■やはり予備校の難易度ランキングはおかしい■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しなのに合格
難易度ランキングというと予備校の偏差値がほとんどだが
俺はこれに少し疑問を抱いている。
というのも、高校の合格実績と一致していないからだ。

ウチのそばにYという高校がある。ここはその地域の中学で、学年で20位から40位
ぐらいの学力の奴が入学している学校で、いわゆる田舎の二線級が入るところである。

ここの合格実績を見ると、はっきりと大学ごとのレベルの違いがわかって面白い。

国立は埼玉大程度の駅弁がほとんどで、数年に一度、筑波横国旧帝下位などに受かる程度、

私立は
・慶応、早稲田、上智、学習院、立教、中央法、同志社には数年に一度しか合格していない
 毎年の合格者は基本的にゼロで、何人受けても全滅状態である。
・一方、中央非法、青学、明治、法政、立命館・・には毎年多数が合格している。
 特に明治には毎年10名以上合格している。

面白いのは、県内の同レベルの高校の実績もほとんど同じことである。
つまりこのレベルの高校では、中央非法、青学、明治、法政、立命館・・あたりには
実力で合格できても、慶応、早稲田、上智、学習院、立教、中央法、同志社に合格する
のは実力では極めて難しいことを証明している。
毎年毎年このパターンの繰り返しなのだから、事実であり反論のしようがない。
統計学的に考えても、前者の大学郡と後者の大学郡では明らかな差があることがわかる。

とすれば、やはり予備校の偏差値がおかしいのだと思う。
以前より立命館や明治の偏差値が高く出すぎているのではないか?と感じていたが
各高校の合格実績を見て、改めてそれを感じた次第である。

2名無しなのに合格:2009/03/31(火) 22:51:13 ID:hEoz/NfkO
近年稀にみる糞スレ
3名無しなのに合格:2009/03/31(火) 22:53:10 ID:9Hvm15uJO
定員の違いではないのか?
4名無しなのに合格:2009/03/31(火) 22:53:29 ID:Mk8vn7bSO
こんなアホな>>1久しぶりにみた
5名無しなのに合格:2009/03/31(火) 22:56:34 ID:Uap2qQ6f0
>>3
難易度というのは入りやすさを表示するものだから
定員は関係ないでしょ
6名無しなのに合格:2009/03/31(火) 22:56:50 ID:W4CD1d6f0
ワロスwww
7名無しなのに合格:2009/03/31(火) 23:02:56 ID:YzowSOPv0
ごめん意味分からん
8名無しなのに合格:2009/03/31(火) 23:03:42 ID:iPAqSwgr0
誰か通訳頼む
9名無しなのに合格:2009/03/31(火) 23:06:38 ID:HcIvSPh6O
マジレスすると中学受験だと日能研とかの塾講師の講習とかにたくさん参加するとその学校の偏差値が2〜3ぐらい簡単に上がるって担任が言ってた
10名無しなのに合格:2009/03/31(火) 23:07:18 ID:E4h3gx6X0
偏差値の高低は志望者数に大きな影響与えるから、金出した大学にはゲタ履かせてると思うんだがどうよ
殆ど大学の実力を測る唯一無二の指数なのに、そういうものがないと考えるほうがおかしいだろう
11名無しなのに合格:2009/03/31(火) 23:15:08 ID:Uap2qQ6f0
こういうことなのかな

予備校の難易度 全く行く気がなくても志願者が多いと上がるだけ 定員や合格者の多さは考慮されていない

実際の難易度  定員による影響が大きい 本当に関心のある人だけ受験する 他大学の合否に影響される
12名無しなのに合格:2009/03/31(火) 23:34:14 ID:99A75D2SO
中央法、中央非法でわけるなら立命館国関、立命館非国関などもわかれてくる
つまり大学別だけでわけることは不可能
いちいち中央法とかアピールする意味わからん
13名無しなのに合格:2009/03/31(火) 23:47:13 ID:3u4hy8TMO
>>1
突っ込みどころ多過ぎてどう対処していいかわからんよ
14名無しなのに合格:2009/03/31(火) 23:51:00 ID:FfRFTykX0
おいおい俺の出身校となんか似てるなwwww
Yでそこに行くには中学で40位いないとかw


でも筑波とか横国とか結構いたし違うなw
15名無しなのに合格:2009/04/01(水) 00:04:08 ID:fpaewBqX0
>>14
都会と田舎じゃレベル違うからなぁw
16名無しなのに合格:2009/04/01(水) 00:29:25 ID:fgk9EhcwO
だいたいあってる
17名無しなのに合格:2009/04/01(水) 00:34:26 ID:B6xoeLnQ0
>>1
「ウチのそばにあるYという高校」ではダメだ!! 実名を晒せ!!!

高校の進学実績なら、公式HPに公開している高校も多く、何ら問題は無い!!

何故、Yと書く!! 偽装工作の可能性、極めて大だ!!!

またぞろ、早稲田の策謀の匂いがプンプン漂ってならん!!! 中央非法、青学、明治、法政、立命館・・

とのダブル合格で、両大学群の間に一線を引いておきたいのだろう! 違うというなら、Yを明かせ!!
18名無しなのに合格:2009/04/01(水) 00:55:33 ID:Oc/Y/CiS0
俺の印象からすると、>1の「数年に一度」はちょっとひどい結果だと思うが・・・。せめて1人2人
毎年出てても全くおかしくない層の高校じゃないの?

