安易な大学院進学は身を滅ぼす

このエントリーをはてなブックマークに追加
1理系も修士まで
ロー以外の文系大学院、理系でも博士課程は、単に就職が決まらなかっただけの人が多いです。
40歳近くになっても、まだ学生。奨学金地獄で借金700〜800万。
もはやまともな企業には就職できない。タクシー運転手、警備員、塾講師といった年収200〜300万前後の仕事ぐらい。
そこに借金の返済が容赦なく、ふりかかる。まわりが年収700万稼ぎ、幸せな価値を築いている時に、自分は社会の底辺。
一度しかない人生です。公開がないように、よく考えてから進路を決めましょう。

末は博士かホームレスか http://www.nagaitosiya.com/a/doctor.html
創作童話 博士(はくし)が100にんいるむら   http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/index.html

文系で大学院に行くやつは、落ちこぼれだよな? http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1230990512/
博士課程逝ったら将来どうにもなりませんよ。 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1128775360/
日本では博士=社会不適応者の件
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1229829008/
【奨学金累積博士】大学院修了【人生終了】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1143953895/
【衝撃】博士課程は高学歴ニート製造工場だった! http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1207919482/
★大学院博士課程単位取得土木作業員★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1217061484/
●博士号取得「自宅警備員兼自宅研究員」 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1225943367/
アカハラ・セクハラ総合対策スレッド2 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1208756513/
2名無しなのに合格:2009/01/09(金) 15:38:20 ID:B/4c344K0
丸美屋
3名無しなのに合格:2009/01/09(金) 15:42:20 ID:XWWCo7iE0
>>1
その通りだよww
44様Getter!? ◆44444N6Mm2 :2009/01/09(金) 15:58:51 ID:MnKnjXHoO
4様
5名無しなのに合格:2009/01/09(金) 16:25:36 ID:K1pRpxsKO
幸せな家庭
6名無しなのに合格:2009/01/09(金) 16:54:13 ID:XWWCo7iE0
ロー以外の文系大学院は、落ちこぼれの集まり。
7名無しなのに合格:2009/01/11(日) 02:48:56 ID:1+CpTv+R0
後悔な。
言っていることは正しいよ
8名無しなのに合格:2009/01/12(月) 03:58:06 ID:xTm1rRqg0
文系は内定壊滅連中の駆け込み寺になってるな、ロー以外。

ローでもとんでもない段差でロンダかます奴が大勢いるがw
9名無しなのに合格:2009/01/13(火) 00:50:18 ID:L7poxh0y0
「(文系で)大学院に行くんですか?」

というのは、つまり、

「就職決まらなかったの?」

という意味ですよ。
10名無しなのに合格:2009/01/13(火) 10:21:49 ID:Vul+cx1e0
合格通知うpスレ2009
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1231462577/1-100

合格通知コンプの為にも
受験板・受験サロン板にコピペの御協力御願い致します。
勿論私もコピペします。
11名無しなのに合格:2009/01/13(火) 15:31:02 ID:L7poxh0y0
人が働いてお給料をもらっている時に、
モラトリアム満開でなぜか逆にお金を払っている大学院生たち。
大学新卒2年間の給料は、600〜700万円。
大学院(修士)の学費は2年間で、100〜150万円。
文系で大学院(ロー除く)に進むと、逆に就職は悲惨になる。
もし運よく就職先が決まったとしても、学部卒で就職した場合に比べて、 700〜850万円の損失となる。

文系大学院進学は、850万円の損失 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1231825027/


文系で大学院に進学するやつの大半は落ちこぼれという印象が強い。
明らかにどこにも就職が決まらなかっただけの人間の集まり。
特に教員志望で大学院に行くやつは、ほぼ例外なく教員採用試験に落ちたやつ。
みんな1、2年生の頃は「院生すげー!」と無邪気に思っているが、3、4年生になるともう内心バカにしている。
就職先のない40歳前の文系博士課程なんてもう・・・。
もちろん一部のロースクールなどの例外はあるし、院に進むべくして進む人も中にはいるんだろうが。
「大学院に行くんですか?」というのは、「就職決まらなかったの?」と遠まわしに非難しているにすぎない。
「へえ〜、大学院に行くんだ。頭いいんだね(笑)」と皮肉たっぷりに言えば、コンプ丸出しの顔でこたえてくれます。

「大学院行くの?」 = 「無い内定乙w」 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1231825531/
文系大学院進学は、850万円の損失 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1231825027/
12名無しなのに合格:2009/01/16(金) 12:52:51 ID:mHIUUoXt0
age
13名無しなのに合格:2009/01/17(土) 14:47:02 ID:e5Ppur7P0
今のうちに文系大学院の現実は知っておいた方がいいぞ
14名無しなのに合格:2009/01/17(土) 17:09:31 ID:U0C15Jeh0
>>13
文系大学院に進学するなら、相当に入念な調査をする必要があるのは間違いないね。
院生の就職事情なんて、研究室ごとで全く違う。

