暇な医大生が質問に答える。

このエントリーをはてなブックマークに追加
15名無しなのに合格:2011/03/06(日) 23:27:40.89 ID:G8OqosxpP
キャンパスから7キロくらいのとこに住もうと思ってるがキツイかね?
原付で通おうと思ってるが
16名無しなのに合格:2011/03/06(日) 23:28:47.84 ID:NSka6l9G0
>>12
専門科目って何を指すんでしょうか?
でも、頭いいお兄さんですね。
何であれ、学年2位ってすごいですよ。
入学した大学に関係なく成績の上位層はかなり頭良い人です。
17名無しなのに合格:2011/03/06(日) 23:30:10.30 ID:3s3sbvQG0
>>16 なんか細胞生物学のテストらしいです
Essential細胞生物学を4ヶ月で一周する講義のようです
18名無しなのに合格:2011/03/06(日) 23:30:26.33 ID:FZp4AIgzO
なるほど
一般教養も専門教育も同じキャンパスだけど、2回生から下宿にしたと…?
19名無しなのに合格:2011/03/06(日) 23:35:44.92 ID:NSka6l9G0
>>14
何とも思いませんよ。
医学部では再受験生、太郎生はめずらしくないです。
妻子持ちがいたって話も聞いたことあります。
>>15
正直オススメしません。
試験の情報を集めにくいですし、
臨床実習が始まると外科系は朝7時に集合とかあります。
プライバシーとか無くなりますが、大学近くの方がメリット多いです。
朝起きるのつらい人
20名無しなのに合格:2011/03/06(日) 23:40:19.56 ID:NSka6l9G0
>>19続き
朝起きるのつらい人が出席日数足りなくて落ちたりもしてました。

>>17
君は私の後輩かもしれませんね。同じのを使ってました。
部活で先輩がお下がりくれます。版が変わってたら買ってもいいかもしれません。

>>18
そういうことです。正直一年から下宿してたら良かったと思いますよ。
21名無しなのに合格:2011/03/06(日) 23:44:36.66 ID:FZp4AIgzO
大阪市大かと思ったが違うのかw
消去法で名古屋市大ですな

22名無しなのに合格:2011/03/06(日) 23:45:43.65 ID:NSka6l9G0
>>21
ノーコメント
身バレは勘弁してください。
23名無しなのに合格:2011/03/06(日) 23:46:06.67 ID:Sqs2kMnbO
>>13
彼女との初めての性行為どうだった?
24名無しなのに合格:2011/03/06(日) 23:49:34.26 ID:NSka6l9G0
>>23
良かったとだけ…。
そういう質問は勘弁してください。
25名無しなのに合格:2011/03/06(日) 23:53:23.19 ID:FZp4AIgzO
計算ミスをしない工夫はありますか?
本番よりやや難の問題で演習するしかないですか?
26名無しなのに合格:2011/03/06(日) 23:54:24.36 ID:Sqs2kMnbO
>>24
俺には無理なことだから羨ましいんだよ。
もっと詳しく教えて下さい。
お願いします。
27名無しなのに合格:2011/03/06(日) 23:56:54.15 ID:Sqs2kMnbO
>>1にうまれたかった。
本当に羨ましい。
28名無しなのに合格:2011/03/07(月) 00:08:37.38 ID:gYb22eeS0
>>25
私も計算ミス多いので大変でした。
>>8や黄チャートなんかの標準的な問題集や模試を何度も解く方がよいと思います。

公立医学部入試で重要なのは他人が取れる問題を落とさないこと。計算ミスが響くのはそういう問題です。
なので何度も同じ問題で解き方、余白を使った計算をパターン化することが重要だと思います。
講師が言ってましたが、計算ミスする人は余白の使い方が下手なんだそうです。
後、演習したノートはとってますか?
計算ミスは同じようなミスが多いので、私はノートの左半分に自分の解答、右半分に正解を記入して比較できるようにしてました。
後は自分の解答のミスを赤ペンなんかで強調して暇がある時に見返すだけ。
本番時には「あの時あんなミスした」って思いだすんでケアレスミスが激減しましたよ。
同じ問題集を2−3週すると解ける問題が増えるので、ミスが減ったことも実感できます。
正直、青チャートなんか使ったことないです。使う必要も無いと思います。
参考になりましたか?

