難関大学に逆転合格する奥義教えます

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しなのに合格:2011/01/29(土) 18:37:56 ID:7wUeRyFaO
稀に見る良スレ
953名無しなのに合格:2011/01/29(土) 18:58:46 ID:/iMD5ZO90
理系で一発逆転を狙いたいなら化学を究めるべき。
軽く偏差値70を叩きだせる超お買い得科目ですよ。
954名無しなのに合格:2011/01/29(土) 23:46:40 ID:h5321/kI0
詳しく聞かせていただこうか
955名無しなのに合格:2011/01/30(日) 09:33:53 ID:nuKL9Hyn0
うむ
956953です。:2011/01/30(日) 11:50:06 ID:dilUl7t10
化学は反応式を書けて、きちんと比例式を立てることができれば
軽く偏差値70(東大安全圏レベル)を叩き出せてしまう。
学習時間も週400分(1日平均1時間ちょい)を確保してくれれば十分です。
暗記が大変だという噂も聞くけど、日本史や世界史や英語に比べたら
ボリュームは1/20〜1/10もいいところ。
(ただ丸暗記は絶対に行わず、化学平衡の考えを無機に応用したり、
反応式は左辺だけを覚えて、右辺は自分で組み合わせるといった工夫が必要。
例えば、無機の化学反応式で右辺の係数まで覚えようとしたら誰でもパンク
してしまいます)

あとは数学である程度頑張って偏差値65くらい取れていれば、英語偏差値50でも
そこそこの大学には入れてしまいます。
957名無しなのに合格:2011/01/30(日) 16:49:30 ID:1zN5e1hE0
化学使うけど、やはりはじていから入るかな
坂田のも気になるけど
958マジレス1IX91w ◆MAJI1IX91w :2011/02/01(火) 22:44:11 ID:/jdnNOd90
そこそこの大学がどこなのか決めようぜ
959名無しなのに合格:2011/02/01(火) 23:55:26 ID:Mf7kSHed0
本人ではないけど、956のシミュレーションなら理科70 数学65 英語50で
東工大や東北大なら間違いなく届く計算になるかな。
というか、文系教科もできなければいけない理系は、東大京大医学部
くらいかと思う。
960名無しなのに合格:2011/02/02(水) 07:08:17 ID:mf8sfrlI0
>>959
あと名大医学部もね。
961名無しなのに合格:2011/02/02(水) 12:47:19 ID:e63mWWvt0
>>959
医学部は、全ての医学部のつもりで書きました。
医は傾斜配点をかけているところが少ないからや英語や国語が出来ないと
苦しくなるね。
962名無しなのに合格:2011/02/02(水) 12:48:34 ID:e63mWWvt0
安価ミスった。
>>960です。
963名無しなのに合格:2011/02/02(水) 14:46:44 ID:v5HAmb7h0
化学は何からはじめればいいんだ…OTL
はじていはゼロからの人向けではないらしいし
964名無しなのに合格:2011/02/02(水) 21:47:41 ID:xnqzCiVxO
>>963
現役時文系で化学とらなかったが浪人時に
理転して化学独学した俺が颯爽と登場

はじていは元文系の俺でさえ理解できた
ものすげー親切な参考書
つべこべ言わずにすぐ買ってやり込め
965名無しなのに合格:2011/02/03(木) 00:28:03 ID:JrPRFNfYO
>>963
ブルーバックスのマンガ化学式に強くなると化学ぎらいをなくす本読んでから、化学の参考書に手をつけるといい
966名無しなのに合格:2011/02/03(木) 02:07:32 ID:+90JaPBL0
852 大学への名無しさん   Mail : sage  2011/01/26(水) 11:00:17 ID:g2NoI4iz0

いや。はじていは、初学者向きではない。
はじていは学校の授業を聞く等、最低限の事を学んでいる人向き。
はじていは、説明していない事柄をさも知っていて当然というように進めていく。
念のため中学理科まで遡ってみたが、やはりはじていは説明が飛んでいる箇所が目立つ。
周りに質問をする環境が無い中ではじていを進めるのは無理。

