無勉(高3、高卒)が集まるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猫房
2年間の空白・・・。
それを埋める為に勉強しようと集まる方達歓迎です。

ちなみに偏差値は3教科38です。
とりあえずしばらく勉強してきたので、模試を受けようと思います。
演習あんまりしてないので駄目かもしれませんが。

志望は、私立理系です。
もし浪人したら国立目指せればいいです。

目標は毎日勉強記録書き込んでいきます。
2名無しなのに合格:2010/10/03(日) 22:33:13 ID:ZTftmhxk0
勉強報告
 黄色チャート2B(方程式)
 漆原物理(波動)
 英単語、熟語
 予備校テキスト

漆原物理は教科書レベルかな?
とりあえず基礎を定着させる。
黄色チャートって2周すべきか?

スレに誰も書きこんでないw
まぁ、無勉の人が来てくれるといい。
3猫房 ◆jghTRhBLzw :2010/10/03(日) 22:34:07 ID:ZTftmhxk0
コテはこれにしとく。
4名無しなのに合格:2010/10/03(日) 23:21:14 ID:SbMzaauoO
俺もお前と全く同じ境遇だわ
一日何時間勉強する予定?
5猫房 ◆jghTRhBLzw :2010/10/04(月) 00:24:50 ID:+Ek6xBPo0
>>4
平日3時間以上、休日5時間以上を目標です。
目標時間より長めにやる事が目標なので、休日は10時間ぐらいやると思います。
今日なんか昼まで寝ちゃったり予定あって、今日は多分3,4時間しかやれてないorz

後学校の先生の教え方が合わないので、学校でも内職出来る教科は内職します。
先生が厳しい場合はできないorz
6:2010/10/04(月) 01:02:23 ID:67ulUDhBO
>>2

個人的には大体教科書〜標準レベルだと思う

もしあれならAmazonとかのレビュー参考にするといいかもしれない
たまに、工作員いるからあれだが

なんでもそうだが、簡単過ぎる問題とか以外はもう1周したほうが良いような

あの厚さはかなり時間かかるから、一周終わった頃には忘れそうだし
7名無しなのに合格:2010/10/04(月) 01:12:15 ID:8q7wwSHKO
丁寧に答えてくれてありがとう
お互い妥協せず頑張ろう
一週間後またスレ覗きにくるから
その予定が計画通りいってるかどうか教えてね
8名無しなのに合格:2010/10/04(月) 20:09:52 ID:UU63DpgB0
俺も無勉です。
今週から化学はじめましたw
目標はセンター7割です。
9猫房  ◆jghTRhBLzw :2010/10/05(火) 00:11:09 ID:gppwJwIW0
勉強報告
 黄色チャート2B (明日には図形と方程式に入りたい!)
 漆原(明快解法)物理 (波動-もう1回やりました。)
 英単語、熟語
 予備校授業(物理)
 基礎問題精巧3C (微分の図形の応用までやった)
 物理重要問題集(光波)
 
基礎問題精巧が難しすぎるorz
教科書は定着してるのですが、難しい分野と簡単な分野があります。
特に演習問題に入るたんびにやる気が落ちて行きますw
この参考書やった人はそう感じますよね・・・?

明日から重要問題集を1からやろうと思ってます。
問題文読んでも答え浮かばないのばっかだと思いますがw
物理結構難しいです。
本質を掴まないで、暗記になってる可能性大です。
まぁ数学も危ういですけどね。

後中3の妹が青チャートワイド版1Aを持ってました・・・。
俺は今この時期に黄チャートをやってるというのにorz
でも中高一貫に通ってるのですが、高校受験する様なので手は付けないはずです。。。

>>なさん
有難う!参考になります。
黄色チャート2周とは、一体どれだけかかるのやら。。。

>>7
一緒に頑張ろう!

>>8
今週からですか!
化学って結構覚える事がいっぱいで大返送ですが、頑張ってください
自分も今年何処も受からなかったら、来年化学も勉強してると思いますw(?)
10名無しなのに合格:2010/10/05(火) 01:59:50 ID:sOp+itNPO
高3で
自分も偏差値50あるかないかのレベルです。
目指す所は幅広く、偏差値65から52位までです。
ちなみに自分は浪人出来ない…
センターで八割取れる実力が欲しいので
自分も残り3ヶ月
黄チャート・ターゲット・ネクステ・理標を駆使して頑張りたいと思います。
11名無しなのに合格:2010/10/05(火) 16:59:25 ID:aBg67PEd0
みんなは黄チャート、1日何問解いてる?
12名無しなのに合格:2010/10/05(火) 19:15:56 ID:0cvkG2IZO
水をさすようで申し訳ないがチャートは早いうちにやめた方がいい
掲載してる問題が古すぎる、実態に合っていない
13猫房  ◆jghTRhBLzw :2010/10/05(火) 23:16:43 ID:gppwJwIW0
勉強報告
 数学;黄色チャート2B (図形と方程式入りました。目標は今週中に終わらせる。) 予備校授業、テキスト復習 物理;物理重要問題集(力のつり合い)
 英語;英単語、熟語

