明大生が受験生を全力で励ますよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しなのに合格
前にここから良い刺激をもらえました
微力でも皆さんの力添えになればと思って立てました
2名無しなのに合格:2010/08/10(火) 03:37:33 ID:SbKQ2XGd0
受験生が明大生を全力で慰めるよ
31:2010/08/10(火) 04:16:02 ID:DDrigaMO0
>>2さん
そんな事に全力になってくれてありがとう
どんなことにも全力を出せる受験生はきっと志望校に合格できますよ
4名無しなのに合格:2010/08/10(火) 08:33:44 ID:v5CS0Qm2O
先日の河合のマークで自己採点したら英語25/200だった…センターで6割取りたいのに

今日学校休みました
5名無しなのに合格:2010/08/10(火) 13:09:38 ID:xnYT5Ypa0
お前河合塾の模試の反省スレにも書き込んでいたやつだな

まずは単語と文法をきちんと覚えてセンター形式の大問2をきちんと演習して
そこで30近く取れるようにすればあとはひたすら長文演習していけば6割は余裕で目指せる

がんばれ!
6名無しなのに合格:2010/08/10(火) 13:30:44 ID:v5CS0Qm2O
そうです
反省スレにも居ました!

具体的にアドバイスしてくれてありがとう!何して良いか分からなかったんだ…凄い嬉しい!

頑張るわ!
71:2010/08/10(火) 14:42:56 ID:DDrigaMO0
>>6さん 模試、そして日々の勉強お疲れ様です。
目標と結果のギャップにさぞ苦しんでいたことでしょう
でも、それは得点する余地があるのだと考えてみてください
そして、それが自分が前より大きくなれる余地だと考えてください
次の試験で、問題を見る度それが自分の受験の糧に見えてくるはずです
81:2010/08/10(火) 15:22:28 ID:DDrigaMO0
得点のための方策ですが、>>5さんが書かれているように語彙面の拡充が重要だと考えられます
ご存知のとおり、センター英語の前半100点程は単語・文法にまつわる問題です
また長文は、問題部分を精読すれば、せいぜい2択の問題がほとんどで、時間があれば解けます
考えるに6割のラインはいかに前半部で得点するかにあります

専用スレッドはありますが、私の使用教材も挙げながら考えていきます
91:2010/08/10(火) 15:49:45 ID:DDrigaMO0
a.単語・文法に馴染む(『Next stage』『音読英単語入門編』記述・マーク模試の解答)
 所謂ネクステですが、part1,2が便利です。既知の項目を飛ばすように読めば負担になりません
 単語帳には学習英語の基礎単語が載っています。これも上記と同様の読み方をお勧めします
 また、模試の解答は総じて重要項目がまとめられています。解き直したり再考したりする事でより知識が定着します
 ここでは、「覚えた」ではなく「見た記憶がある」状態で結構です
101:2010/08/10(火) 16:15:52 ID:DDrigaMO0
b.問題を解く(『“基礎”英文法問題精講』『“基礎”英文問題精講』)
 まず、馴染んだと思う文法項目を前者で解いてみてください
 次に、正答または「見た記憶があるない」、新出だったなどの評価をしてください。
復習の際の効率が格段に上がります。
 また、一通りの文法・単語に目を通したら後者を使います。
 これは一文に要求される文法知識が1,2個と少なく読み切りやすいです。問題の評価は忘れずに
 ここでの演習は、「解き切る、全て理解する事」よりも「そのための準備」です
111:2010/08/10(火) 16:33:14 ID:DDrigaMO0
b+.自分の参考書・問題集をリンクさせる(a,bの教材)
 より効果を得たいなら、a,bで使った教材それぞれに、気になる項目を書き込むとよいです
 すると、aの段階で覚えたつもりの知識がbの問題で新たな知識になることもあります
 その事を教材などに記せば、自分の弱点だけが載っている自分専用の対策メモが出来上がります
 好調時には慢心を抑え、不調時にはその解決のヒントを与えてくれるメモです
121:2010/08/10(火) 16:55:17 ID:DDrigaMO0
c.復習と定着
 教材を総動員して記憶を定着させましょう。教材に目を通します。
 理解しているもの、「見た記憶がある」もの、無いものがあるでことしょう
 ここで一つでも、前より身近に感じられる項目があれば、一歩前進したといえるでしょう
 まずはその項目を完全に理解しようとしてください。最初に覚えようとするより負担は少ないはずです

 そしてまだ遠くにある項目について、a,b工程を何度でも繰り返してください
 a,b,a,b……とする内に、その項目だけでなくページ全体、果ては本全体の中身が理解できます
131:2010/08/10(火) 17:09:00 ID:DDrigaMO0
なお、a〜cを行う期間は短い期間がよいです
例の「忘却曲線」のように、人の記憶は消えやすいものですから。
また、長く続けるための秘訣(recipe)には短い時間の利用が挙げられます
例えば食後や歯磨き時、就寝前など集中できないorするべきでない時間に、このような軽負担の学習は最適です

経験則ですが何らかのヒントになれば幸いです
14名無しなのに合格:2010/08/10(火) 17:10:25 ID:u6UA6gGl0
>>1
何で早稲田に行かなかったんですか?
151:2010/08/10(火) 17:32:47 ID:DDrigaMO0
>>14さんこんばんは
私に限っては、行けなかったと言った方が相応しいですね。
実は英国数で、早稲田大学を3学科ほど受験したのですが敵いませんでした
二十歳を過ぎており、浪人の手は考えず、明大に縁を感じながら入学したわけです
14さんは早稲田を志望しているのですか
このスレッドが何かのお役に立てれば嬉しいです
16名無しなのに合格:2010/08/10(火) 18:17:12 ID:XeDOFrFp0
>>1
センター利用、一般入試のどちらで合格しましたか?
あと早稲田を狙っていたということですので早稲田、明治の過去問はこなしているとは思いますが、いつ頃からやりましたか?
やっぱり早稲田を目指していると明治の問題なんて簡単に感じますか?
17名無しなのに合格:2010/08/10(火) 18:31:55 ID:v5CS0Qm2O
>>7-13 正直ビックリしてます!こんな俺のために…書かれている物を持っていなかったので買ってきました!今まで英語から逃げてきましたがそのやり方で頑張ってみます!俺の文章力がないので伝わらないかもしれないですが本当感謝してます!書き込んで良かった!
181:2010/08/10(火) 18:57:48 ID:DDrigaMO0
>>16さんこんばんは
経済学科のセンター利用(6教科方式)でした
受験科目は、英,国,数1A・2B,世B,現社,生Tおよび理科総合Aです
参考までに、得点は順に 189(リス42),158(現70古50漢38),65,53,83,86,84,84の718/900(徐リス,理科A)でした

一般も受けたのですが不合格でした。ですので反面教師の材料になればとお答えします
過去問は教学社のものを受験年度の9月初めにに購入(明治,早稲田ともに政治経済,商)
感覚としては早稲田の問題の方が難しく感じました。 詳述することも無いでしょうがここで一旦区切りますね。
19名無しなのに合格:2010/08/10(火) 19:24:22 ID:m+qYyaXc0
>>1の謙虚さに感動しますた。
いい奴だな。

俺はもう大学生なんだけどねww
暇だから見に来た
20名無しなのに合格:2010/08/10(火) 20:01:27 ID:XeDOFrFp0
>>16です
詳しく書いていただきありがとうございます(>_<)
現役生なので受験勉強の真最中です。今は基礎の定着に力を入れているので、過去問を解き始める参考になりました。

英語が弱いので頑張っていますが中々伸びないものですね、単語もやっても忘れてしまったりと…。
でも諦めないでこれからも頑張っていこうと思います!
211:2010/08/10(火) 20:29:58 ID:DDrigaMO0
>>17さん わざわざお礼を言ってもらい、私の方こそ感謝しています。
どうぞ合格の可能性を押し広げていってくださいね

>>19さんこんばんは 私はまだ一年生なので、受験が思い出になる前に、経験として何か伝えられたらと思っています

>>20さん 参考になれて嬉しいです。
もう一つ反面教師として言えることは、問題は解いて解き過ぎることはない、ということですね
実は、試験までに終えられた過去問は最近3〜5年分ほどでした
試験期間は一日が異様に短く感じられ、前日の結果も気になるものです
そこで少しでも自分が納得できるように、基礎〜演習の配分にはご留意ください
221:2010/08/11(水) 00:31:45 ID:UifxkG+t0
§早稲田,明治大学の入試問題所感
仔細な分析は各書に載っているので、主観と実際に受験した感覚を混ぜて述べます

1.英語 共通して感じたのは、時間の短さと問題の素直さです。
両校の難易差は文章量、単語の珍しさ、作文量にあると思います
個々の問題はシンプルですが一定の文章量があり、精読では間に合いません
また、会場では筆記音、紙の音などに急かされるかもしれません。冷静さを養う必要があると考えられます
231:2010/08/11(水) 01:01:08 ID:UifxkG+t0
2.国語 両校で異なる印象を受けた科目です。
出題形式は似ていますが、内容が違って感じられました。
明治では、教科書からでも学べる基礎的知識が問われますが、早稲田ではその比率が低いです
また、常識的な即断が不正解に結びつくような問題も、早稲田には多く感じました。

しかし、共通するものもあり、漢字や古文文法、文学史は教科書を読むだけで相当対応できました
ちなみに私は試験の間に、教科書巻末にある文学史年表を見ていました。年代と作者,代表作を覚えるだけでも正答率が上がります。
 それと問題文は注意して読んでください。選択個数が一つとは限らないこともあるので。
24名無しなのに合格:2010/08/11(水) 01:01:43 ID:PPnDwZ5rO
理系だったら立教と明治どっちがいいと思いますか
251:2010/08/11(水) 01:24:17 ID:UifxkG+t0
3.数学 問題によって得点が大きく異なった科目でした
特に商学部の問題は、両校とも公式暗記・応用力だけでなく、発想力が問われているように感じました
会場では筆記音の鳴り方が、個人によってまるで異なっていました
模試とは違い、教科書を読む誰もが解ける問題というものが、両校とも少なく感じました

ところで、大学によって解答方式,用紙の書式が異なるので、解答の仕方になれるためにも大学別模試が活用できそうです
例えば記述のみの早稲田,一橋では、前者が机にはみ出る大きな紙の表面(裏も可)でしたが、後者は罫線のある裏表の解答用紙でした。
261:2010/08/11(水) 01:34:17 ID:UifxkG+t0
>>24さんこんばんは
文系学部に進学した私に、説得力ある事が言えるか分かりませんが、私なりに考えてみたいと思います。
271:2010/08/11(水) 03:31:47 ID:UifxkG+t0
短い時間ではありましたが、いくつか情報も見て私なりに考えてみました。
明治は農学と工学系が、立教は理学系の学部が充実しているのですね
24さんがどちらの系統を志望しているのかは分かりませんが、偏差値の違いはさほどないようですね
しかし倍率では、合格者数の少ない立教大学が幾分高く、明治は5倍になるような試験も少ないです
281:2010/08/11(水) 03:56:43 ID:UifxkG+t0
次に入学後の環境を考えてみます
ご存知かと思われますが、明大の理系学部は在学期間を生田キャンパスで過ごします。
催し物などで交流の機会がありますが、文理の学生が地理的に散り散りとなります
その分学生の喧騒から離れて、志を同じくした学生と時間を共有できるともいえるでしょう

一方で立教の池袋キャンパスでは文理の学生が共に過ごしているようです
月並みな表現ですが、大学には色々な人がいて、同じ学部でも様々な考え方の人がいます
それが学び方の全く違う学部の学生であったらどうでしょうか
そのような学生達との日々の交流は、自分の視野を広げ、柔軟性を富ませてくれるかもしれません
291:2010/08/11(水) 04:22:05 ID:UifxkG+t0
私見ながら、技術・発想を生み出して改良していく方は、常識に囚われない方だと思います
歴史的にも“型破り”の武将や経営者、技術者がより喜びを掴んだ話が多いのではないでしょうか
楽観的ですが、この下地が前述の広い視野や、柔軟性だと考えています
このように考えて、私でしたら前者の大学への進学が、より満足であると考えます
301:2010/08/11(水) 04:40:52 ID:UifxkG+t0
ただ、大学生活に求めるものが違えばこの考えも違ってきます
通いやすさや著名教授の講義の有無、設備や就職実績など身近で確実な物も比較してみてください