この点、前スレでも書いていた人がいたが、坂田はゼロから始めるには良い。
坂田は「前提としてここまでは覚える」「次にこのように考える」といった段階をちゃんと踏んでいる。
化学でこういうふうに段階を踏んで説明している参考書は他に無いと言っても過言でない。
俺は坂田のあの絵等は大嫌いだが、段階を追って説明している参考書が他に無いから仕方なくやっている。

化学はとにかく初心者向きの教材が無い。あるいは、初心者に対して不親切。
だから、他の科目でちゃんと段階を踏んで説明していることに慣れている坂田が参考書を書いても売れるのだろう。

                                    
967名無しなのに合格:2011/02/03(木) 02:08:25 ID:+90JaPBL0
93 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/15(火) 14:22:27 ID:pm1jHYzo0
初学ではじていを選んだけど、どうも説明が分かりにくくて理解が進まなかった。
でも2ちゃんで一番やさしい参考書に挙げられてたから、これがわからなかったら後はないぞと思ってあせった。
1週間程続けたがついに耐えられなくなって、本屋で色々比べて、分かり易そうな坂田理論を買ってみた。
これは分かり易くて2日で終わった。この後はじていパラッと読んだら問題なく理解できたので、なるほど
はじていは初学者向きではないなと思った。

94 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/15(火) 14:38:55 ID:ETNIlNjzO
>>93
自分は独学ではじてい使ってとくに問題はなかったのだけれど
はじてい理論と坂田理論の違いはどんなん?
坂田数学の既刊は全て持ってるからノリはわかっているつもり
熱化学方程式で生成熱使う方法を紹介してたけど
オススメしてなかった位しか印象に残ってないや

塾講師やってて生徒が初学者だから、どこがわかりにくいかを教えてもらいたい
はじていの表現→坂田の表現 みたいに対比してくれると非常に助かる

95 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/15(火) 15:16:41 ID:pm1jHYzo0
>>94
はじていも坂田も化学の概念をつかむには、説明も分かりやすく問題はない。
はじていがきついと感じたのは、前から順に理解して進めていっても問題が解けないから。
例えば硫酸イオンが2-だと知らなければ解けないような問題が、事前に説明なしにでてくる。
坂田本では多原子イオンは理屈抜きで覚えようと、まず代表的なものを挙げてくれる。
こういうのがはじていには多々あって、教科書などをさくっと読んでからじゃないと初学にはきついと思った。
でも、いきなり教科書では何が重要かわからず、さりとて全部覚えるのは…となる。
968名無しなのに合格:2011/02/03(木) 02:18:16 ID:+90JaPBL0
学校で習う基礎程度をぼんやりとでも覚えてる人は大丈夫そうなのかな。
>>966氏の言うように新書に目を通してからだといけるのかも
969名無しなのに合格:2011/02/06(日) 12:01:03 ID:3Xy4uPtrO
やる気
970名無しなのに合格:2011/02/07(月) 19:13:07 ID:OVRcoLja0
理系向け良スレ

参考書ヲタが提案する理系科目独学プラン
http://unkar.org/r/jsaloon/1237169268
971名無しなのに合格:2011/02/23(水) 05:15:05.02 ID:Q2lQmyH/O
むにえるさん、もしかしてUさんですか?
972名無しなのに合格:2011/02/23(水) 11:07:05.20 ID:rVz2FHl6O
>>971
kwsk
973名無しなのに合格:2011/02/23(水) 12:58:42.93 ID:lzbnYbPPP
早稲田への道ってスレのやつだったかな確か
974名無しなのに合格:2011/02/23(水) 13:09:36.86 ID:f6KGDtFkO
u=道塾の馬場でしょ?
えっむにむに馬場だったらショックなんだけどwww
975名無しなのに合格:2011/02/24(木) 21:19:04.54 ID:qRpND0MwO
つらいねぇ
976名無しなのに合格:2011/02/24(木) 22:55:00.36 ID:ilY9li2UO
>>971だけど