うちは西日本の公立高で、レベル的には中学で大体>1のとこと同じ程度の成績層が
入ってた(7クラスで)。もう少し下位まで入ってた感じか。
その高校のトップレベルは、ごく一握りが旧帝・神戸、あとの上位層は軒並み広島。
上位層っても上位30人ぐらいまでだったような記憶がある。
私大は、関東のほうはもともと志望が少ないのもありごく少数。早慶いくのはトップレベル。
文系理系でそれぞれ5番以内クラスでようやく受かってたかな。
西では同志社・関学は敬遠されたか各数人程度で、立命・関大が私立受験者のメイン層だった。
合格者の最多はやはり地元の駅弁(全校で100番前後の奴は受かってた)だったが、その子らでも
立命や関大に受かってるのはほとんどいなかったな。

19名無しなのに合格:2009/04/01(水) 01:47:59 ID:fpaewBqX0
サンプル

★同志社と立命館
同志社に受かったらほとんどの人が立命館を蹴るのに偏差値ではほぼ同格扱い

★関学と立命館
関学に受かったら立命館を蹴る人の方が多いのに立命館の偏差値は1〜2ランク高い

★関学と関大
関学に受かったらほとんどの人が関大を蹴るのに偏差値ではほぼ同格扱い

★上智とICU
上智に受かったらICUを蹴る人の方が多いのに、偏差値ではほぼ同格扱い

★立教・学習院と明治
立教か学習院に受かったらほとんどの人が明治を蹴るのに偏差値ではほぼ同格扱い

★青学と法政
青学に受かったらほとんどの人が法政を蹴るのに偏差値ではほぼ同格扱い

★中央(法以外)と明治
青学と明治は蹴ったり蹴られたりでほぼ五分五分なのに、偏差値は明治が上

確かにおかしいわ
20名無しなのに合格:2009/04/01(水) 01:49:31 ID:fpaewBqX0
訂正
サンプル

★同志社と立命館
同志社に受かったらほとんどの人が立命館を蹴るのに偏差値ではほぼ同格扱い

★関学と立命館
関学に受かったら立命館を蹴る人の方が多いのに立命館の偏差値は1〜2ランク高い

★関学と関大
関学に受かったらほとんどの人が関大を蹴るのに偏差値ではほぼ同格扱い

★上智とICU
上智に受かったらICUを蹴る人の方が多いのに、偏差値ではほぼ同格扱い

★立教・学習院と明治
立教か学習院に受かったらほとんどの人が明治を蹴るのに偏差値ではほぼ同格扱い

★青学と法政
青学に受かったらほとんどの人が法政を蹴るのに偏差値ではほぼ同格扱い

★青学と明治
青学と明治は蹴ったり蹴られたりでほぼ五分五分なのに、偏差値は明治が上

確かにおかしいわ
21名無しなのに合格:2009/04/01(水) 01:52:19 ID://qlitEA0
≪関東有名大学のユニット≫                 

早慶上智 (早稲田・慶応・上智)  
MARCH (明治・青山学院・立教・中央・法政)     
  
成成明学 (成蹊・成城・明治学院)               
日東駒専 (日本・東洋・駒澤・専修)              
大東亜帝国独立 (大東文化・東海・亜細亜・帝京・国士舘・独協・立正)    

関東上流江戸桜 (関東学園・上武・流通経済・江戸川・桜美林) 
中東和平 (中央学院・東京国際・和光・平成国際) 


名門 東京近郊の中堅私大・大東亜帝国独立
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1238427008/l50

22名無しなのに合格:2009/04/07(火) 15:59:04 ID:tm+CjiCr0

■日本の大学 ライバル校一覧■

【東大 京大】東西の両雄            【東大 一橋 東工大】  東京の難関三羽烏
【東北大 名大】 ノーベル対決         【北大 九大】  田舎の帝王対決
【筑波 横国 神戸】 難易度          【千葉 金沢 広島】  難易度 駅弁上位
【東大 早大】 国私の両雄           【京大 慶大】 国私の2番手対決
【東工大 東京理科大】 国私の両雄     【東京外大 上智】 語学使いの国私の両雄

【早稲田 慶応】 私学の両雄         【慶応 学習院】 私学のセレブ2大ブランド
【上智 ICU】 似たもの同士          【立教 学習院】 受かると一番悩む選択
【中央法 東大法】 法曹界の両横綱     【学習院 東大】 兄弟校 教授陣まで同じ
【明治 中央非法】 難易度と校風       【青学 明学】 兄弟校 元は同じ大学だった
【芝浦工大 東京都市大(旧武蔵工大)】 伝統的なライバル
【法政 明治】 似たもの同士         【法政 成蹊】 難易度 えなりに蹴られた法政w
【日大 明治】 二大マンモス対決       【明治 駒澤】 世間評価がほぼ同じなライバル
【駒澤 専修】 違いがわからん        【同志社 立教】 東西のマーチ関関同立トップ対決
【同志社 関学】 3つどもえの一角      【同志社 立命館】 3つどもえの一角
【関学 立命館】 3つどもえの一角      【関学 青学】 校風難易度がほぼ同じ
【立命館 明治】 兄弟校 品格 校風    【立命館 法政】 難易度
【立命館 関大】 法律学校対決        【立命館 国士舘】 ウヨサヨ頂上決戦
【南山 中京】 中部の両雄           【関大 近大 日大】 ポンキンカン
【近大 日大】 元は同じ大学だった      【西南学院 福岡】 九州の両雄

23名無しなのに合格:2009/04/07(火) 20:32:30 ID:QL4nE3XU0
読売ウィークリー2008.3.2号
「ダブル合格で選んだ大学」
2007年入試 河合塾追跡調査 W合格者の進学先
同志社法  99.1%−立命館法
同志社法  98.2%−関学法
同志社法  15.2%−中央法
同志社法   3.1%−大阪市立法

同志社経済 97.1%−立命館経済
同志社経済 96.2%−関学経済
同志社経済 75.0%−中央経済
同志社経済 50.0%−明治政経
同志社経済 12.5%−大阪府立経済
同志社経済 10.0%−大阪市立経済

同志社商  97.4%−立命館経営
同志社商  96.3%−関学商
同志社商  57.1%−中央商

関西学院法  0.0%−中央法
関西学院商 14.3%−中央商
関西学院文 42.9%−青山学院文
関西学経済 10.5%−大阪府立経済

立命館法   0.0%−中央法
立命館経営  8.3%−中央商
立命館文  20.0%−青山学院文
24名無しなのに合格:2009/04/10(金) 03:24:26 ID:QKpp+l7u0

