大学中退→国公立医学部合格だけど質問とか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しなのに合格
中退の理由はネトゲというダメ人間
23歳男 質問とかあったらどうぞ
2名無しなのに合格:2011/03/19(土) 20:50:35.65 ID:p9F/J2pWO
センターの点数
河合全統記述の偏差値

プリーズ
3名無しなのに合格:2011/03/19(土) 21:02:49.00 ID:9tWuTbklO
合格おめでとう!!
医学部の勉強は暗記だらけだけど頑張って!!他学部より大変だけど、それなりに面白いし。

それでは早速、質問。

・勉強期間は?
・進学先は旧帝?旧六?駅弁?
・独学?予備校?
・受験期間はバイトなどによる収入あった?(あれば月あたりの収入)
・中退した大学は?(大学名が無理なら国立or私立とレベル)
・何で医師を目指そうと思ったの?

他の書き込みと被ってる質問があったらスルーで
4名無しなのに合格:2011/03/19(土) 21:25:32.92 ID:4m3Izjq5O
ミスって途中送信したかも
スレ立ては代行に頼んだので以降もしもしから返事してきます

>>2
センターは9割丁度くらい
河合は3教科で68〜75くらい

>>3
ありがとう。
受験期間は大学辞めて丸々二年。
進学先は旧六だよ。
1年目は独学して届かなくて2年目代ゼミ行った。
個人的には代ゼミにはかなり感謝してる、行ってよかった。
バイトはしてない、すねかじりサーセン。
元々は国立理系。駅弁だけどね。

医者になった理由は大学生時代の出会いとかもあってやりたかったってのもあるけど
一番の理由はやっぱ単位全然足りなくて卒業できないって言われたから。
なら辞めて受験すっかって思った。
51 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/19(土) 21:28:14.77 ID:4m3Izjq5O
見やすいようにトリつけたいんだけどこれでなってるかな?
できてたら以降これで。
6名無しなのに合格:2011/03/19(土) 22:46:27.86 ID:9tWuTbklO
>>4
丁寧な回答ありがとう。
2年で旧六ならスネかじったとしても頑張ってる姿を親は見ていたはず。
駅弁非医中退といってもポテンシャルはあるんだろうね。

再受験じゃなく純粋5浪以上もいたりするし、結果的にはネトゲにはまって中退することになって良かったのかと。

それと、駅弁医が先輩面して申し訳ないけど、授業はすべて出席する意気込みで臨んだ方がいいぞ。入学後、サボりを推奨するような先輩の意見は聞き流せ。
7名無しなのに合格:2011/03/19(土) 23:31:32.40 ID:if/arB2h0
俺も今年23になる大学中退ニートなんだが医学部再受験しようと思っています
スペックも似た感じで駅弁理系を中退
安アパートで一人暮らししつつバイトで最低限生活費稼ぎながら
独学1年計画を予定していますが無理なら2年目は予備校に通おうと思っています
中退した駅弁の医学部を受けようと思っています
勉強法、生活、精神面、体力面について何かアドバイスをください
8名無しなのに合格:2011/03/20(日) 01:48:05.81 ID:mSHjRHEOO
>>6
いろいろアドバイスありがとう!
授業はもちろん、出席取らないオリエンテーションとかも全部出るつもりだ。
もう同じ失敗はしたくないぜ…。
91 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/20(日) 02:16:20.54 ID:mSHjRHEOO
鳥つけ忘れたけど>>8も1です。
>>7
バイトしながらはかなり辛いと思う。
俺は週に50時間〜60時間くらい勉強してたと思うけど、
それだと毎日朝から夜まで勉強してる状態だから生活費なんてとても稼げない。
アパート代も稼ぐとなると多分半分くらいになっちゃうんじゃないかな?

それでもやるなら春〜秋にバイト多めにして
12月〜2月はバイトしなくてもなんとかなる状態にしてはどうだろう。
直前期の勉強はそんだけ大事だと思う。

可能かどうかって点にはやっぱ個人差がかなりある。
俺は1年目の受験の時点で上位駅弁医B判定くらいの成績で実際受かる見込みもあったと思う。
ただ、駅弁農卒の知り合いが予備校でできたんだが、そいつは2年やっても成績があんまり伸びず(センターだと8割くらい)
結局3年目突入して来年も底辺医学部B判定行けば良いってレベル。

経験則だが伸びる奴は独学でも予備校でもある程度は伸びる。
少なくとも独学だと箸にも棒にもかからないレベルなのに予備校行ったら一気にみたいなケースは稀。
1年目独学ってのはお金をかけないって意味ではアリだと思う。
もしそれで全然ダメなら受験そのものを考え直すべきかも。


お金より時間を大事にしたいならやっぱり予備校には通うべき。
年の差が気になるのもわかるが、周りに話しかけて受験生の友達を作ること(マジメな奴ね)
今年できたモチベーションの高い友人にかなり気持ち的に引っ張ってもらえた。
授業で生活リズムがしっかりするのも良い。自習室も使えるし。

バイトに関してだけど、一度両親と相談してみたらどうかな?
俺の場合、2年間の予備校代と今後の学費は全て一人前になったら親に返すってことになってるし。

生活は予備校に行ってれば規則正しくなるはず。独学でもちゃんと朝起きて外に行ったほうが良い。
よく言われてるけどとにかく朝同じ時間に外出して図書館とかに行く習慣を付けるといい。
精神は前向きに、かつ1年という時間の短さを常に意識することだと思う。
1年ってのは詳細な計画を立てれば立てるほど短く感じてくる。

とりあえず思いつくのはこのくらいかな…?
10名無しなのに合格:2011/03/20(日) 02:49:55.49 ID:6ifsBN3vO
どこの代ゼミでした?
本科ですよね?
111 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/20(日) 03:01:19.16 ID:mSHjRHEOO
>>10
本科ではないです。
でも自分の校舎気に入ってました。
121 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/20(日) 03:03:00.53 ID:mSHjRHEOO
間違えた…。
本科だけど本部ではないです。
割と弱小(?)校だったけど自分の校舎気に入ってましたよ。

もう一度言います。本科生です。
13名無しなのに合格:2011/03/20(日) 06:17:41.75 ID:zBi79l1M0
化学わからん。新研究と新演習かったけどオーバースペックだった。勉強法教えて??
14名無しなのに合格:2011/03/20(日) 10:00:59.90 ID:be51dCJi0
どうやったら一日十時間以上勉強できるの?
三時間ぐらいが限界
151 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/20(日) 10:58:55.61 ID:mSHjRHEOO
>>13
いきなり新研究だけ買ってもそりゃ持て余すだろうなぁ。
参考書や授業で勉強したあとに新研究のその部分を読むと良いかも。
新研究は単体で読破するもんじゃないと思う。
わからないところを調べる為の辞書として使う人も多いみたいね。
16名無しなのに合格:2011/03/20(日) 11:09:44.95 ID:mSHjRHEOO
>>14
俺も10時間は調子良いときじゃないと無理だわ、1日7〜8時間くらいかな。
でも受験生として3時間ってのは酷いなぁ。

勉強をどう感じてる?
受験あるから仕方ない…って気持ちだけじゃ長時間できないと思う。
受験か…、めんどくさいけど俺ならやれる、やってやるぜ!
って感じだと結構長くできたりする。
そうなる為にはモチベーション高めなきゃいけないんだけど
・志望校をはっきり決めてパンフとか見る
・大学生になった自分をイメージする
基本だけどこの辺だよね。
俺は勉強をネトゲのレア狩りとかレベル上げのイメージでやってた。
ネトゲハマれる人は長時間勉強できる素質がある。
17名無しなのに合格:2011/03/20(日) 11:53:16.84 ID:be51dCJi0
>>16
数学なら楽しさも感じて勉強できるが、他の教科は嫌で嫌で仕方ないけど勉強してるような感じ
18名無しなのに合格:2011/03/20(日) 12:31:48.90 ID:UD09zz9H0
この前、とある塾が出版した広報本みたいなの読んでたら
「勉強する理由は社会に貢献できる人材に成長するため」という文章があって
確かにそういう面もあると納得してしまったんですよ。
(知識欲のためになされる勉強はそれでそれで高貴なものですがそれはまた別の話)
立身出世のためではなく、人の役に立つために、勉強を欠かしてはならない。
その視点を忘れ、単に金さえ稼いで生きていければそれでいいというような
安易な発想に最近だらくしかけていたので深く反省させられました。
191 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/20(日) 13:54:02.94 ID:mSHjRHEOO
>>17
その気持ちはわかる。俺も数学と理科だけやってたかった。
だけどどの教科もある程度理解が深まってくると楽しくなってくる瞬間があると思う。
ネトゲも序盤つまらないことも多いんだ、装備とか集まってくる中盤から楽しくなる。

俺例えがネトゲばっかだ…、もう絶対手出したくない……。

古文とかも読めてくると楽しい。文の構造がだんだんわかってくるんだよ。
公民も嫌いだったのにセンター終わってみれば唯一の満点だったしな。
俺は純粋理系人間だから古文の情緒だとかは未だに好きじゃないし理解もできない。
だけど理系だからこそ古文のシステムが理解できてパズルみたいに連鎖的に訳せるように
なってくると楽しくなるんだよ。数学の問題が解けたときみたいにさ。

駅弁医は特にそうなんだが、得意教科を伸ばすより苦手教科をなくす方が大事なんだ。
今はきっとルールも知らずにパズルボブルやってつまらねーって言ってる状態だと思う。
もしくは初心者なのにゲーセンで格ゲー乱入してボコられてる状態。

最初は我慢だ、読みやすい講義系参考書とか面白い先生の授業で乗り切ってみてくれ、
いつかきっと光は見えると信じてる。
20名無しなのに合格:2011/03/20(日) 13:58:47.00 ID:9mjajzcKO
九州の旧6ですか?
21名無しなのに合格:2011/03/20(日) 14:02:37.53 ID:BUkxoUmJ0
質問をいくつか
1勉強開始時点での学力は?
2去年のセンターはどれくらい取れましたか?また去年はどこ受けましたか?
3面接ではやはり中退のことをうるさく言われた?
4自分も今年代ゼミ本科に行こうと思ってるんですが、>>1さんはスーパーレベルそれともトップレベルどっちのコースだった?あと生で受けた?それともサテやブースのコースにした?
5授業は何を切った?
22名無しなのに合格:2011/03/20(日) 14:07:25.41 ID:ke25Yo+20
予備校関連以外で英語・数学・理科・国語何をしたか書いてお
英語→
数学→
理科1→
理科2→
国語→
231 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/20(日) 14:18:50.38 ID:mSHjRHEOO
>>18
そうだな、社会貢献のために勉強ってのも良いと思う。
ただ自分の生きる目的を決めるのは自分だから。
出世は手段だって見方もある。
結局今の世の中金か権力がないと何も大きいことはできない。

今、生きる目的はある?夢は?
無いならがむしゃらに立身出世を目指すのもありだよ。
自分の為に生きることは恥じゃない。

俺が23年間かけて作った目標も人を喜ばせたいとかそんなもんだから。
ハッキリ言えば医者にこだわる必要もなかった。でも就職難だから。
俺もエゴイスト。真面目に医者一筋で頑張ってる人、ごめんね。

まぁ努力に貴賤は無い。どんな目的の為でも頑張ったのは事実…かな?
241 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/20(日) 14:43:01.01 ID:mSHjRHEOO
>>22
評価◎>○>△

一年目(独学)
英語→DUO○、ネクステ△、英字新聞(読売weekly)○
数学→標準問題精講2B3C○、一対一1A◎、やさ理△
センター試験必勝マニュアル1A○2B◎
物理→エッセンス◎、標準問題精講○
化学→標準問題精講○、無機ハンドブック(大学JUKEN新書)○、
有機ハンドブック(〃)○センター試験必勝マニュアル○
国語→現代文と格闘する△、マドンナ△、ゴロゴ◎、
漢文早覚え速点法◎、漢文ヤマのヤマ△

一年目は数学の成績微妙でやさ理は持て余してしまった。

2年目(代ゼミ本科)
英語→DUO+CD◎、正誤問題(河合塾)◎、
やっておきたい長文700(河合塾)○
数学→なし。授業のみ。
物理→授業とエッセンスのみ。
化学→ハンドブック二冊、新研究◎
国語→古文ステップアップノート(河合塾)○、速点法、
センター試験必勝マニュアル(古漢)○(現代文)△各予備校のマーク式問題集○

授業中心だった。
25名無しなのに合格:2011/03/20(日) 15:03:31.53 ID:zBi79l1M0
無機化学ってガメ暗記すればいいの?? どこまで覚えていいかわからなくてうっちゃってある。
26名無しなのに合格:2011/03/20(日) 15:04:33.33 ID:BUkxoUmJ0
>>21もお願い
271 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/20(日) 15:31:08.89 ID:mSHjRHEOO
>21
ごめん見逃してた。もしもしだからこういうのあったらまた指摘してくれ。

1.春に模試受けたら三科60くらいで現役のときより高かった。
大学一年で数学苦労しまくったからかな、数学がネックだったんだ。

2.去年は87%くらいで関東の駅弁受けたよ。

3.駅弁は結構聞かれた。どうして卒業してからじゃダメだったの?とか。
てか駅弁は全体的に面接きつかった。
大学の志望理由答えてたら、そんなこと他の大学でもやってるよ、とか
それだけ?他には?とか聞かれまくって困った。
でも開示したら面接点95%くれてたから差別は無いのかな?

旧六はあっさり。にこやかで答えやすかった。
面接対策しっかりしてたってのもあるけど、そもそも再受験だからって困る質問がなかった。

4.スーパー国公立医系(MS)の生授業。生が良いよ、話しかければ仲間できるし。
同じ授業受けてる人ってレベルもモチベーションも高いしね。

5.英文法、医系英語、センター現代文、医系物理、ハイレベル理科全部。
あと追加で東大数学、化学、物理取った。代ゼミって講師が割と好き勝手やるから講師で選ぶと良い。
28名無しなのに合格:2011/03/20(日) 15:33:49.63 ID:mSHjRHEOO
>>20
旧六だってこと以外は答えられない。ごめんね。
29名無しなのに合格:2011/03/20(日) 15:38:56.48 ID:BUkxoUmJ0
>>27
追加でいくつか気になった点を
1去年で87パーはそこそこだと思うんですが、後期も駄目でしたか?
2予備校は周囲よりいくばくか年上だと思うんですが、友達できましたか?
3追加と言うのは自分でさらにお金出して単科取ったと言うことですか?
4土曜日にセンター演習あったと思いますが、これは使えましたか?
5本科生には年数回面談があると思いますが、これはちゃんといきましたか?
301 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/20(日) 15:57:46.06 ID:mSHjRHEOO
>>25
うーん、どこまで覚えれば良いのか。
上にも挙げたけど本屋で無機ハンドブック手に取ってみたらどうかな?
新書サイズで薄いけどこれ一冊でまぁ十分だと思うよ。満足できなくなったら新研究へ。
実際暗記事項だけ書いた紙とか自分で作ってみると意外と少ないことに気付くはず。
31名無しなのに合格:2011/03/20(日) 16:05:58.59 ID:0W3SfBo40
>>24
数学の演習は代ゼミのテキスト(年350題ぐらい?)で足りたんですか?

