【ネタバレ】一橋オープンネタバレスレ【河合塾】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しなのに合格
日程
10月後半〜11月

本スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1252425593/
2名無しなのに合格:2009/10/03(土) 02:55:40 ID:6LV5OsKwO
3名無しなのに合格:2009/10/03(土) 03:02:24 ID:/5PSW+i1O
うちの高校遅いわ・・・
10月に早く実施される人いる?
4名無しなのに合格:2009/10/03(土) 07:13:31 ID:2CG+nuUtO
やめろカス
模試受ける意味なくなる
5名無しなのに合格:2009/10/04(日) 03:03:37 ID:uMru2sXUO
あげ
6名無しなのに合格:2009/10/04(日) 21:15:32 ID:XV8n8gDc0
おれ10月だけど需要ある?
7名無しなのに合格:2009/10/04(日) 22:47:21 ID:kh8j0tvIO
一橋でネタバレ使うヤツなんていないだろ
8名無しなのに合格:2009/10/04(日) 22:51:51 ID:z/JAJ5JpO
東大がいるんだからいるだろw
9名無しなのに合格:2009/10/04(日) 23:20:16 ID:VmMuVtfaO
ネタバレ使って合格した奴がいるなら聞いてみたいなww
10名無しなのに合格:2009/10/05(月) 00:46:42 ID:eXwKT/R1O
>>6
需要ある
11名無しなのに合格:2009/10/06(火) 09:14:28 ID:0xyE88bM0
すべてのx≧0に対して、x^3 - 3x^2 ≧ k(3x^2 - 12x - 4) が成り立つ定数kの範囲を求めよ。
12名無しなのに合格:2009/10/06(火) 15:36:31 ID:/0X0Eew10
メンドw
13名無しなのに合格:2009/10/07(水) 11:48:43 ID:Uq01xAU9O
これネタバレできるやついないの??
14名無しなのに合格:2009/10/07(水) 17:39:22 ID:4NA/OYUtO
>>11
1対1対応の慶大経済の問題ですね
15名無しなのに合格:2009/10/07(水) 18:25:18 ID:kT/vozFP0
KO?
16名無しなのに合格:2009/10/07(水) 22:49:19 ID:ZzsXQxCF0
バレ希望age
17名無しなのに合格:2009/10/08(木) 00:40:31 ID:ApapZp1d0
だからみんないつなんだ・・・
18名無しなのに合格:2009/10/08(木) 06:31:00 ID:Ae+wUbFhO
ネタバレ欲しい奴らって何がしたいの?
煽りとかじゃなく純粋に疑問
19名無しなのに合格:2009/10/08(木) 15:55:25 ID:1gPJedJAO
現役でまだ部活してるから間に合わないんだよ
20名無しなのに合格:2009/10/08(木) 15:59:01 ID:0wyzQiGJO
>>18
はよく見るコピペ
21名無しなのに合格:2009/10/08(木) 20:15:14 ID:1gPJedJAO
こぴぺかよ
22名無しなのに合格:2009/10/09(金) 00:21:29 ID:ZFasKxQXO
そもそもたつの早いだろ
23名無しなのに合格:2009/10/09(金) 22:39:27 ID:vMCpHwAw0
あげ
24名無しなのに合格:2009/10/10(土) 00:07:21 ID:0RNrsr4c0
俺、11月後半なんだが
25名無しなのに合格:2009/10/11(日) 13:21:38 ID:T/cZ3rweO
オープンってみんな一斉にやるんやなかったん?

ネタバレ可能だったとは...。

大勢受ける模試やからしゃーないか。
26名無しなのに合格:2009/10/12(月) 02:54:14 ID:xKuci/InO
地域によってズレがある
高校とかだとかなり早いし
東大オープンのネタバレスレなんて全統模試並みに盛り上がるぞ
27名無しなのに合格:2009/10/12(月) 04:21:57 ID:NqRyxsKDO
東大実戦も今年バレあったみたいだしなw
28名無しなのに合格:2009/10/12(月) 11:29:42 ID:xKuci/InO
とうとう実践もか
29名無しなのに合格:2009/10/12(月) 15:02:16 ID:1eTHWe8Q0
東大実戦は結局釣りだったよ
駿台の大学別模試は日程統一するからネタバレは起きにくい。
河合はズレまくってて毎年バレが出てる
30名無しなのに合格:2009/10/13(火) 00:00:27 ID:xKuci/InO
あーまじでネタバレ頼む
31名無しなのに合格:2009/10/13(火) 19:12:49 ID:NFfgqed+0
pが素数のとき, 次の(1), (2)を証明せよ.
(1) 二項係数 C[p, r] はpで割り切れる. ただし, 整数rは 1≦r≦p-1 とする.
(2) nが整数のとき, n^{p} - n はpで割り切れる.
32名無しなのに合格:2009/10/13(火) 21:03:31 ID:WpXwYTS0O
ほんばれ?
33名無しなのに合格:2009/10/14(水) 07:11:04 ID:yRtmfjj/O
>>31
一橋と毛色が違う問題だな
よって嘘ばれ
34名無しなのに合格:2009/10/16(金) 01:13:00 ID:Y3yiXI0GO
あげぽれ
35名無しなのに合格:2009/10/17(土) 02:35:44 ID:LHlQKhiVO
これバレあるの?
36名無しなのに合格:2009/10/18(日) 22:41:52 ID:xQLcsqj/O

ある
37名無しなのに合格:2009/10/19(月) 15:03:32 ID:i4hcnD7W0
昔一橋実践で全国3位とって一橋受かったものだが、
2年も経つと一橋の問題なんてひとつもわからんじぇ
おまいらすげえな。ほんとにすげぇと思う。
テストと入試頑張れ!来年待ってるぞ
38名無しなのに合格:2009/10/19(月) 21:58:09 ID:suOE6s0mO
ネタバレはどうでもいいんだけど、世界史って近代がほとんどだよね?
全くできる気がしないんだけど、みんなできちゃうの?
39名無しなのに合格:2009/10/19(月) 23:19:26 ID:9rAepaonO
できないからここに来ているのだよ
40名無しなのに合格:2009/10/20(火) 00:44:21 ID:i7eq+ZtJO
早く受けた人は難易度の報告を
41名無しなのに合格:2009/10/20(火) 08:31:31 ID:fe9103kEO
実戦はバレありますか?

