☆★2ch数学模試★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しなのに合格
以前にあった気がしたので立ててみました。
実施日に問題をうpするので、各自時間を計って解いてください。
次の日に解答をうpするので自己採をしてゆったりと報告でも…
レベルはそこまで高くないので悪しからずw
対象は受験生ですが、やりたい方がいればどなたでも可です。
一応、第1回の予定は8/30 21:00〜
今日は試行版みたいなものをうpしたいと思っています。明日になる可能性もあり
2名無しなのに合格:2009/08/27(木) 21:02:47 ID:rG66kA1QO
何時くらいかと範囲教えてくれ
3名無しなのに合格:2009/08/27(木) 21:04:54 ID:f74NR/m80
んなもんやってる暇あったら過去問やってるわ
4名無しなのに合格:2009/08/27(木) 21:09:25 ID:1jrt6Gh2O
終了
5名無しなのに合格:2009/08/27(木) 21:13:34 ID:FuOT8xsP0
>>2全範囲の予定です。>>1に書いてある通り第1回は8/30 21:00〜

>>3なら過去問やっててくれw

>>4再開w

6名無しなのに合格:2009/08/27(木) 21:41:48 ID:FuOT8xsP0
試行版(テキスト)
1.1辺の長さが2の正三角形の各頂点を中心とする半径r(0<r<1)の円がある。この3つの円に外接する円の半径をRとするとき、Rをrを用いて表せ。また、rを動かす時、4つの円の面積の和の取りうる値の範囲を求めよ。
2.a1=1である数列{an}において、初項から第n項までの和Snが次の関係式を満たす。
nS_(n+1)=3(n+1)Sn (n=1,2,…)
(1)bn=Sn/nとおくとき、bnをnを用いて表せ。
(2)anをnを用いて表せ。
3.xの関数fn(x)[n=1,2,…]はf1(x)=x+1であり、fn'(x)=fn-1(x),fn(0)=0[n≧2]を満たす。
(1)fn(x)を求めよ。
(2)nが奇数ならば、fn(x)=0は実数解をただ1つだけもつことを示せ。
4.正の整数a,b,cが等式(ab)/(a+18)=c+(1/3)を満たしている
(1)aは3の倍数であることを示せ
(2)aの最小値を求めよ
(3)bの最小値を求めよ
5.袋Aには白玉1個と黒玉1個が入っていて、袋Bには白玉m個と黒玉m個(m>0)が入っている。
次の操作を繰り返し行う。
袋Aと袋Bから無作為に1個の玉を取り出し、それぞれの玉を取り出した袋と異なる袋に入れる。
この操作をn回繰り返し行ったとき、袋Aに白玉1個と黒玉1個が入っている確率をPnとする。このとき、Pn及びlim[n→∞]Pnを求めよ

試行版(PDF)
http://gm.bpa.nu/uploader.so?file=223
7名無しなのに合格:2009/08/28(金) 01:17:13 ID:h95Fw50K0
>>6
TeXの入力技術がつたないので、修正した。
http://gm.bpa.nu/uploader.so?file=224

8名無しなのに合格:2009/08/28(金) 01:48:36 ID:7Q8g0mw0O
わからんぷー
オワータ
9名無しなのに合格:2009/08/28(金) 10:14:04 ID:LujEx49aO
6割ぐらいしかわかんねww

これってどれくらいのレベルなん?
10名無しなのに合格:2009/08/28(金) 10:24:07 ID:ngjp/EoL0
これ大学生の暇つぶしか?まぁやってくれるなら嬉しいがな

>>6文字が変だぞw頼むぜwww

>>7GJ

>>8全統ぐらい?
11名無しなのに合格:2009/08/28(金) 12:02:19 ID:52kvAdckO
これは期待w
12軌跡 ◆YDILyDvd46 :2009/08/28(金) 15:46:23 ID:gyI1MkK60
おもしろそう
参加したい
13名無しなのに合格:2009/08/28(金) 16:58:43 ID:SBRvW5X/0
俺も俺も
試作版の答えは明日なん?
14名無しなのに合格:2009/08/28(金) 22:04:44 ID:LujEx49aO
次の日なんだから今日なんじゃないの?ないという可能性もあるかwww

てか携帯だとPDF見れない?
15名無しなのに合格:2009/08/28(金) 23:03:11 ID:h95Fw50K0
定義「1の次は2です」(教科書)
定義「2の次は3です」(教科書)
解法「1+1=2」(黄チャート)

問題「2+1=?」(東大入試)
16名無しなのに合格:2009/08/28(金) 23:04:18 ID:h95Fw50K0
>>15
誤爆した。暗記数学スレに書き込みたかったのだが。まあいいか。
17名無しなのに合格:2009/08/29(土) 00:39:39 ID:CKSjimYF0
とりあえず試行晩が楽しそうだからと居てみる。解答は今日だよな?
18名無しなのに合格:2009/08/29(土) 01:09:01 ID:ZY74niJkO
懐かしいなこのスレ
暇だから俺も解いてみるお
19名無しなのに合格:2009/08/29(土) 02:36:49 ID:CKSjimYF0
文系と理系ぐらいは分けた方がいいとは思った。
難易度じゃなくて、範囲で。
20名無しなのに合格:2009/08/29(土) 10:06:35 ID:a1arkrr+O
期待age
21名無しなのに合格:2009/08/29(土) 13:17:46 ID:FDKrOj+w0
>>19第1回は1〜4が文系(UBまで)で、1〜6が理系(VCまで)の範囲で出します。


試行版はどのくらいのレベルかをわかるようにするだけのものだったのから、解答は出す予定はなかったですorz
あった方がよかったか…需要があるならば頑張って作ります
22らむりん:2009/08/29(土) 13:27:11 ID:QbuyI9Yg0
教科書読んどこー
23名無しなのに合格:2009/08/29(土) 13:33:05 ID:CKSjimYF0
>>21
いい問題だと思うし、せっかくなので解答だしてあれこれやれたらいいと思う。
24名無しなのに合格:2009/08/29(土) 13:56:32 ID:Xu/afWUfO
>>21さん。この模試はパソコンからじゃないと参加出来ないですか?
25名無しなのに合格:2009/08/29(土) 14:11:28 ID:XwpFYDdw0
むずそーだが鬼ではなさそうという良い問題ですな
26名無しなのに合格:2009/08/29(土) 14:14:14 ID:FDKrOj+w0
>>23そうですね。今日中には作りますのでお待ちください

>>24携帯でPDF見れるのであれば参加できると思います。今のロダじゃ見れませんか?