★同志社と立命館
同志社に受かったらほとんどの人が立命館を蹴る。偏差値は若干同志社が上。

★関学と立命館
関学と立命館の進学半々。偏差値は立命館が1ランク高い

★関学と関大
関学に受かったら多数が関大を蹴る。偏差値では若干関学が上

★上智とICU
ICUに受かったら上智を蹴る人の方が多いのに、偏差値ではほぼ同格

★立教・学習院と明治
立教か明治に受かったらほとんどの人が学習院を蹴る。偏差値はほぼ同格

★青学と法政
青学に受かったら多数が法政を蹴る。偏差値では若干青学が上。

★青学と明治
明治に受かったら多数が青学を蹴る。偏差値は明治が上

25名無しなのに合格:2009/04/10(金) 05:45:17 ID:lbrcCF520
うちの予備校も模試の成績分布を公表してる代ゼミの数字以外は信用してないよ。
河合も見るけど、その他は全くあてにならない。
26名無しなのに合格:2009/04/10(金) 19:49:18 ID:L4zyd+mg0
河合偏差値を本当に嫌っているのは同志社の人
これは割りとガチに
27名無しなのに合格:2009/04/12(日) 17:59:40 ID:r91GHne40
今年度(2009)大学別受験者数
 http://www.univpress.co.jp/special_issue/2009shigan_report.html
28名無しなのに合格:2009/04/14(火) 22:50:47 ID:FVFx8k1t0

           芸スポ系       セレブ系
                   ┏━━━━━━━┓
            ┌─────┐┃    慶応    ┃ 早慶
            │  早稲田  |┃┌─────┐┃               
            │          |┃│..上智    .|┃ GIジョー     工学系     
          ┏┿━━━━━┓┃│ ICU    │┃          ┌───┐
   .マーチ┃|  立教   ┃┃│ 学習院  |┃          |理科大| 
       ┃ 中央 青学 ┃┃ ────── ┃         |     |
       ┏━━━━━━┿┻━━━━━━┻┿━━━━━┓ |     |
       ┃|明治     ┃┃.  成蹊 成城 . ┃       ┃ |     |
       ┗━━━┫法政┃┗━━━━━━━┛   明学 ┃ |芝浦工大 |
        ┏━━━━┫━━┛                       ┃ |都市大 |
日東駒専┃  |駒澤┃獨協|  國學院         .   武蔵   ┃ |電機大 |
        ┃  |    ┗━━┿━━━━━┳━━━━━━━━┛ |工学院 |       
        ┃  |.   専修   .|東洋 日大 ┃. ↑ .           └───-┘
        ┗━┿━━━━━┿━━━━━┛成成明学法明              四工大
            └─────┘            . 獨國武


29名無しなのに合格:2009/04/25(土) 22:15:53 ID:QWMbUMUu0

■私大ランキング確定版■

★東大・京大級   
01位 慶應(早慶)    ブランドNo1私学 軽量による偏差値操作が難…。SFCは「一発芸」で入学可 
02位 早稲田(早慶)  「私学の雄」だが、下品・犯罪ネタの宝庫ゆえ蔑視対象。作家、痴漢多数輩出

★旧帝級
03位 上智(GIジョー)  自ら「早慶上智」と鼓舞するも、男子に不人気。社会的評価低い、国際派大学
04位 学習院(GIジョー) 皇室御用達が看板だが、学生99.9%は一般人。就職は慶応と並び私学一位
05位 ICU(GIジョー)  三鷹にある外国式大学、キャンパスは素晴らしいが、過大評価されやすい
06位 東京理科(理科薬) 創立125年を誇る理系私大の雄。存在感が薄く、理系学生限定で高評価

★千葉・金沢・広島級
07位 立教(マーチ)   米国聖公会宣教師の私塾が起源。平均して良いが、強みがないのが難
08位 同志社(関関同立) 関西私大の雄を自認も、偏差値では「マーチ中級」の現実。「西の立教」
09位 中央(マーチ)   「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」が売り
10位 青山学院(マーチ) 女子限定に「ブランド」。実績はマーチ上位。明治学院の姉御的存在
11位 関西学院(関関同立) 美しいキャンパスが自慢も、完全凋落。「西の青学」で、関西では高評価

★埼玉・滋賀級
12位 法政(マーチ)   日本最古の法学校が前身。実力実績は明治より上。「日東駒専法明」の一角
13位 立命館(関関同立) イメージの悪さは明治以上、「創設者=西園寺」など捏造体質。通称「西の法政」
14位 関西(関関同立) 「法科の関大」でそれなりの評価。しかし「ポンキンカン」な為、上昇に限界
15位 明治(マーチ)   日大と法政を「永遠のライバル」視。スポーツと犯罪者が売り。「日東駒専法明」の一角

30名無しなのに合格:2009/05/03(日) 23:00:17 ID:WdfpQaS/0
早慶

GIジョー

青学 中央

明治 法政 成蹊

成城 明学

武蔵 国学院 

日東駒専
31名無しなのに合格:2009/05/08(金) 09:24:00 ID:LmxvdO+m0
>>1
言えてる
32名無しなのに合格:2009/05/08(金) 21:21:31 ID:M+EYCWokO
.
33名無しなのに合格:2009/05/09(土) 22:26:46 ID:cF/P27ao0
立教=明治じゃないしなw

現実は
青学=中央=明治
34名無しなのに合格:2009/05/14(木) 15:05:00 ID:35t655r90
.                 __|__
                    / _ _ヽ
                 ( ( ゚∀゚) )
          チリーン  `ー-|-一´
.                   |
                   ノ
                   / ̄7
                   /明/
                   /.治./
                   /駒/
                   /澤/
.                 /_/
35あこ?:2009/05/14(木) 15:25:50 ID:Ppw1PchT0
国立は科目多い。注意すべし。
36名無しなのに合格:2009/05/14(木) 17:26:55 ID:mDsMyhJM0
●代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版(主要募集方式)● 医学部・神学部除く
@慶應義塾 66.00(文65 法68 経済67 商66 総政66 環情64 理工66)
A早稲田 63.85(文64 法66 政経67 商65 教育63 文構64 社学63 人科60 スポ科60 国教65 基幹64 創造63 先進66)
B国際基督 63.00(教養63)
B上智大学 63.00(文62 法65 経済64 外語64 総文62 理工61)
D同志社 61.55(文63 法64 経済61 商61 心理63 社会62 政策62 文化61 スポ59 理工60 生命61)

