1 :
名無しなのに合格:
去年はいろいろお世話になったので。
現役です。高3の今くらいから勉強始めました。
結果は
上智法法◎
神戸経済後期○
防衛大学校人文○
阪大経済前期×
早稲田商×
慶応商×
質問答えます。
2 :
名無しなのに合格:2010/05/14(金) 20:37:46 ID:Kz2BlL0z0
予備校には行ってましたか?
あと英語で使った参考書を教えてください?
3 :
名無しなのに合格:2010/05/14(金) 20:45:37 ID:1HkonEMZ0
>>2 国語が苦手だったので国語の専門塾に行ってたよ。
あまり成績は伸びなかったけどwww
英語は
単語はターゲット、速単
英文解釈はポレポレ
長文は宮廷の過去問って感じかな。
4 :
名無しなのに合格:2010/05/14(金) 21:06:53 ID:aWlaRzy70
早慶にはおよばんかったか・・・
5 :
名無しなのに合格:2010/05/14(金) 21:14:07 ID:1HkonEMZ0
>>4 そうだね。
でも私立は時期の早い上智しか過去問やらなかったからなぁ。
慶応はともかく早稲商なら対策すれば受かる気がする。
6 :
名無しなのに合格:2010/05/14(金) 21:27:45 ID:M6fLoHq/0
おめでと
お嬢様学校いいなあ
7 :
名無しなのに合格:2010/05/14(金) 21:43:20 ID:/wdFt89Z0
実際、女の方が多いからな
8 :
名無しなのに合格:2010/05/14(金) 21:46:20 ID:1HkonEMZ0
>>6 ありがとう。
でも女のレベルは正直そんなに高くないwww
平均的な子が多いよ。
>>7 文学部、外国語は3:7とからしいよ。
でも法経は4:6とか。
まぁ女のほうが多いけどね。
9 :
名無しなのに合格:2010/05/14(金) 22:51:33 ID:/wdFt89Z0
これまで男女比半々だった史学科も今年の新入生は3:7になったそうだ。
法と経済は男の方が多いだろ
11 :
名無しなのに合格:2010/05/14(金) 23:35:54 ID:1HkonEMZ0
>>9 そうなんだ。
歴女とやらがいるんだろうね。
>>10 間違えましたww
6:4です。
12 :
名無しなのに合格:2010/05/14(金) 23:50:17 ID:MSMPmjhK0
各教科で使った参考書教えてください。
13 :
名無しなのに合格:2010/05/15(土) 01:02:20 ID:UKCIuPtj0
上智にいったい何があった??
エリート街道さん 2010/05/01(土) 02:13:28 ID:oAjuCg5v
上智大学がヤバいことになってる。
看板学部看板学科で入学辞退が続出し、定員(募集人員割れ)の学科が続出
最難関の法-国関にいたっては53人の募集に合格者205人(補欠45人全員入学許可)
出したにもかかわらず入学手続き者が募集人員の6割にも満たないたった30人。
上智の代名詞ともいえる外国語(英語)、文学部(英文・新聞)、総合人間(心理)、法学部(国関)でまさかの定員割れ。
2010年度入試
http://www.sophia.ac.jp/J/facexamfiles.nsf/vwFile/2010ippan.pdf/$FILE/2010ippan.pdf 募集 合格者 入学者 募集人員割れ
外国語-英語 80人 155人 73人 − 7人( 9%)
文学部-英文 70人 220人 51人 −19人(27%)
文学部-新聞 42人 108人 31人 −11人(26%)
総合人-心理 35人 81人 25人 −10人(29%)
法学部-国関 53人 205人 30人 −23人(43%)
法学部-地環 42人 165人 38人 − 4人(10%)
他にも文学部(哲学・史学・国文・独文)、総合人間(社会・福祉)、外国語(独語・イスパニア語)と14学科でも募集人員満たせず
逆に、入学者数が募集人員を上回ったのは文学部(仏文)、法学部(法律)、総人(教育)、経済(経済・経営)、外国語(仏語・露語・イスパニア語)など8学科のみ
14 :
名無しなのに合格:2010/05/15(土) 01:03:05 ID:UKCIuPtj0
首都圏進学校で上智大受験者が激減
エリート街道さん 2010/05/12(水) 16:36:42 ID:gOb2Jj3y
サンデー毎日 2010.5.2 難関大学合格者が伸びている全国400高校
P.75 表を見ていると、東大合格者29年連続日本一の開成が7位と上位に入っている。
伸びているとはいえ他校とは事情が異なっている。
早慶も増えていえるがMARCH合格者が激増している。
開成高校 難関私立大合格者数
上智 理科 明治 中央 法政 立教 青山 MARCH
2000年 29 53 8 7 8 5 5 33
2010年 26 78 67 45 10 23 4 149
