参考書ヲタが提案する理系科目独学プラン

このエントリーをはてなブックマークに追加
501名無しなのに合格
昭和50年から54年頃飛松中にいた数学と技術の教師の淡立、お前胡散臭いことやるなよ〜
「家欲しいと親にねだってみてくれないか」、と絡んできた。
お前、不動産やから賄賂もらって
くだらねえ事たくらんでるやろ。
502名無しなのに合格:2009/07/01(水) 07:51:55 ID:q/NRrx4QO
>>493

個人的にはあまりお勧めしない。
まず物理セミナーは利用価値がかなり低い。エッセンスを徹底して復習したら典型だが名問を勧める。
原点化学は内容知らんからなんとも言えん。
ただ神大は蒸気圧が好きでしかも出題すると壊滅的な点の奴がかなりの数になるとS台のH本が言っていたからそういう分野は更に補強をするといいと思う。
503名無しなのに合格:2009/07/02(木) 00:40:24 ID:kNB6YW53O
>>502
レスありがとうございます
物理セミナーの悪いところを言ってくれたら嬉しいです
エッセンスの場合はエッセンスだけでは足りませんか?

では化学はセミナーをして蒸気圧のところは重問などで補えば良いということですね
504名無しなのに合格:2009/07/02(木) 01:09:39 ID:Svl72O77O
>>503
エッセンスだけで進研だが偏差値は70はこえてる
505名無しなのに合格:2009/07/02(木) 01:56:25 ID:xAcT+IbTO
有機無機もセミナーやめとけ
有機はスーパーエリート、荒川が絶賛した宇野が最強、手に入らなきゃかまた
無機は福間やっとけ
506名無しなのに合格:2009/07/02(木) 02:03:38 ID:Wv1LvrIxO
高1京大理系志望です。

数学…
これでわかる→本質研究と基本的な問題集→チェクリピ→一対一
英語…単語:速単入門
文法:フォレストとフォレスト問題集
化学…セミナーと教科書(いずれ新研究)
物理…理解しやすい

を実行しています。改善点などありますでしょうか?
また、高1からでも使える物理の問題集はないでしょうか?
507名無しなのに合格:2009/07/02(木) 02:06:26 ID:6Y5l5xlRO
東北大理学部志望です

生物:リードα
化学:セミナー→重問
数学:チェック&リピート(Z会)
英語:?

数学に関しては、非常に苦手で青チャで挫折しています(現役時)
英語は得意です。何かいい参考書ありますか?
508名無しなのに合格:2009/07/02(木) 02:16:44 ID:/T9JZVNB0
化学について質問なんですが
(理論)はじてい→基礎問→(有機無機)Doシリーズ→基礎問→重問
といこうと思って今有機無機に入ろうとしてるところなんだけど
重問っていつくらいから始められればいいかな?
また基礎問から重問はつなげられますか?
早慶目指してます。6割くらいを目標にしています。
ほかの教科との勉強時間との問題でどうすればいいのか困っています。
509名無しなのに合格:2009/07/02(木) 11:43:08 ID:kNB6YW53O
>>504
とゆうことはhighと*が2つの問題をやらなくても神大レベルくらいはいけそうですよね?
確か神大は進研で偏差値61くらいでした
510名無しなのに合格:2009/07/02(木) 12:19:25 ID:DdflwRx6O
化学半年でマーク60点台から駿台ハイレベル模試で偏差値80いった勉強法
今からじゃやや遅いかもしれんが
4月〜夏休みの終わり
理論は新研究を自分のノートにまとめる。ただ写すのでなく、ここの部分が必要かどうか考えながら書かないと詳しすぎ+莫大な時間で無駄が多いので注意
完璧に知ってたり、明らかに出なそうなとこは無視(過去問や問題集で確認するとよい。入試で満点は必要ない)
これを重問と平行していく(気体をまとめたら重問で気体をやる)
有機は鎌田で似たようにやる。ただ、問題集は俺は有機化学演習を使った
511名無しなのに合格:2009/07/02(木) 12:26:18 ID:DdflwRx6O
俺は7月の後半にノート作りがおわったので、夏休みはひたすら重問+有機化学演習(例題のみ)を全部解けるようになるまでやった
ここまでで9月の全統で偏差値75はいくし、有機は完答
8月の終わりくらいから無機を福間+新研究でノート作り+重問に力を入れながら
後は理論と有機を志望校の頻出分野を中心に標準問題精講で仕上げ
512名無しなのに合格:2009/07/02(木) 12:55:17 ID:DdflwRx6O
1つ忘れてた
理論計算で解き方が解らなかったら照井の理論計算がよくわかる本(名前違うかも。白いやつ)
でコツをつかむといい
こちらはコツさえつかめば何回もやらなくても重問ができるようなればよい
513名無しなのに合格:2009/07/02(木) 21:39:25 ID:9Puet6gd0
【英語】
新・英文法頻出問題演習PartT[文法編](駿台文庫)
新・英文法頻出問題演習PartU[熟語編](駿台文庫)
英文解釈教室[入門編](研究社)
英文解釈教室[基礎編](研究社)
テーマ別英文読解教室(研究社)
[入門編]英作文のトレーニング(Z会出版)
[入門編]大学入試リスニングのトレーニング(Z会出版)
[必修編]大学入試リスニングのトレーニング(Z会出版)