E立教 60.30(文61 法61 経済61 経営62 異コミ62 社会62 観光60 コミ福56 心理60 理58)
F立命館 59.82(文61 法63 経済59 経営59 産社60 国関65 政策60 映像59 理工57 情理56 生命59)
G明治大学 59.44(文60 法61 政経61 商61 経営60 情コミ59 国日60 理工57 農56)
H中大 59.00(文58 法64 経済58 商59 総政61 理工54)
I関西学院 58.78(文59 法60 経済59 商60 社会59 総政57 人福58 教育59 理工58)

J学習院大 58.75(文59 法61 経済61 理54)
K関西大学 58.27(文60 法60 経済57 商58 社会59 政策60 外語59 総情57 シス理56 環境57 化学58)
L青山学院 58.11(文59 法59 経済57 経営59 国政60 教育59 総文59 理工55 社情56)
M南山大学57.00(文57法58経58営57外59総56情54)
N法政大学 56.67(文58法60経済57経営58社会58国文59人環57現福55 キャ56 GIS64 スポ55 理工53 生命54 デザ55 情報51)
37名無しなのに合格:2009/05/17(日) 14:43:00 ID:FF3kC0qwO
ものつくり大学が新設された前年(2000年)、河合塾での偏差値がニッコマと同じくらいのレベルだった
なんか大学と予備校の間にある黒いものを感じた
38名無しなのに合格:2009/05/17(日) 14:57:24 ID:9qQhfwPkO
>>36
関学上がったな
39名無しなのに合格:2009/05/30(土) 22:59:10 ID:UZUloGC2O
>>20
蹴るのと偏差値は別じゃないか?
蹴る蹴らないはイメージや就職率とかの話だし
40名無しなのに合格:2009/06/06(土) 17:44:43 ID:OX6izhN80
■平成21年新司法試験(短答式試験)の結果■ 平成21年6月4日 法務省大臣官房人事課
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h21kekka02-1.pdf
合格率ランキング (特殊な夜間ローは除外した 昼間のローのみ)

受験者  合格者  合格率
132      113     0.86   一橋大 法科大学院
389      333     0.86   東京大 法科大学院3
156      131     0.84   北海道大 法科大学院
317      266     0.84   慶應大 法科大学院
149      124     0.83   神戸大 法科大学院
86        71     0.83   学習院大 法科大学院
288      236     0.82   京都大 法科大学院
------------- 8割の壁 -------------------------
373      292     0.78   中央大 法科大学院
310      241     0.78   明治大 法科大学院1
96        74     0.77   大阪市立大 法科大学院
64        49     0.77   千葉大 法科大学院
87       66     0.76   首都大東京 法科大学院
138      103     0.75   法政大 法科大学院3
144      105     0.73   上智大 法科大学院
112       81     0.72   立教大 法科大学院
207      147     0.71   関西大 法科大学院
155      110     0.71   大阪大 法科大学院
79        56     0.71   横浜国立大 法科大学院
191      13      0.70   関西学院大 法科大学院4
380      266     0.70   早稲田大 法科大学院
------------- 7割の壁 -------------------------
154      107     0.69   東北大 法科大学院
49        34     0.69   金沢大 法科大学院
235      160     0.68   同志社大 法科大学院
【参考】
東大生の選んだ法科大学院のベスト5は、@東大A早稲田B慶応C中央D学習院、である。
41名無しなのに合格:2009/06/06(土) 17:46:03 ID:OMwT34JU0
◆◆◆運輸業界ランキング◆◆◆

SSS 外資大手海運
〜東大のエク勝ち〜
SS 日本郵船 商船三井 JR東海
〜東大の勝ち組〜
S JR東 ■東急(東京都市大学)■ 小田急 京王
〜一橋の勝ち組〜
Aaa 川崎汽船 JR西 メトロ
〜河合塾70(早稲田政経)の勝ち組〜
Aa 日本貨物航空 近鉄エクスプレス JR九 京急 京成  
A 住友倉庫 三井倉庫 飯野海運 新和海運 JR北、四
〜河合塾65(慶応商)の勝ち組〜
Baa 乾汽船 安田倉庫 郵船航空サービス JR貨物 西武 東武 相鉄
〜河合塾60(明治法)の勝ち組〜
Ba トヨフジ海運 西鉄航空 澁澤倉庫 日本通運(陸運以外) 準大手私鉄
〜河合塾55(明治学院経済)の勝ち組〜
B ヤマト運輸 日通(陸運) 日立物流 ソニーSCS 鴻池運輸 鈴与 山九 センコー 東芝物流 日新 伊勢湾海運 中小私鉄(都市圏) JR東海(現業)   
Caa 丸全昭和運輸 ホンダエクスプレス NTTロジ 住金物流 JFE物流 NECロジ 日本トランスシティ キリン物流 JR東西(現業)   
〜河合塾50(日大商)の勝ち組〜
Ca 西濃運輸 福山通運 東急ロジ 明治海運 味の素物流 アルプス物流 丸運 日鐵物流 花王ロジ JR北・四・九(現業) 中小私鉄(地方)
〜河合塾45(東海法)の平均〜=日本人の平均=
C トナミ運輸 三洋電機ロジ 日本梱包運輸倉庫 名鉄運輸 川西倉庫 リコーロジ JR北、四(現業) 準大手私鉄(現業)
〜河合塾40(拓殖商)の平均〜=短大・専門・高専の平均=
Daa 宇徳運輸 カリツー 第一貨物 丸和運輸機関 日東ロジ 菱光ロジ 中央倉庫 富士フイルムロジ 中小私鉄都市圏(現業)
Da サカイ引越センター 佐川急便 日本ロジテム 大塚倉庫 バンテック 中小私鉄地方(現業)
〜河合塾35(白鴎法)の平均〜=高卒の平均=
D フリーター
42名無しなのに合格:2009/06/07(日) 02:57:42 ID:vCB9jeIV0
●代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版(主要募集方式)● 医学部・神学部除く

@慶應義塾 66.00(文65 法68 経済67 商66 総政66 環情64 理工66)
A早稲田大 63.85(文64 法66 政経67 商65 教育63 文構64 社学63 人科60 スポ科60 国教65 基幹64 創造63 先進66)
B国際基督 63.00(教養63) B上智大学 63.00(文62 法65 経済64 外語64 総文62 理工61)
D同志社大 61.55(文63 法64 経済61 商61 心理63 社会62 政策62 文化61 スポ59 理工60 生命61)