また英作文の対策はどうされましたか?
321 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/20(日) 18:00:38.55 ID:mSHjRHEOO
>>29
1.後期も駄目だったね。関東にこだわらずセンター重視
のところ(鳥取とか)受ければうかってたかもね。

2.できたよ。にこやかに話かけて少し雑談した後なら実は22歳(当時)なんだって言っても
えっ、そうなんだ!くらいしか言われない。それに医系コースは20代多いよ。

3.選択科目をいくつか選べるんだけどコースの中に気に入るのがなくて、
東大コースのページ開いてコレ(理科)受けたいですって言ったら許可してもらえた。これは無料。
東大数学は選択じゃなかったからお金出した。

4.英語と数学出て簡単過ぎたから切った。
今思えば国社くらいは出てもよかったかも。

5.相談する内容はなかったけど事務とかチューターとかに顔覚えてもらうために行った。
顔覚えてもらうと校舎内で挨拶してもらえたり、
教科の相談もしやすくて良い(上記の選択科目のこととか)
それに何より仲良いと代ゼミに行くのが苦痛じゃなくなる。
休憩のときチューターのところ言って資料とか見ながら雑談とかもできたしね。
これやると色んな医学部の特徴が休憩しながら知れるんだよね。
331 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/20(日) 18:09:20.93 ID:mSHjRHEOO
>>31
選択とか単科入れると週7で数学の授業があった。
確か年間23週だったっけ?
3問/1回 × 23週 ×週7 =483問
更に夏期講習で数学4講座(数学しか取らなかった)で
3問/回 × 5日 × 4講座 =60問
更に一般模試全部と大学別模試4つ、過去問演習8年分も足すと600問超えると思う。
まぁ十分だったんじゃないかな?今年一番伸びた科目だし。
34名無しなのに合格:2011/03/20(日) 18:15:28.93 ID:BUkxoUmJ0
>>32
ひょっとして去年の後期ってあの群馬大ですか?
あと自分1年だけなんでなるべく他人と話さず予備校生活送りたいのですが、代ゼミは担任や面談をガン無視して過ごせる雰囲気ですか?
代ゼミは比較的自由放任主義の予備校とも聞きますが・・・
35名無しなのに合格:2011/03/20(日) 18:19:38.09 ID:mSHjRHEOO
>>31
英作答えるの忘れてた。
授業では和文英訳で和文を訳しやすい和文に言い換える練習をさせられた。
あれは英語力というよりテクニックかもしれんな。
あとはDUOの例文暗記してたからその文章改変して使ってた。
あとセンターで出る様な語法、文法知識はやっぱり大事だって思った。

まぁ対策って言える程じゃないけどこんな感じ。苦手でも得意でもなかった。
361 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/20(日) 18:29:41.26 ID:mSHjRHEOO
>>34
群馬で正解。よくわかったね。
代ゼミは出席カードさえちゃんとピッてやってれば何も言われない。
面談行かないと家に電話かけるぞ!って言われるけど実際はかかって来ない(うちだけかも)
担任は居るだけ。何もしない。
チューターも事務もこっちが何も言わなきゃ干渉してこない。

本当にひっそりやりたいなら個別ブースがおすすめ。
ブースだと緊張感が無くて寝ちゃう人は生かサテ。でもサテは少数派。

うちは小さい校舎だから何もしてなくても医系コースってだけで結構名前とか覚えられる。
無機質な付き合いが良いならでかいところが良い。
37名無しなのに合格:2011/03/20(日) 18:30:56.35 ID:ovZY3KPO0
セレクト理系数学とかはかなりハイレベルだと聞きますが、受験に役立ちましたか?
セレクトの1学期と2学期の問題のレベルも教えて下さい。
38名無しなのに合格:2011/03/20(日) 18:44:32.14 ID:mSHjRHEOO
>>37
セレ数は地帝早慶が中心でたまに上位駅弁や単科医東大京大も出る。
難問奇問は殆ど扱わず難関大における標準・頻出問題って感じ。

役に立つよ、やっぱ独学じゃ数学の知識がぶつ切りだったなって思い知らされた。
二学期は一学期よりもやや難しいのが出るけど大差は無いかな。

授業は教科書の公式が大体頭に入ってれば理解はできる程度。
logxの積分とか楕円を(acosx、bsinx)と置くとかの定番の解法でも
いきなりやらずにワンクッション入れてから使う感じ
(知ってるだろうけど一応説明するみたいな感じ)
数学本当に得意な人には簡単すぎるらしい。
39名無しなのに合格:2011/03/20(日) 18:44:56.18 ID:BUkxoUmJ0
>>36
群馬でしたかー。群馬は多浪や再受験には厳しいとよく言われてますけど、実際の面接ではどうでしたか?
また成績開示もどうなってました?面接評価とあの無駄に長い英語問題が。
401 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/20(日) 18:45:30.96 ID:mSHjRHEOO
俺コテ忘れすぎわろえない
IDで判断してくれよなっ!
411 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/20(日) 18:49:03.86 ID:mSHjRHEOO
>>39
面接は集団だし同じような質問を一人ずつ聞いてくだけ。
特につっこまれなかったし、あれ?って感じ。
俺は出願してから厳しいっての聞いてかなり覚悟してったんだけどね。

成績開示はしてくれないんだよね。
42名無しなのに合格:2011/03/20(日) 18:57:09.42 ID:BUkxoUmJ0
なんだ。群馬だからスゲェ圧迫かとオモタw
431 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/20(日) 19:21:17.46 ID:mSHjRHEOO
>>42
色んな大学受けて思ったけど年齢差別は言われてる程厳しくない
面接点95%くれたところもテンプレじゃかなり厳しいことになってる
つか基本的に多浪や再受より一浪のが優秀なの多かった
44名無しなのに合格:2011/03/20(日) 19:51:48.13 ID:wwS/BTTkO
合格証UPしてくれ
45名無しなのに合格:2011/03/20(日) 20:06:45.70 ID:/1cDIvbPO
>>43
太朗で群馬はある意味宮廷越えてないか?
おめでとう!
461 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/20(日) 20:18:47.89 ID:mSHjRHEOO
>>44
基本的にうpは無しの方向で。
>>45
いや…群馬は去年の後期です。落ちました。
47名無しなのに合格:2011/03/20(日) 21:42:42.33 ID:GJ4HP5+uO
理転から私立医か国医可能? 
Fらん文系中退から可能? 
481 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/20(日) 22:40:55.19 ID:mSHjRHEOO
>>47
人には適性がある。その条件じゃ絶対無理とは言わないが現実的じゃない。
だが再受験スレのテンプレに書いてあることも真実。

俺みたいに失うものがないなら良いんだけど。
でも中途半端な気持ちだと一年すら持たないよ。
49名無しなのに合格:2011/03/20(日) 23:45:35.21 ID:GJ4HP5+uO
失うものなんかないさ
大学で得たものもない
ネトゲやりすぎた 
このままじゃ就職も無理
まわりもやる気ないやつら多いし俺も駄目だな
あと彼女も欲しい、いない=年齢 
中高一貫の男子校だったし大学も男の割合高いしこのままじゃむさ苦しくおわる
まわりが現役早慶なのだから
太郎してまでは行きたくない
進学校で負け組の俺には>>1のようなポテンシャルはないが、理科は未知数だか数学受験時は勉強したし、医師になって真面目に勉強して人生変えたい
501 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/21(月) 00:26:21.88 ID:pqj+d/t3O
>>49
そうか、私立もありなら可能性は十分にあると思う。
下位私立医は理科大薬や早稲田理工下位くらいだしな。

ただ浪人しても成績伸びない奴も多い。楽観的には考えないで欲しい。
リスクも承知の上でやるって言うなら俺も協力するよ。
51名無しなのに合格:2011/03/21(月) 00:37:24.99 ID:uoxRoNR50
早稲田理工○でも底辺補欠かからないこともあるし、中堅私立受かることもある
成績伸びても絶対受かるとも限らんけど、前に進むしかない方もおられるでしょうね
52名無しなのに合格:2011/03/21(月) 00:42:55.58 ID:x/ARFlPxO
>>50
おお、なんだか有難い 
しかし勢いよく言ったものだが現実的に親や親戚が問題だよな
>>1はどうやってやめてきた?
53名無しなのに合格:2011/03/21(月) 00:53:05.34 ID:x/ARFlPxO
>>50
おお、なんだか有難い 
しかし勢いよく言ったものだが現実的に親や親戚が問題だよな
>>1はどうやってやめてきた?
541 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/21(月) 00:53:26.45 ID:pqj+d/t3O
>>52
そりゃ俺は卒業できないの確定してたから
お葬式みたいなツラ下げて実家に帰って平謝りだよ。

んでどうすんだって話になって受験したいって言った。
その後は一年宅浪してセンターでそこそこの結果残せたおかげで
次の年はスカラシップ来てた代ゼミに通えることになって今に至る。

大学辞めるの反対されるなら休学って手もある。つか普通は退学じゃなく休学する。
一年やって可能性あるところ親に見せられれば納得してもらえるんじゃないかな?
55名無しなのに合格:2011/03/21(月) 00:53:42.61 ID:x/ARFlPxO
>>50
おお、なんだか有難い 
しかし勢いよく言ったものだが現実的に親や親戚が問題だよな
>>1はどうやってやめてきた?
56名無しなのに合格:2011/03/21(月) 00:54:02.07 ID:x/ARFlPxO
>>50
おお、なんだか有難い 
しかし勢いよく言ったものだが現実的に親や親戚が問題だよな
>>1はどうやってやめてきた?
57名無しなのに合格:2011/03/21(月) 00:58:57.32 ID:IUe555gR0
独学で英語力つける場合、英字新聞って効果あるの?
DUO、ネクステ、英字新聞で
581 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/21(月) 01:00:54.99 ID:pqj+d/t3O
>>51
本当に仰る通り。
「受かる見込みがある」「確実に受かる」
この2つの間にはグランドキャニオンより高い差がある。

合格発表前不安で死にそうだった。
59名無しなのに合格:2011/03/21(月) 01:02:30.62 ID:x/ARFlPxO
>>54
普通に脱落してやめてくやつもいるから、やめた方がいさぎよいかと思ったが
親に休学で話してみるかな
つか書き込み多すぎてすまぬ
601 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/21(月) 01:02:51.99 ID:pqj+d/t3O
>>56
落ち着け。投稿後にリロード繰り返すとダメだ。
一旦板に戻って開き直せ。
611 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/21(月) 01:11:38.99 ID:pqj+d/t3O
>>57
帰国子女だから英字新聞は半分趣味。政治系の英文が苦手だったって事情もある。
でも二年目からは普通の参考書にした、そっちのが良いと思う。

>>59
休学は親に反対されたときの落としどころさ。
最初は辞めるって言って本気をアピールしてみたら?
それに大学卒業してると例えFランでも公務員試験が受けられる。
逃げ道を用意するのはリスク管理としては正しい。

リアル背水の陣はどうなんだろうなw
62名無しなのに合格:2011/03/21(月) 02:33:33.66 ID:TTTw55eM0
アメリカの大学を中退してこれから宮廷医目指す俺が通りますよっと。
1年目はZ会で宅浪なんだが、Z会使ってた?
63名無しなのに合格:2011/03/21(月) 08:12:11.39 ID:hi24P6MC0
再受験をするにあたって、彼女とかいた?
641 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/21(月) 09:32:27.36 ID:pqj+d/t3O
>>62
Z会は使ったことないけど自己管理できないとダメらしいね

>>63
いねーよ!
65名無しなのに合格:2011/03/21(月) 10:33:15.47 ID:hi24P6MC0
ひょっとしてリアル童貞ですか?
661 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/21(月) 10:41:02.52 ID:pqj+d/t3O
>>65
ガチヒキオタグロメン童貞です
67名無しなのに合格:2011/03/21(月) 11:00:55.58 ID:x/ARFlPxO
>>61
休学→私立医学部合格目指すわ
>>1は私立は受けた?

まだ卒業してないし
親には軽くかわされたが 
多分大丈夫なんだと思う

68名無しなのに合格:2011/03/21(月) 11:08:23.90 ID:Hms/GUTP0
英語や数学の添削とかはしてもらうことは基本的に無かったの?
自分の答案が大丈夫か、不安じゃなかった?
69名無しなのに合格:2011/03/21(月) 14:04:10.38 ID:pqj+d/t3O
>>67
おお、私立医は行かせてもらえそう?
俺は慶応医受けて落ちた。あとは自治医科大も学科通って面接で落ちた。
今いくつ?年齢次第じゃ防衛医科大って道もある。
防衛医と自治医科は学費かからない代わりに条件付きの大学。
慶応は私立じゃ一番安い。

>>68
添削は毎週ある医系論述テスト(英数理)ってのだしてた。
論述テストは一部のコースにだけある奴で丁寧な答案添削が売り。

70名無しなのに合格:2011/03/21(月) 14:44:00.89 ID:Hms/GUTP0
>>69
代ゼミの添削は質は高かったですか?
あと毎週英数理を添削してくれるんですか?それとも今週は英語、来週は数学みたいに決まってるのですか?
711 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/21(月) 16:09:54.65 ID:pqj+d/t3O
>>70
今週は理科、来週は英語 みたいな感じ。
月曜に受付で問題と解答用紙受け取って金曜までに提出すると
本部に郵送されて採点されて帰ってくる。

添削の質は採点者によって差がある。酷いのは本当に酷い。
あと基本的にかなり採点辛いから少しのミスでもガンガン減点される。
72名無しなのに合格:2011/03/21(月) 16:24:22.45 ID:Hms/GUTP0
でも総合的には納得できる質でしたか?
あと英語だったら逆算で年間で8回ぐらい添削してくれるんですか?
73名無しなのに合格:2011/03/21(月) 16:46:38.43 ID:Bfj5QSZr0
去年の前期は千葉医?
741 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/21(月) 16:50:13.81 ID:pqj+d/t3O
>>72
回数は大体そんなもんだったと思う。
一応納得はできた。少なくとも模試よりかはずっとマシ。

あと書き込み量は多い。
こっちがそれなりに真面目に取り組んで
それなりに間違えてると答案が真っ赤になって返ってくる。
75名無しなのに合格:2011/03/21(月) 16:53:27.33 ID:x/ARFlPxO
>>69
今年21になる
76名無しなのに合格:2011/03/21(月) 17:05:13.71 ID:wEEoJaqqO
1日の生活リズムはどんな感じだったんですか?
あと息抜きは何かやっていたんですか?
771 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/21(月) 17:59:39.75 ID:pqj+d/t3O
>>73
筑波

>>75
21歳なら確か防衛受けられる。
ちなみに貧乏人は 防衛、自治、慶応、順天、国立くらいしか行けない。
まぁ慶応、順天もキツいけどな。6年で2000万くらいだ。

他の私立は2500万〜4000万くらい。

>>76
授業日
8:00 起床
8:30 出発
19:30 帰宅
1:00 就寝

休日
9:30 起床
10:30 出発
18:00 帰宅
1:00 就寝

息抜きか…。
俺はかなり遊んでるからこれ書くと批判されそうだ。

自習中に毎日抜け出してゲーセンで音ゲーやってた。
時間は移動時間込みで30〜45分、1〜2クレ。
あとは家に居る時間は飯と風呂以外遊んでる。
ゲーム、漫画、チャットとか。ネトゲ以外は何でも好きにやってた。
多分1日の内5時間くらいは遊んでたんじゃないかな。
あとは友達との会話。昼休み1時間あったんだが勉強せずしゃべってた。

大事なのはどんだけ勉強したかであってどんだけ遊ばなかったかじゃないよな、多分…。
78名無しなのに合格:2011/03/21(月) 22:37:00.46 ID:E5iW1Nkq0
理系人材としてニーズの高い学科系統
上場企業102社を対象としたアンケート
ニーズの高い学科系統の上位5つ選択(1を5ポイント、2を4ポイント、3を3ポイント、4を2ポイント、5を1ポイントで計算し、その数値を合算して集計)

1位:電気・電子系 320
2位:機械系 306
----引く手あまたライン----
3位:情報工学系 146
4位:化学系 143
5位:材料系 122
6位:土木・建築系 97
----就職に困らないライン----
7位:数学・情報科学系 69
8位:経営・管理系 50
9位:物理系 42
--------------就職限界ライン----------------
10位:農学系 33
11位:生物系 20   
12位:航空宇宙・船舶海洋系 20
13位:薬学系 19 (企業に就職しなくても働ける)
14位:その他理系 18
15位:医療・保険・看護系 8(企業に就職しなくても働ける)
16位:資源系 7
17位:獣医・畜産系 1(企業に就職しなくても働ける)
18位:医学・歯学系 1(企業に就職しなくても働ける)
19位:地学系 0
http://job.mynavi.jp/conts/saponet/release/needs/rikou/2008/03.html
79名無しなのに合格:2011/03/21(月) 22:37:24.89 ID:E5iW1Nkq0
企業へ就職しようとした場合

【文系就職死亡度】(左ほど死亡)哲学>宗教>芸術>言語>史学>文学>教育>教養>社会>外語>政治>国際>法律>経済>経営>商学

【理系就職死亡度】(左ほど死亡)惑星>地球>地質>環境>生物>資源>農学>物理>数学>>>建築>土木>材料>化学>情報>>>機械>電気電子

文系商学=理系農学くらい
801 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/22(火) 02:03:48.53 ID:zKsoA4sVO
>>78-79
うん。そうだね。
81名無しなのに合格:2011/03/22(火) 03:58:52.79 ID:EMypgiyy0
友達作れない人間が医者勤まりますか
82名無しなのに合格:2011/03/22(火) 04:02:31.07 ID:pG5/PrUgO
何科にいくつもりですか
831 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/22(火) 19:17:56.07 ID:zKsoA4sVO
>>81
コミュニケーション取れないって意味で言ってるなら
そういう人間は医師に関わらずどこでも苦労するだろうとは思う。