【数学】
数学T・A基礎問題精講(旺文社)
数学U・B基礎問題精講(旺文社)
数学V・C基礎問題精講(旺文社)
数学T・A標準問題精講(旺文社)
数学U・B標準問題精講(旺文社)
数学V・C標準問題精講(旺文社)

【国語】
田村のやさしく語る現代文(代々木ライブラリー)
[入門編]現代文のトレーニング(Z会出版)
土屋の古文公式222(代々木ライブラリー)
土屋の古文単語222(代々木ライブラリー)
漢文早覚え速答法(学研)

【物理】
理解しやすい物理T・U(文英堂)
らくらくマスター物理T・U(河合出版)
物理T・U基礎問題精講(旺文社)

【化学】
理解しやすい化学T・U(文英堂)
らくらくマスター化学T・U(河合出版)
化学T・U基礎問題精講(旺文社)
514名無しなのに合格:2009/07/02(木) 21:40:20 ID:9Puet6gd0
ちなみに東大理一・二志望の現役
515名無しなのに合格:2009/07/03(金) 01:03:23 ID:uheQrnfV0
>>514
問題精講シリーズは英語以外は使っている人はほとんどいないと思うし
よいと言っている人を見た事もない
理科科目の「らくらくマスター」は不必要
同じ大学志望者や合格者の使った参考書を参考にした方がいいと思う
516名無しなのに合格:2009/07/03(金) 02:02:32 ID:cCS2e+SaO
駅弁医志望です

1対1のV→U→B→Cを終わらせた後にT,Aはやった方がいいですかね?

それともやさ理→過去問の方がベターですか?
517名無しなのに合格:2009/07/03(金) 11:00:54 ID:4srVu78MO
>>513
時間があるならいいけど間に合うのか?
どれも中途半端が一番意味ない
英語は単語もしっかりやったほうがいい 漢文速答法は有名だけど、あれでセンター満点はきついよ
文章次第で行かないとは言わないが、できれば10分で、必ず満点が取りたいという人は明らかに足りてない
518名無しなのに合格:2009/07/03(金) 19:21:45 ID:wkwKV8rl0
前に数学精講シリーズと模試の復習(マーク、記述、冠模試トータル数十回分)、
予備校の単科講座(理系基礎数学みたいなの)、過去問(電通大、東工大、理科大)
のみで東大理類に来た奴がいた。(過去問の選定は数学といったらこの3大学しか
浮かばなかったとのこと。結構いい加減。東大数学の傾向は模試と、合格体験記を読んで
研究したらしい。)
本人は数学が超苦手でこれしか出来なかったし、これが限界だったと言ってた。
実際偏差値は10月位迄あまり良くなかったが上記の問題を見ただけで解法が頭に思い浮かぶ位になったら
急に上がり始めたとのこと。
あまりの復習のしすぎでボロボロになったから何冊かは買い直したらしい。
こいつから学んだことは量より質だってこと。
519名無しなのに合格:2009/07/03(金) 20:03:06 ID:HK8HsyAK0
>>518
同じ本を繰り返しやるのも「量」じゃない?

1冊の価値を高めるには「量」も必要
520名無しなのに合格:2009/07/03(金) 20:53:11 ID:wkwKV8rl0
>>519
おお、仰る通り。
最後の1行書き方が変なうえに全然足りてないね。これじゃバカ丸出しだ…。
参考書・問題集の冊数と、トータル書籍代のことを言いたかったんだ。
申し訳ない。

>>505の有機の「宇野」って代ゼミの宇野先生の問題集のことかな?
隠れた名著だったね。もう絶版のようだけど。

521名無しなのに合格:2009/07/06(月) 19:52:59 ID:0sVHvGGu0
赤チャートは青チャートの代わりに成りますか?