E立教大学 60.30(文61 法61 経済61 経営62 異コミ62 社会62 観光60 コミ福56 心理60 理58)
F立命館大 59.82(文61 法63 経済59 経営59 産社60 国関65 政策60 映像59 理工57 情理56 生命59)
G明治大学 59.44(文60 法61 政経61 商61 経営60 情コミ59 国日60 理工57 農56)
H中央大学 59.00(文58 法64 経済58 商59 総政61 理工54)

I関西学院 58.78(文59 法60 経済59 商60 社会59 総政57 人福58 教育59 理工58)
J学習院大 58.75(文59 法61 経済61 理54)
K関西大学 58.27(文60 法60 経済57 商58 社会59 政策60 外語59 総情57 シス理56 環境57 化学58)
L青山学院 58.11(文59 法59 経済57 経営59 国政60 教育59 総文59 理工55 社情56)
M南山大学57.00(文57法58経58営57外59総56情54)
N法政大学 56.67(文58法60経済57経営58社会58国文59人環57現福55 キャ56 GIS64 スポ55 理工53 生命54 デザ55 情報51)

43元、某有名進学塾進路相談員:2009/06/07(日) 08:49:16 ID:PRCTp1KLO
>1君は私立の偏差値を元々間違えて理解してる
私立の偏差値は合格した学生のもの
国立は合格して、その大学に入った学生の偏差値

わかるかな?例えば早慶。合格した学生の半分以上は、他に国立受験し合格すれば国立に行くんだよ
関東では東大一橋東工大。関西なら京大阪大神大。その余所の大学に流れた学生の偏差値をも取り組んだものが早慶の偏差値なんだよ
国立はその点、合格し入学した学生の偏差値しか掲載されない
立命館がどうとか明治がどうとかではなく 私立大学そのものの偏差値が全く国立とは違ったものなんだよ
私立は経営が第一
偏差値は高いが、合格できたと思わせるためのものなんだよ
国立の、あの有名大学と同様の偏差値ある大学に合格できたんだ、と。
考えてもみろよ、私立の指定校推薦やAO入試、内部に推薦。一般で入試し合格を勝ち取るものとどれだけの格差がある? そんな受験経験さえない学生が早慶に七割存在するんだよ?
よく掲載されている偏差値も私立大学なら一割から二割を引いたものが本当の偏差値なんだよ
私立大学は全てそう、なにも立命館だけのことじゃないよ
44名無しなのに合格:2009/06/07(日) 09:07:41 ID:GvRCLj70O
上智の神学部はなくなったの?
45名無しなのに合格:2009/06/12(金) 22:03:20 ID:m1Wk56g+0
上智の神学部 ある意味私大最難関って聞いたけど・・
神父の推薦がないと受験できないのと二次試験があるって

 ほんとか??
46名無しなのに合格:2009/06/12(金) 22:07:18 ID:BlT8ImMAO
まず科目数合わそうよ・・・
1〜2科目は除くべき
別に作れ
47名無しなのに合格:2009/06/12(金) 23:10:10 ID:TUTmHHYqO
なんか大学と予備校って……
48名無しなのに合格:2009/06/22(月) 13:11:33 ID:cv3I00pT0

■これからの私大ランキング■


早慶【早稲田・慶應】

GIジョー【学習院・ICU・上智】

アーチ【青山学院・立教・中央】

関関同近【関西・関学・同志社・近畿】

成成明学独国武【成蹊・成城・明学・独協・国学院・武蔵】

日東駒専法明【日大・東洋・駒澤・専修・法政・明治】

産立甲龍【京都産大・立命館・甲南・龍谷】
49名無しなのに合格:2009/07/22(水) 19:55:05 ID:kS6TBtJo0
>>43
に書いてあることが正しい。
高校生・受験生はよく読んでおくこと!
早・慶も偏差値が非常に高いが、併願する東大京大一橋東工大などに入学する学生の
データが含まれているから、実質はかなり低いことを知るべきだ。
予備校のデータでは早・慶の方が地帝よりも高いが、実質は逆。進学校では早・慶に
行く者は2番手以下の連中だということは常識だ。
50名無しなのに合格:2009/07/26(日) 11:57:37 ID:d+QLrINF0
県立千葉では早慶=東北大 という価値観だった。
51水沢あきら ◆O4V7nz/aF7od :2009/07/27(月) 16:51:43 ID:Y4kz5cEW0
そうなのか
52名無しなのに合格:2009/07/27(月) 18:43:25 ID:YoTykqMKO
横国筑波と早慶なら迷う
53名無しなのに合格:2009/07/27(月) 18:43:57 ID:fXK1XuYtO
でも東京一工と勝負しかたないと早慶理工法経済政経にはうからん
地底はたたかわなくていいかららくだよね(´_ゝ`)
54名無しなのに合格:2009/07/27(月) 19:11:47 ID:k/y1MPA50
早慶は科目少ないかららくでいいよね(´_ゝ`)
55名無しなのに合格:2009/08/04(火) 17:30:25 ID:ir35xjCw0
立命館
明治
関西
法政

このあたりの大学は工業高校や商業高校でも普通に受かってるよなw
56名無しなのに合格:2009/08/04(火) 17:56:10 ID:kHM38EEqO
工業とか商業を馬鹿にしてるのか?
あいつらはあいつらで偉いぞ
57名無しなのに合格:2009/08/05(水) 11:44:12 ID:ArR2x/tR0
>>56
どこがw
58名無しなのに合格:2009/08/05(水) 13:06:14 ID:HhXYHpxM0
お前個人の感覚はそんなに信頼度が高いのか
全受験生の進路を網羅してるのかと
59名無しなのに合格:2009/08/10(月) 19:27:26 ID:7pVHRIpZ0
要するに、コピペしたような、偏差値だけでない評価があるんだろーが