オープンは都合あって受けられないから実戦とプレのみです
42名無しなのに合格:2009/10/20(火) 11:22:55 ID:i7eq+ZtJO
実践はたぶんないよ
43名無しなのに合格:2009/10/20(火) 12:23:29 ID:/vXbDBXqO
河合マークが会場実施だから一橋実戦なら学校で日曜に受けたよ。
疑うなら、駿台にうちみたいな学校があるか問い合わせればいい
44名無しなのに合格:2009/10/20(火) 20:47:21 ID:fe9103kEO
>>43
むずかった?
45名無しなのに合格:2009/10/20(火) 22:29:19 ID:0Wza6V/YO
実戦うけたが地理が鬼畜
今までやったどんな過去問より難しかった
まあ俺の演習不足かもしれんけど

英語は普通
数学も普通
国語はやや易だとおもう
46名無しなのに合格:2009/10/20(火) 22:52:35 ID:fe9103kEO
>>45
難易度報告サンクス
国語の大問2は古文?
47名無しなのに合格:2009/10/21(水) 13:25:10 ID:Mp0HVagH0
age
48名無しなのに合格:2009/10/21(水) 15:09:38 ID:GWFFK8L+O
>>45
参考にするよ
ありがとう
49名無しなのに合格:2009/10/22(木) 19:51:07 ID:3u5MqQTt0
age
50名無しなのに合格:2009/10/22(木) 20:02:40 ID:dBiYAN3EO
世界史の論述の問題教えてください
51名無しなのに合格:2009/10/22(木) 20:37:24 ID:R1GQecw7O
今日オペン受けました

数易
英並
国並
世現代も出た
52名無しなのに合格:2009/10/22(木) 21:29:08 ID:dBiYAN3EO
>>51
できれば世界史のテーマを教えていただけませんか?
53名無しなのに合格:2009/10/22(木) 22:27:28 ID:IvFOgQrqO
>>51
日本史のテーマもできればお願いします
54名無しなのに合格:2009/10/23(金) 01:21:33 ID:zEADzTcg0
age
55名無しなのに合格:2009/10/23(金) 10:03:09 ID:aLoax/wdO
>>51
1教科でいいから晒してくれよ
56名無しなのに合格:2009/10/23(金) 16:10:25 ID:tWnBtXn/O
日本史
T…江戸時代の三大改革
U…昭和恐慌
V…高度経済成長
57名無しなのに合格:2009/10/23(金) 17:03:55 ID:3ONgEgVsO
数学は数列出たよ
58名無しなのに合格:2009/10/23(金) 17:23:14 ID:Liq61y3EO
日本史
1。鎌倉と江戸における仏教
2。明治政党史
3。吉田内閣
59名無しなのに合格:2009/10/23(金) 18:05:28 ID:YQPnygiMO
>>56>>58
どっちかが実戦でどっちかがOPな感じ?
60名無しなのに合格:2009/10/23(金) 18:13:54 ID:UdofyoAi0
嘘バレ
61名無しなのに合格:2009/10/23(金) 18:16:54 ID:aLoax/wdO
本バレ頼む・・・
62名無しなのに合格:2009/10/23(金) 18:30:37 ID:YQPnygiMO
さすがに日本史で経済ネタなしってのはな…
解答いらんから問題ほしい
63名無しなのに合格:2009/10/23(金) 21:59:26 ID:aLoax/wdO
河合マーク
駿ベネマーク

なら晒せるんだが一橋オープンと交換してくれるやついないか?
64名無しなのに合格:2009/10/24(土) 00:06:26 ID:WOXohbhs0
age
65名無しなのに合格:2009/10/24(土) 01:05:36 ID:jGucpnL0O
なるほど
数列は出なかったみたいだな
66名無しなのに合格:2009/10/24(土) 02:42:04 ID:W6ZcKdPeO
数学
1整数、2領域、3空間ベクトル、4微積、5確率

日本史
1鎌倉文化史、2製糸紡績業、3サンフランシスコ平和条約
67名無しなのに合格:2009/10/24(土) 03:49:28 ID:2PlMTxOkO
>>66
よろしければ、世界史についても教えていただけないでしょうか?
68名無しなのに合格:2009/10/24(土) 04:09:32 ID:X16oyf2kO
>>66
ちなみに難易度は?
69名無しなのに合格:2009/10/24(土) 07:46:01 ID:jGucpnL0O
英作文はどんな感じ??
70名無しなのに合格:2009/10/24(土) 11:02:34 ID:W6ZcKdPeO
>>68
標準〜やや難

>>69
1新内閣は日本を良くできるか
2サッカーワールドカップを日本で開催すべきか
3将来の夢
71名無しなのに合格:2009/10/24(土) 12:03:36 ID:jGucpnL0O
>>70
ありがとうございます
あとできれば世界史のテーマを…
72名無しなのに合格:2009/10/24(土) 13:23:05 ID:tmGjSUG2O
>70