赤チャートは持っているのですが、青チャートは持っていません。
522防衛医志望:2009/07/07(火) 16:45:59 ID:P2auIUvb0
はじめまして防衛医志望の県立高校二年です
参考書のアドバイスをお願いします
現代文
桐原:解法の新技術/新演習

古文:荻野のいっきに古典文法
漢文:早覚え即答法

数学:ニューアクションβ、一対一
細野、整数問題

英語:ネクステ、Duo、基礎英文解釈の新技術100

化学:リードα、新研究

物理:センサー(学校で配られた)、エッセンス

中でも成績的に気になるのが現代文、古文、化学、物理です

化学、物理はまだ模試を受けてないのでわかりませんが
現代文、古文は参考書使ってもあがらないので非常に不安です
また、防衛医の入試までに自分の学校のカリキュラムが終わらないので
化学、物理は独学でいかないとまずいのです

化学は510さんの勉強法を参考にしたいと思います

初めてからやる人でいきなり新研究は厳しいでしょうか
物理は、実はもう、センサーを切ってエッセンス→新体系物理→重問or難系
にしようと思っているのですがこれは無理がありますか?
古文はZ会の古文上達を考えてるのですがどうでしょうか
参考までに
今日帰ってきた全統模試の偏差値ですが
英語71.1
数学71.3
国語65.1
です
よろしくお願いします
523名無しなのに合格:2009/07/07(火) 21:56:42 ID:JpM1D8hD0
age
524名無しなのに合格:2009/07/07(火) 22:00:38 ID:O4uJrbhN0
数学の勉強を基礎から始めようと思うんですが
上にもある基礎問題精講と白チャートどっちがいいでしょうか?
525名無しなのに合格:2009/07/08(水) 12:55:52 ID:mgRShJWG0
後者
526名無しなのに合格:2009/07/09(木) 15:46:12 ID:XBJITjDyO
>>5
これは有機無機はらくらくマスターとかはやらずにDoのみで固めるということ?
527名無しなのに合格:2009/07/10(金) 12:11:15 ID:MJkbGE5vO
とりあえず学校の授業終わって過去レスみたんですけど宮廷、早慶志望なら

物理
エッセンス(力学、波動)
→面白いほど(電磁気)
→エッセンス(電磁気、熱)
→重問


でOK?
エッセンスは自力で解けたらシカトですぐ終わらせて重問繰り返せばいですかね?
河合記述偏差値60です。
528名無しなのに合格:2009/07/10(金) 17:22:52 ID:JIQhxvnt0
数学は苦手です
青チャ→1泰1でもいいでしょうか?
529名無しなのに合格:2009/07/10(金) 23:16:07 ID:Vb+HlrylO
>>528
青チャートやるのは超絶時間かかりますぜ
でも数学苦手なら直接一対一やってもわからなくなるというジレンマ
530名無しなのに合格:2009/07/10(金) 23:21:45 ID:2HF9aBkf0
青チャはシンプルな問題しかないから分厚いけどあんまり時間かからんぞ
531名無しなのに合格:2009/07/10(金) 23:50:00 ID:+3Gq0lKK0
>>529
>>530
ありがとうございます
とりあえず青チャを頑張ってみようと思います
時間があれば1対1にも手を出してみようと思います
532名無しなのに合格:2009/07/11(土) 18:00:59 ID:Mpjv6LayO
時間あっても青茶繰り返しな
たぶん時間ないと思うけど
533名無しなのに合格:2009/07/12(日) 00:30:31 ID:fMdjZIa20
>>532
分かりました

まだ2年生なので時間はあります
534名無しなのに合格:2009/07/12(日) 01:34:23 ID:W//7leO0O
理系(物理・化学)センター9割プランを教えてください。

現状は
英語165
数学172
国語140
政経89
物理70
化学60
535名無しなのに合格:2009/07/13(月) 14:12:01 ID:xIF40VAUO
漆原の面白いほどの位置付けがわかりません
初学者用の本ですか?
それともある程度下地がある人がやるものですか?
536マン子:2009/07/13(月) 18:39:27 ID:9hdSkv3w0
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

お前らがいくら努力しても独学じゃ無理お前らがいくら努力しても独学じゃ無理
お前らがいくら努力しても独学じゃ無理お前らがいくら努力しても独学じゃ無理
お前らがいくら努力しても独学じゃ無理お前らがいくら努力しても独学じゃ無理
お前らがいくら努力しても独学じゃ無理お前らがいくら努力しても独学じゃ無理
お前らがいくら努力しても独学じゃ無理お前らがいくら努力しても独学じゃ無理
お前らがいくら努力しても独学じゃ無理お前らがいくら努力しても独学じゃ無理
お前らがいくら努力しても独学じゃ無理お前らがいくら努力しても独学じゃ無理
お前らがいくら努力しても独学じゃ無理お前らがいくら努力しても独学じゃ無理

笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
537名無しなのに合格:2009/07/14(火) 06:42:58 ID:6FFOo47WO
苦手分野をつぶせ+特に物理でセンターの出題形式になれろとしか言いようがない
センター型問題解いて解説よくよめ
538名無しなのに合格:2009/07/14(火) 15:45:50 ID:NzkBRLJOO
マセマやったけど全然力つかなかった。二度とマセマなんか買うもんか。
539名無しなのに合格:2009/07/14(火) 20:17:59 ID:Iqa8H/xDO
来年3年生なのですが、どの科目順で勉強するのがオススメなのでしょうか。以前にそういった書き込みらしきものがあったのですがもう一度見たくて。
540名無しなのに合格:2009/07/14(火) 20:59:24 ID:AAg7QtllO
高校1年です。今から受験に向けて不安だらけなので、理系の基礎から固めたいと思っています。
しかしどこら辺から手を付けていいか分からなくて…
なにか基礎的な参考書でおすすめはありますか?
541539:2009/07/15(水) 00:39:40 ID:xXcfKZ7CO
具体的にはセンターだけの科目はいつやればいいのかなど
542名無しなのに合格:2009/07/15(水) 02:56:39 ID:UiN/RWGbO
マセマやったけどチャートやるより力ついた 







アンチがいるからマンセーしてみたり 
マセマは自分で回答を追及しなくちゃいけないのがつらいけどな。
543名無しなのに合格:2009/07/15(水) 12:20:35 ID:Tk+RUxYyO
マセマ使用者達のウザさは異常
544名無しなのに合格:2009/07/15(水) 16:52:07 ID:CsVpet2w0
熊本大学・・・というか地方国立理系に合ったプランを教えてください
545名無しなのに合格:2009/07/15(水) 17:19:12 ID:VwbyFNVnO
数学のチャートとやらをかって見ようと思っています
学校ではFOCUSUPのTAとUB、FOCUSゴールドVCってやつ使ってます
何色のやつ買えば対応できますか?

志望は地方国公立の保健の放射線です
546名無しなのに合格:2009/07/15(水) 17:30:57 ID:pRKjgsRS0
>>545
チャートは得意な人向けだからおすすめしない。
まず君の数学に関するレベルが分からないからはっきりとはいえないが、
数学は文英堂の最速攻略→1対1→月刊大数
でどこの大学にも対応できる。地方国公立なら1対1まででも満点狙えるかな。
547名無しなのに合格:2009/07/15(水) 17:38:55 ID:pRKjgsRS0
>>544
国語:現代文は開発講座だけでも完璧にやる。古文は単語・文法完璧にして日英社で演習しまくれ。漢文はZ会の句形とキーワードやったら日英社で演習。
社会:倫理は内職してでもやるべき。短期間の努力で高得点とれる。理解しやすい・用語集・過去問をやりまくれ。

地方国公立でもそれ以上の努力はしておかないと合格しないといっておく。理系科目は他の人が言っているのを参考に。
548名無しなのに合格:2009/07/15(水) 18:03:13 ID:CsVpet2w0
>>547
数学もお願いします
549名無しなのに合格:2009/07/15(水) 18:08:50 ID:pRKjgsRS0
>>540
おれも高校1年から真面目にやっていたが、良い参考書を知らない+クソ高校で良い大学にいけなかった。
ただ、参考書マニアになったからいい参考書プランを教えることはできる。
まず、1年生の内は英語と国語努力しまくれ。理系科目は後々先生が授業でやってくれるから2・3年生で本格的に鍛える。
現代文は駿台の現代文読解力の開発講座。これ1冊で現代文は十分との声もある。言葉が不安ならZ会のキーワード読解も読んでおくといい。
古文は文法を完璧にし(河合の文法の問題集で鍛える)、語源をはっきりかいてある単語帳を買う。理系なら読んでみて覚える古文単語315がいいかな。後は日英社の問題集で演習しまくれ。
漢文はZ会の句形とキーワード完璧にすれば知識は完璧。後は日英社で演習しまくる。
理系はマーク式だから記述問題をあまりやらなくてもいいと思っていると痛い目見ると忠告しておく(俺が見た)

英語に関しては今の時期は英単語覚える。おれの覚え方はシステム英単語買って、ノートに英単語をかきそのよこに日本語訳とゴロを書いた。
SCREAM 悲鳴を上げる  酢クリーム食べて悲鳴をあげる
これでシステム英単語は短期間でほとんど覚えた。とりあえず3章まで覚えれば旧帝大の英文も読める。
英単語もやりながら、FOREST見ながらネクステで英文法も完璧にしておく。ネクステは完璧にしておけばセンター英語の大問1,2は完璧になる。
単語・文法が終わったら、英文解釈を鍛える(読むための知識と思ってくれ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1242998939/
解釈の本はいろいろあるけど↑を参考にしてみて。一番無難だと思う。解釈がある程度終わったら、長文問題集にチャレンジ。
英作文必要なら、基礎英作文問題精講をやっておくといいよ。大学生になっても愛用している。