  【定着しちゃってる】■2009難関私学ランキング■【イメージ確定版】
  
01位 :慶應義塾大・・・東京六大学。経済学部は財界最強。学生気質は根暗系。 
02位 :早稲田大・・・「私学の雄」だが、下品・犯罪ネタの宝庫ゆえ蔑視対象。政経部は最高峰。
03位 :上智大・・・自ら「早慶上智」と鼓舞するも、男子受験生に不人気。国際派大学。

04位 :ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立。三鷹にある外国式大学。過大評価されやすい。
05位 :同志社大・・・関西私大の雄を自認も、「振り向けばリッツ」の焦り。通称「西の立教」。
06位 :立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。米国聖公会宣教師の私塾が起源。
07位 :中央大・・・司法試験の法学部・公認会計士の商学部はじめ、他学部も堅調。「資格実績の高さ」が売り。
08位 :明治大・・・東京六大学。法政がライバル。実は中央に勝てるものが何一つない悲しさよ。

09位 :法政大・・・日本最古の法学校が前身。政財界、文学界に人材多数輩出。人種の坩堝。
10位 :東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。存在感が薄く、理系学生限定で高評価。
11位 :青山学院大・・・女子受験生(限定)に絶大な「ブランド」。実績に難。明治学院の姉御的存在。
12位 :立命館大・・・関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
13位 :学習院大・・・「皇室御用達」のみが看板。「武蔵大」「成蹊大」らとつるむ。麻生首相が卒業。

14位 :関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高い。「大阪私大の雄」かつ「難関私大最後の牙城」。
15位 :関西学院大・・・美しいキャンパスが自慢も、“完全に凋落”。「西の青学」→「西の関東学院」。

60名無しなのに合格:2009/08/11(火) 16:18:37 ID:d9OxRyvT0
俺明治商だけど
俺の周りの奴は首都圏で
偏差値65以上の高校の出身者ばっかだぞ

おれG県の偏差値60の高校だけどw
61名無しなのに合格:2009/08/11(火) 16:42:31 ID:A3ITTJkq0
サンデー毎日 09年卒業者人気300社就職実績
300社就職者数 就職者数 率%

@慶應   2763 5213 53
A早稲田  3515 8535 41
B同志社  1633 4437 36.8
C立教    973 2696 36.1
D関西学院 1171 3503 33.4
E明大   1697 5245 32.4
F立命館  1769 5877 30.1
G中大   1306 4357 30.0
H青学    905 3121 29.9
I法政大  1438 5205 27.6
J関西大学 1221 4686 26.1
K上智大学  497 2055 24.2

上智は実績がないじゃん。財界・官界・法曹界にも何の実績もない。
偏差値はただ合格者数を少なくしてるから上がるんだ。

62名無しなのに合格:2009/08/11(火) 17:12:02 ID:cD8wQq780
上智には早稲田のような悪い実績は確かにないよな〜
回らない風車を作ったりもしないしな〜
63名無しなのに合格:2009/08/12(水) 09:58:17 ID:mqHjuXJy0
■ウリふたつの明治と韓国■

★韓国
・本当は後進国なのに、先進国と思い込んでいる
・工作が大好き
・捏造が大好き 息をするようにウソをつく、病的な大ウソツキ
・日本につきまとうストーカー
・日本人になりすます
・日本と韓国を並べた記事を流すのが大好き
・アジアビリの国なのに、アジアトップの国と思い込んでいる
・誇れるような独自のものが何もない
・日本のパクリだらけ
・イメージの悪さは世界一。北朝鮮と並び世界一の嫌われ者国家
・自称「日本のライバル」、本当は「北朝鮮のライバル」

★明治
・本当は3流大学なのに、1流大学と思い込んでいる
・工作が大好き
・捏造が大好き 息をするようにウソをつく、病的な大ウソツキ
・早稲田立教につきまとうストーカー
・立教学習院上智東京理科ICUなどに成りすます
・旧帝や早慶と、明治を並べたスレを立てるのが大好き
・青学法政以下のマーチビリの大学なのに、マーチトップの大学と思い込んでいる
・誇れるような独自の強味が何もない
・早稲田・日大のパクリだらけ
・イメージの悪さは日本一。立命館と並び日本一の嫌われ者大学
・自称「早稲田のライバル」、本当は「日大のライバル」
64名無しなのに合格:2009/08/12(水) 10:54:27 ID:yzwAlSTEO
田舎の人が好きな大学ってのがあっからねー。
人数より合格率じゃない?何人受けて何人おっこってるか。
65名無しなのに合格:2009/08/22(土) 12:40:07 ID:OLcUkzaK0
2010年入試用 学部別ランク 国公立大学(理工系前期) 代ゼミ
%センターランク5教科、少数科目は()
90 東京・理科一類、東京・理科二類
85 京都・理(5-1)
84 東京工業・3類・6類
83 東北・理、東京工業・4類・5類、京都・工(5-3)
82 東京工業・1類・2類・7類
81 東北・工、名古屋・理、大阪・工
80 北海道・理、横浜国立・工、名古屋・工、大阪・基礎工、九州・理、九州・工
79 筑波・情報、神戸・理、神戸・工、九州・芸術工
78 北海道・工、筑波・理工、千葉・理、お茶の水女子・理、大阪・理(5-3)
77 千葉・工
76 名古屋工業・工
75 埼玉・理、埼玉・工、大阪市立・理、大阪市立・工、広島・理
74 東京農工・工、大阪市立・工
73 首都大東京・都市教養(4)(5)、金沢・理工、京都工芸繊維・工芸科学、岡山・理、広島・工
72 首都大東京・シスデザ(4)、静岡・工(4)、名古屋市立・芸術工、岡山・工
71 静岡・理、大阪府立・理、岡山・環境理工、熊本・理
70 電気通信・電気通信、静岡・情報(4)、神戸・海事科学、奈良女子・理、熊本・工
69 茨城・理、新潟・理、愛知県立・情報科学、高知工科・環境理工学
68 新潟・工、信州・理(4)(5)、豊橋技術科学・工、山口・理(3)(5)、九州工業・工、九州工業・情報工
67 会津・コンピュ理工(1)、和歌山・システム工、高知工科・システム科学、鹿児島・理
66 宇都宮・工、群馬・工、信州・工、三重・工、愛媛・理、高知工科・情報学
65 弘前・理工、岩手・工、山形・理、岐阜・工、山口・工(3)、長崎・工、鹿児島・工
64 茨城・工、長岡技術科学・工、富山・理、信州・繊維、兵庫県立・工、愛媛・工
63 前橋工科・工(4)、東京海洋・海洋工、山梨・工、滋賀県立・工、琉球・理
62 富山・工、福井・工
61 福島・理工学群、岡山県立・情報工(4)、徳島・工、香川・工、北九州市立・国際環境工、佐賀・理工
60 高知・理
59 室蘭工業・工、山形・工、島根・総合理工、広島市立・情報科学(4)、宮崎・工
58 岩手県立・ソフト情報、大分・工  /57 秋田・工学資源、富山県立・工(4)、鳥取・工
56 北見工業・工  /55 公立はこだて未来・システム情報(4)、琉球・工  /54 秋田県立・システム科技
66名無しなのに合格:2009/09/03(木) 02:13:51 ID:UI2drKfR0
>>1
いえてるね
67名無しなのに合格:2009/09/08(火) 01:30:18 ID:tHpbO6yw0
経済系最新難易度:河合塾(サンデー毎日11.9号)

