高2 7月進研模試ネタバレ PART2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しなのに合格
次スレ 御自由に
2名無しなのに合格:2009/07/10(金) 16:58:55 ID:orYlifZEO
にげと
3名無しなのに合格:2009/07/10(金) 17:08:53 ID:gth8dj5Y0
今日受験したけど、国語と英語は明らかに業者の失敗だろ。
まず国語だけど、ただでさえ標準偏差低い教科をこれ以上平均付近に集めてどうするつもりだ?
そして英語、語彙力の必要ない長文はキツイな。
4名無しなのに合格:2009/07/10(金) 17:26:38 ID:AvJVSmNr0
英語ウソバレだった・・・
しにてぇ
5名無しなのに合格:2009/07/10(金) 17:34:53 ID:16p/KFMz0
英語は嘘

国語はマジ
6名無しなのに合格:2009/07/10(金) 17:57:14 ID:LsMUKU+cO
お願いします誰か数学のB4とB5とB8の問題貼ってください(文字でもいいので)
7名無しなのに合格:2009/07/10(金) 18:32:20 ID:Spt+wV8+O
>>4

ひとりで否定して
いい加減疲れない?
8名無しなのに合格:2009/07/10(金) 18:41:31 ID:SVwXq6JvO
問題なんか全部とられた
9名無しなのに合格:2009/07/10(金) 18:45:55 ID:Spt+wV8+O
長文は【5】と【6】どっちが簡単でしたか?
10名無しなのに合格:2009/07/10(金) 18:57:26 ID:Spt+wV8+O
>>4
>>5

英語は全部嘘バレですか?
11名無しなのに合格:2009/07/10(金) 18:59:14 ID:16p/KFMz0
>>10

うん。
12名無しなのに合格:2009/07/10(金) 19:01:06 ID:orYlifZEO
マジレスすると本バレだから安心していい。
コボちゃんガチで出だし
13名無しなのに合格:2009/07/10(金) 19:05:28 ID:16p/KFMz0
>>11

コボちゃんなんか出るわけないだろ。w


14名無しなのに合格:2009/07/10(金) 19:07:17 ID:ZzfYjAHnO
誰か数学うpしてくれませんか?お願いします。
15名無しなのに合格:2009/07/10(金) 19:11:33 ID:DkRNVO86O
明日だテスト

本バレのがあったらテスト中一人でバカ笑いしてしまうかもしれない
16名無しなのに合格:2009/07/10(金) 19:12:10 ID:Spt+wV8+O
俺の学校は明日受験なんだが、当日部活の試合があるから前倒し受験したヤツがいた
そいつが「内容は言えんけど英語はコボちゃんがでた」って言ってた
つまり嘘バレだと主張するヤツは嘘を言ってることになる
それともコボちゃんという字が読めないで何が出たか理解してないんだな(笑)
17名無しなのに合格:2009/07/10(金) 19:12:35 ID:16p/KFMz0
コボちゃんww
18名無しなのに合格:2009/07/10(金) 19:13:30 ID:Spt+wV8+O
>>14

数学のどの問題?
19名無しなのに合格:2009/07/10(金) 19:19:33 ID:ZQhcCg8M0
>>18
大問8のベクトルの問題文を良ければ晒して頂けませんか?
20名無しなのに合格:2009/07/10(金) 19:19:35 ID:ZzfYjAHnO
>>18

全部…回答わいらないんで問題だけうpしてほしい。
21名無しなのに合格:2009/07/10(金) 19:21:29 ID:Spt+wV8+O
画像はれないから文面でいいか?
22名無しなのに合格:2009/07/10(金) 19:22:38 ID:ZQhcCg8M0
>>21
全然OKです
23名無しなのに合格:2009/07/10(金) 19:22:48 ID:ZzfYjAHnO
>>21

お願いします。
24名無しなのに合格:2009/07/10(金) 19:23:58 ID:xXWkZ+m+O
みんなありがとう
25名無しなのに合格:2009/07/10(金) 19:36:40 ID:Spt+wV8+O
やっぱ貼れた

http://imepita.jp/20090710/700630
http://imepita.jp/20090710/700370/9775
http://imepita.jp/20090710/700140
http://imepita.jp/20090710/699910

大問5は見にくいんで直接書きますね

B5 Oを原点とする座標平面上に、点(-1,0)を通り傾きaの直線lと、点(1,a)を中心とする半径aの円Cがある。ただしaは正の定数とする。

(1)直線lの方程式をaを用いて表せ。また、円Cの方程式をaを用いて表せ

(2)円Cがy軸に接するとき、aの値を求めよ。また、このとき、円Cと直線lの交点の座標を求めよ

(3)円Cの中心をP、円Cと直線lの2つの交点をQ、Rとする。OP=3QRであるとき、aの値を求めよ
俺はB4・5を選択するからここまでしか分からない
力になれずすまない
26名無しなのに合格:2009/07/10(金) 19:40:30 ID:ZQhcCg8M0
>>25
大問8の問題を晒して頂けないでしょうか?
27名無しなのに合格:2009/07/10(金) 19:44:27 ID:iS7XuSzc0
ありがとうございます
28名無しなのに合格:2009/07/10(金) 19:49:33 ID:xXWkZ+m+O
ありがとう!
29名無しなのに合格:2009/07/10(金) 19:51:42 ID:orYlifZEO
ちなみにコボちゃんは、お母さんがおめかししてるからコボちゃんは出かけるのだと思い、玄関で待ってたら人が来た
つまり人を招くからおめかししというオチ
30名無しなのに合格:2009/07/10(金) 19:52:30 ID:ZQhcCg8M0
大概の学校は選択問題で高次方程式の問題と図形と方程式の問題を選ぶのでしょうか?
31名無しなのに合格:2009/07/10(金) 19:53:45 ID:ZQhcCg8M0
>>30に補足
ベクトルの問題も需要があってもおかしくないと思いますが・・・
32名無しなのに合格:2009/07/10(金) 19:59:27 ID:OelLVz4p0
英語の画像、一部分でいいのでうp希望。
33名無しなのに合格:2009/07/10(金) 20:12:09 ID:orYlifZEO
問題が回収されてなかったら多少うpるが・・・
ちなみに習ってるのであればベクトルと数列を選ぶのが明らかに得
34名無しなのに合格:2009/07/10(金) 20:12:55 ID:ALkjRq8e0
国語

【1】現代文・評論
問1 (a) 効率 (b) 偉大 (c) 懐
問2 エ
問3 イ
問4 ふつうの宝物はその存在自体に価値があるが、巻物の束は読むという行為を経て真に価値のあるものとなる。
問5 読むという行為は、外から伝来し地球に住む全ての人たちにとって開かれたものとしての書き言葉を読むことであるということ。
問6 ウ

【2】現代文・小説
問1 イ
問2 ウ
問3 明るい未来を信じて苦境に耐え、災難を幸福に転じてほしいという想い。
問4 ア
問5 おちかを心配しながらも、元気をなくした夫を励ますと同時に、三島屋に娘を預けたのは正しいと自分を納得させている心情。
問6 エ

【3】古文
問1 (a) イ (b) エ
問2 ウ
問3 ウ
問4 並ひととおりに思われようか、いや、思わない。
問5 法師が実は大納言に慕われる僧であり、自分を無罪にしてくれただけでなく、以前より厚遇するという庁宣までもらってくれたこと。
問6 イ

【4】漢文
問1 (a) ゆきて[ゆき] (b) しからず
問2 イ
問3 あなたの言葉のようであるならば
問4 善悪の判断をつけるだけでなく、実践してこそ価値があることを述べた王珪の言葉によって、自己の過ちを正すことができたから。
問5 ア
問6 エ    
35名無しなのに合格:2009/07/10(金) 20:13:08 ID:vKr5Q5bCO
どなたか数学のB2の(3)の問題文を晒していただけないでしょうか?
画像が切れていたもので…
36名無しなのに合格:2009/07/10(金) 20:13:21 ID:31tvQXUX0
英語証拠写真うpまだ?
37名無しなのに合格:2009/07/10(金) 20:16:49 ID:ALkjRq8e0
英語 ※【1】【2】どちらか選択
【1】リスニング
Part1 1.イ 2.ウ
Part2 1.エ 2.ウ 3.イ
Part3 1.エ 2.動いた線や跡が残っている 3.ウ

【2】会話表現
A 1.ウ 2.ア 3.エ
B 問1 1.イ 2.カ 3.オ 4.キ 5.ア
 問2 (解答例)・he made the first telescope,didn't he
       ・did he invent the telescope
         ・was the first telescope made by him

【3】発音・アクセント・強調
A 1.イ 2.ウ
B 1.ア 2.ウ
C 1.ウ 2.ウ

【4】文法・語法
A 1.ウ 2.ウ 3.ウ 4.イ 5.エ 6.ア
B 1.ウ 2.エ 3.ア
C 1. Would you tell me ( what subject you are good at )
2. Tom soon found ( it impossible for Mary to solve )
3. I don't think...to you.( All I can do is give ) some simple advice.

【5】長文読解
問1 イ
問2 もし実際にトラブルに巻き込まれたら、相手の言う通りにしなさい。そうすればけがをすることはないでしょう。
問3 エ
問4 イ
問5 stand[get]
問6 4A you
4B his[the] dog

【6】長文読解
問1 ・本当に我々は買いたいものを自動販売機で買っているのかということ。
   ・自動販売機でどの商品を選ぶかは本当に自分の意志に寄るのかということ。
問2 ・イ
問3 実験1 イ 
   実験2 イ
問4 彼らの仮説は、これは日本人の読み書きの仕方と何か関係があるかもしれない、というものである。
問5 (解答例)(a)左から右へ見ていく
         (b)最初に見た物の印象が最も強い
問6 ア

【7】表現力
A 1.ア 2.カ 3.エ 4.イ 5.ウ
B (解答例)(1)・You can say a lot of things with a few words in Japanese.
   (2)・needless to say,there are various ways for people to understand each other
   ・it is clear that there are many ways (in which) people understand one another
C (解答例) ・he wanted to go out with his mother
   ・he thought that his mother would take him out
   ・he didn't want to miss the chance to go out with his mother
38名無しなのに合格:2009/07/10(金) 20:17:52 ID:31tvQXUX0
証拠写真うpよろしく!
39名無しなのに合格:2009/07/10(金) 20:27:26 ID:zVnk7T6z0
B2の(2)わかる人いますか?
      いたら教えてほしいです!   
40名無しなのに合格:2009/07/10(金) 20:34:45 ID:ZQhcCg8M0
>>39

取り出した球に4が無い場合を考えると、9個から3個を取り出す場合になるので 9C3=84通り
したがって4が含まれる場合の数は120-84=36通り
求める確率は 36/120=3/10

すべての球が1の場合だから、4個から3個を取り出す場合になるので 4C3=4通り
求める確率は 4/120=1/30

B2の(3)は前スレによると期待値の問題だそうです。
画像が切れてて分かりにくいのですが、どなたか教えていただけませんか?
41名無しなのに合格:2009/07/10(金) 20:57:20 ID:MROdh0Ki0
【A2】
不等式x^2-9x+8...@、a/4+3/2<x+3/4<a+3/4...Aがある。ただしaは実数でa>1とする。
(1)不等式@を解け
(2)不等式Aを解け
(3)不等式Aを満たすすべてのxが不等式@を満たすaの範囲を求めよ

