1 :
名無しなのに合格:
だよな
2 :
一橋大学法学部卒:2009/12/21(月) 08:55:42 ID:tVFAsxd30
中学校までが「初等教育」
高校が「中等教育」
大学以降が「高等教育」という区分になっている。
法律の条文は、例えば「蓋然性」などといった、高校生には
とても理解の難しい法律的概念が多く、高校生に民法や刑法、商法、憲法の
概念が理解できるとは思えません。
脱落者が多数輩出されることが懸念されます。
法学部は、どの大学でも、最高の偏差値を誇っている学部が多く、
彼らですら、大学卒業時点で、法律を完全にマスターできているかというと
そうではありません。
高校生に法律の学習は難しすぎます。
現状ではとても採用できる案ではありません。
3 :
一橋大学法学部卒:2009/12/21(月) 09:02:43 ID:tVFAsxd30
錯誤無効
詐欺取消
善意
悪意
善意の第三者
などの法律用語をインターネットで調べてみてください。
あとは、興味があれば、宅建主任者で民法が出題されるので、
勉強してみてください。
宅建主任者は受験資格がなく、中学生でも外国人でも受験できます。
そして、その中で、いかに高校生の頭で、法律の概念を理解することが
難しいかがわかるはずです。
ちなみに、宅建試験の合格率は、大学の法学部の学生でも20%程度です。
4 :
一橋大学法学部卒:2009/12/21(月) 09:07:37 ID:tVFAsxd30
数学や物理の概念を理解するよりも、
法律の概念を理解するほうが難しいですよ。
たとえば、執行猶予のついた有罪判決。
これがどういう意味を持つかわかりますか?
「懲役3年、執行猶予6年」というのは、
6年の執行猶予の後に3年の懲役刑が待っているといういみではなくて、
執行猶予の6年を罪を犯すことなく平穏に過ごせば、
最初の時点にさかのぼって「懲役3年」の刑が消滅するという意味です。
つまり、執行猶予のついた判決ならば、罪を犯すことなく6年経過すれば、
前科がつかないということです。
5 :
一橋大学法学部卒:2009/12/21(月) 09:12:29 ID:tVFAsxd30
民法の簡単な問題
「甲は近くに新しい道路が通ると信じて土地を買ったが、新しい道路は通らなかった。
この場合、甲は錯誤無効(民法95条)を主張できるか?」
6 :
一橋大学法学部卒:2009/12/21(月) 09:14:44 ID:tVFAsxd30
>>1さんは、ぜひ
>>5の問題を論証して解いてください。
まず、高校生の頭では無理だと思いますよ。
7 :
飾らない いばらない 庶民性:2009/12/21(月) 09:18:58 ID:Pm35z7aLO
面白いんだョネ 愉快なんだョネ カッコいい友も いかつい奴も
みんな集まる ごった煮のにちだい
夢の中で生きてたような 飾らない いばらない 庶民性
日本のこころ 日大法学部 パパの通った 日大法学部
パワーがあるんだョ 元気なんですョ 勉強できる人も できない友も
自然と輪になる ファイトのにちだい
雲を掴んで生きてたような 飾らない いばらない 庶民性
日本の力 日大法学部 ママの学んだ日大法学部
8 :
一橋大学法学部卒:2009/12/21(月) 09:32:16 ID:tVFAsxd30
民法のけっこう難しい問題
「Aは、近くに道路が通るから甲土地は必ず価格が高騰するとの
Bの話を信じ、甲土地をBより購入した。しかし、その話が
虚偽であった場合、AはBに対して錯誤無効、詐欺取消を主張しうるか?」
9 :
一橋大学法学部卒:2009/12/21(月) 09:37:45 ID:tVFAsxd30
>>5 「解答例」
「動機の錯誤は原則として民法95条の『錯誤』にはあたらないが、
