早稲田大学入試における成績標準化を語ろう・3

このエントリーをはてなブックマークに追加
29名無しなのに合格
>>15 を 再編集!
★★★★    早大全学部の入試データが探せるアドレス集   ★★★★
          「受験者平均点」「合格最低点」等が分かるぞっ!

A・2005年?・・・http://www.waseda.jp/nyusi/data/2005/kekka/kekka_04.html
B・2007-8・・・http://sodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/data/satisfy.php
C・2008年・・・http://www.waseda.jp/nyusi/e_sch/2009/data3.pdf
D・2009年・・・http://waseda-info.jp/exam-data.html

X・2008年・http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/waseda/08/waseda_08_5.html#ktop
Y・2009年・http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/waseda/09/waseda_09_5.html#ktop
Z・2010年・http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/waseda/10/waseda_10_4.html#wtop

注・・・Aは2004年のものかも? Bは2007年と2008年の2つ共見られる。
    CはPDFのためDLして下さい。早大当局が発表したものをそのまま
    写真撮影して、PDF化したものと思われる。 Dは2009年のもので
    早大当局発表のものを写真撮影してPDF化したもののようだが、全
    13学部中、6学部の入試データしか載ってない。XYZの3つは、大手
    予備校が早大当局発表のものを年度別に再編集したもののようだ!
      尚、早大当局が、学部によって「受験者平均点」を発表しないために
    翌年の入試で自己採点による3科目の素点を出しても、「受験者平均点」
    が分からないために、合格発表前に合否判定出来ないという学部が出てくる。