どうしても人と話すのが苦手なら研究って道もあるしね。

>>82
神経内科に興味があるが今はなんとも言えない。
84名無しなのに合格:2011/03/22(火) 20:59:11.82 ID:aUz+5HuoO
どうやってネトゲやめた?
851 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/22(火) 23:17:08.03 ID:zKsoA4sVO
>>84
大学辞めたときにアイテムばらまいた
あと実家に回線が来てなかったし引かなかった
86名無しなのに合格:2011/03/22(火) 23:30:55.11 ID:FVgiEX15O
ネトゲやめたら 
医学部受かりますか?
871 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/23(水) 00:27:36.64 ID:wzWhaVYLO
>>86
1日どんくらいプレイしてる?
俺は7〜8時間やってた。その時間全部勉強にぶち込んで二年続けたら受かったよ。
86がどんな人間かわからないけど可能性はあるんじゃないかな。
ちなみに俺の現役時の偏差値は3教科で50代後半くらい。
88名無しなのに合格:2011/03/23(水) 07:59:35.89 ID:p78BRke+O
>>77
9年間勤務じゃ耐えられん
89名無しなのに合格:2011/03/23(水) 08:05:17.14 ID:njd7goXAO
旧6の熊本、長崎はどっちが評価高いの?
901 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/23(水) 10:33:17.16 ID:wzWhaVYLO
>>88
まぁ他の私立いけるならそっちのが良いよ。
もし他の私立が無くて家庭的にもニートが出来ない場合
精神的に追い詰められてきてそれでもいいやと思い始める。
それに自治医科は一部金払って義務期間短くするって手もある。

>>89
うん?
偏差値的なことは予備校のサイト見れば良いんじゃないかな?
「格」的なことなら旧六同士だし同じじゃないの?
あんま学歴的なことはわからないんだ。ごめん。
91名無しなのに合格:2011/03/23(水) 14:59:04.40 ID:9A5n8TMsO
勉強場所は自習室でやってた?
一週間のサイクル教えてほしい
92:2011/03/24(木) 16:05:16.67 ID:ds+3jzr10
0から倫理政経or地理Bを1年やるならどっちがいいと思いますか?独学でです。

あと倫理政経は倫理と政経の両方の参考書とかを使わないといけないのですか?
931 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/24(木) 17:58:59.58 ID:jgtZSl7fO
>>91
うん、自習室。
むしろ自習室以外で自習全くしてない。
1日平均7時間(授業日は8〜9時間)勉強して週50〜60時間をコンスタントに続けた。

週ごとにサイクルがあった訳じゃないけど、例えばDUOの例文暗記をしたいとする。
そしたら「DUO1時間」っていうブロックを脳内で作って
毎日のスケジュールに挿入する。
やりたいことが増えるとブロックも増えるし終われば減る。

>>92
今年までは倫理、政経、現社で別れてたからわからないってのが素直なところ。
でも俺は政経しつつ趣味で倫理と現社やるくらい公民系科目が好きだったし得意だった。
社会は興味のある科目を選ぶのが一番。
そうすると社会の勉強が息抜きになる。

もしもどれも興味無い場合は去年までは現社で間違いなかったんだが
今年以降はどうなんだろうなぁ…。
94:2011/03/24(木) 19:02:26.28 ID:ds+3jzr10
>>93 理系なのでほんとは倫理政経のほうがいいのかもしれないですが、地理のほうが好きになれそうなので地理Bにしたいと思います、ありがとうございます。
95名無しなのに合格:2011/03/24(木) 22:04:28.27 ID:scWMC21vO
やっぱり予備校は本科の方がいいですか?切った授業とかありましたか?
961 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/24(木) 22:52:28.37 ID:jgtZSl7fO
>>94
頑張ってね

>>95
切った授業は>>27参照。
単科一個だけ取って自習室使うってのも有り。
純正宅浪はかなりきついと思うから。
授業は好き嫌いがやっぱ出ちゃうから、入学前に無料の体験授業とかおすすめ。
97名無しなのに合格:2011/03/25(金) 07:40:12.27 ID:JWuS+uq3O
>>90
そろそろ勉強する。
代ゼミの単科でも 
受けた方がいい?
あと理科は生物化学 
より物理の方がいい?

981 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/25(金) 13:16:42.90 ID:TpdK7qq/O
>>97
理科は得意になれば物理のが有利。
ただ出来ない奴は本当に出来ないからハードルが高い。
極端に言えば0点も多いが100点も多い科目。生物は逆に中央に多数が集まる。

総合大で共通問題なら自分に取って簡単な問題で高得点を狙うんだから
物理を選ぶ方が有利だって一般的には言われてる。

だがそれでも生物受験は多い。物理のとっつきにくさのせいかな。
991 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/25(金) 13:33:01.03 ID:TpdK7qq/O
>>97
理科は得意になれば物理のが有利。極端に言えば0点も多いが100点も多い科目。
生物は逆で、中央に多数が集まる。

総合大で他学部との共通問題なら自分にとって簡単な問題で高得点を狙うんだから
物理を選ぶ方が有利だって一般的には言われてる。
だがそれでも生物受験は多い。やはり物理のとっつきにくさのせいだと思う。

医学部専用問題、単科医科大、私立なら生物でも良いんじゃない?
1001 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/25(金) 13:34:12.09 ID:TpdK7qq/O
おおう、途中で間違えて送信してたか
101名無しなのに合格:2011/03/25(金) 16:23:23.09 ID:ae/0yun1O
河合の物理教室はオススメですか?
物理は初学です
1021 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/25(金) 16:53:08.52 ID:TpdK7qq/O
>>101
俺は代ゼミしか行ってないから河合はわからないなぁ。
でも河合の「物理のエッセンス」って本はなかなか良い。
でもエッセンスは電気の説明微妙だしおすすめは代ゼミの為近先生。
103名無しなのに合格:2011/03/25(金) 18:27:02.99 ID:ae/0yun1O
ありがとう
じゃあとりあえず物理教室理解したらそちらにいきます
104名無しなのに合格:2011/03/25(金) 19:23:15.89 ID:pie9OzME0
数学はいきなり1対1やってもいいですか
105名無しなのに合格:2011/03/25(金) 19:39:42.05 ID:aVtRIrIt0
勤務医って社労士以下って本当ですか?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1298458418/l50
ココの895以下で社労士がほざいてます。
106名無しなのに合格:2011/03/25(金) 19:40:15.63 ID:JWuS+uq3O
生物で頑張るよ 
物理は受けつけないかな

とりあえず俺は去る
気が向いたらまたくるよ 
1も医学部生活
楽しんでくれ。
107名無しなのに合格:2011/03/25(金) 19:40:45.99 ID:NhoCp4zQ0
正直旧6数学は、標問やればいけると思う?
それともやさ理まで必要?
108名無しなのに合格:2011/03/25(金) 20:47:35.39 ID:d17VwBAl0
為近の電磁気の説明は神がかってる
1091 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/25(金) 21:06:45.54 ID:TpdK7qq/O
>>103
どういたしまして

>>104
ガチ初習者がいきなり1対1やっでも積む。
教科書レベルの公式は大体覚えてる、教科書の例題レベルは大体解ける
これが最低ライン。

正弦定理って何?な人とかはとりあえず黄チャ辺りから入るべし。

>>105
あのさ、1ヶ月前まで受験生してて
まだ入学式すら終えてない俺に聞いてどうすんの?

>>106
あいよー
諦めんなよー

>>107
やさ理は間違いなく東大京大レベル。
結論から言うと旧六の問題レベルを遥かに凌駕してる。
ただ俺は去年ほぼ標問のみで筑波受けて
数:5割 英:7割 物:9割 化:8割 で落ちた。

俺だけかもしれんが、偏差値60〜は独学より授業のがずっと良かった。
逆に60までは独学のが調子良かった。

まぁ、標問だけだと心許ない。
だけどやさ理に飛ぶのはおすすめしない。
その二つの間のレベルの物がいいよ。
1101 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/25(金) 21:09:44.31 ID:TpdK7qq/O
>>108
同意だ。だが為近先生の電気以外の授業も好きだ。
講義系参考書出してくれないかなぁ。問題集だといまいち良さが伝わらない。
だから結局エッセンスを使う羽目になる。

エッセンスも電気以外は満足だけどね。
111名無しなのに合格:2011/03/25(金) 21:13:19.32 ID:PjJM62mmO
群馬医受けたみたいですけど
再受験に不利な大学とかそういうの調べていなかったのですか?

112名無しなのに合格:2011/03/25(金) 21:16:40.15 ID:PjJM62mmO
信憑性はわかりませんが
筑波医も再受験に不利みたいです。
113名無しなのに合格:2011/03/25(金) 21:25:25.88 ID:OUrGCGF8O
代ゼミを選んだのは学費が安かったからですか?
国立医というとやはり駿台というのをよく聞きますが。
114名無しなのに合格:2011/03/25(金) 21:59:56.69 ID:UBx21wCs0
志望校を選ぶときに高齢者が多いかどうかは気にしましたか?
115名無しなのに合格:2011/03/26(土) 10:38:00.28 ID:9qJ1eQhi0
代ゼミ本科生には、1学期と2学期について成績表が自宅に送付されると聞きますが、これらはそれぞれいつ頃家に送られてきますか?
116名無しなのに合格:2011/03/26(土) 10:53:02.79 ID:mBvab4CIO
>>111-112
前期で決まると楽観的に思ってたから後期(群馬)はちゃんと調べてなくて後から知った。

でも個人的には20代前半で差別とか騒いでるのは落ちた奴の言い訳に聞こえる。
この板にも医学部再受験してるコテハンとか居るじゃん。
受験前は自信満々なくせにいざ不合格になった途端
差別だ、下駄だ、得点調整だとか見苦しいとしか思えない。
少なくとも俺が去年落ちたのはただの実力不足だったと思う。

実際、筑波はかなり厳しいと言われてるけどちゃんと面接点190/200くれた。
確かに圧迫というか厳しい質問もされたけどそれだけだ。
そもそも18歳と23歳を単純比較したら23歳のが落ち着いてるのは当然。
少なくとも筑波は不当な差別じゃなく年齢相応の評価をしてるだけだと感じた。
群馬は開示してくれなかったからわからないけど小論の出来も良くなかったしな…。
順当じゃないかな。

>>113
選んだ理由は安いからってだけ。正直入る前は代ゼミバカにしてたw
確かに駿台は成績良い奴多いから真面目だし模試もあてになる。
でも模試なんて受けにいけば良いし、代ゼミも自習室や授業中はみんな真面目。
授業の内容的には異論あるだろうけど代ゼミのが楽しかったし身についた。
たまに「楽しい授業」を否定する奴居るけど勉強を楽しめることって凄く大事だと思う。
今は代ゼミ行ってよかったと思ってる。
1171 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/26(土) 10:58:53.84 ID:mBvab4CIO
>>114
そりゃ気にならないと言えば嘘になる。
でも調べる方法も無いしいつまでも若い人に壁感じてたら今後苦労するし
志望校決めるときはほとんど気にしなかった。

>>115
ほぼ毎月家に成績表届くよ。
出席率と模試の成績が書いてある。

118名無しなのに合格:2011/03/26(土) 12:12:56.91 ID:9qJ1eQhi0
>>117
>ほぼ毎月家に成績表届くよ。
えっ、どういうことですか・もう少し詳しく
119名無しなのに合格:2011/03/26(土) 12:14:34.82 ID:dIDSC0nK0
旧6上位・中位・下位って
やっぱ難易度で決められてるの?
1201 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/26(土) 12:24:10.16 ID:mBvab4CIO
>>118
俺も最初は知らなかったんだが、家で「成績標在中」みたいなことが書かれてる
代ゼミからの封筒見つけて、中見たら6月分の模試、出席率とかのデータが書かれてた。

1ヶ月分しか記載されてなかったから多分毎月これ届いてるんだろうなぁと。
聞いてないから確実ではないけどね。
1211 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/26(土) 12:29:08.88 ID:mBvab4CIO
>>119
旧六の中で更に序列つけたいのか…。
まぁ千葉は難しいだろうな。岡山も。あとは団子?

偏差値だけ見れば医科歯科とかにも負けてるし
意味ある結果になるとは思えないけどなぁ。


俺は特に意識してないけど学歴板行けば議論してると思うよ。
122名無しなのに合格:2011/03/26(土) 13:01:51.28 ID:9qJ1eQhi0
>>120
>「成績標在中」みたいなことが書かれてる
見た目はただの郵便物では無く、外に成績表と言った記載がされてるのですか?
123名無しなのに合格:2011/03/26(土) 13:26:23.22 ID:utfoz9qTO
お前ら何の参考書使った?
●英語●
○単語○
速読英単語必修上級解体英熟語
○文法○
フォレスト
ネクステ
即戦ゼミ3
○構文○
解体英語構文
○解釈○
基本はここだ
基礎英文解釈の技術100
ポレポレ
○長文○
ハイパートレーニング123
基礎英語問題精講
●現代文●
きめる!センター現代文 ことばはちからだ
センター過去問全部入試現代文へのアクセス入門・発展
現代文と格闘する
漢字元
●古文●
古文単語315
ステップアップノート古典文法基礎ドリル
富井の古典文法をはじめから丁寧に
富井の古文読解をはじめから丁寧に
古文上達基礎編
●漢文●
漢文基本ポイントはこれだけ
漢文ヤマのヤマ
漢文基本ノート
早覚え速答法
●日本史●
詳説日本史B教科書 詳説日本史Bノート
山川の一問一答用語問題集
日本史B用語集
スピードマスター日本文化史
スピードマスター日本史B問題集
実力をつける日本史100題
実況中継1〜4
詳説日本史図録
ベック式日本史年代暗記
これ全部やったんだけどお前ら各教科で使った参考書を全部教えろよ
124名無しなのに合格:2011/03/26(土) 13:38:42.30 ID:j1LK3Wyv0
>>123
数学は?
125名無しなのに合格:2011/03/26(土) 14:15:03.92 ID:4wPmk+dS0
>>123
どこ受けたんすか?
126名無しなのに合格:2011/03/26(土) 14:46:50.22 ID:HLfBP/dV0
駿台全国模試で合格者平均偏差値が62.9と61.9の大学ってレベルは同じくらい?

