに三角形の内角)のときは以下の性質が成り立つ。 ★sin2α+sin2β+sin2γ=4sinαsinβsinγ ★cos2α+cos2β+cos2γ=-4cosαcosβcosγ-1 ★cosα+cosβ+cosγ=4sin(α/2)sin(β/2)sin(γ/2)+1 ★sinα+sinβ+sinγ=4cos(α/2)cos(β/2)cos(γ/2)
275 :
名無しなのに合格 :2011/05/23(月) 14:04:46.91 ID:pMnbUj7X0
>>272 俺二浪で医学部だけど、春の駿台全国模試は偏差値75(英数国物化総合)くらいだったぞ
二浪で受かってった連中はだいたいこんなもんだった
春の二浪なんてそんなもんなんだから、気合い入れてけよ
>>275 www
その通りです、よく分かりましたねw
文章だけで分かるもんなんですか…リアルでも、一瞬で見抜かれますが
>>276 理VB判定あたりですか。
でも確かにあの問題の難易度と時期を考えると、殆どの問題は解けないと駄目でしょうね…。
ありがとうございます。
>>278 倫理好きは世界史を好む人が多いイメージだったが
日本史のほうがお好きなのね。
世界史自体はとても興味があります。 ただ、日本史と世界史を天秤にかければ、日本人なら日本のことはちゃんと知っているべきであるという 使命感に駆られて日本史を優先しようと考えました。 それと、世界史はカタカナがとても多いのが嫌だというのもあります。 カタカナが好きでない理由は、例えば「headphone」を挙げると、これは「ヘッドフォン」「ヘッドホン」 「ヘッドホーン」など複数の表記があって気持ち悪いと感じるからです。 でもそういった問題は仕方がないので、自分自身カタカナは使いますが。
2007年大阪大学数学 正式制限時間150分→60分で挑戦 (但し、きちんとした答案は書かずに、答えをできるだけ早く出せればOKとする。 センター数学で阪大数学が出題されたらどうなるか、みたいな…) 〜月刊大学への数学風 数学演習実況〜 まずざっと見て大問1は必ず解ける、大問2は(3)が難しそう、大問3は標準で差がつきそう、大問4は典型、大問5は行列 だけど行列というより数Aの場合の数の問題といったほうが近いと感じる。 まず、大問1に手をつける。ささっとグラフを書いて立式ができた。だが、 [{(√(n+1)-√(n)}(x-n)+√n]^2の扱いに少し悩む。少しの時間を経て、(x-n)のかたまりのまま展開して積分すればいいか と気づく。まともに展開してx^2(~~~~)+x(-----)の形にして積分をしていたら相当面倒なことになっていた気がする。 積分結果がそれなりに簡潔な値になったので、恐らくあっているだろうと思いながらも、念の為に計算ミスをしていないか どうかチェックをして、特にミスがないことを確認してそのままスムーズに完答。 続いて大問2へ。(1)は絶対値を外して微分して不等式を示して終了。(2)は少し悩む。対称性のある形で、不等式を示す ってどうしようか…最悪、一文字消去して解けることは分かるが、対称性を崩すのは嫌いだし時間がかかることが多い ので、それはやらないことに決める。 数分考えて、コーシーシュワルツの不等式を用いれば簡単に示すことができると分かって、解けた。(3)は、(1)(2)を用いて 示す不等式なんだろうが、やや面倒な気がするのでひとまず飛ばすことに決める。 大問3はベクトルの問題で、ちょっと図を描いてみて、まあ(1)は内積=0をなんとか示すんだろうと思いつつも、なぜか 詰まったので大問4へ行くことにする。 y=f(2t-x)を計算して、f(2t-x)=f(x)の式を立てて、x^3〜x^2〜x〜=0の形にして、これをg(x)と置いて、{g(x)}'=0 が相異なる2つの実数解を持って、その実数解をそれぞれα、βとしてg(α)*g(β)<0を示せば良いと分かり、この方針で 計算を進めるが…計算が大変だった。計算を易しくするため、g(x)を{g(x)}'で割り算して、また、解と係数の関係からα+β αβの値を出しておいたがこれでも計算は相当面倒だと分かった。 ここまで面倒にはさすがにしないだろうと思って、シャーペンを置いて考えてみたが、よくよく考えたら(x-t)の因数を持つ ことに気づいた。だから、x^3〜〜〜〜=0は(x-t)(x^2〜〜〜)=0の形にできて、2次式のほうだけ考えれば良いと分かる。 これだと簡単ですぐに答えを出せて、(1)は終了。ここで時間がかなり迫っていたので、(2)は置いといて大問5へ。 大問5の(1)は簡単で、すぐに答えを出せて、(2)は恐らく考えれば答えは出るが、数分考えて時間を食いそうだと判断して 大問4の(2)を解ききることを決意。答えはt=0だろうと予測しつつ、単純に計算してやはりt=0が出たので、正解を確信して ここで時間終了。 結果 大問1○ 大問2(1)○(2)○(3)× 大問3(1)△(2)× 大問4(1)○(2)○ 大問5(1)○(2)×(3)× 100~110/200点程度 入試数学はスポーツだと思う。制限時間の割には及第点と判断。 解き終えて採点した後に、時間をかけて大問2(3)、大問3を自力で解いておいた。大問5は素で難しいと思う。 やっぱり解法は一対一で足りている
282 :
名無しなのに合格 :2011/05/25(水) 21:13:45.52 ID:8s2Wltpj0
>>281 是非2010年度の阪大数学も解いてみてほしいw
あと、運転免許は早めに取っとけ
2010年阪大数学は解答速報でチラ見したことありますが、見た瞬間これはヤバいと直感しましたねw もしかすると東大より難しいのではないかとすら思いました。 最近、親にも運転免許証は取っておいたらと言われるんですが、やっぱ取っておいたほうがいいんですかね。 かかる時間や費用なども入念に調査して、考えることにします。
間違えた。2010年ではなく、2011年阪大数学の方だった、難しいのは。 大数評価でB評価が5題中1題しかないという伝説のセットだった気がするw それでも、ボーダーラインは思ったほど下がってなかったから あれでも医学部は数学で6割は必要なんだろうなあ。
ああ、今年の解答速報でしたね。今は2011年なので… あれは難しいですね…Bが一つだけだったんですか。たぶん大問1がBかな? Bでも計算が面倒そうな印象がありましたが。 阪医に受かるような人だとあんなエゲツナイセットでもまぁまぁ解けたりするんでしょうね。 たぶん俺が受験したら4割-5割の間ぐらいだと思います。実際には解いていないので分かりませんが。
病院いったら痔だった 手術はひとまずしないでいいらしいが、薬を注入したり飲み薬を飲むことになった それと、高校生の頃から診てもらっている医者に診てもらったが、太ったねと言われた 体重自体はたいして増えてないんだが、たぶん筋肉が脂肪にreplaceしたのだろう この脂肪は、不合格が決まった後に異常な食生活をおくっていた(朝にハンバーグ6個、昼にフライドポテトLサイズ4個、夜に肉やご飯特盛などの生活 でお茶や水は飲まずに水分は全部炭酸ジュースから摂取していた)のが原因だろう。 といっても、そんな食生活は1週間程度で終わったが… かなりガチで運動してダイエットしといたほうがいいなこれは まず食事の量を制限しつつ毎日ランニングしないと…座っていると体重に比例して負担がでかそうだからな… あと、クッションでも買っとくか…中国製の数千円の椅子めっちゃかたい…
★なぜ「abroad」が発音識別問題で頻出であるかの考察 東京は「とうきょう」だが、発音としては「とおきょお(とーきょー)」とすることが多いように思う。 「とおきょう」や「とうきょう」と発音している場合もあるが、まあこんな些細な違いをいちいち意識 する人は少ないと思われる。 問:以下の単語に含まれる「oa」の中には1つだけ他と異なる発音があるので、それを選べ。 (1)coat (2)goal (3)abroad (4)load だが発音識別問題では、「オオ」と「オウ」の区別がポイントになる。 普段、上で挙げた東京の例のように「オオ」と「オウ」を強く区別する意識がないから、たとえ発音を聞いたことが あってもこの問題が分からないことが多いのが頻出な理由だと思った。 (1)のoaはカタカナでいうと「オウ」 (2)のoaはカタカナでいうと「オウ」 (3)のoaはカタカナでいうと「オオ」 (4)のoaはカタカナでいうと「オウ」 ∴答え(3) 散歩していて、東京ってトウキョウって言わずにトーキョーって言うなぁと考えていたら思いついた。 「oa」で「オウ」と発音する英単語は竹岡の参考書によると「broad」「abroad」「broadcast」「roar」「board」 何かまた思いついたら書いてみよう。
やっちまった >「oa」で「オウ」と発音する英単語は竹岡の参考書によると「broad」「abroad」「broadcast」「roar」「board」 を >「oa」で『『『オオ』』』』と発音する英単語は竹岡の参考書によると「broad」「abroad」「broadcast」「roar」「board」 に修正
289 :
文系 ◆6kXj2iCrN. :2011/05/27(金) 12:39:45.08 ID:T1w9gQfm0
間違えてageてしまた。すまない。 あと、上で言ったことは本来であれば来年の3月頃に書くべきだったと反省。 でも、勢いに任せて書こう。 このスレを見た感想。 あなたはアウトプットに飢えておりますねw でもそれは大事なことだよ。 良質なインプットを施してどんどん良質なアウトプットをすればいい。 大学以降は何をインプットするかはある程度個人の裁量に任されていくね。 アウトプットの量は基本的にインプットの量を逸脱しないから、 人がアッと驚くようなアウトプットをしたければ、まずは水面下で一生懸命インプットをする! 個性はインプットから生まれるものだと思ってる。 あ、こんなことは倫理の用語集に載ってないから気をつけてね。 定義を述べると、 インプット=勉強、読書、体験、練習(反復)、例文暗記 アウトプット=論文、プレゼン(大学とか)、演奏、大勢の観客の前で話す、コミュニケーション、スレでのカキコwetc かな。 アウトプットが素晴らしいとどんどん人が寄ってくるし、運もよくなるよ(〃∇〃) てれっ☆ アウトプットはどんどん1番を目指すのがいい。 大学はアウトプット(とインプット)の練習をしに行く所だと定義してしまってもいい。 極端に馬鹿になるor極端に賢くなることが秘訣だよ。 俺は残念ながら前者だがw 前者も後者もせいぜい5%以下かな。 今の時期に有害なカキコですんませんでしたm()m
ageでもsageでもOKですwってことで俺からも↑age↑ておきます 一時期フランスに逃亡したいと考えていた時期があったので、フランスには興味がありますね。 ネット上でしか情報収集ができていませんが、フランスでの生活や人の物の考え方や個人主義や グランゼコールに興味がありました。そのため大学の授業ではフランス語を選択する可能性が今 のところ一番高いと思います。 俺は例外や個別性は歓迎します。気分を害することは全くありません。 対立意見や異なった考え方『こそ』が価値があると考えます。 論理的な主張に対しては徹底して恣意を排除した論理に基づいて反論しますが、 情緒的な主張に対しては自分と他人で感じ方が違うのは当然いうことで否定はしません。 小説だと今は武者小路実篤の「お目出たき人」を読んでいますね。 その紹介された本は今度書店にいったときにでも立ち読みしてみます。 amazonのレビューの中に4件ほどサクラがいるのが気になりますが… (高評価をつけて、かつその本だけをレビューしている人を俺はサクラと判断しています) 精神主義的な本なら古文の吉野って人の自伝を読んだことがありましたが、 確かに読み終えたときはちょっと勉強してみようかなという気になれました。 実際の試験では「アウトプット」になるので、普段「インプット」にあまりに偏り過ぎると 解き方は分かるけど計算を間違えたりだとか、そういったことが当然として起こりやすいので 今年は注意したいです。 >>今の時期に有害なカキコですんませんでした →いえいえ有害な書き込みではないので、よければまたいつでも来てくださいね!