ちなみに、今年度の両校の科研費における採択率は立教36.2%、明治36.3%だったそうです
研究という大学のトップでも接戦の両校ですから、どちらに進学しても勉強・学術面の不満の差は小さそうです
もし明治に進学した時にはお互い学びに励みましょうね
31名無しなのに合格:2010/08/11(水) 09:45:00 ID:EFActfGSP
早稲田の商・法を国・英・日Bで受けようと思うのですが
しておくべきこと、注意点、勉強法などありましたら教えてください
>>1さんが「しておけば良かった」と感じたことでも構いません
321:2010/08/11(水) 16:40:36 ID:UifxkG+t0
>>31さんこんにちは 遅くなってごめんなさい
経験上、特に商学部の国・英についてしか分かりませんが答えたいと思います

1.国語 現代文の択一的な問題は平易です。各種模試の解答・解説を読んでおくとよい訓練になります
漢字も同様で、教科書に載っている一般的な単語が読み書きできれば九割方解答できると思います
注意すべきは古文だと考えられます。単語、活用・主語判別など文法面の対策をしておくべきです
単語は似通った響きの語や、意味の微細な違いが問われます。

私は『FORMULA600』という単語帳を充てました。600語は過当に見えますが、単語の問題は正答できました。
文法面は『インテンシブ10古典文法演習』を用いました。敬語による主語判別はこれで十分でした
ただ、文法概念は分かっても、演習量が足りずに忘れてしまったものもありました。問題集をお勧めします
331:2010/08/11(水) 17:49:57 ID:UifxkG+t0
2.英語 商学部のものは文章量も適量と思われ、語彙も一般的に感じられました
法学部は論述を出題するようなので、口頭でもいいので一日一題英語で何かを思案するといいです。
日本史Bで受験するとの事なので、人物の逸話などを自分なりに英訳してみると楽しいかもしれません

私が特に用いた教材は、前述のに加え『速読英単語必修編』『英語頻出問題総演習』『早大の英語(第2版)』センター過去問'90〜04,09でした
商学部の語彙はこれらの教材の範疇にあると感じます。法学部では語意推測が必要と思われ、意識して勉強しておくべきだと考えます
また代々木ゼミナールと河合塾の各早大模試(政経)を受けましたが、受験生のレベルも高く良い刺激になりました
341:2010/08/11(水) 18:10:22 ID:UifxkG+t0
3.選択科目 商学部受験後に多く聞こえたのは選択科目の難しさです
時間割が英国数の順であったためか、帰路上の受験生は口々に数学の問題について嘆いていました
考えるに、商学部では一科目に難しさが集中するのかもしれません。
そこで高難易度科目で平均点を、他二科目でより得点する事が有効と考えられます。

学力不足を承知で私の場合を考えると、予備校などを活用してでも英国での得点精度を上げるべきでした
高難易度が予測される科目に対しては、部分点を少しでも取るための広範な学習が適しているように思います
351:2010/08/11(水) 18:37:09 ID:UifxkG+t0
また、試験は早稲田大学各校舎で行われます
一回は、各種模試で大学の教室を訪れ問題を解いてみてください
椅子の具合や解答中の姿勢など、自習では分からないものもあります
試験期間の2月末では気候も変わり、足元が冷える教室もありました
臆せずに上着を足掛けにするなどしてください。最善の状態で受験することが悔いの残らない受験の仕方です
36名無しなのに合格:2010/08/11(水) 18:55:04 ID:PDhsuVZP0
大学別模試の判定はどうだったんですか?
37名無しなのに合格:2010/08/11(水) 19:29:12 ID:vbQDAepoO
明治経営第一志望なんですが明治を第一の人ってやっぱり少ないんですかね?また赤本はいつ頃からやり始めましたか?
381:2010/08/11(水) 20:14:25 ID:UifxkG+t0
>>36さんこんばんは 私は早稲田大学の政治経済学部に対して判定してもらいました
11月実施の代々木ゼミナール、河合塾のものではどちらも偏差値が57程度で判定は最低級でした
ちなみに9月代ゼミ私大模試はC(55%)、10月全統記述模試はE、12月代ゼミ記述模試はD(45%)でした
また、通常模試では70前後の英語の偏差値が、大学別となると50程度になってしまいました
そもそも実力でなかったとも言えますが、出題形式・傾向に慣れる事も重要だと痛感しました
何かの参考になればと思います
391:2010/08/11(水) 20:53:24 ID:UifxkG+t0
>>37さんこんばんは 残念ながら経営学部の学生と会話していないので、分かる範囲でお答えします
感覚としては、皆が皆第一志望で入学しているわけではなさそうです
様々な要因で受験者数が増加した年でしたから、多様な構成のようです
実際に会話した他学部・科の学生の内で一人は早稲田を、また一人は慶應義塾を志望していたそうです
しかし今彼らは共通して勉学に励んでいます。妥協もあるかもしれませんが結果を受け止めての事だと思います
また、彼らはそれまでの勉強で得た知識や興味を大学で活かそうとしています
第一志望校が何であったかは、そういう向上心ある学生にとってさほど重要ではなさそうです
401:2010/08/11(水) 21:13:27 ID:UifxkG+t0
一方で第一志望校が明治大学という人もいるようです
これは教員の談ですが、明治の難易度が中程なのでトップ・ボトムからの入学者が混在しやすいそうです
また、周囲は一二年生なので愛校心の強弱は実感しがたいですが、先輩曰く三四年になる頃は相当強いそうです

37さんが自身の第一志望に違和を感じているようでしたら、いっそもっと上を見てみてください
100点を取る気でないと90点も取れないとはよく言われます
37さんが、なによりも納得して進学できることが第一ですから、持っている力を出し切ってみてください
41名無しなのに合格:2010/08/11(水) 21:18:11 ID:PDhsuVZP0
回答ありがとうございます。

一日のスケジュールを教えて下さい。
科目別の年間スケジュールも合わせて教えて頂けると幸いです。
421:2010/08/11(水) 21:27:10 ID:UifxkG+t0
赤本についてですが>>18の通り私はセンター利用の者なので、よい意味の参考でないかもしれません
お答えすると、受験年度の9月初めに購入しました。第一志望校のものは何度でも復習するのが良いかもしれません
経営学部の国語の問題は多少解き難いものがあるので注意してくださいね
37さんの第一志望が叶う事を願ってます。もし明大に入学したら、思う存分やりたい事をやってくださいね
431:2010/08/11(水) 21:32:56 ID:UifxkG+t0
>>41さん 念のため記録を見返したいと思います。少々お待ちください
44名無しなのに合格:2010/08/11(水) 23:54:56 ID:E2QNBGfr0
>>37です
お返事ありがとうございます。
先日明治のキャンパスを見に行って絶対ここに来たいって思いました。
まだC判 E判なので無理かもしれませんが必死でやってます。
頑張ります
451:2010/08/12(木) 00:39:42 ID:N4k8et6r0
>>44さん 大学をより近くに感じることは意欲を高めるのに良い方法だと思います
これを契機に44さんの勉強が益々捗れば結果も後から付いてきますよ。
お互いに勉強頑張りましょう
461:2010/08/12(木) 00:43:22 ID:N4k8et6r0
>>41さん お待たせしました。おおまかなものですがご了承ください
受験年度の一日のスケジュールを平日・休日に大別しました

§休日 睡眠を6時間、生活面で総計9時間使うとし、勉強可能時間を15時間としました
 6時:起床,食 7時〜11時:数 11〜13時:英 13時:食
 14〜16時:英 16〜18時:国  18時:食   19時〜20時:国
 20時:入浴  21〜23時:数 23〜24時:世B
471:2010/08/12(木) 01:16:57 ID:N4k8et6r0
§平日 登校時間を加味、自習時間を平均7時間としました。
また、時刻が一定でないため抽象的に表現します
 登校前:数   帰宅後:英 18時:食
 食後〜20時:国 20時:入浴 21〜23時:数or国 23〜24時:世B
これに加えて通学時間中に英単語、古文単語、世界史年代帳を読みまわしました
非受験科目の授業中は、教科書に記した英単語を読んだり、辞書を持ち込めるものはそれを読んでいたりしました。
481:2010/08/12(木) 01:37:20 ID:N4k8et6r0
上記はあくまで原則的なものであり、実際には内外要因に応じて変化させました
休憩や、座ったまま15分程の仮眠をとるなどの事をしました
また過去問などの解説は、次科目の勉強時間を充てて一続きに読みました
491:2010/08/12(木) 02:03:04 ID:N4k8et6r0
次に科目別年間日程ですが、受験年度のものを適宜分割して記していきます
50名無しなのに合格:2010/08/12(木) 06:51:23 ID:0YDi6XtJO
>>32-35
レス遅れてすいません
ありがとうございます
それと関係ないですが一日のスケジュールも見させていただきました
両方ともとても参考になりましたので勉強に活かしたいと思います
本当にありがとうございました
5141:2010/08/12(木) 08:41:55 ID:jjdwD32d0
ありがとうございます!
それにしてももの凄い勉強量ですね・・。。モチべ維持とかそういう次元の話ではないですねww

科目別年間日程もよろしくお願いします!
52名無しなのに合格:2010/08/12(木) 11:29:39 ID:U8nEjIvFO
>>1さんこんにちは。
私は明治の法を第一志望にしています。
しかし夏休みもまったくやる気が起きず、半分を無駄にしてしまいました。
今からやったとしてももう手遅れでしょうか?
53名無しなのに合格:2010/08/12(木) 12:12:36 ID:BidC2Os90
1さんは実質何浪ですか?
54名無しなのに合格:2010/08/12(木) 14:50:38 ID:frGTScrD0
>>1の文章が凄まじく頭悪そうで・・・
明治のレベルの低さを醸し出してるね
55名無しなのに合格:2010/08/12(木) 14:58:02 ID:81YimIjfO
>>52
参考までに偏差値を書いた方がいいんじゃない?
極端に偏差値30〜とかだったらやっぱりキツいだろうし。
>>1さんもアドバイスしにくいと思うよー。
56名無しなのに合格:2010/08/12(木) 15:58:25 ID:U8nEjIvFO
>>55さん
ありがとうございます。
偏差値わすれてました‥

>>1さん
偏差値は56ぐらいです。
571:2010/08/12(木) 17:30:40 ID:N4k8et6r0
遅れてしまいすみません
また、>>46の記述に誤りがありました。勉強可能時間は14時間でした。
>>50さん 個人による分析は私意が強いおそれがあります
情報を比較して、納得できる方針を練り上げてくださいね

>>51さん 少しでも勉強に気が向くような刺激は求めていました。後述したいと思います
科目別のものももう少しお待ちください
581:2010/08/12(木) 18:42:53 ID:N4k8et6r0
>>56さんこんばんは 浪費は誰にとっても悔いが残るものですよね
受験生の競争相手は他の受験生でもあり、自分でもあると思います
他者との差も重要ですが、一瞬毎に最善の手を尽くす事も大切です
勉強面について私も考えてみます

>>53さんこんばんは 実質三浪です

>>54さんこんばんは 知性はなかなか身に付けられないものですね
もちろん私より頭が良く、勉強のできる学生は明治大学に沢山います
どうぞ私という一例で大学の程度まで評価しないでくださいね
591:2010/08/12(木) 20:01:54 ID:N4k8et6r0
 まず受験年度の大まかな流れを書いてみます
 具体的な目標は一般合格に加え、センター7科目平均8割得点です
夏季休業中までの学習教科を、特に英国数とします
この時点で英・国のセンター過去問を解いておきます
休み明けから過去問、その他の教科の学習・復習を開始
12月から残りのセンター試験過去問に着手します
センター試験受験後は、受験科目の復習を行いました
601:2010/08/12(木) 23:12:46 ID:N4k8et6r0
見やすさのために一部略称を用いています