それと、合格者平均偏差値が61.9と59.2の大学間だとややレベルは離れてるの?
127名無しなのに合格:2011/03/26(土) 15:42:57.21 ID:UxRHybqB0
>>109
去年の筑波で標問だけで5割しか取れなかった原因は何ですか?
やはり標問だけでは足りなかったからですか?それともたまたま昨年の問題だけが難しかったとかたまたまその日だけ冴えなかったみたいな
偶然の理由ですか?
128名無しなのに合格:2011/03/26(土) 15:48:17.65 ID:ygqxy7aCO
今年筑波受けなかったんですか?
今年は筑波数学難化 
してたみたいですけどね。 
1291 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/26(土) 17:13:53.42 ID:mBvab4CIO
>>123
なんか文系っぽいラインナップだな。
てか俺に関する質問以外はスレ違いだよ。

>>124-125
同上。しかるべきスレでどうぞ。

130名無しなのに合格:2011/03/26(土) 18:48:15.87 ID:jEfm35l9O
スケジュール帳なに使った?
1311 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/26(土) 23:36:52.07 ID:mBvab4CIO
>>126
それって十分な量のサンプルが得られる
予備校教師とかじゃないとわからないと思う。

>>127
いや、実力通りの結果だよ。
過去問でもいつも6割くらいしか取れなかった。
元から苦手だった数学を伸ばし切れなかったことが敗因。
センターレベルなら解けたんだが少し難しくなるとお手上げだった。
標問は2週したが非常に苦痛だったし完璧でもなかった。


やっぱ演習量不足だったのかな…。
授業受けつつ自習で標問を2週してから二学期の授業にのぞめればよかったかなと今は思う。

時間足りないだろうなw
ちなみに今年の秋頃解いたら9割安定だった(やってない年度のもの)
1321 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/26(土) 23:44:35.13 ID:mBvab4CIO
>>128
今年の俺なら難化した数学で逆に周りに差をつけれたと思う。
去年なら更に死んでただろうなw

今年受けなかった理由は色々だけど後悔はしてないよ。

>>130
スケジュール帳?
必要なとき(夏休みの計画立てるときとか)はルーズリーフ横にして、
縦に時間の目盛り、横に日付の目盛り入れて自作した。

スケジュール帳ってあると便利なの?
133名無しなのに合格:2011/03/26(土) 23:54:01.90 ID:LoLfYXPgO
このレス見たら主天才だな
普通の凡人だったら挫折してニートになって人生終わりなはずなんだが
しかも宮廷6の医学部だし…
正直釣り?っていいたくなるのだが…
ネトゲそんなにやってマジすぐにやめられるもんなのか?
普通は依存症とか酷くて治るのに時間はかかるはず
ソースは俺
とある神ゲーにはまって脱するのにものすごく時間食った…

これがほんとならすげーなマジ尊敬するわ
人生勝ち組だな
いろいろな面において
これからもこういう人が大成するんだろうな
うpできないって言ってたけどもちろんプライバシーの所は隠してでも貼ってほしいな
うは、これが天才というべき人かな
俺もその能力ほしい
ゲームじゃなくて
ああああああマジ妬む…
ムカつく^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ おいチネよwww



……………すみません…
今から首吊っていきます















嘘です



134名無しなのに合格:2011/03/27(日) 00:03:15.51 ID:dTMhSVVMO
>>116
もう受験は終わったことですが

再受験に関する本で
ちょうど群馬大学と筑波大学は絶対に避けるべきだとかいてありました。
実際に再受験の合格者がいないみたいだし
群馬大は50代の人が最高点をとったにもかかわらず
面接で落とされたとして訴訟を起こしていたみたいです。

岐阜医後期理三は面接がないので
落ちたらそれなりに難関ですが確実に実力不足だと思います。
135名無しなのに合格:2011/03/27(日) 00:24:34.80 ID:UD2dSyuj0
>>1
二浪再受験で旧6ってスゲーな。
俺は一浪の時点でビビって、駅弁医にしてしまったよ。
無事、国家試験受かったものの学歴コンプに苛まれる日々だわ。
ちなみに俺も代ゼミ生だった。代ゼミの授業いいよな。
おかげで勉強楽しかったわ。
1361 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/27(日) 00:30:04.68 ID:BlzbFngVO
>>133
とりあえず落ち着けよ。
うpできないのは合格通知を見せるとある特徴のせいで
どの大学かわかっちまうからって理由もあるんだよ。
俺みたいな特徴的な経歴で大学名まで特定されたら悲惨だろ?
何か合格の証明になるもの、入学のしおりとかならうpれるけど学部書いてないしな。
まぁ観念して大学名出して通知うpがベストだとは俺も思うけどさ。
もう少し考えさせてくれ。

他にもうpって欲しいって声があったら言ってくれ。

ネトゲは俺も中毒だったよw
そんな有名なタイトルじゃないけど鯖に一個の最強装備も持ってたんだぜ。

ぶっちゃけ卒業できないって決まったときは
首吊ろうかと思って自殺サイト巡回したりもした。
親に会いたくなかった。でも意気地なしだったからな。
んで死にぞこなってどうするか考えなきゃならなくなって、
俺、割とインテリなつもりだったんだよ。
駅弁って言っても地元じゃ秀才扱いだしさ、
俺に何ができるかって考えたら勉強しかなかった。

そっからはもう一直線だったな。
ネトゲがやりたいってよりネトゲの友人に会いたかったけど回線無かったしな。


>>134
うーん…。
精神衛生上、気になる人は避けた方が良いね。
でも某コテハンまちいに東大にすら得点調整だとかクレームつける人も居るしね。

俺は…、どうだったんだ…?
もしかして本当にそれで落とされた…?
いやでも筑波面接190/200だったしな。
1371 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/27(日) 00:31:27.80 ID:BlzbFngVO
>>136
訂正
×某コテハンまちいに
○某コテハンに
1381 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/27(日) 00:37:03.92 ID:BlzbFngVO
>>135
やっぱコンプあるもんなの?
俺もし去年筑波か群馬に合格してたら万々歳で行ってたよ。
今年は色々事情あって旧六だけど別に筑波と偏差値変わらないしね。
ちなみに俺は旧六だけど駅弁とか旧六は特に気にならない。
宮廷医はすげーwって感じ。
私立は…、お金持ちなんだなーイイナーって思う。
コンプは持たないタイプかな。
139名無しなのに合格:2011/03/27(日) 01:25:40.72 ID:cyBllJwjO
>>133

宮廷じゃなくて旧六かしまった初歩的なとこでミスった…
すまん。
でもすげ
140名無しなのに合格:2011/03/27(日) 01:54:41.48 ID:M10G8gKt0
>>136
うpって欲しい
医者と言っても科は色々あるわけど、どこに行きたいの?
141名無しなのに合格:2011/03/27(日) 03:00:54.28 ID:o7yQdI+yO
うpしようぜ!
142名無しなのに合格:2011/03/27(日) 04:03:11.56 ID:oF8k7IpF0
どうやったら数学強化できますか?
143名無しなのに合格:2011/03/27(日) 13:09:15.70 ID:39hJvOHFO
代ゼミのMSは一校舎あたり何人くらいの在籍者がいますか?
1441 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/27(日) 13:18:14.94 ID:BlzbFngVO
仕方ない、合格証うpするわ
見ればどの大学かすぐわかる人も居ると思うけど
できれば大学名はスレに書き込まないで欲しい。

あー、あそこね。みたいに心の中にだけ留めといったくれ。
今は外出中だから夕方頃にうpる。他の質問もちょっと待っててくれ!
145名無しなのに合格:2011/03/27(日) 13:23:41.52 ID:M10G8gKt0
数学で得意だった単元と苦手だった単元教えて
146名無しなのに合格:2011/03/27(日) 13:32:12.78 ID:VP7msJ0i0
代ゼミ通ってた時は夏と冬の講習会には何をとりましたか?
147名無しなのに合格:2011/03/27(日) 14:04:36.13 ID:DFNxQS8R0
本科行くお金が無いので、数学と化学だけ代ゼミ単科を取って済ませようと思ってる者です。
・スーパーレベル医系数学は1/2学期それぞれどのくらいの難易度の問題を扱いましたか?
・ハイレベル化学は週2時間ありますが、どんな内容ですか?知識の説明が中心なのか、それとも問題演習も結構するのか教えて下さい。
148名無しなのに合格:2011/03/27(日) 14:17:55.40 ID:OepOY1Fj0
身分証うpしてほしいとか甘えすぎだろ。
2chになに求めてるのか知らんが、
自分で判断して信じられないなら見なきゃ良い話。
149名無しなのに合格:2011/03/27(日) 18:23:39.73 ID:CwCgWsgBO
数学初歩からやるんですが、おすすめの参考書あります?
1501 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/27(日) 18:53:05.90 ID:BlzbFngVO
>>148
ありがとよ。
でもうpるって言った手前、もう引き返せないわ。

今帰ったからうpの準備する。その後質問答えてく。
151名無しなのに合格:2011/03/27(日) 18:55:18.76 ID:M10G8gKt0
数学、物理、化学の三教科を難易度順に並べて
個人的でいいから
152名無しなのに合格:2011/03/27(日) 18:59:00.18 ID:/bzT7+6N0
部活は入る?
バイトは何するの?
1531 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/27(日) 19:01:24.46 ID:BlzbFngVO
http://imepita.jp/20110327/682880
http://imepita.jp/20110327/682880

これが合格通知。
どの大学かわかる人も居ると思うけどスレに書かないでくれると嬉しい。

じゃ今から質問答えていきます。
154名無しなのに合格:2011/03/27(日) 19:06:39.53 ID:HhHvuICbO
一橋大学医学部か
名門じゃないか
155名無しなのに合格:2011/03/27(日) 19:08:29.97 ID:sCZA/KjD0
どこか全然わからんけどうpキタ――(゚∀゚)――!!
1561 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/27(日) 19:23:14.48 ID:BlzbFngVO
>>140
上でも答えたが神経内科に興味がある。

>>142
レベルによって何をやれば良いか決まる。

@(目安:偏差値55まで)
教科書に学ぶことはまだ多い。
しっかり見直して、知識や公式の漏れを無くそう。
推奨図書(一例):黄チャ、教科書

A(偏差値55〜65)
標準問題の演習を積んで公式の使い方を学ぼう。
実際の受験のレベルを知り、対応していく段階。
推奨図書:1対1

B(偏差値65〜)
ぶつ切りの知識を有機的に結びつけていく段階。
解法の幅を広げどれを選ぶべきか解き始める前に判断できるようになろう。
いわゆる「答案に現れない部分」の勉強。独学は厳しいかもしれない。
推奨図書:なし(授業に出よう)
@を高三始まるまで
Aを二学期が始まるまで
Bは試験本番まで

に終えられれば強くなれると思う。

>>143
MSって生授業クラスだけだからうちは2人だった。
サテとかを入れても5人くらい。
他の校舎はわからない。

>>145
得意と苦手か…。
俺はベクトルに頼る癖があって座標とか図形で困るてすぐベクトルに逃げる。
だからベクトルが得意だったかも。あと行列、一次変換も得意。

苦手は定積分の覚えておく系。
たまにしか出ないけど覚えてないと死ぬってのはきついよなー。
俺の中では化学で言うカドミウムとかクロム系の沈殿の色みたいなイメージ。
他は二時関数の解の配置問題の複雑な奴が苦手だった。
うまくやると簡単なのに俺はガリガリやるしかできなくて
時間食うし計算ミス多いしで…。
157名無しなのに合格:2011/03/27(日) 19:26:53.96 ID:cyBllJwjO
>>153
うは、本物だな
1581 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/27(日) 19:34:01.09 ID:BlzbFngVO
>>146
夏:東大理系数学(西岡)、西岡先生の講座3つ(60+1A2B、3Cとヒポクラテス)
冬:センター政治経済

>>147
スーパー医系は一学期、二学期でそんなに差は感じなかった。
一学期は宮廷レベルの定番問題を一通り。
二学期もその延長なんだけど若干解きづらくなってる。
教材は国立大(医学部がある所)の過去問を幅広く使う。

ハイレベルは90分の前半を講義、後半を演習にしてるんだったかな?
第一回出て亀田の自分語りを270分も見せられて二度と亀田の授業出ないと思った。
そっからは一度も出てないからわからない。
1591 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/27(日) 19:36:33.04 ID:BlzbFngVO
さっきのうp間違えてURL二個乗せてるけど
中身一緒だから気にしないでくれ…。

ただのミスです…。
160名無しなのに合格:2011/03/27(日) 19:39:40.83 ID:VP7msJ0i0
亀田良くも悪くもいろいろ言われてるけど、そんなに凄いの?
全国放送のサテでも凄かったの?
1611 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/27(日) 19:56:36.91 ID:BlzbFngVO
>>149
基本的には>>156が王道だと思う。
俺は自身は紆余曲折して遠回りして3年間もかかったけどな…。

初歩はやっぱり黄チャ+教科書だよ。黄チャが理解出来なぁ人向けの本はわからないな…。

>>151
難易度
数>>物≒化

暗記量
数>化>物
必要演習量
数>物>化

数学が大変。
今じゃ数学が一番の得意科目だけどやっぱり理科は楽だった。
>>152
サークルは文化系に入りたいな。
高校時代にやってた音楽をまたやるかも。

バイトは家庭教師か塾講師。
人に教えるのが好きなんだ。
1621 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/27(日) 20:08:59.06 ID:BlzbFngVO
>>154
あーそうそう一橋な!一橋!

>>155、157
見辛くてごめんな!

>>160
亀田は面白いよ。あの人についてく生徒が多いのもわかる。
でも初回に来て(ちなみにサテ)今日は授業やりません!って宣言して
そのまま3時限分自分語りをして帰ってった。

まぁやらないって宣言してるんだからその日は帰れば良かったんだろうけど
俺さ、予習してたんだよ、初日の分。
そしたら一問目がどうしても答えが合わなくて、そこだけでもどうしても聞きたかったんだ。
今日はやらないって言いつつも最後に時間余ったから
一問だけやりまーすとか言われたら最悪じゃん。
だから我慢して全部聞いたよ。

結局亀田は約束を守って一問もやらなかったから亀田に非はない。
だけど俺にとっては1時間を過ぎた辺りから
自意識過剰な自慢話にしか聞こえなくなってきて
どうしようもなく苦痛でもう完全に心を折られたw

ちなみに後でできた友達に聞いたら一問目はミスプリだったらしい。
163名無しなのに合格:2011/03/27(日) 20:27:04.22 ID:VP7msJ0i0
>>162
ワ   ロ   タ
164名無しなのに合格:2011/03/27(日) 20:31:34.04 ID:M10G8gKt0
>>161
やはり数学が頭一つ抜けて難しいんですね
僕は新高3で最近数学の面白さに気づいて、理系に転向しようと考えてるのですが一年間で化学、物理、数IIICを完璧にするのは無防でしょうか?
大学は国公立であればどこでも良いと考えています
165名無しなのに合格:2011/03/27(日) 20:33:58.47 ID:39hJvOHFO
えっ?2人ですか?
それはホームルームを担任、チューター、生徒2人の計4人でやるのですか?
予備校のこと全然わからなくてすいません。
166名無しなのに合格:2011/03/27(日) 20:41:04.28 ID:rF6n0D1LO
黄チャ読んで解法確認して
カルキュール数学で演習しつつ
1対1やろうと思ってるんですが
どうですか
1671 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/27(日) 20:53:56.22 ID:BlzbFngVO
>>164
理転で医学部志望?

>>165
担任とか名前掲示してあるだけで会ったことも無いw
チューターは進路指導室に普段は待機してて、こっちから質問に行くと答えてくれる。

授業は講師と生徒2人のみになることもあるけど大抵他の理数系上位のクラスと合同。
てかうちの校舎は授業によっては先生とマンツーマン状態もあったしな…。

>>166
カルキュール数学を見たことが無いからわからないな。
黄チャをそのままやるのじゃダメなの?
あと1対1は黄チャで終わった分野から手を付けていくって意味だよね?
そこは問題無いと思う。
168あずにん ◆fmJRnC5rvE :2011/03/27(日) 21:14:48.40 ID:g0frE+iy0
朝コンビニでバイトしようと思ってるのですが(週2,3時間)、
受験生としてはやっぱり塾教師や家庭教師の方がいいですよね?
やるとしたら、どっちがベターでしょうか?
苦学生なので受験料と模試代くらいは稼がないといけません。
試験監督のバイトで模試の問題は貰って、少しは節約しようとも思ってます。
169名無しなのに合格:2011/03/27(日) 21:45:26.68 ID:V/+G/r800
>>153
ハンコwwwwww
バレバレ過ぎて吹いたwwww
170名無しなのに合格:2011/03/27(日) 21:48:20.25 ID:M10G8gKt0
>>167
いや、理学部です
1711 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/27(日) 21:55:17.44 ID:BlzbFngVO
>>169
おい言うなってwww
ハンコはうpる直前に気づいたけどハンコ無いと寂しいからそのまま載せたw

ちなみに前に言ってた特徴は別。
というわけでもう何人かに確認してもらったし消したよ!