>>7さん、ありがとうございます。

まったくの初心者がTeXを使うのがよくなかったのかもしれませんね。
まぁ温かく見守ってもらえると助かります。
27名無しなのに合格:2009/08/29(土) 15:23:10 ID:FDKrOj+w0
携帯の方もいるようなので@wiki作っておきました
ttp://www29.atwiki.jp/mosi/
たぶんこれで携帯の方もPDFファイルをDLできると思います。
28名無しなのに合格:2009/08/29(土) 15:35:02 ID:IbMc2RNc0
問題が簡単だなあ
下位国立レベル?
29名無しなのに合格:2009/08/29(土) 15:35:57 ID:gEplAnulO
普通にできねぇぞwww
30名無しなのに合格:2009/08/29(土) 15:37:52 ID:gEplAnulO
あっ、悪い。できたわ

31名無しなのに合格:2009/08/29(土) 16:09:10 ID:Xu/afWUfO
>>27さん、見れました。ありがとうございます!
32名無しなのに合格:2009/08/29(土) 23:37:00 ID:O05o9peuO
>>28そこまで簡単ではないだろww


8割5分ぐらいだった(-_-;)
33名無しなのに合格:2009/08/29(土) 23:52:26 ID:gEplAnulO
3が完全にできなかったorz
他はまずまずで3完1半の7割程度か…悔しいなw
34名無しなのに合格:2009/08/30(日) 00:00:24 ID:Yox4aQGh0
7割ぐらい・・。とはいえ答え出るまでわからんが。
今年の主要大学の問題ざーっと解いたけど、これは難しい方だと思う。
35名無しなのに合格:2009/08/30(日) 00:21:25 ID:HNNJdlSgO
答えもう出てるよ?
36名無しなのに合格:2009/08/30(日) 00:29:59 ID:HNNJdlSgO
携帯でPDFはけっこう大変ねwww自分計算ミスり過ぎてる。。。ヤバい
6割だ\(^O^)/オワタ
37名無しなのに合格:2009/08/30(日) 00:33:38 ID:Yox4aQGh0
>>35 wikiのほうにでてたわ。thx
しかし、過疎
38名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:35:42 ID:JWBI4CiQO
今回は余裕だったな@東工大志望

みんなどこ志望なん?
39名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:30:03 ID:bOgxHvg+O
3完2半ってとこかな


東大(文)志望
40名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:02:38 ID:QPJxf7080
試行版は少し簡単だったのかな?
それをふまえて今から作りたいと思いますので、参加してくれる方よろしくです。
41名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:17:01 ID:1DysPthsO
普通に分からんwww
42名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:50:09 ID:BX1RX4eL0
>>28
>下位国立レベル?
なんて言ったけど計算量が少ないからそう思っただけかも
43名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:43:20 ID:QPJxf7080
色々考えて作ったもののあまり変わらないものとなってしまったかもしれません。

一応第1回の概要を
文系:1〜4必答、 80分
理系:1〜6必答、120分
時間は各自で計ってください。
問題は21時に>>27のwikiの方に出しときます。
44名無しなのに合格:2009/08/30(日) 20:51:30 ID:HNNJdlSgO
開始前にしてこの過疎ww
45名無しなのに合格:2009/08/30(日) 20:57:54 ID:9pg3YCOY0
時間待ってんじゃね
期待あげ
46名無しなのに合格:2009/08/30(日) 21:05:49 ID:HNNJdlSgO
あれ?ないぞw
47名無しなのに合格:2009/08/30(日) 21:06:12 ID:K93QpNNe0
404エラー : お探しのページは見つかりません
48名無しなのに合格:2009/08/30(日) 21:07:44 ID:BX1RX4eL0
選挙に夢中で忘れてると予想
49名無しなのに合格:2009/08/30(日) 21:08:59 ID:9pg3YCOY0
頑張れ>>1
50名無しなのに合格:2009/08/30(日) 21:19:33 ID:QPJxf7080
>>44-49すまない、今からうpする
51名無しなのに合格:2009/08/30(日) 21:25:34 ID:HNNJdlSgO
やっときたかw
52名無しなのに合格:2009/08/30(日) 21:28:50 ID:BX1RX4eL0
よっしゃ解く
53名無しなのに合格:2009/08/30(日) 21:29:29 ID:t8EU2w4B0
出遅れたか
54名無しなのに合格:2009/08/30(日) 21:30:47 ID:JPcKnWHP0
今からやります
55名無しなのに合格:2009/08/30(日) 21:31:33 ID:mZMFoKrjO
数字が写ってないです
56名無しなのに合格:2009/08/30(日) 21:35:47 ID:K93QpNNe0
初項a_1-aってどういうこと?
a_1じゃないの?
57名無しなのに合格:2009/08/30(日) 21:38:05 ID:3tBgFQCE0
a_1=a≠0の誤植だな。
1989年都立科学技術大学。

