■◇高認(旧大検)→大学受験の奴集まれPART89◇■

このエントリーをはてなブックマークに追加
193名無しなのに合格
俺も高認で大学行ったからアドバイスというか実体験を


俺は自宅派だったんで自宅派に
一番大事なのはテストの前の日から2週間前くらい。入試でも高認でも
センターなら選択問題が多いから、2週間以内に目を通したものならなんとなくで答えが分かる
勉強はやる時は一日中やった方がいい。あれやる時間だとかTV見る時間だとか集中が切れたらあまり意味がない
俺は3週間くらい勉強と休憩だけを繰り返す日々→1か月くらいてきとーに勉強でやる気が損なわれないようにした

その2週間の時は、勉強を1時間くらいしたら15分くらい音楽聴きながら外散歩してた。これは都会じゃきついかな。家の中ぐるぐる歩くだけでもいい歩くのは大事
勉強に飽きたら勉強をやめるんじゃなくて、音楽聴きながら(イヤホンで僅かに聞こえる程度)勉強とか、家の中参考書読みながら歩いたり、気を紛らわしながらでも続ける
TVはノー。続きが分からないから想像してしまう。頭がそこに乗っ取られちゃう
あ、大事なのはその3週間で全ての範囲を洗い直すこと
初めのうちは、3週間足らずで覚えたことなんてすぐに忘れちゃうが、1か月おきごとに洗いなおせばすぐに思い出せるようになる
194名無しなのに合格:2009/06/03(水) 08:49:29 ID:FNJCEwV10
ひたすらずっと勉強しようって考えは捨てた方がいいと思う
できないことはないんだろうけど、俺は2か月で限界がきた
上で書いた通り、3週間の集中勉強→1か月の軽く勉強を繰り返すことにした
勉強に燃えて、最後までやってやると思って12月までやりぬいて、精神的に疲れ切って
テスト前の1か月ほど何もできませんでしたってことにならないように
高認じゃないけど、浪人生がそういう風になってるのを見たからさ
テスト前の2週間くらいに全ての内容を洗い直す気力が残っていればもう余裕だよ
195名無しなのに合格:2009/06/03(水) 08:50:11 ID:FNJCEwV10
あと、これは書いていいのか分らないけど
大学への出願届には高校中退ってことを書かなかった
小学校入学、中学校入学、高校入学、だけしかあえて書かず
小学校卒業も中学校卒業も書かなかったら高校卒業書かなくても不自然じゃないと思って
だから中退したことに分からなかったのかもしれない。面接では中退には触れられなかったよ