60.0 明治 青山学院
57.5 中央 法政 成蹊 明治学院
55.0 成城 國学院 武蔵
52.5 日本 東洋 東京理科
50.0 駒澤 専修 獨協 創価
47.5 神奈川
45.0 東海 亜細亜 東京経済 立正
40.0 大東文化 拓殖 麗澤
37.5 関東学院 明海
35.0 聖学院 ★帝京★
68名無しなのに合格:2009/09/12(土) 16:03:12 ID:RvDeM2N30
■東大ロー出身校でわかる東大事務局が考える真のエリート大学■

★東大ロー出身校2009★

東大 96
京都 7
一橋 4
神戸 1
首都東京 1

国立は、年度によって、他の旧帝が入ることがある


早稲田 19
慶應 16
中央 5
上智 2
学習院 1


★東大ローに入学できるのは、たったのこれだけである【国立は旧帝レベル迄、私立は上智学習院レベル迄】
★特に私立はこれ以外は毎年ゼロであり、非常に極端な構成になっている。
★つまり、東大事務局は、私立のベストDは早稲田・慶應・上智・学習院+中央法 と考えている
★また東大生が他大学のローを受験する場合の合格者上位校も早稲田・慶應・学習院・上智+中央法
 であり、まったく同じメンバーであることを考えると、この五大学だけが、難関国立大と比べても
 遜色ない大学と見られていることがわかる。
★ちなみに一橋大ローの出身大学もほぼ同じであり、【国立は旧帝レベル迄、私立は上智学習院レベル迄】
 となっていて、マーチから下のレベルの大学は特別な例を除き、入学を許されていない。
69名無しなのに合格:2009/09/12(土) 16:13:47 ID:Hi/w5rZb0
受験生諸君 偏差値で大学を決めるな
社会には君達の知らない世界がある
学力に自身はないけど、立身出世したいなら中央に行け!

実力主義の中央大学 社会に出てから中央の白門会の力は絶大である。

偏差値でうだうだ考えるな 上場企業の役員数を見れば分かる

中央は法学部だけでない 経済・商学部も優秀である。
70名無しなのに合格:2009/09/22(火) 22:53:09 ID:gpJ5lxpb0
■大学ランキング■

★一流大学★
東大 京大 一橋 東工
北大 東北大 名大 阪大 九大
早稲田 慶應

★準一流大学★
東京外語大
筑波 横国 神戸 首都大
上智 学習院 津田塾 東京理科

★マーチ・関関同立★
立教 中央 同志社
青学 関学 
明治 関西
法政 立命館

★日東駒専・産近甲龍★
日大 東洋 駒澤 専修
京産 近畿 甲南 龍谷

http://2chreport.net/naitei_a0.htm
71名無しなのに合格:2009/10/10(土) 20:43:41 ID:u29jOacv0
■  全国   私立大学   番付表  ■

東                                    西

慶應大学                横綱              早稲田大学

上智大学               大関              国際基督教大学

学習院大学              関脇              津田塾大学

立教大学               小結              東京理科大学

中央大学               前頭1             同志社大学

青山学院大学            前頭2             関西学院大学

成蹊大学               前頭3             南山大学

明治大学               前頭4             立命館大学

法政大学               前頭5             関西大学

成城大学               前頭6             明治学院大学

武蔵大学               前頭7             國學院大学

西南学院大学            前頭8             甲南大学

専修大学               十両1             駒澤大学

日本大学               十両2             近畿大学
72名無しなのに合格:2009/10/11(日) 10:44:10 ID:rFTuOxqV0
■■企業系大学の「底力」・・・【特集 不況でも就職に強い大学】 週間アエラ2000年10月4日号■■

15歳の一人息子が腸チフスで死んだ。悲嘆にくれた両親は、カリフォルニアの広大な敷地に、
最愛の息子「リーランド・スタンフォード・ジュニア」の名を冠した大学を設立する。
鳩山由紀夫首相の母校、スタンフォード大学はこうして誕生した。
父リーランド・スタンフォードは、大陸横断鉄道を建設した鉄道王。

◆日本版スタンフォード・・・日本にも、「企業系」と呼ばれる大学がいくつかある◆
◆インターンで交流強化・・東京都市大学と東急グループ◆
世田谷区の東京都市大学(旧武蔵工業大学)も、「鉄道王」がつくった大学だ。
傘下に収める学校法人五島育英会の初代理事長は、東急グループの創設者、五島慶太である。

「東急電鉄、東急建設などグループには毎年15人ほど入社しており、工学部では共同研究もするなど、東急グループとは
人材面、物質面で交流があるのも事実です。
関連校だから有利というよりも、自然にある程度の人数が入社している傾向があります」(就職課の真下賢課長)

もともと、工業大学として80年の伝統があり、2008年度の上場企業の社長数でも武蔵工業大出身者は21人。
工学部の学生1人あたりの求人数は69・2社と、安定した評価を得ているーー。

