【早大社学】標準化数値算出の設問【合否ボーダー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
221名無しなのに合格
>>52-54  >>33
★★★  素点から標準化後の数値を出す設問・2009年E君  ★★★

E君は2009年早稲田大学社会科学部入試の選択科目で数学(配点40点)
を選択し素点で「19点」を取った。この科目である数学の受験者平均点は、
「15.524点 」だった。E君の標準化後の数値は何点になるか? 早大当局
は「素点から標準化後の数値を出す数式」を公表してないが、仮に その数式
を以下に掲げたA方式とB方式の2つであるとして、その両方を算出せよ。

数学の配点      ・・・40点
受験者の素点     ・・・19点
数学の受験者平均点・・・15.524点
標準化の数式
  【A】方式:( 素点 X 配点の半分 ) ÷ 平均点 = 標準化後の得点
  【B】方式:( 素点 ー 平均点 ) + 配点の半分 = 標準化後の得点

メモ1・この設問は自作のものであるため、設問等に誤りがある場合があります。
    その節には、このスレッド上で訂正します。
メモ2・この設問作成に当たり、素点以外の具体的な数値を「早稲田大学社会科
    学部の 2009年度入試」から採用している。  >>49 を参照せよ。
メモ3・この設問を取り込んだ大問が >>52-54にあり、解答は >>76-78 にある。
    この設問の解答がその中にあるのでそちらを参照せよ。
222名無しなのに合格:2010/02/17(水) 00:54:32 ID:eElJjmYz0
>>52-54   >>33
★★★  素点から標準化後の数値を出す設問・2009年F君  ★★★

F君は2009年早稲田大学社会科学部入試の選択科目で世界史(配点40点)
を選択し素点で「23点」を取った。この科目である世界史の受験者平均点は、
「18.292点 」だった。F君の標準化後の数値は何点になるか? 早大当局
は「素点から標準化後の数値を出す数式」を公表してないが、仮に その数式
を以下に掲げたA方式とB方式の2つであるとして、その両方を算出せよ。

世界史の配点      ・・・40点
受験者の素点      ・・・23点
世界史の受験者平均点・・・18.292点
標準化の数式
  【A】方式:( 素点 X 配点の半分 ) ÷ 平均点 = 標準化後の得点
  【B】方式:( 素点 ー 平均点 ) + 配点の半分 = 標準化後の得点

メモ1・この設問は自作のものであるため、設問等に誤りがある場合があります。
    その節には、このスレッド上で訂正します。
メモ2・この設問作成に当たり、素点以外の具体的な数値を「早稲田大学社会科
    学部の 2009年度入試」から採用している。  >>49 を参照せよ。
メモ3・この設問を取り込んだ大問が >>52-54 にあり、解答は >>76-78 にある。
    この設問の解答がその中にあるのでそちらを参照せよ。

223名無しなのに合格:2010/02/17(水) 00:55:31 ID:eElJjmYz0
>>52-54   >>33
★★★  素点から標準化後の数値を出す設問・2009年G君  ★★★

G君は2009年早稲田大学社会科学部入試の選択科目で政経(配点40点)
を選択し素点で「24点」を取った。この科目である政経の受験者平均点は、
「19.885点 」だった。G君の標準化後の数値は何点になるか? 早大当局
は「素点から標準化後の数値を出す数式」を公表してないが、仮に その数式
を以下に掲げたA方式とB方式の2つであるとして、その両方を算出せよ。

政 経の配点      ・・・40点
受験者の素点      ・・・24点
政 経の受験者平均点・・・19.885点
標準化の数式
  【A】方式:( 素点 X 配点の半分 ) ÷ 平均点 = 標準化後の得点
  【B】方式:( 素点 ー 平均点 ) + 配点の半分 = 標準化後の得点

メモ1・この設問は自作のものであるため、設問等に誤りがある場合があります。
    その節には、このスレッド上で訂正します。
メモ2・この設問作成に当たり、素点以外の具体的な数値を「早稲田大学社会科
    学部の 2008年度入試」から採用している。  >>49 を参照せよ。
メモ3・この設問を取り込んだ大問が >>52-54 にあり、解答は >>76-78 にある。
    この設問の解答がその中にあるのでそちらを参照せよ。
224名無しなのに合格:2010/02/17(水) 00:56:43 ID:eElJjmYz0
>>52-54   >>33
★★★  素点から標準化後の数値を出す設問・2009年H君  ★★★

H君は2009年早稲田大学社会科学部入試の選択科目で日本史(配点40点)
を選択し素点で「27点」を取った。この科目である日本史の受験者平均点は、
「22.625点 」だった。H君の標準化後の数値は何点になるか? 早大当局
は「素点から標準化後の数値を出す数式」を公表してないが、仮に その数式
を以下に掲げたA方式とB方式の2つであるとして、その両方を算出せよ。

日本史の配点      ・・・40点
受験者の素点      ・・・27点
日本史の受験者平均点・・・22.625点
標準化の数式
  【A】方式:( 素点 X 配点の半分 ) ÷ 平均点 = 標準化後の得点
  【B】方式:( 素点 ー 平均点 ) + 配点の半分 = 標準化後の得点

メモ1・この設問は自作のものであるため、設問等に誤りがある場合があります。
    その節には、このスレッド上で訂正します。
メモ2・この設問作成に当たり、素点以外の具体的な数値を「早稲田大学社会科
    学部の 2008年度入試」から採用している。  >>49 を参照せよ。
メモ3・この設問を取り込んだ大問が >>52-54 にあり、解答は >>76-78 にある。
    この設問の解答がその中にあるのでそちらを参照せよ。
225名無しなのに合格:2010/02/17(水) 00:59:12 ID:eElJjmYz0
>>221-224
★★  「標準化の数式」から分かる「数式の本質」とは何か?・設問  ★★

E君、F君、G君、H君の素点をA方式、B方式の数式に代入して標準化後
の数値をそれぞれ出すと、「素点から標準化後の数値を出す数式」の本
質を語れる様になれる。具体的には、素点で高得点出来なかった受験生
が標準化後に+アルファーに評価されたり、素点で高得点を取りながら、
標準化後に得点が引かれたりする事例に遭遇するのだ。この時に、この
数式の本質に迫れる事になる。受験者平均点が配点の半分以下の時、
配点の半分以上の時という2つの視点から分析し、総括として、「この数式
の持っている本質」を述べよ。