世の中には悪い参考書もあるから下のスレをよく見ておくように。参考書は解説が深くて堅苦しいやつが最終的にはいいね。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1241780999/601-700
550名無しなのに合格:2009/07/15(水) 18:30:55 ID:pRKjgsRS0
>>540 続き
社会:倫理は内職してでもやるべき。浅い歴史と簡単な現代文って感じだ。短期間の努力で高得点がとれる。理解しやすいを教科書にして、用語集を辞書にする。過去問を演習としてやる。 センター直前の時期でもいいから3年生になってからでもいい。
数学:教科書ないと数学の独学はやりにくい。そこで文英堂の理系の最速攻略。それなりのレベルの問題もあるが親切すぎて初学者でも分かる。この後に1対1をやれば、大抵の大学にはいける。
   もし、レベルの高いところにいきたいなら月刊大学への数学をすすめる。けちらず毎月買うこと。
理科:物理は計算重視の科目。独学しにくい科目だが、漆原の面白いほどは誰でも独学しやすい。まだ波動編が出てないが、君が2年生になるころには出ていると思う。
化学:計算と知識重視の科目。駿台の石川正明さんのかいた化学シリーズをおすすめします。正直内容はハードワークだが、解説は分かりやすい。石川シリーズを完璧にすれば化学はどんな問題でもOK。後はやることない。全部で10冊ある
http://www.gakusan.com/home/result.php?author=%90%CE%90%EC%90%B3%96%B
551名無しなのに合格:2009/07/15(水) 18:33:41 ID:pRKjgsRS0
>>540
物理は漆原完璧にしたらエッセンス→名門の森でGO。
漆原は他にも明快と応用もだしているからきにいればそっちも。
552マン子:2009/07/15(水) 19:34:21 ID:zyS4ofZC0
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

お前らがいくら努力しても独学じゃ無理お前らがいくら努力しても独学じゃ無理
お前らがいくら努力しても独学じゃ無理お前らがいくら努力しても独学じゃ無理
お前らがいくら努力しても独学じゃ無理お前らがいくら努力しても独学じゃ無理
お前らがいくら努力しても独学じゃ無理お前らがいくら努力しても独学じゃ無理
お前らがいくら努力しても独学じゃ無理お前らがいくら努力しても独学じゃ無理
お前らがいくら努力しても独学じゃ無理お前らがいくら努力しても独学じゃ無理
お前らがいくら努力しても独学じゃ無理お前らがいくら努力しても独学じゃ無理
お前らがいくら努力しても独学じゃ無理お前らがいくら努力しても独学じゃ無理

笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑

553名無しなのに合格:2009/07/15(水) 23:10:29 ID:hG0u0JT20
高3で偏差値30なんだが夏休みで偏差値20くらい上げたいんだ
なんか最強のプランない?
554名無しなのに合格:2009/07/16(木) 01:55:30 ID:PViDFxWv0
2ちゃんねるでは重問より名問を薦める書き込みが多いけど
名問のどこがオススメなんですか?
9月がら名問やっても間に合いますか?
物理の受験範囲終わるのが11月なので先取りしようと思ってるんですけど
555名無しなのに合格:2009/07/16(木) 02:52:41 ID:P8nz3jsV0
>>553
偏差値30って基礎全くダメってことじゃないか。まず基礎固め。
>>554
名門は重問より解説は良いし、得るものが多い問題を多くのっけている。それに名門ぐらいの難易度で解説良い問題集はあまりない。
556名無しなのに合格:2009/07/16(木) 07:57:48 ID:olA/n5I40
男は黙って 難系
557名無しなのに合格:2009/07/16(木) 08:18:27 ID:80vITFmKO
解釈教室 英語長文問題精講 英作文のトレーニング
1対1 新数学演習
キーワード読解 開発講座 最強の古文 最強の漢文
難系 新演習
センター試験への道 倫理
558名無しなのに合格:2009/07/16(木) 08:47:51 ID:jryasshFP
英文熟考ってどうですかね?
559名無しなのに合格:2009/07/16(木) 14:07:03 ID:HpmzETStO
基礎問題精講(例題)→ニューアクションω(例題)
と中途半端な勉強してきました。問題が多めの演習書を探しているのですが何か良いのございませんか?
560554:2009/07/16(木) 17:00:02 ID:PViDFxWv0
>>555
なるほど、じゃあとりあえず名問終わらせます
ありがとうございました
561名無しなのに合格:2009/07/16(木) 17:23:41 ID:+j3QQumWO
>>549
すごく細かく丁寧に、ありがとうございます!頑張ります。
562 【jsaloon:25】 :2009/07/16(木) 17:30:52 ID:eAn8V9pc0 BE:2720715089-2BP(0) 株優プチ(jsaloon)
参考書ヲタ(笑)
563名無しなのに合格:2009/07/16(木) 17:40:33 ID:PViDFxWv0
もう一つお願いします
現代文でセンターだけ受験するんですけど
出口って20冊以上参考書だしてるけどどうなんですか?
沢山出してるってことは1冊1冊の中身も薄いような気がするんですけど
564名無しなのに合格:2009/07/16(木) 17:42:31 ID:lGEBVy0DO
センタ現代文なら船口の本がいい
565名無しなのに合格:2009/07/16(木) 19:26:48 ID:olA/n5I40
ハイレベル理系数学はいいよな。
566名無しなのに合格:2009/07/16(木) 21:46:10 ID:2R08moBZO
文英堂の最速攻略って初めて聞いたが量はどのくらい?
TAUBVC分かれてるの?