>>26
医学部って女の子いっぱいいます。頑張ってください!
29名無しなのに合格:2011/03/07(月) 00:12:02.09 ID:gYb22eeS0
>>27
私は>>27に会ったら、>>27を羨ましいと思いますよ、きっと。
私に無いものを必ず>>27が持っているからです。
30名無しなのに合格:2011/03/07(月) 00:12:01.82 ID:X03OLrCoO
てか岡大医学部って一学年で110人いるんだろ?
その中で2番て、めちゃめちゃ頭いいんじゃねぇの?
31名無しなのに合格:2011/03/07(月) 00:12:25.14 ID:seO1SlofO
>>28
二十代後半で入学しても一生独身のままでしょう
32名無しなのに合格:2011/03/07(月) 00:17:41.37 ID:gYb22eeS0
>>31
彼女つくる努力してるのにできない医学生っていないでしょ?
自分の知ってる喪男は彼女欲しいって言ってるだけで努力しない人しか知らないです。
33名無しなのに合格:2011/03/07(月) 00:21:14.54 ID:seO1SlofO
人格は幼少期に決まります。
もう努力しても無駄です。
34名無しなのに合格:2011/03/07(月) 00:22:58.11 ID:tmmD+zlV0
今の大学の2次面接では何を聞かれましたか?特に医師と大学の志望理由には何と答えたでしょうか?
35名無しなのに合格:2011/03/07(月) 00:49:57.70 ID:gYb22eeS0
>>33
それが駄目。彼女作りたいって考えて、アクションを起こせば必ずできます。

>>34
Q→A
通学(高校への通学で1hほどかかってた)つらくなかった?
→辛くないと言えば嘘になるが、時間の使い方を学べた。

部活では何の楽器してたの?どうしてその楽器にしたの?
→コントラバス。身長が一番高かったから(笑)、でもコントラバスが無いと音に厚みがでず〜(ry

何で医師に?
→救急車で病院に運ばれた父を一生懸命に治療する医師にあこがれたため。

何でうちの大学なの?
→地元の医療を支える医師になろうと思ったら、地元の大学に入り先輩、同期、後輩医師との繋がりをもち、地元の医療の現状も学ぶべきだと考えたから。

こんな感じでした。これに状況説明を加えてもう少し肉付けしてました。面接は緊張されるかも知れませんが、ほとんど学科試験で合否が決まります。
試験管もこんな面接で人柄が分かるなんて思ってません。大事なのは自分が真面目で正直な人間だと印象づけること。
医師の志望理由なんて建前がスラスラ言えれば十分。大学の志望理由も人並みでいいです。
後は、卒後大学に残ることを考えてるとアピールできれば満点です。ばれる嘘は絶対だめですよ。
36名無しなのに合格:2011/03/07(月) 00:51:33.71 ID:tmmD+zlV0
そうですか。医学部は必修科目だらけのイメージがありますが、全学の人と仲良くなるチャンスってありますか?
37名無しなのに合格:2011/03/07(月) 00:51:47.56 ID:rcoT9yVu0
塾でセンター模試この前受けたんだけど
英語 120 リスニング 32 T・A 79 UB 4 現文 98 股間 54 化学 29 物理 22 日本史 65
どっか旧帝医学部いけますか?
スペックは新高2 超進学校のケツから10番以内
38名無しなのに合格:2011/03/07(月) 00:55:38.00 ID:rcoT9yVu0
あ、これからやれば逝けるかって話です
まさかこのままいけるとは思っていません
39名無しなのに合格:2011/03/07(月) 01:02:10.82 ID:gYb22eeS0
>>36
何だか身バレしそうな質問…。
あくまで友達の話では全学のサークルに入ると良いそうです。