重要問題集結構難しいです。
答え見たら理解出来ますけど、問題が全然解けませんw
予備校の授業、眠気が凄くて集中出来ませんでしたorz

>>10
皆、センター受けるんですね・・・
自分は受けません。
一緒にがんばろう!

>>11
特に目標は定めて無いです。
↑で大雑把に定めるぐらいです。

>>12
何故ですか?
数学の参考書スレでも、皆使ってるので大丈夫だと思うんですが・・。
数学は自然科学なので問題が古くても関係無いと思うんですけどね。。。(と、名門の森のはじめ部分に書かれてた事を言ってみる)
名門の森はやらないと思います。 
14名無しなのに合格:2010/10/05(火) 23:18:35 ID:5Ps08dae0
参考書買う金がなさ過ぎてインターネッツのPDFダウンロードして印刷してる俺は負け組み
15猫房 ◆jghTRhBLzw :2010/10/05(火) 23:22:12 ID:gppwJwIW0
>>14
親から何とかして貰えないんですか?
インターネットの参考書は、全く見た事無いですけど
上手く勉学が励むといいのですが・・。
16名無しなのに合格:2010/10/05(火) 23:27:18 ID:5Ps08dae0
http://www.densu.jp/
こういうところのをシコシコダウンロードして解いてるのです
当方多浪だもんでもう参考書は買ってもらえんのです
ささやかにバイトもやっとるんですがほぼ家に入れて終わりですな・・・
17猫房  ◆jghTRhBLzw :2010/10/05(火) 23:36:30 ID:gppwJwIW0
>>16
結構大変ですね・・・
自分も参考書が買えるだけ恵まれた環境にあるって事を自覚しました。
18名無しなのに合格:2010/10/05(火) 23:45:57 ID:5Ps08dae0
>>17
いや、俺も猫房くんくらいの歳のころには買ってたし、元の環境はあまり変わらないと思うのです。
しかし、親というのはいつか愛想を尽かすものなのです。
19猫房  ◆jghTRhBLzw :2010/10/05(火) 23:59:55 ID:gppwJwIW0
>>18
なるほど・・・。
親が金を出してくれないのもきついですし、ネットで勉強は大変だと思いますが
合格出来る様に祈ってます!
20名無しなのに合格:2010/10/06(水) 01:04:03 ID:NnGvhrvbO
参考書譲ってくれる先輩や友達もおらんのか…寂しいな
21猫房  ◆jghTRhBLzw :2010/10/06(水) 23:56:41 ID:gxjthLlY0
勉強報告
 数学;黄色チャート2B (図形と方程式の円分野に入りました) 、テキスト復習 物理;物理重要問題集(力のつり合いの続き) 予備校授業
 英語;英単語、熟語

とにかく数理英の基礎を固めたい・・・。
黄色チャートとか今やってる問題集を後もう1周すると考えると、結構膨大な量の勉強が必要だなと思いました。

後慣れて無いのか、学校での内職が大変ですw
周りは内職してないし、学校の先生の声で集中出来なかったり・・・。
思ったより高校は敵になってます。
ためになってるな、と思う授業があまり無いですし、何より人間関係のストレスが大変です。
まあ、ここで悩みを書く分にも行きません。
22名無しなのに合格:2010/10/07(木) 00:05:18 ID:0h7NJQKHO
センターまで100日な件
23猫房  ◆jghTRhBLzw :2010/10/07(木) 01:04:25 ID:DI1lPCm60
もし今年センター受ける方、勉強記録書き込んで結果教えてくれると嬉しいです。
24名無しなのに合格:2010/10/07(木) 06:30:29 ID:BOphFF6Q0
大丈夫さ まだ100日ある

一日一日確実にやってこうぜ^^
25名無しなのに合格:2010/10/07(木) 08:25:44 ID:FEUaHTz5O
勇気づけられた…!
26猫房  ◆jghTRhBLzw :2010/10/07(木) 23:23:43 ID:DI1lPCm60
勉強報告
 数学;黄色チャート2B (今不等式の表す領域です。) 、テキスト復習、予備校授業 物理;物理重要問題集(力のつり合いの続き) 
 英語;英単語、熟語