(2),(3)教えてくれませんか?
42名無しなのに合格:2009/07/10(金) 21:01:55 ID:ALkjRq8e0
>>41
それはできるだろ
43名無しなのに合格:2009/07/10(金) 21:03:13 ID:zVnk7T6z0
>>41がわかる人いましたら教えて下さい。
44名無しなのに合格:2009/07/10(金) 21:06:41 ID:MROdh0Ki0
【A4】
f(x)=x^2-2ax+1(aは定数)
(1)a=2のときのy=f(x)の頂点の座標
(2)y=f(x)の頂点の座標が0以上となるaの範囲
(3)(2)のとき、-2≦x≦2におけるf(x)の最大値をM最小値をmとする
M-m=5のときaを求めよ

こっちの(2)(3)もお願いしますm(__)m
45名無しなのに合格:2009/07/10(金) 21:10:33 ID:zVnk7T6z0
>>40
ありがとうございます
46名無しなのに合格:2009/07/10(金) 21:15:33 ID:WzDD39UG0
英語の画像うpお願いします。
47名無しなのに合格:2009/07/10(金) 21:19:42 ID:zVnk7T6z0
ちなみに、B4の(3)わかる強者っていますか?
48名無しなのに合格:2009/07/10(金) 21:20:04 ID:ZQhcCg8M0
ベクトルの問題のうpをお願い致します
49名無しなのに合格:2009/07/10(金) 21:26:39 ID:MjExaamS0
>>47
(2)よりx=2iということはx=-2iとなる。
これより、x^2=-4となり、(x^2+4)として、Aをこの式で割る。
そしたらその答えを少しいじってやればあとはわかるはず。
50名無しなのに合格:2009/07/10(金) 21:33:53 ID:zVnk7T6z0
>>49
…無能でごめんなさい、わかんないですorz
51名無しなのに合格:2009/07/10(金) 21:34:25 ID:Spt+wV8+O
どなたかB5の(2)と(3)の解説お願いします
52名無しなのに合格:2009/07/10(金) 21:53:00 ID:MjExaamS0
>>50
割った答えはなんになった?
とりあえず、割ってでてきた答えをx=○○○の形にする。
それがAのx=2i,-2i以外の解になる。
それがなぜかっていうと、例えば因数分解したとき(x+1)(x+2)みたいな形に
なったとき、x=-1,-2でしょ?
この問題も一緒。(x^2+4)=(x+2i)(x-2i)だから、これでAを因数分解すると
残りの解を求める手がかりがでてくるよね?

で、@とAの共通な解を求めるのだから、割ってでてきた答えを・・・・。
ここまで言えばわかるかな?
53名無しなのに合格:2009/07/10(金) 21:55:10 ID:zVnk7T6z0
>>52
ありがとうございます!
無事、判りました、感謝です!
54名無しなのに合格:2009/07/10(金) 22:03:04 ID:Spt+wV8+O
>>52

B5の(2)と(3)の解説も頼みます
55名無しなのに合格:2009/07/10(金) 22:05:53 ID:g/se+Gcn0
B3(1)は 三角比の相互関係 で tan二乗+1=1/cos二乗 を使うんだろうな、ってのは分かるんですが、3/4にどうしてもなりません。教えてください。
56名無しなのに合格:2009/07/10(金) 22:07:34 ID:MjExaamS0
>>54
(2)は解けないといけないよ。
とりあえず、(2)のヒントをだすから自力でといてみて。
y軸に接する円の図形を描いてみて。半径はどうなってる?
それがわかればaがわかる。
aが解けたら代入する。直線lと円Cの方程式をよくみれば解ける。
57名無しなのに合格:2009/07/10(金) 22:09:50 ID:ZQhcCg8M0
>>55
三角比の相互関係を使わなくても良いのでは?
普通にcos∠BAC=4/5だから、底辺が4、斜辺が5の直角三角形として考えると、
残りの辺は3、よってtan∠BAC=3/4

ちなみにPM=AM*tan∠BAC=4*3/4=3
58名無しなのに合格:2009/07/10(金) 22:12:51 ID:g/se+Gcn0
>>57
分かりやすい説明サンクス!
本当にありがとうございます。
59名無しなのに合格:2009/07/10(金) 22:21:47 ID:zVnk7T6z0
>>57
ちなみにB5の(3)ってわかりますか?
60名無しなのに合格:2009/07/10(金) 22:21:52 ID:qhOIy5D80
B5の(3)は、円Cはy軸に接しないのですか? 半径aでy座標がaならaはCの中心のx座標の 1 ではないのでしょうか?
この時点で解釈おかしいですか?
61名無しなのに合格:2009/07/10(金) 22:22:42 ID:Spt+wV8+O
>>56
答えは出るんですが
説明の仕方が分かりません

すみません
62名無しなのに合格:2009/07/10(金) 22:30:56 ID:ZQhcCg8M0
>>61
ベクトルの問題文をもし良ければ晒して頂けないでしょうか?
63名無しなのに合格:2009/07/10(金) 22:35:33 ID:MjExaamS0
>>61
y軸に接するのだから、a=xとなりa=1
a=1を直線lと円Cに代入し、y=x+1を円Cに代入する。
あとはもう計算して、でてきたxとyの値から交点の座標をだす。
説明できないってことは、経験不足ってことだから本屋で
ワークなりなんなりを買ってやるのをオススメします。

問題は(3)だけど、これは案外簡単。
OPの長さはもちろんわかるよね?
QRの長さの求め方だけど、中心Pから直線lに垂線を引いて
直線lと垂線の交点をMとしたら、PMは距離公式ででてくる。
PQは半径だからわかるよね。ここで、△PMQを考える。
三平方の定理でMQがわかる。で、MはPQの中点だから・・・・。
これで解けるかな?

直線と円の交点を求めてやる方法もあるけど、それだとたぶんややこしくなると思う。
64名無しなのに合格:2009/07/10(金) 22:43:03 ID:Spt+wV8+O
>>63

わかりやすい説明ありがとうございます
65名無しなのに合格:2009/07/10(金) 22:43:28 ID:qhOIy5D80
>>63
読ませていただきました
おかげさまで答えでました
ありがとうございました
66(´・ω・`):2009/07/10(金) 22:56:10 ID:Hk4M2ZxKO
数学Aの大問1の答え教えてください(´・ω・`)
67名無しなのに合格:2009/07/10(金) 23:02:49 ID:IqPCmIZt0
B3は何の問題でしょうか。。画像がなくてわからん^^;
68名無しなのに合格:2009/07/10(金) 23:06:14 ID:g/se+Gcn0
B3とかって途中経過の計算も書かないとだめなんですかね?
69(´・ω・`):2009/07/10(金) 23:07:07 ID:Hk4M2ZxKO
数学Aの解答わかる人いませんか?
70名無しなのに合格:2009/07/10(金) 23:08:12 ID:A0HZaaus0
34と37はガチ????
71名無しなのに合格:2009/07/10(金) 23:26:08 ID:s+Faat7+O
B3の(3)の体積の出し方がわかりません
72名無しなのに合格:2009/07/10(金) 23:26:13 ID:VYUlSKPS0
B4の解説うpお願いします
73名無しなのに合格:2009/07/10(金) 23:38:07 ID:MROdh0Ki0
>>69問題ならあるが
74名無しなのに合格:2009/07/10(金) 23:57:45 ID:iS7XuSzc0
>>73
ください
75名無しなのに合格:2009/07/11(土) 00:05:18 ID:YftWMK5fO
どなたか数学B・ベクトルの問題をうpして頂けませんか?
76名無しなのに合格:2009/07/11(土) 00:08:49 ID:DE+GSyj5O
B2の@って1/120だよな?
77名無しなのに合格:2009/07/11(土) 01:10:51 ID:j9TSn4h6O
4の3でx=−a+4になってからわからない
78名無しなのに合格:2009/07/11(土) 01:25:13 ID:g0TgbPysO
誰かB3の問題うpしてくれませんか?お願いします
79名無しなのに合格:2009/07/11(土) 05:23:54 ID:JW47hX/Q0
数学の全部の解答もとむ!
80(´・ω・`):2009/07/11(土) 06:28:15 ID:srVfFFdCO
数学Aわかる人いませんか?
81名無しなのに合格:2009/07/11(土) 06:56:42 ID:eGdNQt3p0
>>77
代入

ベクトルの最後、大きさが分からない
82名無しなのに合格:2009/07/11(土) 07:57:08 ID:l9k46cfu0
俺が今日受けてくるけど、まだ需要ある?
83名無しなのに合格:2009/07/11(土) 08:00:09 ID:gD0EzLZp0
今日受けてくる
確率しかバレわかんなかった・・
84名無しなのに合格:2009/07/11(土) 08:32:20 ID:YftWMK5fO
結局、ベクトルのみが晒しておらず受けることに・・・
85名無しなのに合格:2009/07/11(土) 09:59:21 ID:8W45WMloO
今テスト中だお
86名無しなのに合格:2009/07/11(土) 10:17:13 ID:YftWMK5fO
今、国語が終わったばかり。勿論、本バレでしたw
87名無しなのに合格:2009/07/11(土) 11:50:08 ID:tCh1Qqnv0
ベクトルは内積復習しとき
88名無しなのに合格:2009/07/11(土) 12:43:56 ID:+UM4SE8MO
コボちゃんwwwwww
89名無しなのに合格:2009/07/11(土) 13:45:45 ID:YftWMK5fO
今回、数学の平均点が何気に高そう・・・
90名無しなのに合格:2009/07/11(土) 13:58:01 ID:W6br0VPMO
まだバレの需要ある?

あればうpするよ
91名無しなのに合格:2009/07/11(土) 13:59:43 ID:6yW5KmS+0
一応ここにはお世話になったから報告。
国語、英語共に本バレ。コボちゃんはテスト中、吹いたw
92名無しなのに合格:2009/07/11(土) 14:09:51 ID:pOB1/MQm0
コボちゃんは出たな(^◇^)www
93名無しなのに合格:2009/07/11(土) 14:38:23 ID:ncYjoWI1O
英語→本バレ
国語→本バレ
数学→バレ見てないので不明

回答晒してくれた人ありがとうございました。
問題回答解説すべて手元にあるけどうpの需要ありますか?
94名無しなのに合格:2009/07/11(土) 14:54:46 ID:5wcoV7Z30
英語どうよ
難化した?
95名無しなのに合格:2009/07/11(土) 14:56:59 ID:ZjN0c946O
自動販売機感動
96名無しなのに合格:2009/07/11(土) 15:09:16 ID:txWqiLHl0
数B1の(ア)の答えって何ですか?
97名無しなのに合格:2009/07/11(土) 15:32:46 ID:EQomYinX0
>>94 むっちゃ簡単だった
98名無しなのに合格:2009/07/11(土) 15:37:32 ID:kZXD3G5eO
合計何点ぐらいで偏差値80いく?
99名無しなのに合格:2009/07/11(土) 15:41:01 ID:rv/t6PkuO
>>96
確か7+5√3
100名無しなのに合格:2009/07/11(土) 16:14:03 ID:R3TDQDAF0
>>99
7+5√2じゃなかった?