動機が表示された場合には『錯誤』にあたると考える。なぜなら
動機は意思表示の構成要素ではなく、また、動機は千差万別だから
これを常に『錯誤』に取り込むべきではないが、動機が表示されれば
意思表示の内容となるし、表示を求めることで表意者保護と取引の
安全との調和を図れるからである」
*この問題を高校生のレベルの低い脳みそで、論証できるはずがない。
ふーん
11 :
名無しなのに合格:2009/12/21(月) 10:12:16 ID:pAElzQgHO
あほう学部必死すぎ
13 :
名無しなのに合格:2009/12/21(月) 10:35:44 ID:RzK2dvHNO
>>4を理解するのにおいて何が難しいのかを理解するのが難しい。
糞文系の分際で偉そうに調子こいてるな
>>4とかで…
かくいう俺は理系なんだが、法学基礎論の授業で法律用語の定義とか条文での日本語の旨さに毎回感動させられてる次第です^p^
自然言語の分際でなんであんなに明確な定義が打ち出せるんだ…?くやしいビクンビクン…
15 :
一橋大学法学部卒:2009/12/21(月) 11:13:17 ID:tVFAsxd30
>>8 「解答」
錯誤無効と詐欺取消との選択的主張を肯定すべきである。この点、
無効なものの取消を認めうるかという問題があるが、法の世界は
フィクションの世界であり、無効も取消もともに法律行為の効力を
否定する法技術にすぎない以上、これを認めてもよいからである。
また、錯誤も詐欺も表意者保護の制度であり、要件・効果が異なる
以上、表意者が自己に有利な方を選択して主張できるとすることが
その制度趣旨にも合致するからである。
では、効果についても二重効を貫くべきか。私は、効果についても
二重効を貫き、錯誤主張の場合には第三者は保護されないが、
詐欺主張の場合は保護される(民法96条3項)と考える。
このような差異を生じる解釈は不当であるとの批判がある。
しかし、詐欺の場合は動機の詐欺でもよく、また、必ずしも
「要素」の錯誤が存在するといえない等、要件が異なる以上、
効果に差異を生じる解釈も不合理とはいえず、批判は当たらない
と考える。
*法律学は論証が命なので、問題も論述問題が主になります。
高校生の脳みそでは法律を理解するのは無理です。
16 :
一橋大学法学部卒:2009/12/21(月) 11:21:18 ID:tVFAsxd30
けっこう難しい問題
「AはBに対し、昭和51年4月1日を弁済期として100万円を
貸し付けたが、その後、放置したまま10年が過ぎた。昭和61年
7月1日にAがBに対し、100万円の支払請求をしたところ、
BはAに対し、1ヶ月の支払猶予を求めた。
昭和61年8月1日になって、AがBに改めて支払請求したのに対して、
Bは当該債権の消滅時効を援用できるか?」
17 :
名無しなのに合格:2009/12/21(月) 11:29:39 ID:9eKX3dMCO
一橋気持ち悪
18 :
一橋大学法学部卒:2009/12/21(月) 11:34:28 ID:tVFAsxd30
>>17 >>1のほうがよっぽど気持ち悪い。
法律学の難しさを少しも分からず、
何の根拠もなしに、「法律を受験科目にするべきだ」などと
主張している。
だから、おれは法律学が、どれほど難しいか教えてやっている。
ウィキペディアで調べても、何でしらべてもいいから、
さっさと、
>>16の解答を論証せよ。
>>4文系の分際で物理 数学の難易度がわかっているかのような口振りはいただくねーな
単に知識問題としてなら、知識の無い奴にとっては法律はそれは難しいだろう…
でもそれ以上の難しさというものが一橋からは使わってこない…
用語の羅列じゃなく概念の構造で法律の難しさを語れよ!