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
増加数 ▼3 △25 △59 △38 △2 △18 ▼1 △116
2000年比 90% 147% 838% 642% 125% 460% 80% 451%
麻布高校
上智 理科 明治 中央 法政 立教 青山 MARCH
2000年 28 45 8 25 7 10 8 58
2010年 21 49 73 53 19 21 17 183
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
増加数 ▼7 △4 △65 △28 △12 △11 △9 △125
その他東大TOP3を形成する灘、筑駒は難関私立大増加数400位圏外だった。
なお、MARCH合格者が激増する中、【上智だけは東大常連校で合格者数が減っている】傾向がみられた。
開成29→26 麻布28→21 聖光26→16 駒場東邦31→24 桜蔭40→27 栄光23→18 浅野33→27 東海22→10
15 :
名無しなのに合格:2010/05/15(土) 01:05:02 ID:UKCIuPtj0
116 エリート街道さん sage 2010/05/13(木) 01:52:49 ID:58oTOsqa
>>114 それは大学新聞にも似たようなことが書いてあったな
入試センターによれば、入学手続き締め切りを去年より何日か早めたことで、
(東大国立、早慶上位を受ける人達に)一気に避けられてしまったようだよ
早稲田や慶應の入試が始まる頃にはだいたいが締め切ってたからね
118 エリート街道さん sage 2010/05/13(木) 11:38:37 ID:TY4jaJuu
早慶と併願がしづらくなったなら上智の歩留りがむしろ高くなると思うけど実際はそうじゃないってのはどういうこっちゃねんw
120 エリート街道さん 2010/05/13(木) 22:52:15 ID:LcUtCVqN
>>118 確かにその通りだね
法法
置換
酷寒
どこ?
17 :
名無しなのに合格:2010/05/16(日) 01:45:58 ID:tzlMmLi50
法学部の現浪比率ってどのくらいですか?
18 :
名無しなのに合格:2010/05/16(日) 02:33:46 ID:mOobfWvK0
平日と休日の勉強時間を教えてください。
あと勉強開始時の偏差値もできればおねがいします
19 :
名無しなのに合格:2010/05/16(日) 02:42:52 ID:LxHuCWtC0
高3の今ぐらいからはじめました、との事ですがさすがに英語は5文型、歴史は縄文時代からはじめたわけでは無いと思います。
具体的に1年前の今はどの程度のレベルでしたか?
>>1 あの一橋も英語と国語ですべると言われる、超難関の法学部でつか?学証うpうpヨロpク
21 :
名無しなのに合格:2010/05/16(日) 11:32:10 ID:NkfFNGfA0
>>12 英語:上記の通り
数学:スタンダード、クリアー。
国語:塾でやらされた色々な大学の過去問
日史:友人からもらった東進のテキスト
地学:教科書→河合塾のセンタープレ
倫理:教科書→過去問20年とかいうやつ
>>13-
>>15 そういう年もあるってことさ。
>>16 法法。あんま書くと特定されるwww
>>17 6:4か7:3で現役のほうが多いよ。
頭悪いやつが現役で推薦で入ってくるからさ。
一般で入った比率だとあんまり変わらない気がする。
>>18 この時期は
平日3、休日8〜10
夏すぎからは
平日3〜、休日10〜かな
偏差値は3科はどれも河合で60前後だったよ
>>19 俺の知り合いにも
上智法×一橋法○いたよ。
めんどくさいからパス。
22 :
名無しなのに合格:2010/05/16(日) 11:34:15 ID:NkfFNGfA0
ごめん上の
>>19じゃなくて
>>20だ。
>>19 偏差値で大体のことは察してくれ。
自分で学校以外の勉強を始めたのがこの時期なんだ。
23 :
名無しなのに合格:2010/05/16(日) 11:34:30 ID:LxHuCWtC0
今年のセンターの科目ごとの点数教えてお。
24 :
名無しなのに合格:2010/05/16(日) 12:21:56 ID:NkfFNGfA0
>>23 英語165+40
数学82+100
国語137
地学80
日史85
倫理73
だったかな。ジャスト8割でした。
英語国語は本番にしてワーストを記録しました。
25 :
名無しなのに合格:2010/05/16(日) 12:24:23 ID:NkfFNGfA0
英語165+40
数学82+100
国語137
地学80
日史85
倫理72
だったかな。ジャスト8割でした。
本番にして英国はワーストを記録しました。
26 :
名無しなのに合格:2010/05/16(日) 12:28:01 ID:tzlMmLi50
>>21 ありがとうございます。法学部の単位取得は厳しいですか?