それって河合塾のオープン?
73名無しなのに合格:2009/10/24(土) 13:55:21 ID:LGYhFspLO
日本史
1鎌倉文化史、2製糸紡績業、3サンフランシスコ平和条約

日本史
T…江戸時代の三大改革
U…昭和恐慌
V…高度経済成長

日本史
1。鎌倉と江戸における仏教
2。明治政党史
3。吉田内閣




どれが正しいんだ・・・・・
74名無しなのに合格:2009/10/24(土) 17:56:12 ID:WOXohbhs0
age
75名無しなのに合格:2009/10/24(土) 18:58:52 ID:LGYhFspLO
誰かバレを
76名無しなのに合格:2009/10/25(日) 00:50:34 ID:S+dgQqQk0
age
77名無しなのに合格:2009/10/25(日) 07:29:33 ID:AWXwCDNrO
あげ
78名無しなのに合格:2009/10/26(月) 00:09:22 ID:N6qtH7yI0
age
79名無しなのに合格:2009/10/26(月) 12:08:27 ID:V98nCwcXO
あげ
80名無しなのに合格:2009/10/26(月) 17:51:57 ID:BZgWWCb2O
頼む・・・
81名無しなのに合格:2009/10/26(月) 18:00:37 ID:SJdNLGZZ0
sage

ネタバレなんて頼るな、あほか?
82名無しなのに合格:2009/10/26(月) 20:34:46 ID:BZgWWCb2O
あげ
83名無しなのに合格:2009/10/27(火) 00:22:19 ID:TnQqZJ2a0
さげ
84名無しなのに合格:2009/10/27(火) 01:25:33 ID:axDxvK8cO
あげ
85名無しなのに合格:2009/10/27(火) 01:42:55 ID:5s0+bZEY0
あげさげあげ
86名無しなのに合格:2009/10/27(火) 10:02:22 ID:aIhGQ0t5O
一教科でいいから…
87名無しなのに合格:2009/10/27(火) 15:07:15 ID:OewucdeP0
新型インフルエンザにかかり、来年度の国立大学の2次試験を受けられない受験生への対応を検討していた国立大学協会は26日、
各大学が本試験のおおむね1週間後に追試験を実施するなどの救済措置をとる方針を決めた。

2010年度だけの特例措置で、基本的に新型インフルエンザ患者と疑われる人が対象。
本試験の1週間前から当日までに診断書や追試験受験申請書を提出させるなどして認定する。
ただ、方針に拘束力はなく、追試験を実施するかを含め、具体的な日程や方法は、各大学の判断にゆだねる。

88名無しなのに合格:2009/10/27(火) 17:38:27 ID:usri5xD/O
受験料の振り込み日1日間違えてて受けられなくなっちまった。2年前の一橋オープンの問題と交換してくれる人いる?
89名無しなのに合格:2009/10/27(火) 20:33:11 ID:aIhGQ0t5O
2年前のならもってる

今年の誰かくれ・・・土曜日なんだよ・・・
90名無しなのに合格:2009/10/28(水) 00:03:48 ID:x0HPiXMd0
何でネタバレしなきゃダメなの?
お前プライドもってんの?
91名無しなのに合格:2009/10/28(水) 01:38:10 ID:lEALEdYHO
プライドとかいってる段階じゃない
まじで頼む
92名無しなのに合格:2009/10/28(水) 07:52:54 ID:4llEpUtrO
>>89
終わったら、うpよろしく
93名無しなのに合格:2009/10/28(水) 10:37:19 ID:8fIv8eVQO
神様お願いします
去年もバレあったみたいだし
94名無しなのに合格:2009/10/28(水) 12:22:32 ID:AGq+9cQuO
この時期になってしかも、一橋の模試でネタバレ使う意味が分からない。。出来なかったら入試本番までに復習して出来るようにすればいいじゃん。
模試の成績で合否が決まるわけでもないのに
95名無しなのに合格:2009/10/28(水) 12:23:10 ID:lEALEdYHO
数学だけでもお願いします・・・
96名無しなのに合格:2009/10/28(水) 12:25:57 ID:8fIv8eVQO
俺受けられないから試験後でいいから問題と解答うpしてくれないか?

田舎の公立で一橋志望俺だけww
97名無しなのに合格:2009/10/28(水) 12:37:09 ID:isR4EqQOO
>>96
おまえの高校の実施日が遅いから先に晒してくれと?
バカも休み休みに言え
98名無しなのに合格:2009/10/28(水) 16:38:34 ID:8fIv8eVQO
>>97
学校受験じゃない
フツーにオープンの締め切りに間に合わなくて実戦とプレしか受けられないから、問題欲しいだけです。
ちなみに富山県です
99名無しなのに合格:2009/10/28(水) 22:48:35 ID:htMx1tYo0
age
100名無しなのに合格:2009/10/29(木) 00:07:37 ID:C794d7Eg0
絶対教えねーよw
101名無しなのに合格:2009/10/29(木) 11:54:54 ID:0jxGo2zdO
そろそろやばい
誰か曝して
102名無しなのに合格:2009/10/29(木) 11:58:26 ID:68EypB9nO
数学
1.整数
2.平面図形
3.数列
4.微積(面積中心)
5.確率

実戦より簡単に感じました。ただ、2番の三角関数の処理、4番の面積計算がやや複雑かも。
103名無しなのに合格:2009/10/29(木) 20:30:16 ID:VXtPbFTTO
数学
1整数
2微分
3平面図形
4空間ベクトル
5確率
104名無しなのに合格:2009/10/29(木) 21:04:42 ID:zHSOQVg6O
>>102
神様!!!!!!
ありがとうございます!