21 :
名無しなのに合格:2009/12/21(月) 14:03:43 ID:GfFyr8L40
何が難しいっていったら、民法一つとってみても、あまりにも長いということです。
しかも、総則だけ勉強していても実際上使えるかといえば、直接的には使えません。
物権・債権・家族法をしっかり学んで、それらを総合的に活用して、ようやく少しは
使えるようになるんです。
また、判例もしらなくてはいけませんし、その法が作られた理由なども分からないと、
何が問題なのかわからなくなります。
それと、テストの採点上の問題もあり、そもそも高校生以下の教員の中に、法律を勉強
した人がそんなに多くないと考えられること、そして、採点の際に解答は千差万別になる
ことが考えられるので、採点の不平等が生じる恐れがあることなどが考えられます。
専門的にやりたい人以外に、それらを強いるのは、難しい気がします。
しかし、電子消費者契約法などの、私たちの日々の暮らしと直結しているような法律は、
公民などの授業で、もうすこし量的充実を図るのがよろしいかと思います。
22 :
名無しなのに合格:2009/12/21(月) 15:45:44 ID:1A39dxlPO
23 :
名無しなのに合格:2009/12/21(月) 16:14:59 ID:tVFAsxd30
age
24 :
名無しなのに合格:2009/12/21(月) 16:15:33 ID:bsFs7bC5O
たしかにww
それに一ツ橋の学生がこんなスレに粘着するわけないだろ
自称一橋のFラン法学部生さん
25 :
名無しなのに合格:2009/12/21(月) 17:33:17 ID:wxZUPfzSO
一橋が言ってるのは六法全書貸してくれりゃ猿でも分かる
逆にそれで分からんような問題はそれこそ一般人がやるような代物じゃない
何人ものエラい先生が集まって何日何ヶ月何年かかけて議論するレベル
まぁすぐ詐欺とかにあうのと色々贔屓が含まれてる今のクソみたいな現状に危機感を覚える人間を一人でも増やすためにも法律を試験に出すのはありだがセンターまでにしとけ
26 :
名無しなのに合格:2009/12/22(火) 03:00:23 ID:lAcbdko/O
時効完成後の債務承認行為は、時効完成を知らなかったとしても、相手方の信頼保護のため、時効を援用することが信義則により制約される(時効完成を知っていれば通常は時効の利益の放棄)
これは、単純な判例知識だし、高校生でも理解可能。詐欺と取消しの二重効は一見小難しいが、すでに論点にもならないくらいどうでもいい問題。
動機の錯誤についても判例そのままで暗記してるだけ。暗記だけなら高校生でもできる。
一橋への応答はこんなものかな。まぁ、高校生が法律やる必要があるとは思えないが、法律の議論はそれなりには奥は深い。
27 :
名無しなのに合格:2009/12/22(火) 05:52:14 ID:JnkE+ATF0
天は人の上に人をつくり人の下に人をつくる。生まれが豊かなれば労せずして人の上となり親が貧なれば人の下となる。
ゆえに慶応は門閥・ゼニ・コネをもって至高の価値となす。門閥は親の仇と言ふはもってのほかなり。
貧乏人と朝鮮人はくたばってしまえ。
<Y吉門下
28 :
一橋大学法学部卒:2009/12/22(火) 09:17:19 ID:l3w3TnZJ0
しょせん、高校教育は「中等教育」です。
英語・国語・数学・理科・社会の基礎学力を
身に付けるべき時期です。
法律や経済学、工学、理学などは、大学以降の「高等教育」で
なされるべきものです。
はっきりいえば、高校生では、法律を学ぶ前の基礎学力が不足しています。
どこの国でも法律を高校で教えている国はありません。
29 :
名無しなのに合格:2009/12/22(火) 09:52:55 ID:A1NqKECkO
科学者研究者と政治家どっちが頭良いと思ってるんだ
政治家なんて詐欺師だろ
30 :
名無しなのに合格:2009/12/22(火) 09:56:27 ID:uFJfuv/D0
そういやアメリカだと法学部ってのがないんだっけ?
31 :
名無しなのに合格:2009/12/22(火) 09:57:49 ID:+giWrbqAO
実学が受験科目になったら、史学と地理はいつ学べば良いんですか!!?