引き続き他の質問答えていきます。
1721 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/27(日) 22:20:23.98 ID:BlzbFngVO
>>168
おすすめは家庭教師。
塾は元の時給1000円くらいな上に終わったら報告書とか
書かなくちゃいけなかったりする(この時間は給料出ない)
予習もしなくちゃいけないし割に合わない。

教えるのが好きな人が趣味と実益を兼ねてやるべきバイト。

家庭教師は時給がそもそも1800〜2500円くらいだし
生徒を増やさなければ週1〜2くらいを維持しやすい。
普通は移動時間がネックになるが受験生なら勉強してれば良いしね。

コンビニは止めた方が良い。
どんどんシフト入れさせられて労働時間長くなってくし時給も安い。

>>170
理学部か、なら十分可能だと思う。
文系から来た場合センターも強そうだしな。

理科は暗記半分、理論半分の化学が無難じゃないかな?
まぁ物理学科行きたいとかだったら物理取るべきだけどさ。

普通の理系なら科目間の時間配分は
夏休み終了まで
英:数:理:他=4:4:2:若干
秋(9月〜11月)
3:3:3:1
秋(11月頃)〜冬
1:1:1:7
冬(センター後)
4:4:2:0
他=センター対策

ぐらいだと思うけど、春〜夏の英語削って理数を増やせば大丈夫だと思う。
まぁ今の学力と素質次第だけどね。
173あずにん ◆fmJRnC5rvE :2011/03/27(日) 22:27:33.48 ID:g0frE+iy0
>>172
ありがとうございます。
家庭教師のほうでバイトしようと思います。
174名無しなのに合格:2011/03/27(日) 22:28:51.39 ID:tqINswOw0
家庭教師募集ってどこでみつけるの??
175あずにん ◆fmJRnC5rvE :2011/03/27(日) 22:38:46.35 ID:g0frE+iy0
>>174
大学を通じての求人情報とかであったけど。
あとは求人情報誌とかか。

個人契約の場合は親のコネとか知り合いとかそんなもんじゃね?
176名無しなのに合格:2011/03/27(日) 22:44:00.03 ID:tqINswOw0
中退してても大学の求人に応募してもいいもんなの??
1771 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/27(日) 23:03:17.27 ID:BlzbFngVO
>>173
どういたしまして

>>174
>>175が既に答えてるけどタウンワークとかネットでも探せる。
家庭教師のトライなら全国展開してるよ。

>>176
それは…交渉力次第じゃないかな?
トライみたいに完全にマニュアル化してる様な所だと中退者は厳しいかも。
大学の掲示とかは小規模が多いから頑張って交渉すればなんとかなるかも?
178名無しなのに合格:2011/03/27(日) 23:05:30.44 ID:M10G8gKt0
受験勉強してる頃は一日も勉強かかしたことなかった?
179名無しなのに合格:2011/03/27(日) 23:13:39.02 ID:VP7msJ0i0
そういえば国語のセンター対策はどうしたの?
代ゼミ本科に入れば現古漢で週3時間の授業がついてくるけど、それには全部出た?
1801 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/27(日) 23:16:40.75 ID:BlzbFngVO
>>178
欠かした日もあったけど1年で合計5日くらい。
勉強せずに1日過ごすと非常に落ち着かない。

1811 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/27(日) 23:41:56.40 ID:BlzbFngVO
>>179
古漢は出てたけど現代文は二学期から出てない。
国語は理系が85%↑目指すときの一番の障害なんだよなw
俺も非常に苦労したし、その結果が155/200だからあんま報われない。
とりあえずやったことを書く。
一年目
現代文
how to本として「格闘する」、問題集として
2chの大学受験テンプレで評価の高い問題集(名前は忘れた)をやる。
解説を見ると納得するしなんか次から出来る気分になる。

結果:出来る気分になっただけだった。本番も74/100くらい。

古文
全く読めない状態からスタート。とりあえずゴロゴをやってAだけ覚える。
適当な文法書を読んでなんとなくわかった気分になる。
当然成績は伸びず、マドンナもやってみる。
結果:結局最後まで苦手だった。本番20点くらい。

漢文
現役時に世話になった漢文速点法をやる。
すぐ終わりすぎて不安だったのでヤマのヤマもやる。

結果:ヤマのヤマは要らなかった。速点法はやはり最強。
本番は難化も気にならず50/50。

結局144/200で足を引っ張る結果に。
実力通りの妥当な結果。過去問でもこんなもん。


二年目
とにかく国語と数学(と若干の英語)で落ちたって思ってたから
国語には力を入れようと思ってた。

現代文
授業に出る。解説を聞いてなるほど!と思う。
わかった気分にな………りそうだったが踏みとどまった。
これじゃ去年と同じだと気付く(模試が全く伸びてなかったので)
とりあえず授業を切り、東京出版のセンター必勝マニュアルをやる。
テクニック本なのだが、読んだあとに巻末についてた
センター過去問をやると全て満点(しかも早く解き終わる)

おお、今度こそ出来る様になった!と思い、他の過去問をやると今まで通りの点数…。
いわゆる、特定の問題にしか使えないテクニックと
たまたま使えた年度の問題を載せた詐欺参考書だったと判断した。

【もしもしの限界文字数に近づいてるので次レスに続く】
182名無しなのに合格:2011/03/27(日) 23:44:21.24 ID:VP7msJ0i0
>>181
ウホッ兄貴凄い参考になるんで楽しみにしてます。国語は鬼門ですよね・・・
1831 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/28(月) 00:01:39.37 ID:eQ6uS0pBO
>>181の続き
センターマニュアルを窓から投げ捨てたものの、
俺には何をすれば良いのかわからなかった。
how to本やテクニック本はもう信用できなかった。

そしたら代ゼミの同級生に国語160安定してる東大志望が居たんだ。
そいつに聞いたら
「国語はとにかく数。去年過去問共通一次時代から全部やったら安定した」
って言われた。
なんかこれは曖昧な方法論と違って信じられそうだった。
何よりそいつ自身がそれをやる前は俺と同じ様な状況だったらしい。
俺は浪人二年目で時間が割とあった。
だから河合、駿台、代ゼミのマーク式問題集合計40年分と
センター過去問20年分くらいやった(共通一次も混ざってた)。

そしたら安定してきたよ。
昔の自分がアホみたいだった。
本番も無難に90点。センター直前期は評論小説合わせて平均1ミスくらい。

古文
とにかく基礎からやりたかった。
代ゼミの授業は休まず出たし(結構良かった)
古文ステップアップノートで文法もカバー、古文問題集もやった。
単語もゴロゴの全イラスト付きを買って565全部覚えた。

その上で上記の過去問60年分もやったしね。
後半は平均35くらい取ってたんじゃないかな?
本番はできなかったけどなw
25点くらいでした。コスパ最悪。

漢文
やはり速点法最強。授業も出た。
代ゼミのテキストの後ろの暗記事項のところ良いね。あそこは自習で覚えた。
ヤマのヤマは人にあげた。

結果は40点。うん、まぁ今年難化だよ、確か。


まぁ全体的に時間対効果最悪だよ。
やるなら古文ステップアップノート、ゴロゴBまで、
授業、速点法、過去問20年分
こんだけが良いんじゃない?

ただ一応言い訳させてもらえるなら、センター直前期は
過去問の平均点170くらいでした。
古文で落とした上に漢文も中の下くらいだったのが痛かった。
184名無しなのに合格:2011/03/28(月) 00:02:31.18 ID:ShlaxQPR0
音楽やってたって軽音っすか?
好きなバンドは?
1851 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/28(月) 00:06:20.36 ID:eQ6uS0pBO
俺スルーしちゃってるレスないよね?
もしあったら言ってくれ。
1861 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/28(月) 00:10:53.23 ID:eQ6uS0pBO
>>184
そんな感じ。
俺帰国子女だったからみんなから洋楽聞くと思われてたけど実際は邦楽ばっか聞いてた。
アメリカで育ったから日本に憧れてたのかもしれない。

2CHで名前出したらかっこわらい付けられるのばっか聞いてるよ、RADとか。
あとメロコアとJパンクとかも。
187名無しなのに合格:2011/03/28(月) 00:13:51.98 ID:aWMSchRv0
本科のセンター古文・漢文の授業は使えましたか?
自分文法・句形とその問題演習だけは4月末の授業開始までにやって、あとは授業と過去問解くだけで終えようと思ってるのですが・・・
188名無しなのに合格:2011/03/28(月) 00:15:06.96 ID:bjw371m60
俺も今年から大学中退、再受験組みなんでしばらくこのスレ残してくれると助かる。
志望は北医。
189名無しなのに合格:2011/03/28(月) 00:18:06.66 ID:3Efh6wge0
本質の研究は使わなかった?
1901 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/28(月) 00:24:42.64 ID:eQ6uS0pBO
>>187
古文の授業は基本からの解説が多くて(最初動詞の活用から始まったw)
俺みたいな古文カス野郎には助かった。
毎週一問、講師は跡部先生。

漢文は解説は口頭、とにかく数をこなしてくれた。
最後テキストじゃ足りなくなって先生が問題持参してきてくれた。
新しい知識は少なかったけど忘れない為と演習量にはなるから出てた。
平均2問/週、講師は高梨先生。

でも授業スタイルは先生次第らしい。
まぁ跡部先生みたいな丁寧派が主流らしいけどね。

俺は俺のやり方を提示するしかできない。
君のやり方もやってみないとわからないし無責任に否定も肯定もできない。
191名無しなのに合格:2011/03/28(月) 00:31:15.55 ID:aWMSchRv0
>>190
なるほど。それもそうですよね。
あともう一つ。予備校が毎年出してるいわゆるセンター実戦問題集、特に国語は「出来」すなわち、「問題のレベル」や「選択肢のつくり」が本物のそれと比べて
大きく違う(すなわち難易度があってなかったり選択肢のつくりが違ったり)とよく聞きますが、実際にやってみてどうでしたか?
1921 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/28(月) 00:33:21.50 ID:eQ6uS0pBO
>>188
来年の報告を期待してるよ。まぁこのスレ消えてるだろうけどなー。
たまにか質問とかしにきてくれれば俺も頑張って答えるからさ。

需要があればスレは残るしなかったらひっそりとDAT落ち。それが自然。

>>189
聞いたことはあるけど使わなかった。
1931 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/28(月) 00:49:28.46 ID:eQ6uS0pBO
>>191
やっぱ出来の差はある。だけど国語は判断が難しい。
代ゼミ、河合とかはそれが模試として出されたときの平均点と本番換算点が示されてるんだが
4月と12月じゃ全然受験生のレベルが違うのに、何月実施だったのか書いてないんだ。

全体的な質の良さは
河合>駿台≒代ゼミ だと思う(自信無いけど)
てか代ゼミ模試より河合模試のが良いって代ゼミ講師が口を揃えて言うしね。

許容範囲内かとかどのくらい差があるのかとかはさすがに定量化できない。
つまり「わからない」ってこと。センター国語は評価も難しい。


やっぱ過去問があるうちは過去問題が良いよ。無くなったら次は河合。
それもなくなったらAmazonで河合の過去問の中古買うか駿台か代ゼミ。


そろそろ寝るかも。
194名無しなのに合格:2011/03/28(月) 00:55:55.53 ID:3Efh6wge0
医学部ってやっぱ他の学部とは違い中退率かなり低いかな?
195名無しなのに合格:2011/03/28(月) 00:57:32.99 ID:44ZI1XyW0
自分がいた大学の医学部受けようとは思わなかったですか?無ければ無理ですが。
196名無しなのに合格:2011/03/28(月) 02:39:31.62 ID:1G9ki+JP0
俺も聞きたいわそれ
中退大学の医学部受けなおすのってやっぱ印象悪いよな・・
でもそこ以外行きたくないんだよね
1971 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/28(月) 10:28:12.04 ID:eQ6uS0pBO
>>194
どうだろうな。ググれば出てくると思うが。

>>195、196
俺は純粋に学校サボった結果の中退だから同じ大学受ける勇気は無かったなぁ。
まともな理由での退学で悪い印象残してないなら同じ所でも良いんじゃね?
198名無しなのに合格:2011/03/28(月) 10:29:55.57 ID:kK+MyD8LO
今年1年は代ゼミの授業で数学は終わらせてとのことですが、セレクト(特に2学期)や西岡先生の医学部数学とかは
単科医でもない、旧六の>>1さんの志望校には全くレベルがあっていなかったと思うのですがそこらへんはどうでしたか?
199名無しなのに合格:2011/03/28(月) 14:23:07.40 ID:3Efh6wge0
音楽聞きながらの勉強は効率悪いのかな?
200名無しなのに合格:2011/03/28(月) 15:50:51.24 ID:Ihzt86qMO
政経の一問一答買おうと思ってたら間違えて用語集を買ってしまった。問題集的なのでオススメある?もともと倫理で来年倫政必要になった。
201名無しなのに合格:2011/03/28(月) 16:51:11.25 ID:s8YNVnymO
今年国語165だったが現代文・漢文は模試以外ノータッチだったわ
古文は山ちゃんのやつだけ
あんまり国語やりこむのもどうかと


まあ今年医学部落ちたんだけどね、実質2浪の身分で
202名無しなのに合格:2011/03/28(月) 16:56:56.63 ID:1G9ki+JP0
国語は運
よって医学部再受験も運
203名無しなのに合格:2011/03/28(月) 17:22:03.68 ID:kXxH+z7lO
現代文は量より質。がむしゃらに読んでてもできない奴はずっとできない。何か一冊参考にして自分の解答法を完璧にすればいいのに。古漢は多読した方がいいよ。
204名無しなのに合格:2011/03/28(月) 19:44:01.75 ID:cLwdY/UNO
センター国語の過去問で追試は傾向が微妙に違うからやんなくていいって人もいるけどどっちもやったの?
あと俺も過去問を何十年分やろうと思うんだがペースは週に一年くらいがいいかな?
それとも今は予備校の授業だけやって夏以降にまとめてやるとか。
205名無しなのに合格:2011/03/28(月) 22:22:54.16 ID:L4ZbI4DPO
同じMSのもう一人の方の受験の結果はどうでしたか?
2061 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/28(月) 23:43:50.36 ID:eQ6uS0pBO
>>198
セレクトと医学部数学はコースの必修に入ってたから受けた。
実力がついたのか二学期は逆に一学期より解けたし切ろうとは思わなかった。

それに二年目春の時点での偏差値が数学だけ低かったから
数学の授業は全部出ようと最初から思ってた。
とにかく数学の授業がたくさん欲しくて、
友達が出てるってこともあって東大数学出てみたら西岡数学にハマってしまった。
夏に西岡先生のを沢山取ってるのはその影響。
あと去年はセンターレベルは解けても二次レベルは酷かったから
そのレベルの問題を多く解きたかった。

あと春は駅弁志望だったよ。

>>199
俺もやってたよ、音楽聞きながら。
どうしても集中が続かないとき、音楽が流れてると頭空っぽになる気がしてた。
後半はプレーヤーが壊れた影響で無しになったけど、特にそこから成績が上がるとかは無かった。

賛否いろいろあるけど俺は肯定派だよ。
207名無しなのに合格:2011/03/28(月) 23:54:46.04 ID:1G9ki+JP0
中退者だが、まともな人生に復帰したくて医学部行こうと思ったけど
友達の一人も作れない俺に医者が務まるはずがないと思うと勉強やる気が失せる
クズ過ぎて人生の見通しが全く立たない
2081 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/28(月) 23:55:21.31 ID:eQ6uS0pBO
>>200
定番は きめる!センター
まぁ悪くはなかった。
今年は先生が一分野終わるごとに山ほど過去問からその分野の問題持ってきてそれ解いてた。
センターの過去問を出展にしてる奴なら大差無いからとにかく数こなすのが大事かな。


用語集は必要だから良い買い物だったよ。

>>201
いやー、羨ましいよ。
俺現役でも140点台だったからあんな頑張って15点だぜ、泣ける。
国語取れるとセンターかなり楽だよね。
センター重視の信州とかで逃げきっちゃえば?
もしくは国語に傾斜してる……どこだっけ…新潟?とか。

とにかく、俺の所まで墜ちるには君はまだ二回落ちれり。俺よりずっと未来は明るいな。
2091 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/29(火) 00:01:48.42 ID:V9ddH+mXO
>>202
確かに確実にするのは難しいが不可能では無い。
受験に運の要素はあるがそれに甘えてはいけない。

俺は国立大学を受けるのに
センター8科目(7科目+リスニング)
二次4科目(理科2つ)
の合計12個のテストを受けている。

これだけ受けてれば、調子良いものも悪いものも出てくる。そして平均化されてくんだ。
それでも飛び抜けた大失敗や大成功があるとかなり変わってくるが、大した確率じゃない。
俺だって今年間違えてセンターて数学1を3完してから間違いに気づいた。
だけどこうやって合格できてる訳だしな。


百歩譲って「国語だけ」なら運かもしれない。
だが「医学部受験」での合格不合格は運では無い。

積み重ねだ。実力だ。
2101 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/29(火) 00:10:37.55 ID:V9ddH+mXO
>>203
俺は断定するのがあまり好きじゃない。
そのやり方できっと君はできたんだと思う、スマートで理想的な形だとも思う。

俺も最初は方法論を読んで自分の解き方を確立しようとしたが結局できなかった。
んで最後にたどり着いたのがとにかく量に逃げること。

勉強法は合う、合わないが結構ある。
この2つの意見を見てどうするかを決めるのは結局受験生本人だね。
211名無しなのに合格:2011/03/29(火) 00:17:00.30 ID:4MkLjltv0
2次は3cしかでないですが数学って毎日123abcやるべきですか??
212名無しなのに合格:2011/03/29(火) 00:19:00.95 ID:b8OPMANyO
>>208
いえいえ所詮落ちた身、あなたとは違うのです
国語が8割超えましたが「雰囲気・なんとなく」でいきましたから実力は……

今年は11月頃から勉強して受けたけどセンター760位、2次は数学で7割弱くらい理科は6割(笑)ほどの出来でしたよ
もちろん駅弁です

けど逆に3月から勉強したらどうなるかと思ってる次第です
幸い必修も一つしか落としてませんし
2131 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/29(火) 00:23:06.67 ID:rLgEfZCW0
ネットが来たのでPCからテスト

>>204
追試は傾向違うって言うよね。
でも過去にさかのぼり過ぎるとそれはそれで傾向がだいぶ変わってきちゃう。
特に昔のは分量少ないから 最近→昔 ってやってくと時間が余るようになってきて
なんか俺できる? って勘違いしやすくなる。

結局「最近の過去問」は有限だから。傾向の違う他のモノも多少やるしかない。
やる候補は 予備校のマーク式問題集、追試、昔の本試(時間を減らすとかで対応)
結局どれも傾向が違うって言われてるものなんだけど選ばなきゃいけない。

んで時期とペースだけど、俺は秋(10月ごろ)までは方法論とか基礎とかをやってた。
11月からだいたい1日1年分ペースでやり続けて、本番までにすべてやりきった。

12月の時点でセンターは国語以外9割以上安定してたから国語にだいぶ時間かけれたのも大きかった。

>>205
落ちたよ。純粋5浪の人だった。
なんか全体的に胡散臭くて、本当に勉強してるの?って感じだった。

>>207
上でも書いたけどコミュ障でも研究に進めば問題ない。
ただ面接ではなるべくハキハキとね。

俺も昔は自分から話しかけられないくらいやつだったけど
このままじゃダメだと思って少しずつ自分で訓練して今はなんとかなってる。
多分自分に自信が持てないってのもあるんじゃないかな?