>>37
4月から高2ってことですか?
この一年の伸び次第かと…。このままサボると絶対に無理です。
可能性が無いわけじゃないですが、
正直、現役で私立、一浪で公立or私立医学部コースになると思います。
40名無しなのに合格:2011/03/07(月) 01:05:43.42 ID:rcoT9yVu0
>>39
ありがとうございます 正直な意見もらえてうれしいです がんばってみます
41名無しなのに合格:2011/03/07(月) 01:10:37.79 ID:gYb22eeS0
>>40
難しいことではありますが、無理ではないです。
頑張ってください。
42名無しなのに合格:2011/03/07(月) 01:14:50.25 ID:tmmD+zlV0
予備校はどこ行ってましたか?
43名無しなのに合格:2011/03/07(月) 01:20:27.70 ID:tmmD+zlV0
あとトリ付けてお。
44名無しなのに合格:2011/03/07(月) 01:20:48.47 ID:gYb22eeS0
>>42
学費が安かったので代ゼミにしました。
45名無しなのに合格:2011/03/07(月) 01:25:13.08 ID:seO1SlofO
>>35
コミュニケーション能力が全く無いんだよ
いままで生きてきて友達一人もいない
努力でどうにかなるレベルじゃないだろ
46 ◆mEIGmV2Wu2hX :2011/03/07(月) 01:27:34.63 ID:gYb22eeS0
テスト
47名無しなのに合格:2011/03/07(月) 01:35:08.16 ID:tmmD+zlV0
>>44
スーパーレベル国公立医学コースですか?なら来年入学するかもなので聞きたいことがあるのですが・・・
48 ◆mEIGmV2Wu2hX :2011/03/07(月) 01:36:23.62 ID:gYb22eeS0
>>45
努力でどうにかなりますよ。
コミュニケーションなんてパターンを覚えればいいんですよ。

まずはプライドとできないという思い込みを捨てること。
それから挨拶、お礼と笑顔。他人に親切にする。人の悪口言わない。上下関係の順守。
後は体育会系の部活でも一生懸命やってれば良い。そのうち、自然にできるようになります。
49 ◆mEIGmV2Wu2hX :2011/03/07(月) 01:37:54.62 ID:gYb22eeS0
>>47
質問に答えるスレなので、お好きに質問してください。
50 ◆mEIGmV2Wu2hX :2011/03/07(月) 01:42:01.61 ID:gYb22eeS0
>>47
すみません。その通りです。
51名無しなのに合格:2011/03/07(月) 01:56:09.40 ID:tmmD+zlV0
>>49
授業はどの程度出ましたか?
セレクト理系数学は前期と後期とでそれぞれどの程度の難易度でしたか?(当時でいいです)
またオススメの先生とかいますか?

あと代ゼミは自由放任主義で、例えば面談は一応用意されてるけどそれにいかなくても何も言われないというのは本当ですか?
52 ◆mEIGmV2Wu2hX :2011/03/07(月) 02:19:21.61 ID:gYb22eeS0
>>51
日本史と生物だけは講師が嫌いで、自信もあったので出てませんでした。

他の講師はみんなオススメしますね。さすがプロだけあって講義は上手かったです。
ただ、一番感銘を受けた講師はもう辞めちゃってるのが残念です。
ちなみに衛星やビデオが嫌いなので生の講座ですよ。

面談に関してはサボったことないので何とも言えません。行かない理由が分かりません。
代ゼミが自由放任主義かは知りませんが、サポートはしっかりしてましたよ。

セレクトって標準の方でしたっけ?当時は難しい数学と標準程度の数学と二つテキストがありまして…。
入学当時の数学偏差値が50前後だったと思うんですけど、全然ついていけましたよ。もちろん予復習が前提です。
前期も後期も特に差はなかったような…。自分にとっては良いテキストでした。