§英語『速読英単語1』『英語頻出問題総演習』『基礎英文法/英文問題精講』『早大の英語(二版)』など
夏季休業まで:ネクステと各精講を合わせて復習。速単・英頻を読み流す。
休業中:模試や速単・英頻を読み返してミスをメモ。センター過去問を解く。
秋季:大学の過去問を解く。『早大の英語』を使い出題形式に慣れる。
12月:大学の過去問は程ほどに、ミスメモや精講で知識の総見直しをしておく。
センター後:過去問を復習。
611:2010/08/12(木) 23:14:11 ID:N4k8et6r0
§国語『パワーノート現代文(完成)』『トレーニングノートβ古文』『FORMULA600』『古典文法総演習』『早覚え即答法』など
夏季休業まで:記述・マーク模試の解き直し。FORMULAを読んでおく。
休業中:センター過去問を解き、解説を理解。
秋季:大学の過去問を解く。漢字・文学史のミスをまとめておく。
12月:主に古・漢文の復習。
センター後:各ノートで一定量の文章に慣れておく。
621:2010/08/12(木) 23:21:23 ID:N4k8et6r0
§数学 『チャート式(基礎)TA/UB』『良問プラチカ(文系)』
夏季休業まで:TAの補充・重要例題、Uの基本〜重要例題、Bの基本例題を解く。
休業中:TAとUの問題で大学で出題されたもの、Bの補充・重要例題を解く。
秋季:大学の過去問と並行してプラチカの問題を解く。
12月:センター過去問を解く。
センター後:過去問とプラチカの復習。
 また学校ではセンターTAUBの同レベル問題を解いていました。
631:2010/08/12(木) 23:48:57 ID:N4k8et6r0
§結果 センターのものは>>18の通りです。
英語では有効な手法と考えられます。国語では漢文の演習が足りなかったようです。
数学のものは酷く、私はこの手法に適していなかったようです。
いわゆる暗記数学に傾注していたともいえます。
部分点のある一般入試でも、正答率は大体同様の比率でした。
64名無しなのに合格:2010/08/12(木) 23:50:33 ID:jjdwD32d0
すごく参考になりました!!ありがとうございます。

モチべ維持の秘訣などあれば教えてください。
651:2010/08/13(金) 00:19:21 ID:TYMMqBOg0
>>64さんお疲れさまです 昨日から待たせてしまいました。
他愛無いものも多いですが、動機付けについて書いていきます。
>>56さんにとっても参考になればと思います。
661:2010/08/13(金) 00:52:16 ID:TYMMqBOg0
1. 情報を活用します。
ネット上には勉強時間マラソン、受験生blog、勉強法のサイトなど様々な情報があります。
勉強時間の長短や、志望校への想いの強さなど刺激的な情報です。
対面と違い、ネット上ではこうした情報を瞬間的に得られます。刺激を受けたら即実行できるのです。
勉強の切っ掛けが掴めない時は、ポジティブにこれらの情報を活用しました
671:2010/08/13(金) 01:17:31 ID:TYMMqBOg0
2. 勉強に対して素直になってみます。
かつて、欺瞞の正しい字を選らばせる問題を大学過去問で見ました。
不勉強なことに私は初見であり、こんな古風な言葉は使われまいとさえ思ってしまいました。
翌日に見たニュースで欺瞞という言葉が使われていました。
これだけの事ですが、勉強が視野を広げるという事を実感しました。
どんな問題・文章にも興味・期待をもってみてください。勉強したくなるかもしれません。
681:2010/08/13(金) 01:37:58 ID:TYMMqBOg0
3. 小細工をしてみます。
毎日同じ机の光景を見て、それに飽きることがありました。
そこで教材のカバーを外し、隠してみました。色合いがまるで変わり、新鮮な感じがしました。
それに飽きると、再びカバーを取り付けます。入手時の興奮や期待が思い返されました。
また、机を暫時離れる際に教材を机に並べておきます。
普段見慣れない表紙を見ると、少しは手に取りやすいかもしれません。
691:2010/08/13(金) 02:36:53 ID:TYMMqBOg0
4. 受験勉強と不真面目に接してみます。
弛緩期として、時には勉強の目的を変えてはどうでしょうか。
覚えた単語で無理やりな作文や、歴史のゴロ合わせを自作するなどをしました。
ノルマではなく享楽のためなら頁も繰りやすく、抵抗も薄れました。
また、そこで見た言葉は案外問われたりするものです。
701:2010/08/13(金) 03:18:19 ID:TYMMqBOg0
くれぐれもノルマを意識し過ぎて勉強の質が落ちる事の無いように気をつけてください。
71名無しなのに合格:2010/08/13(金) 10:05:33 ID:hV24F+TLO
ありがとうございます!
本当に参考になります。

諦めず頑張ってみようとおもいます。
72名無しなのに合格:2010/08/13(金) 16:09:26 ID:0IrEtlPpO
San Francisco is usually co6l in the summer, but Los Angeles rarely is

という文があるのですがなぜrarelyはisの前にあるのでしょうか?
731:2010/08/13(金) 18:55:47 ID:TYMMqBOg0
>>56さんお待たせしました 一般でA判定の該当偏差値を64前後として考えます。
マーク模試は8割、記述は英語6割、国語5,6割、歴史6,7割程度の得点が要求されそうです。
経験上、偏差値65前後までならば比較的到達しやすいと考えています。
私の場合、既述した英・国の教材と模試解説で偏差値63〜70程度となりました。
特に英語は、学習量に比例して得点しやすい科目といえます。
741:2010/08/13(金) 19:10:58 ID:TYMMqBOg0
一般入試では英語150点とありますから、実際の試験にも有効な対策と考えられます。
そこで英語についてですが、単語・文法・語法問題を得点源に変えてください。
現状の教材に不足を感じていたならば、>>9-10で単語帳を『速読英単語1』に換えた手法が考えられます。
英文はセンター試験過去問で慣れられます。先に大学過去問で形式を知っておくと効果的と考えられます。
751:2010/08/13(金) 20:24:52 ID:TYMMqBOg0
国語では択一問題の考え方に慣れる事が有効でしょう。
模試やセンター過去問などの解説を見て、受験国語を受け入れてください。
記述問題は配点要素の把握が肝要です。解説と本文を交互に読むと訓練になります。
また、漢字・単語など単純知識の問題では失点を1,2個としたいです。
中高の教科書にある漢字や、単語帳一冊を読み通してみるとよいでしょう。
76名無しなのに合格:2010/08/13(金) 20:46:55 ID:21WYDSTA0
何個も学部受ける予定なんてすが
やっぱり統一入試のほうがいいんでしょうか?
771:2010/08/13(金) 20:56:52 ID:TYMMqBOg0
残念ながら歴公について私は精通していません。
ただ、センター試験の世界史Bについての話が参考になればと思います。
年表のゴロ合わせ本を通学時に読み、記述・マークの偏差値は55程度。
9月からは頻出問題や相違点に注意して教科書を繰り返し読みました。
結果、センター試験で83点、リサーチの偏差値は61となりました。
ですので今から大学の出題傾向を掴み、集中的に問題を解けば目標に届く事は可能だと考えます。
78名無しなのに合格:2010/08/13(金) 21:03:32 ID:21WYDSTA0
あ、あと長文の勉強法教えてください。
とにかく数をこなすべきなんでしょうか?
とりあえずやっておきたい300は今ダッシュで終わらせています
791:2010/08/13(金) 21:09:13 ID:TYMMqBOg0
法学部ですと併願の選択肢が少なく思えますが、やりたい事のために受験を乗り切ってくださいね。
法学部の掲示板は政治経済のものの左隣にあるので、一緒に掲示板を眺める日を待っています。
801:2010/08/13(金) 21:21:33 ID:TYMMqBOg0
>>71さん 参考になれて嬉しいです。

>>72さんこんばんは 教材の例文を見ると頻度・程度の副詞が一般動詞の直前に来ています。
確証はありませんが、coldが省略され副詞rarelyの掛かり方が変化したのかと考えます。

>>78さんこんばんは 少々お待ちください。
811:2010/08/14(土) 00:12:04 ID:Hck7SD+J0
>>78さんお待たせしてます 統一入試未受験ですがお答えします。
一つの成績で複数の学部に臨めるのは利点です。
実施日が早く、試験慣れにもなるでしょう。

万全を期すなら、第一志望学部は一般にも応募するとよいでしょう。
私は経済学科を一般,センター利用の2回受験し、センターのみ合格していました。
821:2010/08/14(土) 00:48:47 ID:Hck7SD+J0
長文の勉強法ですが、言われるように演習量は重要だと考えています。
英文を英語のまま理解する練習にもなるからです。
ただ、自分との全体的な語彙レベルの差があれば、無くしてからが良いでしょう。
長文をあくまで長文演習の材料として用いてください。

私は模試を始め教科書や英文精講、速単、センター過去問を充てました。
明治の政治経済のものは上記で間に合うと考えられます。
83名無しなのに合格:2010/08/14(土) 01:02:31 ID:v2PnznBS0
>>82
ありがとうございます。
統一入試は入試のパンフレットを見ると一般に比べ学部ごとに合格者数が少ないんですよね・・・
でも統一→第一志望学部一般 というのは良さそうです
参考にさせてもらいます!

単語に関してはシス単をほぼ完璧にしてるので自信あります。
模試において長文の時間が足りない、文構造が理解できないところがある
というのが今の課題だと思います・・・

精講というのは基礎英語長文精講でしょうか?
841:2010/08/14(土) 01:29:05 ID:Hck7SD+J0
>>83さんお疲れさまです 実際に受験には心残りが付き物です。機会を十分活かしてください。
時間についてですが少し後述したいと思います。
構造では倒置などが厄介ですよね。その面でも多読はよい練習になります。
精講は『基礎英文問題精講』でした。語数は僅かですが文法・語法演習に適していました。
851:2010/08/14(土) 02:32:00 ID:Hck7SD+J0
長文問題の時間について、よく言われる事も含めてまとめてみます。
a.単純知識問題を序盤で短時間に解く
 記憶が問題であり、試験中に思い出せる可能性もあります

b.問題を先に読んでおく
 問題部分を把握し、文章を解答の材料としてより意識できます
 また文章の内容も漠然と予想できます

c.記述に費やす時間を決める
 最低限部分点を得るため書き終える事が大事です
 しかし場合によっては択一問題を解いた方が得点できる事もあります
 単純な事ですが、傾向に適した時間配分を考えてみてください
861:2010/08/14(土) 03:24:03 ID:Hck7SD+J0
私もマーク模試で時間不足に苦しめられましたが、汲々としながらも10分程度の剰余時間ができました。
もちろん万能な解答法は無いでしょうから、柔軟性をもって試験の分析を続けてください。
871:2010/08/14(土) 03:52:23 ID:Hck7SD+J0
科目別年間日程の残りです。