つかここに出てるバレ全部ほんとだったよ
英語がとにかく簡単
101名無しなのに合格:2009/07/11(土) 16:34:13 ID:v0PJfG4F0
英語は80点ぐらいとれたな
国語は70ぐらい
数学は30取れたか不安
102名無しなのに合格:2009/07/11(土) 16:57:27 ID:YftWMK5fO
英語は易化し過ぎw
103名無しなのに合格:2009/07/11(土) 17:08:54 ID:wAy9MXFVO
と思ったら英語64点だった……
英語で全国偏差70行くにはどんぐらいとればいいのかしら
104名無しなのに合格:2009/07/11(土) 17:17:07 ID:iCcICUJC0
神よ、もしいらっしゃったら国数英の各設問の配点をいただけないでしょうか?
どうかよろしくお願いします
105名無しなのに合格:2009/07/11(土) 17:32:15 ID:ZhzHYwS90
ちょwwwww何この神スレwwww
興奮して鼻血が出て来たのだがww
問題や回答、うpしてくれる神本当にすばらしいな
優しい人なんだろうな...あっ、人じゃなかった神だった!
さぞかし皆の人気者なのだろう
一緒に合格しようぜ
106名無しなのに合格:2009/07/11(土) 17:36:24 ID:R3TDQDAF0
>>105
ごう・・・かく?
107名無しなのに合格:2009/07/11(土) 17:48:09 ID:ZhzHYwS90
>>106
ネタバレ見る

模試でかなりいい点数取る

成績表かえされる

先生「すばらしいですねどこでもはいれます」

次の模試

俺「先生に疑われたくないな...今回はまともに勉強するか」

猛勉強

模試最高

そしていつか受験合格

成功者の秘訣
108名無しなのに合格:2009/07/11(土) 17:49:45 ID:5ifL80YY0
B4の答え頼む。
(1)の答えの計算が合わんのだが・・・。
109名無しなのに合格:2009/07/11(土) 17:56:13 ID:5ifL80YY0
あー今計算したら合ったわ・・・・。
それとsage忘れすまん。

ケアレスミス多いなぁ・・・気をつけないと
110名無しなのに合格:2009/07/11(土) 18:06:26 ID:R3TDQDAF0
>>107
おかしいだろwwwwwwwwwwwwwwwww
111名無しなのに合格:2009/07/11(土) 18:17:49 ID:hr5QzWB40
解答はもう出てるから良いけど誰か各配点教えてくれ。

解答解説が配られてないから自己採点が出来ん。

今回それぞれどんくらいが偏差値60ラインかな?
英語は初めて長文読解が2問共全部埋めれたから英語は平均高くなってそうだが。
112名無しなのに合格:2009/07/11(土) 18:21:02 ID:pOB1/MQm0
問題見た瞬間ニヤケタのは俺だけ?
113名無しなのに合格:2009/07/11(土) 18:40:52 ID:2zYsX8VzO
英語は90近い
それくらいものすごい簡単だった
ただ国語が半分しかとれてないww
多分数学は70くらい
全国偏差値どれくらいだろう
114名無しなのに合格:2009/07/11(土) 18:50:55 ID:txWqiLHl0
国語・評論【1】の問2、問3、問6の選択肢がわかる方いましたら、教えてください。
答えはいいです。
115名無しなのに合格:2009/07/11(土) 19:02:38 ID:wAy9MXFVO
評論は順にエ→イ→ウだよ
こんなのも自信ないなんてばかばかね
116名無しなのに合格:2009/07/11(土) 19:17:23 ID:H6YKA8A9O
数学Zの平均何点ぐらいだろ?
117名無しなのに合格:2009/07/11(土) 19:24:45 ID:wAy9MXFVO
ちょっとまて、返却されるのて夏休み明けか?
118名無しなのに合格:2009/07/11(土) 19:47:16 ID:ZhzHYwS90
ふと思ったんだけど、数学のAとBの違いって何?
BがUB既習者用(私立型)だったらいいんだけど....
119名無しなのに合格:2009/07/11(土) 19:54:16 ID:d7FXI01o0
問題用紙の裏表紙に書いてあんじゃん。

Aは2年のうちにIAIIまで、Bは2年のうちにIAIIBまで習う学校用
120名無しなのに合格:2009/07/11(土) 20:07:55 ID:7V5ECNUX0
神よ、もしいらっしゃったら国数英の各設問の配点をいただけないでしょうか?
どうかよろしくお願いします
121名無しなのに合格:2009/07/11(土) 20:08:11 ID:ZhzHYwS90
>>119
d
とりあえずB問題解ける様にしていく
122名無しなのに合格:2009/07/11(土) 20:11:25 ID:wAy9MXFVO
英語で
All I can do is give て解答あったじゃん

これって問題ミス?
123名無しなのに合格:2009/07/11(土) 20:21:51 ID:SyK/O7e70
>>122
ミスじゃない

解答解説にall S can do is (to) doで「Sができるのは〜だけだ」になるって書いてあった

主格補語がto不定詞の場合toはしばしば省略されるらしいです
124名無しなのに合格:2009/07/11(土) 20:24:38 ID:wAy9MXFVO
なるほど

オレもまだまだダメダメね
125名無しなのに合格:2009/07/11(土) 20:39:07 ID:EZvPJl7y0
英語の6番の問3について質問。
問題文は
「本文中の…(中略)…下のア〜カのうちから一つずつ選び、記号で答えなさい」

で、答えは実験1も実験2も「イ」だった。
問題文に「一つずつ」ってあるが、答えは「イ」で被ってる。

これってどうなるんだ? 表記ミスで得点追加されるよな?
126名無しなのに合格:2009/07/11(土) 21:06:41 ID:YORGUxzwO
数学68点でも偏差値60行きますか?
127名無しなのに合格:2009/07/11(土) 21:10:09 ID:DNSixzmf0
今日受けたわ
128名無しなのに合格:2009/07/11(土) 21:14:27 ID:kHqjeKjG0
今日受けてきたけど、配点知りたい人とかいるの?
129名無しなのに合格:2009/07/11(土) 21:15:31 ID:DNSixzmf0
国語簡単だったなw
130名無しなのに合格:2009/07/11(土) 21:16:16 ID:l6I+7AY30
>>125
「同じ記号を二度使ってはならない」とは書いていない。
「一つずつ」というのは各問いに対して記号を一つ書けの意。
131名無しなのに合格:2009/07/11(土) 21:17:10 ID:l6I+7AY30
>>128
はーいノ

解答解説が未配布
132名無しなのに合格:2009/07/11(土) 21:23:15 ID:kHqjeKjG0
>>131

【1】現代文・評論 (30点)
問1 (a) 効率 (b) 偉大 (c) 懐 ・・・6点(各2)
問2 エ ・・・4点
問3 イ ・・・4点
問4 ふつうの宝物はその存在自体に価値があるが、巻物の束は読むという行為を経て真に価値のあるものとなる。 ・・・5点
問5 読むという行為は、外から伝来し地球に住む全ての人たちにとって開かれたものとしての書き言葉を読むことであるということ。 ・・・6点
問6 ウ ・・・5点

【2】現代文・小説 (20点)
問1 イ ・・・2点
問2 ウ ・・・3点
問3 明るい未来を信じて苦境に耐え、災難を幸福に転じてほしいという想い。 ・・・4点
問4 ア ・・・3点
問5 おちかを心配しながらも、元気をなくした夫を励ますと同時に、三島屋に娘を預けたのは正しいと自分を納得させている心情。 ・・・4点
問6 エ ・・・4点

【3】古文 (30点)
問1 (a) イ (b) エ ・・・4点(各2)
問2 ウ ・・・3点
問3 ウ ・・・5点
問4 並ひととおりに思われようか、いや、思わない。 ・・・5点
問5 法師が実は大納言に慕われる僧であり、自分を無罪にしてくれただけでなく、以前より厚遇するという庁宣までもらってくれたこと。 ・・・7点
問6 イ ・・・6点

【4】漢文 (20点)
問1 (a) ゆきて[ゆき] (b) しからず ・・・4点(各2)
問2 イ ・・・3点
問3 あなたの言葉のようであるならば ・・・3点
問4 善悪の判断をつけるだけでなく、実践してこそ価値があることを述べた王珪の言葉によって、自己の過ちを正すことができたから。 ・・・4点
問5 ア ・・・3点
問6 エ ・・・3点
133名無しなのに合格:2009/07/11(土) 21:31:10 ID:EZvPJl7y0
>>130
ああ、なるほど。そういう意味だったのか。少し深く考えすぎた。
「イ」はもう選べないと思って別のものを選んでしまった。

サンクス。
134名無しなのに合格:2009/07/11(土) 21:35:52 ID:kHqjeKjG0
英語 ※【1】【2】どちらか選択
【1】リスニング (15点)
Part1 1.イ 2.ウ ・・・2点(各1)
Part2 1.エ 2.ウ 3.イ ・・・6点(各2)
Part3 1.エ 2.動いた線や跡が残っている 3.ウ ・・・2点、3点、2点

【2】会話表現 (15点)
A 1.ウ 2.ア 3.エ ・・・6点(各2)
B 問1 1.イ 2.カ 3.オ 4.キ 5.ア ・・・5点(各1)
 問2 (解答例)・he made the first telescope,didn't he
       ・did he invent the telescope
         ・was the first telescope made by him
                             ・・・4点
【3】発音・アクセント・強調 (6点)
A 1.イ 2.ウ ・・・2点(各1)
B 1.ア 2.ウ ・・・2点(各1)
C 1.ウ 2.ウ ・・・2点(各1)

【4】文法・語法 (15点)
A 1.ウ 2.ウ 3.ウ 4.イ 5.エ 6.ア ・・・6点(各1)
B 1.ウ 2.エ 3.ア ・・・3点(各1)
C 1. Would you tell me ( what subject you are good at )
2. Tom soon found ( it impossible for Mary to solve )
3. I don't think...to you.( All I can do is give ) some simple advice.
                                     ・・・6点(各2)
【5】長文読解 (19点)
問1 イ ・・・2点
問2 もし実際にトラブルに巻き込まれたら、相手の言う通りにしなさい。そうすればけがをすることはないでしょう。 ・・・7点
問3 エ ・・・2点
問4 イ ・・・2点
問5 stand[get] ・・・2点
問6 4A you
4B his[the] dog
           ・・・4点(各2)
【6】長文読解 (24点)
問1 ・本当に我々は買いたいものを自動販売機で買っているのかということ。   ・・・5点
   ・自動販売機でどの商品を選ぶかは本当に自分の意志に寄るのかということ。
問2 ・イ ・・・2点
問3 実験1 イ ・・・1点
   実験2 イ ・・・1点
問4 彼らの仮説は、これは日本人の読み書きの仕方と何か関係があるかもしれない、というものである。 ・・・6点
問5 (解答例)(a)左から右へ見ていく ・・・3点
       (b)最初に見た物の印象が最も強い ・・・4点
問6 ア ・・・2点

【7】表現力 (21点)
A 1.ア 2.カ 3.エ 4.イ 5.ウ ・・・5点(各1)
B (解答例)(1)・You can say a lot of things with a few words in Japanese. ・・・6点
   (2)・needless to say,there are various ways for people to understand each other ・・・6点
   ・it is clear that there are many ways (in which) people understand one another
C (解答例) ・he wanted to go out with his mother ・・・4点
 ・he thought that his mother would take him out
 ・he didn't want to miss the chance to go out with his mother


数学はメンドイので国英で勘弁。
135名無しなのに合格:2009/07/11(土) 21:44:01 ID:l6I+7AY30
>>132,134
おぁマジありがとう!助かったわ!