【慈恵医大受験生には是非読んで欲しい本】 慈恵医大青戸病院事件―医療の構造と実践的倫理 (単行本) 小松 秀樹 (著) 出版社: 日本経済評論社 【繰り返してはならない過去の過ち】 ・慈恵医大病院の医療ミスで医師3人(慈恵卒)逮捕 ←あの有名な「慈恵医大青戸病院事件」 ・「医療ミスで半身麻痺」と慈恵医大を提訴 医師の富家孝さん ・慈恵医大付属青戸病院で60cmのワイヤーを体内に1年も放置 ・狭心症 薬投与後に急変、70代男性が死亡 慈恵医大病院 ・三重県伊賀市の整形外科医院「谷本整形」(慈恵卒)の点滴治療による業務上過失傷害事件 ・「万引き女医逮捕」 (慈恵出身) ・東京慈恵医大病院(東京都港区)は7日、有効期限が切れたインフルエンザワクチンを子ども7人に投与していたと発表した ・盗撮の疑いで現行犯逮捕。大学生を盗撮したとして東京慈恵会医科大の麻酔科医 ・東京慈恵医科大学で科学研究費補助金不正受給・不正使用 ・千葉・茂原市の産婦人科医(東京慈恵会医科大学産婦人科?)、暴力団関係者に注射器横流し ・東京慈恵会医科大付属青戸病院で、インフルエンザの集団感染が相次ぎ、計21人が発症
小松 秀樹さんならちょっと前に医療崩壊についての著書を読んだことがありますね。 慈恵医大には興味がないですが。
お名前:あげ夫先輩 模試名:第1回全国模試 文理:理系 申込み型:(理系A型リス無) 会場:駿台大阪校 試験日:5月29日(日) 受験番号:3XXXXXA 時間割: 国語 09:00〜10:40 100分 数学 10:55〜12:55 120分 受験登録 13:00〜13:20 020分 英語 14:10〜15:50 100分 理科1科目 16:05〜17:05 060分 理科2科目 16:05〜18:10 120分 国語はたぶん受験しない。 理科の予想は 物理 大問1 三角台に物体が載っている問題 はじめのほうで力のつりあいや垂直抗力がどうとか、そういうのを聞く で、物体が三角台から滑ってきて、他の物体と衝突 それとか、床が滑るかすべらないかで設問がわかれていて、滑るときは運動量保存則たてたりする問題 大問2 光の干渉 波長による色の違いも出るかも 名問の森59問目の類題 大問3 コンデンサーで、スイッチを切り替えして電荷の移動を把握する問題 化学は… 大問1 前半ではドルトンの原子説についての理解と、福島に関連して炭素から半減期を求める問題 後半では熱化学方程式を解くだけの問題 大問2 Na2CO3とNaOHとHCLで滴定する問題およびヨウ素滴定 大問3 まず組成式を求めさせて、いろいろ探る有機化合物の構造決定 ギ酸がポイントになるプロセスがあると出てきそう どれだけ当たるかな〜
誤字あったが訂正するまでもないか。 DHCパーフェクト野菜を飲んで寝ます。
忍法帖取り消し?またLv1からか
今日の模試はとても有意義でした。 国語…試験会場に早めについたので、暇つぶしに受験した。古文・漢文は以前と比べても読めるようになってきていると 感じる。 英語…試験終了後の手応え130~140/200点 自己採点後の手応え:140~160/200点 今までは120点程度で停滞していましたが、これは大問1と大問5が合計30/60点程度しかないのが致命的でした。 今回は記号ミスはあまりなく、記述もそれなりに書けたので140点はカタいと思われます。 英作文もほぼ迷うことなくすぐ書けました。 英作・文法対策を執拗にやったのがちゃんと効果があったと見ています。 忍法帖のレベルが下がったせいで長文が書けないので分割します
数学…試験終了後の手応え130/200点 自己採点後の手応え:110/200点 この20点の違いは何かというと、確率です。X=2のときの場合の数を求めるんですが、これは面倒らしいので 誘導がついていました。でも、設問の誘導だけではX=2の場合の数は網羅されていなかったんですね。 親切な誘導だな〜〜とか思って見過ごしていました。しっかり確認するべきでした、他にも満たす場合があると。 こう考えると親切ではないですね、むしろなかったほうが周りと差をつけられるしあまり誘導に感謝できません。 あと、制限時間の都合上大問を1つ捨てることを決めました。 (分割します)
その分使える時間を増やして、自分の重大な課題である計算ミスや、問題文の読み間違いを徹底してなくそうと 考えていました。確かに今回、その2点については問題がなかったですが、問題文とは関係なしにこれは親切な 誘導だな〜と思っていたら実はその誘導では場合の数が網羅されていなかったので、そこが今回のポイントでした。 数学におけるミスをノートあたりにまとめているんですが、そのことをしっかり書いておきます。 まあ詳しくは書く気になれば書きますが、今日はもう眠くてこうやってキーボードをうっているのにも意識が 混濁して文章を推敲する気もしないほどです。大問4は白紙が多いようでしたが、個人的には一番簡単に思えました。 (まあ間違えましたが…)強いていうなら大問1B***大問2B***大問3B***大問4B***大問5B***と感じました 解く気の失せる面倒な問題が多い印象です
物理…試験終了後の手応え80/100点 自己採点後の手応え:60/100点 やってしまいました。まあでも成長はしています。今回のミスは今までになかった新しいパターンなので、 これも物理におけるミスをまとめたノートに書きこんでおきます。N_1とN_2とかがでてくるんですが、 細かく字を書きすぎたせいで1と2の区別ができなくて大問1の力学にてまあ半分ぐらいはあっているんですが そこと関連した設問は計算があわなくなっています。あと電磁気でまた符号違いが多かったですね、まあ 部分点ぐらいはちょっとは貰えるんでしょうが期待はしていません。
化学…試験終了後の手応え75/100点 自己採点後の手応え:68/100点 まあ別にいいんじゃないでしょうか。それにしても理科2科目120分は時間的に大変です。 物理なんかは今までミスを連発していたので、何度もミスを見なおしたりして神経質になっているので ささっと解いて時間をあまらせて化学を〜なんていう戦法は私には厳しいです。 今回は物理70分化学50分というかんじでした。それにしても部屋は暑かった。冷房はちゃんとついているようでしたが 約40℃もある物体(人間)が教室に大量に詰め込まれているわけですから並の冷房では室温は下がらないというわけで まあ仕方ないんでしょうが、それにしても暑かったです。今日はネットして寝ますね。台風にも直撃したし疲れた
302 :
名無しなのに合格 :2011/05/30(月) 14:42:39.08 ID:he0cv/lg0
さすがですね! あと、関西地方の人なんですね。少し意外…
ミスを減らすように意識をしたのが効果があったと思いました。 これからまたセンター対策に戻ります。。基礎力のなさを特に理科において感じたので、まだ伸ばせそうです。 それで俺は、普段は関西弁を喋っていますねw なので標準語で「〜だろ」など言うのは、人のを読む分には特に何も感じませんが、自分が書くと猛烈な違和感がします。 だからスレが進むにしたがって丁寧語の割合が増えているのだと思います。
数学では大問を1つ捨てることを決めていたが、数ある問題の中から大問2を捨てることに決めた理由は「整数問題」だから。 整数問題は考えれば考えるほどハマってしまって時間を浪費し、基本的にall or nothingの設問が多い傾向を踏まえた。 試験にて15分ほどの余裕が出来たので大問2(整数)を解きにいくか一瞬考えたが、計算ミスがないか確認する時間にまわした。 結果として計算ミスはなかったが、この判断が出来たことは素直に成長したと思える。 以前までなら欲張って全問解こうとして結果として大量の計算ミスが発生して並程度の得点にしかならないことがよくあった。 大問4の確率の問題が一番易しいと感じた理由は、類題が複数の問題集で掲載されているから。 例えば「新こだわって!確率 河合出版」の防衛大出典の問8にほぼ同じ問題があって、一対一対応では数A場合の数の例題5 にも類題が載っていることから、重複順列の基本的な問題だと思った。 理科のこれからの課題はやはり波動の徹底した基礎の徹底と、理科を演習する場合は化学・物理を別々に分けて やることなく、制限時間を厳しく設定して化学・物理を同時に解くことにすることだと痛感した。 試験中は気付かなかったが、理科を終えた後には口の中がとても荒れていたのに気づいた。 恐らく口の中を噛んでいたと思われる…それと歯がギシギシして痛みを感じた。 あまり緊張していないとは感じていたが、無意識的には緊張している状態にあったのだと思う。
>>280 亀だけど、日本史で面白かった一般書・参考書を紹介するよ。
◇参考書
・超速!シリーズ〜日本史の流れが明確にわかる本。超面白い。
教科書よりも断然わかりやすいから、補助本として力を発揮。
「日本史」「超速」で検索すると出てくるよ
◇一般書
・『教科書が教えない日本史の名場面』
ともすれば無味乾燥になりがちな歴史に息吹を与えてくれる本。
小説を読むがごとく名場面を概観できる。これも超面白い。
日本史は、江戸時代までは100年単位、明治以降は10年単位で
枠組みを考えると面白いよ。
世界史は、19世紀までは100年単位、20世紀までは10年単位。
失礼。 ×20世紀まで →○20世紀以降
書き込みありがとうございます。 実は超速シリーズは4冊とも持っていますw 読みやすくて、内容も面白くて、飽きずに通読することができるとても良い本だと思います。 質問なのですが、超速シリーズで太字で書かれている用語を8割程度覚えた場合、 センター試験日本史においてはどの程度の得点が期待されると思いますか? まだ日本史の学習はほとんど進んでおらず、またセンター日本史過去問を解いてもいないので私には判断ができません。 そちらの推薦された一般書は、書店で探してみます。 そういう理屈というか、詳細な説明をしている本が私は好きな傾向があります。 学校では社会科目に限らず、物理や化学においても、まともに説明せずに「とりあえず出るから 覚えておけ」などの授業が多すぎてとても苛立っていました。
308 :
306 :2011/06/01(水) 12:57:40.50 ID:CHOUM8fG0
>>307 スマン!俺はセンターは世界史Bで受けたんだw
日本史は高1〜高2まで授業で受けてただけ。
自分で実験してみてくれ。
ただ、歴史系はセンター7割超えるまで時間はかかるよ。特に独学なら
政経や生物はその3分の1の時間で7割行くけどね。
生物は、合格発表後に勉強し始めても生物T程度なら
本気出せばまったく授業受けなくても1ヶ月で終わるのではないかと思う
>>308 了解です。
生物って覚えることが多くて大変なイメージがあったんですが、それほどというわけでも
ないのですね。医学科では生物をやっておくと役に立ちそうですから合格確定後には
やっておいたほうが良いでしょうね。どうもありがとうございます。
310 :
名無しなのに合格 :2011/06/04(土) 14:41:31.67 ID:souuysRr0
>>1 ねえねえ。
数学の公式とか定理って
すべて証明できるようにしておいた方がいいと思う?
ハードディスクに異常があって調査していました。
ハードディスクから異常な騒音がするので不良を疑ったのですが、仕様だそうです。
これから日立のHDDは避けます。
>>310 読みましたが、語彙満点はすごいですね…
俺は恐らく語彙問題では20/25程度です。
試験までにリスニング問題慣れできれば何とかいけるかな〜…と最近は感じています。
>>311 しておいたほうがいいですが、優先順位としてはまずは暗記して使いこなせることが先立つと思います。
俺の場合ははじめに青チャートをやっていたときは、公式の証明などは無視して、公式をとりあえず覚えて
公式を適用する練習をしました。
それから公式適用の自在を得たら、自力で定義に基づいて公式を証明してみたりしました。
数学は並程度にしかできないのでこういうこというのも恐縮ですが。
313 :
名無しなのに合格 :2011/06/06(月) 17:22:26.08 ID:MlfhDhzA0
ありがとう。
また何か聞きたいことでもあれば答えますので、いつでも来て下さいね。 遅くとも3日以内には返信できると思います。
特に書くことがないので駿台模試の出来事を書きます。 国語の答案用紙を回収するときに後ろの席の人の氏名記入欄をチラ見したら、何となく見たことのある名前でした。 それで休み時間に、あの人は誰だっけ…と考えていたら、成績上位で模試で氏名掲載されている人だと気が付きました。 良い機会だと思って、次の科目から答案も見てみようと思い立ちます。成績上位の人の答案はどんな感じなのだろうという好奇心からです。 そして数学の答案回収時、答案を見たのですが、意外にも微分の問題でその人らしくない間違いを見ました。 問題文にてaは正の定数とする、と書かれているのに、同大問設問(2)で、…のときのaの条件を求めよ、とあるのに、答:a>0 としていたんですね。a>0はもともと与えられているのだから、さらに(2)においてはaの条件が厳しくなる(例えばa>10000、100>aなど) と考えるのが当然だと思います。そしてそのまま、設問(3)に進んでいたのでした。なので結局(1)しか出来ておらず、微分の問題 においては10/40点程度しかないでしょう。 aの範囲はより絞られるはずだと考えれば、a>0という答えを誤って導きだしてしまった場合でも、何らかの間違いを犯していると 考えることができて、修正できただろうに…と思いました。 ではなぜa>0という答えを出してしまったのだろうか?と考えると、恐らく(1)からして間違っています。 というのも(1)では答えを書いていてあっていたんですが、グラフをまともに書いていませんでした。 たぶん、x=0においてf(x)は連続だと考えたのではと推測します。 そう考える根拠はlim[x→-∞]f(x)=0 lim[x→∞]f(x)=∞で、極値はx=1で値eをとるので、このままx→+0とx→-0を考慮せずにグラフを つなげたのだろうと思います。そうするとf(x)>0が導かれて、(2)でa>0と導出するのにもつじつまがあいます。 実はこのf(x)はx=0で連続でないので単純に結べないなかったんですね。 まあ俺も確率でひどい間違いをしたので人のことを偉そうに、ましてや遥かに優秀な人の答案にケチをつけるのはみっともないですが、 成績良い人でもこんな間違いをするんだな〜と新鮮な気持ちがしました。まあそんなところです。
316 :
名無しなのに合格 :2011/06/08(水) 14:53:52.83 ID:ANK9Q0bK0
後ろの奴の答案を 身を乗り出して目を輝かせながらじろじろ見比べている奴を 想像したらワロタww
いや、答案回収するときに 後ろの人の答案が一番上に来るから 見ようとしなくても見えるんだよ。
怖い
そうやって女子高生のパンツもジロジロ見てるんでしょ エッチ
>>317 さんが正解です。
答案回収は後ろからまわってくるので、見えます。
といっても数秒しか見れませんので、出来てる出来てないぐらいしか分かりません。
あれ、
>>315 と
>>320 で同一日にも関わらずIDが変わってる…
>>316 いや、そんなことはしませんよ。
たぶんそれを実行すると、試験官に注意されると思います。
>>317 まあ普段は見えても興味がない場合が多いので数秒で忘れるんですが、
気になったので見てみました。
>>318 答案回収時に答案が見えるということは常にあることだと思うんですが、
それがなぜ怖いのでしょうか?よければ詳しい説明をください。
>>319 特殊な事情から、下着には全く興奮しませんので見ません。
また、短いスカートをはいて下着を露出する行為には怒りさえ覚えます。
322 :
316 :2011/06/08(水) 20:49:45.01 ID:ANK9Q0bK0
からかってゴメンwww怒らないでwww
あと、
>>318 は
>>316 を実際に想像しての発言だと思うから、
責めないであげてwww
>特殊な事情から、下着には全く興奮しませんので見ません。
また、短いスカートをはいて下着を露出する行為には怒りさえ覚えます。
まぢか!?