§世界史B 教科書(実教)『速読速解世界史』『世界史の年代暗記法』
 (ルネサンス期〜WWT前夜まで授業で既習)
夏季休業明けまで:通学中に年代、就寝前に教科書を読んでおく。
センターまで:過去問と模試で出題方法を確認。教科書の読み返しと速解での確認を繰り返す。
       センター過去問を解き、問題,解説事項も暗記。
 ちなみに暗記方法はゴロ合わせが主でした。何かの参考になればと思います。
88名無しなのに合格:2010/08/14(土) 08:24:27 ID:af5Up/lc0
ネクステを終えたのですが文法問題が気になるので基礎英文法問題精講はオススメですか?
これ以上ネクステばっかやってても伸びないので問題集に取り組みたいです
89名無しなのに合格:2010/08/14(土) 09:05:24 ID:ODJpq51O0
明大生からみる早稲田、慶應、上智、理科大のイメージを教えてください
90名無しなのに合格:2010/08/14(土) 12:03:13 ID:etmZxRSTO
受験生です
1日12時間勉強する日もあれば8時間だけしかやらない日もあり、ムラが大きいです
毎日8時間!!と時間を絞ってやるか、今のように続けていくのではどちらがいいんでしょうか
夏休みもあと3日なので、新学期に入ってからのリズムを組み立てるために質問しました
911:2010/08/14(土) 13:16:08 ID:Hck7SD+J0
>>88さんこんにちは 当該精講の問題はよい復習にもなります。また諺など語彙の拡充にもなるでしょう。
文法に関して私はネクステから英頻に移行しました。後者でのみ対応できた問題もいくつかありました。
ただし、配列が大きく異なり学習段階如何で効率も変わります。
92名無しなのに合格:2010/08/14(土) 13:48:54 ID:DnstulnFO
二浪でも生きていけますか?
931:2010/08/14(土) 14:33:54 ID:Hck7SD+J0
>>89さんこんにちは 私個人の印象です。
早稲田、慶応義塾大学:古くから多様な学部を有し、多くの卒業生を輩出。図書館の蔵書数も多く、学びに不便がない。
 進学する生徒には向上心の一際高い者も多い。
上智大学:学生の精神的成長にも積極的な、ミッションの性質有る大学。英語学の秀でた多くの生徒が志望する。
東京理科大学:私立最古の理科専門校。交通の便がよい。理系受験生にとって難関校。
941:2010/08/14(土) 15:30:09 ID:Hck7SD+J0
>>90さんこんにちは 毎日お疲れさまです。
時間は目的でなく、指針・勉強した結果だと考えています。ノルマより内容で評価・対応すべきです。
まずは最低限必要と考える時間を設定・実行し、結果から肉付けするのはいかがでしょうか。
また、好調時に筆を置くこともないと考えます。何より自分の可能性を高めていってください。
95名無しなのに合格:2010/08/14(土) 15:30:39 ID:bxd/9Nj5O
ネクステ使いましたか?
961:2010/08/14(土) 15:48:52 ID:Hck7SD+J0
>>92さんこんにちは 明大では、学生・教員ともに年齢差を気にしない気風が感じられます。
皆が現在に一所懸命取り組んでおり、意欲ある学生は受け入れられているようです。
時流から、多くの学生はそういった志向なのではないでしょうか。

>>95さんこんにちは 第2判を1年目夏から受験の最後まで様々な用途で使いました。
97名無しなのに合格:2010/08/14(土) 17:32:42 ID:bxd/9Nj5O
>>96
もし迷惑でなければどのように使ったのか教えていただけますか?
今現在私は現役の受験生で、英語の勉強はネクステをひたすらやっております。
予定としては3周ほどしたら単語をやろうと思ってます。
単語帳はターゲット1400→DUO3.0の順でやる予定です。
問題集をやるとしたら何がオススメでしょうか?
もしくは「そのやり方はだめ」など感じましたら何なりと言ってください。
参考までに受験勉強開始前の偏差値は45ほどです。

981:2010/08/14(土) 18:28:30 ID:Hck7SD+J0
>>97さん 2年目で>>9-12のように使い、3年目は復習用として用いました。
また、単語・熟語は教科書,音単,模試,速単の順で学習し、本書で確認,補充しました。

結果的に、問題を解きつつ理解していく手法が有効と考えられます。
薄くても系統的な問題集を併用すると、より円滑に勉強できます。

単語帳の選択は正しいと考えられます。ちなみにDUOは構内書店でも販売されている教材なんですよ。
99名無しなのに合格:2010/08/14(土) 18:35:04 ID:DnstulnFO
ご返事ありがとうございます
英文は何度も読み返しましたか?
100名無しなのに合格:2010/08/14(土) 18:37:42 ID:bxd/9Nj5O
>>98
ありがとうございます。
>>1さんのやり方を参考に受験勉強に取り組みたいと思います。
くだらない質問だったかもしれませんが、アドバイスをくれて本当にありがとうございました。
1011:2010/08/14(土) 18:50:43 ID:Hck7SD+J0
問題集は、経験上特に『基礎英文法問題精講』が本書復習・演習に適すると考えられます。
語彙レベルが同等で、同様の編集がされています。

ネクステだけでもほとんどの英文は読めるようになります。
しかし、倒置・語順などはより専門的な教材で理解すべきです。私の場合誤読が多かったです。
該当部分だけでも何かで読んでおくとよいでしょう。
1021:2010/08/14(土) 19:14:25 ID:Hck7SD+J0
>>99さんこんばんは 慣れるために同文を読み返す事はしていませんでした。
ただ、単語・文法の復習のため既述教材は読み返しました。結果的に無駄が少なくなったと考えられます。
一方で英文に慣れるために、教科書や模試、過去問のものを積極的に読んでいきました。

>>100さん 教材の使い方は多くの受験生が不安に思うものです。
また、一度決めると変え難いものでもあります。私以外の例も参考にし、柔軟に対応していってくださいね。
103名無しなのに合格:2010/08/14(土) 20:58:52 ID:etmZxRSTO
>>94
自分が今まで持っていた変な固定観念というか勘違いが無くなりました
何時間勉強したか、ではなく、どれだけ学べたをものさしにするべきですよね
今晩からまた頑張ります!!ありがとうございました
1041:2010/08/14(土) 21:22:05 ID:Hck7SD+J0
>>103さん お役に立てて嬉しいです。これからも多くの人の考え方や価値観に触れてみてください。
この受験を通し、103さんの価値観がより一層の柔軟性を持つことを願っています。
105名無しなのに合格:2010/08/15(日) 11:29:56 ID:3geNWTxDO
なんだか何をどうすればいいのか分からなくなってしまった
1061:2010/08/15(日) 16:33:55 ID:TGDS4X5E0
>>105さんこんにちは 勉強中は行き詰りを感じる事も多いと思います。
不安・不満が先走り、手が付かなくなるおそれもあります。
その中には、今は解決できない事もあるかもしれません。
会場で問題を解くだけの意思があるなら、後の自分に解決を任せるのもよいかもしれません。
せめて受験の悔いは最小に止めてください。私も勉強面について考えます。
1071:2010/08/15(日) 17:25:23 ID:TGDS4X5E0
概して英語、古文は単語・文法だけでも眺め、覚えておくと得点に繋がります。
現代文は解答解説の理解、漢文は訳文との見比べと句形暗記が該当すると考えます。
数学は公式の練習をしておくと、後の自習が楽でした。
世界史Bは読み返せる範囲で教科書などを読んでおけば、後の負担が大きく減ります。
1081:2010/08/15(日) 17:46:04 ID:TGDS4X5E0
センター現社は過去問を解くと良いです。知らなかった事をメモしておくと復習に便利です。
センター生物では用語の区別が負担も少なく、得点になりました。
各種ホルモンなど内容が複雑に感じられるものは、色や形を割り当てて覚えました。
私は直前に行い、プレ偏差値50がリサーチで58と出ました。
1091:2010/08/15(日) 18:11:01 ID:TGDS4X5E0
私が特に考えられる教科は以上ですが、どの教科にも勉強の最小単位があると考えられます。
単語帳や一問一答、音読CD、教材映像など自分に適したものを見つけてみてください。
自分が最適と考える勉強法に、悔いは残り難いものです。
また、少しでも前進しようと動けば順風の恩恵が得られるかもしれません。
110名無しなのに合格:2010/08/15(日) 18:26:22 ID:2ZyF9ZCGO
国公立はどこ受験したの?
111名無しなのに合格:2010/08/15(日) 18:32:36 ID:azfbQN/s0
明治大学受けたいけど
地方受験できるのが全学部日程しかない…
これは募集人数少ないから倍率えぐいですよね

個別日程は遠すぎて東京まで行けない…
1121:2010/08/15(日) 19:04:00 ID:TGDS4X5E0
>>110さんこんばんは 順に一橋、埼玉大学でした。

>>111さんこんばんは 地理的な問題は解決しにくいものですよね。
無理に上京して調子を崩すより、近場で全力を出したほうが結果もでるでしょう。
倍率に関しては、相手となる受験生の学力によっては低く見てもよいかと考えます。
また、センター利用は検討していますか。経験上ほとんどの科目は直前まで得点上昇が望めます。
113名無しなのに合格:2010/08/15(日) 20:23:54 ID:+ay6wCFd0
さっき赤本見てきて明治の世界史みたらここやったのに覚えてないがたくさんありました
世界史の暗記を定着させる方法はありますか?
114名無しなのに合格:2010/08/15(日) 20:48:09 ID:azfbQN/s0
>>112

埼玉大学も受けたんですか?
自分は地方住みなのでよくわかんないですが、
埼玉大はマーチどころか日大レベルと聞いたんですが
これは嘘でしょうか?

それとも>>1さんは埼玉大を蹴って明治大なのでしょうか?
1151:2010/08/15(日) 21:36:16 ID:TGDS4X5E0
>>113さんこんばんは 私学世界史未受験者ですがお答えします。
暗記は繰り返しが基本であり、忘れる事が前提なのだと考えています。
そこで私の場合、ゴロ合わせを自作しました。
年代や名称の結びつきを強く意識し、自分の言葉でゴロ合わせを作ります。
自分に最適なゴロ合わせは、項目を吸収した感覚が常に発生します。
まずは基本知識を定着させ、発展知識を重ねるように覚えると吸収が早いでしょう。

>>114さん 経済学部後期日程に合格しました。
難易度についてはセンター試験の点数で評価されたため、実際的なものは分かりません。
交通の便を考慮し、明大に進学しましたが明大で不合格なら埼大に進学していました。
116名無しなのに合格:2010/08/15(日) 22:25:05 ID:9mqvikRnO
こんばんは
いきなり質問ですが、生物をセンター直前に勉強した、というようなことが書いてありましたが
1.直前とは具体的にいつ頃?
2.私も生物を受ける予定なのですがセンターのみなら、遅くともいつ頃から始めれば8.9割得点できますか?
117名無しなのに合格:2010/08/15(日) 22:51:04 ID:MJa36sH2O
もしセンターを利用する場合は、倍率から考えて科目が多い方が有利になりますか?
3科目で勝負するとなるとやはりどの教科でも点数落とせないと思いますし…。
118名無しなのに合格:2010/08/15(日) 23:00:46 ID:+ay6wCFd0
英語の偏差値49しかないんですが立命館に行きたいです

まず何をしたらいいですか?
ユメタンはいちよう一通り暗記しました
1191:2010/08/15(日) 23:14:44 ID:TGDS4X5E0
>>116さんこんばんは
A1.10月に教科書を復習し、11月から参考書,過去の模試で理解を深めました。
 予備知識は1年以上前の高校の授業。勉強前のマーク偏差値は50前後でした。
A2.当該問題の約8割は用語の名称,意味の理解を問うものです。
 理解のコツを掴むために遅くても9月半ばからは教科書を見ておくと良いでしょう。
 暗記部分は一度に覚えようとせず、繰り返し確認していってください。
 また、9割を目標とするならば対策問題集が必要かもしれません。計算問題に注意してください。
120名無しなのに合格:2010/08/15(日) 23:29:47 ID:2ZyF9ZCGO
現役合格?浪人?
121名無しなのに合格:2010/08/15(日) 23:45:58 ID:9mqvikRnO
>>119
ありがとうございます
私は現在は理社科目は偏差値50前後をさまよっており、英国数の足を引っ張っているかたちです
質問ですが、9月下旬から理社を始めるとして、もちろん理社と平行して英国数もやると思うのですが、1日の時間配分はどういった感じでやればよいでしょうか。
1221:2010/08/16(月) 00:01:41 ID:MNsq3mHF0
>>117さんこんばんは 確かに倍率有利ですが、合格得点率の変化は僅かです。
私の場合数学の得点率が低く、結果的に4教科であれば不合格でした。
最も安全な策を採るなら、使用科目+1科目の学習・受験がよいのではないでしょうか。

>>118さんこんばんは 立命館大学の傾向は知りませんが、基礎作りなら>>9-12が多少参考になるかと思います。
単語帳は一冊終えたら一段階上のものに取り組むとよいです。また後述したいと思います。