数列はどんな問題ですか?
105名無しなのに合格:2009/10/29(木) 22:03:31 ID:68EypB9nO
>>104
図形から法則見つけて漸化式立てる。
よく見るやつだからあんまり心配なし
106名無しなのに合格:2009/10/29(木) 23:56:51 ID:0jxGo2zdO
問題は晒してもらえないですか??
107名無しなのに合格:2009/10/30(金) 00:12:24 ID:9mE7FQdrO
>>105
ついでに世界史の論述もお願いします
108名無しなのに合格:2009/10/30(金) 01:37:24 ID:PPFfJyiHO
日本史お願いします
109名無しなのに合格:2009/10/30(金) 01:49:22 ID:86nxyT6MO
早慶オープン需要ありますか?
もし土曜までに晒してくれたら、早慶オープン8日に晒します
110名無しなのに合格:2009/10/30(金) 02:11:06 ID:XH8pYle+O
嘘ばれして神扱いされるとはw
111名無しなのに合格:2009/10/30(金) 05:51:24 ID:Dja5pEpJO
105さんが地歴晒してきたら本バレ
112名無しなのに合格:2009/10/30(金) 08:55:27 ID:V54GK5KwO
地理
1アメリカ(サブプライムが途上国にもたらした影響と南北問題)
2アジア(アセアンとアジア地誌)
3モータリゼーションと余暇(ロードサイド店と、休暇やレジャーについて日本と西洋の比較)
113名無しなのに合格:2009/10/30(金) 10:59:04 ID:Dja5pEpJO
>>112
倫理政経わかります?
114名無しなのに合格:2009/10/30(金) 12:23:03 ID:86nxyT6MO
だれかうpしてくれ…
115名無しなのに合格:2009/10/30(金) 14:26:21 ID:86nxyT6MO
地理の出たところ教えてください
116名無しなのに合格:2009/10/30(金) 14:37:49 ID:0XJ/62K+O
すげ―w一橋レベルでもネタバレスレたつんだwww
117名無しなのに合格:2009/10/30(金) 14:47:33 ID:86nxyT6MO
東大だってたつくらいだからね
118名無しなのに合格:2009/10/30(金) 21:10:37 ID:86nxyT6MO
今日受けたやつ頼む・・・
119名無しなのに合格:2009/10/30(金) 21:40:55 ID:rfxv5SbIO
1
a bを正の整数とする
(1)c=a+b d=a^2−ab+b^2とおくとき
1<c^2/d≦4が成り立つことを示せ
(2)a^3+b^3が素数の整数乗になるa、bを全て求めよ
120名無しなのに合格:2009/10/30(金) 22:20:39 ID:nhqz/pAqO
>>119
2以降もできたらよろしくお願いします
121名無しなのに合格:2009/10/30(金) 22:51:47 ID:Dja5pEpJO
>>119
ちょっと待て、(1)無理だろ
122名無しなのに合格:2009/10/30(金) 22:58:46 ID:spVNcyJlO
世界史と自由英作を・・・
123名無しなのに合格:2009/10/31(土) 02:25:38 ID:G9cPMxc9O
世界史
1ドイツ三十年戦争と宗教対立
2ナポレオンとヒトラーの侵略者としての性格、フランスとドイツの関係
3瀕死の病人といわれたオスマントルコの近代化の流れと列強の中国進出


英作文
ハロウィンの是非。
核武装はすべきかの是非。
他人には自分にとって利益がある場合のみ親切にするかどうかの是非。
124名無しなのに合格:2009/10/31(土) 04:02:40 ID:LEiVitcqO
日本史と数学お願いします
125名無しなのに合格:2009/10/31(土) 07:16:43 ID:SULBWjkTO
>>123
ハロウィンネタがある時点で嘘確定
126名無しなのに合格:2009/10/31(土) 08:03:45 ID:WrB9HQo+O
>>125
こういう感じのはどれかがあってて、どれかが違う可能性が高い
127名無しなのに合格:2009/10/31(土) 11:01:40 ID:4eBsL78zO
>>123
その世界史、他大の過去問で見たことがある。
京大だったかどこか忘れたけど全く同じだわ
128名無しなのに合格:2009/10/31(土) 11:24:58 ID:4eBsL78zO
>>123
千葉大、筑波大、京大のどれかのうちの論述部分だな。
129名無しなのに合格:2009/10/31(土) 11:27:36 ID:CMiAHMuqO
英作文は本バレ?
130名無しなのに合格:2009/10/31(土) 11:53:30 ID:SULBWjkTO
日本史のテーマお願いします

明日受ける人に期待
131名無しなのに合格:2009/10/31(土) 21:15:12 ID:w3AEn3WsO
なぜ大学別の模試さえもわざわざ高い金払ってまでネタバレ使うんですか?

それで高い点数を取って何に役立てるんですか?
132名無しなのに合格:2009/10/31(土) 22:43:52 ID:12mfPoG5O
>>131
日記に結果晒してちやほやされたいねん
133名無しなのに合格:2009/10/31(土) 23:33:52 ID:5U4jHSS+0
河合の第3回マークの英語のバレ出すなら晒すぞ
134名無しなのに合格:2009/10/31(土) 23:54:47 ID:bzmi6UnDO
>>133