うーん、今回も今まで通りの偏差値かな・・・。
易化したっぽい英語でほとんど点が変わってないのがorz
136名無しなのに合格:2009/07/11(土) 21:52:04 ID:zaWgF/xDO
数学BのB2確率の(3)の答えって何になりますか?
137名無しなのに合格:2009/07/11(土) 22:01:50 ID:DNSixzmf0
119/40
138名無しなのに合格:2009/07/11(土) 22:03:05 ID:wAy9MXFVO
B3の(1)の答えはいくつですか
139名無しなのに合格:2009/07/11(土) 22:03:47 ID:LHNzrXqyO
エレベーターの話をどこかでみたことあるのは俺だけか?
140名無しなのに合格:2009/07/11(土) 22:04:18 ID:YORGUxzwO
>>136
119/40だった気がする
分子は確かで分母があやふや
141名無しなのに合格:2009/07/11(土) 22:05:24 ID:YORGUxzwO
国語35
英語41
数学69

ゴミだった
142名無しなのに合格:2009/07/11(土) 22:12:19 ID:56eNAf9F0
B7の(3)の答えたのむ
143名無しなのに合格:2009/07/11(土) 22:12:27 ID:YftWMK5fO
数学も確率とベクトルの問題は簡単で、点が取り易かったのでは?
144名無しなのに合格:2009/07/11(土) 22:32:02 ID:zaWgF/xDO
>>137>>140
ありがとう。

ちなみに違ってたors
145名無しなのに合格:2009/07/11(土) 22:33:12 ID:/Krr9ayHO
確率の問題で約分しわすれたんだけど何点位減点される?
146名無しなのに合格:2009/07/11(土) 22:34:09 ID:/SCOgTES0
>>143

いやいや三角関数のがもっと簡単です。
147名無しなのに合格:2009/07/11(土) 23:01:34 ID:DYgsYr+sO
それぞれの平均点って何点くらい?
148名無しなのに合格:2009/07/11(土) 23:49:33 ID:DAFDE0dZO
英語が糞簡単だったのに国語が糞難しかった
国語でどうやったら点取れるか教えてくれ
149名無しなのに合格:2009/07/12(日) 06:14:38 ID:/cExSJ6g0
>>148
古文漢文で点取る
特に漢文は本気でやれば1ヶ月でマスターできる科目
150名無しなのに合格:2009/07/12(日) 07:50:58 ID:CFz7QG6gO
>>148
現代文は後回しにして、古文漢文から手をつけるべき。特に漢文は早覚え速答法が非常に便利
151名無しなのに合格:2009/07/12(日) 08:00:40 ID:Ok2j9MdW0
>>148
英語そんなに簡単でした?
俺はいつもと変わらないと思いましたが。。
むしろ、1つ和訳しにくいのがあったから難化したかと思ってました。。


152名無しなのに合格:2009/07/12(日) 08:22:03 ID:CFz7QG6gO
>>151
自動販売機に関する長文とかはかなり取っ付きやすい内容だったし、語彙力が乏しい人でも読みやすかったような気が
153名無しなのに合格:2009/07/12(日) 08:42:32 ID:Ih/T1Jrs0
国語・評論【1】の問題もっているかたいたら教えてください。
選んだ記号がどれだったか忘れたので。あと解答はいりません。
154名無しなのに合格:2009/07/12(日) 09:39:37 ID:RO2t7PooO
>>149.150
ありがとう
速覚え速答法ってのが気になるから教えてください<(_ _)>
夏休みに漢文頑張ってみようかな
155名無しなのに合格:2009/07/12(日) 10:22:18 ID:MjuGqGn+0
国語88
数学40
英語75
156名無しなのに合格:2009/07/12(日) 10:41:00 ID:g+Ncf2w6O
自己採点

国語 65点
数学 88点
英語 87点
157名無しなのに合格:2009/07/12(日) 10:46:38 ID:YAo5PBJCO
ぎょええええええ
「効率」を「功率」って書いてしもた自分カスだ
158名無しなのに合格:2009/07/12(日) 12:08:53 ID:H4FrE4QAO
数学大門1答え全部教えてくれ頼む
159名無しなのに合格:2009/07/12(日) 12:27:58 ID:Ak3QwC4D0
>>157
吹いたww
ドンマイすぎだろww
160名無しなのに合格:2009/07/12(日) 12:47:50 ID:j9cTWluBO
>>156
そりゃネタバレ使えば余裕だよな
161名無しなのに合格:2009/07/12(日) 13:56:13 ID:vSB9NmqT0
今回国語の全国平均30点台行きそうな感じがする
162名無しなのに合格:2009/07/12(日) 14:00:33 ID:jOSj0Cs00
たしかに国語はむずかった
163名無しなのに合格:2009/07/12(日) 15:39:32 ID:Ok2j9MdW0
>>152

なるほど。単語は確かに簡単だったかも知れないけど
それって今回に限ったことではないので
易化したとまでは...
ってか個人的に単語難しい方が内容がつかみやすいかと思います。
make とか have とかばっかりだとなんかぼやっとしませんか?

自販機の文も、カンマが多くて読みにくかった希ガス。。。



164名無しなのに合格:2009/07/12(日) 16:03:33 ID:ehJq/AUMP
自販機のやつは雑学マニアを自称する高校生なら常識
そうでなくともクイズ番組を見ていれば一度は聞いたことがある内容
特に問3問5問6は文章の該当部分を理解できなくとも
大意が把握できていれば即答できる
165名無しなのに合格:2009/07/12(日) 16:56:21 ID:exhi7SPh0
どなたか三角関数の問題教えてください
166名無しなのに合格:2009/07/12(日) 19:46:51 ID:Xxg5ZZkK0
問題を教えてほしいものは名乗り出よ
167名無しなのに合格:2009/07/12(日) 19:52:47 ID:xjEthBfWO
>>166
答えはいらないから数学の問題を教えて欲しいっす
168名無しなのに合格:2009/07/12(日) 19:55:47 ID:Xxg5ZZkK0
わかった
どんな種類の問題が出るのかはわかってる?
169名無しなのに合格:2009/07/12(日) 20:10:41 ID:xjEthBfWO
>>168
うちは進度が遅くて三角関数以降は出ないから
大問1〜5の辺りで頼む
170名無しなのに合格:2009/07/12(日) 20:14:34 ID:Xxg5ZZkK0
・コースA(二年生までで数学T、U、A)を履修予定の受験者用

【必答問題】
・数学T全範囲から3題

【選択問題】
・二次関数(T) ・式と証明・高次方程式(U)
・確立(A) ・平面図形(A)

より2題選択

-------------

・コースB(二年生までで数学T、U、A、B)全てを履修予定の受験者用

【必答問題】
・数学T、A全範囲から3題

【選択問題】
・式と証明・高次方程式(U) ・図形と方程式(U)
・三角関数(U) ・数列(B)
・ベクトル(B)

より2題選択

-------------------

どのコースかは自分で確認して、どの問題を教えてほしいのか教えて
大問1〜5っていうのは選択問題のことかな?
171名無しなのに合格:2009/07/12(日) 20:27:18 ID:exhi7SPh0
Bの大問6の三角関数の問題を教えてください。

あとB5の(3)ってa=√2±1であってますかね?
172名無しなのに合格:2009/07/12(日) 20:28:32 ID:exhi7SPh0
何回もすみません^^;;
あと平面図形も問題知りたいです!
173名無しなのに合格:2009/07/12(日) 20:29:47 ID:xjEthBfWO
おお、そんなふうになってるのか。無知スマソ

恐らくコースBだから、式と証明、高次方程式、図形と方程式のなかで一番>>170が載せやすいのを頼む
174名無しなのに合格:2009/07/12(日) 20:34:39 ID:Xxg5ZZkK0
>>171
B5の(3)は a=√5/5です

【B6】
(1)
f(π/6)の値を求めよ。
また、y=g(θ)のグラフがy=f(θ)のグラフをθ軸方向にa(-π≦α<π)だけ平行移動したものであるとき、
αの値を求めよ

(2)
0≦θ<2πにおいて、g(θ)=-√3を満たすθの値を求めよ

(3)
0≦θ<2πにおいて、f(θ)≧g(θ)を満たすθの値の範囲を求めよ
175名無しなのに合格:2009/07/12(日) 20:35:01 ID:u4LQ+g6pO
俺数UBまでやってるがAコースだぞ
176名無しなのに合格:2009/07/12(日) 20:37:36 ID:i739jenFO
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。
一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。
俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。
探してもいない。
泣きたくなった。





このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。
信じるか信じないかはあなた次第です。








177名無しなのに合格:2009/07/12(日) 20:38:19 ID:Xxg5ZZkK0
>>174
修正
--------
【B6】
(1)
f(π/6)の値を求めよ。
また、y=g(θ)のグラフがy=f(θ)のグラフをθ軸方向にa(-π≦α<π)だけ平行移動したものであるとき、
αの値を求めよ
--------
の、a(-π≦α<π)は、α(-π≦α<π)でした^^;
ごめんなさい。
178名無しなのに合格:2009/07/12(日) 20:42:14 ID:exhi7SPh0
>>174
ありゃ・・・
どこでまちがえたんだろ
解説書いてくれませんか?


B6のfの式とgの式教えてください。
179名無しなのに合格:2009/07/12(日) 20:43:58 ID:Xxg5ZZkK0
>>172
>>170のAコースのですね?

AB=4、AC=5の△ABCがある。△ABCの外接円と∠Aの二等分線の交点のうちAでない方をDとすると、
AD=6である。また、線分ADと辺BCの交点をEとする。

(1)△ABC∽△AECであることを示せ
(2)線分AEの長さを求めよ
(3)BE:ECを最も簡単な整数の比で表せ。また、線分BEの長さを求めよ
180名無しなのに合格:2009/07/12(日) 20:44:40 ID:Xxg5ZZkK0
>>178
待ってください
181173:2009/07/12(日) 20:47:22 ID:xjEthBfWO
うおっと
俺もよく考えたらAコースだ、多分
二次関数、高次方程式、確率のどれかをkwsk……
182名無しなのに合格:2009/07/12(日) 20:55:33 ID:Xxg5ZZkK0
>>173
【式と証明・高次方程式】

2つの3次方程式
(x−1){x"2乗"+(a+3)x+3}=0・・・・@
x"3乗"+(a+4)x"2乗"+4x+b=0・・A
がある。ただし、a、bは実数の定数とする。

(1)
xの二次方程式x"2乗"+(a+3)x+3=0が実数解をもつようなaの値の範囲を求めよ
(2)
x=2iがAの解であるとき、bをaを用いて表せ。ただし、iは虚数単位である。
(3)
(2)のとき、@の解がすべて実数であり、@とAがただ一つの共通な解を持つとする。
このとき、aの値、および@とAに共通な解をもとめよ