27 :
名無しなのに合格:2010/05/16(日) 13:12:18 ID:NkfFNGfA0
>>26 まだ俺たちはテストがないからなんともいえないけど先輩は難しいってよく言ってるよ。
ただテスト1発で成績が決まる。
課題はほとんどないからそこは楽だよ。
28 :
名無しなのに合格:2010/05/16(日) 17:55:23 ID:sljMdf/F0
一発芸はどうでしたか?教えてくだしあ><
29 :
名無しなのに合格:2010/05/16(日) 18:25:37 ID:LxHuCWtC0
センターはそれほど悪くは無いと思うのですが、阪大の敗因は今振り返ると何だと思いますか?
>>1 様
上・阪・神 の英・数 の各得点率を教えて下さい。m(__)m
また、英語の難しさは各どのような感想を持ったか講評をお願いいたします。
31 :
名無しなのに合格:2010/05/17(月) 18:29:48 ID:OFz8qeGB0
>>28 知ってるんだww
先輩から聞いてたから用意してまぁなんとかなったよ。
>>29 やっぱり国語かな。
得意だと思ってた数学も満点取る気だったし。
色々至らないところはあったよ。
>>30 なぜかまだ得点開示きてないんだ。
だからアバウトで。
英語
上智8割
阪大6〜7割
神大8割〜
数学
上智6〜7割
阪大6〜7割
神大9割〜
神大は英語も数学も問題すごい簡単だったよ。
普通の国立対策すればいけると思う。
阪大は対策してても和訳英訳がかなり重かった。長文はいけたはず。
上智はやっぱり語彙力あればいけると思うよ。
どこ志望なの?
32 :
名無しなのに合格:2010/05/17(月) 19:13:01 ID:oAg9Lgqd0
勉強始めるの遅くてもセンターでそれだやっぱりけ取れてるし
上智の英語で8割とかやっぱり相当な進学校だったんじゃない
の?
33 :
名無しなのに合格:2010/05/17(月) 20:40:36 ID:76HrUhbZ0
一発芸って何ですか?
>>31 様
教えていただきありがとうございました。感謝します。(^人^)
志望校は、阪大外国語学部中国語学科と
上智大学法学部地球環境法学科と
上智大学法学部国際関係法学科と
立命館大学国際関係学部です。
阪大の入試英語のTVWが難しく、特にWの英訳は全く歯が立ちません。
>>1 様はかなりできたのでしょうか?