俺は、模試でおにゃのこの綺麗な太ももが見えると無性に
エロースを感じて、そのおにゃのこが天使に思えてくるぞw
下着は、そんなに興奮しないな。むしろ、下着が見える一歩手前のシチュエーションに興奮する。
「特殊な事情」とわざわざつっこんで欲しそうに書いてあるが、何かあったの?
全く怒ってないですよw
基本的に俺の文章に裏はないので、そのまま書いてある通りに読んでくださって大丈夫です。
なぜ怖いのでしょうか?と聞いているのも責めるという意図を持っておらず、純粋に気になるから聞いているだけです。
ここらへんはリアルでもかなり誤解されるんですが…。(特に疑問を反語で解釈されることがとても多い)
特殊な事情というのは、転校する前に通っていた学校は男子の数が少なくて、女子の数が多い学校でした。
おもいっきり堂々と股を広げて廊下で座っているとか、大声で血がどうとかのエグい話しを教室でしたり、
見ていられない事態があってもうコリゴリです。
羨ましいと思うかもしれませんが、俺の場合は嫌な気分になりました。
したがって、短いスカートをはいて下着を露出させる行為はこれらの過去を連想させるので、嫌です。
↓の書き込みと同意見です。
93 :名無しさん @十一周年:2011/05/17(火) 11:53:23.56 ID:UkwY9Me0O
おれ商業高の出でそこも女子多かったけど
男子なんてほとんど相手にされてねーぞ。
もちろんモテる奴は普通にモテてたがな。
とにかく女子が幅を効かせてるせいか
デリカシーの無さはババアのそれと全く変わらんよ。
百年の恋も冷めるだろうな。
9割を女子生徒が占める高校に刃物男、先生がさすまた・バットで確保
引用:
http://newtou.info/entry/5146/
アスペルガーですね 臨床向いてないから研究者がいいよ
325 :
316 :2011/06/09(木) 09:33:16.95 ID:hVireGSS0
自分の発言が、
相手の感情にどのように作用するかを
経験則によって少しずつ学んでいくといいよ。
こればっかりは、理論や理屈じゃない。
特に、(Why〜?)という疑問形の使用の仕方は
充分注意が必要。
学術的な話題でない限り、Why〜?なんて聞くのは日常会話においてそうそう滅多にあるもんじゃない
と知っておいたほうがいいよ。
>>318 の何気ない発言に対し、
>>321 では、その感情に対する理由説明を
求めているわけだが、
自分の感情に即座に的確に答えられるのなら、その人はとっくに作家になっているはずだろう。
結果、リアルでそれを聞くと、何ともいえない微妙な空気が流れる。
極端に言えば、学校祭などで盛り上がっているときに、
「今日の学校祭においては金銭的に得をしたわけではないし、
時間的にも効率的な時間の使い方をしたわけでもないでしょう。
なのに、なぜ皆盛り上がっているのですか?よければ詳しい説明をしてください。
って言ってるようなもんだぞw
このような物言いが、
「皆、こんな単純な事で盛り上がってばっかじゃねーのww?」
と翻訳可能なことは、容易にわかるだろう。
Why〜?と尋ねるのは、このようにネガティブな裏の意味に解釈されやすいから
注意しなければならない。
326 :
316 :2011/06/09(木) 09:40:52.27 ID:hVireGSS0
>>325 訂正。
「ばっかじゃねーの」→「バッカじゃねーの」
>>323 進学校でもそんな女の子が多数派なのかよwww
でも、当時から頭はすごく良かったんでしょ?
頭が良いと、女子の方から「ねえねえ、勉強教えてよー^^」
って絡んでくるからその意味では得だよな。
まあ、理系は女子が少ないからその意味では大丈夫じゃね?
327 :
名無しなのに合格 :2011/06/09(木) 10:11:51.94 ID:rMSIfA2EO
1は、AKBのヘビーローテーションのPV とか見たら、一発で発狂するだろうな。
スレを立てたかいがありました。本当に心のそこから自分に関するレスはありがたいです。
是非とも思ったことや、気になったことなど、なんでもドンドン書きこんでください。
俺がそれで気分を害することは「一切」ないので遠慮なく。
じっくりと分析して実生活に役立てることができます。
>>324 324さんの発言が何気ないものか、本当に心からそう主張したいのか判別できないのですが、
もし後者である場合はそうであると教えてください。
この問題はとても重要なことですから、話しを聞きたいです。
>>325 経験則で学んでいくしかない、というのはその通りだと思います。
ある日を境に、トラブルが発生するごとにノートやHDDにそのことの記録を残しています。
例えば、
『相談があるんだと言われたので相談に乗って、どう思うかと聞かれたので、思ったことを言ったら
相手がブチギレて暴れまわった。なのでこれからは、
「相談があるから聞いてほしい→私の言うことに全て肯定してほしい」と解釈することにする。』
などです。本当はもうちょっと詳しく書いていますが。(日付や天気や時間や場所やなぜあの人はそうしたのかの分析など)
(続きます)
その学園祭の質問はとても答えるのが難しいですね。
なぜ答えるのが難しいというと、「Aなのに、なぜB」のAの部分が俺には理由を成していないように見えるからというのと、
確かに「こんな単純なことで盛り上がって…」と解釈できる選択肢もあるからです。
まあでもその場の「雰囲気」を台なしにするような発言は俺はしないです。
彼の学園祭に対する発言はいわゆるKY(もはや死語か)であることは、俺でも分かります。
でもまあ
>>321 もそう捉えることができるのですね、反省しておきます。
>>326 進学校かどうかは分かりませんが、まあ俺の頭は相当悪いです。アホみたいな因数分解の問題に10時間以上考えたりしていました。
商業高校や、普通科の高校や、工業高校などかは伏せさせてください。
実は入学当時の自分の偏差値は30台でした。本当に入学までほとんど勉強をしたことがありませんでした。
周りの環境が相当ヤバいと思ったことが勉強するきっかけとなって、
高1の間に英数をずっと勉強して、それから…というわけで、今に至ります。
学校で良い成績をとるようになると、いろんな人から勉強教えてよ〜みたいなことはよくありました。
まあこれもコリゴリでした。「まず、どこらへんが分からない?」と聞いても、「ぜんぶ分からないから教えてw」などはとてつもない労力を費やしました。
自分自身のスキルアップにもつながるので質問は歓迎なんですが、ぜんぶ分からないって、、、、、、
何も考えずに他人に放り投げてるだけじゃんみたいな…複雑な心境になることも多かったです。
理系に女子が多くても大丈夫です。ただ、品行方正であってほしいです。
あっち〜〜〜〜(暑い〜〜〜)とかいってスカートバタバタさせてるのはさすがに幻滅しますので………
>>327 いや、そんなことないですよ。
あれはあれでいいんじゃないでしょうか。
パブリックとプライベートの区別ができていれば全く気になりません。
ちなみにAKB48のPVは殆ど見ています。最近だとeverydayカチューシャですね。
相当努力してきたんだな。 周りが楽なほうへ流されている空間で努力できるのは素直に凄いと思うよ。 自称進学校スレでぼやいている人たちが、かわいく見えるぐらいだ。 悩みがあるんなら、それこそこんなところで相談するより、 直接カウンセラーさんに逢ってみるのが一番だよ。 それが今後の職業生活にも直結するだろうし。
偉大な発明家や学者ってみんなアスペなんじゃと思ってる(エジソンとかアインシュタインとか) 脳の神経がコミュニケーションで発達してない変わりに数学とかそっちの分野で発達してる感じ 学術論文書くのとか苦にならなそう 将来ネットで名前検索したらいっぱいヒットする人になれるよ
臨床か研究か医学部行ってからでも十分選択の余地はあるから今は医学部合格だけを目標にして 卒業後に精神科医やりたかったらやればいいし やっぱり人間相手の仕事はだめだとおもったら基礎医学系の教授をめざすのもいいんじゃない
333 :
316 :2011/06/09(木) 17:37:37.46 ID:hVireGSS0
そうだ、蛇足ながら。
内向的な人ほど、カウンセラーとか精神科医に向くと思うよ。
内向的で意思疎通に悩む人のほうが
結果的に後天的な意思疎通力が身について、意思疎通の達人になれるんじゃないかなあ。
ちなみに、先天的な意思疎通力の方は、俗に言う「コミュニケーション」
と呼ばれるものだろう。俺はこの言葉は軽くてあまり好きじゃない。
本当は、
>>316 のように、からかいに来ただけなのに
どうして今俺がこんな話をする羽目になったのかは、よくわからないww
☆置き土産★
つ「スモールトーク」について
http://readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-130.html )
返事が遅れましたが、どうもアドバイスありがとうございます。 ひとまず英検の試験を終えたのでパソコンを起動しました。 そうですね、まあ中学生のときに教師に勧められて学校にいるカウンセラー の方と話をしたことがありましたが、特に何も解決はしませんでした。 カウンセラーの人は相談者の話を真摯に聞いてあげることで、 相談者の心地を良くする役割なのかなと当時は思いました。 俺は同調されるよりも思いっきり理由をつけて否定されるほうが嬉しいんですけどね。 まあ精神科医っていうのもそこまで本気でなりたいと思っていないので、 医学部入学後に実際の医療体験を通じることで新たな展望を得て、考えが容易に変わるということもありえます。 臨床が嫌だったら、研究が嫌だったら、だとか問題が起きたらまたその時に考えます。 一応曖昧には方針は定まっていますが、これは社会について詳しく知っていないとはっきりにはできません。 いずれにせよ、医学部入学を見据えて日々の学習に取り組むという姿勢は変わらないということになります。 それで冒頭の英検の件ですが、英検スレを見て自分の解答と照らし合わせてみたところ、 大問1の語彙が20/25、大問2・3の長文が22/26というわけで、7割で合格点なので、ここまでだと合格点は 超えているようですが、大問4の英作文を書くのを忘れたせいでこの時点で英作文0/14点が確定しました。 それでリスニングの出来は秀でて出来たわけでもないので(リスニングの解答はまだ出ていません)、これは落ちました。 実は問題演習をしているときに英作文だけは、自己採点が不可能という理由から解いていなかったので、こうなったのだろうと推測します。 まあこんな感じです。
335 :
316 :2011/06/16(木) 10:35:20.00 ID:/HQtxs1R0
>大問4の英作文を書くのを忘れたせいでこの時点で英作文0/14点が確定しました。
バwwwwwwカwwwwwwスwwwwwwww
多分、そんなオチャメなことをやるのは、全受験生の1%もいないぞww
センター出願を忘れるアホが毎年いるようだが、そうならないように祈る!!w
1は、どうも少しドジっ子ちゃんな匂いがする。
なるほど
>>334 では“共感”がテーマになっていて、
一般の人にとって共感されることはもの凄く大切なことだけど、
1は、共感にそれほど意味を見出せない。と解釈していいのかな。
確かに、共感されることで心の悩みが解決されるというのも良く考えたらおかしな話だけどね。
そこで質問だけど、
・1にとって“共感”というのはどのような意義があると思う?
難しい質問でごめんね。小論文っぽいかも。
(もしかして後期に小論文あるところ受けたりするの?)