VCあればやりたいんだが
567名無しなのに合格:2009/07/16(木) 21:59:22 ID:UXFuafbUO
>>565
亀レスすみません
チャートって得意な人向けなんですか…
みんなやってるみたいなんで勘違いしてました
学力は進研模試でも偏差値50とれないくらいなんですが、そのプランで大丈夫でしょうか?


あと物理の漆原のおもしろいほど〜を買ってみました
確かに分かりやすそうですね
あとはセミナーと重要問題があるのでがんばってみます
568名無しなのに合格:2009/07/16(木) 23:30:10 ID:PWH4ZSvx0
>>566
チャートに比べればお値段も安いし、分かりやすいしチャートほど分厚くはない。
T・A、U・Bは一緒。V・Cもあるよ。
>>567
ところで今何年?
しんけん偏差値50だったら覚えるべきことは覚える。
理系科目は頻出の問題を暗記すれば、中堅ぐらいまでは大丈夫。
物理の基礎問題集としてはエッセンスがおすすめ。セミナー物理の解説では力がつかないと思う。
物理の重要問題は基礎完璧にしてからやったほうがいい。
569名無しなのに合格:2009/07/17(金) 08:45:13 ID:S24trh1qO
>>568
恥ずかしながら3年です
8月9日の全統マークまでに物理だけでもあげたいのですがてっとり早くあげるのにはエッセンスはいいですか?
おもしろいほど〜と平行でやってもいいですかね?
570名無しなのに合格:2009/07/17(金) 12:29:26 ID:KkcVgBIK0
>>569
その時期ならなるべく少ない参考書に集中した方がいいからエッセンスはやんなくてもいいや(浪人するなら話は別だが
どこの大学を目指しているの?
今の時期でその成績だと死ぬ気でやって中堅以下のレベルの大学だけど。
571名無しなのに合格:2009/07/17(金) 19:30:01 ID:S24trh1qO
>>570
今のところ徳島大か岐阜大目指してます
浪人も少しですが考えてます
とりあえずおもしろいほど〜を集中して読んでみます
572名無しなのに合格:2009/07/17(金) 20:36:10 ID:LpfxPLGF0
大阪大学を目指しているなんちゃって進学校のものです

今、高校2年生になってクラスメイトは予備校等にも通いだしたので自分は学校のやることだけを取り組めばいいのかとても不安です
今のところ学校に課せられたことを完璧にこなせているつもりなんですが、
学校の授業以外でも自分で参考書などを購入して受験に備えていったほうがいいのでしょうか?
573名無しなのに合格:2009/07/18(土) 00:30:41 ID:pL2l4J+G0
国立理系大学(電気通信大学)志願で現在高3

偏差値(2009年河合塾マーク第1回)

国語:39(古文・漢文0点)

数学TA:37

数学UB:35

物理T:38

化学:35

英語:46

この夏で平均偏差値60に上げたい
きついのは百も承知だ
あまりのアホさに5月から自主勉開始
2ヶ月間、中3から高2までに趣味で集めた勉強法系の本を
参考に試行錯誤して勉強したわけだが現状に疑問アリ
使っている参考書は

国語→未定

数学→黄チャ

物理→未定

化学→未定

英語→NextStage、Duo、多読英語長文

予備校等は金がきついので無理
とりあえず基礎徹底が大前提だと思っている
こんな俺がこの夏で偏差値劇的うpを狙っているわけだが
この良スレに出会えたのは幸運
てことで俺の考えた拙いプランを補足してくれないか?