35 :
名無しなのに合格:2010/05/17(月) 22:57:24 ID:EEfCWNlL0
>>32 自称進学校だよ。
実際は本当にたいしたことないww
学校じゃなくて結局やるのは自分だからさ。
>>33 入学してすぐに1泊のキャンプがあるんだけど
そこで自己紹介と一緒に一発芸やらなきゃいけないんだ。
>>34 学校だけ見ればかぶってるね。
確かそこで差がつくはずだから気合入れてやったほうがいい。
Z会の英作文のトレーニングをやればいいと思う。
正直言って俺はあんまりできなかったよ。
上智の英語は語彙あればいけるから今は記述やったほうがいいよ。
俺は上智の対策はセンター後しかやってないし。
36 :
30:2010/05/17(月) 23:31:37 ID:58c27gWP0
>>35 様
励ましのお言葉いただき感謝デス(^人^)
その本と語彙力向上に頑張ります。
ありがとうございました。m(__)m
37 :
名無しなのに合格:2010/05/17(月) 23:39:18 ID:76HrUhbZ0
>>35 >自己紹介と一緒に一発芸やらなきゃいけないんだ
ゲッ、そんな事させられるん。
芸達者だったり明るい性格だったりすればいいだろうけど、数十人(数百人?)いれば中には内向きな性格だったりそういうのが嫌いだったりする人もいるだろうと思います。
そういう人はどうしてましたか?
38 :
名無しなのに合格:2010/05/18(火) 12:11:35 ID:oiDRACGa0
>>36 がんばれ。
ある程度文法やれば英訳もやりやすくなるから文法もね。
>>37 俺も都市伝説かと思ったら実在した。
そういう人はカード引いてそのカードに書かれたお題をやる。
とにかく全員やらされたな。
中にはやけくそになってめちゃくちゃつまんないダジャレ言うやつもいたwww
39 :
名無しなのに合格:2010/05/18(火) 17:33:46 ID:M7iG6F6n0
やっぱり上智は都会的な、オシャレなリア充が多い感じ?
40 :
名無しなのに合格:2010/05/18(火) 23:19:01 ID:HlBIpgL20
>>39 そういう人もいるよ。
でもリア充になろうとがんばってる人もいれば最初っから興味ない人もいるし
他大とあんまりかわらないんじゃないかな。
実際そんなおしゃれな感じでもないし、むしろ田舎っぺが多いよ。
41 :
名無しなのに合格:2010/05/18(火) 23:29:50 ID:M7iG6F6n0
上智はどんなサークルがあるんでつか?
>>1は何かやられてますか?
43 :
名無しなのに合格:2010/05/19(水) 17:44:54 ID:5p5mhqBK0
大学のそういうキャンプとかでも、高校みたいに気付いたらリアグループと非リアグループに集団が分かれてく感じ?
44 :
名無しなのに合格:2010/05/19(水) 23:29:19 ID:JtXRG7zI0
45 :
名無しなのに合格:2010/05/20(木) 00:48:23 ID:Bt8ytZRK0
>>41 あぁ。詳しいこと書くとほんとにばれるからそこは勘弁して。
>>42 いろいろあるよ。
テニサーやらバスケサーやら普通なのからSBCっていうテレビ関係のよくわからんやつとかさ。
でもやっぱり早大とかに比べたらぜんぜん少ないらしい。
俺はサッカーやってるよ。
>>43 んー、うちはそんなでもなかったな。
うちは内部生もないからみんな最初は友達いなくて全員仲良くなる感じ。
ボッチいないしリア、非リアでは別れないよ。
>>44 包茎とは無縁だからくさくないよ。
46 :
名無しなのに合格:2010/05/20(木) 01:23:59 ID:pldhE5Bn0
彼女大学入ってからできたの?
はやすぎじゃね?
47 :
名無しなのに合格:2010/05/20(木) 18:53:52 ID:En0pWD+P0
英語で文法は何をやりましたか?
クラスはなにクラですか?
49 :
名無しなのに合格:2010/05/20(木) 20:33:05 ID:vJ5Vu92Z0
HBKさんの後任ですか?
50 :
名無しなのに合格:2010/05/20(木) 23:10:04 ID:Bt8ytZRK0
>>46 いや、まわりにもっと早いやついたよ。
1週間とかいたwww
>>47 桐原の1100、1000かな。
1000はちょうど今くらいから初めて9月までに3週したよ。
高いレベルでもあれでいけると思う。
>>48 それは言えません。
>>49 ごめん、それがだれかわかんないや。
51 :
名無しなのに合格:2010/05/20(木) 23:35:57 ID:pldhE5Bn0
毎晩彼女と楽しんでる?
>>50 ありがとう。
桐原の即戦ゼミ3頻出問題総演習、ネクステ、
駿台の新英頻、
この3冊はどう思われますか?