でも、医者を目指す人にぜひ尋ねてみたかった。
書き込みどうもです。最近、特に書くことがないので書き込んでいませんでした。 次の模試が確か7月31日のマーク模試なので、だいぶ期間が空きます。 ちなみに英検のリスニングの公式解答がでたので見てみたら、リスニングは18/34でした。 なので英作文で10/14(約7割)程度とれていたらまあ何とか合格していたかな、といった具合です。 そういえばセンター出願って夏ごろでしたね…忘れるかもしれないので調べておきます。 「自分にとっての」共感の意義についてですが、 (1)本心ではない共感を自分から他人に伝えるときの意義 要は相手にあわせて、俺もそう思うわーwなど言っているときです。 知り合って間もない人や、あまり親しくない人などの場合に用いて、 表面上は会話の成り行きが滑らかになるという点で意義があります。 (2)本心ではない共感を他人から自分に伝わるときの意義 自分が喋っていたら、不自然なまでに同意されるときです。 この場合の共感には、意義はありません。 (3)本心からの共感を自分から他人に伝えるときの意義 やや自分の心が高ぶるという点で意義があります。 (4)本心からの共感を他人から自分に伝わるときの意義 その事柄が会話の糸口となり、相手の興味を持っているものなど本心を 探るのに重要なキーとなることが多いという点で意義があります。 まああんまり深く考えずに書いたので、追記があれば書いておきます。 後期はどこか、余裕でA判定の出ている大学の工学部あたりを受ける予定です。 CPU(Central Processing Unit)にも興味があるのでそっち方面の学科になると思います。 最近だとsandy bridgeが出ましたが、次のcpuはivybridgeで、その次がhaswell、 boroadwell,skylake,skymont,…まだ全然cpuのことは知りませんが。 工学部にいったとしたら、cpuに関係する事柄に携わりたいと考えています。
以前
>>231 あたりに同じ事を書き込んだ気がしないでもないけど、
暇つぶしに他スレで書き込んだ文章を引用して帰ります。
648 名前:文系 ◆6kXj2iCrN. :2011/06/17(金) 12:20:59.32 ID:BU0ZpvAL0
>>642 せっかくなので、僕の古文の勉強法を教えます。
ちなみに、センター国語は192点でした(小説で8点失点しちゃった。)。
まず覚えてもらいたいのが、センター古文はちゃんとやれば
高得点―具体的には40点以上―で安定しやすいということ。
評論も得意なら高得点で安定するね。
漢文は満点取りやすいけど安定度には欠けるかな。最近はやや難化傾向。
まず単語。
『マドンナ古文単語230』『重要古文単語315』
『読み解き古文単語400』『実戦トレーニング古文単語600』
のどれかを使います。
ドアラはマドンナと読み解きを組み合わせているが、
両者の特性を活かした素晴らしい組み合わせだと思う。
なかなか古文単語が覚えづらかったら、『ゴロ565』
を補助的に併用するのも悪くない。
僕は文系なので、ゴロ565を粗方覚えてから、実トレ600に移行してました。
最終的に400〜500語覚えればOK。古文は英語よりも単語の重要性が大きいです。
次に文法。
簡単な文法問題集を1冊仕上げましょう。
『望月古典文法講義の実況中継』を通読用に用意するのも良い。
この本は、予備校で教えてくれる事はほとんど網羅しており、おすすめ。
また、助動詞の接続が覚えられない人は、『ゴロ565』の巻末付録にある文法ゴロ
を覚えれば、大体センターの文法問題には対応できると思う。
そして読解。
『古文上達基礎編 読解と演習45』などの問題集を解きます。
解くのは1〜2回で良いけど、本文に逐一重要事項をメモし、
その後は何度も黙読+音読で復習。
国語で稼ぎたい人は、主体(主語)・客体(目的語)を補いつつ、
適宜品詞分解もしつつ全文解釈を施してみるのもいい。
ただ、これは国立文系専用の勉強という側面が強く、よっぽど時間が余ってる人向け。
余力があれば、『古文上達 読解と演習56』などの上級本も。
以上で骨太の読解力は身につくと思います。
(目安として30〜50個程度の文章を完璧にしておく。)
センター向けの読解本としては、
『センター古文 満点のコツ』が、予備校で教えてくれるテクニックを
網羅していて内容の充実した本です。10月か11月ぐらいから使用。
あとは、『マドンナ古文常識』は余力があれば。
それから、枕草子の現代語訳や源氏物語のマンガ『あさきゆめみし』etcを
暇なときに読むと、古文の話の展開のパターンがわかってきます。
所詮、昔は著作権の概念が無かったから、話の展開のパターンは限られてくる。
その典型的な話の展開のパターンを掴めれば話題の推測が容易になります。
649 :文系 ◆6kXj2iCrN. :2011/06/17(金) 12:32:57.89 ID:BU0ZpvAL0 ついでに現代文。 『ことばはちからダ!』と『田村のやさしく語る現代文』 の2冊を何回か通読していればセンター評論は読めるようになると思う。 前者は評論語彙力をUPさせてくれ、難しく見えた評論文のハードルをぐっと下げてくれる。 後者は基本的な読解法を教えてくれる。 漢字を2問以上落とす人は、『見て覚える頻出漢字』。 記述練習は、最小限やっておけば事足ります。 基本的にはセンターの過去問が一番 (予備校の模試問題集は、傾向がやや異なるからそんなにやらなくて良い。) 漢文は、まずは国語総合の教科書本文の音読から。 どんどん書き下し文のセンスがよくなります。 句法を鍛えるために、『漢文の基本ノート』と『早覚え速答法』を 使ってました。 前者は句法が網羅されている点が長所で、解説が素朴なのが短所。 後者はポイントが明確で、解説や付録が充実しているのが長所だけど、句法の網羅度に欠けるのが短所。 両者を合わせれば、あとはセンター対策に特化すれば、多分漢文は無敵になるよ(*ノ∀ノ) この2冊が終わってから学校で使ってたであろう、句法がまとめられた副教材を 復習するとさらに磐石かな。
ちなみに、現時点で得意科目と苦手科目って何かある? 少し興味があったから訊いてみた0(^-^)0 (あ、音楽・美術・技術家庭・保健体育とかでも良いよ。実技教科も面白いよね)
書き込みありがとうございます。 いまの俺の古文・漢文のおおまかな学習経過は ★古文 語彙 ・速読速聴古文単語を覚えた(全単語を確実に覚えた) ・実トレ600で語彙強化中 文法および読解 ・古文上達 読解と演習45を繰り返し中(章にもよるが平均15回程度) ・古文読解が面白いほどできる本を終えた(文中に出てくる単語なども全部覚えた)また試験前に復習予定 ・古文上達 読解と演習56を解いている最中 ★漢文 ・早覚え速答法の句法をすべて覚えた(+音読) ・センター漢文出題パターン攻略を読んでいる最中(センター過去問をかなり詳しく解説している本) ・暗記・暗証漢文基本語を読んでいる最中(最近でた本で、頻出の漢字を100個ほど詳しく解説している本) といった感じです。 国語192点はえげつないですね、、、俺がそれだけとれたら自宅で叫びそうなほど嬉しいと思います。 得意科目は体育で、スポーツテストは学年5番以内しかとったことがありませんでした。 市から変なメダルみたいなものも貰ったことがありますw それと強いていえば英語です。医学部受験生の中で平均+α程度の学力はあると思っています。 苦手科目は、国語です。。ただ、国語が苦手というのは今年中に解決できる自信があります。 点数自体は国語より良い物理が、実は苦手だと感じています。ぜんぜん、理解できていません。 といっても最近になって物理のセンター対策本を終えたので、テストの点数だけなら高得点 を取れる気はします。
341 :
文系 ◆6kXj2iCrN. :2011/06/21(火) 19:52:25.14 ID:cwYtpyzm0
>>340 なるほどね。
それだけやれば、あとは成績上がるのは時間の問題な気がするよ。
体育が得意なのはうらやましいなあ。文武両道とかめっちゃ憧れるわ〜
医学部は体育会系の部活多いよね。
東大実戦とかは受けるの?
古文・漢文の知識自体はもうセンター対策としては満たしている状態かな、と思います。 ちょっと前の駿台全国模試でも国語をうけたんですが、知識問題は落とさず、傍線部の訳などでも 単語の意味や助動詞の意味など、そういうのは分かりました。 ただ、A→B(ex:怠る→病気がよくなる)の反応速度が遅すぎます。 それと文章自体は読めても、主語・目的語は何か?などの文章に書かれていないことを読み取るのもかなり遅い ので、山場はこういったところかなと感じています。 この対策としてはセンター過去問演習や今まで使った参考書の反復などで解決できるかなと考えています。 体育は、小学生のときに毎日友達と走りまわって遊んでいたおかげです。 ただ、大学で体育会系の部活に入るかどうかはかなり悩みどころです。 いわゆる体育会系のノリや関係が嫌いなので… 東大実戦などの、難易度の高い記述模試を受けることはもうないと思います。 これから受ける模試は、駿台・河合のセンター模試、河合の全統記述模試で、もしかすると 阪大模試を1回だけ受験する可能性があるかもしれないといったところです。 だいたいの国立医学部ではやや易の問題を中心に出題されるので、難易度的に東大実戦は向かないと考えています。 第1回駿台全国模試は、毎年受けている模試なので学力の推移を見るために受けました。第2回は受けません。
343 :
文系 ◆6kXj2iCrN. :2011/06/21(火) 21:09:49.07 ID:cwYtpyzm0
阪大かあ。 相当受験勉強が順調ならば目指してみるって感じかな。 今年から旧帝をはじめとして 公民は倫理・政経のみのところが多いからやっかいだよね〜 政経は、ニュース番組をよく見る人にとっては易しい科目だけど そういう習慣ない人にとっては、倫理よりは難しい科目だな 日本史Bを選択という手も無くは無いけどw
344 :
名無しなのに合格 :2011/06/22(水) 20:01:50.94 ID:aVgwQTL00
>ただ、A→B(ex:怠る→病気がよくなる)の反応速度が遅すぎます。 テープに自分の声で600語の古文単語を録音して、 (※単語と単語の間は、3秒ぐらい間を空ける) その録音された古文単語の後に、単語帳を見ずに その単語の現代語訳を素早く言ってみる 練習とかどうよ
>>343 阪大は地元だから色々と都合が良いです。
阪医にいけるほどの学力もないし努力もできないので受験はしませんが…
たぶん社会は、倫理と日本史を受験すると思います。
日本史はまあ割と適当に、趣味でだらだらやる程度にしておきます。
本気でセンター対策はしません。(できません)
政経は今のところ興味がないのでたぶんやらないです。
まあ何にせよ徳島や信州など、受験を考えている大学では倫理単独が可なので良かったです。
社会の負担は、倫理といえどかなり重かったので、もし政経もやることになっていたらと思うと。。
>>344 あなたの書き込みを読んで、いいことを思いつきました。
テープはないのでそれはできないんですが、単語帳の中から単語を4つぐらいランダムに選択して、
その4つを画面上に表示して、1秒後程度で画面から消滅するものを作ってみます。
出来るかわかりませんが、まあちょっと調べてみます。HTMLぐらいなら昔やったことがありますが…
>>346 だいたい人並みぐらいでした。
こういった試験は、例えば、
1,3,6,10 じゃあ次は15と答えることが期待されていると思ったので15と記入しましたが、
本当に15かどうか決定することができないのでとても抵抗を感じます。
(f(1)=1 f(2)=3 f(3)=6 f(4)=10 f(5)=k(任意の定数)の関数を作ることができる)
IQテストは学校で中学生のときと高校生のときに受けさせられた記憶があります。
成績が返却されなかったので、実際どうだったかは謎ですが、周りと話し合った感じだと中の上ぐらいでした。
348 :
名無しなのに合格 :2011/06/24(金) 09:07:50.36 ID:0fHgpuHp0
数列でも 以下の数列の一般項 Anを求めよ 1,3,6,10,..... とかあるよね An = {n(n + 1)} / 2 やっぱり抵抗感じる?
349 :
名無しなのに合格 :2011/06/24(金) 14:09:50.04 ID:d8UIFMnE0
IQテストを試しに慎重にやってみたら IQ150も出てワロタww 平均を100・標準偏差を15と仮定すると偏差値83ぐらいwww 適正職業が大学教授とかwww 大体、論理性で解けるようになってるけど、 一部奇問が散見される。満点出るまでやって模範解答を導いてみた。 @MA15B8(フィボナッチ数列)C6(階差数列)D5(偶数項に着目) E4F1(y=sinθのグラフ)G2(An+1 +1 =An^2) HbId(ななめ)JcKaLcMdNc(消去法) Oc(辺の数が等差数列)PbQd(…なぜ?)Rd(回転+辺の数) Sd 21:c(辺の数+終点の位置) 22:c 23:d(回転) 24:d(…なぜ?) 25:a(回転) 26以降は、左の2つと右の2つを分けて考える。 26:a,d(3→4、4→5) 27:b,c 28:d,a 29:b,d(4→5;3→4) 30:d 31:c 32:b 33:c
350 :
名無しなのに合格 :2011/06/24(金) 14:19:00.86 ID:d8UIFMnE0
思うに、先天的な論理性(感覚的論理性)と
後天的な論理性(数式で厳密に理論付けられた論理性)があって、
>>346 は先天的な論理性を試しているものと思われる。
中学受験や高校受験はこういう実力を試していて、
こういうのは中高一貫校の生徒などは得意だろうな。
1は、レス内容から見るに、後天的な論理性のほうが
発達しているように思える。
現代文の力とか高校以降の数学の力がそれに当たるだろう。
これは高校時代から猛勉強を開始した影響だろうな。
こっちのほうが、俺は頭がいいと定義していいと思う。
351 :
名無しなのに合格 :2011/06/24(金) 14:43:34.33 ID:RoNKl3qcO
先天的な論理性が、帰納法的・暗記的で、 後天的な論理性が、演繹法的・理論的ってことかな。 前者は、数学的には十分性の検証をしないと真偽が判定できないわけだが、 1はそれができないから戸惑ってるのだろう。
>>348 抵抗を感じます。
ただ、空気を読んでというか、出題者はこう読み取ってほしんだろうなーと思いつつ解答を書きます。
他に問題文に対して困ったことといえば、、例えば
A,K,C,Tの4文字があり、これをアルファベッド順に並べるとき、何通りがあるか。
といった類の問題で、A,K,C,Tをアルファベット順に並べるとACKTだから1通り、と答えそうに
なったことがあります。実際は、ACKT,ACTK,…とアルファベット順に並べてゆくことを想定
しているのだろうと考えなおして正答を導き直しました。
物理では、はじめにFの力を加えてそれから動摩擦力fのある床を滑っている質量Mの物体が〜(中略)〜距離Lだけ滑ったときのVはいくらか?
といった類の問題で、本当に質量はその前後で保存されているのか??ととても疑問に思い、
(極端な話、大根おろし器の上で大根を1000m移動させると、大根の質量はとても減っているはず)
でも質量が変化してたら問題が解けないから、質量は変化していないと考えるんだろうなと思って
立式して解くという出来事が、高2ではじめて物理を習ったときにありました。
ただ、多くの問題を解くうちに、ああこういう慣用なんだなと受け入れることで抵抗感は薄くなりました。
>>349-350 いくらweb上のテストとはいえIQ150はすごいと思いますw
MENSA(高IQの人のみが入会できる国際的な団体)に入れるんじゃないでしょうか?