自分に自信をもつためにまず外見を着飾るとかでもいいと思うんだ。
なんでもいいから誇れる何かを持てればいいね。
214名無しなのに合格:2011/03/29(火) 00:26:11.69 ID:2LOnKHiP0
>>206
でも問題が比較的穏健な旧六数学にはセレクトは対応してたんですか?
215名無しなのに合格:2011/03/29(火) 02:07:53.86 ID:19kxBc9Z0
西岡数学の何がどう良かった?
216名無しなのに合格:2011/03/29(火) 02:11:19.78 ID:1g3N8w1r0
西岡の話聞いてるだけで頭良くなってくる感じ
分析と総合を徹底
217名無しなのに合格:2011/03/29(火) 06:30:02.87 ID:PRUNJyIk0
>>1
ちょっと勘違いしてるぜ。
医学部進級厳しいから留年しないようガンバレ。
今度は中退するな。
あと国試受かるまで安心すんなよ。
218名無しなのに合格:2011/03/29(火) 08:54:14.75 ID:tnZX+D4K0
中四国で一番難しい医学科はどこですか?
219名無しなのに合格:2011/03/29(火) 09:04:32.59 ID:cfo3nC9UO
>>208
ありがとう。いろいろ買ってきてみるわ。用語集しか参考書持ってないから政経を好きになれそうにならないんだが…。今年受からなかった俺を恨む。 

220名無しなのに合格:2011/03/29(火) 11:39:43.94 ID:1g3N8w1r0
> ちょっと勘違いしてるぜ。

どこを?
221名無しなのに合格:2011/03/29(火) 12:17:53.91 ID:s1HHW6Xr0
数学の教科書完璧にしただけでは駅弁難しい?
222名無しなのに合格:2011/03/29(火) 12:34:10.65 ID:9Ac8O/z4O
>>213
ありがとうございます
かなり参考になりました!
2231 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/29(火) 12:34:23.97 ID:V9ddH+mXO
>>211
3Cのみか。
ならわざわざ1A2Bの問題をやる必要は無いんじゃない?
俺も筑波受けるときは1Aが範囲になかったからいわゆる「1Aの問題」は解かなかった。
でも2B3Cの問題解いてると1Aの知識が必要になってくる場面あるじゃん
そこでわからない所があったら確認しに戻るって程度かな。

でも授業は全分野だったね。てか俺国立医学部だったら地の果てでも行く覚悟だったから
どこ受けるか確定はしてなかったってのもあるね。

>>212
国語と数学で取れるタイプは、俺がその2つが苦手だったせいもあるかもしれんが、非常に有利だと思う。
なんせ分量も難易度も理科より断絶高いと思う。

ここまで書いてて思うのが、俺は勉強のセンスが無いのかもしれんな。
国語は>>212や>> みたいに方法論をしぐ確立したりなんとなくで解けず、
一番センスの問われる数学も苦手でガリガリ数こなしてやっとできる様になった

まぁそんな俺だから迷える受験生にアドバイスできることも多いよな。



とにかく国語と数学が出来るんだ。素晴らしい。
2241 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/29(火) 12:42:51.40 ID:rLgEfZCW0
>>223 の訂正
×国語は>>212や>> みたいに
○国語は>>212や>203 みたいに
2251 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/29(火) 13:26:02.76 ID:rLgEfZCW0
>>206
旧六の数学が穏便だってのは正しい。
セレクトの問題がそれより難しいってのも正しい。

対応している、ってのはどういう状態だと思う?
「同程度の難易度の問題をやってくれる」のを指すなら対応してない。
でも練習は多少難しめの問題をやるってのは定番だし、
難しめの問題をやっていると簡単な問題で完答できる確率が上がるってのも事実。
そういう意味では対応してた。

どの大学を受けるかも大事だけど、結局は自分のレベルや求める物次第だと思う。
俺は今年で数学の偏差値を70台に載せたかった。だからセレクトと東大数学は俺に合ってた。
その結果の旧六合格なんだから、俺からすると対応してたよ。

>>215
話が面白くて数学に興味を持てた。素数の話、進数の話、様々な喩え話とか。
そして「答案に乗らない部分のはなし」が多かったのも嬉しかった。
なぜその方針を選んだのか、一般の受験生ならどういう解法を選ぶだろうか、とか。
好き嫌いが別れる講師だとはよく聞くが、俺にはよかったよ。

>>216
あの人の話は雑学として他の人に話したくなるんだよなw
なんか自分まで頭良いような気分になれる。

>>217
>>220も聞いてるけど、勘違いとは?
別に受験終わったから辛いのはここまで、だとかは思ってないよ。
本番はこれからだもんな。それに前回も勉強が嫌でってより単純にネトゲにはまってたからサボってしまった。
今回は大丈夫だと思ってるよ。

>>218
岡山だろうね。次に広島。
でも今年は岡山倍率低くて広島がすごいことになってたから、今年に限り逆転してる可能性もあるね。
来年は絶対岡山倍率上がるからもとに戻ると思うよ。

>>219
好きになれるかどうかは保証できないが、ニュースとかで見てきた情報が
政治経済をやることによって自分の中で繋がってくんだよね。
政治家はなんであんな決断をしたのかとか経済の仕組みだとか。

そういう事に楽しさを感じられるといいと思うよ。一般的に理系は経済強いしね。
2261 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/29(火) 13:26:16.13 ID:rLgEfZCW0
>>220
うむ。いっぱい発言しすぎててどこかわからない。

>>221
完璧の度合いにもよるとおもう。
例えば加法定理の導出は教科書に乗ってるけどわかる?
以前東大にそのまんま聞かれたこともあるよ、この証明。

基本的に大学側は教科書をベースにして問題を作る。
「発展」に書かれてる知識も完全に覚えておけばかなり強いだろう。

だから教科書を完璧にするのはいいことなんだ。やって損はない。
だけど問題がある、演習量が足りないんだ。

やっぱり受験数学にはトレンドや傾向がある。
最近、何がよく聞かれているかを知って解いたことがある状態でいることが大事なんだ。
だから教科書をベースにしつつも、標準問題がたくさん乗ってる問題集を1冊やることは必要だと思う。

>>222
どういたしまして。


今日は少し急いでて返事が雑になってしまったかも。ごめん。
また何かあったら聞いてください。
227名無しなのに合格:2011/03/29(火) 13:41:00.09 ID:CHY+nKkJO
新高3になる者ですが、現役時にこれはやっとけ!もしくはこれはやっておきたかった!ってモノはありますか?
できれば具体的にお願いします▽
228名無しなのに合格:2011/03/29(火) 14:23:01.94 ID:7X/BQcoEO


漢文の速点法って
どこ出版?

もしかして速答法?
229名無しなのに合格:2011/03/29(火) 14:50:59.40 ID:2LOnKHiP0
>>225
なるほど。旧六数学2次では何割取れましたか?
230名無しなのに合格:2011/03/29(火) 15:00:21.32 ID:17+CcuX70
筑波医志望なんですが、筑波の情報欲しいです。
センターと筑波二次のみに焦点を合わせて1年勉強するつもりなのですが。
些細なことでもいいのでアドバイス欲しいです。
また、調査書は今のところ生徒会活動以外は何もなく、
成績はぼろぼろ(学校のテスト勉強はしてないので・・・)
遅刻欠席も多いです。
これは問答無用で落とされると思いますか?
231名無しなのに合格:2011/03/29(火) 15:17:28.47 ID:0QmyfJUZ0
1学期と2学期のセレクとはそれぞれ参考書で例えるならどのくらいの難易度でしたか?一対一の例題ぐらいとかそんな感じで。
232名無しなのに合格:2011/03/29(火) 16:42:51.37 ID:GWi8XL03O
中退から2年で国立医学部合格できてんだから、勉強のセンスはあるんじゃないか。純浪で3〜4年で受からない奴もいるし。 


233名無しなのに合格:2011/03/30(水) 00:49:17.05 ID:wL07pujN0
よかったら面接の質問と1さんが答えた内容を教えて頂けませんか?
今年すごく緊張して全くできなかったんです。

私も4月から代ゼミ行くんですけど、医系のコースって
女の子いました?学校で医学部目指してる人
いなかったので友達欲しいと思ったんですけど。

2341 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/30(水) 02:08:24.29 ID:lURPYUZF0
>>227
・夏休み終了までに1:1を1週(数学)
・授業で終わったところから新研究で復習(化学)
・エッセンス+為近先生の授業を受ける(物理)
・DUOで例文ごと覚える、CD併用(英語)

とりあえずこのくらいしか思いつかない。
現役って時間足りないよね。

今までの質問の中で一番答えるのが難しかったかもしれない。

>>228
そうだったみたいね
田中雄二の漢文早覚え速答法―試験で点がとれる (大学受験V BOOKS) [単行本
2351 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/30(水) 02:08:50.12 ID:lURPYUZF0
>>229
全完。
開示してないから正確な数字はわからないけど
解答速報でも間違いはみつからなかった。

>>230
「帰国子女なのに英語の成績はあんまり良くないねー、やっぱ簡単すぎてやる気でなかった?」って聞かれて
「え、あ・・・いや・・・」とか言ってたら「まぁそうだよねーっ」て勝手に納得された。
他にもいろいろミスしたけど結局面接190/200
俺の評定平均とか3くらいしかないし、筑波は調査書点数化しないし、別に問題ないと思う。
ただ欠席はどうなんだろうね。遅刻は調査書に乗らないけど、俺は欠席は3年間で1回だったから。まぁ大丈夫だとは思うよ。

筑波は物理選択するなら原子の対策をしなくちゃいけないってことをちゃんと頭に入れておくこと。
あと数学は毎年どの大門がどの分野かまで決まってるから対策が非常にしやすい。
センターみたいにどの問題からやるかとかの作戦も立てやすい。
さらに筑波は同じくらいの偏差値の医学部に比べてセンターのボーダーが高め。
配点比率1:1であることも考慮して、センターはしっかり取ろう。

数学は部分点を結構しっかりくれる。とりあえずなんでも書いておくと良い。
英語は適当に書くと減点を結構される。英語はある程度減点されるのを覚悟しておこう。
面接は厳しいことを聞かれるかもしれない、筑波を受ける理由をはっきりとなぜ筑波じゃなければいけなかったかを言えるようにしよう。
医療ニュースについても答えられるようにしておこう。

俺が面接の時聞かれたのは
・志望動機(筑波大学、医師)
・再受験の理由、どうして卒業しようとは思わなかったのか
・緊急医療のたらい回しについてどう思うか
・年下とうまくやっていける自信はあるか
・将来は研究か臨床か、茨城で働く気はあるか

あとは覚えてない。
このくらいかな
2361 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/30(水) 02:19:48.17 ID:lURPYUZF0
>>231
えぇ…。難しいな。
まぁ宮廷とかで出る、標準問題としか言えない。
1:1の例題レベルくらいなのかなぁ。
二学期は1:1の演習問題?ページの下に載ってるやつ。
あれくらいなのかな、でもあれよりかは少し簡単だったような。
俺数学得意になってからは1:1やってないから比べづらいんだよね。

>>232
ありがとよ。
少なくとも全受験生の中で勉強が得意か苦手かで分ければ得意に入る自信はあるぜ


>>233
まず先に、女の子はMS(スーパー医系)にはいなかったけど、
一個したのクラスのTS(トップ医系?)には一人いた。
まぁその子はセンター失敗して薬学部受けて、その後は知らない。二浪目だった。
てか医学部入学者の1/4は女の子だからそれなりに居るはずだよ。

面接は俺4回うけてるから全部書くと結構な量になる
自治、筑波(前)、群馬(後)、旧六(前) とりあえずどれか1個選んでくれ。
他のもまた質問してくれたら答えるけど、1回で答えるには量が多すぎるんだw

最近少し質問も多くて大変になってきたからねー、嬉しいことなんだけど。
2371 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/30(水) 02:20:13.31 ID:lURPYUZF0
TSじゃなくてMTだった TSは東大コースだ
238名無しなのに合格:2011/03/30(水) 08:45:07.77 ID:AGKX3BkA0
>>236
この女の子じゃないですが、来年新潟大目指すんで旧六について教えて欲しいでつ。
何を聞かれ1さんがそれに何と答え、それに面接官はどう反応したかを。
239名無しなのに合格:2011/03/30(水) 08:45:56.96 ID:AGKX3BkA0
あと結局受けなかったわけですが、今年の後期はどこに出してたのですか?
240名無しなのに合格:2011/03/30(水) 10:16:53.57 ID:AZ+d7ETE0
>>236
ありがとうございます。一人しかいなかったんですか?
私も本部行かなくて、わりと人少ない校舎みたいなんでいたら
いいなと思って構えときます。

わけて全部再現して頂けると嬉しいんですけど、忙しいですかね?
駄目なら群馬だけでもいいんでお願いします。

あと志望校が千葉大なんですけど、理科一科目だけしか勉強しないのって危ないですかね?
センター駄目でも信州とか群馬とか薬学看護ぐらいしか考えてないから私はいいんですけど。

物理はいまいちって感じで去年から捨ててしまいました・・・。
241名無しなのに合格:2011/03/30(水) 10:29:19.57 ID:AGKX3BkA0
>>240
よくわからんけど、千葉大は今度から理科2科目になるんじゃなかったっけ?
ともあれ面接は入試の天王山だから、詳しく教えて欲しいというのは同感だね
242名無しなのに合格:2011/03/30(水) 10:32:04.58 ID:c43dY6pfO
>>236
そりゃ合格証明うpしたからな
みんなほんとだとわかったんだろ
243名無しなのに合格:2011/03/30(水) 11:08:41.91 ID:r8y/jbk+0
>>241
理科二科目ざまあと思ってた、罰当たりですね。今年受けとけばよかった。
24年度入試って来年の話でしたね。遠い未来の話だと思ってました。
千葉大がまた遠のいた。
>>240の理科の話はスルースキル全快でお願いします。
244名無しなのに合格:2011/03/30(水) 11:17:12.99 ID:B11cMluVO
>>242
まじか!もうないのか
俺はだがわかるぞ


二次がそんなにできるなら宮廷とかは考えなかったの?やっぱ安全志向?