むにえるさん、たまに関西弁っぽいとことか、底辺高校から難関大合格したこととか、自己啓発書マニアなところとか、うんこ連発するようなところが、知り合いにとても似ている。
ちなみにその知り合いだと、むにえるさんは、関西学院大学卒。
977名無しなのに合格:2011/02/24(木) 23:30:08.68 ID:8DGwsL6p0
2 名前:ムニエル ◆ofir7ZeOpE [] 投稿日:2010/01/17(日) 12:45:38 ID:6VGrxaXZ0
今年は日東駒専を受けて、わざと落ち、
一郎して早稲田受かっています

さて、何からしようか。
978名無しなのに合格:2011/02/24(木) 23:45:15.72 ID:ilY9li2UO
>>977
あ、知り合いじゃなかったねwハズカシwww
と思ったけど、よく見たら酉が違うwwww

まあ知り合いじゃないかもだけどね。
あまりにも似てるから、もしかして…って思った。
979名無しなのに合格:2011/02/27(日) 03:42:16.98 ID:L5yTxTx+0
理系で化学をゴリ押しで勉強して難関大学に合格する方法はどうでしょう?
980名無しなのに合格:2011/02/27(日) 10:27:00.15 ID:4CHqEMqN0
化学はじていは全然親切じゃねーな
981名無しなのに合格:2011/02/27(日) 12:17:58.09 ID:kyJcW/GVO
ごり押しってなによ
982名無しなのに合格:2011/02/27(日) 12:37:48.51 ID:L5yTxTx+0
>>981
友人曰く化学は英語の学習量の1/5にも満たないから、化学に1日平均1時間裂ければ
偏差値70を軽く叩きだせるらしい。
983名無しなのに合格:2011/02/27(日) 13:14:57.31 ID:4CHqEMqN0
はじていが使えないときたら、やはり坂田面白いか
984名無しなのに合格:2011/02/27(日) 15:23:52.95 ID:JkXfHJRf0
>>982
友人だったの?
985名無しなのに合格:2011/02/28(月) 09:37:16.60 ID:5XXXk7GD0
偏差値70を軽く…
986名無しなのに合格:2011/03/01(火) 00:38:58.57 ID:MXepMvud0
ありがとう
むにえる
987名無しなのに合格:2011/03/01(火) 00:56:29.03 ID:yI8Ei3oGO
あげゃ
988名無しなのに合格:2011/03/01(火) 11:15:17.86 ID:Dgj+BDf70
どっ
989名無しなのに合格:2011/03/02(水) 11:02:24.17 ID:HD6aT4vw0
どっ
990名無しなのに合格:2011/03/02(水) 11:03:27.84 ID:HD6aT4vw0
どっ
991名無しなのに合格:2011/03/02(水) 11:04:52.96 ID:HD6aT4vw0
どっ
992名無しなのに合格:2011/03/02(水) 11:05:49.83 ID:HD6aT4vw0
どっ
993名無しなのに合格:2011/03/02(水) 11:12:23.78 ID:YLWW7zTp0
ぴゅっ
994名無しなのに合格:2011/03/02(水) 11:52:15.30 ID:Z8EZWU1s0
苦労して難関大学入っても、社会へ出れば奴隷のようにコキ使われてポイッだよww
995名無しなのに合格:2011/03/02(水) 14:11:40.96 ID:1zPErQy4P
社会に出たことのない高卒の言いそうなことだな
996名無しなのに合格:2011/03/02(水) 14:21:02.21 ID:UNZU8ZNxO
あげゃ
997名無しなのに合格:2011/03/02(水) 14:26:04.87 ID:cvZ6+6ZQO
ロージーたんかわいいお^^
998名無しなのに合格:2011/03/02(水) 15:11:09.95 ID:hwVvB3Ze0
998
999名無しなのに合格:2011/03/02(水) 15:12:03.61 ID:hwVvB3Ze0
999
1000名無しなのに合格:2011/03/02(水) 15:12:11.93 ID:+NYOMqOvP
1000
稀に見る神スレだった
むにえるありがとう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。