【図形と方程式】
Oを原点とする座標平面状に、点(-1,0)を通り傾きaの直線lと、点(1.a)を中心とする半径aの円Cがある。
ただし、aは正の定数とする。

(1)
直線lの方程式をaを用いて表せ。また、円Cの方程式をaを用いて表せ。
(2)
円Cがy軸に接するとき、aの値を求めよ。また、このとき、円Cと直線lの交点の座標を求めよ。
(3)
円Cの中心をP、円Cと直線lの二つの交点をQ、Rとする。OP=3QRであるとき、aの値を求めよ
183名無しなのに合格:2009/07/12(日) 21:04:38 ID:xjEthBfWO
>>182
まじ感謝!本当ありがとう
184名無しなのに合格:2009/07/12(日) 21:06:54 ID:Xxg5ZZkK0
>>178
OP=√1+a”2乗”
次に、点Pから直線lに引いた垂線と直線lの交点をHとすると、
PHは点Pと直線lすなわちax-y+a=0の距離に等しく、
PH=|a-a+a|/√a”2乗”+1=a/√a”2乗”+1
Hは線分QRの中点であるから
QR=2QH=2√PQ”2乗”-PH”2乗”=2√a”2乗”-(a/√a”2乗+1”)"2乗"=2a”2乗”/√a”2乗”+1
よってOP=3QRより
√1+a"2乗”=3・2a"2乗"/√a”2乗”+1
これより
a”2乗”+1=6a”2乗”
a"2乗"=1/5
a>0であるから a=1/√5
すなわちa=√5
       ―
        5
185名無しなのに合格:2009/07/12(日) 21:10:11 ID:Xxg5ZZkK0
もしかしたらうち間違いとかあるかもしれないけど勘弁してくださいね
186名無しなのに合格:2009/07/12(日) 21:11:38 ID:MXQX7eLL0
誰か数学A問題晒してくれる神いませんか?
お願いします
187名無しなのに合格:2009/07/12(日) 21:12:53 ID:Xxg5ZZkK0
>>186
俺神じゃないけど今暇だし晒すよ
どの問題を晒してほしいのか>>170を見て教えてください
188名無しなのに合格:2009/07/12(日) 21:16:00 ID:xjEthBfWO
必須問題3題、というのは小問集合の他に何が出るんすか?
189名無しなのに合格:2009/07/12(日) 21:23:42 ID:MXQX7eLL0
>>187
あなたが神ですか・・・

【選択問題】
・二次関数(T) ・式と証明・高次方程式(U)

上の問題よろしければ晒して下さい
190名無しなのに合格:2009/07/12(日) 21:24:05 ID:Xxg5ZZkK0
>>188
コースAは、
A1
・単純な式の計算2問
・放物線の問題
・サインコサインの問題
A2
不等式の問題3問
A3
図形の計量

コースBは
B1
・単純な式の計算一問
・放物線の問題
・〜で…なのはx通り みたいなの
・角度を求める問題
B2
・確率・期待値
B3
図形の計量
191名無しなのに合格:2009/07/12(日) 21:30:40 ID:Xxg5ZZkK0
>>189
神じゃないですよ
ただのエロメガネですw

【二次関数】
2次関数f(x)=x”2乗”-2ax+1がある。ただし、aは定数とする。

(1)
a=2のとき、y=f(x)のグラフの頂点の座標を求めよ。
(2)
y=f(x)のグラフの頂点のy座標が0以上となるようなaの値の範囲を求めよ
(3)
(2)のとき、-2≦x≦2における関数f(x)の最大値をM、最小値をmとする。
M-m=5であるとき、aの値を求めよ

【式と証明・高次方程式】

2つの3次方程式
(x−1){x"2乗"+(a+3)x+3}=0・・・・@
x"3乗"+(a+4)x"2乗"+4x+b=0・・A
がある。ただし、a、bは実数の定数とする。

(1)
xの二次方程式x"2乗"+(a+3)x+3=0が実数解をもつようなaの値の範囲を求めよ
(2)
x=2iがAの解であるとき、bをaを用いて表せ。ただし、iは虚数単位である。
(3)
(2)のとき、@の解がすべて実数であり、@とAがただ一つの共通な解を持つとする。
このとき、aの値、および@とAに共通な解をもとめよ

192名無しなのに合格:2009/07/12(日) 21:35:32 ID:MXQX7eLL0
>>191
とても助かります神様
ありがとうございました!
193名無しなのに合格:2009/07/12(日) 21:37:37 ID:exhi7SPh0
>>184
ありがとうございます。
方針はあってました!
ケアレスミスでした><

大問3の(2)と(3)の問題を知りたいんですが
何を求めたらいいのか教えてくれますか?
194名無しなのに合格:2009/07/12(日) 21:38:38 ID:5bqknsW3O
国語そんなに難しかった?
195名無しなのに合格:2009/07/12(日) 21:41:22 ID:Xxg5ZZkK0
>>193
大問3ってどれでしょうか
申し訳ありませんが>>170で答えてくれますか?
196名無しなのに合格:2009/07/12(日) 21:42:20 ID:Xxg5ZZkK0
>>193
すみません、勘違いしてました。
コースAかコースBか答えていただければこちらも答えられると思います。
197名無しなのに合格:2009/07/12(日) 21:42:53 ID:6Ez2hcxi0
誰か数学B問題晒してくれる方いらっしゃいませんか?
大門1,2,3でいいのでお願いします。
198名無しなのに合格:2009/07/12(日) 21:54:34 ID:eShxitm8O
b3の分母の有料化\(^o^)/
何点ぐらい減らされるかな?
199名無しなのに合格:2009/07/12(日) 21:55:19 ID:exhi7SPh0
>>195
B3の平面幾何です
200名無しなのに合格:2009/07/12(日) 21:55:41 ID:eShxitm8O
なんだよ有料化って…
有理化だろうが…
201名無しなのに合格:2009/07/12(日) 22:15:31 ID:Xxg5ZZkK0
>>199
B3
右の図のような四面体ABCDがあり、AB=AC=8、AD=BD=6√2、cos∠BAC=4/5、∠CAD=45°である。
点ACの中点をMとし、辺AB上にAC⊥PMとなるように点Pを、辺AD上にAC⊥QMとなるように点Qをとる。

(2)
線分PQの長さを求めよ
(3)
点Pから平面ACDに垂線を引き、その交点をHとする。線分PHの長さを求めよ

(2)(3)はこれです。
202名無しなのに合格:2009/07/12(日) 22:36:03 ID:exhi7SPh0
>>201
むう 難しいですね
解説お願いできますかね><
203名無しなのに合格:2009/07/12(日) 22:37:42 ID:Xxg5ZZkK0
わかりました。待っててください
204名無しなのに合格:2009/07/12(日) 22:38:54 ID:fM5iNv1WO
数学Bコース
三角関数・ベクトル選択

必須問題から上記の選択問題の問題・解答を教えて頂けませんか?

過去にあれば、教えて頂きたいです。
205名無しなのに合格:2009/07/12(日) 22:41:56 ID:fM5iNv1WO
問題だけでもお願いします・・・
206名無しなのに合格:2009/07/12(日) 22:51:13 ID:Xxg5ZZkK0
>>202
(2)
AP=√AM"2乗"+PM"2乗"=√4"2乗"+3"2乗"=5
また、AC⊥QM、∠CAD=45°より△AMQは∠AMQ=90°の直角二等辺三角形となり、
AQ=√2AM=4√2 (AMは√ではないです)

次に、
△ABDにおいて余弦定理により
cos∠BAD=AB"2乗"+AD"2乗"-BD"2乗"/2AB・AD
       =8"2乗"+(6√2)"2乗"-(6√2)"2乗"/2×8×6√2
       =√2
        −
        3

∠BAD=∠PAQであるから、△PAQにおいて余弦定理により
PQ"2"=AP"2"+AQ"2"-2AP・AQcos∠PAQ
    =5"2"+(4√2)"2"-2・5・4√2・√2/3(√2が分子、3が分母)
    =91/3

PQ>0より PQ=√91/3=√273/3

答 PQ=√273
     ―――
       3
207名無しなのに合格:2009/07/12(日) 22:54:44 ID:4DtQIYnS0
なにこの神だらけのスレ
せいぜいベネッセにこのスレの存在がばれて再試験なんてならない事を祈る
208名無しなのに合格:2009/07/12(日) 23:27:17 ID:exhi7SPh0
>>206
ありがとうございます
209名無しなのに合格:2009/07/12(日) 23:45:38 ID:4kBZYfuNP
>>207
多分このスレの存在は知られてると思う
けど全国でテストを同時に行うのはほぼ不可能に近いから
ある程度は見逃すしかないんだと思うよ
210名無しなのに合格:2009/07/13(月) 00:33:17 ID:Fnkbp3aV0
このスレっていうより先に終わった学校の奴が後でやる奴に問題教えるのってのは想定の範囲内だろ
211名無しなのに合格:2009/07/13(月) 00:48:56 ID:Rr8pYbST0
まあ最終的には自分に還ってくるわけだし
212名無しなのに合格:2009/07/13(月) 16:09:56 ID:qzYCptzP0
誰か数学解答B1だけでいいからうpしてくれないか?orz
213名無しなのに合格:2009/07/13(月) 16:42:13 ID:xtIGoOakO
B1
(1)7+5√2
(2)x^2−4x+1、2√3
(3)210、36
(4)60、80
214名無しなのに合格:2009/07/13(月) 16:47:29 ID:ajKdth3tO
数学の答えを誰か晒してくださいーお願いします。
215名無しなのに合格:2009/07/13(月) 20:21:04 ID:dly8KEvi0
自分で解いてください。
216名無しなのに合格:2009/07/13(月) 21:06:52 ID:PpnaEflFO
受験する人は第2回の全統記述模試は8月の何日に受けますか?
217名無しなのに合格:2009/07/13(月) 21:10:54 ID:tiuIL7wTO
コースAの高次方程式の(1)(2)の答えって

(1)
a≦-3-2√3, -3+2√3≦a

(2)
b=4a+16 
であってる?
218名無しなのに合格:2009/07/13(月) 22:59:50 ID:4eUplYtL0
>>217
あってる
219名無しなのに合格:2009/07/13(月) 23:42:48 ID:UICyer0DO
B2・B3の解答を教えて欲しいです。。。
220名無しなのに合格:2009/07/14(火) 07:08:37 ID:4wk7gkdO0
ネタバレもいいけど、自分で解けたときの達成感はたまらないよね!
221名無しなのに合格:2009/07/14(火) 09:09:44 ID:BcoW/pmCO
明日受けるんですが、Bコースの選択問題、三角関数・ベクトルのポイントとかありますか?

二倍角の公式・半角の公式やベクトルの平行・垂直とか・・・

てか位置ベクトルとか出ますか?
222名無しなのに合格:2009/07/14(火) 16:41:34 ID:eXs80uOi0
>>221
自分も明日なんだけどww
まさか同じ学校じゃないだろうなw...ってそれはないか...
223名無しなのに合格:2009/07/14(火) 17:59:55 ID:PcfSHKkDO
位置ベクトルは特に出ない
あと内積の公式を忘れてるなら覚え直した方がいい
224名無しなのに合格:2009/07/14(火) 18:18:21 ID:bpKiWHWHO
コースA必須問題って簡単だった?
225名無しなのに合格:2009/07/14(火) 18:35:32 ID:4NdXiywq0
何ここ潰れればいいのに

数学は去年の過去問よりは難しかったけど
結構簡単だったぞ
こんな違法なもの見てる暇があったら勉強しろカスども
226名無しなのに合格:2009/07/14(火) 20:03:24 ID:bpKiWHWHO
コースAの図形と方程式の、(1)(2)

(1)
y=ax+a
(x-1)"2乗"+(y-a)"2乗"=a

(2)
a=1
交点(0,1) であってる?