ぶっちゃけた話、予備校はどこだろうとそんなに大差ないように思います。
大事なのは受け身にならないことです。分からないとこは講師に積極的に聞きに行く。
不安なことはチューターや担当の職員へ。講義の予復習は毎日やる。こういったことができない人が多すぎる。
53名無しなのに合格:2011/03/07(月) 02:23:50.27 ID:tmmD+zlV0
わかりました。
通信添削とかは利用しましたか?自分の受けたい大学は英作文とかが出るのでその対策に悩んでるのですが。。。
54名無しなのに合格:2011/03/07(月) 02:28:27.70 ID:vVBf2sju0
春・夏・冬休みはどうなっていますか?
サークルに入らなければ、色々不利になるのでしょうか?
55 ◆mEIGmV2Wu2hX :2011/03/07(月) 02:30:48.23 ID:gYb22eeS0
>>51
代ゼミのサイト見てみた。
良かった講師としては、以下の方々です。
英語
廣田 浩永…夏に速読の講座をやってた。これはかなりオススメ。
数学
阿部 茂、伊東 英二…雑談がうまい!苦手な数学の講座が楽しくなりました。
現国
船口 明…有名なだけある。
56 ◆mEIGmV2Wu2hX :2011/03/07(月) 02:44:46.04 ID:gYb22eeS0
>>53
通信添削って何ですか?自分は使ったことないです。
各予備校に英作文対策の講座があると思うので、それをとるべきです。
で、講師にガンガン質問する。これが一番だと思います。サテライトとかは駄目ですよ。
あくまで私見ですが…。

>>54
不利ってことはないです。試験資料なんかは同期からももらえます。
私はサークルで資料や教科書をいただけて得しました。

長期休みは人それぞれです。サークル練習に明け暮れる人、ダラダラする人、留学しちゃったりする人、バイトする人…。
サークルによっては合宿や旅行があったりもします。体育会系に共通してるのは夏に東or西医体があるということです。
57名無しなのに合格:2011/03/07(月) 02:54:03.61 ID:tmmD+zlV0
サークルに入らない人って学年の何割ぐらいいますか?

あと船口先生のセンター現代文(名古屋校)を多分受けることになると思うのですが、いい評判しか聞かないのですがそんなにいいんですか?
58 ◆mEIGmV2Wu2hX :2011/03/07(月) 02:57:31.65 ID:gYb22eeS0
>>57
一割もいない。数人ぐらいです。

記憶が結構曖昧で、良かったとしか…。
もちろん周りが囃したてるので、補正はかかってます。
あんまり期待するとがっかりすると思います。
59名無しなのに合格:2011/03/07(月) 03:07:01.38 ID:2nd9YWw90
上で書いていたチョイスという問題集は役に立ちましたか??
自分もやろうと思っているので参考にしたいです。
60 ◆mEIGmV2Wu2hX :2011/03/07(月) 03:12:52.54 ID:gYb22eeS0
>>59
数学が苦手〜ぼちぼちな人には良い問題集です。
私は数学を医学部受験生平均程度にまで底上げする目的で使ってました。
ただ予備校のテキストと併用してたので、これだけで十分とは言えないかもしれません。
数学得意な人には物足りないでしょうね。
61名無しなのに合格:2011/03/07(月) 06:09:03.14 ID:QJx1G0lCO
大学入ってからのTOEICスコアの経緯を教えてください
62名無しなのに合格:2011/03/07(月) 06:49:48.78 ID:ZaHMk7Jx0
2次では英語数学理科2科目それぞれ何点取りましたか?
63 ◆mEIGmV2Wu2hX :2011/03/07(月) 10:45:51.58 ID:gYb22eeS0
>>61
TOEICは受けてません。

>>62
すみません。詳しくは覚えてないです。
参考になるかはわかりませんが、数学は4問中2問完答、英語理科は全部埋めて、
2次全体で7割弱程度でした。センターはおよそ9割。
64名無しなのに合格
岡山大学医学部と広島大学医学部ってどっちの方が難しいの?