1行目ぐらいちゃんとチェックしろ。

それと「≧」はTeXのフォントではなくて全角の≧を使った方がいいぞ。
58名無しなのに合格:2009/08/30(日) 21:40:07 ID:K93QpNNe0
オリジナル問題じゃないのかw
59名無しなのに合格:2009/08/30(日) 21:40:55 ID:9pg3YCOY0
どっちでもよくね
てか問題どこのかわかるってどんだけだよww
60名無しなのに合格:2009/08/30(日) 21:44:18 ID:3tBgFQCE0
第1問 1989年都立科技大
第2問 1988年早稲田大・教育
第3問 1990年奈良女子大・理(後期)
第4問 1989年山形大・理
第5問 1990年慶應大・医
第6問 1988年芝浦工業大
61名無しなのに合格:2009/08/30(日) 21:48:21 ID:9pg3YCOY0
塾講師乙
62名無しなのに合格:2009/08/30(日) 21:51:57 ID:QPJxf7080
修正しておきました。

>>55携帯で見れるやつも出しておきました。すいません。

>>60すごいなw
63名無しなのに合格:2009/08/30(日) 21:52:50 ID:HNNJdlSgO
>>60みたいな奴ってなんなんだ?マニア?
64名無しなのに合格:2009/08/30(日) 21:57:27 ID:HNNJdlSgO
携帯でも見れたけど、出典出されるとなんか解く気なくなるな…まぁ解いてくるか。
65名無しなのに合格:2009/08/30(日) 22:37:14 ID:9pg3YCOY0
てか20年前の全部当てるってアカホンでも作ってんの
66名無しなのに合格:2009/08/30(日) 22:44:28 ID:JWBI4CiQO
てか何しにきてんだろ?
すごいとか言われたいのかね

67名無しなのに合格:2009/08/30(日) 22:48:20 ID:JPcKnWHP0
とりあえず2と4以外は大体できた
後は疲れたからパス・・・
68名無しなのに合格:2009/08/30(日) 22:58:54 ID:BX1RX4eL0
問題5UZEEEEEEEEE
基本行列嫌いなんだよな
69名無しなのに合格:2009/08/30(日) 23:04:00 ID:9pg3YCOY0
4の意味が分かんないorz
70名無しなのに合格:2009/08/30(日) 23:28:32 ID:aCPs1lGkO
とりあえず終わった(´ω`)けっこう解きごたえあった
てか、問題古いねw

第二回とかあるのかな?
71名無しなのに合格:2009/08/31(月) 00:04:46 ID:fEefQMUF0
答えいつ
72名無しなのに合格:2009/08/31(月) 00:18:09 ID:2xPDbUW2O
>>71次の日だから今日じゃね
>>70俺は古い方が自分の解いたやつと被らないから助かる
過疎だし第二回はないんじゃね
73名無しなのに合格:2009/08/31(月) 02:30:48 ID:ZcgFGvA30
サロンでやるか、宣伝すればこの過疎も解消されそうだけど。
むこうはスレの主旨違うっけ。

とりあえず出典わかる奴すごすぎワロタwwww
昔のは良問が多いからいまからとくぜ。
74名無しなのに合格:2009/08/31(月) 09:53:48 ID:M1qdctrT0
解答は今日です。
第二回は5人以上参加する方がいるならばやろうかなと思います。
75名無しなのに合格:2009/08/31(月) 10:53:54 ID:2xPDbUW2O
日にちによるが、一応やるなら参加するわ
76名無しなのに合格:2009/08/31(月) 17:11:48 ID:M1qdctrT0
解答出しました。間違いなどありましたら教えてくださいまし
77名無しなのに合格:2009/08/31(月) 17:40:38 ID:F7kd8NXU0
問6死亡
なんてこったい
78名無しなのに合格:2009/09/01(火) 00:13:16 ID:vbQmbhVdO
まさかの6割www笑えない…
79名無しなのに合格:2009/09/01(火) 00:21:23 ID:kgOKK74v0
80名無しなのに合格:2009/09/01(火) 00:22:04 ID:97x3l+ZcO
けっこう難しかったよね?
7割+αぐらい@東北大志望
81名無しなのに合格:2009/09/01(火) 16:10:10 ID:xQLqAFZF0
平面の方程式は今範囲外?
82名無しなのに合格:2009/09/01(火) 20:16:15 ID:tsao91g/0
解いてみたので報告
1,2.普通にあっさり解いて終了
3.(1)でテンパって(2)で場合分けをミスる始末w
4.問題を理解するのに時間がかかった
5.行列は得意なのでサクッと終わらせた
6.この手の問題は苦手なんだよなぁと思いつつ解いたら案の定間違えた
75%ぐらいか。勉強不足だなぁ

>>81たぶん。ただ、応用みたいな感じで時々出てる
83名無しなのに合格:2009/09/01(火) 21:35:44 ID:tsao91g/0
やるなら宣伝したほうが良さそうだよね
84名無しなのに合格:2009/09/01(火) 23:59:45 ID:+U8d6ybIO
今回も簡単だったな。次に期待するわ
85名無しなのに合格:2009/09/03(木) 20:21:05 ID:CKdkfCNa0
過疎あげw
86名無しなのに合格:2009/09/04(金) 23:22:51 ID:dQIDKCp60
第2回(9/5or9/12or9/13)