2451 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/30(水) 12:20:17.97 ID:lURPYUZF0
>>236
旧六
・高校卒業してから何をしていたか
大学生をしていました。○○大学○○学部○○学科で三年間学んでいましたが、
受験を決意して中退しました。
・再受験してまでどうして医師を目指すのか
私は高校時代に将来の夢というものが定まっておらず、理系科目が好きだという理由で(理系)学部に進みました。
大学でやりたいことを探すために私は様々なことに挑戦し、そのなかである難病の友人に出会いました。
彼は遺伝性の病気で、近い将来ほぼ確実に歩くことすらもできなくなります。
ですが彼はそれを受け入れた上で、動ける間に好きなことをやりたいと言って非常に生き生きとしていました。
彼が病気であることが、私には本人以上に悲しくなり、たとえ完治は難しくても少しでもサポートができればと思い、医師を目指すことを考えました。
そこからは様々な人の話を聞き、自分でも調べ、総合的に判断して受験を決断しました。

・自分の長所短所は
長所は積極性。何事にも積極的に取り組み、新しいことにもどんどん挑戦することです。
短所は単純であること。回りくどいことが苦手で、思ったことをそのまま言ってしまうこともあります。
・そのような性格では友達と衝突することもあったのでは?
はい、ありました。
・そのときはどう対処しましたか?
相手がなんとなく自分を避けている様な気がしていました。
それが長く続いたので、ある日電話で呼び出し、何が気に入らないのか素直に教えてくれと直接言いました。
自分が悪かったところは謝り、相手が勘違いしていたところは訂正し、仲直りすることができました。

・理想の医師像は
ただ治療するだけでなく、患者を一人の人間として支えらえれる、患者の精神的な支えのような存在でありたい。

・その理想像からすると臨床に興味があるようだが、研究をやりたいとは思わないのか
研究にも興味はあります。
ですが臨床で直接患者と触れ合い、助けになっている実感が味わいたいという気持ちもあります。

・最近の医療ニュース、例えば臓器移植なんかについてどう思うか
臓器移植といえば最近15歳未満の臓器移植が条件付きで可能になったことが記憶に新しいです。
以前調べたことがあるのですが、実際には15歳未満の臓器移植は年に数えるほどしかなく、
また子供に限らず日本では臓器移植そのものの件数が少ないという問題もみえてきました。

これの原因は何か、と以前考え友人に「臓器移植ってどう思う?」と聞いてみたことがあります。
大抵の人はこう聞かれると、「自分の生活とあまりにも離れすぎていて考えたこともなかった」と答えます。
でもしてもいいか嫌かどっちか選べと言うと大抵は「別にしても良いかな」という答えが帰ってきます。

私は臓器移植をもっとアピールするべきだと考えます。図書館や学校、郵便局などに誰でも取れる場所にドナーカードをおいたりしてみてはどうでしょうか?
普段から目につく場所にあることによって、少しは意識する人も入れだろうし、どうせならとドナーカードを持っていく人もいると思います。
そうやって少しずつ臓器移植やドナーカードを身近なものにしていくことが必要だと私は考えます

・君はドナーカードを持っているのか
持っています。

・大学に入ったら何がしたいか
以前やってたボランティアを挙げて、もっと本格的なものをしたいと言った。
・サークルとか部活とか構内活動ではどうか
高校時代にやっていた音楽、中学〜高校でやってたテニス、大学で映画を作ったことがあるからその続きなど、やりたいことはたくさんあると言った。

このへんで時間が終わった。
てか言ったことすべて書こうとすると大変すぎるから次からだいたいどんなことを言ったかにするわw
というかあんまり覚えてないから答えた内容が結構違う気がするんだよね。
246名無しなのに合格:2011/03/30(水) 12:31:56.69 ID:AGKX3BkA0
>>245
なんか大学中退以外はスゲーリア充な人生を送ってきてる気がするんですが、気のせいでつか?
2471 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/30(水) 12:32:00.52 ID:lURPYUZF0
>>239
鳥取大学。
センター+面接のみだったのと代ゼミのセンターと合否のデータ見てたら
センター高い人が順当に合格してたから面接はどうしようもないのを弾くだけだと判断した。

>>240
うちはMS2人、TS3人しかいなかったから。
でも私立医志望にもう一人女の子いたなー。どうなったんだろう。
センターダメで信州とか群馬ってどうなの?あそこ別にセンター比率低くないよね?
俺だったらセンター失敗したら医学部は前期金沢、後期岐阜とか。
薬か看護だったらどこでも大丈夫だろうね。
あと物理がどうしてもダメなら生物に逃げるって手も。
千葉にこだわらないんだったら他の理科1科目(もしくは無し)の大学受けるとかは?

群馬
集団面接(面接官が同じ質問を受験生に順番に聞いていく方式)
面接官3人、受験生5人
・医師を目指した理由は
上で書いた金沢での理由とだいたい同じ。
他の人はブラックジャック読んだからとか親が医師だからだとか酷かった。
でも親が医師って言ってたやつだけ受かってた(そいつは群馬選んだ理由も近いからって言ってたけど)

・群馬にした理由は
北関東というエリアの中で医療の中核だから。
あとパンフ読んで覚えたことをいくつか言ったけど忘れた。

・卒業後の進路は決めてるか
決めてない

・群馬に残る気はあるのか
ある

ほかに何かあったかな…?
何しろ1年前だし当時はこんなスレ立てると思ってなかったから忘れちまった。
2481 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/30(水) 12:38:30.70 ID:lURPYUZF0
>>241
そのとおり、2科目になる。
面接の鉄板は
・医師の志望理由
・大学の志望理由
・最近の医療ニュース

これはほぼ毎回聞かれた。

他に対策しておくべきなのは

・長所短所
・尊敬する人と理由
・理想の医師象

これは聞かれたことがある。その場で答えるのはきつい。
他にもよく聞かれるのあるけどそれはその場で考えれば答えれるものだった。

>>242
やっぱそんなもんなのか

>>243
うむ

>>244
安全志向。
模試でなんとなく記述の国語も受けたら名古屋A判出て心が揺れまくった。
でも旧帝でも旧六でも駅弁でも医者になれればなんでもいいやって思ってたから安全に行った。
結果、それでよかったと思うよ。浪人生じゃA判定1回だしたくらいじゃ落ちてるやついっぱいいたから。
2491 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/30(水) 12:40:30.10 ID:lURPYUZF0
訂正
TSじゃねぇ!!MTだあああああああ!
2501 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/30(水) 12:44:50.32 ID:lURPYUZF0
>>246
そう見えるなら俺はうまくやったってことだな。
テニスも音楽も映画もやったことあるし難病の友達もいる。

でも言ってる事と現実は大分違うんだなーこれが。
251名無しなのに合格:2011/03/30(水) 12:47:36.86 ID:AGKX3BkA0
ちなみに好きなバンドは?邦楽で。
252名無しなのに合格:2011/03/30(水) 12:59:12.09 ID:X9GcamDR0
自治医科大学の面接お願いします
253名無しなのに合格:2011/03/30(水) 13:54:55.11 ID:MIoYOkd+O
やっちっまったれすよ
一橋大医学部なんれすね(^O^)
やっぱ理Vと同じくらいなんれすかね?
254名無しなのに合格:2011/03/30(水) 14:07:46.01 ID:4CdOof/N0
>>245
ブラック・ジャックって志望理由にいれていいんですか。

85%ぐらいじゃ群馬は駄目ですかね?信州も九割ぐらいじゃないと厳しいですかね?
来年は九割以上で千葉大。85%以上で信州か群馬に出すプランは甘いですかね?
今年85%に届かなかったんですけど・・。私も現代文の小説で悩んでますけど。
千葉大にそこまでこだわはってはないですけど。成績と相談ですよね。
物理はそこそこなので、授業受けてみますかね。







255名無しなのに合格:2011/03/30(水) 16:18:31.65 ID:Un0Zt0KX0
>>235
230です。懇切丁寧なレスありがとうございます。かなり参考になります。
特に調査書が懸念材料でしたが、点数化されないと知ってホッとしました。
遅刻は記載されないんですね。欠席が多い(年に10〜20回)ので突っ込みが怖いですが。
試験についてのアドバイスも助かります。センター配点が高いので、9割はとらないと厳しいかなと思ってます。
面接での受け答えは自信ありますが、医療ニュースについては人並みの知識なので、
ここで何も答えられなかったらまずいですよね。
医療ニュースについては新聞やニュース以外にも何か参考にしている雑誌などはありましたか?

加えて面接についての質問なのですが、わからなかったり面倒でしたらスルーしてください。
面接で聞かれる、「茨城で働く気はあるか」です。
これは1さん含め、みんな嘘でも決して「いいえ」とは答えないものですか?
自分は筑波に行きたい理由はハッキリしていますし、つくば市はかなり好きなので、つくば市であれば
残って働きたいとは少し思いますが、医師不足の地方で働きたいと思っています。
また、今回の大震災をきっかけに東北で医師として復興に協力したいとも思っています。(自分は埼玉出身ですが)
地元に残る気のない発言で不利にならないかが心配です。
長々とごめんなさい。スルーしてもらってもかまいません。
256名無しなのに合格:2011/03/30(水) 18:10:05.65 ID:6pMPX5pG0
高校は進学校だった?
257名無しなのに合格:2011/03/30(水) 22:18:49.21 ID:c43dY6pfO
変なことを聞きますが、予備校で友達ってどうやって作りましたか?
確かに知り合い程度なら話しやすいのですが初対面の人とは何も共通点がなくて(受験以外)話すのにすごく戸惑っています…
どんなことを最初のうちは話されていましたか?
勉強はもちろん第一ですが、自分はとてもチキンなんで1年間誰とも作らないままボッチで終わりそうでとても不安です

なにか友達のキッカケをつくる方法をどうか教えて下さいm(_ _)m

昔はオープンでよく話していましたが(純粋だったからかな?)今はやり方を忘れたのかほとんどはなさないです…
ヤバい助けてお

なんか自分が嫌いになってきたお
258大学への名無しさん :2011/03/30(水) 22:45:03.35 ID:6ssAgc9E0
家庭教師のアクセプタンスです。
全国どこからでも英語の指導が受けられます!
興味のある方は無料体験学習に参加してみて下さい!!
https://acceptance-k2.com/toppa/associates/14

259名無しなのに合格:2011/03/30(水) 23:29:44.62 ID:xEqmhMkE0
>>134
遅レスすまんが
最高得点ではないぞ?
合格最低点を超えていただけ

そもそも群馬の面接は4段階評価と言われ、
A:ちょっと点が足りなくても取る
B:ふつう
C:最低点あたりなら優先的に落とす
D:得点に関わらず落とす

だから面接で落とされても文句は言えんよ

そもそも50代で入学したら、医者として働けるの何歳だよ…
医者1人育てるのに多額の税金がかかってるししょうがないと言えばしょうがない
260名無しなのに合格:2011/03/30(水) 23:37:32.79 ID:c2+IQxAJ0
>>257
>>1ではないが予備校の他人に対する認識は大学のそれと近い
あともうひとつ言うと、宮廷非医でも2浪や3浪の人を周囲はあんまり気にしない
どうってことないよ年齢なぞ
261名無しなのに合格:2011/03/31(木) 00:45:20.95 ID:16zwLuRGO
>>260

ありがとう

でも俺自分一浪ですw
2621 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/31(木) 03:06:24.94 ID:sFgXVtrB0
>>251
>>184参照

>>252
自治はまず面接時間が15分と言いながらも結構伸びる。30分くらいやられた。
さらに言うなら午前午後すら分けずに全員集めてひとりずつやるから、
受験番号後半の奴らは朝9時集合、面接17時だからそれまで待機 とかやらされる。

まず、学科は15人受かってた。
これは別の県でうけたやつも一緒だったから受験者数に関わらず上位15人なのかも。

面接で聞かれた内容。答えはすでに上に書いてるやつは省略。

・医師を目指した理由、再受験の理由。
・他の大学よりも自治を優先するかどうか
→する、と答えた。
・尊敬する人
→高校2,3年の教師。熱血教師でいつも生徒の味方でいてくれた。
時に他の先生と対立してでも生徒がやろうとしていることを後押ししてくれた。

・その県についての質問をいくつか
→俺の住んでた市の市長選について知っていたか?投票したか?
→昨年度この県でやっていた大々的なイベントを知っているか?
両方共知っていたし、投票も行ったと答えた。特にそれ以上は詮索されなかった。

・自分の長所短所
・自分を動物に例えると何になるか
マグロ、動いていないと死んでしまう。


>>253
理V?あー理Vね、まぁだいたいそこと同じくらいだよな!
なんつっても一橋・・・、名門だぜ・・・。
2631 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/31(木) 03:20:39.08 ID:sFgXVtrB0
>>254
ブラックジャックは無しだと思う。
俺も横で聞いてて えー、それはダメだろ…って思ったし、
面接官も えっ? って顔してた。
ブラックジャックのどのようなところでそう思いましたか?って聞かれて
そいつほとんど説明できてなくて、面接官に「わかりました、もういいです」って切られてた。

詳しいパーセントの話は俺よりも予備校のがずっとあてになるとおもう。
ただ個人的な感覚から言うと85%って国医じゃかなり厳しい部類だから
まぁ、群馬よりも地方のが良いんじゃないかなとは思う。
てか信州ってセンター:2次=9:2くらいだよね?やっぱそういうところは9割欲しい。

俺なら85%なら…、まぁ関東に拘るなら群馬しかないよな。
それ以外で良いなら富山福井弘前島根・・・etc いわゆる底辺になってしまう。
後期は二次自信あるなら山梨かな。

でも俺はかなり安全志向だからね。予備校のデータを信じるならもっと積極的に、
君が言ってる様なところに出願するのもアリなんじゃないかな。

>>255
多分この欠席はどうしたの?とは聞かれると思う。そこでちゃんと答えられればOKじゃないかな。
あと体が弱いんだとしても、それはあんまり言わないほうがいいと思う。
医者はハードな仕事だから体弱くて大丈夫なのかって思われそう。
医療ニュースはそういうのをまとめてる本でもいいし、新聞ニュースでもいい。
てか本当に聞いたことあるのばっか出るよ。緊急医療のたらいまわし、臓器移植も一度は聞いたことあるでしょ?
マニアックなのじゃなくて、本当によく聞くレベルのものをしっかり聞いておくってことだね。
俺の場合は好きなの選んでいいと言われたら臓器移植を選ぶつもりで、臓器移植について事前に友達と討論してから行った。
緊急医療は……正直人並みの知識だったからその場で考えたことを言ったんだけど微妙だったかも。

茨城で働く気があるかに大してはYesと答えた。
嘘だと見抜かれたらマイナスかもしれないけどやっぱYesが無難じゃないかな。

目的意識を持ってるってのはプラスになるとおもう。
国立大学は国から各県の医療の責任を持てって言われてるけどそれがすべてじゃないしね。
東北の復興、いいと思うよ。

>>256
なんちゃって進学校。
卒業生がMARCH、理科大、駅弁とかばっかに進む微妙な学校。

>>257
なんか廊下でうろうろしてるやつがいたんだよ。
話しかけてほしいのかなーって感じのオーラが出てたから話しかけたら
やっぱり向こうも友達を作りたがってたみたいだった。
あとは授業終わったあとに少し話しかけてみたり。

廊下歩いてたら話しかけられたってのもある。
俺のとこは同じ授業受ける人少なかったりで少し話しかけやすかった。
ふたりきりなのにだんまりも逆に不自然かなーって。

話しかける内容はなんでもいいと思う。
たとえば廊下の掲示物見てる人がいたら、それに関して「なんか役に立つこと書いてあります?」とか
授業の後なら「さっきの授業、ここわからなかったんですけど…」とか
「ノートの最初のほう、書ききれなかったんで移させてもらえませんか?」とかから初めてもいいんじゃないかな。
2641 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/31(木) 03:23:33.70 ID:sFgXVtrB0
>>259
俺も同じこと思った。
一人育てるのに税金が何千万と入ってるらしいね。
なのに5年10年働いてもう終わりとか、それもそれで困る。

でも最初から防衛大学みたいに何歳以上お断りとか書けよとも思う。
その努力してきた50代の人がかわいそうだ。

やっぱ再受験みたいに年食ってるやつはこの評価だとCを食らうと思うんだよ。
だからそういう意味でも安全志向は意味あったと思う。

>>260
一番気にしてるのは本人だよなー。
ナチュラルに、ほがらかに。

>>261
じゃ一番普通じゃねーかw
特に気にせず話しかければいいよ。
265名無しなのに合格:2011/03/31(木) 03:27:42.72 ID:LB15tLL/0
>>263
8割足きりのところに8割5分でつっこんで勝算あると思う?
266名無しなのに合格:2011/03/31(木) 09:10:00.09 ID:gw8Vzi/C0
>>263
そうゆう人もいるんですね。学力に自信がある人なのか。

まずセンターで9割取る事達成してからにします。9割欲しいですよね・・・。
800点の壁が高いです・・・・。
あんまり調べすぎも自分の決心揺らいできます。でも安全志向の方がいいですよね。



