】【河合塾】全統模試マークプレテスト 反省会

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しなのに合格:2010/12/05(日) 22:11:31 ID:wK+ryY6gO
英語:188
リスニング:42
国語:146
数学1A:88
生物:70
政経:90

早稲田 スポーツ科
生物、マークミスした
なかなか思うようにいかない
953名無しなのに合格:2010/12/05(日) 22:12:41 ID:Y92ulpOA0
国  147 現古130 漢文wwwwww
数@ 45
数A 72
英  112
公  60
生物 41

信大経済志望です
テスト中に出血して数@死んだwwww マーク嫌い 記述なら普段通りいければ8割狙えるのに
マークズレで多分生物も死亡 まあどうせずれてなくても60点くらいだけどね
954名無しなのに合格:2010/12/05(日) 22:16:15 ID:axTOllNu0
俺はいつも6から解いてて9割ぐらい。ただ1から解いても正直点数は変わらないと思う・・・
6からというか時間足りない人は3からとくのがいいぞ
955名無しなのに合格:2010/12/05(日) 22:17:22 ID:oj9WQEwD0
>>948
こんなの誰もできるわけない、問題が悪い
とか
どうせ時間足りないからテクニックだけ教えて
とか言ってるならともかく実力不足でできないというのの何が甘えなんだ?
956名無しなのに合格:2010/12/05(日) 22:17:42 ID:QT/D70wp0
理系なのに国語170
理系なのに生物50
957名無しなのに合格:2010/12/05(日) 22:19:13 ID:oj9WQEwD0
>>949
それはただのお前の感想
学習の進み方は人それぞれなんだから誰もが感覚でいるわけないだろ
時間内に終われ、単語覚えろ、理解できるようになるまでやれなんて
漠然と英語できるようになれって言ってるのと同じで何の役にも立たない
958名無しなのに合格:2010/12/05(日) 22:19:24 ID:H+tjYZPkO
安価なしでまとめて返してしまってすみません。
確かに6からだと解くのに時間が沢山かかってしまう気がします…
しかし、1から解いた方が点は悪かったので、問題に慣れたり、時間計ったり、速読できるように頑張りたいです
それよりリスニングがどうにもならないです…
メモとか取れないし、問題の内容考えたりする時間がありません
勘に頼ってしまうことが多いんです
959名無しなのに合格:2010/12/05(日) 22:23:29 ID:9T8zSEi6O
国語175
数1A 90
数2B 68
英語135
リス 34
地理 81
物理 72
化学 85

何%かわからん
960名無しなのに合格:2010/12/05(日) 22:23:55 ID:tIpSW5jP0
今回難しいのか?
難易度がわからない
961名無しなのに合格:2010/12/05(日) 22:26:36 ID:H+tjYZPkO
ちなみに>>949さんの言う通り単語力がないのは自覚してます。
どうしても日本語に訳して考えてしまいます。
これからもう少し単語の暗記に時間使ってみます。
962名無しなのに合格:2010/12/05(日) 22:27:28 ID:4jTn5rOaO
小説、数TABC、理科、政経(政)がちょいむず
他は簡単だと思う
963名無しなのに合格:2010/12/05(日) 22:28:05 ID:Y92ulpOA0
>>959
足して950で割ればいいんでないの
964名無しなのに合格:2010/12/05(日) 22:28:40 ID:tjCO4uYR0
国 129(44+39+28+18)
数 91
数 98
英 163(162+42)
物 100
化 92
地 69
計 742

底辺駅弁医
国語と地理は夏以来まったく手つけてなかったから
これから頑張る

965名無しなのに合格:2010/12/05(日) 22:28:48 ID:ZEweFw/A0
英語の60%割引って60%OFFなのかよ・・・
60%になるのかと思った
966名無しなのに合格:2010/12/05(日) 22:30:05 ID:oj9WQEwD0
>>958
リスニングに関してはテクニックのアドバイスでどうにかできる要素が少ない
序盤や大問の間のわかりきった説明の間に後半の設問文を読み込んで(覚えられなければメモして)おくこと
音声が流れている途中は文を見ずに聞くのに集中すること
この2つは苦手な人なら実践しておくべきだと思う
結構違うはず