どれなんですか><
87名無しなのに合格:2009/09/04(金) 23:56:47 ID:sKlWIK+FO
5日とか明日じゃんw
自分はいつでもいいかな…
模試とかと被らない方がいいかとは思う
88名無しなのに合格:2009/09/05(土) 00:03:11 ID:+vMAGl0sO
日にちより参加者少ないのをなんとかするのが先ではないか
89名無しなのに合格:2009/09/05(土) 00:07:30 ID:T/Igkd9TO
日にち決らないと宣伝するにもね…
模試は日曜だから12日がいいのかな
90名無しなのに合格:2009/09/05(土) 17:55:38 ID:0eYUqumu0
1です。
日にちについては今日は少し厳しかったですね・・
皆さんの希望を以下から選んでもらえると助かります
1.12日の昼
2.12日の夜
3.13日の夜
4.それ以外の日にち(希望日など)
91名無しなのに合格:2009/09/05(土) 18:18:02 ID:Md09t0le0
土曜の夜がいいので「2.12日の夜」に一票
92名無しなのに合格:2009/09/05(土) 21:18:33 ID:EmxOKxHx0
>>90
俺は今日でもよかったが
やっぱり土曜の夜が一番時間作れるので、2希望
93名無しなのに合格:2009/09/05(土) 23:56:38 ID:T/Igkd9TO
俺は夜がいいから2か3
94名無しなのに合格:2009/09/06(日) 08:42:52 ID:LztOixx+O
>>90
13日に駿台の模試があるし、12の昼がいいなぁ
95名無しなのに合格:2009/09/06(日) 10:15:59 ID:4HUwre7KO
3希望(´ω`)夜って22時とかだよね?遅すぎるのは勘弁w
96名無しなのに合格:2009/09/06(日) 16:14:46 ID:03vWRPiyO
普通に2回やればいいんでないの?きつい?
まぁ各自やるんだから、12の昼に公開でもいいと思うけども
97名無しなのに合格:2009/09/06(日) 17:33:19 ID:LztOixx+O
まぁ確かにね、時間は自分で調整出来る
98名無しなのに合格:2009/09/06(日) 19:37:35 ID:MZCGQ7Gh0
>>91-97
うーん、そうすると時間は各自調整してもらうで12日の昼がいいんですかね。
人数がもう少しい多ければ、希望が多い12日の夜と昼の実施での状況も気になるので12日の昼の2回でも悪くないかと思っています。
やはりネックは人数ですかね・・・
宣伝ってどうやればいいのだろうか・・
99:2009/09/06(日) 20:08:39 ID:Eih2/gFJ0
正五角形から任意の三点を選んでできる三角形の重心から、残りの二点を結ぶ線分に垂直な直線を引くと、その直線は任意の三点に関係なく定点を通る。始点をO(正五角形の内部)として、定点を求めよ。
ただし、正五角形の各頂点はAn(n=12345)とする。

181 名前:蛸 :2009/09/05(土) 12:00:09 ID:upE5jptsO
-1<p<q<1、y=(x-p)(x-q)と三直線y=0とx=-1,1で囲まれる三つの図形の面積の最小値を求めよ


182 名前:蛸 :2009/09/05(土) 12:09:27 ID:upE5jptsO
一辺が二の正方形をθ回転することによって、重なる部分の面積を求めよ。
0<θ<π/2


数学模試模擬問題。回答は何名か参加してくれたら載せます。

レベルは高い
100:2009/09/06(日) 21:10:46 ID:Eih2/gFJ0
1.1辺の長さが2の正三角形の各頂点を中心とする半径r(0<r<1)の円がある。この3つの円に外接する円の半径をRとするとき、Rをrを用いて表せ。また、rを動かす時、4つの円の面積の和の取りうる値の範囲を求めよ。
正三角形の重心が外接円の中心


2.a1=1である数列{an}において、初項から第n項までの和Snが次の関係式を満たす。
nS_(n+1)=3(n+1)Sn (n=1,2,…)
(1)bn=Sn/nとおくとき、bnをnを用いて表せ。
(2)anをnを用いて表せ。
3.xの関数fn(x)[n=1,2,…]はf1(x)=x+1であり、fn'(x)=fn-1(x),fn(0)=0[n≧2]を満たす。
(1)fn(x)を求めよ。
(2)nが奇数ならば、fn(x)=0は実数解をただ1つだけもつことを示せ。
fn(x)=1/n!・・・・以下略
(2)2以上のとき、奇関数で原点対象、微分して偶関数

4.正の整数a,b,cが等式(ab)/(a+18)=c+(1/3)を満たしている
(1)aは3の倍数であることを示せ
(2)aの最小値を求めよ
(3)bの最小値を求めよ
3(bーc)ー1が三の倍数ではない
まずaが9以上のときを考えて十分条件、次にa=3、6で必要条件を満たしてやる


5.袋Aには白玉1個と黒玉1個が入っていて、袋Bには白玉m個と黒玉m個(m>0)が入っている。
次の操作を繰り返し行う。
袋Aと袋Bから無作為に1個の玉を取り出し、それぞれの玉を取り出した袋と異なる袋に入れる。
この操作をn回繰り返し行ったとき、袋Aに白玉1個と黒玉1個が入っている確率をPnとする。このとき、Pn及びlim[n→∞]Pnを求めよ
自信ない、対象性から2分の1?