いろいろ質問の返答ありがとうございました。
267名無しなのに合格:2011/03/31(木) 09:16:18.35 ID:ESUrbkXo0
オナ禁とかしてたんですか?
長時間イスに座ってると妙にムラムラするんですが・・・
268名無しなのに合格:2011/03/31(木) 10:40:58.22 ID:fpjqAipw0
志望校を選定するに当たって、旧六というのは具体的な意味を持ちましたか?
それとも受けられそうな大学を考えていって、それがたまたま旧六だったというだけの事ですか?
2691 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/31(木) 13:59:12.27 ID:sFgXVtrB0
>>265
他の条件次第だな。
極端な例を出すなら東大後期なんかは
足切り通っちゃえばセンターはもう合否判定につかわれないから当然勝算はある。
センターと二次の得点比率と合格者のセンター平均点とか足切り倍率とか提示してくれないと何もわからない。

>>266
その人、受験終わった後に俺に話しかけてきて少ししゃべったけど
学力も正直ダメダメで、俺がそいつの受験番号覚えてたから合格発表見たら普通に落ちてたよ。

俺は今年センター809点だった
センター800点を超えるために考えてたことは
@国語で150点を死守
A数学、理科は平均95点狙い(全教科100点取る実力があっても結局このくらいになる)

この二つを中心に考えてた。
@に関しては上の方に俺の国語対策が書かれてると思う。
まぁお世辞にも効率のいい勉強ではなかったから、真似しろとは言わない。
Aは、どの教科でも100点を狙える実力はあるんだがパーフェクトは現実的じゃない。
このくらいが妥当な値だと思う

国150 理190 数190 英180 社90 これで800点とかどうだろうか

>>267
ムラムラするなら開放してしまえばいいのさ

>>268
自分の条件に合う大学を選んでいったら旧六になっただけ。
難易度、センター二次配点、問題の傾向、地理的条件 etc
実際上位駅弁に難易度負けてたりするしね。
270名無しなのに合格:2011/03/31(木) 14:21:59.51 ID:ESUrbkXo0
僕の場合、欲望のままに抜くと一日3回はいっちゃうんですが、流石に脳に悪い気がしてならないんです。

だから、というのも変ですが具体的にどれだけ抜いていたのか教えて欲しいんです。
不安なんです。
271名無しなのに合格:2011/03/31(木) 14:44:28.17 ID:E1MZ2Q/50
中退した駅弁は上位?
272名無しなのに合格:2011/03/31(木) 16:39:30.21 ID:eXvNX6XDi
上位駅弁って具体的にどこ?
山梨とか?
273名無しなのに合格:2011/03/31(木) 17:26:53.61 ID:fpjqAipw0
>>269
今の大学を最終的に選定したのは具体的にどんな理由?
274名無しなのに合格:2011/03/31(木) 17:30:24.10 ID:16zwLuRGO
>>270
すげよく3回も抜けるな…
俺なんか毎日しこってるせいか2回しこったらチ〇コの玉?が痛くなるんだがww
まあ、小1からほぼ毎日やってるからなw
釣りではないよ

で、性欲の対策はどうすれば?
誰か助けて…
女の子でもいいお
2751 ◆4TsMzJxLXg :2011/03/31(木) 19:34:56.26 ID:sFgXVtrB0
>>270、274
俺は平均すると……っていわねーよw
性欲の処理とか勝手に抜きたいだけ抜けばいいとしか言いようがない。
つかここは大学受験サロンなんだから性欲ネタは自重してくれ
もっとふさわしい板があるだろう。

>>271
まぁ上位だろうな。

>>272
悪いけど秘密。
山梨って上位なの?

>>273
そりゃあんま難しくなくて、あんま田舎じゃなくて、センターリサーチでA判定でてて、とかそういう感じ。
276名無しなのに合格:2011/03/31(木) 19:43:07.31 ID:fpjqAipw0
>>275
多分大学のある県には関係の無い人生を送ってきたと思うのですが、そのことを面接で何か言われました?
277名無しなのに合格:2011/03/31(木) 20:09:26.01 ID:eXvNX6XDi
>>275
旧六以外の上位駅弁っていったら広島しか思い浮かばなくて
だから、関東周辺の山梨、信州、群馬あたりは入るかなーと
278名無しなのに合格:2011/03/31(木) 20:44:19.22 ID:E1MZ2Q/50
>>277
広島は旧録だよ
279名無しなのに合格:2011/03/31(木) 22:03:35.17 ID:GV3y1svcO
広島は新八

旧六は
岡山 金沢 熊本 長崎 新潟 千葉
280名無しなのに合格:2011/04/01(金) 00:49:49.84 ID:OvRwTpfOO
違うんれすよ。そうゆう事じゃないれすよ…。 
触れては駄目れしたwwそこって都会れすか?僕にはイメージないれす。
281名無しなのに合格:2011/04/01(金) 01:44:08.09 ID:7rsZ8z/dO
2821 ◆4TsMzJxLXg :2011/04/01(金) 01:51:03.20 ID:7rsZ8z/dO
ミスった
>>276
旧六は言われなかった。
群馬と筑波は残る気はあるか?と聞かれて「はい」と答えた。
でも筑波はともかく群馬に残る気はあんまり無かった。

>>277‐279
まぁ良いじゃないか詮索は。
つか医学部じゃないんだし宮廷以外全部駅弁ってくくりにしてる。
本当は医学部でもそう思ってたからスレタイにも>>1にも旧六って単語入れてなかったんだが
みんな意外とそういうの気にするんだなー

>>280
何に対するレスなのか不明すぎる。
都会じゃないけど極端に田舎でもない、そんな感じ。
283名無しなのに合格:2011/04/01(金) 23:08:12.80 ID:ZFZ5CPF00
>>269
当然の結果なんでしょうね。


理想はそんな感じですよね。


国語は苦手意識ないですけど、現代文は安定してなかった
ので、量こなして自信つけます。
理科も数学も満点取れたとか思っても、実際間違えるんですよね。


またまた、ありがとうございました。
284名無しなのに合格:2011/04/03(日) 16:24:22.43 ID:a7qvI/Xp0
医学部受験掲示板こっちもよろ
http://jbbs.livedoor.jp/school/14799/

285名無しなのに合格:2011/04/05(火) 00:51:38.51 ID:fns9tYy00
主さんすごいと思います。今年で23なんですけど自分も頑張ろうって思いました。
自分専卒の社会人だけど、医大出て医師か看護師として病院に勤めたいと思ってます。
どっちもセンター5教科(医学7科目)受験で、現在センター英語/生物/+数学TAをちょっとやった状況です。
理科は生物/化学受験予定、社会科目はまだ考えてません。
質問なのですが、通勤電車の中でできて、力になる科目/その勉強法ってありますでしょうか。
何かに書き込んだりとかは出来ないので、今までシステム英単/速読必須とかやってたのですがもう覚えてしまってて力になってない感じです。
他で聞けよと言われるかもしれませんが、主さんの主観でなにか答えてやってもらえませんでしょうか。
2861 ◆4TsMzJxLXg :2011/04/06(水) 02:55:47.05 ID:423doMly0
>>285
単語はすでにやってしまったのならリスニングもアリかもしれない。
あとは一問一答形式の知識の確認問題(社会、化学など)をやるのも良いと思う。

知り合いは英語文法問題集として有名なネクステをやってたらしい。
俺は通学が自転車だったから何もできなかった。
287名無しなのに合格:2011/04/06(水) 23:15:29.89 ID:1HzgQ6+Li
>>286
今行ってる大学で、主さんより年上の人は何歳くらいまでいますか?だいたいでいいので。
2881 ◆4TsMzJxLXg :2011/04/10(日) 19:49:09.26 ID:DGp80V06O
>>287
明らかに年上な奴は居ないかな。
話した中では25歳が最年長だけど隠してる奴も居ると思う。
289名無しなのに合格:2011/04/10(日) 21:13:34.45 ID:h86kpELWi
>>288
ありがとう。差別があると言われてないところでも、25までか。自分は社会人を経て30だから不安もあるけど、やれるだけやるわ。

学校生活始まって色々と忙しくなっていると思うけど、体に気をつけて二度目の大学生活満喫してくださいね!
290名無しなのに合格:2011/04/13(水) 02:01:08.52 ID:DyfIi98Q0
医学部志望です
得意科目が英国社で不得意科目が理数で文系型ですが、医学部に行きたく理系に進みました
しかし理数の成績がすこぶる奮わず、文転または私大の文系学部へ進学も考えようと思うくらいです
小論文は自信があって、後期試験に賭けようという気もしますが現実的じゃないです
とくに数学は、解法の暗記に終始してしまい応用ができません
たとえば、範囲が決められた定期考査は並くらいの出来ですが、初見の模試などの応用・複合の問題となると手も足もでません

数学に限らず、理数科目は解法の暗記をある程度続ければ応用できるようになるでしょうか?
文系型だと、理数科目はどういう指針で勉強すればよいでしょうか?
291名無しなのに合格:2011/04/13(水) 02:02:53.70 ID:DyfIi98Q0
誤爆ですすみません
292名無しなのに合格:2011/04/13(水) 23:20:40.56 ID:6seu652x0
>>1さんの大学は今年は再受験生とかは何人ぐらいいて、最高齢はどのくらいでしたか?
293名無しなのに合格:2011/04/18(月) 15:10:05.39 ID:bGYiuoiGO
今の大学(私立)辞めてまた別の大学(国立)受けたいんだが、特別な手続きって必要?

今の大学の在学証明書とか
294名無しなのに合格:2011/04/23(土) 18:44:42.96 ID:eJRFqkaaO
とうとう過疎ってきますた
295名無しなのに合格:2011/04/28(木) 21:02:11.32 ID:IRWa5wkI0
数VCやら生物Uやらまったく勉強したことない教科が課されるのに
こんなんで予備校なんざ行っても授業全く理解出来ずのお金の無駄でしょうか
296名無しなのに合格:2011/05/01(日) 08:06:49.54 ID:wc9CpaGs0
数学TA、UB、VC(行列とその応用、式と曲線まで)
を終わらすには最短それぞれ一日何時間で何日かかりますか?
297名無しなのに合格:2011/05/01(日) 11:38:03.89 ID:e5lGvCbK0
知るかよボケw
2981 ◆4TsMzJxLXg :2011/05/09(月) 06:58:42.10 ID:tPbKlf+I0
放置しててごめんね。学校始まって大学のほうにばっか目が向いてた。
もう人居ないかもしれないけど一応返してくよ。
>>289
こちらこそ。
だんだん医学部内での知り合いも増えてきたけど、やっぱり入学時に30代以上な人は殆ど居ないみたい。
5年生に30歳二児の父(上の子はもう小学生)とかは居た。
1年生だとせいぜい25歳、26歳、28歳が居たくらいだった。
大学生活は楽しんでます。

>>290-291
あいよ

>>292
最高齢は上記の通り。再受験生は俺入れて5人は確認してる。
とはいえ100人新入生が居てまだ把握できてるのは30~40人だからなんとも言えない。
隠してる人も居るしね(どこかから噂は流れてくるけど)

>>293
国立から国立だと必要みたい。
てかそういうのは募集要項読んだほうがいいよ。

>>294
ごめんね。放置してたから。

>>295
基礎コースもあるけど結局は自分の努力次第。
知識は揃っているのに今ひとつ壁を超えきれない場合に予備校の先生の言葉が役に立つこともある。
そんくらいが予備校の正しい認識なのかもしれないと最近感じる。

勉強のペース、モチベーションを維持するために行くというのもひとつの考えだと思う。
周りが受験生だらけで勉強している、自習室が使える、質問ができる、その様なメリットも考えてあとは自分次第。

>>296
終わらす・・・?ゼロから医学部レベルに、という認識でいいのだろうか。
天才なら1ヶ月未満でも行けるんじゃないだろうか。
秀才なら1年かければ、といったところ。
凡才なら2年はかかるんじゃないかな。

>>297
まぁ自分の状況、目標、得意か不得意かくらいは書いて欲しいよね。
299名無しなのに合格:2011/05/10(火) 15:59:43.26 ID:0ZdRtHeB0
私の周りにも2〜3回の時に医学部再受験する人がいましたね
将来への不安というのはぬぐいきれないですから、ホントに崩れたら最期
300名無しなのに合格:2011/05/24(火) 12:53:39.76 ID:9ue5Gk3TO
医学部か

俺も頑張ろう
301名無しなのに合格:2011/05/26(木) 23:46:56.69 ID:O5LLWRyY0
今勤めている会社でちょっとお金貯めて受けなおそう。
駅弁薬卒程度が医学科受験なんておこがましいが・・・
将来の無いところで悶々としているより、クソ忙しい世界の方がいいし。
302名無しなのに合格:2011/05/27(金) 22:41:49.19 ID:LP/5rb3gO
黄チャート例題と一対一を少しやったのですが
センター7、8割、地方理系二次で5割取れるかどうかで停滞してます。
解法暗記で合格点を取るのは難しいでしょうか?
初心にかえって分野ごとの根本概念をやり直そうか迷ってます。
とりあえずハッと目覚める確率を買ってきて熟読してるのですが
これでいいものか不安です。
303名無しなのに合格:2011/05/27(金) 22:53:07.19 ID:X734ODPLO
>>302
単に"少しやった"だけだから身についていないだけだよ。
例えば、英作文用の構文集を読んで理解出来るからといって、英作文が書ける訳ではないのと同じこと。
理解の後に反復を繰り返して丸暗記する事が必要ですね。
304名無しなのに合格:2011/08/02(火) 20:28:57.28 ID:S+z1K+ky0
同意
305名無しなのに合格:2011/08/12(金) 08:10:38.36 ID:eNNpGAER0
首都圏もチェルノブイリ並みに汚染されている(日刊ゲンダイ)2011年8月9日
医師の土井里紗氏はこう言った。
「首都圏はチェルノブイリ事故のような汚染はない、とされてきたが、(調査結果は)それを否定するもの。
降り積もった(高濃度汚染の)砂塵(さじん)が風などで吹き上がれば、皮膚や粘膜に吸着される可能性もあります」
306名無しなのに合格:2011/09/24(土) 00:40:11.16 ID:E3TTNllg0
良スレ保守
307名無しなのに合格:2011/10/09(日) 19:11:28.37 ID:bRav1LaD0
308名無しなのに合格:2011/10/15(土) 07:34:13.71 ID:l38jUmtnO
>>1まだいる?
309名無しなのに合格:2011/11/14(月) 11:16:12.05 ID:02O0B7X30

気になるか?
まあ、お前ごときどうせ株なんか知らんだろうし、どうにも出来んし説明してやろう。

崩壊してんのは、株取引のほうだ。
すでに年金すら韓銀砲で溶けてる。今なお溶かし続けてる。
後、多分だが金持ってる外国人や富裕層はとっくに韓国から亡命(まあ似たようなもん)してる
どこまで持ちこたえるか知らんが、ウォンは貧弱だから安くなりすぎても、高くなりすぎても死亡
すると紙クズと化したウォンを、ハゲタカファンドに捨て値でおもちゃにされてゲームオーバーだ


そしたらまず銀行が閉鎖されて、預金が降ろせなくなるだろうな。
そこからがパニックの引き金になるだろ、あとは想像に任せる。まあしたくもないくらい地獄だろうが

韓国がIMF入り以外で、自力で浮き上がろうとしたら、これら問題をどうにかする必要があるのだが
首脳陣がそこまで脳ミソ使ってるのかまでは、知らん。


あとそうなったらおそらく円持ってる在日強制召還。これはお前らの問題だな、日本人?復興にいそがしいからまた今度な
これくらいだな、まあ後は勝手に調べてくれ。




310名無しなのに合格:2011/11/29(火) 12:03:55.43 ID:uxCPbBej0
今年度学部卒になる駅弁農学部なんだけど
一年実家に戻って勉強した後二年自衛官候補生として学費稼ぎながら勉強して国公立医学部に入りたいんだけど独学でもいけるもんかね?
311名無しなのに合格:2011/11/30(水) 05:43:28.43 ID:KoAA6R4DO
312名無しなのに合格:2011/12/04(日) 19:43:06.33 ID:FxlvaGQzP
バイトしながら勉強でおk
313名無しなのに合格:2011/12/12(月) 17:11:45.50 ID:5A6sQGEh0





ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?








314名無しなのに合格:2011/12/28(水) 15:16:33.86 ID:SdpT/Sfk0
315名無しなのに合格:2012/01/08(日) 03:28:30.47 ID:eB50COvO0
中国
316 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/01/08(日) 04:00:19.00 ID:iotba26M0
てすと
317名無しなのに合格:2012/01/18(水) 16:42:33.26 ID:JidiMi4Q0
かそ
318名無しなのに合格:2012/01/18(水) 16:44:47.68 ID:nzzJxGs/O
実質何浪だよwwww
319名無しなのに合格:2012/02/02(木) 15:19:37.83 ID:ZIXdY3yz0
www
320名無しなのに合格