多分違う気がするが
227名無しなのに合格:2009/07/14(火) 21:40:41 ID:bApV9mwoO
数学の選択問題で番号を書き忘れたんですけど0点になりますか?
228名無しなのに合格:2009/07/14(火) 21:57:19 ID:H1mBLZQOP
ならないはずが無い
229名無しなのに合格:2009/07/14(火) 22:38:11 ID:bApV9mwoO
>>228
マヂですか
わかりました
230名無しなのに合格:2009/07/14(火) 22:44:38 ID:SY/xTTRW0
B1の小問集合の解答とB4の解答晒してもらえませんか?
問題も教えてもらえると非常にありがたいです。
231名無しなのに合格:2009/07/14(火) 22:50:56 ID:SY/xTTRW0
>>230
B1ではなく
B2をお願いします!
232名無しなのに合格:2009/07/14(火) 22:52:14 ID:4NdXiywq0
B1は馬鹿でもできる
233名無しなのに合格:2009/07/14(火) 22:54:46 ID:4NdXiywq0
B2も馬鹿でもできる

確か問題は
1と書かれた玉が4つ
2〃3つ
3〃2つ
4〃1つ
計10個
で取り出し方の確率を求める
進学校なら誰もが解けるレベルだから安心しろ
234名無しなのに合格:2009/07/14(火) 23:03:01 ID:SY/xTTRW0
>>233
情報提供感謝します!
もっと詳しく教えていただけませんか?
235名無しなのに合格:2009/07/14(火) 23:06:15 ID:l6NwLzqa0
教科書の例題レベルだから安心しろ
236名無しなのに合格:2009/07/14(火) 23:15:08 ID:4NdXiywq0
>>234
問題回収されたし回答はまだ配られてないからここまでしか無理だwすまんw

確率はコンビネーションとパーミテーションが分かればできるからそんなに気にすることないと思う
それより選択問題をどうにかしたほうがいい
あと個人的にB3関係の問題が苦手だったからかも知れないけど去年の過去問より難しかった
選択するならベクトルと高次方程式がおすすめかも
237名無しなのに合格:2009/07/14(火) 23:42:30 ID:SY/xTTRW0
>>236
わかりました!
自分の学校粕なんでベクトルと高次方程式しか選べないですww
高次方程式は難しいですか?
238名無しなのに合格:2009/07/14(火) 23:52:37 ID:hBTekedwO
誰かB8ベクトルの解答を・・・
239名無しなのに合格:2009/07/14(火) 23:59:03 ID:4NdXiywq0
B8ベクトルの問題は
最初は
とあるベクトルをaベクトルとbベクトルを使ってあらわせ見たいな感じの良くある問題

あとは解けなかったスマソwww
240名無しなのに合格:2009/07/15(水) 05:20:12 ID:XZdrESnt0
数列取ってたら簡単に最後まで解けちゃうね
241名無しなのに合格:2009/07/15(水) 10:19:14 ID:EmgE5E+tO
数学B4の解答晒して下さいorz
242名無しなのに合格:2009/07/15(水) 18:52:26 ID:bTndV8JC0
数列とベクトルの問題って簡単だったの?
俺の高校まだ数Uが終わってなくて数B習ってないからわからなかったが・
243名無しなのに合格:2009/07/16(木) 20:20:29 ID:WBNfxXlXO
ところで皆は全統受けるの?
244名無しなのに合格:2009/07/16(木) 21:05:45 ID:MHeHnph20
>>242
見た感じ
(右にいくほど難しい)
三角関数<ベクトル<数列<その他
って感じ。
245名無しなのに合格:2009/07/16(木) 22:20:42 ID:z6x2pisi0
国英の問題を教えていただける方
[email protected]
にメールください。
お礼はお支払い致します。
246名無しなのに合格:2009/07/16(木) 22:30:01 ID:O8jx1qKkO
>>243受けるよ〜

河合塾の奴よなぁ。
247名無しなのに合格:2009/07/16(木) 23:06:59 ID:ToOqhfl2O
古漢が理解不能だった。俺だけだね、スマソ
248名無しなのに合格:2009/07/17(金) 05:29:34 ID:8RI33yiKO
てか全統って進研模試よりも少し難しいだけで偏差値進研とほとんど変わらないよね

249名無しなのに合格:2009/07/17(金) 15:48:43 ID:7LqWKmhpO
>>243
受けます。
8月のですよね??
250名無しなのに合格:2009/07/17(金) 16:34:56 ID:FCttA7J90
三角関数教えてくれ。
251名無しなのに合格:2009/07/17(金) 17:38:19 ID:R6asCLGVO
>>250
sin,cos使うよ
252名無しなのに合格:2009/07/17(金) 18:59:07 ID:z0l0a99M0
具体的に教えてください
253名無しなのに合格:2009/07/17(金) 20:20:17 ID:4YiVZXM3O
おまんちんぽんぽんだよぉ
254名無しなのに合格:2009/07/17(金) 23:32:08 ID:Ditwl6pR0
問題の画像再うpしてもらえませんか
255名無しなのに合格:2009/07/18(土) 08:49:38 ID:vD3g3sj5O
国数60点
英80点
で、偏差値どれくらい?(´・ω・`)
256名無しなのに合格:2009/07/18(土) 17:15:08 ID:JNNzgrLrO
>>255

過去のデータだと偏差値70前後ってとこかな
257名無しなのに合格:2009/07/18(土) 17:33:30 ID:vD3g3sj5O
>>256
さんくす!
気になって仕方なかった(´^ω^`)
※ネタバレは使ってないよ
258名無しなのに合格:2009/07/19(日) 01:10:07 ID:1QU9WcuZO
誰か8月の全統のスレ建ててくれないかな?
スレチスマソ
259名無しなのに合格:2009/07/19(日) 16:32:39 ID:77/k64iN0
どなたか問題を教えてください。
お願いします。
260名無しなのに合格:2009/07/19(日) 19:32:14 ID:SpRPMkOLO
>>259
進研模試だよな?
何の教科か言ってもらえば教えるけど
261名無しなのに合格:2009/07/19(日) 20:46:31 ID:77/k64iN0
>>260
はい。国語と英語をお願いします。
262260:2009/07/19(日) 21:16:01 ID:cXol5lw00
>>261
長文とかはさすがに載せれるかわからんが…
写メじゃないけどいいか?出来るだけ詳しくやるから勘弁してくれ
263名無しなのに合格:2009/07/19(日) 21:23:22 ID:77/k64iN0
>>262
ありがとうございます。お願い致します。
264名無しなのに合格:2009/07/19(日) 21:33:06 ID:cXol5lw00
すまん。問題って、選択肢全部載せた方がいいのか?
知りたいところを詳しく教えてくれ
265名無しなのに合格:2009/07/19(日) 21:57:35 ID:77/k64iN0
>>264
お伝え致します。
両教科とも長文は大変だと思うので載せられればでよいです。
問題と、
選択肢はすべてお願いしたいです。
(ですが面倒なら答えの選択肢だけでも構いません)

大変面倒かと思いますがよろしくお願い致します。
266名無しなのに合格:2009/07/19(日) 22:04:10 ID:cXol5lw00
>>265
おk
ちょい時間かかるかもしれんが勘弁な。あと文字変換のミスは多めに見てくだされ


国語から
@現代文評論


問一
漢字 a コウリツ b イダイ c フトコロ

問二
傍線部@とあるが、筆者は〈書き言葉〉の意味をどのような点にあると考えているのか。
適切なものを1つ
ア〈書き言葉〉は、発したらすぐに消えてしまう〈話し言葉〉とは違って、文字が書かれたという行為によって半永久的に読み続けられるという点。

イ〈書き言葉〉は「ロゼッタ・ストーン」に刻まれた文字のように、たとえ後世の人たちが読みに来なくても重要な歴史的事実を書き残すことが出来るという点。

ウ〈書き言葉〉は、紙などの発明により繰り返して写すことでどこまでも広がり、人が自分なりにその文字を改編して新しい解釈を書き足すことが出来るという点。

エ〈書き言葉〉は、長い年月と広大な地域の中で繰り返し書きうつされることによって新しい解釈が加えられ、すぐれた知恵として蓄積されるという点。



問三
傍線A「二重言語者」の説明として適切なもの1つ
ア巻物の束となって外から外伝した言葉を母語の発音によって読めるようになり、文字で書かれた書物に蓄積された人類の叡智の総体を読解することのできる可能性を得た者。

イ母語とは別に、外から外伝した巻物の束の文字を読むことができ、そのことによって人類の叡智の蓄積である書物の世界に関与することのできる可能性を得た者。

ウ読むという行為によってさまざまな方法で外部から入ってきた数々の文字を習得し、自国の文字との照合を通して人類の叡智の総体を確立することのできる可能性を得た者。

エ文字そのものというよりは巻物の束に文字として抽象化された意味の具体的内容を理解に、図書館とう人類の叡智が蓄積された書物の総体に出入りすることのできる可能性を得た者。

問四
傍線部Bとあるが、「巻き物の束」と「ふつうの宝もの」との違いを五十字以内で分かりやすく説明。

問五
傍線部Cとあるが、「読むという行為」が「〈普遍語〉を読むということ」であるとはどういうことか。
本文に即して六十字以内で説明。

問六
本文の内容に最も適切なもの。
ア〈書き言葉〉と〈話し言葉〉との相違を分析し、〈書き言葉〉の外伝と習得の過程について社会的背景を明示しながら幅広い視野から解明している。

イ〈書き言葉〉の存在の意味を実証的に追究し、〈書き言葉〉の発生について、定説と推論を織り交ぜながら、具体例をあげて解説している。

ウ無文字文化から文字文化への経緯を論考し、〈書き言葉〉の本質的な意味と働きについて、言い変えや比喩を用いながら明確な論の発展により歴史的に解明している。

エ二重言語者の誕生の由来を模索し、〈書き言葉〉に蓄積された普遍的な叡智のあり方について、歴史的な出来事を検討しながら完結な文体で論理的に解明している。
267名無しなのに合格:2009/07/19(日) 22:12:55 ID:cXol5lw00
A現代文。小説




問一
しどろもどろになっての本文中の意味

アおそるおそる話すような様子になって
イまとまりがなく支離滅裂な話し方になって
ウ苦しく困り果てた様子になって
エあわててあせるような話し方になって



問二
傍線部A 誰がどのようなことを考え込んでいるのか
アおちかの父親が、自分の手元を離れていった娘に贅沢をさせてやろと思うが、母親の言う通り、まだおちかは華やかなものを拒むだろうからどうしようかと考え込んでいる。

イおちかの母親が華やかな着物を着たくないというおちかの気持ちを汲んでやりたいが、加賀から友禅を取り寄せたいという父親の望みも聞き入れなければならないので、どうしようかと考え込んでいる。

ウおちかの母親が、おちかが華やかなものを今着たくないという心情は理解しているが、どのようなものを贈ればよいかはすぐにわからず、どうしようかと考え込んでいる。

エおちかの両親が、華やかな加賀の友禅を注文してやるのが良いか、それとも他の着物を注文してやるのが良いか、二人で思案に暮れてどうしようかと考え込んでいる。

問三
傍線部A おちかは母親のどのような思いを感じ取っているのか。 三十五字以内


問四
傍線部B このような心情になったのはなぜか、適切なものを1つ
アおちかとお民に土産として贈られる帯は、二人に寄せる両親の想いがこもった品であったため、それを盗られては大変だと思ったから。

イおちかの帯は有名な加賀の呉服屋に頼んで両親が取り寄せた高価な品であったため、それを盗られては大変だと思ったから。

ウ世話になっている伊兵衛夫婦への感謝を表すには、お民に必ず帯を渡すことが必要なため、
それを盗られては大変だと思ったから。

エ土産の帯をおちかとお民に渡して、両親の想いを伝えなければ家に帰ることが許されないため、それを盗られては大変だと思ったから。

問五
傍線部C ここでの母親の心情を六十字以内で説明。

問六
本文の特徴を説明したものを1つ
アおちかのことを心配する兄の善一や叔父夫婦には、いくばくかの緊張と焦燥感とがあり、両親を想うおちかの言動にも切迫感があるため、場面全体が緊迫感にあふれている