>>120さんこんばんは 形式では現役合格、年齢では実質三浪です。
1231:2010/08/16(月) 01:03:55 ID:MNsq3mHF0
>>121さん 3時間程設けておくと、大体の目安になるかと考えます。
ただ経験上特に生物T,世界史Bは学習時間より知識の習得が問われる科目といえます。
時間に過敏にならず出題傾向を鑑み、情報を取捨選択しながらの学習に臨んでください。
124名無しなのに合格:2010/08/16(月) 10:43:41 ID:6dfw/HPyO
>>123
アドバイスを今後の勉強に役立てていきたいです
ありがとうございました
1251:2010/08/16(月) 15:33:25 ID:MNsq3mHF0
>>124さんこんにちは 私も理社を本格的に勉強するまで偏差値が低く、不安に感じる事が多かったです。
しかし勉強後、今まで解けなかった問題が解けるようになり、それが自信になりました。
124さんも自信をもってセンターに臨んでくださいね。
1261:2010/08/16(月) 16:04:19 ID:MNsq3mHF0
>>118さん 文系の04年版赤本を読んでみました。
単語はセンターレベルを超えていますので速単1程度のものを上限に、過去問や模試を活用してください。
文法も一般教科書レベルでは対応し難いでしょうから、一冊は文法の教材に取り組んでおくと良いです。
長文問題は模試,センター過去問でも練習できます。読めるものからやると効率的です。
会話文は文脈からでも解答できますが、不安でしたら薄めの問題集を解いておきましょう。
作文がある場合、日常から意見を考えておくとよいです。対象の功罪に注目できれば文章も書きやすいです。

いずれにしても単語・文法の拡充・定着を念頭に置いておいてください。118さんの志望が叶う事を願っています。
127名無しなのに合格:2010/08/16(月) 17:51:35 ID:kMY4eKGV0
こんにちは、質問させてもらいます
数学が苦手なのですが、とにかく解くスピードがとても遅く、
じっくり考えれば難しい問題も解けるのですが、模試などではとても時間が足りません

早く解く、または時間を有効に使って解くコツなどはないでしょうか
数学のために志望校を下げるのは悔しいです
1281:2010/08/16(月) 20:11:40 ID:MNsq3mHF0
>>127さんこんばんは 私の結果は先述の通りですが、解答速度について参考になればと思います。
1.公式理解
公式を道具のように扱えれば浪費を防げます。特に小問の正答率も上がりました。
覚えるべきものは志望毎に違いますが、まず教科書記載のものは覚えておくとよいです。

2.問題を先に読んでおく
よく言われますが、方針が立つ分解答が円滑になります。
また、試験時間を全て費やす感覚は多くの教科でも持つべきものだと考えられます。

3.パターンを覚える
問題の形と使用公式の繋がりを強く意識します。所謂暗記数学ですが、一定の効果はありました。
解答の道程を知っておくと、思考力を試す問題に時間を充てられます。
ただ、似た形式で別の道筋を辿らせるものもあり、演習量によって効果が変わるともいえます。

また後述したいと思います。
129名無しなのに合格:2010/08/16(月) 20:39:10 ID:MwsMiWjU0
私立って英単語はユメタンの赤いやつで対応できますか?
130名無しなのに合格:2010/08/16(月) 23:52:43 ID:kMY4eKGV0
>>128
丁寧なアドバイスありがとうございます!
とにかく公式をちゃんと覚え直して、
多くの問題に当たってみます
1311:2010/08/17(火) 01:09:32 ID:ApuSSQSP0
間接的な方法を追記しておきます。
@.解法数を増やす
過程が採点対象外のマーク式問題で有効です。
例えば二次関数の最大・最小値算出で、平方関数の他に微分も利用できます。
予備校の教材、『蛍雪時代』等の受験誌で紹介されるこのような解法を活用してください。
卑怯と見えますが、姑息な手が必要な場面もあります。

A.下書きの明瞭化
問題余白に下書きする場合、罫を引いたり冊子を縦に折ったりしておくと明瞭化できます。
自習時から実践でき、マーク式問題では特に有効と考えられます。

B.頻出数字を知る(ある本で読んだものです。)
3^5=243、6^3=216などの計算結果を暗記し、計算時間・ミスを減らします。確率の問題で特に有効でした。
1321:2010/08/17(火) 03:31:09 ID:ApuSSQSP0
>>129さんこんばんは 索引をなか見サービスで見ました。私見を記していきます。
センター以上の語彙であると感じます。掲載語数3倍の速単1にない単語もありました。

そこで私立大学への有効度ですが、絶対語数が少ない分苦戦する場面も考えられます。
例えば"not just merely"が明治大政治経済の文中にあり、"notion"の語意が立教大経済で問われました。
また"evaluation"が立命館大文系の文中に注付きで出ました。これらは速単1に掲載されていました。
よって、上記大学レベルでは不利・失点に繋がるおそれがあります。

結論としては、単語について他教材・模試・過去問を組み合わせればある程度対応できるでしょう。
ただ、より得点したいなら青色の(2)を続けて学習、または速単1程度のものを使うとよいでしょう。
前者は速単1より難語が多いようです。磐石の単語力は前者、最小勉強量は後者で得られると考えられます。
1331:2010/08/17(火) 03:48:26 ID:ApuSSQSP0
>>129さん
単語は暗記が済んだら新語に臨むとよいです。どうぞ積極的に単語を吸収していってください。

>>130さんお疲れさまでした 数学の受験中は速答する人も多く、調子も乱れるおそれもあります。
しかし重要なのは最後の1秒までに正答する事です。
実力を信じ、130さんのペースで受験に臨んでください。
1341:2010/08/17(火) 20:04:37 ID:ApuSSQSP0
>>131 平方関数×→平方完成でした
135名無しなのに合格:2010/08/18(水) 01:49:20 ID:TDfN8Dfu0
早大プレ商学部型で英語5割日本史4割国語6割でした。

アドバイス下さい
1361:2010/08/18(水) 14:47:30 ID:3Vg8uVOM0
>>135さん模試お疲れさまでした 11月のみ受験者の考えです。
§英
・学部問題に注意。共通は難語が多いので、学部のものを判断材料にしてください
・問われ方、答え方に慣れる。長文を問題部から前後に読み拡げると効果的です
・問題文・選択肢が読める程度に語彙を強化。概して選択肢は多くて二択です
 教材選びに>>33が参考になると考えます
1371:2010/08/18(水) 15:12:07 ID:3Vg8uVOM0
§国
・読み方を確立。筆者の意見や事象の関係、定型文脈などを把握できるとより確実です
・古漢文の基礎固め。知識問題での浪費・失点を防ぎ、読解に臨んでください
・択一問題の演習。現代文の選択肢消去法をセンターや過去問で精確にしてください
 本試、教材について>>32が参考になると思います
1381:2010/08/18(水) 15:39:04 ID:3Vg8uVOM0
日本史について未受験者の意見です
・平均点の確保。部分得点も計算し、脈略ある広範な知識が必要だと考えます
傾向を分析し、類題を解いて方向性を付けるとよいのではないでしょうか
 本試について>>34を見てもらえれば参考にもなるかと思います
1391:2010/08/18(水) 15:48:50 ID:3Vg8uVOM0
私に説得力はありませんが、模試は模試と認識して本試での得点に焦点を合わせてください
模試の結果は刺激にこそなれ合格通知にはなりません
135さんの相手には驚異的な追い上げで合格を手にする人もいます
今後の模試でも高得点に油断せず、低得点を反省材料にして本試に臨んでくださいね
140名無しなのに合格:2010/08/18(水) 17:59:58 ID:8hZ0Ax4aO
>>1さんの英語の勉強方法を詳しく教えて下さい
時間、頻度など
141名無しなのに合格:2010/08/18(水) 18:09:17 ID:R8zN6xBOP
早稲田が志望なんですが、もう浪人確定してるような状況です
この時期から早稲田に合格するためには同計画すればいいんでしょう?
ほとんど0からのスタートです
1421:2010/08/18(水) 21:02:10 ID:3Vg8uVOM0
>>140さんこんばんは >>9-12,>>60に付記していきます
単語帳:新出は通学・食後で,メモ・復習は模試,勉強開始時.毎日刷り込む
文法等:ネクステは一項目二,三日で復習.英頻は復習・進行をセット,新出10個を目途にする
過去問:上限は一日一題.全訳文を精読し論調に慣れる.解説中の単語は別記.大学のものは週一回程,復習は形式に慣れるためが主

総じて毎日2時間程度は復習・進行のセットに費やしました.一方で結果的に演習時間が圧迫されたと考えています.参考になれば幸いです.
1431:2010/08/18(水) 21:06:57 ID:3Vg8uVOM0
>>141さんこんばんは どうぞ受験の先の事まで憂わないでください.
素人なりに私も考えてみます.
144140:2010/08/19(木) 00:33:27 ID:QWhci5H2O
ありがとうございました
1451:2010/08/19(木) 01:50:01 ID:wbKh8Orl0
>>144さんお疲れさまです 追記すると学校の授業は復習・練習の場として活用しました
146135:2010/08/19(木) 11:16:07 ID:4VL/jJue0
こんなに詳しい対策を練ってもらったのは初めてです!!
合格できたら是非恩返しがしたいです!

英国で稼いで日本史は平均という戦法でいきます!
ありがとうございました!
147名無しなのに合格:2010/08/19(木) 21:00:40 ID:D2UoO/yhP
英語の参考書について質問です。
ネットをよく見ていると
「ネクステがいい」というのを良く目にし、実際に使っている方も多いようで
私の学校の先生も薦めてきました。
しかし、この本「のみ」で入試の英語はほとんどカバーできるのでしょうか?
(さすがに一流大学の入試ではまだまだでしょうが・・・)
とりあえず単語力は抜きにして、>>1さんの考えをお聞かせいただけないでしょうか?

それとこの本を読んでいると、
「基礎をマスターしている人向け」に作られているような気がします。
お恥ずかしい話ですが私なんかはそれ程英語が得意とは言えないので、
そういった場合はフォレストを一通りやってから取り組むべきでしょうか?
しかし入試までもう時間もなくなってきたので早急に過去問に取り組むべきなのか悩んでおります。
慌てずにフォレスト・ネクステ・(問題集やその他参考書)・過去問の順に取り組んで行くべきなのでしょうか?

>>1さんのレスを見ていて、とても回答が丁寧だと感じ、
それにネクステを使用していたということで質問させて頂きました。
もし、既出の質問でしたらすいません。
支離滅裂な文章ですが、お時間のある時でいいのでアドバイスお願いします。
148名無しなのに合格:2010/08/20(金) 02:07:56 ID:/PvUg6H40
基礎英文解釈の技術100を2週ほどして
まだ完璧ではないのですが、力がついている気がしないので
長文にうつろうと基礎英語長文問題精講をやりはじめました。
やはり精読技術が完璧でないと長文は厳しいですか?・・
149名無しなのに合格:2010/08/20(金) 19:26:28 ID:Zniv2/viO
こんばんは。

明治法の試験はすべて長文となっているんですが、文法は強化するべきではないですか?
1501:2010/08/21(土) 15:09:03 ID:yFcARlMxO
アクセス規制中のためお待たせしてしまいすみません
151名無しなのに合格:2010/08/21(土) 22:39:44 ID:FFY0jy2yO
長文が読めない
152桑田敬介:2010/08/22(日) 01:38:33 ID:2302coUDO
夜分遅くにすいません

どうしても力を貸して頂きたいのです。

現在高校三年生、青山学院大学を目指す者です。

この夏休みはだらだらと過ごしてしまいあまり学力を向上させることができませんでした。
今までの積み重ねがある方でしたらこのようなヘマをしてもなんとかなるかもしれません。しかし、私の場合は本当に危険な偏差値なんです。

国語・英語・日本史
どれも47ほどしかありません

どうすればいいのでしょうか?
やはり、青山は諦めるべきなんでしょうか?