予備校の授業って入試問題を解説してくれてるんだけど、この授業意味あるのだろうか・・・。
後英語を個別指導で申し込んで、2コマで授業土曜日に3時間もありますorz
正直止めればよかった・・・。
参考書だけで補った方が絶対良かったですよね。

今日は、予備校の入り口前に置いてある模試の一覧見た所、センター受けないけどセンター模試申し込もうか迷ってます。
後全国模試ってのも受けようと思います。

黄チャートの次ってどんな参考書がいいんですかね・・・。
27猫房 ◆jghTRhBLzw :2010/10/08(金) 00:53:44 ID:cAmrPKNV0
何故か高2マラソンスレを見てしまった・・・
勉強時間が参考になるな〜
28名無しなのに合格:2010/10/08(金) 16:21:25 ID:QOZPPbfSO
早慶レベルなら黄色チャート3週やれ
東大に行きたいなら25ヶ年
センターレベルなら黄色チャート一回やれば満点とれる
29猫房 ◆jghTRhBLzw :2010/10/08(金) 20:34:54 ID:cAmrPKNV0
>>28
黄色チャートだけじゃ早慶は難しいと思いますよ・・・?
理系ですし。。
ちなみにチャート例題と演習だけで、各章の最後のページに書いてある問題はやらない方針です。
後早慶は私立二科目ですし、浪人しないと難しいですorz
30猫房  ◆jghTRhBLzw :2010/10/08(金) 20:39:26 ID:cAmrPKNV0
理科2科目の事でしたw

31名無しなのに合格:2010/10/08(金) 21:00:29 ID:76LdiHnV0
悪いが、今から浪人どーのこーの言ってたらどこも受からんと思うぜ

しかもその成績で浪人したら早慶行けるかもって思ってんの?

君の学習能力がどのくらいか知らないがその成績じゃ浪人しても早慶なんて無理だぜ。大多数の話。まれに挽回して合格できる奴もいるけど
32名無しなのに合格:2010/10/08(金) 22:40:45 ID:Tpw+iB1L0
なんか同じ境遇すぎてわらたw
お互い頑張ろう!

ちなみに今数学は黄チャのマーク2つを1通りやって
今短期攻略センター数学やってるよ
英語はシス単1日100個やってて今700個くらい
終わったら熟語やる
物理は英単語終わってからはじてい読んでからエッセンスやろうかと思ってる
33名無しなのに合格:2010/10/08(金) 23:06:58 ID:GmgXrV2+0
1日100単語ですか
俺もシス単持ってるけど未だ100ぐらいしか覚えてないw
どんな感じで覚えてるの?
34猫房  ◆jghTRhBLzw :2010/10/08(金) 23:35:24 ID:cAmrPKNV0
勉強報告
 数学;黄色チャート2B (図形と方程式の基礎があまり固まって無くて、この分野億劫でしたが何とか修了しました。今三角関数です。でも2周しないとorz) 
 英語;英単語(シス単ver2)、熟語(解体英熟語)
今日は学校で、内職出来る授業が無かったので自習時間は学校帰ってからのみでした。
しかも友達とマックで雑談してしまい、その時間が少し失われてしまいましたorz
まぁたまにもいいでしょう・・・。

>>31
早慶が今時点勉強してきて、どれだけ遠い学力かは分かってます。
後全国から今まで頑張ってきた人達が受ける大学ですし、浪人しても難しいのは自覚してます。。
>>32
一緒に頑張ろう!
センターを受けるのですか?
黄チャート終わらせたのは羨ましいです。
早く数学基礎を自分も固めたい。。
>>33
自分もシス単使ってるので、聞かれてないけど勉強法を言うと、
一日の中で、移動時間、休み時間を利用して、現在1周中です。
2周目では、分からない単語にチェックしてそこだけやろうと思ってます。
難しい単元は2周してから、チェックしようかなとも思ってます。
35名無しなのに合格:2010/10/09(土) 00:08:52 ID:mFvItQl70
>>33
シス単は一日100個って設定しといてそれを何セットかにバラしてやるといいよ
俺のやってる覚え方は5〜10分のうちに10個くらいを何回もみる
んで100個やったら暇なときに眺めると結構覚えれるよ
どうしても覚えれないのあるはずだからそれはなんかにまとめて書いたりして覚える