これはIQ148相当の問題だそうですが、俺には全く分かりません。
http://www.seishun.co.jp/pazuru/ 猛勉強に値するほど活動的だったのは高1のときだけですね、、はっきりいって2浪目になると昔と比較して
やる気がだいぶ落ちました。やることは一応やったが、急ぎすぎたせいで取りこぼしが多いので、
今はそれらを拾いに戻っている状態です。基礎的な事項の復習ですね。
>>351 そうですね、その説明は簡潔でかつ的を射ていると思います。
恐らくどちらも必要なんですが、俺の場合はやや前者に欠陥があると感じます。
関連して、高校生のときに見た文章で衝撃的だったものを引用します。
「数学を理解するには数覚によってその数学的現象を感覚的に把握しなければ
ならないのであって、論理だけではどうにもならないのである。」
353 :
349 :2011/06/25(土) 17:47:56.58 ID:1aZBnL9z0
>>352 昨日はIQ150で「俺天才じゃねーのか?w」って浮かれてた(笑)者だけど、
冷静に考えて160点満点の4択試験で標準偏差15なんていうのは
考えにくいから、このIQテストは統計学的に欠陥があると考えたほうが良いな。
200点満点の記述模試やマーク模試の標準偏差の相場が35〜40と考えても、
標準偏差は高々30ぐらいだろう。
とすると、このテストで160点中150点というのは、高々偏差値67ぐらいの価値しか
持たないという結論で落ち着きましたw
ちなみに、理系だから標準偏差の意味とかはわかるよね?数学Bでも習うし
大学の統計学でも習う。
標準偏差といえば、河合塾の模試は典型問題ばかりだから
特に数学と物理は、標準偏差が駿台模試に比べてかなり大きい。
(言い換えれば、この2科目は高得点を取っても、高い偏差値が出にくい)
易しい模試を受けるときにはそのことも考慮した上で今後成績表を分析するといいよ。
まあ、総合偏差値を上げたい人は、標準偏差の小さい国語を受ければ大抵総合偏差は上がるけどw
<MENSAの問題の解説。>※一応全問解けました。
問題A:やや易。ゴールから逆算していき、逆算できなくなった地点が正答。所要時間5分
問題B:易。これは中学生レベルの方程式の問題。三つ葉をa、ハートをb、ダイヤをcとおく。
1の式の左辺を、2の式の右辺に代入し、c=2bを得る。
これを1の式と3の式に代入。1の式の右辺と、3の式の左辺が同じ値になる。
所要時間2分。
問題C:標準。基本的には単なる方程式だが、最後に整数問題が絡む。
2V+B+N=60…@
2H+N+B=32…A
N+H+2V=66…B
V+2H+B=40…C
B+2N+V=?…D
@〜Cより、全ての文字をHに置き換えると、D式は
-8H+116=?…D′
となる。選択肢を見ると、選択肢EだけがHが整数になる条件となる。
所要時間5分。センター試験で出てもおかしくなさそう。
以上、中学生までの知識で解ける。
中学生レベルの数学と英語はちゃんと固まってるかい?
354 :
349 :2011/06/25(土) 18:03:12.95 ID:1aZBnL9z0
>>352 ちなみに、数学の感覚的理解に関しては、俺は大いに賛成します。
確率とかは、感覚で答えがどのくらいの値なのかイメージできることが多いよね。
そのイメージに従えば、大きく外れた答えが出たときに「ああ、計算ミスしたかも」
と気付く事ができたりする。
また、3桁4桁の計算でも、大体どのぐらいの値になるかはイメージできるよね。
イメージによって計算ミスや発想ミスを未然に防げることはままあるんだ。
あとは、検算をしっかり。
(例.数列はn=1,n=2を代入して確かめる。微分した式は積分して確かめてみる。
場合の数と確率は、数を減らしたりして単純化した上で同様に実験してみる。etc)
このスレは、レベルの高い人が集まる傾向にあるね。
355 :
名無しなのに合格 :2011/06/25(土) 23:29:13.58 ID:1aZBnL9z0
ちなみに、東洋医学についてどう思いますか?
>>353 @〜Cで4つの文字があるから、
@〜Cの連立方程式を解けば全ての文字の値が求まるな。
よく見れば、Hが整数とはどこにも書いてないし。
最初は@−AでVとHの関係式を導くのがポイント。
「共通性を発見する」とか「文字数を減らす」というのはいずれも数学で最も基本的で大事な発想だ。
自称進学校レベルでも正答率は8割ぐらいあるのではないか。
>>353-356 標準偏差や分散などは高校生のとき、塾で習いました。
今後受験予定である河合全統記述模試や河合マーク模試などは、素点に注目したいと思います。
前者の場合は英数物化において全科目を7割以上、河合マーク模試は総合9割程度を難易度に依存せず取ることを目標にしています。
例えば偏差値だけをみて、第1回マーク模試では倫理で9割程度とれて偏差値80、第3回では同じく9割だったが偏差値70となった場合、
学力が下がったように見えますが、まあ実際はあまり気にする必要はなくて、難易度に依存せずセンター倫理で9割程度とれていたらまあ良しと考えています。
中学レベルの英語および数学は固まっていません。
直線の定義、点の定義、曲線の定義、…など、全く知りません。
英語は、中学の教科書では文の始めに「Because〜」と書いているのを見た記憶があるので、真似して模試でBecause〜から文をはじめると
そこで減点されるといったことが過去にあって、よく分からなくなったことがありました。文法的な理屈は分かりますが…。
(この点は重要な議論の対象になっているようです:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1114168401 )
他には、能動態と受動態の使い分けは日本語の場合と同じであるか?など、疑問は尽きません。
東洋医学に関しては全く知りませんので、1週間程度を目処に感想を言います。
(西洋医学は薬の投与や手術、東洋医学は自然治癒に期待しているような漠然な印象しかありません)
>>357 筆記用具を使用してもよいか、制限時間はどの程度にするか、などで大きく依存するでしょうね。
引用
『本書はIQ148以上の人たちの集団「MENSA」のメンバーが執筆した問題集である。
ステージ1(15問20分)からステージ6(30問60分)まで、難易度に合わせて6段階に分かれている。
各ステージで15問を正解すればIQが130、ステージ4以上で23問正解すればIQが148、ステージ6で30問全問正解すればIQが161と計測できる。』
なので、もし公式的に試験を実施した場合は、大雑把に1問に2分未満しか時間がかけられません。
俺は、 ×Because〜 ◎That's because〜 ○…,because〜 と予備校で教えられたよ。 一番上のは一応慣例上は無いわけではないけど、直訳すると 「だって、〜なんだもん」 ぐらいの幼稚なニュアンスらしい。だから使うな、って 一番下のは、一文の語数が長くなり、ミスを併発する危険性があるから注意。 あと、受動態は自由英作文ではあまり好まれないらしい。 能動態(無生物主語も含む)で書いたほうが、簡潔でわかりやすいとのこと。 中学生レベルの英語は、英作文がちゃんと例文通り書けるかどうかに注目。 難しめの高校入試の英作文問題などが演習の参考になる。
359 :
名無しなのに合格 :2011/06/26(日) 21:00:06.28 ID:KfhzGEZt0
ほれ。 2011年第1回駿台全国模試 最新 平均点 標準偏差 英語89.3点 33.1 数学67.5点 27.4 物理39.1点 22.5 化学38.6点 17.64
360 :
名無しなのに合格 :2011/06/27(月) 05:03:39.80 ID:JDgpkRX60
1の(今のところの)志望校の医学生だけど、頭がよくて変わってて面白いやつだなぁ。 うちに来てくれればうれしいよ。
>>358-359 ああ、なるほど。
試験では能動態・受動態のいずれでも書ける場合は能動態で書くことにしていましたが、このままでよさそうですね。
受動態にするとミスが起こりやすい気がするというのと、能動態のほうが英語らしいような印象があったので。
外国に住んでみると〜〜と感じるだろう などを、Living abroad,you will experience the feeling that…
と書くより、Life in foreign countries will leave us with the impression that…などと書くほうが整っているように見えます。
高校入試レベルの英作文はたぶん書けるのではないかな、と思います。
英作文で特に苦手なのは、名詞を修飾しまくる場合の処理ですね…
which、with、文章を一旦区切る、など色々と工夫してやりくりしますが、難しいなと感じます。
それで、2011年第1回駿台模試は易しかったのですね。英数はだいたい予想通りですが、理科はもう少し
平均は低いだろうと思っていました。部分点などが結構貰えたりするんでしょうかね。
だとしたら自己採点より点数が高く出るかもしれません。部分点は5点満点なら0点か1点程度としか想定していなかったので。
まだ駿台模試の結果は返却されていませんが、徳島医のA判定が英数2科目で63だそうなので、ひとまずA判定は出そうです。
といっても徳島はほぼセンター依存なので、この模試は殆ど参考にならないことを心にとどめておきます。
実際の合格確率は現時点では15%程度だと思います。(センターが悪すぎる)
>>360 どうも書き込みありがとうございます。
俺は頭は良くないですw真面目そうには見えるかもしれませんが。
是非とも徳島にいきたいです。夏休みの時期ぐらいに、大学見学に行くかもしれません。
362 :
◆kkwrGEBYqg :2011/06/27(月) 14:11:03.93 ID:2FjEjM8D0
普段娯楽は何してる? 受験一筋っぽい感じがするけど。
受験一筋というわけでもないですね。 最近だと、チェルノブイリが舞台のゲーム(Shadow of Chernobyl)をやっています。 勝手に汚染されてHPが減っていく難易度の高いゲームです。 普段は主に読書、音楽、ゲオの100円DVD、ツバメの巣の確認を娯楽としています。 今読んでいる本はLinuxの入門書で、古いパソコンのosをvistaからlinuxに変えてみようかと 考えているので読んでいます。 音楽は、主にトランスをよく聞きます。最近聴いて良い曲だと思ったのは、 First State ft Sarah Howells - Skies on Fireです。 ゲオのDVDレンタルだと、主に銃撃戦の映画を見ます。 ツバメの巣の確認は珍しいと思いますが、近所にツバメの巣がたくさんあるので 日々見まわってツバメの成長を観察しています。意外と楽しいです。 また何か気になることがあれば聞いてくださいね。
366 :
名無しなのに合格 :2011/07/01(金) 11:48:49.93 ID:2UaJELVe0
>>365 徳島大学医学部を目指してる動機を聞きたいぜよ。
あと、センター国語の時間配分どうしてる?
英語と数学は、高3・1浪・2浪と駿台記述模試で偏差値65、河合記述模試で偏差値70程度あり、 (2浪目の模試はまだ帰ってきてないから分からないが、自己採点の結果、65ぐらいはあると思う) 理科は高3、1浪、…と時間が経つに連れて学力は確かにあがっているが、まだまだ課題点が多いので、 2次試験は理科がないところを受験すれば有利になる、と考えています。 そうなると信州(2次:数学のみ)、徳島(英数)、秋田(英数)、…などの大学に絞られますが、 これらの数ある大学の中で、徳島大学医学部医学科を選んだ主な理由は以下の4点です。 ・大阪在住で、大阪-徳島はあまり遠くはないので気軽に実家に帰ることができる ・徳島大学のセンター試験の配点では国語の配点が低い ・浪人差別、地域差別などの噂が殆どない ・出願においてセンター倫理が認められている センター国語の時間配分は、最近になって漢文の苦手を克服できたので、 今のところは漢文15分→古文26分→評論25分→小説14分です。 漢文、古文、評論は練習次第で、漢文12分/古文20分/評論18分ぐらいまで短縮できそうな気がしています。
368 :
名無しなのに合格 :2011/07/01(金) 19:27:51.34 ID:2UaJELVe0
小説14分はすごいね! 俺は小説は登場人物に共感しながら味わうように読んでたから20分はかかるわ 徳島は鳴門の渦潮とか阿波踊りとか観光面で面白そうだね。 降水量も少なく、温暖な気候で過ごしやすそうだし。 理系主体の大学だけど、徳島の医学部は色々環境面で恵まれてると聞いたことがあるよ
369 :
名無しなのに合格 :2011/07/02(土) 02:04:39.14 ID:BiJ19xiOO
370 :
名無しなのに合格 :2011/07/02(土) 02:06:37.62 ID:BiJ19xiOO
>>367 明石海峡大橋〜徳島大学医学部への道のり
371 :
名無しなのに合格 :2011/07/02(土) 02:07:05.66 ID:BiJ19xiOO
>>368 いや、14分というのは圧迫されて仕方なしに、、、ですね。
小説は30~35点程度なら適当にざーっと読んでも取れます。
あからさまな常識はずれの選択肢を除外するだけで、結構絞られる気がします。
368さんのように丁寧に読むなら、俺は20分以上かかると思います。
課題は古文・漢文ですね、それもそろそろ克服できそうですが。
徳島にいったら是非とも徳島特有のモノに触れてみたいです。
大塚国際美術館にも興味があります。
大塚国際美術館は学校の授業か何かで行く予定があったのですが、
当日体調不良で休んだのでいけませんでした。
徳島に行ける良い機会だったので今となってみれば残念です。
>>369-371 ああ、大阪市立大学医学部ですか。立地が良いと聞いたことがありますね。
昔はセンター理科3科目必要だった気がするんですが、今は確か2科目なんでしたっけ。
写真を見ましたが、徳島は綺麗ですね。
俺の家の周辺はゴミが結構おちているので…
駿台模試が返却されましたが、だいたい英語7割数学理科6割国語3割でした。 英語…英作文において、知識としては知っているが、見直しが十分でなく主語と動詞の一致に間違いがあり、 これは総合点7割といえど合否を左右する致命的なミスなので、今後この手のミスは絶対にしてはいけない。 数学…確率のミスで20点落としたが、このぐらいならぎりぎり許容範囲 他は特に深刻なミスはなし 理科…2浪で6割ということは極めて深刻な基礎力不足だと考えるので、 理科のない大学に絞ってセンター対策を重視する方向で進めたほうがよさそう。(徳島、信州、…etc) 国語…この科目は注目していました。現代文はともかく、古文と漢文に注目していました。 まあまあ読めて、解答できたのですが、得点は平均を割っていました。 なので、返却された答案と解答を見比べて、どこがどういう理由で減点されているか調べましたが、 それは、訳すときに主語と目的語などを明示していないことだと判明しました。 単語の訳とか助動詞の意味を連ねるだけでは、点数は低いと。 次に国語の記述模試を受けるときはこの点に注意すれば、平均は取れるかなと思います。 それにしても、今年は例年と比べて受験生のレベルがやや高い気がします。 第1回の河合マーク模試なんか、浪人の英語の平均点が140点もありました。 駿台模試の平均点も予想していたよりも高い。。
>>355 東洋医学について調べてみましたが、あまり詳しくは分かりませんでした。
なので不見識を承知で、東洋医学には科学的根拠が乏しい印象がありますのでこれについて書くことにします。
単刀直入に言うと、「科学的根拠がなくても問題はない」と考えます。
これだけだと誤解されるので説明を加えますが、実際に人体に対して効果が認められればそれで良いと。
科学的根拠がない事を医療に適応すべきでないとすると、それ以上の不利益が出ると思います。
例えば、
・全身麻酔の原理は未だ明らかになっていない(仮説はいくらかある)にも関わらず、実際に運用されている
・リチウム塩は躁鬱病の患者に広く用いられているが、その原理は未だ明らかになっていない
科学は未発達ですから、どうしても手探りで探していくしかない。演繹法では難しい。
それである程度のデータをとって、害よりも利益が上回っていると判断できればもうそれは使っていいと考えます。