イ兄妹の気持ちを和ます叔父夫婦には、軽々しさとひょうきんさとがあり、妹を気遣う兄の善一にも滑稽さがあるため、場面全体に明るい雰囲気が醸し出されている。

ウ妹のことを思いやる兄の善一には、少しのぎこちなさと繊細な気遣いとがあり、兄に応答する妹にも少しぎくしゃくしたところがあるため、場面全体に閉塞感が漂っている。

エ兄妹の仲をほぐそうとする叔父夫婦には、ユーモアと優しい心遣いがあり、妹を想う兄の善一の書かれ方にもおかしみがあるため、場面全体が温かい情味に富んだ感じになっている。
268名無しなのに合格:2009/07/19(日) 22:27:06 ID:cXol5lw00
B古文


問一
a この法師うち具して の意味
アこの法師についていって
イこの法師をひきつれて
ウこの法師はちょっと迷って
エこの法師を上手く利用して


b 年ごろ相たのみて の意味
アていねいに頼みこんで
イ数年来親しみあって
ウ年輩なのをうやまって
エ長年頼りにして


問二
波線A〜Dの語について文法の説明で正しいもの
ア Aはラ行下二段活用の動詞「さわがる」の連体形の活用語尾である。
イ Bは完了の助動詞「ぬ」の連用形である。
ウ Cは強意を表す係助詞「なむ」である。
エ Dはラ行四段活用の動詞「なる」の已然形である。


問三
傍線部@ どうしてこのようなことをしたのか、理由として適切なもの
ア 法師が有名な伊賀の郡司の使いだったから
イ 法師の着ている衣・袈裟が大納言のものだったから
ウ 法師が行方不明になっていた高僧だったから
エ 法師の格好をしているのが徳のある郡司だったから

問四
傍線部Aを現代語訳
(おろかに覚えむやは。)

問五
傍線部Bとあるが、「伊賀の男」はなぜこのようなことに「あきれまど」ったのか。
本文に即して六十字以内で説明。

問六
本文の内容に一致するもの。
ア法師の提案を素晴らしと思った人々は、主である伊賀の国の郡司にそれを伝えて、助けてもらうことにした。

イ伊賀の国の男は、法師の話で助けてもらえると確信したわけではないが、他に思案もないのでそれに従った。

ウ大納言は、庁宣を与えるために伊賀の国の郡司を召しだしたが、郡司と間違えて法師に渡してしまった。

エ伊賀の国の郡司の元で働いていた法師は、大納言をだまして、追放されかけていた郡司を救うことに成功した。

269名無しなのに合格:2009/07/19(日) 22:44:46 ID:cXol5lw00
C漢文


問一
読み方 送り仮名も含め、ひらがなで
a之(動詞読みです)  b然不(本当は返り点が付いています)

問二
傍線Aの解釈として正しいもの
アこの世の中で人を殺してその妻を奪い取る方法を見つけることなどできはしない。

イ世に人を殺してその妻を奪い取るような非道な行為はあってはならない。
 
ウ今や人を殺してその妻を奪い取ることがたやすく行われるような乱れた世の中である

エ君主は人を殺してその妻を奪い取るような不正が起きないかを心配するものである。


問三 
傍線Aを現代語訳

問四
傍線B 太宗が大いに悦んだ理由を六十字以内で説明。

問五
傍線Cについて、返り点のつけ方と書き下し文の組み合わせとして正しいもの。
(返り点の都合上、書き下し文のみ載せます)

ア遽(にはか)に美人をして其の親族に還らしむ
イ遽に美人を令し其の親族に還す
ウ令美人に遽(あわただ)しく其の族と親とに還る
エ令美人を還し遽しく其の族に親しむ


問六
本文の内容に合致するもの1つ
ア郭王は、善悪の判断力に長けている賢王だが、父老の謀略だけは暴くことが出来ず失脚した。

イ王珪は、忠誠を誓った蘆江王の元妻を救うために、郭国滅亡の例を挙げて太宗を説き伏せた。

ウ父老は、桓公に郭王の例を引いて、斉の国が郭の国に攻め込んでくるのを阻止しようとした。

エ桓公は、賢王だと判断した郭王の国が滅亡した理由を知りたくて、再び父老に説明を求めた。


とりあえず国語はここまで。
英語はちょい待ち
あとリスニングと会話表現はどっちを取るか判れば教えて欲しい
270名無しなのに合格:2009/07/19(日) 22:56:30 ID:77/k64iN0
とても感激です!!
選択肢もすべて載せていただいたいてすみません。
本当にありがとうございます。

会話表現だと思います。お願い致します。
271名無しなのに合格:2009/07/19(日) 23:18:18 ID:cXol5lw00
>>270
了解。英語だから結構亀レスになるが勘弁



選択2、会話表現

A1
ア Don't ask
イ Don't give up
ウ Don't rush me
エ Don't be lazy


ア That explains it
イ That's funny
ウ That sounds strange
エ That's what I say


ア Give me a break
イ Mind your own business
ウ Keep the change
エ Take your time

B
1 1〜5に入るもの ただし、同じ記号を2度以上用いてはならない
ア Do you see?
イ How are you doing?
ウ It doesn't matter
エ No way!
オ OK,I give up
カ A what? 
キ Now I remember!
ク Why not?

2 空所[ A ]に入る適切な表現を5文字程度の英語で補い、英文を完成させよ。

272名無しなのに合格:2009/07/19(日) 23:19:17 ID:cXol5lw00
必答問題 B


A 1、2の左端と下線部の発音が同じものをア〜エのうちからひとつずつ

1 l[a]ke    ア [a]nything イ d[a]nger ウ h[a]ll エ m[a]nager 
2 cour[s]e  ア advi[s]e  イ di[s]ease ウ loo[s]e エ new[s]


B 最も強いアクセントが他の3つと異なるものをア〜エのうちから選べ

1 ア bal-ance  イ gui-tar ウ per-cent エ u-nique
2 ア con-clu-sion イ con-sid-er ウ con-ti-neut  エ con-tin-ue

C 与えられた意図を相手に伝えたい場合、どの部分を特に強調して発音すればよいか。

1(意図) The other project is not important.
 (発言) ア[You]  イ[have to] finish ウ[this] project in エ[two days].

2(意図) I never start the day with a cup of tea.
 (発言) ア [I] always イ[drink] a cup of  ウ[coffee] in the エ[morning].
273名無しなのに合格:2009/07/19(日) 23:43:42 ID:cXol5lw00
すまん……ABは完全に選択肢のみだorz

必答問題 C




A
1 I'm glad you came. I've been looking forward to ( ) you again.
ア be seeing イ see ウ seeing エ seen  


2 Himeji Castle, the most beautiful castle in Japan, ( ) built about 400 years ago.
  ア and イ has ウ was エ which

3 ア started イ starts ウ will have started エ will start

4 ア can stay イ could stay ウ had stayed エ stay

5 ア a few イ a little ウ little エ few

6 ア Neither am I イ Neither I am ウ So am I エ So I am



B
1 ア However hard イ his mind  ウ go to abroad エ by myself

2 ア discuss イ as soon as possible ウ let me know エ you are convenient

3ア excited イ almost ウ was shouting エ during the show


C 並び替え
1 Would you tell me (are/ good at/ subject/ you )?

2 Tom soon found (for/ impossible/ it/ Mary/ solve/ to ) the problem in such a short time

3 I don't think I can be of great help to you. (I/ all/ is/ do/ give/ can ) some simple advice.
274名無しなのに合格:2009/07/19(日) 23:52:36 ID:77/k64iN0
>>273
全く問題ないです。
英語を打つの大変ですよね。
すみません。
275名無しなのに合格:2009/07/19(日) 23:55:52 ID:cXol5lw00

D長文

問1 
ニューヨーク到着後、客室乗務員の忠告に従った内容を表す絵として適切なものをア〜エより。
(答え:荷物を抱えて、タクシーへ乗る絵)


問2
下線部Aを日本語になおせ。

問3
空所に入るものとして最も適切なもの。
 
 このようなアドバイスに(     )ということ。

ア 人気のない場所に来た二人は少し感謝した
イ 人気のない場所に来た二人は少し不安を感じた 
ウ 旅行者の二人は少し感謝した
エ 旅行者の二人は少し不安を感じた


問4(  2  )に入るものとして適切なもの。
ア cute! let me hug the dog!
イ Hurry! Push the close button!
ウ Ouch! Don't step on my food!
エ Wait! Keep on my food!


問5下線部(3)を以下のように書き換える。
空所に入る英語一語を答えよ。

Could you help these ladies ( ) up


問6 空所( 4A )( 4B )に入れるのに最も適切な語(句)を本文中よりそれぞれ英語で抜き出せ。
276名無しなのに合格:2009/07/20(月) 00:07:22 ID:3VxeOQsR0
E長文


問1 
下線部(1)は具体的にどういうことか。35字以内の日本語で答えよ。

問2
図の問題なのでカット

問3 
同じくグラフ問題なのでカット

問4
下線部(A)を日本語に直せ

問5
下線部(2)の具体的な内容をまとめた。
空所(a)に10字以内、空所(b)に20字以内の日本語をそれぞれ補い、文を完成せよ。

日本語の習性のせいで、日本人はモノを見るとき(   a    )、
そして、(   b   )ため、実験結果のような販買行動になる。


問6
空所(B)に入れるのに最も適切なものをア〜エのうち選べ。
ア Arabic speakers read and write from right to left!
イ Arabic speakers love very much!
ウ Japanese tea has become very popular Arabic speakers!
エ Japanese and Arabic are read written in the same direction! 
277名無しなのに合格:2009/07/20(月) 00:21:57 ID:3VxeOQsR0

F表現

A
1〜5の日本語文の意味になるように空所に当てはまる最も適切なものをア〜カより選べ
ただし同じ記号を二度以上用いてはならない。

1 猟師はそのシカを仕留めようとしたが出来なかった。
The hunter shot ( ) the deer but missed it.

2 雪の中で凍え死んだ兵士もいたと言われている。
It is said that some soldiers froze ( ) death in snow.

3 日本では学校は4月から始まる。
In Japan, school begins ( ) April.

4 僕の代わりにこの手紙を出していただけますか?
Would you mail this letter( ) me?

5 救助隊は倒壊した家屋の下で助けを求める叫び声を聞いた。
The rescue team heard a cll for help ( ) under the collapsed house.