>>34
私立のセンター利用で大学うけようと思ってる
一応目標としては中央狙ってるけど
カナリ厳しいだろうなw
36名無しなのに合格:2010/10/09(土) 16:30:02 ID:ullhODWuO
>>29
じゃぁ聞くけどお前中線定理とか証明できるの?今三角関数やってるみたいだけど和積とか積和の公式証明できるの?
全部黄色チャートに乗ってるし東大では過去に加法定理を証明させるような問題も出てるんですけどね
できないやつに限って教科書やチャートバカにするけどそんなやつがそれ以上の参考書やったところでついていけるわけないだろ
そもそもなんで章末問題をやらないの?章末問題にも普通に東大とか京大の過去問出てるだろ
逆に早慶に行くのにお前が必要だと思う問題集を教えてもらいたいくらいだわ
37猫房  ◆jghTRhBLzw :2010/10/10(日) 01:00:57 ID:86ytfrab0
勉強報告
 数学;黄色チャート2B (今日はあまり進みませんでした。)予備校授業 物理(漆原面白い 熱力学) 
 英語;英単語(シス単ver2)、熟語(解体英熟語) 個別指導塾の授業(関係代名詞)

もっと勉強しないと・・・orz

>>36
数学の入試形態が見えないので、そういうのは良く分かりません。
章末問題は、入試演習参考書でもやれると思ったからです。
38名無しなのに合格:2010/10/10(日) 01:51:33 ID:m6NIrB6p0
>>37
乙ー

俺は今日午前模試で
5時から5時間くらいしかやってないわ
39猫房 ◆jghTRhBLzw :2010/10/10(日) 23:18:58 ID:86ytfrab0
勉強報告
 数学;黄色チャート2B (三角関数を明日終わらせ、指数関数も一気にやりたい・・・) 物理(漆原明快解法 熱力学続) 
 英語;英単語(シス単ver2)、熟語(解体英熟語) 個別指導塾の復習(関係代名詞)

明快解法の熱力学が中々難しいです・・・。
公式とか色々ややこしくてorz
こんなの解ける様になるんですかねw

今日は午前中に起きてしまいましたが、明日は朝に起きたいです。

>>38
模試お疲れ様です。
自分も近日模試受けますが、結果が怖くて受ける気になりませんorz
受験において、結果が付いて無いと意味が無いのでね・・・。
40猫房  ◆jghTRhBLzw :2010/10/12(火) 01:50:59 ID:9/S5jS6S0
勉強報告
 数学;黄色チャート2B (指数関数を終わらせ、対数関数へ!) 物理(漆原明快解法 熱力学続) 
 英語;英単語(シス単ver2)、熟語(解体英熟語) 

今日はずっとチャート式やってました。
後、明快解法講座の熱力学全然分からなかったので、物理のエッセンスを買ってしまいましたw
明日からやろうと思います。
勉強してもずっと先が見えて来ませんね・・・
41猫房  ◆jghTRhBLzw :2010/10/12(火) 22:03:21 ID:9/S5jS6S0
今日は、疲れました・・・。
と言っても勉強はしますが、今日色々悩んでて決心したのですが、
予備校の数学の授業を止めようと決めました。
理由としては、一定量の独学勉強量がこなせなくなる。ただ一つです。
でも物理は受講しようと思ってます!
本当は数学受けたいのですが、来年の合否のために...
42猫房  ◆jghTRhBLzw :2010/10/13(水) 01:30:39 ID:MBgI6rFr0
勉強報告
 数学;予備校授業 物理;予備校授業 物理のエッセンス(熱力学) 
 英語;英単語(シス単ver2)、熟語(解体英熟語) 

明日は熱力学を終わらせたい!
今日チャート式を進める事が出来なかったorz
43猫房  ◆jghTRhBLzw :2010/10/14(木) 01:05:20 ID:pb96exQ00
勉強報告
 数学;黄色チャート(logの方程式に入りました) 物理;予備校授業 物理のエッセンス(熱力学) 
 英語;英単語(シス単ver2)、熟語(解体英熟語) 

結局熱力学は終わらず・・・orz
黄色チャート例題5題しか、進みませんでした・・・。
2Bの10題やったとしても、最低1周するのに1カ月ぐらいかかりますねorz
なるべく土日を使って、早めに終わらせます。
44名無しなのに合格:2010/10/14(木) 19:34:56 ID:vu3ykSeH0
チャートは良いと思うけど
この時期にやるのはどうかと思うわ
45猫房  ◆jghTRhBLzw :2010/10/14(木) 21:58:41 ID:pb96exQ00
>>44
黄チャレベルの参考書って他に無いですよね・・・?
46猫房 ◆jghTRhBLzw :2010/10/16(土) 01:46:51 ID:VHYTgPn60
勉強報告
黄チャート
英単語、英熟語
解法と発想のルール