逆に、「科学的根拠がない」かつ「実際に効果がない」場合は、医療に適応すべきではないです。
(例:ホメオパシー)
375 :
名無しなのに合格 :2011/07/03(日) 16:01:07.80 ID:NtSlVN4q0
本当に効果があるのなら、医療に洋の東西など無い
377 :
名無しなのに合格 :2011/07/03(日) 17:20:22.84 ID:Sf9Um29V0
>>376 に少しだけ追記します。そう思う理由です。
現在においてはたとえ西洋・東洋のどちらにおいても効果が確認されても、西洋・東洋は区別されると考えます。
なぜなら西洋は(主に)科学的根拠に基づいている明確な輪郭を持った実体であるのに対し、
東洋は理論ではなく(主に)経験則で構成された曖昧な輪郭を持った実体だからです。
したがって、科学の発達につれて東洋の輪郭は曖昧から明確になり、このとき東西の区別はなくなると考えます。
私には質問や疑問に対しては答える責任があるので、何かあればまた答えます。
>>377 ああ、374はかなりデタラメなので全文疑いの目で読んでください、、、
そのぐらいです。数学・化学はもうちょっと低かったかも。
そうですね、確かに英作文は特に独りよがりにならないように要注意ですね…
Z会はあまり知らないので、料金や内容など調べてみて考えてみます。
斉藤 英治さんの本は確か1冊だけ持っています。高1のときに買いました。
4倍速ぐらいで英文を高速で読み上げるCDが付属していて、確かにリスニングは楽になった記憶があります。
当時はDUOという単語帳のCDを何度も聞いていたというのもありますが…
パソコンに付属しているwindows media playerで倍速に出来るので、倍速機能を活用してリスニング
してみたりするのはよさそうですね。
このことを思い出せてよかったです。どうもありがとうございます。
379 :
名無しなのに合格 :2011/07/09(土) 19:35:30.36 ID:kIEv/IEs0
徳島大医1年の講義風景(123名) [教卓] ●●××○○×××● ●●○○×××△○○ ×△×●●●××●● ○●○●××○×●● ●××●●△×●×● ●●●×●●△●●● ×●×○○×●××× ×○○●△×●●●× ●●●×●××●●● ××●×○●●△×● ●×●●●×●●△● ●●×●×●×●△● ○△× ○:一般現役合格者 ●:一般浪人合格者 ×:推薦合格者42名 △:留年生9名
380 :
名無しなのに合格 :2011/07/09(土) 21:20:14.19 ID:MIrMapE10
質問させてください。 私は高校生で物理を習いはじめている最中なんですが、 友達が微積を使って物理を解いていて、曰く 「数学が得意な人は微積を使ったほうが良いよ」 とのことでした。 ちなみに、その友達は「新・物理入門」や「理論物理の道標」などを がりがり解いています。 そこで主さんに質問なんですが、 主さんは物理を微積を用いて解いていますか? 僕のお兄さんが、「このスレはとても参考になるよ」と、 このスレを紹介してくれ、 また、主さんがとても数学が得意そうなので質問してみました。 僕自身の、今後微積で物理を解くか否かの判断材料にしたいと思ってます。 急ぎでなくても大丈夫なので、よろしければご回答いただけましたら幸いです。 長文失礼いたしました。
>>379 推薦合格が多いですね、まあ徳島大の医学部となれば推薦合格であっても
学力は高いのではないかと推測されますが、基本的には私は推薦入試が
好きではありません。
>>380 微積を用いて物理は解いていません。
高校生のときに「微積物理は頭の良い人だけが分かる!」という
言葉を鵜呑みにしてしまったので、手を出しませんでした。
後になって、微積を用いた説明に少し目を通してみたら、ああ高校生の内に
手を出しておいても良かったと思いました。
言われているほど難しいものではないです、むしろこっちのほうが分かりやすく感じました。
微積に手をだすかどうかは、確かに数学のテストで高得点が取れる人が有利な傾向はあるでしょうが、
それ以上に本人の性格、思考体系によって判断したほうが良い気がします。
例えば、(-1)×(-1)はなんで1になるかという議論を頻繁に目にしますが、
これを説明するために工夫を凝らした様々な例があります。
(後ろを向いて後ろ向きに走れば正に進むから1だ!など色々…)
そういう類の例をみて、納得できないタイプの人は微積に手を出したほうがのちのち
苦しまずに楽なのではないかなと思います。まあこんな例で判定できるほど容易なもの
ではないと思いますが、参考程度にしてください。
センター国語;2010年→…→2004年(追試含む)と遡って演習を続けて、2004年本試でやっと目標の8割越えを達成 評論30小説42古文50漢文44 計166点 (この年に限って評論で間違えまくったのが痛いが…) センター物理もセンター試験必勝マニュアルというセンター対策の本も終えたから、後は何をするのかまとめてみると 英語…模試・本番試験前にアクセント問題の復習程度(参考:前回5月の河合センター模試190点) 数学…模試・本番試験前に演習(同模試180点) 化学…模試・本番試験前に基礎知識確認 +センター過去問を潰しておく(同模試90点) 物理…センター過去問を潰しておく(同模試60点) 倫理…模試・本番試験前に基礎知識確認(同模試90点) 国語…センター過去問を潰しておく 定期的に古文・漢文の基礎確認(同模試120点) ぐらいか。 センターまであと半年ぐらいだけど時間が余りそうだな…
383 :
名無しなのに合格 :2011/07/13(水) 15:49:54.69 ID:2J0XTS920
>>381 受験勉強でお忙しいにもかかわらず、
僕なんかのために長文で回答してくださって誠に感謝いたします。
当分は、微積を使わないで物理に取り組んでいこうと思います。
よく考えたら、物理は定期テスト程度なら微積を使わずとも満点取れてますし、
文系なもんで、物理はセンターまでしか使いませんです。
今は僕は高1ですが、英語と数学TAUBと現代文が得意で、
世界史と地理が子供のころに「21世紀こども地図館」を読んでいた影響で
とても大好き教科です。
>>329 の主さんの文章を読んで、僕も高1の頃の主さんに負けないように
がんばりたいと思いました!
センター現代文の2004年の文章は音楽の話で非常に興味深く読めました。
缶蹴りの話以外は、基本的にセンター現代文の文章はとてもおもしろいです
尚、関係ない話ですが、このスレでのスレ主さんの文章をはじめ、
皆さんの文章術や分析法は面白いのでちょくちょく真似させていただきます!!w
というか他のスレや小論文対策や学校のレポートで既に真似させてもらってます!!
いや、大して忙しくないので大丈夫ですよw 最近スレに書き込みをしていないのは、単に書くことがあまりないからです。 大体の試験で点数を取ることが目的なら、別に微積まで手を広げる必要はないでしょうね。 英数現得意で地歴に興味があるのなら特に受験に関しては問題なさそうで有望だと思います。 私が高1のころは英数を武器にしようと努力している過程でした、まあ結局は微妙な成績に 落ち着きましたが…。 私の高1の今頃だと、数学は青チャート1A2Bまでひと通り終わり、英語はDUOとかいう単語帳 はまあまあ身についている程度だった気がします。 まあ383さんのほうが当時の私より遥かに成績が良いと思いますよ。 私から文章術や分析法とか、別に特に意識せず書いているんですが、参考になるのなら どうぞ参考にしてください。 現代文は学力の基礎だと思うので大切にしてくださいね。頑張ってください。
385 :
名無しなのに合格 :2011/07/14(木) 20:34:24.20 ID:JCO45GKgO
理3と京医はもっと差があるかと思いました。 感覚的には理3が80、京医が72ぐらい。
2007年センター国語本試験 第4問漢文の漢詩について 漢詩引用 我来揚子江頭望 一片白雲数点□(←空欄) 安得置身天柱頂 倒看日月走人間 〜〜 河合解説 ・ふつうは第一句末と偶数句末に押韻するのだが、この詩の場合、第一句末が「望(bou)」、 第四句末が「間(kan)」で、「ou」と「an」は明らかに異なっている。 こういう場合は、押韻の原則で述べたように、第一句末は押韻していないものと考える。 〜〜 俺のコメント: 調べてみたら、実は「望」は中国語読みで「wang」なので本当は押韻している。。 (ちなみに間はjianと読むので「an」が共通している)
388 :
380です。 :2011/07/15(金) 12:37:17.19 ID:KcpMf/1o0
やっとお昼休み!!
>>384 うーーん、
主さんのほうが進んでいますね。
進研模試は300点中255点程度でした。
DUOはまだ早いと思ってやってないです。
速単入門を終えて、夏休みにシス単を
3分の2ぐらいまでやろうかな、といった程度です。
でも、できれば英検準1級は高1のうちにとりたいのでDUOにも
早めに手をつけなければですね。
語彙が苦手なので、リスニングと英作文で満点近くとりたいです。
個人的に自由英作はカモと思って差し支えない!!と思いました。英検も例外ではないです
さて、
>>387 ですが、この年の漢文はやや難しかったようです。
本問題も、押韻の知識で2択までは絞れるけど、
正答を導くには詩の内容にも踏み込まないといけないというように、
本格的な読解力も試される、センターとしては重厚な問題だったと記憶してます。
世界史が好きなので、科挙のことも興味がありますが、
日本はこの科挙形式を一部見習う必要があると思います。
科挙は論述式であり、その人物の人間性や言語能力、構成力や表現力、説得力、思考力を見ることができますが、
日本の国1の問題は細かい知識を問うマーク式が多く、
さらに内容も法律と経済に偏っていてバランスが悪いです。
かといって、科挙のほうも過去の経典が出題の中心だったのでこちらもバランスが悪いですが、
これにより国家をどの方向に導いていくかを考察する上で必要になってくる
徳育・人格・教養の備わった人物がかなりの程度選抜されると期待されます。
まあ、でも今の日本ならできないだろうな…
さて、前振りはこれぐらいにして,質問させてください。
実は僕は数学Aの平面幾何がとても苦手で、
定理は覚えましたが、青チャートに載ってるような証明問題が全くできないんです。
主さんは、平面幾何はどのように取り組みましたか?コツなどあれば教えていただければ嬉しいですm(__)m
389 :
名無しなのに合格 :2011/07/15(金) 12:57:19.44 ID:Gg5rAWPlO
1は、今年はもう英検とかtoeflとか受けないん?
390 :
名無しなのに合格 :2011/07/15(金) 18:59:44.30 ID:ALfD/naY0
お前ら医学部の推薦合格者を嫌うけど今は一般入試後期ですらこれ
平成23年度岡山大学医学部医学科
http://www.okayama-u.ac.jp/user/st/nyushika/file/kaiji_ippan02.html 後期医学科合格者のセンター最低点
栄光の★667/900点★ 74%
センター74%で後期医学科合格。
後期の二次配点は小論文400点、面接400点
一般入試ですらこれ
他学部のビリケツ合格者にすらセンター試験で負けている。これでいいのか?岡大医学部
後期放射線技術科学専攻センター最低点 697.6/900点
後期検査技術科学専攻センター最低点 697.6/900点
後期工学部機械システム系センター最低点 704.8/900点
後期薬学部センター最低点 674.8/900点
後期歯学部センター最低点 720.4/900点
>>388 ああ、DUOの前により基礎的な単語集をやっておくのは正解だと思いますよ。
確か俺が高1のときは、DUOに載ってるこのちょっと難しい単語は知ってるけど、逆にこの簡単な単語
が分からない…なんてことが結構あったので。
この語彙力測定サイト;
http://testyourvocab.com/ で語彙力7500以上の判定が英検準1級合格の目安です。(もちろんリスニングや長文読解にもよる)
まあ俺は国1の試験は全く知らないのですが、これからの日本があなたのような若い人たち
によって良い方向に進むことを祈ります。
解けなかったら「なぜ解けないか?」を少し考えた後に解答をみて、
それからもう1度「ではなぜ解けなかったか」を考えて、
もし既出のポイントを忘れているのであれば該当する問題に戻って且つ復習体制の見直し、
新出のポイントであれば解けないのも仕方ないと判断してその問題における考え方を身につけました。
平面幾何は俺も得意ではありません。というのもあまり必要に迫られないので。
センター試験の平面幾何程度ならセンターの過去問を潰しておくだけで来年のセンターの問題も
解けると思いますし、2次試験で平面幾何がでてもたいてい数Aの知識がなくともベクトルや
座標で解くことができるので、あまり重要視しなくてもいいのではないかと感じます。
だからといって数Aの平面幾何を無視するわけではないですが…。
平面幾何のコツは俺には分かりません。青チャートよりも、語り口調の参考書のほうが
そういうコツとかヒューリスティックの類は詳しく解説されているのではないでしょうか。
こういった解答で大変申し訳ないですが。
>>389 お金に余裕があれば受験します。今はお金がなくて8月の模試さえ申し込み出来ない状況です。
できれば英検は受験したいですが…。
>>390 センター74%で医学部かぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
俺も仲間にいれてほしいなぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
392 :
文系 ◆6kXj2iCrN. :2011/07/16(土) 15:14:13.50 ID:fa2LSzOB0
確かに間投詞は多いですね、実生活でもそれを指摘されたことがありますw そうですね、いま短期で仕事を探しているところです。 anをチェックして、駅でタウンワークを取って、近所を歩いて募集広告がないかとか、色々調べてみました。 この時期は殆ど模試がないのでバイトするにはうってつけです。 ちなみに最近の昼ごはんはカロリーメイト一箱だけです。 たまにお菓子も食べるけど、なぜか150円のポテトチップスでさえ一度で食べきれない… 食欲が落ちました。
全ての平面幾何に通ずる秘訣とは何かを少し考えてみましたが、 結論としては「図を綺麗にかつ大きく描くこと」だと思いました。 その理由は、図を綺麗に大きく書くことによって、こことそこの角は一致しているのではないか、 あそこの角度は90度ではないか、などが実際に公式などを運用して導かなくても 視覚的に分かることで解答作成の役に立つのではないでしょうか。 出来ればコンパスと定規を使って丁寧に図を描くのが良いですが、私が受験した試験、 センター試験と京大では定規・コンパスは使用禁止でした。 恐らく大体の試験会場においても定規・コンパスの使用は制限されていますが、 受験票の持ち込みは認められているので、私はいずれの試験においても受験票を 用いて定規・コンパスの代わりにしました。 受験票を定規として使う方法は自明ですが(私は1cmごとに印をうった) コンパスとして使用するには、シャーペンを差し込めるほどの小さい穴を2つ以上あけて、 適当な穴にシャーペンを差し込んでそれを固定して軸にして、 1つ目に選んだ穴以外の適当な穴にもシャーペンを差し込んで、 シャーペンを円を描くように移動させると綺麗な円が表れます。 まあ初めは崩れた円ができると思いますが慣れで解決できます。 適当な紙を想定される受験票のサイズに切り取って、試してみてください。 慣れてきたらコンパスを使うよりささっと綺麗な円を作れます。 なおこの方法は、書名は忘れましたが安田という人が書いた確率の本に書いていました。 東京大学のことを頭狂大学とか書いているページに書いてあります、前半のほうのページです。 平面幾何について言えることはそのぐらいですかね…まあ青チャートの問題は自力で解けなくても 悲観する必要はないと思います
395 :
あまとう@文系 :2011/07/24(日) 17:12:22.70 ID:aL3dYppM0
380です!!