53 :
名無しなのに合格:2010/05/21(金) 08:18:01 ID:DUHgo+Pg0
人生初彼女?
54 :
名無しなのに合格:2010/05/21(金) 12:38:57 ID:40Or5m3n0
英語がめっちゃ苦手なんだけどどこからやればいいんだろうか?
英語だけ続かないのが原因なんだろうけど
昨日の裁判法で一番後ろの席だった?
56 :
名無しなのに合格:2010/05/21(金) 13:17:36 ID:J+r1VxZ20
やっぱ上智規模小さいなーとは感じますか?
今日大学行ってちょいと調べたら特定しますたwww
とりま サッカーサークル 大学はいってからの彼女もち 法法
特定はじめますwwwwwwwwwwww
59 :
名無しなのに合格:2010/05/22(土) 00:44:58 ID:sTNgs7x80
こういう痛い奴らが出て来るんだよな。
>>1は気にするなよ。
>>20 >>21 一橋大学法学部の者ですが
あたかも 上智法>一橋法 という印象を与えるような
書き方をされるなんて不快です。
そもそも今では一橋の奴らは上智なんか眼中に無いです。
今の上智に一橋に受かった人間なんて存在しません。
現実の一橋法と上智法の難易度差なんて
一橋法>>>上智法くらいになってると思います。
>>13のように落ちぶれまくってるくせに
身の程知らず無ことを書かないでください。
反省しろ!!!!!
上智ロースクールと一橋ロースクールの差がどれだけあるか
知ってるんですか?
新司法試験の合格率が慶應ローが問題漏えいした年以外
毎年一位の大学とダメダメな上智法なんかを
比較しないでください。
本当に腹が立ちます。
何なんですか
中央法の人あたりに言われた方がまだマシです。
何で上智法なんかと比較されないといけないの?
というか上智法が超難関??
>>20 だったら東大一橋慶応早稲田はどうなるの?
本当にむかつく
上智如きに比較されるなんて!!!!!!!!!!!
こんな超格下の凋落著しい私大に!!!!!!!!
許せない!!!!!!!
>>60-63 あなたは格上の上智法が気になったからこのスレにやって来たんでしょ。
まず、一橋大学入試は二次国語は本当に簡単な現代文だけ。古典は古文も漢文も出題されたことが全くない。上智法の国語で合格点取れなくても楽に一橋大の国語はクリアできます。
二次社会もセンターと共通な公民含む1科目なら必須である方が偏差値が上がり易くなるので阪大と比べても一橋は楽な入試ですし、
そもそも上智英語を一橋ボーダーラインの人は時間切れで完答は無理ですね。
第一、1980年代に私達上智国関法が私大最高偏差値に立って以降、すべっても一橋大に合格する例は掃いてすてるほどあります。東大蹴り上智入学した女子の例もあります。
あなたが本気で言っているなら学生証をうpして下さい。
まず学生証をケータイでサイズ240×320くらいのケータイ画面サイズくらいでAFでピント合わせて撮影する。
http://imepita.jp にケータイからつなぐ。
「変換したい画像をメールで送信」をクリックすると、メール作成画面が出るから、ケータイの機能ボタンを押して、機能メニューから添付ファイル追加を選択して、保存した写真を選択するとメールに添付される。
そしてそのメールを送信すると、すぐにメールが帰ってくるから、そのURLをコピーして、このスレッドに書き込む。
出来ないなら詐称確定します。以後二度と来ないこと。書き込みしないでね。
>>63 釣りだな
そうでなければ私大バブル期の上智入学者か、
もしくは上智のイメージを上げたい職員か。
考えてみれば、上智がネットでイメージ工作をしている可能性は
否定できない。
>>1の判断を仰ぎたい
65 :
名無しなのに合格:2010/05/22(土) 07:26:50 ID:/mKYDY9M0
一橋とかなんでわいてんの?