チャート、微分積分に入るので、今年に入ってすでに学校の授業で学んでるので
飛ばしながらやろうと思います。
最近学校というものにいら立ちを感じる・・・
47猫房:2010/10/19(火) 00:28:43 ID:Le12wz2W0
アク禁に入ってしまいました。
特に参考書は変わって無く、毎日勉強してます。

一つ思うのが、数学2Bの微積・・・
自分は工学部行くから3Cだけ勉強していたいorz
これって結構やる気が起きません。
てか最近数学自体にやる気が起きないんですよね
黄チャート簡単なのかな・・・?
解けない問題もあるけど・・・。
48猫房:2010/10/22(金) 00:03:05 ID:2fmfX73M0
やっぱり黄色チャート難しいですw
最近受サロでも、無勉スレをよく見ますね
盛り上がってるから、そっち行きたい気持ちもありますが、自分が建てたスレを見捨てる分にもいきません。
10月中に黄色チャート終わりそうにないです・・・
数3・c基礎問題精巧は今までやってきたけど、忘れてる所結構あるし。。
壁が高すぎる。
49うごかく:2010/10/22(金) 01:04:21 ID:6D9yaHIRO
俺なんかやっと数2B入ったとこだよ。
物理→等加速度直線運動
英語→中学英文終了
化学→molがどうのこうの
本当に無勉だがセンターで六割五分ほしいです。
自分も勉強記録かいていいですか?
50猫房:2010/10/22(金) 02:20:52 ID:2fmfX73M0
大歓迎ですよ!
どの教科も2周はしないといけないで、重荷です。
物理と化学どっちも必要なのは、きついですね・・・。
過疎スレですが、一緒に頑張ろう!
51猫房:2010/10/23(土) 06:06:38 ID:1IjzSA9j0
規制中なので、勉強報告詳しくは書きません
明日は土日なので何とか頑張りたい。
52猫房:2010/10/26(火) 05:01:20 ID:E/kNi7RW0
もうすぐ11月です・・・。
こんなに早く10月が終わるなんて・・・。
今日書店で見てきたのですが、
黄色チャート2週したら、理系プラチカやろうと思っています。

重要問題集って全然解け無かったら、もう少し簡単な問題集やるべきですか?
解ける奴は解けて解けない奴は解けないって感じです。
53名無しなのに合格:2010/10/26(火) 12:06:28 ID:QNJK0wfjO
数学に関して

黄チャ例題が9割とけるなら新しい本行ってもいいと思うけど、

今まで無勉のやつがこの時期に参考書変えるのは自殺


黄チャも充分なレベルの参考書だから大変だけどそれを完璧にすべき
54猫房 :2010/10/27(水) 07:54:27 ID:a9wsNCUL0
予備校講師で雑談上手い人が羨ましい。
自分もあれだけのトーク力が欲しい。
学校の授業を有効に使ってる他の学校の生徒を見てみたい。。

>>53
黄チャート9割ですか!...
プラチカは私大入試の2月までには終わらせる様な形にしたかったんですけどね
数学の参考書選ぶのって難しいですね。
今やってる参考書を完璧にするのを目標にします。
55猫房:2010/10/28(木) 07:25:44 ID:REP7VvpC0
学校が終わってからじゃないと、真面目に勉強が出来ないという・・・。
学校終わって→どっかの自習が出来る所で勉強→帰宅→夕飯→風呂→ネットや趣味→睡眠
というサイクルを続けてます。
56猫房:2010/10/29(金) 03:58:08 ID:JzNcws/U0
今日は、東進で無料で見れる大学の過去問を見てみた。
一応工学部志望なんで難関私大、四工大や色々見てみました。
比較的簡単な、帝京の工学部数学すら全問解けるか心配。。。って状況でしたorz
後大学によって、問題構成全然違いますね
色々勉強になった一日でした。
57名無しなのに合格:2010/10/29(金) 05:02:38 ID:IyAd5kmMO
みんな勉強やれてうらやましい(・´з`・)自分も大学行きたかったな

偏差値60の高卒が通りました
58亀田興毅アンチ:2010/10/29(金) 05:05:02 ID:IyAd5kmMO
ここは電車男で舞台になった2ちゃんねるじゃないですか(・´з`・)面白いね(^^)ぶっちゃけ自分で普通に書いてる人でも、他のスレ見て やる気なくすことあるよね?
59猫房:2010/10/30(土) 06:02:07 ID:jUa055XF0
参考書って全部を一通りやってからまた一周するか、
単元の終わりごとにやる。
どっちがいいんだろう?