夏休み40日プラン

国語→とりあえず現代文はやらないでいいと思ってる

数学→教科書片手に黄チャを完璧にする

物理→教科書読破×2の後、問題集(未定)をやる

化学→不明すぎてプラン立て不可

英語→ネクステ&Duoで知識を固め多読で長文慣れ
574名無しなのに合格:2009/07/18(土) 05:08:26 ID:vk9beMcF0
お前には無理
夏休み終了後このレスを見返せ お前には無理だったとわかる
575名無しなのに合格:2009/07/18(土) 08:25:14 ID:Z5lqND/w0
>>572
とりあえず今学校でどういう参考書をやっていて君のレベルはどのくらい?
後、>>549>>550を参照。その時期なら必死にやれば大阪大学は受かるよ。
576名無しなのに合格:2009/07/18(土) 09:29:22 ID:vt2Pww9lO
エッセンスやったあと名門やるんですが応用問題になるとまったく解けません

新物理入門という本やれば応用もきく聞いたんですがどうですか?
577名無しなのに合格:2009/07/18(土) 09:53:12 ID:UuOncYU40
>>576
入門演習の解き方マスターすれば難問も楽に解けるようになる
578名無しなのに合格:2009/07/18(土) 14:19:46 ID:6tV52tdR0
>>575
こちらの情報を書くのを忘れていました、申し訳ありません。

英:システム英単語、FOREST,NEXTSTAGE
  今のところ一番得意な教科ですが、人よりも文法理解が進んでいるだけな気がして、周りも文法理解さえすれば追いつかれるのではないか不安です。

数:4STEP
  頻出問題等は解けるのですが少しでもひねられると全くわからないです。

国:新しい古典文法、入試に出る古文単語300、新明説漢文
  助動詞等はある程度覚えているのですが単語が全然覚えてないです。

化:なし
  苦手教科なので基礎的な参考書があれば教えてもらいたいです。

物:センサー
  特に苦手意識はないですがセンサーだけで十分か不安です。

使っている参考書等は以上です。

偏差値は全統で63程度です
このスレなどを見て各教科勧められている参考書をメモ帳などにリストアップしたりしてみたのですが
思いがけず分散していてどれを買えばいいか悩んでいます。
各教科、入試直結レベルまで到達していないものがほとんどだと思いますので
とりあえず全教科偏差値65以上にもっていけるレベルのものを教えていただきたいです。
長くなりましたが、アドバイスよろしくお願いします。
579名無しなのに合格:2009/07/18(土) 16:37:29 ID:frLNd35C0
過去問の20年や15年シリーズってやった方が良いの?
580名無しなのに合格:2009/07/18(土) 21:31:59 ID:KZW8IlxH0
>>579
過去問完璧に出来る→志望校合格ならだれでも合格できる。
過去問の傾向をしるのはいいけど、まずはいろんな問題を解ける力を付けた方が良いと思う。
581名無しなのに合格:2009/07/18(土) 21:37:17 ID:KZW8IlxH0
>>578
だから参考書は>>549>>550を参照と言っている。
化学苦手なら坂田の面白いほどは基礎レベルは完璧になる。
文系でも分かるから原点からの化学きついなら買ってもいいかも。
582名無しなのに合格:2009/07/18(土) 23:16:27 ID:JUO1sjNu0
>>580
わかりました!
ちなみに過去問はいつぐらいから始めるのがベストですか?
センター終わってからでも十分ですよね??
583名無しなのに合格:2009/07/18(土) 23:43:30 ID:XqX5L+r00
2年 国立医学部志望 偏差値(駿台)数65 英45 国65 総合60
使用参考書
数学 青チャート ニューアクションα
英語 速読英単語必修編 富田の英文読解100の原則
   ネクステ 
国語 入試現代文へのアクセス 565 
物理 エッセンス 物理教室 セミナー
科学 新研究 セミナー

夏で英語の偏差値+20を目指しています。
語彙力が乏しく、また、読解力も低いです・・・。
全体的にしっかりとした基礎固めをしたいとおもいます。
アドバイスお願いします。 
584名無しなのに合格:2009/07/19(日) 06:15:08 ID:twkMcyBv0
青チャートやりながらニューアクションαってどんだけ問題解きたいんだよ。
駿台で数学65もあるなら、典型問題さっさと終わらせてやさ理とか新スタ演の問題じっくり考えた方がいいだろ。
585名無しなのに合格:2009/07/19(日) 09:02:05 ID:KJic9su7O
英語:思考訓練の場としての英文解釈と和文英訳の修行はだいたい終わった。
数学:2年で1対1・やさ理終わらせて、今はハイ理やってる。次はチャート式数学難問集100でもやろうかな。
国語:最強の古文・漢文は半分くらい終わった。時間があったら記述編・現代文のトレーニングをやる予定。
物理:新物理入門&問題演習終わらせて、今は道標やってる。
化学:新演習は8割型身につけて、今は新理系の化学問題100選やってる。
586名無しなのに合格:2009/07/19(日) 09:37:52 ID:1VHejl3B0
>>583
しつこいようだが、>>549>>550を参照
英語はシス単完璧にすれば本当に読めるようになるから。
後、565はやめとけ。後悔するぞ。
医学部なら化学・物理はもう一段階レベルの高い問題集が1冊必要。
化学は新研究あるし、新演習でもやってみたら。
物理はエッセンス完璧なら名問いってもいいや。
駿台でも理系科目の問題集はいいやつあるからそっちも参考にしてみて。
587名無しなのに合格:2009/07/19(日) 11:11:40 ID:vCGrx6x3O
スレタイからずいぶん離れたスレになってるな
588名無しなのに合格:2009/07/19(日) 14:34:21 ID:cPcf/Uqq0
>>585
化け物が出たぞー
589マン子:2009/07/20(月) 13:42:36 ID:pTGKrjbD0
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