>>960
かなり簡単な部類だと思う
まあプレになると易化するのは通例のようだが
967名無しなのに合格:2010/12/05(日) 22:30:18 ID:9T8zSEi6O
>>963
英語を200点満点換算にしてから900で割ると違っちゃうからわからない
968名無しなのに合格:2010/12/05(日) 22:32:52 ID:Y92ulpOA0
>>967
それを先に言ってくれなければ計算のしようがない
200点だとして、筆記:リスの比率も分からないし
969名無しなのに合格:2010/12/05(日) 22:33:27 ID:tIpSW5jP0
第3回マークよりは難しいと思うけど
970名無しなのに合格:2010/12/05(日) 22:33:28 ID:11vn6Gpy0
>>942
理系の浪人だけど、日本史は中経出版の「日本史Bの点数が面白いほどとれる本」(重野の本)を
一回目:通読
二回目:赤シートで自分で埋めて読む
のあと、過去問32回分(黒本全部)解いたら8割後半~9割半ばで安定してる。
文化史をちゃんとやってないから、そこをやったら9割安定のはず。
教科書はまともに読んだこと無い。
あと、日本史は語呂合わせが有効。自分が気に入ってるのは
「船酔いも何度も」(不比等、長屋王、四子(強引に「よんし」)、諸兄、仲麻呂、道教、百川)
「女王は明日(あす)があんな」(承和、応天門、阿衡、菅原道真左遷、安和)
とか。年号は覚える必要はない。センターで問われるのは流れだから。
まぁ参考にでもしてくれ。
971名無しなのに合格:2010/12/05(日) 22:37:25 ID:11vn6Gpy0
>>965
自分も一瞬考えたけど、12歳以下(60%off)の方が13歳以上(40%off)より安くなるはずと考えたら分かった。
972名無しなのに合格:2010/12/05(日) 22:39:51 ID:/Wl/U2ET0
>>965
自分も受けた時「あれ、割引率が60%なのか、値段が60%になるのか?」って
少し迷ったけど、40%の表記を見て「幼い子のほうが値段が高くなるなんて常識でありえんよなw」
というところに気づいてなんとか正解できたw

あと、「5歳未満の方の運賃は無料です」の表記を見落としてたのがやばかった
あれが関わる問題があったら絶対外れてたな
973名無しなのに合格:2010/12/05(日) 22:40:00 ID:axTOllNu0
リスニングは筆記と比例してあがるようになった。やっぱり単語とか慣れとか大事な気がする
ただこれは俺だけかもしれないから絶対とはいえないけど
974名無しなのに合格:2010/12/05(日) 22:40:28 ID:EMTsjtFl0
英語152
リス46
国語146(40-33-32-41)
政経69

MARCH志望
勉強するわw
975名無しなのに合格:2010/12/05(日) 22:46:48 ID:tjCO4uYR0
簡単ていうのはどの教科が?
全体的に?
976名無しなのに合格:2010/12/05(日) 22:47:07 ID:AtY5UUeV0
受けるたびに点数下がってきたやばいww
977名無しなのに合格:2010/12/05(日) 22:50:17 ID:Y92ulpOA0
>>975
数@は焦らなければ文系でも十分8割狙える
俺は出血して焦ったから無理だったけど(キリッ
978名無しなのに合格:2010/12/05(日) 22:51:37 ID:H+tjYZPkO
>>966さん
ありがとうございます。
この二つ実践してみます。

皆さんありがとうございました。
勉強再開します。
979名無しなのに合格:2010/12/05(日) 22:53:01 ID:oj9WQEwD0
>>975
俺に言ってんのか?
ならまあ全体的にだな
特に英国は簡単だったと思う
980名無しなのに合格:2010/12/05(日) 22:54:19 ID:s1Jo3oTA0
横国 理工 建築