英語
4233431
4221122243331152164
33433441
111412
234
3343213

リスニング
344432
2323223
221156
413211

お願いします!
135名無しなのに合格:2009/11/01(日) 00:16:08 ID:L1a5e6+TO
>>133
132が晒したから言う権利ないけど、答えまんま晒すのは勘弁な
136名無しなのに合格:2009/11/01(日) 00:24:06 ID:L1a5e6+TO
間違えた
132じゃなくて134
137名無しなのに合格:2009/11/01(日) 07:35:45 ID:tb2m7zvq0
>>133は釣りだろwww
138名無しなのに合格:2009/11/01(日) 19:13:55 ID:3XIrmLVUO
あげ
139名無しなのに合格:2009/11/01(日) 20:42:32 ID:p0qmKqaa0
希望あればネタバレするよ。
140名無しなのに合格:2009/11/01(日) 20:52:01 ID:L1a5e6+TO
>>139
神様お願いします!!
数学と日本史と英作のテーマを!!!!!
141名無しなのに合格:2009/11/01(日) 21:11:47 ID:p0qmKqaa0
英作3つのテーマ
1.私達は車に今ほど依存すべきではない。
2.日本はこの国がかかえる高齢者をどうすべきか。
3.一人っ子でいるより兄弟姉妹がいたほうがよい。

日本史
T中世〜近世の都市
代表的な自治都市である堺の自治を支えた経済的な背景とともにどのような事情
で堺の自治が終了したのか説明しなさい

U近代における綿産業の推移
明治時代の綿業における綿布生産の回復について、原料・生産技術・生産形態の3点に触れながら
説明しなさい

V占領政策の転換と逆コース政策
再軍備開始についてその具体的な内容および朝鮮戦争との直接的な関係、また、それにともなう
旧日本軍関係者に対するGHQの政策転換について説明しなさい。
142名無しなのに合格:2009/11/01(日) 21:15:51 ID:3XIrmLVUO
数学お願いします
143名無しなのに合格:2009/11/01(日) 21:23:16 ID:p0qmKqaa0
↑疲れるから各最初だけ。

数学は面倒
1整数(範囲)
2円(位置関係)
3倍角の式
4ベクトル
OA=1、OB=t(t>0)である平行四辺形OACBの辺AC、BCの中点
をそれぞれM、NとするOM⊥ONを満たすとき
(1)内積OA→・OB→をtで表せ。またtの取り得る値の範囲
(2)tが(1)の範囲を動くとき、平行四辺形OACBの面積の最大値を求めよ。

5確率
nは5以上の自然数とする。1が書かれたカードが1枚,2が書かれたカードが1枚,...
nが書かれたカードが1枚の全部でn枚のカードからなる組がある。この組から3枚のカード
を同時にとりだし、書かれている数をa,b,c(a<b<c)とする。このときa<=2かつC<=n-2である
確率をPnとすると

(1)Pnを求めよ。
(2)Pnが最大となるnを求めよ
144名無しなのに合格:2009/11/01(日) 21:25:41 ID:5eMiSc9wO
>>119が東工大数学でワロタw
145名無しなのに合格:2009/11/01(日) 22:15:56 ID:L1a5e6+TO
>>143
微積でなかったんですか?
146名無しなのに合格:2009/11/01(日) 22:18:25 ID:3XIrmLVUO
>>143
ありがとうございます
すみませんがよろしければ日本史の設問全てお願いします
147名無しなのに合格:2009/11/01(日) 22:30:14 ID:UwfQPEi6O
世界史を本当にお願いいたします
148名無しなのに合格:2009/11/01(日) 23:39:17 ID:jGoBN6+hO
世界史をどなたかお願いいたします。
149名無しなのに合格:2009/11/02(月) 00:27:37 ID:XsbBB1tEO
数学の解答お願いします
150名無しなのに合格:2009/11/02(月) 08:27:40 ID:/+kMAW0s0
>>145
3の(2)は微分だったと思う・・・。
>>149
甘えるな。少しでも時間あるんだから自分で解け。
>>147>>148
T中世ヨーロッパ
10~12世紀におけるノルマン人の動向と彼らがヨーロッパに与えた影響
(問)ノルマン人の10~12世紀の動向と、彼らの侵攻が西ヨーロッパ世界に及ぼした影響
について、グラフの数値変動の原因とともに述べなさい。その際、下記の語を必ず使用
しなさい
西フランク国王・パレルモ・封建制・百年戦争

Uアメリカ合衆国の黒人問題
(問)南北戦争後から1960年代にかけて、アフリカ系アメリカ人(黒人)の選挙権
や市民権をめぐって、どのような歴史が展開したかについて論じなさい(400字以内)

V
A清朝の藩部支配および民国期以降の旧藩部の独立運動
Bインドネシア近代史

A(問)下線部1~3を説明しなさい(200字以内)
1「蒙、回、蔵」が統治する領域は「漢,満」と異なり清朝が独自に設立した官庁で支配した地域
2一部は独立国の建国を達成し、
3一部はそれを妨げられ抵抗を続けている
※一部とは孫文の意向に反して、自民族の国家を立て中国から独立しようと主張する勢力