どなたか、力を貸してください
よろしくお願いします
153名無しなのに合格:2010/08/22(日) 11:18:17 ID:69Dkdukk0
無理
154名無しなのに合格:2010/08/22(日) 11:30:23 ID:SPzdvvvBO
ニッコマでもいいじゃないれすか^q^あうあうあー
155名無しなのに合格:2010/08/22(日) 11:47:13 ID:VMlVvwl50
それはさておき部屋に冷暖房無しって不利ですか?
156名無しなのに合格:2010/08/22(日) 23:10:21 ID:HCgaRJwS0
センターの過去問解いて私大の勉強になりますかね?
157名無しなのに合格:2010/08/25(水) 16:19:34 ID:IMpmGsbs0
まずネットをやめてひたすら勉強しろよ とアドバイスをしたい
158名無しなのに合格:2010/08/26(木) 18:33:41 ID:FecaxnbJ0
書けるかな
僕も明治なんでよかったら質問答えますよー
文学部です
159名無しなのに合格:2010/08/26(木) 20:29:22 ID:TI3gLwqD0
熟語帳は使ったほうがいい?
ネクステだけで足りますか?
なんか熟語のせいで長文が読めない気がするんだ最近
160名無しなのに合格:2010/08/26(木) 21:54:33 ID:a6RAWOap0
158さんの受験科目は何ですか?

161158:2010/08/27(金) 03:59:28 ID:r+xdUTaS0
>>159
文法はネクステで十分だと思うよ
長文読めない時はそこに線引いたりして、なんで読めないのかを後でじっくり考えるといいかも
それがどうしても熟語のせいだなって感じるなら是非ともやるべき

>>160
英国日の完全な詩文型ですよー
162名無しなのに合格:2010/08/27(金) 07:01:27 ID:WdmDNLYD0
現代文の点数の伸ばし方教えてください

今偏差値47くらいで問題を解きまくったけどいっこうに点数が伸びません
163158:2010/08/27(金) 08:21:51 ID:r+xdUTaS0
>>162
解きまくって、その解いた問題はちゃんと理解しましたか?
答えを覚えてるとか否かは置いておいて、再び同じ問題をやり直してみたら、理論だてて答えに辿り着くことはできますか?
僕も現代文はあまり得意じゃありませんでしたが、現代文ってそれくらいしか対策がないと思うんです。公式なんてないですし
なんでこの答えになるのか、を常に考えながらやるといいと思いますよー
後は「文章を読む」ことだと思います
意味わからないかもしれませんが、現代文が苦手な方は読まずに「文を目で追ってる」だけの人が多い気がします。一文一文の意味を吟味しながら、つまり何が言いたいのかを考えるとよいのではないかと
164158:2010/08/27(金) 08:33:12 ID:r+xdUTaS0
あと、全学部本試での自己採点です

英語6割
国語9割
日本史9.5割

英語がアホみたいに爆死でした、正直ギリギリだったんじゃないかなと思います
165名無しなのに合格:2010/08/27(金) 09:30:35 ID:uHBEv5i60
日本史についてkwsk
166名無しなのに合格:2010/08/27(金) 11:55:57 ID:Alvhmf6Mi
あまり文法の知識も知らずにネクステは死亡フラグ
英文法の解釈書を買えよ
167名無しなのに合格:2010/08/27(金) 19:33:09 ID:DmxxMUdf0
>>164
英語6割で受かるのかw
まあその分日本史と国語で取ってるよね・・・
古文が全くわからんのだが565と助動詞覚えればなんとかなる?
168158:2010/08/28(土) 03:05:11 ID:mbHzt+rZ0
>>165
たいしたことはやってないですよ
石川→そのままでるパターン一問一答→標準問題精巧
あとセンターを全部解きましたね

>>167
自分はあまりゴロゴ合わなかったんでミラクル古文単語ってやつやってました、古文単語を小説に混ぜて読むタイプの単語帳で、話は痛々しかったですけど覚えやすくてよかったです
文法は望月実況中継とか読んで覚えましたね、元井の古文読解も良書でした
169名無しなのに合格:2010/08/30(月) 14:54:17 ID:xM4xGfpZ0
夏休みに英語結構やったはずなのに
センター対策といてみたら140と104・・・
なにこのブレ様・・・
二回目のほうが難しかったんだけどやっぱり時間が全然足りない。。
長文を時間内で確実に読む方法教えてください。
170名無しなのに合格:2010/08/30(月) 15:04:16 ID:xM4xGfpZ0
二回目136でした・・
171名無しなのに合格:2010/08/31(火) 01:24:53 ID:ydBHtrM60
 【小論文の書き方】http://www.nicovideo.jp/watch/sm11816167
 【模範?解答集】http://d.hatena.ne.jp/comeaslimis/
172名無しなのに合格:2010/09/20(月) 00:57:03 ID:u2aVLfle0
 長らくお待たせしてしまいすみません
 せめて今からでも回答させてもらいます
 また158さんが回答に参加してくださったことに感謝します

>>146さん参考になれて幸いです
 満足いく結果が出た暁には,146さんが受験生に対策を練ってあげてくださいね


173名無しなのに合格:2010/09/20(月) 00:58:17 ID:u2aVLfle0
>>141さん 当然の事しか書けませんが計画の参考になればと思います
 方針:志望に的を絞った学習
 広範な基礎知識より徹底した対策が有効でしょう
 傾向から併願の有利・不利を考えるとよいです
 段落読み,作文,リスニングなどの要求で計画が変わります
 例えば政経では段落毎の文意,作文が,社会科学では単語・文法が問われています
 得意分野を伸ばして臨む事が合格への王道だと考えます
 専用の教材を志望学部に絞って選択してください

 ただ最低限の知識は習得すべきです
 英語は速単1程度の語彙,古文は単語・文法,漢文は句形という具合です
 基礎2ヶ月,志望対策に5ヶ月を充ててはどうですか
 現浪両方に対する優位を得る方針です

 数学が得意でしたらセンター利用も手です
 ただ基礎知識が必須なので一般との併願は厳しいでしょう

 141さんが少しでも前へ進められたら幸いです
174名無しなのに合格:2010/09/20(月) 01:05:04 ID:u2aVLfle0
>>147さんお待たせしました >>9,>>101含めての私見です
 文・語法は文意を掴むのに十分な量で,知識問題対策もできます
 アクセントは単語帳使用後がより効率的ですが,規則は一読するとよいです
 一方で長文の文脈把握,“:”など記号の意味,例外的な語順の学習はほとんどできません
 よって本書「のみ」では複雑な問題が解けないおそれがあります
 本書の謳う"合格ライン"を越えるには模試,過去問での意識・対策が必要でしょう
 本書の対象者には中学英語を大前提に高二までの知識があると読みやすいでしょう
 整理本とあるように高校英語の全容を把握しての使用が最適と考えられます
 実際私は高一で文・語法を読み流し,高二で問題集と併用し高三で復習に用い,復習に最適であると感じました
 理解に関しては暗記的手法と文法知識による論理的手法により人を選ぶ本だと考えられます
 『Forest』は数頁見ましたが丁寧な解説があり後者を好む方には最適でしょう
 その場合Forestで理解しネクステで復習しつつ過去問演習,が理想的です

 いずれにせよ厳密に本書のみのインプットは時間がかかると考えられます
 過去問への時間も考えると,文法問題の多寡や長文の程度を知ってから方針を立てるのがよいです
 過度な詰め込みが不要になると考えられます
 大した事は書けませんでしたが参考になればと思います
1751:2010/09/20(月) 01:05:51 ID:u2aVLfle0
>>148さん 一般的に知識は実際に使わないと身につかないものだと思います
 英語については多くの問題にあたることは多読の効果もあり良い事です
 積み重ねた力はあるでしょうから定着するまで不安がらず問題を解いていってください
 また,ご存知でしょうが概ね私大英語は語数が多く,速読を要求する傾向があります
 あるいは平易な文章で知識や作文能力を問う大学もあります
 過度に完璧さに拘らず,実践的な解答力養成にも取り組んではでしょうか

>>149さん 英語に関し>>74も参考になればと思います
 文法は英文を読む際に必須ですが,その強化は傾向に応じるべきです
 概ね頻出事項だけでも文意を理解できるでしょう
 記憶が不正確でも内容が分かる事もあり目標定着度も変わります
 むしろ長文特有の,文脈や内容一致問題の演習を手薄にすべきではないです

 条件付き作文に対しては頻出事項の定着から漸次拡大していくとよいでしょう
 文法の語順は論理性と共に語の響き等に注意すると覚えやすいです
 不安もあるでしょうが,問われぬ知識は得点にはなりませんので傾向を確認して臨んでください
 進学した際はどこかで遇えると良いですね
1761:2010/09/20(月) 01:07:29 ID:u2aVLfle0
>>151さん >>82,>>84-85も参考になれば幸いです
 英語の長文が読めない場合,語彙以外にも読み方を意識するとよいです
 嘗て『英語のニューリーディング』という本を参考にしました
 以下に例を挙げます
@内容についての知識を活用し理解・先読みする
 例えば歴史について字を追うだけでなく単語から何が語られるかを推測するなどです
A批判読み
 評論などに対し常に疑問・意見をもって読み,より内容を理解・覚える方法です
B文章の展開順序を意識する
 時系列・対比など文・段落の順序を知り,長文がどう展開するかを把握します
 整序問題で問われる能力を読解に活用することになります

 これらの練習は国語の現代文でもできますので意識してみるとよいでしょう
1771:2010/09/20(月) 01:09:39 ID:u2aVLfle0
>>152さん 経済学部の03年版赤本を読み,文系の大凡の難易度を考えました
§英語 語彙は速単1+ネクステ程度と感じます.類推も要求されるので文脈を読む力が必要でしょう
 長文問題は和訳・内容一致と単純なので問題部を読み込む練習をしたいです
 一方で文法の暗記が多く問われるようなのでそこから着手するのもよいかもしれません

§国語 現代文では問題箇所の文脈の理解力が必要です
 平易な問題集からはじめ,選択肢の吟味・消去を練習してください
 正答となる理由と選択理由を比較して差を埋めます
 また漢字の読みや部首が問われる場合ある程度意識した学習が理想的です
 ただ漢字知識は独立したものなので難度からも没頭すべきではありません
 古文は読解問題が多く,敬語に注意して文法を定着させる必要があります
 単語を文脈で類推させる面もあり,過度な詰め込みは避けましょう
 まずは文法を定着させ,文を読み慣れていくとよいでしょう
 漢文は問題数から句法・規則の確認に留める方がよさそうです
 現古共に文学史が問われるようなので教科書の年表からでも学習を始めるとよいでしょう

 高い目標は勉強の原動力になります
 152さんの志望が叶う事を願います
1781:2010/09/20(月) 01:11:02 ID:u2aVLfle0
>>155さん 全く不利とは限りません
 濡れタオルやアイスノン,扇風機を組み合わせれば大抵の暑さはしのげます
 特に頭を使う教科を涼しい朝・夜に,読書・暗記を日中に回すのも手です
 冬季は足を重点的に暖めた方がエアコンより集中できました
 ただ普段着でないため試験会場で差を感じるおそれもあります
 その点で冷暖房の活用は有利かもしれません

>>156さん 私大はマーク式が多く,知識を試すセンターの問題はよい教材となるはずです
 文系の視点で考えてみます
 国英なら選択肢消去の演習,漢字・文語活用や文・語法の確認ができます
 世Bも基本確認に有用ですが,例えば明大政経のものと比べると範囲が狭く感じられます
 また日頃から注意しないと漢字を書き間違える要素ともなります
 数学はTA・UB融合問題の演習には不向きでしょう
 基礎公式の確認に適する一方,ほぼ触れないものもあり全幅の信頼は寄せられません
179名無しなのに合格:2010/09/20(月) 01:32:34 ID:u2aVLfle0
 回答を待たれていた皆さんに不快な思いをさせてしまいすみませんでした
 未だ規制中のため,題名通り私以外の方々の回答場所としての活用も一層望みます
 中位の偏差値にあるからこそ多様な受験生の参考になれると思います
 どうぞ忌憚のない活用をお待ちしております
1801:2010/09/21(火) 03:04:19 ID:t60LZFQ30
>>141さん 当然の事しか書けませんが計画の参考になればと思います
 方針:志望に的を絞った学習
 広範な基礎知識より徹底した対策が有効でしょう
 傾向から併願の有利・不利を考えるとよいです
 段落読み,作文,リスニングなどの要求で計画が変わります
 例えば政経では段落毎の文意,作文が,社会科学では単語・文法が問われています
 得意分野を伸ばして臨む事が合格への王道だと考えます
 専用の教材を志望学部に絞って選択してください