40分くらいで解けた

確かに簡単
101:2009/09/06(日) 21:14:29 ID:Eih2/gFJ0
>>1
五番の解答が欲しいです。

あと考え方おかしかったら指摘頼む
102:2009/09/06(日) 22:13:16 ID:Eih2/gFJ0
答え見れた―

三間違えてるねw
103名無しなのに合格:2009/09/06(日) 23:42:10 ID:rxTkkTRqO
第2回キタか

宣伝はテンプレ作って盛り上がってるとこに書けばいいのでは?よくわからない
104名無しなのに合格:2009/09/08(火) 23:12:30 ID:0pLbgEhqO
13時とか学校終わってすぐだしきついなー
105名無しなのに合格:2009/09/08(火) 23:55:14 ID:KQmmaI7PO
夜やるかのが気になる
106名無しなのに合格:2009/09/10(木) 18:54:27 ID:pCRkBD4c0
これは良スレなのかw
107名無しなのに合格:2009/09/10(木) 23:13:40 ID:/7AYfLN3O
良スレなのかは不明だが、個人的にはありがたいかな
欲をいえばレベルと人数かな。解答出る前後で盛り上がりがないに等しいしね
108名無しなのに合格:2009/09/11(金) 00:58:02 ID:UfDagCDYO
個人的には良スレ
盛り上がりはまぁ、こんなもんだろ
実際解いてるけど書き込んでない奴とかいそうだし
109名無しなのに合格:2009/09/11(金) 14:32:36 ID:b1h6FWvD0
けっこう良スレかと思う
解いてる人は書き込んでくれた方がいいな
みんながどれくらいできてるとか気になるし
110名無しなのに合格:2009/09/11(金) 16:15:30 ID:7aJJR3De0
第1回の解答もう消えてる
111名無しなのに合格:2009/09/11(金) 18:47:38 ID:BgUnXYFSO
ミスでもあったから直してるとかじゃないの?
112名無しなのに合格:2009/09/11(金) 19:16:42 ID:Z2G73+p0O
こういうのでやったのは定着率違うよやっぱ
113名無しなのに合格:2009/09/11(金) 21:06:00 ID:3eYQa2I+O
解答見たいよ
114名無しなのに合格:2009/09/11(金) 21:50:06 ID:BgUnXYFSO
明日になればくるんだから少しは待ちなよ
115名無しなのに合格:2009/09/11(金) 22:53:25 ID:OjOAwBHDO
明日が楽しみだな^^
116名無しなのに合格:2009/09/12(土) 12:42:03 ID:dERucMzuO
今起きた
もうすぐか…
117名無しなのに合格:2009/09/12(土) 12:56:58 ID:8SJiTC8g0
皆さん、おはようございます
予定通り、13:00からやります
今回は易しいかもしれません・・
時間は文系80分、理系100分で各自計ってやってください
118名無しなのに合格:2009/09/12(土) 12:59:18 ID:6NBaj8cpO
おぉ、今回は時間通りかww
119名無しなのに合格:2009/09/12(土) 13:00:09 ID:8SJiTC8g0
うpしました
120名無しなのに合格:2009/09/12(土) 13:05:05 ID:8SJiTC8g0
第1回の解答は後ほどうpしておきます。


一応、この後の予定ですが
本日夜(22時〜)に第3回をやろうかと思います
こちらは難易度・時間共に第1回と同じかと・・信じたいですね

反響があれば、明日の夜に第4回もやろうかと思います(こちらの解答は月曜には無理なので当日の試験終了後に出します)


ではまた夜にでも ノシ
121名無しなのに合格:2009/09/12(土) 14:34:01 ID:6NBaj8cpO
終わった^^
ここにいる人には今回の簡単過ぎるな(´`)
個人的には第三回をやるなら第一回より難しくてもいいと思うな
122名無しなのに合格:2009/09/12(土) 20:09:47 ID:Rjcl+4bnO
>>121
サイコロのやつどうやったんだよw
123名無しなのに合格:2009/09/12(土) 20:12:12 ID:DwpHErkh0
ワロスw
124名無しなのに合格:2009/09/12(土) 20:21:29 ID:wE7V6dWm0
解答出るまで答えは書かないでね
125名無しなのに合格:2009/09/12(土) 20:51:19 ID:8SJiTC8g0
ω`)皆さん正直すまなかった
コピペミスってたorz
ちょっと反省してくる><
126名無しなのに合格:2009/09/12(土) 21:30:00 ID:dERucMzuO
さてと解きますか
>>1がんばって
127名無しなのに合格:2009/09/12(土) 21:35:38 ID:wE7V6dWm0
不覚・・・!
まさかの今起床・・・!
128名無しなのに合格:2009/09/12(土) 22:26:19 ID:8SJiTC8g0
反省してたら時間過ぎてたorz
エンタでも見ますか
129名無しなのに合格:2009/09/13(日) 19:31:31 ID:WY9Ynb/jO
結局今日第4回やるの?
130名無しなのに合格:2009/09/13(日) 20:26:10 ID:qr+nJn4z0
>>99
182回転の中心はどこだ
0≦x≦2
0≦y≦2の正方形を原点中心に回転でいいのか?
131名無しなのに合格:2009/09/13(日) 20:35:25 ID:qr+nJn4z0
4+4θ
132名無しなのに合格:2009/09/13(日) 21:14:53 ID:K5ALR83UO
まだ第三回すらやってないんやから第四回はさすがになくないかな…
133名無しなのに合格:2009/09/13(日) 22:13:46 ID:0qgVCvoJ0
どーも、1です。
昨日はぐだぐだになってしまい申し訳ありませんでした。
今後はミスがないように気をつけますので今後とも参加してくださる方はお願いします。
さて、第3回以降についてですが、一応第3回の問題は作成しました。
本日23時までに6人以上参加してくださる方がいれば実施しようと思います。
23時開始で、解答は試験終了後の1時に出します(第2回の解答も同じ時間にて)
134名無しなのに合格:2009/09/13(日) 22:16:06 ID:rrOZUI8g0
やるお
135名無しなのに合格:2009/09/13(日) 22:21:28 ID:K5ALR83UO
>>1気にするなwW

やるお ノシ
136名無しなのに合格:2009/09/13(日) 22:22:20 ID:K5ALR83UO
あと、第一回の解答もうpしてくれ  
137名無しなのに合格:2009/09/13(日) 22:23:35 ID:mEbFiVnT0
のし
138名無しなのに合格:2009/09/13(日) 22:24:15 ID:WY9Ynb/jO