73名無しなのに合格:2009/10/11(日) 11:13:44 ID:SsRvVc6nO
>>1

統計学的にってほんとに統計学やってた?
だいたい母集団のうちサンプルが1校だけで話を進めていくのは無理があると思う。
74名無しなのに合格:2009/10/22(木) 22:23:35 ID:Bfmdv3fEO
上げる
75名無しなのに合格:2009/10/28(水) 11:43:33 ID:+1eIp93W0
【社会に出てからの個人的感想】

事務処理能力は早慶もマーチも千葉・横国も変わらない。
慶應・学習院・上智・早稲田はブランドと要領の良さの分マーチより出世に有利。
津田塾・東京理科・立教・同志社は個人差があるが
早慶・GIジョーに準じる能力はある。
他のマーチ関関同立は早慶・GIジョーに比べると、やはりガクンと落ちる。
成蹊・成城・明学クラスは個人差があるが
マーチに準じる能力はある。

ところが日東駒専法明(法政・日大・明治・駒澤・専修・東洋)クラスになると明かに能力格差が生じる。
教養レベルの差なのか価値観(冗談など)が噛合わない場合もある。

企業人事採用で間違い無いのは早慶・GIジョー以上。
早慶・GIジョーとマーチには大きな壁がある。
日東駒専法明(法政・日大・明治・駒澤・専修・東洋)とは、とてつもない大きな壁がある。

一方で東大・一橋は別格。アタマの出来が違う。
76名無しなのに合格:2009/11/20(金) 04:13:30 ID:hLu94ZY60
■代ゼミ学部学科別 最新偏差値 2009年11月■ 操作のむごい立命と明治、軽量の慶應は、実質(表面)偏差値表示  

【法】       【政治】       【経済】      【商】      【経営】      【文】
上智67     早稲田67     早稲田67     -----67    -----67     -----67
早稲田67   慶應67(69)    慶應66(68)    慶應66     -----66     -----66
慶應66(68)  -----66      -----65     早稲田65    -----65     慶應65
中央65     -----65      -----64     -----64     上智64     早稲田65
同志社65    中央64       上智63     -----63     -----63     -----64
------64    同志社64     同志社62    同志社62    立教62      上智63
立教63     -----63       立教61     中央61     -----61     同志社63
学習院62    立教62       学習院61    -----60     -----60     -----62
------61    -----61       中央60     関学59     学習院59    学習院61
関学60     学習院60      明治60(62)   明治58     明治59(61)   立教61
関西60      法政60       関学59      -----57     青学59      関学60
法政60      関西60       立命館58(60) -----56     法政58      青学60
明治60(62)   関学59       成蹊58      -----55     成蹊58      明治59(61)
立命館60(63)  明治59(61)    南山58     西南学院54  東京理科58    中央59
南山59      成蹊58       青学58      専修53     立命館58(60)  南山59
明学58      -----57      成城57      日大53     明学57      法政59
西南学院58   -----56      関西57      近畿53     南山57      関西59
青学58      明学55       法政56               國學院57     立命館58(61)
77名無しなのに合格:2009/11/20(金) 04:18:55 ID:XPts1eu+O
慶應経済Aは理系偏差値の影響うけてるのに67…
78名無しなのに合格:2009/11/21(土) 17:44:21 ID:+OZUdIdb0
■代ゼミ 私立大学 最新難易ランク一覧 (2009/11/18更新) ※宗教・体育・芸術除く、文系学部平均偏差値
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

66|慶應義塾66.8|
65|国際基督65.0|
64|早稲田大64.7|上智大学64.4|
__________________________________________超難関私立大学
63|
62|同志社大62.1|津田塾大62.0|
61|立命館大61.1|
60|立教大学60.9|中央大学60.8|学習院大60.7|明治大学60.7|
___________________________________________難関私立大学
59  なし
58|関西学院59.5|青山学院58.7|法政大学58.3|南山大学58.0|学習院女58.0|
57|関西大学57.8|日本女子57.7|成蹊大学57.7|東京女子57.0|
56|成城大学56.3|明治学院56.2|京都女子56.0|同志社女56.0|聖心女子56.0|名学芸大56.0|
55|西南学院55.8|獨協大学55.8|中京大学55.3|武蔵大学55.3|椙山女学55.3|國學院大55.3|清泉女子55.0|
__________________________________________準難関私立大学
54|名外語大54.5|ノートルダム.54.5|甲南大学54.0|愛知淑徳54.0|京都外語54.0|
53|神戸女学53.5|近畿大学53.4|日本大学53.2|龍谷大学53.2|愛知大学53.2|京都産業53.1|白百合大53.0|
52|専修大学52.7|大阪経済52.3|創価大学52.2|玉川大学52.2|関西外語52.0|美作大学52.0|九州栄養52.0|
51|駒沢大学51.8|松山大学51.8|東洋大学51.7|共立女子51.7|北海学園51.5|立命アジア51.5|福岡大学51.3|武蔵野大51.3|
51|東洋英和51.3|フェリ女大..51.3|名城大学51.0|安田女子51.0|中村学園51.0|
50|摂南大学50.3|広島修道50.0|九州女子50.0|

★但し、偏差値操作のひどい立命館と明治、軽量操作の慶應の本当の難易度は、この数字より1〜2ランク低い
79名無しなのに合格:2009/11/21(土) 18:32:26 ID:ix/zfwMd0
>>78これ良い表だけど最後の一文が余計、
立命館も明治も偏差値通りの実績出してるじゃん、慶応もしかり
偏差値操作はないと見るか、
特定大学のみ偏差値操作ありではなく相対的に各私立大学全てが
偏差値操作していると見るかのどちらか、と言う判断のが妥当。
80名無しなのに合格:2009/11/23(月) 20:00:27 ID:C0wh5UpT0
>>79
慶應の商の難易度見てみ

2科目受験だと68
3科目受験だと66

2も偏差値が違う

つまり3科目受験になれば早稲田≧慶應ってこと

立命も明治も偏差値操作でかさ上げした分を引けば
実際の難易度は58〜56程度ということ
81名無しなのに合格
書店に置いてあった銀色の大学案内見たけど大学を見かけの偏差値でしか見てなくて失笑もんだった
阪大文系受験者の挑戦校が慶應とかwww