 ただ最低限の知識は習得すべきです
 英語は速単1程度の語彙,古文は単語・文法,漢文は句形という具合です
 基礎2ヶ月,志望対策に5ヶ月を充ててはどうですか
 現浪両方に対する優位を得る方針です

 数学が得意でしたらセンター利用も手です
 ただ基礎知識が必須なので一般との併願は厳しいでしょう

 141さんが少しでも前へ進められたら幸いです
181名無しなのに合格:2010/09/21(火) 13:01:36 ID:tuT0e/4e0
>>1
法学部一年で、日本史選択だけど
Shall I help you?
1821:2010/09/25(土) 13:55:42 ID:OYgqJ57wO
>>181さん
はい,是非お願いします
183名無しなのに合格:2010/09/25(土) 14:08:09 ID:2BTsXSEd0
さいきんホントにモチベーションが保てないというかヤル気がない
1さんはそこんとこどうしてたんですか?
184明治志望:2010/09/25(土) 18:07:27 ID:fwNQWMm7O
明治志望です!
夏の河合マークで偏差値が英語52国語53政経54でした。こんな私でも合格の見込みはありますか?
何時間勉強すべきですか?
あと経営学部の傾向を教えてくださいおねがいします
185名無しなのに合格:2010/09/25(土) 20:55:21 ID:ZRqVjExj0
あんまり明治をなめないほうがいいかも
186明治法 ◆X.BTyBVU6Q :2010/09/25(土) 21:48:24 ID:tTPivrMi0
>>1
>>181です。コテつけました。>>1さんもコテつけたらどうでしょう?
あくまで>>1さんのスレですので、>>1さんの代わりとして回答可能な範囲で
答えます
187明治法 ◆X.BTyBVU6Q :2010/09/25(土) 21:55:39 ID:tTPivrMi0
>>183
一度大学に足を運ばれては?僕はリバティータワーを見て
モチベーションをあげました。3年まで和泉ですがw

>>184
合格の見込みは誰にでもあります。何時間勉強すればいいかという質問は
はっきり言って愚問です。あなたの合格にとって必要な勉強時間は他人のソレと
違います。僕ら他人からしたら、そんなこと解りません。弱点を潰して過去問で合格点を
取れるまで勉強すべきです。経営学部の問題はまず自分で見てください。
明治は基本的に基礎力重視なので、基礎が出来てればそれほど気にする必要は無いでしょう
188明治法 ◆X.BTyBVU6Q :2010/09/25(土) 22:05:33 ID:tTPivrMi0
僕のスペックを晒しておきます。
一浪、埼玉県某公立高校。宅浪
平均偏差値(代ゼミ記述) 英語66 国語64 日本史69
年間通してずっとA判定でした。
受験大学
早稲田政治経済×  早稲田法×  早稲田商×  早稲田社学×  
中央法律×  
明治法◎  明治政経○  明治商○
得意科目特になし。苦手科目特になし。
センター未受験。新聞で解いたら英語+リス188+46 国語182 日本史100
189名無しなのに合格:2010/09/26(日) 00:13:15 ID:eoErzCvx0
>>188
失礼ですが、どうして早稲田大学に落ちてしまったと思います?
もう一度受験できるとしたら、何を改良しますか?
私は早慶志望ですが、明治大学は併願として受験します。
過去問を何度も解いていけば得点力は上がるものでしょうか?
MARCHや早稲田大学の赤本は3〜4ヵ年しか収録されていないので不安です。
190名無しなのに合格:2010/09/26(日) 00:28:23 ID:iwlKW0ct0
明治政経、経営志望なんだけど
現役生からするとどっちがオススメですか?(学部の雰囲気とか)
どちらの学部でも自分のやりたいことはできるので悩んでいます。

また赤本はもうやり始めるべきでしょうか?
やることがなくなっちゃうと困るので
10月くらいからゆっくりやろうと思っていたのですが
191明治法 ◆X.BTyBVU6Q :2010/09/26(日) 13:35:38 ID:8TWAKakW0
>>189
僕の友達は、僕と同じく早稲田政経、法を受験し落ちましたが
彼は商と社学は合格し、今は早大生です。
彼と僕の違いは、英語と国語(特に国語)でした。具体的に僕は早稲田商学部の得点率は
英語67%、国語70%、日本史75% 彼は英語78%、国語75%、日本史78%でした。
社学は僕は英語68%、国語65%、日本史80%で彼は英語74%、国語84%、日本史70%でした。
以上から、英語と国語の得点力がわずかに及ばなかったと思います。したがって、英語と国語に力を
注ぎます。
また、過去問を何度も解いても形式になれる以上の効果を望む事は難しいです。彼は早稲田社学と明治法は
過去問を当日見たといってます。僕も明治の過去問は目を通すだけで実際に解いたのは試験場でしたが合格しました。
過去問を10年分やっても落ちる人は落ちますし、受かる人は過去問やってなくても受かります。
基礎力が肝要です

>>190
僕は政経をお奨めしますよ。友達に政経の奴がいますが結構バイタリティに溢れる面白い奴が
多いと聞きます。経営は友達がいないのでちょっと解りません。
赤本は解いても目を通してもいいと思います。特に政経は問題が独特なので。
ただ上でも書きましたが、基礎が出来てれば大丈夫です
192189:2010/09/26(日) 23:18:50 ID:eoErzCvx0
>>191
失礼な質問でしたが、回答ありがとうございました。
加えて質問なんですが、先週か先々週に明治大学法学部の0706の問題を解いて70%の得点でした。
ご存知かと思いますが、この学部は得点率70%がボーダーです。
また、センターは90%ほどの得点力です。
これは基礎力があると言えるのでしょうか?
私の志望校は慶應の法なのですが、これから早慶レベルの過去問(その中でも中〜難の難易度の問題)を解いていくべきか、
既に『やっておきたい英語長文500』を習得できたので、その次のレベルの英語の長文問題集に挑戦するべきか悩んでいます。
自分の実力と相談してこういうことは決めるべきものではあるとは思いますが、ぜひ参考にさせて頂きたいので、アドバイスをお願いできないでしょうか?
度々の長文失礼いたしました。
193明治法 ◆X.BTyBVU6Q :2010/09/27(月) 17:41:30 ID:RfGPlx5u0
>>192
基礎力ですか。難しいですね。僕の先輩は(一橋法現役合格)全国模試で
志望校がC判以下なら基礎力不足、B以上なら大丈夫だといってました。
基礎力といっても、当然のことながら東大受験生の"基礎"と日東駒専受験生の"基礎"では
質量共に違います。>>192さんの得点が3教科の得点率か、何か一科目だけのそれか解りませんが
僕の経験則から言わせて貰うと、焦らず基礎固めをする事を薦めます。基礎は英単語構文熟語。国語は知識問題は
全て基礎と解釈してください。知っていれば解ける問題は、絶対に落としてはいけません。
ちなみに慶應の法は私立最難関の部類です。東大や一橋を第一志望にしてる受験生も多いので。
慶應法に合格する人は、うちの法学部の英語なら9割近く取ってきます。
また、長文の件ですが、僕はやっておきたい500の後はZ会の長文問題のトレーニングを丁寧に解き11月あたりから
慶應や上智などの過去問を解きました。勿論単語熟語構文等の基礎と並行してですが。あと>>192さんに伝えておきたいのは
わからない点は他人に聞いて潰しておく事です。僕はこれが出来ずに苦労しました。
最後に今年解いた問題が出てきたので、採点結果を書いておきます。英国は得点率です。(日本史はマーク2点、記述3点として計算)
英語91% 国語71% 日本史90でした
1941 経済:2010/09/30(木) 16:17:51 ID:ylT6U0uy0
>>181さんの参加に感謝いたします
 今はレス代行してもらう事もあり,所属を書くに留めますがご助言ありがとうございます
 私も答えるべき質問に答えたいと思います

>>183さんこんにちは
 主な動機付けは>>66-70不調時の対処は>>106-109という具合でした
 本屋で受験生・参考書を眺めるのも刺激になるでしょう
 また,模試会場に明治・早稲田・学習院大学を選び大学の空気に触れたのも刺激になりました

>>184さんこんにちは 模試おつかれさまでした
 今年の試験の知識ですが,英語はほとんどの問題が語彙関係でした
 ですから基本的な文・語法,熟語の正しい語順を覚えていくと有効でしょう
 その点でマーク模試はよい演習・反省材料になります
 一方で国語は複雑で,評論で空欄補充による文脈理解を問われました
 とはいえ,択一問題での十分な得点が肝要と言えそうです

 いずれにしても時間をかけた知識拡大より知識定着を目標にするとよいでしょう
 その点でも勉強時間の絶対値はさほど重要ではないと考えます
 体調に気をつけて秋を臨んでください.明治で学べる日を待っています

>>190さんこんにちは まだ1年目で感覚的な判断ですが参考になれば
 経営の学生と交友が無く公平性に欠けますが,政経学部をオススメします
 学部は付属校やスポーツ入試を経た学生で多様性に富んでいます.学生は社交性もあり過ごしやすいです
 折に触れて会話する都度,自分に無い価値観を垣間見ることができました
 また,190さんのように目標が定まっている場合,政経のカリキュラムの方が柔軟性があり都合がよいと思います
 ちなみに政経は行政研究所,経営は経理研究所との連関性がより強いと聞きました

 赤本についてはせめて出題形式の確認はしておくとよいでしょう
 190さんの第一志望が叶う事を願っています
195経済 ◆mD/mK6hmyA :2010/12/04(土) 01:44:12 ID:A7d4NGC80
test
196経済 ◆mD/mK6hmyA :2010/12/04(土) 01:58:33 ID:A7d4NGC80
 ようやく規制が解除されたようです
 このスレッドに書き込んでいた受験生の皆さんは受験間近ですね
 途中思うようにお答えできなかった事があり申し訳なかったです
 また、参加してくれた158さんや代行してくれた181さんありがとうございました
 これだけでも伝えたくて書き込みました
197名無しなのに合格:2010/12/04(土) 22:48:58 ID:x9p6Y50x0
明治法学、政経、商学、国際日本と難易度順に並べるとどうなりますか?
198経済 ◆mD/mK6hmyA :2010/12/05(日) 05:09:41 ID:VpJK3rJn0
>>197さんこんばんは 難しい質問ですね
 予備校の偏差値を基準とすれば法,政,国,商であり政治学科がトップのようですね

 個人の経験として,政経の問題(英国数)は知識を問うものが多かったです
 逆に商のものは内容の理解や理論的な考え方が問われているように感じます
 法学の英語は長文との事なので速読力も問われる事でしょう

 入学難易度を考えてみると,経済は定員数が多く比較的入りやすいのでは.逆に政治は少なく,上位での争いとなるでしょう
 国際日本は話題のサブカルも取り扱い,2013年の中野キャンパス完成でより倍率が上がるのでは
 商学部は簿記の学習や公認会計士試験(先日16歳の合格者が出ましたね)に有利でしょう
 法学部に関しては報道にある「弁護士就職難」に躊躇する受験生が現れるのでは

 以上色々と書き連ねましたが,現在の順位は変動しやすいと考えられます
 また,学ぶものの異なる学部であり一つの尺で順位を決めるのは難しいと思います
 何かの参考になれば幸いです
199名無しなのに合格:2010/12/05(日) 18:59:48 ID:F67XHFaV0
>>198
丁寧にありがとうございます。明確な差はないようなので、自分が興味のある学部を受ける事にします。
ありがとうございました。
200経済 ◆mD/mK6hmyA :2010/12/05(日) 20:04:28 ID:VpJK3rJn0
>>199さん
 言われるように興味のある学部に進むのが一番良い事です
 これからの時間,風邪など気をつけてくださいね
201経済 ◆mD/mK6hmyA :2011/01/17(月) 22:08:18 ID:ORegEhfN0
 センター本試験が終わりましたね.
 思うような結果が出なかった方も,力を出し切ったという方も
 今はゆっくりと体を休めてくださいね.
 また,不運にも追試験を受ける事になった方は
 あせらずに体調管理に努めてくださいね
202名無しなのに合格:2011/01/27(木) 22:50:26 ID:p+FknS2yO
文学部志望です
赤本を解いても8割得点出来ません…ボーダー8割って凄く高くないですか><
世界史が大の苦手なんですがどういう風に得点していったらいいでしょうか…
5割解けたらいいほうです