やりますよー
139名無しなのに合格:2009/09/13(日) 22:34:28 ID:Ku/juOFB0
今日は勘弁w
でも出してくれたら明日にでも解くよ
140名無しなのに合格:2009/09/13(日) 23:03:48 ID:0qgVCvoJ0
5人ですねorzもうちょい待てばくるかな?
141名無しなのに合格:2009/09/13(日) 23:05:06 ID:gCKef/8nO
じゃ俺も
142名無しなのに合格:2009/09/13(日) 23:10:37 ID:0qgVCvoJ0
やります。23:15開始です。
143名無しなのに合格:2009/09/13(日) 23:14:44 ID:0qgVCvoJ0
うpしました。
144名無しなのに合格:2009/09/13(日) 23:17:52 ID:S42/k+7b0
いまさらですが参加します
145名無しなのに合格:2009/09/13(日) 23:21:57 ID:S42/k+7b0
第2問ってf(t)のことですか?
146名無しなのに合格:2009/09/13(日) 23:27:22 ID:0qgVCvoJ0
ごめん、dxでなくdtです
147名無しなのに合格:2009/09/13(日) 23:58:55 ID:0qgVCvoJ0
眠いね><
148名無しなのに合格:2009/09/14(月) 00:29:27 ID:BvpQXBF2O
途中だが疲れたから休憩
現時点での個人的難易度
1C****
2B**
3B**
4B**
5C***
6B**
こんなもん?
149名無しなのに合格:2009/09/14(月) 00:30:15 ID:BvpQXBF2O
眠いなら寝なさいな。体によくないし
150名無しなのに合格:2009/09/14(月) 00:33:28 ID:breYDmlT0
1番以外一応終わった・・・
地方国立レベルかな?
151名無しなのに合格:2009/09/14(月) 01:05:10 ID:8MqdruE0O
第1回の解答お願いします
152名無しなのに合格:2009/09/14(月) 01:22:16 ID:tEQoQM0d0
ひとまず第二回まで出しました。
第三回はエラーとたたかっていますので遅れるかもしれませんがお待ちくださいまし
153名無しなのに合格:2009/09/14(月) 01:25:13 ID:tEQoQM0d0
ダメかもorz
154名無しなのに合格:2009/09/14(月) 01:25:18 ID:9XZGTLxE0
>>152
乙です。
1問目全然わかんね\(^o^)/
155名無しなのに合格:2009/09/14(月) 01:37:42 ID:tEQoQM0d0
うまくいかねー
中途半端な解答になっていますが、今日仕事だから許してください><
近いうちにきちんと作り直しますので。。。
156名無しなのに合格:2009/09/14(月) 01:40:20 ID:tEQoQM0d0
エラーの原因がわかた。何やってんだ。。
157名無しなのに合格:2009/09/14(月) 01:45:15 ID:BvpQXBF2O
おまwW仕事あるなら早く寝ろよWなんか1が友達に似てて親近感わいた^^


1,5がわかんね
158名無しなのに合格:2009/09/14(月) 01:47:00 ID:tEQoQM0d0
あれ?違ったみたいだなorz
どうしようか。。。
159名無しなのに合格:2009/09/14(月) 01:57:28 ID:tEQoQM0d0
本当に申し訳ないが寝させてもらいます。(解答はきちんと作成し後日うpします)
一応1について
(1)はありきたりな置き方をすれば解けると思います。
(2)ですが、こちらはけっこう難しいと思います。
ガウス記号の関数を考えていき、その後多少うまく置き換えないと厳しいと思います。
160名無しなのに合格:2009/09/14(月) 02:00:52 ID:BvpQXBF2O
>>1乙w
161名無しなのに合格:2009/09/14(月) 03:20:55 ID:tEQoQM0d0
なんかできたっぽいからうpしてみます^^失敗してたら上に書いたとおり後日で
162名無しなのに合格:2009/09/16(水) 00:32:20 ID:FjKm9f+OO
回を追うごとに難しくなってるよね
163名無しなのに合格:2009/09/16(水) 14:32:58 ID:hHcOr8Yj0
主って平日あんま見ないが社会人なの?
164名無しなのに合格:2009/09/16(水) 16:57:03 ID:4A/MyQ/IO
主ですが一応東大理3出身の塾講師です。
165名無しなのに合格:2009/09/16(水) 17:24:14 ID:izZ7oFl7O
で、解答まだなの?
166名無しなのに合格:2009/09/16(水) 23:00:23 ID:u9TlrndG0
理3出身ってことは中退したのか。
167名無しなのに合格:2009/09/17(木) 23:34:09 ID:Kfs5ZbuPO
主はPCじゃね?偽者めW
168名無しなのに合格:2009/09/18(金) 17:31:41 ID:24m6UYO30
鳥つけるべき
169名無しなのに合格:2009/09/18(金) 18:11:20 ID:6Ok0gQBaO
gdgdだな
170名無しなのに合格:2009/09/19(土) 00:23:50 ID:lz+0w3TWO
次いつ?連休中にあるといいな
1711 ◆nXV6Y8.XlI :2009/09/19(土) 18:12:15 ID:kXvq1P+o0
1です。遅れて申し訳ありませんでした
第3回解答うpります

>>163そうです。ただ、数学とは無関係です

>>170明日か27日のどちらかですかね
1721 ◆nXV6Y8.XlI :2009/09/19(土) 18:19:41 ID:kXvq1P+o0
あっ、やっぱ希望が多い日にします(5人早く集まった日にちにします)
時間は夜21〜22時あたりです
173名無しなのに合格:2009/09/19(土) 19:37:57 ID:0EVdZrNr0

明日希望
174名無しなのに合格:2009/09/19(土) 23:49:43 ID:ntnYNlZSO
俺も明日でいいや。


てか、主はなんでこんなことやってんだ?
175名無しなのに合格:2009/09/19(土) 23:58:13 ID:she6j9bDO
最終日希望o(^-^)o
176名無しなのに合格:2009/09/20(日) 02:06:18 ID:ZLt7nP5EO
てか問題でき次第うpしてほしい
177名無しなのに合格:2009/09/20(日) 09:23:45 ID:EDeAFPwoO
1が決めた時間にやればいいかと思うけども
俺はどちらかと言うと夜より昼のがいいしね
1781 ◆nXV6Y8.XlI :2009/09/20(日) 18:04:43 ID:OWD8uYXt0
第4回は今日21時よりやります
参加される方はよろしくです^^
一応第5回は9/26予定です
179名無しなのに合格:2009/09/20(日) 23:13:55 ID:DwYER3gOO
>>27で見れないのでまた携帯用に今までの問題と解答うpしてくれませんか?
180名無しなのに合格:2009/09/20(日) 23:30:20 ID:RI/Sww9mO
携帯でも見れるよ?