B(問)19世紀前半から20世紀中葉までの時期において、現在のインドネシアに対するオランダの支配
と現代の人々の独立運動はどのように展開したのか、その推移について説明しなさい。(200字)
下記の語句を使え。
強制栽培制度、アチェ戦争、オランダ領東インド、サレカット=イスラーム
スカルノ
151名無しなのに合格:2009/11/02(月) 08:38:43 ID:yBjOqO4GO
>>150
ベクトルのやつですか?4次関数になって、微分用いずにやったら、√7 /2になったんですが、間違ってるんでしょうか?
152名無しなのに合格:2009/11/02(月) 09:04:34 ID:/+kMAW0s0
>>151
自分は時間なくてまだ解いていないんだけど解答見る限り三次関数だよ。
しかも問題自体違っているかと。
サービスで問題書くけど・・
B
xy平面において、原点を中心とする半径4の円をC1、点(3,0)を中心とする半径1の円を
C2とする。C1上に動点P(4cos2θ,4sin2θ),C2上に動点Q(cos3θ+3,sin3θ)をとり
Pを通りx軸に垂直な直線とx軸との交点をS,Qを通りx軸に垂直な直線とx軸との交点をHとする。
(1)SとHが一致するようなcosθの値をすべて求めよ。
(2)線分SHの長さをLとする。ただしSとHが一致する解くは、L=0と約束する。
Lが正の整数値をとるような相違なθ(0<=θ<2π)の個数を求めよ。
153名無しなのに合格:2009/11/02(月) 09:17:52 ID:yBjOqO4GO
>>152
ご親切にありがとうございました!
154名無しなのに合格:2009/11/02(月) 09:40:00 ID:zhw1U2WcO
>>152
VのAむずいですね…
155名無しなのに合格:2009/11/02(月) 09:40:22 ID:yBjOqO4GO
>>152
ということは、円絡みの問題が2題出るということですね?
156名無しなのに合格:2009/11/02(月) 11:04:59 ID:LxB9QbPuO
確かに円絡みの問題が2題になるな
あと神様は日本史選択ですか?もしよければ難易度や感想お願いします
157名無しなのに合格:2009/11/02(月) 11:27:07 ID:/+kMAW0s0
日本史じゃないのでわかんないです。
数学は簡単と感じたのは自分だけかな?
3、4の(2)くらいは落としていいけどあとは完答〜8割狙えるかと。
158名無しなのに合格:2009/11/02(月) 11:37:32 ID:LxB9QbPuO
>>157
整数も簡単ってことですか…苦手なので今からやります。
どうもありがとうございます
159名無しなのに合格:2009/11/02(月) 11:40:56 ID:yBjOqO4GO
>>157
数学の解答をお教えしていただけないでしょうか?
160名無しなのに合格:2009/11/02(月) 11:41:59 ID:/+kMAW0s0
>>158
あの整数は整数問題やった人ならキタ!!ってくらい有名で東大も含め何回も
でてますよ。
(3)は自分は類題をたまたま解いたことありました。
161名無しなのに合格:2009/11/02(月) 12:02:09 ID:yBjOqO4GO
>>160
だとしたら、大小関係を用いて範囲を絞っていく問題か、ユークリッドかというところですかね。
162名無しなのに合格:2009/11/02(月) 12:09:02 ID:zhw1U2WcO
あの確率の問題ってどうやるんですか??
163名無しなのに合格:2009/11/02(月) 16:32:34 ID:yBjOqO4GO
>>152
これの(2)どうやって解くの?
y座標って使わないの?
164名無しなのに合格:2009/11/02(月) 17:34:49 ID:zhw1U2WcO
>>163
(1)はどうやってとく?
165名無しなのに合格:2009/11/02(月) 17:42:02 ID:yBjOqO4GO
X座標で、=関係作って2倍角、3倍角の公式用いて三次方程式解けば、cosθ=1、1−2√2/2
166名無しなのに合格:2009/11/02(月) 17:50:24 ID:zhw1U2WcO
>>165
ありがとうございます
整数問題しか自信ないです…
167名無しなのに合格:2009/11/02(月) 17:53:58 ID:yBjOqO4GO
どなたか3の(2)の解答を教えていただけないでしょうか。
168名無しなのに合格:2009/11/02(月) 17:56:24 ID:zhw1U2WcO
>>167
すいません
(1)の解答の式少しお願いします
169名無しなのに合格:2009/11/02(月) 18:00:28 ID:VXOVcXWgO
誰か東大OP持ってませんか
170名無しなのに合格:2009/11/02(月) 18:32:41 ID:LxB9QbPuO
神様…日本史の小問も教えてくれませんか?
171名無しなのに合格:2009/11/02(月) 18:33:47 ID:/+kMAW0s0
>>161
範囲ですよ。
>>162
確率は
n-2以下のものから3つ選ぶ個数(自然に大きい方からcbaとすればいいので)
から
3以上n-2以下のものから3つ選ぶ個数
を引けば最小aが1or2かつ最大cがn-2以下のものつまり分子は出ますよね。
ただn=5,6の場合は3以上3or4のものは存在しないので場合わけ。

もちろん分母はnC3。

あとは分数の形で。

(2)は典型pnとpn+1の分数の形での比較問題なのでがんばって
172名無しなのに合格:2009/11/02(月) 18:42:03 ID:/+kMAW0s0
日本史は小問多いから面倒なんですよ。面倒なのは書きたくないので数学の解答ぐらい
自分で計算するなり先生にきくなりしろ。
楽なのならいいけど(笑)

じゃあTの>>141に書いた(1)以外をサービス。
T
問2
一国一城令が大名の領国支配を強化する結果となった政治的、および経済的な事情を説明せよ

問3
在郷町(在方町)について、当時進行しいた農村社会の変化に注目して在郷町が形成された背景
を説明しなさい。
また、関東地方における在郷町の発達が、江戸への商品供給のあり方に与えた変化について、19世紀
前半までを視野に入れて説明しなさい。
173名無しなのに合格:2009/11/02(月) 18:45:57 ID:yBjOqO4GO
>>172
数学の解答の完結形だけでもいいので教えていただけないでしょうか?
途中式はいりません。
あと、それぞれ(2)だけでもいいので。
174名無しなのに合格:2009/11/02(月) 18:58:56 ID:/+kMAW0s0
>>173
じゃあ自分が実際解答できなかったやつだけ答えのみ。
数学・日本史はこれ以上要望受け付けない。

A(2)
0<K<(2+√2)/4
B(2)
31個
175名無しなのに合格:2009/11/02(月) 19:01:05 ID:yBjOqO4GO
>>174
本当にありがとうございました。英語のリスニングの解答をよろしければ教えていただけないでしょうか?
176名無しなのに合格:2009/11/02(月) 19:15:58 ID:ZLK/6i2iO
>>163
L-t(=cos)グラフ書きな
177名無しなのに合格:2009/11/02(月) 19:18:21 ID:/+kMAW0s0
>>175
W:リスニング
A
1ハ 2ロ 3ロ 4ニ
B
1:Both groups lost about the same amount of weight during that period.
2:80percent of them had dropped out.
3:They believe it works because food tastes better when it includes a little fat,
so that you can maintain weight loss longer.