>>57>>58
電車男自分も見てましたよw
勉強のやる気ですか?
最近は勉強記録スレを参考にしてます。
やる気は無くなってはいけないので。

最近は薬学部を目指してるスレ見てましたが、主が居なくなったので残念です。
60名無しなのに合格:2010/11/01(月) 13:12:41 ID:XWm3qjXw0
物理の重問が難しいなら、もっと簡単な問題集で良いよ。
もしくは、重問を続けるつもりなら、まずは必解だけでいいよ。
それだけなら、100問ないから、1週間で回せるはず。

進行方法はどちらでもいいよ。
進行とは別にきちんと復習しているなら、問題ないはず。
ただし、1周するのに、1ヶ月はかかりすぎ。
例題だけするにしても、1日20問ずつはやらないと間に合わないと思うよ。

浪人なら国立と安易に書いてあるけど、
受験までの3ヶ月間で、全然何も終わらないようだと来年も伸びないと思うよ。
問題集を何周したかは意味のない話。
61猫房:2010/11/03(水) 07:24:04 ID:RH1bJKDZP
>>60
アドバイスども〜

予備校でハイレベル向けの物理講義取ってるので、
それを完璧にしつつ重問必解やる事にします。
確かに一カ月は遅いですね。。
なるべくペース上げます。

数学の復習って問題を見て、
流れを頭で浮かべる方法でいいんですか?
問題集2周=問題集の復習と思ってるんですが。。
62名無しなのに合格:2010/11/03(水) 10:49:40 ID:oKHvhcwu0
予備校の講義でやる問題数が多いようなら、
まずはそちらだけで良いと思います。
どちらも中途半端になるのが一番良くないと思います。

復習は抜ける前にした方がいいと思います。
思い浮かべる方法でも良いと思いますが、
その方法だと細部が曖昧な場合があるので、
大体流れが分かるようになった問題は
一度解答を作るようにした方が良いと思います。
63猫房:2010/11/04(木) 07:04:57 ID:U9JynTdQ0
今やってる参考書まとめ
数学;黄色チャート
英語;塾の英文法、学校の英文法、英単語、英熟語、基礎英文解釈の100
物理;予備校テキスト、重要問題集

今後やる予定
数学;理系プラチカ1A2b

何となくまとめました。
ちなみに英語のネクステ挫折しましたw
仲元の英文法倶楽部→ネクステでやってたんですがね。。
64猫房 :2010/11/08(月) 09:40:14 ID:3/xqBbH20
今日はあまり勉強出来なかったorz
怠けてたせいです、なるべくこんな日は作りたくないです。
塾止めたくなりましたw人に教えられるのと独学じゃが違いますからね・・・。
塾があった日は無気力になります・・・。予備校だと無いんですが。
英語、予備校に任せるべきだった。まぁ塾では基礎力を高めようと思います。

今日は今やってる参考書と同じぐらいのレベル(?)の
東洋大学の過去問を適当にやる予定です
65猫房 :2010/11/10(水) 08:25:18 ID:fSqtGGx00
今の参考書やってると不安になってくる・・・。
でも無勉だししょうがないか。
1年からチャート式やってる人が居るのに、3年からやってる現状とか。。

そろそろ過去問やるべきですよね?
過去問演習のやり方詳しく書いてる所捜してみます。
66猫房:2010/11/13(土) 06:07:41 ID:VG1QFsAW0
今数学2Bやってるけど、3Cもやらないといけない。
3Cもやらないといけなければ、1Aの復習もしようと思ってるし、
もっと時間が欲しい・・・。
一日中勉強とかスイトックに出来ないしorz
はあ・・・。
てか最近悩みの事ばっか書きこんでますね。一応自分でも読み返すために書いときます。
67猫房:2010/11/15(月) 06:43:05 ID:yXOsmyEl0
う〜ん・・・
土日はどうしてもさぼってしまう。
平日は学校で内職だから時間もキッチリして、放課後もちゃんとやれてるけど。
土日だけ力が入らない。
皆どうしてるんだろ。
どうしたも何も俺のやる気が足りないだけかもしれない。
68猫房 :2010/11/17(水) 22:08:08 ID:BJwB5UKn0
図形と方程式とベクトルという分野が厄介すぎる・・・。
この分野例題は理解出来るけど、練習問題になったらすぐ答え見なきゃ解けないし
全く解けそうにない。。
何日か経ってぺラぺラ見ても、解法が浮かばなかったりするw
皆この分野すらすら行く?
こんな時ってどうすればいいんでしょうか?
アドバイスください。
69猫房:2010/11/20(土) 23:51:07 ID:N2gtwPQv0
ここに来て数学の勉強の仕方が解らなくなりましたw
黄色チャートするか、プラチカやるかです。
やっぱり黄色チャート解法が浮かばない所だけ3周すべきですか?
それともプラチカやるべきなんでしょうかor
70名無しなのに合格:2010/11/23(火) 05:25:52 ID:AOig8qk20
>>69
とりあえず黄色チャートは完成させるべき。2周終えてるなら、8割がたは解けるようになっているよね?
2割しか解かなくていい分で、できた余裕の部分でプラチカを進めればいいと思う。