英語 157
リス 30
国語 131
数TA 57
数UB 70
物理 83
化学 57
倫理 66

やばい過去最低
数学はいつも160ぐらい取れるのに。。
化学って過去問だけやってりゃ大丈夫?
981名無しなのに合格:2010/12/05(日) 22:54:58 ID:tjCO4uYR0
国語は平均高そうだよね
俺の周りも結構みんないいし。
誰か物理化学あたりを客観的に難しかったか判断してくれw
982名無しなのに合格:2010/12/05(日) 22:55:27 ID:4jTn5rOaO
大丈夫なわけないだろ
983名無しなのに合格:2010/12/05(日) 22:57:03 ID:oj9WQEwD0
>>981
本試と比較すると共に同等〜やや難かな
984名無しなのに合格:2010/12/05(日) 22:57:36 ID:tIpSW5jP0
平均あたりをいつも取る人間じゃないと難易度判断できないような
985名無しなのに合格:2010/12/05(日) 23:02:11 ID:oj9WQEwD0
まあ普段9割前後の意見として聞いてくれ
いつよりちょっと悩む問題が多かったと思ったってこった
986名無しなのに合格:2010/12/05(日) 23:02:26 ID:4jTn5rOaO
今回生物8割とれなかった人は物理か地学やったほうがいいよ
987名無しなのに合格:2010/12/05(日) 23:02:54 ID:oj9WQEwD0
>>980
過去問だけやってりゃ大丈夫な科目なんかねーよ
988名無しなのに合格:2010/12/05(日) 23:04:10 ID:ywITqUOnO
政経6割だったのに後で試しに現社やってみたら86点とれた。
現社の方が楽かなやっぱり
989名無しなのに合格:2010/12/05(日) 23:04:23 ID:H6CidS4rI
記述偏差値、物理78化学69なのにマーク7割だったんだけど
もうどうすれはいいか分からない
990名無しなのに合格:2010/12/05(日) 23:08:44 ID:cNMU/zr90
>>957
はあ?感想いっただけだろうが
なにがそれはただのお前の感想だこら
991名無しなのに合格:2010/12/05(日) 23:09:11 ID:GrON9Z2r0
小説のババアがウザすぎて常盤で癒されたが漢文のグルメ評論でやっぱウザくなって9割とれなかった
ごろん太とっとと成仏しろ
992名無しなのに合格:2010/12/05(日) 23:09:25 ID:sk0zIcBzO
英語:186
数学@:62
数学A:79
国語:190
生物:67
世界史:85
現代社会:83

752/900
一浪東北経済

生物と数学orz…
993名無しなのに合格:2010/12/05(日) 23:12:52 ID:4jTn5rOaO
ごらん太の話は悲しんでるのか楽しんでるのかよくわからんかったな
かなり曖昧な状態で解答したけど全問正解で驚いた
994名無しなのに合格:2010/12/05(日) 23:17:35 ID:s1Jo3oTA0
誰か化学の勉強法おしえてくさい
これから1ヶ月なにすればいいのかわからない
全部の科目だけど、この時期ってなにすればいいんだ・・・
995名無しなのに合格:2010/12/05(日) 23:17:50 ID:8UyQIIfM0
何で皆こんなに生物取れてないの?
そこまでムズかったか?
996名無しなのに合格:2010/12/05(日) 23:17:59 ID:jew2Yvvs0
小説は言葉の意味二つ間違えた^q^
997名無しなのに合格:2010/12/05(日) 23:18:31 ID:d/8tzeeE0
1000!
998名無しなのに合格:2010/12/05(日) 23:19:18 ID:11vn6Gpy0
1000
999名無しなのに合格:2010/12/05(日) 23:19:40 ID:V2n4pDJL0
英語 186
国語 168
数TA 86
数UB 80
世界史 82
倫理  80
生物  48←

730/900

東大志望だったけど東京外大スペ語行きます・・・
傾斜 394/450


1000名無しなのに合格:2010/12/05(日) 23:20:03 ID:FUUYVaznO
( ^ω^)つ◎ バームクーヘンあげるお
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。