T:長文
1.筆者の母親が親友に手紙を出した後、多量の薬を服用し、その後やってきた親友に遺体を
見つけてもらうという計画をとりやめたいということ。
2.ハ
3.一生を2,3のスーツケースに詰め込もうとして彼女の持ち物を整理していると
私は、彼女の生への愛着と死ぬ決意に関する、私に宛てて書かれた痛々しいほど
美しい詩を見つけた。
4.二
5.祖母が自分の母も自分もわからなかったという記憶。
6.決断をしたという覚えはあまりないのだが、母をスイスに連れていくと提案しなかったのも
また私の決断である
7.筆者の母の自殺ほう助をすること。

U
1重大な少年犯罪ほど人間の成長と司法についての社会の考え方を問う問題はほとんどない。
2,3,4 全てハ
6 イ
7若者と成人は異なること。

5,8はめんどくさいwwwwwwwwwwwwww
178名無しなのに合格:2009/11/02(月) 19:31:49 ID:yBjOqO4GO
>>177
お疲れ様でした。ありがとうございます。
なぜ河合はもう出なくなった小説を出題してるんでしょうか?苦手なのにorz
179名無しなのに合格:2009/11/02(月) 19:34:08 ID:LxB9QbPuO
英語嘘バレな件
180名無しなのに合格:2009/11/02(月) 19:46:43 ID:mKzJEqMU0
おい携帯厨wwこれww
http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou26954.html
181名無しなのに合格:2009/11/02(月) 19:46:44 ID:yBjOqO4GO
>>179
自分もそれ思った。
長文に小説が入ってる時点で怪しすぎる。
神様ずっと信用してたのに、英語で一気に萎えた。
数学と世界史も英作文も嘘なのか・・orz
182名無しなのに合格:2009/11/02(月) 19:57:07 ID:ftD+47e/O
このスレ建てた者だけど
残念ながら自分は日曜だったから明日の人だけネタバレあるのは悔しいから晒さないつもりだった
でもこれが嘘バレってことは教えておく

誰かイメピタくれ
183名無しなのに合格:2009/11/02(月) 19:59:12 ID:ftD+47e/O
と、思ったら解答が家だ

まぁ少し遅れてもいいか
明日の朝にでも確認してくれ
184名無しなのに合格:2009/11/02(月) 20:01:26 ID:yBjOqO4GO
>>182
http://imepita.jp/m/

どうかよろしくお願いいたします。
185名無しなのに合格:2009/11/02(月) 20:08:04 ID:/+kMAW0s0
>>181
恩知らずにもほどがある。
ネタでわざわざ入力するか。
まぁ信じようがどっちでもいい。

僕がネタバレする理由はズルしていい点数取って模試で実力を図れないような人が増えたら
いいなと思ってだから。悪意からネタバレしてる 笑
だから勝手にA判定でもとってください!

自分は過去問といたことないから傾向しらないけど小説でないんだ。
TはできてUは白紙に近かったから本番ではTのような文章は出ないということは
英語かなり自分ヤバイな。

186名無しなのに合格:2009/11/02(月) 20:32:24 ID:zhw1U2WcO
>>185
お疲れ様でした
リスニングだけ使わせていただきます
187名無しなのに合格:2009/11/02(月) 20:40:55 ID:yBjOqO4GO
小説だけは絶対にありえない。
よくもまあ過去問したことがないなんて言えるもんだ。
188スレ主:2009/11/02(月) 20:48:53 ID:ftD+47e/O
http://imepita.jp/20091102/748610


数学は問題だけでいいんだな
ちょこちょこ晒す
189名無しなのに合格:2009/11/02(月) 20:50:35 ID:Urs9UyvXO
各々の思惑が交錯してて非常におもしろいw
190名無しなのに合格:2009/11/02(月) 20:50:38 ID:yBjOqO4GO
>>188
よろしくお願いします。
191名無しなのに合格:2009/11/02(月) 20:52:07 ID:/+kMAW0s0
>>187
これでこの議論は最後にするが、じゃあそのスレ主とやらに写真UPしてもらえ。
それこそ違うの見せられてれてだまされるから。こういうネタバレスレには混乱させる奴はつきものwww
ここまで親切に教えてやったのに裏切りは早いもんだな。教えてもらったらそっちのもんだもんな 笑
まあ僕は過去問冗談抜きで解いてないから(爆
得意の数学以外は惨敗。

だいたい騙すならめんどくさいとか言わないで適当に全部答え載せる。

まあいくら言っても必死だの、尚更嘘っぽいだの言われるだけだから自分の目で模試本番確認するが一番。


192名無しなのに合格:2009/11/02(月) 20:54:30 ID:XsbBB1tEO
日本史お願いします
193名無しなのに合格:2009/11/02(月) 20:54:49 ID:zhw1U2WcO
>>188
確率だけ
答えお願いします
194名無しなのに合格:2009/11/02(月) 20:57:21 ID:yBjOqO4GO
>>188
世界史をお願いいたします。
195名無しなのに合格:2009/11/02(月) 20:59:18 ID:/+kMAW0s0
/+kMAW0s0とp0qmKqaa0

ちなみにスレ主のスレでは誰が嘘かわかんないが少なくとも↑のIDのは僕が書いたから本当。
まあスレ主が本当の善人だったら少なくとも僕の無実を証明してくれるwww
悪人なら騙されてバイバイ^W^
196名無しなのに合格:2009/11/02(月) 21:00:31 ID:ftD+47e/O
>>191
とりあえずおまえはもう黙ってろよ

悪意で教えたとか言ってたのに優しいんだな(笑)
197名無しなのに合格:2009/11/02(月) 21:01:42 ID:ftD+47e/O
1、2教科でいいか?