>>68
例題、基本問題の解法のパターンを理解したうえで覚える。
新しい問題に挑む。
それがどのパターンに当たるかを見つけ、そこに方に落とし込む。
言葉で言うとこんな感じ。

既知のパターンを発見するために、補助線引いたり、文字やベクトルで置いたりすると考えればいい。
71猫房:2010/11/25(木) 03:58:27 ID:/ILCzqkj0
このスレのコテは実質俺だけか。。
MARCHスレは結構コテ多いけどねw
今年も後少しだし、受験の事の緊張や心配事ばかり・・・。
皆はもっと早い時期からこうなってますよね・・・。
やっぱり友達が推薦で凄い所に受かったのが羨ましい。

>>70
ありがとう!
いつもの人ですよね?
有りがたいです。
72猫房:2010/11/27(土) 14:27:22 ID:Rmb0h33j0
とりあえず今年受ける予定の大学を決めました。
1.東京理科
2.芝浦工業
3.工学院、東京電機
受サロ的にはおもしろくない志望大学w、
今年はどうだろう・・・。

数学は
黄チャ→プラチカ
3・Cは基礎門→標準
物理は
予備校テキスト→重問(上手く行くか分からないけど、冬期講習受けないでこの参考書を)
英語は
基礎英文解釈、単語、英熟語、ネクステ、塾
私大受験までに完璧に・・・・。

ずっと前から思ってたのですが、大学への数学の
巻末読者コメントがおもしろいです。
同世代の人や年が近い人の考えを
匿名で読める所とかが中々おもしろい。
73猫房:2010/11/28(日) 02:35:49 ID:xXEDmEJt0
あーもう、何で休日勉強出来ないんだorz
少ししかやってないし、平日の方がやってる・・・。
どうするか。。
色々考えて、受験において自分を管理する事はやっぱり難しい
勉強よりも自分の趣味をやってる方が楽しい。
昔の科学者は、他に遊ぶのと科学について考察したりする事どっちが好きだったんだろう。
まぁ今は受験生として、受験生の立場で考えなきゃいけないな
74名無しなのに合格:2010/11/28(日) 04:38:44 ID:R84phcDOO
応援してるぜ
75名無しなのに合格:2010/11/28(日) 15:42:26 ID:ayp1w0030
娯楽が少なかったから研究が遊びみたいなものだったんだろう
76猫房:2010/12/02(木) 03:27:16 ID:ZRKbttEL0
数学の苦手な部分は、
坂田アキラの参考書使いますw
図形と方程式、ベクトル、数列の単元を1日で終わらせたい。
今日は遊び過ぎて夜更かししてしまった。

>>74
ありがとうー
そろそろ勉強が苦にならなくなってきた。
まぁ、クラスメイトの受験関係大学後の進路の言葉で一喜一憂してしまうけど・・・orz
>>75
昔の科学者を紹介するサイト見てたら、
ある数学者が、「数学のやりすぎで失明した。」とか書いてあって
他にも本当なのかって疑う事ばっか書いてあった・・・。
まぁ、あれだけの事を作った事自体が凄いぜ。
77学ぶ屍 ◆wX.SSnUN1U :2010/12/02(木) 23:34:50 ID:FMeLjzkOO
テスト!
78学ぶ屍 ◆wX.SSnUN1U :2010/12/02(木) 23:48:21 ID:FMeLjzkOO
12月現在で、
理系無勉・偏差値30代(予想)からの足掻き方を教えてください…。
今更なんだというのは分かってます。
今更でもいいので足掻かせてください。
無勉に慣れてしまうともう「勉強の仕方」が分からないのです。
三食・睡眠6時間以上は何も望みません。
金がかかるとかは、常識的な範囲で。

今のレベルだと、どこかの大学対策以前の問題なので、英単語と数学物理の公式、合間に古文単語を叩き込んでいます。センターまでを一区切りで。

本気でお願いします…!!