ア at イ for ウ from エ in オ on カ to


B 次の日本語を英語に直せ。

1 日本語では短い言葉で多くのことを表すことが出来る
2 言うまでもなく、人と人が理解し合う手段はさまざまなのである。


C 空所に10字程度の英語を補え。
  (彼は母親と外出をしたかった、期待していた等の回答が出来ればおk)
278名無しなのに合格:2009/07/20(月) 00:23:57 ID:3VxeOQsR0
以上で終わり。
問題のみなので役に立てたかはよくわからん。
遅くなりすまない

よくわからないところがあったら聞いてほしいが、携帯に切り替えるので
あまり長いことには答えられない。。
ではノシュ
279名無しなのに合格:2009/07/20(月) 00:27:44 ID:XlKGysT30
とても役に立ちます!!
長くにわたってありがとうございました!!!
ここまで親切にしていただいたのは久しぶりです。
感動です。

質問は今のところはありません。
本当に感謝です。
本当にありがとうございました。
280名無しなのに合格:2009/07/20(月) 09:55:54 ID:tKeRnVi70
あんま載せすぎてもよ模試の意味がorz

281名無しなのに合格:2009/07/20(月) 11:44:26 ID:lliyOMjR0
ID:cXol5lw00 (10回)
勝手に問題を公開してはいけない
ベネッセが問題の著作権を持っているのでここまで載せたら通報するしかないな
282名無しなのに合格:2009/07/20(月) 11:48:03 ID:vxdP43fTO
>>281
すまん、それだけはやめて下さいお願いします
二度としないんでマジ勘弁してください
283名無しなのに合格:2009/07/20(月) 13:22:59 ID:2GZT8WpNO
ビビりすぎだろ、大丈夫お前以上に載せてるやついるけど捕まってないからな
それにお前が捕まるならDL板とかブラックなやつらの方が先に捕まるべき
284名無しなのに合格:2009/07/21(火) 17:09:55 ID:+G8eacX3O
どなたか八月の全統のスレを立てて頂けないでしょうか?
285名無しなのに合格:2009/07/21(火) 18:25:22 ID:3eYfQrvYO
立てねーよ☆´▽`)
286名無しなのに合格:2009/07/22(水) 14:21:22 ID:9zLLGn3U0
まだやってんのかww
287名無しなのに合格:2009/07/28(火) 20:27:53 ID:xvquGtkeO
平均点上がらないよね?
こういうスレの人のせいで偏差値下がったら嫌だ
288名無しなのに合格:2009/08/01(土) 22:41:14 ID:cq72R3NX0
いつ返却されるの?
8月中旬頃には戻ってくるかな〜
289名無し募集中。。。:2009/08/03(月) 20:53:00 ID:LtelUb6F0
正直に書く・・

数学→55
英語→54
国語→30

これ、みんなの点数より全然低いが・・偏差値いくらくらい?
290名無しなのに合格:2009/08/03(月) 23:21:22 ID:gmCA6D2NO
>>289
国語が少し痛いけど、大体56〜60くらいはいくんでないか!?
291名無しなのに合格:2009/08/04(火) 00:55:44 ID:dRUek/RlO
九月の範囲わかるやついるか?
292名無し募集中。。。:2009/08/04(火) 08:33:10 ID:8GDTsD3o0
>>290
おぉ、そうか?俺はいつもそれくらいだからな。安心した。
国語、どうやったら点数上がるのかな?
これは自慢だが、今まで進研での国語の偏差値、最高でも51www
293名無しなのに合格:2009/08/05(水) 16:26:48 ID:TPf2mrL2O
>>292
国語はねぇ…
まず、漢字、古典の文法問題は点数の取りどころ。
パターンを覚えれば機械的にいけちゃうからね。

肝心な読解だけど、やっぱり「慣れる」事が必要。そのためにはやはり秀逸な作品を読みまくるのが良い。
そのうち、「主張」と「論証」の関係が確り見えてくるから、そうなれば最強

ここまでは現代文の話で、
古典読解は俺も無理www
独特な言い回しに兎に角慣れるしかないwww
294名無し募集中。。。:2009/08/07(金) 09:51:56 ID:R6oUIEQM0
>>293
なるほどねぇ、参考になったよ。ありがとう。
295名無しなのに合格:2009/08/18(火) 00:37:01 ID:hbF8j/10O
平均点わかります?
296名無しなのに合格:2009/08/18(火) 08:52:26 ID:jNdKMi3U0
某サイトによると 
合計 103.1 43.8
国語 35.0 12.8
数学 34.5 18.7
英語 35.0 18.6
297名無しなのに合格:2009/08/18(火) 09:12:34 ID:fqn2V0Tj0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7951707
早慶に受かる動画
298名無しなのに合格:2009/08/18(火) 18:55:24 ID:DbU424Ry0
>>293
英語平均35って低くない?
299名無しなのに合格:2009/08/18(火) 19:36:59 ID:KWQP/YZFO
英語の平均は43
300名無し募集中。。。:2009/08/18(火) 21:34:56 ID:BgDV9J940
>>296
りあるか?
301名無しなのに合格:2009/08/18(火) 23:36:42 ID:jNdKMi3U0
教科_  平均点 標準偏差
合計_103.1 43.8
国語_ 35.0 12.8
数学B 34.5 18.7
英語_ 35.0 18.6

数学A 20.7 14.6
302名無しなのに合格:2009/08/19(水) 21:49:01 ID:P5VuTzgm0
英語は易化したって言われてた割にはそんなに平均高くなくね?
これまで60直前だったけど一気に70になった。
303名無しなのに合格:2009/08/20(木) 02:13:25 ID:Yx7wzPm20
9月のバレはないのかな?
304名無し募集中。。。:2009/08/20(木) 16:10:49 ID:DgvFAY6f0
今回偏差値50て3教科何点くらいかな?
305名無しなのに合格:2009/08/20(木) 16:47:37 ID:01pfZS100
英語偏差値普通に80のってるわ

あの簡単な問題でなんでこんな平均低いんだ
306名無しなのに合格:2009/08/20(木) 16:54:59 ID:Lnl4sdiz0
英語簡単だったのに平均35かよ
国語と英語がこんな低いのって珍しくない?
307名無しなのに合格:2009/08/20(木) 19:18:16 ID:0dDkTtoC0
今回の英語ってどこが難しかったの?
正直平均40超えていると思ってた
308名無し募集中。。。:2009/08/20(木) 21:43:31 ID:DgvFAY6f0
DQNですまんが、>>301←この意味が全く理解できないw
103.1あれば偏差50という意味か?
309名無しなのに合格:2009/08/21(金) 00:54:54 ID:tPCftIG7O
>>305

何点?
310名無しなのに合格:2009/08/21(金) 22:53:37 ID:Z9nfQdz10
もう返却されたの?うちの高校は返却物がいっつも遅くて疲れます。
遙か昔のものに感じる。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
受けた感じでは5割〜7割くらいのできでした。
これでも医学部死亡
311名無しなのに合格:2009/08/22(土) 09:07:12 ID:wVzAr84M0
265点で全国偏差87でした
312名無しなのに合格:2009/08/22(土) 11:52:53 ID:OLcUkzaK0
2010年入試用 学部別ランク 国公立大学(理工系前期) 代ゼミ
%センターランク5教科、少数科目は()
90 東京・理科一類、東京・理科二類
85 京都・理(5-1)
84 東京工業・3類・6類
83 東北・理、東京工業・4類・5類、京都・工(5-3)
82 東京工業・1類・2類・7類
81 東北・工、名古屋・理、大阪・工
80 北海道・理、横浜国立・工、名古屋・工、大阪・基礎工、九州・理、九州・工
79 筑波・情報、神戸・理、神戸・工、九州・芸術工
78 北海道・工、筑波・理工、千葉・理、お茶の水女子・理、大阪・理(5-3)
77 千葉・工
76 名古屋工業・工
75 埼玉・理、埼玉・工、大阪市立・理、大阪市立・工、広島・理
74 東京農工・工、大阪市立・工
73 首都大東京・都市教養(4)(5)、金沢・理工、京都工芸繊維・工芸科学、岡山・理、広島・工
72 首都大東京・シスデザ(4)、静岡・工(4)、名古屋市立・芸術工、岡山・工
71 静岡・理、大阪府立・理、岡山・環境理工、熊本・理
70 電気通信・電気通信、静岡・情報(4)、神戸・海事科学、奈良女子・理、熊本・工
69 茨城・理、新潟・理、愛知県立・情報科学、高知工科・環境理工学
68 新潟・工、信州・理(4)(5)、豊橋技術科学・工、山口・理(3)(5)、九州工業・工、九州工業・情報工
67 会津・コンピュ理工(1)、和歌山・システム工、高知工科・システム科学、鹿児島・理
66 宇都宮・工、群馬・工、信州・工、三重・工、愛媛・理、高知工科・情報学
65 弘前・理工、岩手・工、山形・理、岐阜・工、山口・工(3)、長崎・工、鹿児島・工
64 茨城・工、長岡技術科学・工、富山・理、信州・繊維、兵庫県立・工、愛媛・工
63 前橋工科・工(4)、東京海洋・海洋工、山梨・工、滋賀県立・工、琉球・理
62 富山・工、福井・工
61 福島・理工学群、岡山県立・情報工(4)、徳島・工、香川・工、北九州市立・国際環境工、佐賀・理工
60 高知・理
59 室蘭工業・工、山形・工、島根・総合理工、広島市立・情報科学(4)、宮崎・工
58 岩手県立・ソフト情報、大分・工  /57 秋田・工学資源、富山県立・工(4)、鳥取・工
56 北見工業・工  /55 公立はこだて未来・システム情報(4)、琉球・工  /54 秋田県立・システム科技
313名無しなのに合格:2009/08/23(日) 13:36:51 ID:7qi55x5l0
>>311
二桁入った?
314名無しなのに合格:2009/08/23(日) 14:20:35 ID:z7ePlBKsO
みんな高くね?
自分数学B35点だったんだけど…
どうしたら点数とれるんだろorz
315名無しなのに合格:2009/08/23(日) 21:34:03 ID:L7gpqZ/70
>>313
はいったお
316名無しなのに合格:2009/08/23(日) 21:46:45 ID:7qi55x5l0
>>315
dクス
317名無しなのに合格:2009/08/23(日) 21:47:44 ID:L7gpqZ/70
国語全国偏差93とかなったんだけど
むずかしかった?
318名無しなのに合格:2009/08/23(日) 22:03:44 ID:7qi55x5l0
今回の国語は俺も偏差値異常だったwwww96とかねえよwwwww
進研だからあまり真に受けないほうがいいんじゃね
319名無しなのに合格:2009/08/23(日) 22:07:21 ID:L7gpqZ/70
だよなwwwww
何点だった?
320名無しなのに合格:2009/08/23(日) 22:23:36 ID:7qi55x5l0
確か94点だったお
>>319は?
321名無しなのに合格:2009/08/23(日) 22:25:09 ID:L7gpqZ/70
90
322名無し募集中。。。:2009/08/25(火) 17:27:45 ID:B7Lzr/Eq0
ん?国語が簡単だった?
偏差値51.3なんだがwwwwwwwwww
323名無しなのに合格:2009/08/25(火) 17:32:59 ID:PuunDaUV0
国語得点変わってないのに偏差値10上昇した
324名無しなのに合格:2009/08/25(火) 17:36:45 ID:x+iJnQot0
51.3で何点?
325名無しなのに合格:2009/08/25(火) 19:32:47 ID:xHnA+wCPO
俺は44点で偏差値57だった。
326名無しなのに合格:2009/08/25(火) 21:25:38 ID:QYZp6Zfv0
数学の偏差値いつもは40くらいなのに68とっちまった
327名無し募集中。。。:2009/08/26(水) 09:29:08 ID:jNJBncNJ0
>>324
37点wwwwww
328名無しなのに合格:2009/08/26(水) 18:02:22 ID:68IOEI0p0
誰か9月のマークのネタバレお願いします(*^^)v
329名無しなのに合格:2009/08/31(月) 21:59:31 ID:m5p9OqGr0
11月のいつ受ける?
330名無しなのに合格:2009/08/31(月) 22:03:19 ID:opRZx4Ws0
え、みんなもう返って来たの?
じゃあうちの学校明日かな?
331名無しなのに合格:2009/09/07(月) 16:14:20 ID:nvU3TEHs0
まだ先だけど誰か12月の駿台マーク早く受けない?
332名無しなのに合格:2009/09/20(日) 18:00:04 ID:74+IwDnQ0
10月の進研のネタバレはここですか?なければつくりませんか?
当方受験は10月の末です
何か情報あればよろしくおねがいします
333名無しなのに合格:2009/09/22(火) 08:36:12 ID:jME9TrUxO
>>332
11月ではないですか?
334名無しなのに合格
age