全部バレするのはバレもらえなかった俺としては…

とりあえず飯と風呂
198名無しなのに合格:2009/11/02(月) 21:03:19 ID:yBjOqO4GO
>>197
では、全員共通の数学と英語でよろしくお願いします。
199名無しなのに合格:2009/11/02(月) 21:23:36 ID:/+kMAW0s0
>>196が逃げたから真実をどうぞ
小説はでています。

http://imepita.jp/20091102/767560

200名無しなのに合格:2009/11/02(月) 21:29:29 ID:yBjOqO4GO
>>199
2010年という表紙を見せていただければ疑いは全て晴らせます。
もし晴れれば、あなたを疑ったことを全てこの場で謝罪します。
201名無しなのに合格:2009/11/02(月) 21:39:38 ID:JlwPmxjnO
誰か東北大OPのスレたてて
202名無しなのに合格:2009/11/02(月) 21:42:50 ID:/+kMAW0s0
203名無しなのに合格:2009/11/02(月) 21:46:40 ID:yBjOqO4GO
>>202
疑って本当にすみませんでした。信じきれなかった自分が情けないです。あなたの優しさは一生忘れません。本当にすみませんでした。
204名無しなのに合格:2009/11/02(月) 21:48:22 ID:XsbBB1tEO

日本史お願いします
205名無しなのに合格:2009/11/02(月) 22:52:58 ID:kuieNf62O
ベクトル 誰か教えて下さい
206名無しなのに合格:2009/11/02(月) 22:54:56 ID:yBjOqO4GO
>>205
どこが分からない?
てか確率の最後のnの値が分からない。
207名無しなのに合格:2009/11/02(月) 23:06:24 ID:kuieNf62O
(2)がわかりません

確率はn=7で16/35だとおもいます
208名無しなのに合格:2009/11/02(月) 23:21:33 ID:yBjOqO4GO
>>207
(1)は、6(n-4)^2/n(n-1)(n-2)で合ってますよね?

ベクトルの(2)
(1)で内積、大きさが出てるんで、例の1/2ルート大きさ×大きさー内積の2乗の式に放り込みます。
すると、tの四次関数になるとおもうので、t^2 =αとでも置いて平方完成すれば、最大値が出ます。このときのtの値は確かに1/2<t<2を満たしています。答えは忘れたので今から作ってみます。一緒に答え合わせしませんか?
209名無しなのに合格:2009/11/02(月) 23:22:31 ID:zhw1U2WcO
>>206
3の(1)の答えまでの式をどうしてもお願いします
210名無しなのに合格:2009/11/02(月) 23:30:33 ID:yBjOqO4GO
>>209
確率の(1)と(2)の答えを教えてくれたら打ち込むから。
211名無しなのに合格:2009/11/02(月) 23:38:50 ID:zhw1U2WcO
>>210
オレ本当に数学苦手で、世界史くらいしか答えられないです
本当にすみません
212名無しなのに合格:2009/11/03(火) 00:37:47 ID:Cv/AkihIO
そろそろ数学嘘って気付けよ
213名無しなのに合格:2009/11/03(火) 00:43:31 ID:wYm7Be7JO
嘘バレ乙
214名無しなのに合格:2009/11/03(火) 01:02:38 ID:wFv9a4rWO
世界史は本バレみたいだな…
215名無しなのに合格:2009/11/03(火) 01:06:53 ID:wYm7Be7JO
数学は完全に嘘バレ
日曜に受けた俺が断言する
216名無しなのに合格:2009/11/03(火) 20:51:54 ID:UEPPBrlIO
数学は嘘バレと本バレ混じってるね。分からないようになってる
217名無しなのに合格:2009/11/05(木) 23:16:18 ID:NHC6+rrQO
ずっと流れを見てても誰も突っ込もうとしないから書くが、第一問のような文章は小説じゃなくてエッセイって言うんだぞ
嘘バレと大騒ぎしてる奴以外も知らなかったようなのはショッキングだな
218名無しなのに合格:2009/11/06(金) 19:22:08 ID:MEYiFZUhO
どなたかセンタープレのバレスレ立てていただけませんか?
お願いします。
219名無しなのに合格:2009/11/06(金) 21:42:11 ID:2MgP6giAO
代ゼミの一橋プレのスレ立てよろしく
220名無しなのに合格:2009/11/06(金) 22:40:35 ID:tk0juLwV0
>>217
出典を見てないから分からんが、ああいう小説もある
221名無しなのに合格
正三角形A[0]A[1]A[2]の頂点A[0]に1つの碁石が置いてある。いま、次の手順(*)をn回
繰り返したのちに、碁石が頂点A[0]にある確率をp[n]とする。
(*) 碁石が頂点A[i] (i=0, 1, 2) にあるとき、さいころを投げて偶数の目が出たら
碁石を頂点A[i+1]に、奇数の目が出たら碁石を頂点A[i-1]に移す。ただしA[3]=A[0],
A[-1]=A[2]とする。

(1) p[n+1]とp[n]の関係を求めよ。
(2) p[n]を求めよ。