今までのは消したんやろな
181名無しなのに合格:2009/09/20(日) 23:36:33 ID:EDeAFPwoO
よし、今から解いてみるかな。
今回こそは8割越えたいな
182名無しなのに合格:2009/09/28(月) 18:15:33 ID:mQP8gn3R0
183名無しなのに合格:2009/09/30(水) 11:56:35 ID:S5k40wIYO
保守w
184名無しなのに合格:2009/09/30(水) 20:09:03 ID:is15gInK0
過疎ってるなw
185名無しなのに合格:2009/10/08(木) 16:54:03 ID:1iWjbCUXO
適当に問題つくったけどやる人いる?
186名無しなのに合格:2009/10/08(木) 18:07:24 ID:EYaItELp0
うpしてくれたらやるよ!
187名無しなのに合格:2009/10/08(木) 19:00:42 ID:1iWjbCUXO
@
(1)x^2+2xy+3y^2=2上の任意の点をPとする。
このとき原点と点P間の距離の2乗、すなわちOP^2のとり得る値の範囲を求めよ。
(2)xが全ての実数を動くと(1+kcosx)/(2+sinx)の最大値は2となる。
このとき実数定数kの値を求めよ。
188名無しなのに合格:2009/10/08(木) 19:08:52 ID:1iWjbCUXO
AOA=4,OB=3,AB=5の△OABがある。
Oから辺ABに向かってひ光を当てる。
光は辺(頂点除く)で反射され、頂点に達した時点で止まるものとする。
次の(1),(2)の場合に光が移動した距離を求めよ。
(1)辺で2回反射され、Bに達した場合。
(2)辺で3回反射され、Oに達した場合。
189名無しなのに合格:2009/10/08(木) 19:13:26 ID:1iWjbCUXO
Bf(x)=x^4-(a+1)x^3+(2a-1)x^2-(a^2-1)x-aとおく。
ただしaは実数の定数である。
(1)a=0のときf(x)=0をxについて解け。
(2)f(x)を因数分解せよ。
(3)f(x)=0の実数解の個数を求めよ。
190名無しなのに合格:2009/10/08(木) 19:15:44 ID:1iWjbCUXO
とりあえずここまで
191名無しなのに合格:2009/10/08(木) 20:58:49 ID:evUzRii00
とりあえずできたとこだけ
@
(1)5/2≦OP^2≦10/3
(2)わからん
A
(1)9√7/5
(2)192/25

B
(1)x=-1,0,1
(2)f(x)=(x^2-ax-1)(x^2-x+a)
(3)1/4<aのとき2個,
a=0,1/4のとき3個,
a≠0,a<1/4のとき4個
192名無しなのに合格:2009/10/08(木) 22:04:37 ID:1iWjbCUXO
A(2)とBは合ってると思う
@(1)は2-√2≦OP^2≦2+√2
(2)は与式≦2から考えるといい
A(1)は√1377/5
おれが間違ってるかも知れないから一応確かめてみる
193名無しなのに合格:2009/10/08(木) 22:47:08 ID:evUzRii00
すまんA(1)は9√7/5じゃなくて9√17/5=√1377/5だわ

@はもう一回やってみます
ちなみに出題者は>>1
194名無しなのに合格:2009/10/08(木) 22:53:35 ID:1iWjbCUXO
>>193
すまん9√17/5だな
>>1じゃないよ
195名無しなのに合格:2009/10/08(木) 23:19:28 ID:evUzRii00
@(2)k=√5



(1)はちょっとわかんないです。
k=x^2+y^2=2-2xy-2y^2 として右辺をyの二次関数と見て
xの実数条件からyの範囲を出して、Max,minの候補を絞って
・・・ってやったけど何回やってもその値にならないわ
196名無しなのに合格:2009/10/08(木) 23:32:37 ID:1iWjbCUXO
Aおk
@はx=rcos,y=rsinと置いてみて
197名無しなのに合格:2009/10/08(木) 23:59:50 ID:evUzRii00
なったわ。


@は慶応理工の最初の小問集合にちょうどいいレベルだな


ありがとう、暇な大学生の暇つぶしになったわ
198名無しなのに合格:2009/10/10(土) 21:00:51 ID:4DSa1pQk0
今回のうpしましたよっと。
199名無しなのに合格:2009/10/20(火) 21:09:13 ID:zaaCRmn9O
第3回までの解答再upしてもらえません?
200名無しなのに合格:2009/10/23(金) 13:17:18 ID:NhVZRl8F0
過去実施の問題・解答を...
201名無しなのに合格:2009/10/28(水) 20:29:39 ID:ECQnCF800
@(2)とけました。
式をヒント通りに2以下として
分母を払って片側をkの不等式にする。
コサインの±で場合わけすると
各々が最大値、最小値の時の値がkなので
それを出して
k=ブラス√5 とマイナス√5
の二つ

結構骨があってこういう問題好き
202名無しなのに合格:2009/10/31(土) 09:21:39 ID:D1ehe5pQ0
a
203名無しなのに合格:2009/11/02(月) 04:01:43 ID:UGBi8IbeO
C下の図のように6つの字が書かれた紙があり、Aの位置に石が置いてある。
1秒毎に石を隣接する縦又は横の字が書かれた紙に移動させるとき
n秒後に石がCの位置にある確率を求めよ。

図↓
AFE
BCD

D次の条件を満たす0以上の整数x,yの組はいくつあるか。
(1)0≦y≦2009-(x^2)
(2)2^y≦x≦2009
※別々の問題です

E次のxについての関数の原始関数を1つ求めよ。
(1)sin(x+b)/sin(x+a)
(2)(Csinx+Dcosx)/(Asinx+Bcosx)
※a,Aなどは定数
204名無しなのに合格:2009/11/02(月) 04:04:20 ID:UGBi8IbeO
また適当に問題つくった
質問等あったら書いてね
>>187->>189についてでもおk
205名無しなのに合格:2009/11/02(月) 20:50:56 ID:PX1FYDy8O
y=2x^2とy=2xで囲まれた部分をy=2x回りに回転させてできる立体の体積を求めよ。