法律って多分文系でしょ?
だったら文系の第三科目が法律になるわけで……
32 :
名無しなのに合格:2009/12/22(火) 10:02:04 ID:uFJfuv/D0
まあ政経の中にも一応法律ははいってる
一応だけど
自称一橋の初心者知識うんぬん自慢スレか。
35 :
名無しなのに合格:2009/12/22(火) 11:23:20 ID:m5awew7e0
法律じゃなくて、中学から経済を必修にすべき
36 :
名無しなのに合格:2009/12/22(火) 15:00:03 ID:flnxKHH7O
それこそ高校生には無理
理系ならまだしも文系でVCまでやる高校生がどれだけいるんだよ
大学でやるような経済を指してない
38 :
名無しなのに合格:2009/12/23(水) 07:45:42 ID:d8K7VLKR0
あげ
理系学部は数学を高校二年までの範囲でとめといて
理科の範囲を増やした方がいい。
文系は古文・漢文・日本史・世界史・現代文を高校一年の
範囲でとめといて、あとは政治・法律・経済・社会を学ばせた方がいい。
歴史や古典はまったく指導要領に入れなくてもいいかも知れん。
将来社会で働く圧倒的多数の学生に学術教育をほどこしている
現代の教育制度はおかしい。徹底して実学を学ばせるべきだ。
中学・高校・大学は職業訓練校であるべきだ。
41 :
名無しなのに合格:2009/12/24(木) 08:36:47 ID:62gISed+0
>>40 全く違います。
中学校は義務教育。基礎的な学力を養成すべき時期です。
基礎学力がないまま実学を学ぶことはできません。
高校になれば、義務教育ではありませんから、
商業高校や工業高校、農業高校、水産高校など、実学を教える
学校があります。
商業高校では、簡単な経済学も習うのではないでしょうか?
そして高校の普通科は、「大学進学」を目指すコースです。
大学受験のための英語や数学、国語、理科、社会の学習は、
大学に入ってから実学を学ぶ上で、有利になることはあっても、不利になることは
ありません。
経済学科では、「経済数学」という科目も学習しますが、高校の数学が
理解できていないと、経済数学をマスターするのは不可能です。
>>41 だから高校普通科での基礎学力養成が不要だっていってるの。
大学で数理経済学を学ぶときに必要な数学を勉強すればいいだけだ。
いかなる段階でも学術教育は必要ないというのが俺の意見だ。
何を学んでも不利になることはないよ。
でも人間の学習容量には限りがある。
限りある習得容量をより有益に使うことを俺は提唱している。
44 :
名無しなのに合格:2009/12/24(木) 23:04:50 ID:eiRykSzI0
なんだこの糞スレは
何を必須科目にするかとかじゃなく、まず学力の底上げしろよ。
これ以上、今の中年のバカどもみたいのを増やしてどうすんだ。
世間の知識を底上げするために政治経済法律社会を
必須にするんだ。古典と歴史を廃止して。
47 :
名無しなのに合格:2009/12/24(木) 23:52:44 ID:lFFw6TcxO
それは人としてどうなんだろな
やっぱ教養は大事だろ
48 :
名無しなのに合格:2009/12/25(金) 00:09:25 ID:HNn5fMIeO
歴史知らなきゃだめだろ
じゃあ高校生の履修コースを2つに分けよう。
学術コース(歴史・古典中心)
職業コース(政治・法律・経済・社会科学・筆記・経理)
理系も2つに分けれる。
学術コース(数学・理科今までどおり)
職業コース(数学は途中まで。理科と技術中心)
50 :
名無しなのに合格:2009/12/29(火) 23:12:31 ID:DF+uRPI90
>>28 商業科目のなかに「経済活動と法」がある。
1903年以前の旧制第三高等学校に「法学部」があった。
法学部だが、なんだか恥ずかしいスレだな・・・
知り合いに一橋法学部卒ニートがいるわ…