ちなみに国語は7割くらい英語も7割(たまに6割)くらいです
とても8割取れるとは思えなくて(T0T)
203名無しなのに合格:2011/01/29(土) 12:43:53 ID:W6XMvcZMP
情報コミュニケーション志望
過去問で英語と政経で五割くらいしかいかないわわろす
国語も年によって四割から八割でブレブレ
204名無しなのに合格:2011/01/29(土) 17:14:17 ID:NH57q+vO0
それ落ちるじゃん
205経済 ◆mD/mK6hmyA :2011/01/29(土) 23:54:55 ID:nwWXeXkd0
>>202さんこんばんは遅れてすみません
 8割が最低点という事は統一入試でしょうか.過去問は未見ですが急ぎ答えます

 >>202さんは英・国の実力はあるようですからここで取りこぼしのないようにしたいです
 古典なら活用,英語なら文法・語法・熟語の最終見直しにかかるべきでしょう

 世界史が苦手との事ですが現状から見るに,教科書の内容把握に改善点はありませんか
 例えば出来事の(@)年代 (A)実行者と対象(B)目的(C)結果
 これらを明確にしておくだけでも得点率は上がるでしょう
 出来事の年代整序や正誤問題で論点となるためです
 今こそ上記の見直しを通じて全体的な底上げを図ってみてはどうでしょうか
 ここで難問・奇問対策に時間を割くより効果的と考えられます

 是非自分自身の限界を打破してください.この春の成功をお祈りしています.
206経済 ◆mD/mK6hmyA :2011/01/30(日) 00:06:58 ID:sEW8fRaF0
 また,文学部の全学部を受験された>>158さんの応対が>>158-168の方にあります
 英・国の勉強法にも触れられているのでご参考ください
207名無しなのに合格:2011/01/30(日) 15:01:21 ID:CxUa7ZJX0
どうしても、長文問題で点数がとれません。
どのように対策したらいいでしょうか。
208名無しなのに合格:2011/01/30(日) 16:43:05 ID:6fkLev3FP
203だけど私はもうだめなんですかね
209名無しなのに合格:2011/01/30(日) 17:45:01 ID:KSJ10k4U0
>>208
女の子?
受かるよ絶対受かる
210経済 ◆mD/mK6hmyA :2011/01/30(日) 19:18:47 ID:RQscodsF0
>>203,>>208さんこんばんは
 結果的に無視してしまった形となり不快な気持ちにさせて申し訳ありません

 得点率50%として統一ならあと20〜30%,一般なら15%必要なわけですね
 どちらにしてもこの時期が正念場である事には違いありません
 例えば用語・語彙に関して,出題頻度の高いものだけでも今からなら確認・記憶できるでしょう
 読解問題は訓練が重要ではありますが(@)作者の主張(A)キーワードの相互関係(B)順接・逆接,これらに注意するとよいでしょう
(B)は逆接後の意見が強い主張であることを指しています
 得点のブレなど,さぞもどかしい気持ちを抱えてる事でしょう
 しかしこれまでの積み重ねがあるのなら必ずどこかでそれが結実するでしょう
 それは今だけでなく,試験の前日あるいは1時間前になることだってあります
 その時が眼前にくるまで,漸進でもよいですから前へ進んでください
211名無しなのに合格:2011/02/01(火) 16:40:49 ID:n2qkLYLjO
>>205さんアドバイスありがとうございました(^o^)
>>202です。
入試は一般入試です。
全学部は最低点のあまりの高さにびびってしまい出願を見送ってしまって><
何事も挑戦だと思うのですが、進学校に通い、高校受験を経験しなかった分、大学入試という壁に頭が煮詰まってしまっていました。
自暴自棄になりかけていたのですが、アドバイスを見てやる気が出ました!
改めて気づいたのですが難問奇問に気を取られすぎて基本が疎かになっていたようです…
私大だからやはり難問をとけなければとずっと思い悩んでいました。現在、年代とともに重要な人物の業績等を覚え直しています。

泣き言ばかりで申し訳ないのですが、入試も近づき、赤本は一通り英語国語世界史は解き終えました。見直しもしています。
そこで、最後の対策として

@英語はこれからどうすれば良いでしょうか?
読解で点数をかろうじて稼いでいる感じなので、前半の文法をどうにかしたいのですが…
センターの過去問の大問2を見直せば良いでしょうか?
単語帳はターゲット1900なのですが、これで足りますかね…

A国語はセンターを中心に見直しをしていきたいと思いますが、これにプラスして何かすべきですか?


長文な上に乱文になりました><
すみません…!
212経済 ◆mD/mK6hmyA :2011/02/06(日) 16:43:32 ID:HpcrqEuY0
遅れてすみません

>>207さんこんにちは
 英語長文問題については先に>>82,>>84-85,>>176でも述べましたが
改めて大きく二つ,長文問題特有の難しさを挙げてみます
 @内容一致問題の範囲が広い
 選択肢の触れる内容が広範なため,読み返しをすると時間がかかります

 A論理性が問われる
 例えば「文を並び替えて段落を作る」「文中の空所に最適な文を入れる」問題がありますね
 これは国語の問題でも見られます
 「since」など接続詞や「that」などの指示代名詞の内容はもちろん
 本文全体の展開・主張の理解力も問われる事があります

 @の対策としては前述しましたが問題の先読み,本文との併読が一つです
 注意点は一段落読めば答えられる問題と,全文読まないと真偽が分からない選択肢がある事です
 真偽を判別できたら逐一選択肢を消去していきましょう
 また本文で言及されていない内容の選択肢は除外してください

 Aの対策は現代文のものと重複しますが,段落毎・文章全体の起承転結に注意していくことだと考えます
 例えば問題提起,著者の主張,それを支持する具体例,結論という流れを意識すると解答が円滑になります
 更に,英語の場合は前述した品詞の語を覚えておく必要があります
 特に接続詞や副詞の知識を固めて,文が肯定・否定文なのかを識別できるようにしておきましょう
 ただ,単語が分からなくとも文の流れから意味が推測できる場合もあります
 初見の単語が出ても慌てないでくださいね
213経済 ◆mD/mK6hmyA :2011/02/06(日) 18:03:17 ID:HpcrqEuY0
>>211さんこんばんはレスが遅れてしまいすみません
 少しは役に立てたようで嬉しいです
 すでに学習方針は確立しているようなので参考程度にお答えしますと
 @文法の得点は学習量によるところが大きいです
 センター過去問はむしろ力量のバロメーターと見るほうがよいでしょう
 お持ちの文法・語法・熟語集が出題頻度で区分されているものでしたら高いものから見直しをしたいところです
 文法問題の性質上「意味」よりも「語順」や「原形か進行形か」「前置詞が何であるか」に注意してください
 例えば「had better do」は意味よりも動詞が原形である事やその否定形「had better not do」が問われますよね
 
 単語に関しては定評のある教材で,読解問題で得点できるとのことなので大丈夫でしょう
 ただ接続詞・副詞の類が掲載されていないとのことなのでその補強は適宜必要と考えます
 >>212に書きましたが読解の失点要因になりかねません
 この品詞で覚えるべき語は限られていますので僅かな時間量で済みます
 必要でしたら別の教材でターゲットにない品詞のまとめを見てみてはいかがですか
214経済 ◆mD/mK6hmyA :2011/02/06(日) 18:27:41 ID:HpcrqEuY0
 A>>178でも触れましたがセンター国語は私大対策・演習のよい材料となります
 ただ,読解問題は演習量ほどには得点が増加していかないものと考えられます
 >>211さんの国語の読解力が既にピーク付近にあるとすればここに知識問題対策をプラスしたいところです

 時期を考えて頻出事項を固めていく事になりますが更に出題範囲や一般的な出題数を考えると
 (@)漢文句法(A)古典単語(B)古典文法(C)文学史(D)漢字
 凡そこの優先順位で着手していくとよいと考えます
 ただ出題傾向を踏まえて漢文や文学史の優先順位を変えることも必要でしょう
 これらの事項は単純に覚えている事が要求されます
 休憩時間にでも軽く確認しておくとあまり負担にならないはずです
215経済 ◆mD/mK6hmyA :2011/02/06(日) 18:51:52 ID:HpcrqEuY0
 私立大学の入試が逐次行われていますね
 受験生の皆さんはどうか会場の雰囲気に呑まれることなく
 今まで通りの気概で最後までやり抜いてくださいね

 また,今までの学習に自信が持てない方もいることと思います
 そういう事は凡そ受験生なら誰もが思うことです
 しかし今その事を悔やんでも何も変わりません
 難しい事ですが頭を切り替えて今こそ全力を出してみてください
216名無しなのに合格:2011/03/07(月) 21:59:40.62 ID:/ghRHzr20
あげ
217名無しなのに合格:2011/03/07(月) 22:04:36.82 ID:cfdEtsR6O
明治の政経-政が第一志望の高二女子で、三科目の偏差値64.3です
ずっとC判から抜け出せません…
先輩、励まして下さい(´;ω;`)
218経済 ◆mD/mK6hmyA :2011/03/17(木) 05:30:49.08 ID:nA+X/sI90
 今回の災害により亡くなられた方々のご冥福を衷心よりお祈りするとともに,被災された方々にお見舞い申し上げます.

 国公立大学入試の後期日程が様々な形で終了していきますね
 まだ試験を控えている方はどうか悔いの残らぬように努力の全てをぶつけてきてください
 そして全てを受け終えた受験生の皆さん,本当にお疲れ様でした.
 これからの生活に一層の不安を抱く方も多いでしょう.しかし今は心身を労わってください.
 どうか受験生活で得たものを腐らせることなく,来る大学生活に備えて力を蓄えてください.
219経済 ◆mD/mK6hmyA :2011/03/17(木) 06:19:05.74 ID:nA+X/sI90
>>217さん.すみません後程書き込みます.
220経済 ◆mD/mK6hmyA :2011/03/25(金) 14:59:24.45 ID:KiefHvDV0
>>217さん,こんな時のレスとなりすみません
 今から判定に敏感なところを見ると>>217さんは受験への意識が高い方のようですね.素晴らしい事だと思います.
 現学力で>>217さんがこなせる教材・問題は実践的で量も多いことでしょう.

 ただこれからの1年は短くもあり長くもあるためペース配分に注意してください.
 春夏の知識を冬まで保持するには復習が大切です.終盤で復習する余裕と余力があれば>>217さんの武器になるでしょう.
 また焦燥感と上手に付き合ってください.「もう間に合わない」と諦めぬほどの,「早く」と慌てぬほどの緊張感は学習を円滑にするでしょう.
221経済 ◆mD/mK6hmyA :2011/03/25(金) 16:10:23.33 ID:KiefHvDV0
 学習方針を考えると今の段階でも特に英語の偏差値に注意を払いたいです.
 英語の得点は概して知識・演習量に比例するため今のペースが妥当かの判断にもなります.

 逆に国語は若干固定的で特に記述問題には中身ある演習が必要となります.
 >>214で触れた知識問題はやるほどに得点できるので機を見て眺めておくのもよいでしょう.

 選択科目の内私は地理には疎いのですが,歴史なら良くも悪くもこれからの学習次第でしょう.
 現時点でまだ教科書が終わっていない場合があるかもしれません.復習を怠らずにそこを終わらせてしまいましょう.

 数学は問題によって完全に解答できたり手付かずだったりするため,平均的な偏差値を過信はできないと考えています.
 ただ余りに低い場合には公式が身についていない事が考えられます.
 もしまだなら早急に出題範囲を終わらせ,教科書の例題・応用問題が全て解ける程度に公式を身につけましょう.
 夏頃から入試・精選問題を持続的に解くのが理想的と考えるためです.
222経済 ◆mD/mK6hmyA
 環境の変化など,今後は思った通りの勉強ができない事もあるかもしれません.
 そのような時はどうか諦めずにそこで踏ん張ってください.
 何事も最後までやり抜こうとする受験生こそ満足のいく結果を得られるものでしょう.
 >>217さんの成功をお祈りしています