>>394 とても詳しくありがとうございました!!
取り敢えず先生に聞いてみたところやっぱり平面幾何は特殊な分野らしくて
深入りはしなくて良いとのことでした。
証明問題は青チャートの解答をまずは写経しつつ理解していきたいです。
その上で1対1対応の演習の数学Uに座標分野のテーマが独立に設けられていたので
その知識を平面図形に流用できるよう訓練していきたいです。
センターレベルは2010年度以外の平面図形は満点取れたので
基礎はできているみたいです。
391の語彙力テストですが、4800語程度でした。
シス単とDUOを極めれば多分6000語レベルを超えると思うので
まずはそれを目標にやっていきます。ありがとうございました!!
P.S.俺の現在参加しているスレです
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1310964683/
優秀な教師がいれば頼もしいですね、是非とも味方につけておいてください。 ただ、深入りする必要は確かにないですが、高1という時期でもありますし時間 に余裕があるでしょうから、興味があるのであれば時間をかけて熟慮してみる という選択肢も当時の私であれば考慮に入れます。 あまとうさんは文系ですが、そこらの理系より遥かに数学に対しての理解がある と思えますから、ひとまず数学に関しては見ていて安心できます。 こぼれ話をすると、これから微分や積分などを学ぶでしょうが、ここで気をつけておいて ほしいのが、求積の問題において時間を節約するという目的で立式するだけで計算は しないというのは本番において計算ミスの確率が極めて高くなるという印象が、 昔通っていた予備校の友達や自分自身などから感じています。 語彙力4800程度であればだいたいの大学入試に対応できるレベルだと思うので、 この時期であるにも関わらず基盤は安定していますね。 応援していますので、これからも頑張ってくださいね。 私程度でよければいつでも話し相手にはなりますので。
397 :
名無しなのに合格 :2011/08/03(水) 00:31:56.23 ID:f3ZrZwFj0
>>328 そんなあなたにおすすめだぜ
つ「言語情報学」
古文も完成してきたようだな!
だめ押しとしてこの本も紹介しとくぜ
暇つぶしにいいんだぜ
つ『古文読解ゴロ565入試出典ベスト70』
お金を稼ぐには、質屋とかフリーマーケットとかもいいんだぜ
もしくは、親に前借りするのもありなんだぜ、奨学金とかですぐ返せるっしょ
え?6分の1公式とか3分の1公式とか使わないほうがいいの?
センターで昔バンバン使ってた記憶があるがw
ちなみに俺はフォーカスゴールドとかいう神書を使ってたんじゃぜ
え?英語の問題演習をもっとしたい?
しょうがねえな、慶應の難しい学部の過去問集でも買ってきなしゃれ
上智でも東京外大でもいいぞw・・・ぜ!!
398 :
名無しなのに合格 :2011/08/12(金) 20:53:46.50 ID:7Zs3600/0
河合全統記述を今度受けるのですが、どう対策しようか迷ってます。。 全統記述の英数理の傾向などあれば教えてくださいませんか!?
399 :
名無しなのに合格 :2011/08/24(水) 00:24:34.76 ID:Ihh7Q70tO
主さん元気かな?
400 :
名無しなのに合格 :2011/08/26(金) 12:21:36.25 ID:fvGJE6Gq0
400get!! スレ主が来ないのは 勉強忙しいか規制かかってるかのどちらかだと思うから、 合格発表時期まで1ヶ月に1回おきにageることにしたよ。 合格発表ぐらいはさせてあげなきゃ!
>>397 9月中に書店へ行く予定があるので、そのときに見てみます。
アルバイトで時間を売るのが惜しいので、昼食200円程度で過ごしました。(巨大なパン1個)
公式を使うのは良くないと書きましたっけ?すみません、あまり覚えていないです。
6分の1公式は使っています。3分の1公式は知りません。まあ解がα、βだとしたらどちらか一方の文字、
例えばβを選んだとしたら(x-β)の項を作って積分すれば良いのでたぶん導けますが…
数学はセンター対策と、好みの問題を解いています。
あと計算について色々考えてまとめたりしてます。
昔の自分のノートと、今のノートを見比べてどのように変化しているかを観察して、良いこと悪いことを見出して
後の人に何か残せれば良いなと思っています。昔のノートを見ましたが不器用な計算が多かったです。
慶應のSFCっていうんですか、そこの過去問を解いたことがあるんですが文章がかなり難しかったです。
>>398 遅れてすみません。たぶんもう模試は終わっちゃいましたね…
>>399 普通ぐらいです。
>>400 勉強はあまり忙しくはないですね。
勉強したいな〜と思ったときに勉強してます。眠いと感じたら眠っています。お腹が減ったら巨大なパンをかじっています。
合格するかは微妙ですね。本番のセンター次第ですが現時点では合格確率は30%程度だと思います。(模試はあまり信用してません)
402 :
名無しなのに合格 :2011/09/05(月) 16:11:48.43 ID:ZQgZqxL/0
久々に見たら復活しててワロタw 全統記述受けた?個人的に三角関数の(3)が難所だた
403 :
名無しなのに合格 :2011/09/09(金) 00:18:47.98 ID:kQwPq9Lf0
岡山大学医学部医学科と東京大学理科U類は合格するのはどちらの方が難しいの?
>>402 あ、受けてないです…
受験するのが確定している模試(受験料も用意済み)が
・第1回駿台ベネッセマーク模試;実施日:9/18(日)
・第3回全統マーク;実施日:10/23(日)
・第3回駿台ベネッセマーク模試:実施日:11/6(日)
・全統センタープレテスト:実施日:11/27(日)
・大学入試センター試験プレテスト:実施日:12/18(日)
で、この模試の間に1回か2回記述模試を受けるかもしれません。
>>403 受験する人に依存すると思いますが、俺なら東大理Uのほうが合格する可能性が
高いと思います。東大英語の試験慣れをしたら85/120ぐらいまでは
いけそうな気がするので。(昔対策なしに受けた東大模試の英語が75/120だった)
でも印象としては、東大理Uのほうが難しいのではないかと思います。
証明とか根拠とかはないですけどね。
405 :
403 :2011/09/10(土) 07:06:32.21 ID:DZ7nibSa0
>>404 なるほど、ありがとうございます。
頑張って下さい、いつもこのスレ応援してます
100 :100get!!:2011/09/04(日) 18:29:26.19 ID:W72WsjSr0 このスレの中には第3回全統記述を受ける人がいるかもしれないから、 気が早いけど、出題予想しとく。 ・小問は今回出なかった分野がアツイ。 式と証明&高次方程式・確率・三角比・微分(数V)あたりが狙い目。 特に三角比は第1回と第2回で全く出題されていないので出る確率は高いだろう。 数Aの平面幾何との融合か、空間図形としての出題かのどちらかになるだろう。 ・式と証明・高次方程式も第1回と第2回で全く出題されなかったので もしかしたら小問で出なかったら文理共通問題として大問で出現することも考えられる。 その場合、2次関数&2次不等式あたりと融合されるだろう。 解と係数の関係や相加相乗平均などは復習しとくといいかも。 ・数列は確実に必答問題で出題されるだろう。 数学的帰納法がもっとも頻出。文理共通問題の可能性が高く、典型問題中心なので 是非とも完投したい。 他にも、部分分数の和、等比×等差の和、和と一般項の関係、階差数列、漸化式 あたりを復習しておくのがよい。 この分野は見慣れない問題は絶対出ないといってよい。 ・積分(数V)が1題、大問で課されるだろう。 極限や微分(数V)、三角関数、指数対数などとの融合も十分考えられる。 ・選択問題は空間ベクトルor積分(数学V)or2次曲線。 ベクトルは今度こそ空間ベクトルだろう。何らかの立体図形が絡むパターン。 文理共通問題のときもあるが、 文系と設定は同じものの、最後だけ理系専用問題として球面の方程式を絡めたり 数学Vの微分積分と融合させたりなどレベルの高い問題を追加してくる事も十分考えられる。 数学Cからは2次曲線が出題。分野の性質上、三角関数や図形と方程式との融合が多々あるので これらの分野も復習しておきたい。
407 :
名無しなのに合格 :2011/10/10(月) 22:10:05.76 ID:A7MmdPID0
age
408 :
名無しなのに合格 :2011/10/14(金) 07:57:55.27 ID:g1Idz61+O
409 :
名無しなのに合格 :2011/10/23(日) 20:01:44.32 ID:K10+OYqM0
このスレは良スレだし、3月以降後輩に受験アドバイスしてもらいたいから ageる
主さーん、元気なの? 白チャートってどう思う?
411 :
名無しなのに合格 :2011/11/05(土) 22:20:56.48 ID:MRUsxlkn0
応援age
412 :
名無しなのに合格 :2011/11/10(木) 13:34:21.18 ID:2/0g/B4K0
☆化学のポイント☆ @周期表(第4周期まで)が完全に頭に入っていて、その意味も理解している A酸化還元反応の半反応式を完璧に暗記し、反応式を瞬時に作れる B全ての化学反応式が、酸化還元反応(電子の授受)の原理で説明できる C化学の様々な「定義」と「法則」を正確に暗記し、使いこなせる D化学計算のすべての公式が使いこなせる ・単位(mol/l、ppm、質量%etc)の意味が分かっている。 ・状態(固体、液体、気体)に応じて公式が使い分けできる ・すべての公式がmolという柱でつながっている
414 :
名無しなのに合格 :2011/11/24(木) 20:48:54.95 ID:ksOcWIEj0
参考書最強伝説見てる人いる?
415 :
名無しなのに合格 :2011/11/29(火) 23:20:25.32 ID:L5bYf3QtO
行く
416 :
名無しなのに合格 :2011/12/11(日) 22:22:39.76 ID:7ylrU/4h0
あげよう
417 :
名無しなのに合格 :2011/12/13(火) 18:28:54.56 ID:HnSfwJnW0
あげ
418 :
名無しなのに合格 :2011/12/14(水) 19:32:33.79 ID:czLG169+0
まん
419 :
名無しなのに合格 :2011/12/27(火) 19:01:07.98 ID:WLnL15B00
あげぱん
アゲ
421 :
名無しなのに合格 :2012/01/16(月) 02:37:46.37 ID:xxxVMsFSi
ここの主はセンター無事に成功したのだろうか…?
お久しぶりです。 センターは8割弱で、数2Bが50点程度で爆死しました。 大問2のはじめで初歩的な計算ミスがあり、それにずっと気づくことができず終了です。 爆死といっても、これは実力だと素直に受け止めています。 英語が194点で自己ベストを取れたのは良かったです。 来年もまたセンターを受験します。 今年は適当な大学にひとまず入学して、仮面浪人をすることになると思います。 まあ過ぎたことは仕方ないので、もう2次の勉強をしています。
423 :
名無しなのに合格 :2012/01/16(月) 11:57:17.64 ID:7V5IJoyTI
乙! またちょくちょく顔を出しにくるといいさ。このスレは為になったから。
まとめ:現役、一浪、二浪を通して(ただし現役、一浪のときの点数は具体的に覚えていないから曖昧)
英語:170→170→194
国語:120→130→140
倫理:60→85→90
化学:60→75→90
物理:60→75→85
数1A:40→90→90
数2B:60→90→50
(英語以外は下一桁は気にしてないので数点程度ブレあり)
ちなみ俺の日記はこちらなのでもし掲示版から消えたら、こちらからコンタクト可能なのでどうぞ
ttp://d.hatena.ne.jp/trancee/ >>405 はい、ありがとうございます。
>>406 全統は確か受けませんでしたね。マーク模試はほぼ受けた気がします。
>>409 まあ期待に添えませんでしたね。
何か助言出来るとしてもセンター倫理とセンター英語ぐらいですね。
>>410 数2Bが終わって自宅まで帰る間は元気じゃなかったけど、今は特に問題なく元気ですw
白チャートは無難に良いですよ。
ただ、初学者なら、講義調の参考書のほうが分かりやすいんじゃないかなとは思いますが。
>>412 そうですね、重要なポイントですね。
>>413 俺もそう思います。
>>414 俺は見てません。
>>423 どうもです。
5月ぐらいからまた模試があるので、そこでまた書き込みするかもしれません。
どうもお久しぶりです!!あまとうです!!