万一にも完全無弁のみんな、俺みたいな屑もいるんだから足掻いてみようよ!

ちょくちょく顔出します。
79猫房:2010/12/03(金) 13:26:04 ID:wqrykzdT0
>>78
俺も最初は結構勉強法間違って苦労しましたね。。
まぁそれが勉強なのかもしれません・・・。

趣味は適度にやった方がいいですよ、多分勉強ばかりに集中してると鬱になりますw
センターを受けるんですか?
文系教科は、一度も手を出した事が無いので難しいですね・・・。
理系教科で、数学物理は公式を覚えるより使い方を覚えなきゃいけない気がします・・・。
後大学受験板の各教科のスレが中々良いですよ
80名無しなのに合格:2010/12/03(金) 21:13:34 ID:aPxN7JQLO
>>79
ありがとうございます。
そこで時間をつぶしすぎないよう注意しつつ、勉強法スレも覗いてみます。


かなりがむしゃらだけど英単熟語100つ覚えたぜヒャッホウ。
まあ明日には忘れてるだろうから、毎日にもしっかり復習せにゃならんけど。
キリのいい数字を達成するとテンションあがるよね。
81学ぶ屍 ◆wX.SSnUN1U :2010/12/03(金) 21:14:25 ID:aPxN7JQLO
>>80は俺です。名前忘れました。
82猫房:2010/12/05(日) 02:59:27 ID:gEPcGOLd0
もう各大学の願書は取れるそうですね。
自分もそろそろ貰わないと・・・。
浪人生活の妄想ばっかりしてる。
これでは行けない
てか自分の大学生活のイメージってし辛いな・・・。
院まで行くとして、5,6年も大学生活あるのかー。
小学校並みの人生をそこで過ごすんですよね。
後悔はしたくないなw

>>80
単語は、毎日ノルマを達さないとね・・・。
83猫房:2010/12/08(水) 02:10:25 ID:O3g7iO940
明日から数学3Cやります。
基礎門、教科書ちゃんとやってないと難しいすー。
数学cはまだ全然教科書やれてないし・・・。
積分の応用とか中々難しい。。

空いてる時間に、プラチカやりますわ。
84猫房:2010/12/13(月) 00:45:43 ID:+y0W0OyR0
基礎抜け怖いんで、明日から白チャートやりますw
はぁー時間がかかるorz
後今日は無勉になってしまいました。
全く勉強して無い分では無いですが。
やっぱり受験生は1週間きちんと勉強してますよね。。
85名無しなのに合格:2010/12/17(金) 13:04:06 ID:Lx1uvNul0
物理楽しいけど、全く出来る気がしないw
急に進めまくったから、基礎部分が完璧じゃないのか?
86名無しなのに合格:2010/12/17(金) 13:04:50 ID:Lx1uvNul0
あ、↑猫房です。
87猫房:2010/12/20(月) 02:42:44 ID:nT9QIHgGP
特に書く事無いです。
てか数学は応用問題を解いても、基礎問題が出来る様になる分でも無いから嫌だな。
基礎出来てないで、応用解くのが時間の無駄ってのがな。。
88名無しなのに合格:2010/12/24(金) 14:47:06 ID:+D2Plofq0
楽しいと感じるようになってきたということは
以前より分かるようになってきたということではないでしょうか。
どの教科も楽しいと感じると、効率が良くなります。
抜けている部分は反復することで補えますから、頑張ってください。

応用を解いても基礎が解けないのは
そこでの使われ方を理解できていないからだと思います。
無駄とは言いませんが、自分に合っていないと思うなら、
もう少し基礎から積み上げた方が良いと思います。
何事も「急がば、回れ」です。
89猫房:2010/12/25(土) 23:09:08 ID:fZIICDRq0
物理ですけど、
今日から受検まで明快だけを究める事にしました。
後時間があったら予備校テキストをやって受剣に挑みます。

>>88
有難うございます!
基礎の積み重ねとかって難しいですよねorz
90猫房
明けオメです。

理科大の過去問解ける気がしないですorz
これは解ける様になるのだろうか。。
今は坂田の面白い系列やってます。
これやった後にまた黄チャートやんないと駄目かな。。