どうでもいいんですけど
66 :
名無しなのに合格:2010/05/22(土) 07:42:56 ID:KL5aWf5R0
上智嫉妬厨はどうせMARCH工作員の奴らだろw
◆ 旧司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11〜17年度)
http://www.moj.go.jp/PRESS/index.html 合格者 出願者 合格率
@東大 1531(20937) 7.31%
A京大 799(11691) 6.83%
B一橋 319( 5468) 5.83%
C阪大 254( 4808) 5.28%
D慶應 846(19923) 4.25%
E名大 123( 3148) 3.91%
F上智 166( 4498) 3.69%
G早大 1279(36999) 3.46%
H神戸 149( 4315) 3.45%
I東北 153( 4473) 3.42%
J北大 114( 3395) 3.36%
K九大 115( 3848) 2.99%
L広島 38 (1624) 2.34%
M同大 206 (8934) 2.31%
N立教 75 (3286) 2.28%
O都立 46 (2178) 2.11%
P中央 721(35608) 2.02%
新司法試験は他大学から集めたロースクールの力。大学学部の力は旧司法試験に現れている。中央法は学部生のレベルはあまり高くないが、ローでは大半を占める他大出身の力による。
一橋も同様です。東大文T下位やU・V出身組だった人達の成果ですよ。
68 :
名無しなのに合格:2010/05/22(土) 09:20:16 ID:sTNgs7x80
おまいら釣られるなよ。
69 :
名無しなのに合格:2010/05/22(土) 09:33:24 ID:4wsshiPI0
2008年度 新司法試験 【法科大学院別】【出身大学別】合格者ランキング 比較
http://1st.geocities.jp/lawsnsm/lawin.html ロー別 出身大学別 ローと出身
ランキング ランキング 大学との差
東大 200 早大 262 早大+130
中央 196 慶應 225 慶應+ 60
慶應 165 東大 223 東大+ 23
早大 130 中央 136 中央▼ 60
京大 100 京大 116 京大+ 16
明治 84 一橋 80 一橋+ 2
一橋 78 同大 64 同大+ 5
神戸 70 阪大 52 阪大+ 3
立命 59 神戸 43 神戸▼ 27
同大 59 上智 39 上智▼ 11
東北 59 明治 39 明治▼ 45
関学 51 東北 33 東北▼ 26
上智 50 立命 33 立命▼ 26
阪大 49 名大 27 名大▼ 5
70 :
名無しなのに合格:2010/05/22(土) 09:33:46 ID:4wsshiPI0
2008年度 新司法試験合格者の自校比率ランキング 自校比率25%以上(辰巳調査判明分)
最終合格 辰巳調査 出身大学(自校比率)
東大ロー 200 170 東大96(56%) 早大19 慶應16 京大 7 中央 5 一橋4・・・
慶應ロー 165 130 慶應66(51%) 早大16 東大14 上智 5 一橋 4 中央4・・・
早大ロー 130 89 早大45(51%) 東大11 慶應 9 京大 3 一橋 3 上智2・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
京大ロー 100 69 京大34(49%) 阪大 9 同大 4 神戸 3 東大 3 慶應3・・・
同大ロー 59 53 同大24(45%) 京大10 東大 4 中央 2 関西 2 早大1・・・
東北ロー 59 41 東北18(44%) 一橋 3 早大 3 中央 2 慶應 2 明治2・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
名大ロー 32 25 名大 9(36%) 京大 2 慶應 2 立命 2 北大 2 阪大1・・・
一橋ロー 78 40 一橋13(33%) 早大 6 慶應 4 東大 3 中央 3 京大1・・・
九大ロー 38 36 九大12(33%) 早大 4 東大 3 中央 2 慶應 2 阪大2・・・
広島ロー 19 15 広島 5(33%) 東大 1 中央 1 上智 1 北大 1 名大1・・・
立教ロー 21 16 立教 5(31%) 早大 4 中央 3 東大 1 京大 1 慶應1・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
上智ロー 50 35 上智10(29%) 早大10 慶應 3 中央 3 東大 2 一橋2・・・
中央ロー 196 156 中央41(26%) 早大34 慶應19 明治12 東大10 一橋4・・・
立命ロー 59 57 立命15(26%) 京大 8 同大 7 一橋 4 中央 4 慶應2・・・
阪市ロー 33 24 阪市 6(25%) 京大 6 神戸 2 阪大 2 早大 1 明治1・・・
スレ主は黒髪ロンゲの天パ(普通のパーマ)の人?