このスレの皆様方のおかげで、高1用のwikiを完成させることができました。
参考になった文章は、厳密にこちらで精査させていただき、
そのひとつひとつを、皆様のお役にたてるようにとの思いで、取り入れてまいりました。
この作業は、私一人では到底できないものでした。
皆様のすぐれた知恵があったからこそ、執筆できたものでした。
この場を借りてお礼を申し上げます!!
wikiはこちら。
http://www16.atwiki.jp/kouitikarabenkyou/ スレ主様も、どうかお体にお気をつけて。
陰ながら応援させていただきますm(__)m
お久しぶりです。リスニング50は凄いですね! 俺が後5年ぐらい遅れて生まれていたら、そのwikiで当時の自分の勉強方法だとか目的 だとかに大きな影響を受けて進路が変わっていたでしょうね。 体調にはよく気をつけたいと思います。 ありがとうございます^^
427 :
名無しなのに合格 :2012/01/17(火) 15:44:21.02 ID:XxNbwmYli
こういう理論家タイプは、処理スピードが要求されるセンター試験は 滅法苦手だろうな。 でも、英数得意なら、徳島でも逆転できるんじゃないか? あと熊大後期は英語だけだぞ
鈍くさいしセンスがないから理論に頼らざるをえないという感じですね…w 確か第1回の駿台全国模試では徳島だと志望者順位は一桁でした。 でもセンター900/2次300では相当英数が出来ても難しいかな…熊本も似た感じですね 今の計画としてはひとまず国公立大学の工学部を受験して入学して、塾などの学習機関でバイトして 授業料や生活費などを工面しつつ、自分自身の学力の向上に努めて、また来年受験かなと考えてます そろそろ一時的にでも大学に入学しておかないと、危険な精神状態になって犯罪や自害をしそうです 2浪のときでもたまに自殺願望が芽生えて危険なことが何度かあったので。 今のところの目標は、受験する工学部の大学において2次試験で医学科水準の点数を取ることに決めました たぶん名古屋か岡山あたりの工学部を受けると思います 推薦ありがとうございます 色々大学を調べるきっかけになりました
429 :
名無しなのに合格 :2012/01/17(火) 19:46:50.87 ID:rnyLPyn30
430 :
名無しなのに合格 :2012/01/17(火) 21:47:21.97 ID:5s/qaG3sO
富山おすすめ
良さげなトリップ見つけたのでこれに変更。
ボーダーが発表されたので見てたが、今年は例年以上に高い…
>>429 読みました。
参考になることが多いので役立ててみます。
>>430 今年は無理そうですが、来年は考えてみます。
徳島に集中してやってたから2次理科のブランクがかなりきつい
test
test2
434 :
名無しなのに合格 :2012/01/23(月) 01:24:41.15 ID:V4dd4o2TI
英検受けました? あと、日本史どうでした?
435 :
名無しなのに合格 :2012/01/23(月) 01:32:15.66 ID:TH/+ENUD0
数学2Bは何があったの?
>>434 英検は一回受験して、以後受験していません。
大学生になったらまた受験すると思います。
塾講師か家庭教師か何かバイトすると思うので、その時に自分の学力をアピールするものとして利用します。
日本史は、自分の興味のある分野だけやりました。近年の戦争あたりを詳しく。
>>435 まず大問1[1]に手をつけて完答、引き続いて大問1[2]を見るが、やや難の印象を受けた
ので、得意な数列を先に解くことにする。大問3数列は例年通りで、完答。次にベクトルを解こう
と思うが、問題文を見た瞬間、計算が重くなるだろうという印象を受けて、ベクトルのかわりに
大問5の統計を選択。だが統計も今までの模試や過去問よりかは難易度が高く、時間がかかり、
まともに全部解いていたら20分ぐらいかかりそうだと思って、7割程度の点数を確保して
大問2の微積に行こうと決心。大問2の問題文を見て、最後の問題は1/12公式が使えそうだなと
感じる。順調に中盤あたりまで進むが、実ははじめのはじめで計算ミスをしていた。
中盤あたりで空欄の形に一致する答えが得られなかったので、どこかにミスがあるのだろうと
気づくが、はじめのミスには気づかず、中盤での計算ミスではないかと固執する。
試験の終了に近づくにつれて、このままではいけないと思い、大問1[2]に行き、はじめの数問を
すぐに解いて、その後に微積に戻る。微積は計算ミスさえ発見すれば、あとは計算ミスが発生
しやすいリスクはあるが、速く計算を行えば何とか間に合うと思い、
どこでミスが起こっているかに尽力するが、「試験終了」の合図と共に鉛筆をおいて2012年センター試験を終える。
437 :
名無しなのに合格 :2012/01/25(水) 05:30:45.15 ID:iXxVSZTYi
test
1は、今回は数学というよりも国語が課題になっているように思えてならない。 今回は、古文漢文は明らかに努力が報われるセットであり、 上位層は古文漢文はほとんど満点近くとってるようだ。標準偏差も例年より高い。 1の今回のセンター国語偏差値は、せいぜい57といったところか。 古文は、センター程度なら直読直解できる必要がある。 個人的に国語は独学に偏りすぎると伸びないように感じる。 国語だけでも夏期講習に有名講師のサテライン講座を 受講してみてはどうか。情報収集は2chや合格体験記をやブログをみればいい。 最近は東進を推してる人が多いが。 記述模試でも国語は積極的に受けるのがいいだろう。 古文漢文を得点源に出来るように。 今回のようにセンター数学で大失敗して140点だったとしても他の科目で カバーできるようにしないと。 センターでも2次でも万が一数学で失敗しても良いように、 数学の想定点数は低めに設定して準備したほうがいい。 常に、最悪の状況を想定して準備するのが大切。 もともと非常に数学の素質がある1のような人でも、 数学は過信してはいけない。
439 :
名無しなのに合格 :2012/01/25(水) 08:06:46.04 ID:lQOcUSC50
>>390 去年の俺と同じ点じゃねえかwww
岡大受ければよかったわwww
>>438 確かに古文漢文は解いているときに易しいと判断できました。あれは解けないと厳しいですね。
講習を受けることを検討してみます。センター過去問の本試は全部解きましたが、たぶん独学ゆえに気づかず見落としている部分が多いです。
実は似たようなことを最近考えていて、ニ次試験で国語を含む大学を目標にして学習を進めてみようかと思っています。
英語は受験生としての水準には達したとして、あとは国語・理科を安定して高得点をとれるようにするのが今年の課題になりそうです。
>>439 74%で岡医はすごいですねw出願する気になったのもすごい。
小論文や面接で、比類なき知性と深遠なる教養を以てして現代医学の展望を詳細に語ったんでしょうかね。
441 :
名無しなのに合格 :2012/01/29(日) 08:01:32.75 ID:226V67Lii
1は、来年度も生物や倫理政経は、やらない方向でok? 古文は『古文解釈はじめの一歩』を、古文上達の補助教材として オススメするよ。Amazonで見てみて。
倫理政経はやる可能性が、いまのところ50%ぐらいです。生物はやりません。(趣味でちょっとだけはやっているけど) もし倫理選択にすれば、もう倫理はたいして勉強することもないので、だいぶ負担が減るのですが…(センター倫理9割だったから) 倫理単独だと志望校がかなり狭くなるので、出来ればやっておきたいという気持ちがあります。 たぶん、センター試験出願の時期に、他の教科が相当完成していたら倫理政経に手を出すと思います。 amazonで本を検索してみましたが、2次試験が終わった後に買ってみます。
443 :
名無しなのに合格 :2012/01/30(月) 23:55:25.47 ID:WsAhC5RRi
仮面するにあたって、例えば大学1年の後期だけ大学を休学したりとかはするの?
そこはちょっと分かりません。 大学生活を過ごしてから判断しようと思っています。 具体的にどのぐらい忙しいのか、など分からないので。
445 :
名無しなのに合格 :2012/02/01(水) 12:06:22.76 ID:3mRZLwkgi
いやぁすごいですね 体験談を読む限り、彼は基礎的なことをやっているみたいですが、多くの人が基礎的なことをやっている一方で、 なぜ彼とこのように大きな差が開くのか、よく調べられるべき問題ですね
447 :
名無しなのに合格 :2012/02/17(金) 00:42:35.61 ID:/TFLTbugi
あげとく
448 :
名無しなのに合格 :2012/02/18(土) 00:31:29.52 ID:Zzymbu5Wi
どあらは来年名大医を受けるらしい
適度な難易度の良問が多いので良い目標になるのではないでしょうか。
450 :
名無しなのに合格 :2012/02/27(月) 12:37:31.54 ID:ITu9n7Hei
1は今年の2次試験の出来はどうだった!?
451 :
名無しなのに合格 :2012/02/29(水) 23:56:18.92 ID:HFYGxnyRO
正直50%の確率で落ちますね… ちょっと数学あまりにも…
452 :
名無しなのに合格 :2012/03/11(日) 22:34:28.48 ID:dWpx6Kxn0
ぉーい、1はどこか合格したか?
詳細は明日書きますが、ひとまず前期はA判定+偏差値7程度でている大学に落ちました。 それで今日は後期を受けたんですが、こっちは史上最高の出来だったので間違いなく合格しているから後期の国公立大学に進学することになります。
z
前期について:名大理系 英語は7割ぐらい。物理は9割程度、化学は有機を完答するが時間不足で前半の理論計算あたりが解けずじまいで6割ぐらい。 数学が全体的に死亡。∫f(x)dx=[F(x)]~とするとき、F(x)が求められたらF(x)を微分してf(x)になるか程度の計算ミスチェックをすべきであった。 大問4つ中、完答0で4半という結果になり、部分点頼みになるが、合格が来なかったということで、あんまり点数はなかったのだろうと思う。 1900点中、500点を2次数学が占めるという… 後期について:国公立大理系 数学が自信を持って全完なのでさすがに合格確定だろう。計算ミスの確認も何度もしたし。他もOK。 という感じです。私立は受験していません。 ひとまずこれで2年間に及んだ宅浪生活は一区切りがつきました。 高校はいわゆるDQN高校で、周りに勉強している人なんて高3の受験期になって数人いる程度だったから、 勉強をしていたり真面目に授業を聞いていると嫌味や陰口を言われ続けるという不快な生活でした。 (あいつは勉強だけしかできない、勉強だけできるやつは社会では通用しない、などたくさん) そういう高校が最終学歴だからそれがコンプレックスだったのですが、 模試とかの気休めの判定ではなくて、きちんとした大学(後期の受験校)から学力保証を受けられるだろうということに安堵しています。 大学では、授業中に生徒が全員着席している光景が見られるのではないかと期待しています。
456 :
名無しなのに合格 :2012/03/13(火) 09:30:50.93 ID:mMfhyU2AO
そうですよ〜
トマトさんでしたか。おめでとう!
どうもありがとうございます。 まあ来年も受験するので、気を抜かないように気をつけます。
460 :
名無しなのに合格 :2012/03/13(火) 11:38:11.82 ID:LMux3nAOi
今後は2chにくる予定はある?
2ch自体はそこそこ見ますよ。電車乗ってるときとか暇な時はケータイで書き込みよく読んでるので。 ただ、このスレは積極的には書き込まず、何か書き込みがあったら自宅PCから返信をしておく程度だと思います。 書き込みテストでもメモ帳がわりにでも好きな様に使っちゃって良いですよ。
462 :
名無しなのに合格 :2012/03/13(火) 12:11:33.20 ID:LMux3nAOi
なるほどな。 まああれだ、、英語(リスニング含む?)と理科とセンター国語はまだまだ鍛錬不足だw 意外にまだまだ伸びるw 2次数学で3割台の点数になっても英語と理科で補えるレベルになっておくこと。 もちろん、2次数学も自宅で解いてる時は常時7割越えを目指すことだ
たまたま今日このスレ見つけて、本の趣味が合うなと思って全部読んじゃった。 おめでとう!
>>462 英検対策で英語は伸びそうで、理科は単に演習を繰り返すだけで伸びそうで、
センター国語はもう少し過去問研究などで伸びそうです。
来年は出来ればセンター逃げ切りで凌ぎたい…
>>463 ありがとうございます!
465 :
名無しなのに合格 :2012/03/27(火) 15:12:43.69 ID:lcuTSHWW0
今年、鹿児島の工業高校から九大医学部に合格者が出たそうです
466 :
名無しなのに合格 :2012/03/30(金) 14:49:36.06 ID:APTt1ol90
保健学科じゃなくて?
467 :
名無しなのに合格 :2012/03/30(金) 14:50:27.32 ID:APTt1ol90
てかそれって高専じゃない?
>>465 「工業高校」かつ「入学時の学力が高校相応」かつ「現役」であればかなり凄い努力をしたんだなぁって感想ですね。
俺の友達にもいたんですが、学力は県のトップ校に受かるぐらいあるんだけど、トップ校は家から遠いし、偏差値低いけど近くの高校のほうがええわーって人が稀にいたので。
英文解釈教室と英文読解の透視図いいよ
うん
471 :
名無しなのに合格 :2012/06/20(水) 19:04:56.37 ID:g4vBPV8Q0
お
473 :
名無しなのに合格 :2012/08/18(土) 07:26:36.46 ID:YzWdb9Sb0
474 :
名無しなのに合格 :2012/08/18(土) 07:53:26.97 ID:ogx3K+D5O
1ですが、別にあげてスレ生存させなくていいですよ。 主にブログで書いているし、2chに特に書き込むことないので。 それに2ch自体飽きましたしね。 たまに英単語スレ見るぐらいだし。
475 :
名無しなのに合格 :
2012/09/23(日) 07:13:03.84 ID:U3TWvcgj0 名大理系落ちか