どんなやり方でやったかも教えてくれるとうれしいです
答えは後で書き込みます
206名無しなのに合格:2009/11/09(月) 22:41:24 ID:p4yeLyC/O
ついに解答きたかw
207名無しなのに合格:2009/11/15(日) 00:54:35 ID:RxVGhco6O
誰か解いてよー
208名無しなのに合格:2009/11/15(日) 02:53:18 ID:ENmsftO+0
じゃあとりあえずわかったとこから

C
(3/14){1-(1/6)^n}{1+(-1)^n}

D
(1)59071
(2)20063

Eは眠いので今度考えるわ
209名無しなのに合格:2009/11/15(日) 17:42:08 ID:ph2gZIYCO
210名無しなのに合格:2009/11/15(日) 17:55:11 ID:ph2gZIYCO
参加者はレス
passはkiai
【数学問題第1戦】
http://uproda.2ch-library.com/lib186584.pdf.shtml
211名無しなのに合格:2009/11/15(日) 22:16:15 ID:RxVGhco6O
>>208
Cは正解
Dは違うかも
まあこれはただの面倒な計算だから気にしなくていい
212名無しなのに合格:2009/11/16(月) 14:57:08 ID:N7Hk5AFv0
Eは全くわからん
Dの答えは?
213名無しなのに合格:2009/11/16(月) 18:34:27 ID:1PawhmYS0
「18=3+4+5+6」「18=5+6+7」のように表す時「2005=・+・+・・」となる。(さくら教研の宿題)
214名無しなのに合格:2009/11/16(月) 23:05:11 ID:H0c9qwN5O
>>212
D
(1)120150
(2)31327
合ってるかはわからない
E(1)はa=0のときを考えると見えてくるかも
215名無しなのに合格:2009/11/16(月) 23:46:47 ID:1PawhmYS0
2005=1002+1003
216名無しなのに合格:2009/11/17(火) 03:43:09 ID:6EwmSaYc0
http://www20.atwiki.jp/2chtest3/pages/1.html

60点ぐらい取れたらおk
若干難しいかも
217名無しなのに合格:2009/11/17(火) 13:18:34 ID:2aIgVn1w0
>>214
Dの(1)で
0≦2009-x^2 で 44^2=1936,45^2=2025だから0≦x≦44だよね?
で、0≦y≦2009だから
各xに対して0≦y≦2009だとしても
(44+1)(2009+1)=90450 通りだからおかしくない?

(1)Σ[k=0,44](2009-k^2+1)=61080 (>>208は計算間違ってた)だと思ったんだけど
218名無しなのに合格:2009/11/17(火) 23:00:47 ID:SOFSgoAJO
>>217
すまん@はx<0のも入れて計算してたわ
219名無しなのに合格:2009/11/20(金) 19:30:55 ID:wHU350lcO
考えてる人いるか知らんけど6のヒント
sin(x+b)=sin((x+a)-(a-b))=…
220名無しなのに合格:2009/11/20(金) 23:26:03 ID:ebhNlkZK0
xcos(a-b)-sin(a-b)log(sin(x+a)) かな?

大学受験では見かけない問題だね
221名無しなのに合格:2009/11/21(土) 00:25:14 ID:dmbs/8eWO
よく見かける問題だとすぐ解かれるしつまらないからねw
222名無しなのに合格:2009/11/24(火) 02:06:15 ID:urQCbh5HO
ちなみに(2)は加法定理(合成)を用いると(1)に帰着
別の方法もあるけど計算が厳しい
223名無しなのに合格:2009/11/24(火) 17:51:46 ID:ealg4HWIO
最新回の模試の確率がわからないんですが、解説願います
224名無しなのに合格:2009/11/25(水) 00:09:35 ID:sfMc7gxhO
>>223
えっ、どれ?
225名無しなのに合格:2009/12/09(水) 22:10:12 ID:YI31pPbTO
数学入試問題の出典詳しい人いますか?
226名無しなのに合格:2009/12/10(木) 00:44:03 ID:HB/BFlnO0
>>225
何の話?
227名無しなのに合格:2009/12/10(木) 03:01:39 ID:+uqVZzFKO
>>226
>>60みたいな方のことです
228名無しなのに合格:2009/12/10(木) 04:19:19 ID:HB/BFlnO0
>>227
それなら俺だけど。
229名無しなのに合格:2009/12/10(木) 22:50:12 ID:+uqVZzFKO
230名無しなのに合格:2009/12/11(金) 04:32:19 ID:l9nc83i40
>>229
すぐには分からんので調べておく。
231名無しなのに合格:2009/12/11(金) 10:04:43 ID:+tc9+CgDO
>>230
ありがとうございます
232230:2009/12/14(月) 01:36:29 ID:Xe6yM67B0
>>229
とりあえず3日間でこれだけ判明した。後はまた暇な時に探しとくわ。
1.92福井医大
2.?
3.?
4.?
5.00金沢大・前期の改題と思われる。
6.?
7.01名古屋市大・医
8.00静岡大・後期
9.87北海道工大(06上智大・理工(数物)に同一問題あり)
10.05防衛医大の改題
11.?(07東京理科大・理工に類題あり)
12.?(07広島大・前期の改題か。)
13.05南山大の改題と思われる。
233231:2009/12/14(月) 03:05:00 ID:MocgBurgO
>>232
どうもありがとうございます。
234名無しなのに合格:2009/12/16(水) 10:58:00 ID:qChAPWOB0
pdfなくなた
235名無しなのに合格