お前らがいくら努力しても独学じゃ無理お前らがいくら努力しても独学じゃ無理
お前らがいくら努力しても独学じゃ無理お前らがいくら努力しても独学じゃ無理
お前らがいくら努力しても独学じゃ無理お前らがいくら努力しても独学じゃ無理
お前らがいくら努力しても独学じゃ無理お前らがいくら努力しても独学じゃ無理
お前らがいくら努力しても独学じゃ無理お前らがいくら努力しても独学じゃ無理
お前らがいくら努力しても独学じゃ無理お前らがいくら努力しても独学じゃ無理
お前らがいくら努力しても独学じゃ無理お前らがいくら努力しても独学じゃ無理
お前らがいくら努力しても独学じゃ無理お前らがいくら努力しても独学じゃ無理

笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
590名無しなのに合格:2009/07/20(月) 17:03:00 ID:dHTQhtL0O
エッセンス合わないわ
591名無しなのに合格:2009/07/20(月) 17:09:24 ID:xubzqI2r0
>>590
じゃあ漆原の面白いほど
わくわく物理探検隊もいいけどね。
592名無しなのに合格:2009/07/20(月) 17:41:25 ID:r6U3xliR0
合わないって何なの?理解できないの?
その程度が理解できなくて大学の内容についていけるの?
大学の教材が合わなかったら捨てるの?代わりはどうするの?死ぬの?
593名無しなのに合格:2009/07/20(月) 18:20:08 ID:dHTQhtL0O
>>592
なんか問題に対しての解説少なくない?
594名無しなのに合格:2009/07/20(月) 23:06:05 ID:Et1v34Ed0
>>593
確かにエッセンスの演習問題の解説はさびしいが、エッセンスは教科書理解してるなら普通にできる。
まずは教科書を完璧にしてからエッセンスをやれ。
それで合わないなら別の参考書。
595名無しなのに合格:2009/07/20(月) 23:50:16 ID:ibidYgsSO
漆原面白い、明快やこないだ為近が力学、電磁気の参考書出して良い参考書複数あるのにわざわざエッセンスにこだわらなくてもいいんじゃないの。
確かにあの網羅性は魅力的だけど解説が分かりにくいなら迷わず他に行けばいいと思う
596名無しなのに合格:2009/07/21(火) 05:24:28 ID:vjEjSUyp0
>>594
なんなのこいつ
597マン子:2009/07/21(火) 18:20:56 ID:un9sgWB/0
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

お前らがいくら努力しても独学じゃ無理お前らがいくら努力しても独学じゃ無理
お前らがいくら努力しても独学じゃ無理お前らがいくら努力しても独学じゃ無理
お前らがいくら努力しても独学じゃ無理お前らがいくら努力しても独学じゃ無理
お前らがいくら努力しても独学じゃ無理お前らがいくら努力しても独学じゃ無理
お前らがいくら努力しても独学じゃ無理お前らがいくら努力しても独学じゃ無理
お前らがいくら努力しても独学じゃ無理お前らがいくら努力しても独学じゃ無理
お前らがいくら努力しても独学じゃ無理お前らがいくら努力しても独学じゃ無理
お前らがいくら努力しても独学じゃ無理お前らがいくら努力しても独学じゃ無理

笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑

598名無しなのに合格:2009/07/21(火) 23:51:48 ID:I+AUqD9i0
阪大志望なんですが今から1冊やるとしたら名問と重問どっちの方がいいですか?
599名無しなのに合格:2009/07/22(水) 00:05:45 ID:IyUior/8O
物理と化学どちらの方が完成するのに時間がかかると考えますか?

ちなみにTUまでです。
600名無しなのに合格:2009/07/22(水) 00:20:39 ID:M7RrvQHM0
早慶志望なんですが>>1のテンプレ通りでやってきてるんですが
1対1までで足りますか?いまいち偏差値でいわれてもぴんとこないたちなんで…orz