72 :
名無しなのに合格:2010/05/22(土) 13:46:42 ID:Ug5LUCpj0
>>1様 1日キャンプって法法だけですか?
それとも上智大生みんな行かなくちゃ行けませんか?
74 :
名無しなのに合格:2010/05/22(土) 18:35:16 ID:TesdUjzC0
なんでこのスレで言い争いしてるんだか
他でやれよウザイからさ
>>73 1993年に自民独裁政治中曽根・宮沢(東大)を下野させて、政権選択を初めて可能にさせた対抗軸の民主政党内閣を初めて実現し総理大臣を輩出した我が看板学部に対して、
格下しかも詐称が大きな口をたたかない方がいいよ。
代ゼミの偏差値表でもしっかり眺めていたら?
10年20年30年と遡れば1どころか5以上 上智法>>>一橋法 なんだけど
あっ、昨年今年の数字68上智と67一橋との大小すら解らない君だからムリかwww
76 :
名無しなのに合格:2010/05/23(日) 00:32:07 ID:2aIN3Y4x0
>>1はコテつけないの?っていうかもうどっか行っちゃった?
>>75 私大と国立の偏差値を同一視する奴が今でも存在したとはなぁ・・・
私大と国立では、そもそも偏差値出す時の母集団が違うんだよ。
私大はたった3科目から偏差値出せるが国立は7科目受けてないと
そもそも偏差値を出せない。
つまり私大は国立よりも下位と上位の差が大きい。
つまり、偏差値が高く出やすい。
さらに二次試験の科目数も違う。
>>77 うちは商社には強いよ。大学での確かな語学教育の実績が10年spanのadvanceをもたらしている。
他にマトモなページ幾らでもあるのに匿名ゴミサイト貼りに来てバカなコンプだな。
>>78 共通母集団の記述模試があるだろ。
科目毎に上位5000〜10000位以内に入ってりゃいいんだYO
そもそも公開のBライン偏差値は二次教科数型ごとの母集団で表示したものではない。
テラカス相手するのはこれで最後だからな。
もう池沼泥はくるなYO
>>79 商社には強い、ってwww
こともあろうに一橋との比較でそういうこと言っちゃうとはww
81 :
名無しなのに合格:2010/05/23(日) 03:47:51 ID:7Ba9GFL60
>代ゼミの偏差値表でもしっかり眺めていたら?
>10年20年30年と遡れば1どころか5以上 上智法>>>一橋法 なんだけど
>うちは商社には強いよ。大学での確かな語学教育の実績が10年spanのadvanceをもたらしている。
ってことはさぞかし商社で活躍してるOBが多いんだろうね。
大手商社 管理職数
三菱商事 三井物産 住友商事 伊藤忠商事 丸紅
東大 79 慶應 40 早大 49 慶應 43 慶應 67
慶應 70 東大 31 慶應 48 早大 30 早大 55
早大 59 早大 27 東大 47 東大 28 一橋 54
一橋 55 一橋 21 京大 40 神戸 28 東大 34
京大 24 京大 12 一橋 38 一橋 21 神戸 33
・ ・ ・ ・ ・
・ ・ ・ ・ ・
・ ・ ・ ・ ・
・ ・ ・ ・ ・
上智 7 上智 4 上智 5 上智 5 上智 14
一学年学生数(入学定員)
東大3000人 京大3000人 一橋1000人(正確には955人)
早大9000人 慶應6000人 上智2000人(正確には2160人)
あれ?上智は一橋の2倍以上の規模なのに「数」で一橋にボロ負けしてるが?
82 :
名無しなのに合格:2010/05/23(日) 16:45:15 ID:2aIN3Y4x0
スレ主はどこへ
>>81 これ、「商社に強い」大学じゃないよね どう見てもw
84 :
名無しなのに合格:2010/05/24(月) 19:12:51 ID:WwEgbLQC0
スレ主がいねぇ
85 :
名無しなのに合格:2010/05/25(火) 11:20:26 ID:pewajEbv0
age
86 :
名無しなのに合格:2010/05/29(土) 21:01:15 ID:d+XQbQc30
AGE
87 :
名無しなのに合格:
SBC