就職活動で業界研究するのと同じように、研究室の内情を精査するべきなんだよ。
15名無しなのに合格:2009/01/17(土) 17:52:00 ID:w7xhrsMn0
初心者マジレスです。
留学生の友達が専門学校から
某国立大学の大学院の推薦入試を受けます。
知り合いの紹介もあるようなのですが実際落ちる
確率ってどのくらいなのでしょうか?
ちなみにかなり優秀やつです。
16名無しなのに合格:2009/01/17(土) 17:57:47 ID:ErZRdoAK0
東工生には関係ないスレ
17名無しなのに合格:2009/01/17(土) 17:58:49 ID:4poMHbUD0
「落ちる確率」ってお前のような友達は確実に落ちるよ。
18名無しなのに合格:2009/01/17(土) 17:59:04 ID:/9yGm1qqO
工学部の俺登場
修士までしかいく気ないけど
19名無しなのに合格:2009/01/17(土) 18:13:43 ID:4C0jj9AJO
>>15はスルーしましょう
20名無しなのに合格:2009/01/17(土) 22:07:46 ID:kpEOepRQO
心理学の院て、臨床心理士なるのとならないほうとそれぞれどうなの?
21名無しなのに合格:2009/01/17(土) 22:13:35 ID:dNL0RJGVO
旧帝一工+筑波神戸広島早慶(難関大学・研究大学)+医歯薬系(就職しやすい学部学科)
以外の大学からは大学院いかない方がいい
22名無しなのに合格:2009/01/18(日) 00:07:28 ID:1qsR4heo0
>>21
その通りだと思うよ。大学院重点化で、上位校の院にも簡単に進学できるようになったけど。
結果としては、学部入試や学部教育による選別・淘汰を無効化させただけで、夢をあきらめられない
不幸な人々を沢山生んでしまったと思う。

例えば、東大の院が優秀な研究者を輩出してきたのは、東大の大学院教育がすごいからというよりも
学部から優秀な人材が常に供給されているからだからな。

教育機関が選別・淘汰の機能を失ってしまっている以上、自分自身がしっかりしないとね。
23名無しなのに合格:2009/01/19(月) 12:23:13 ID:7nF+nSgo0
今では東大・京大でも、研究職に就けるのは半分でしょ。
時代が違うんだから、教授のじいさんのように自分もなれるとは思わない方がいいよ。
24名無しなのに合格:2009/01/19(月) 12:26:50 ID:7nF+nSgo0
大学院重点化とゆとり教育は、文科省の二大失策。
法科大学院も、三振(3回司法試験に落ちる)と人生が終わるよ。
「俺は大丈夫」と思っていても、みんな人生かかっていて死ぬ気だからね。

アメリカの猿真似なんだろうが、日本での文系大学院に対する、
「落ちこぼれ」、「社会不適合者」という評価は変わらない。

工学系の修士ロンダなんかは多いにやればいいが、
人文科学系で大学院に行くようなやつは総じて痛い。
25名無しなのに合格:2009/01/20(火) 11:26:41 ID:d4nBHege0
26名無しなのに合格:2009/01/21(水) 01:48:20 ID:s+4piRx+0
28 :就職戦線異状名無しさん:2009/01/21(水) 00:22:10
07卒ですが、書き込んでもいいのかな?

学部時代にでかい口を叩きまくって大手に落ち続け、無名中小しか受からなかった同じゼミの奴が、
「民間にはやはり興味がない。弁護士を目指したいから、院に進学する。○○君はどこ行くんだっけ?…ふ〜ん大手だね、でも激務らしいよ。欝にならないように頑張ってね」
とか、卒業間近に負け惜しみw

んで彼も院を卒業ということで、院に行った友人に彼の状況を聞いてみたら…

弁護士は到底無理と気付き、また就活
そして、
「中 小 I T」w

久しぶりに笑ったよw
27名無しなのに合格:2009/01/21(水) 02:43:57 ID:s+4piRx+0
169 :就職戦線異状名無しさん:2009/01/21(水) 02:39:07
ここまでのまとめ

【理系】
・修士までなら恥ずかしいことではない
・大いにロンダするべし
・ただし、絶対に博士には進まないこと

【文系】
・基本的に無い内定の駆け込み寺
・修士の2年間で約1000万円の損失
・人文科学系大学院は進まないこと
・東大や京大クラスの社会系大学院の一部なら、ロンダする価値あり
 (あくまで例外なので、基本的には文系で大学院に行くべきではない)
・一部の法科大学院は優秀だが、三振するリスクを伴う
・教育系大学院は、教員採用試験不合格者の吹き溜まり
28名無しなのに合格:2009/01/21(水) 22:28:46 ID:s+4piRx+0
文系大学院進学は、850万円の損失
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1231825027/

やっちまった・・文系大学院に入院オワタ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1212144741/

売れ残り女院生の末路
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1231789235/

「大学院行くの?」 = 「無い内定乙w」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1231825531/
29名無しなのに合格:2009/01/24(土) 23:41:21 ID:AYbZIBCw0
詰まる所、学卒後に院に進学してよいのは、
自分が属していた学部の進学率がかなりだった所だけだろう。
それが結果として薬学部だの旧帝大理工系だのに限られているというだけのこと。

要は「周りが皆行くから行く」という局所的な理由がない以上、行かないのが自然。
それ以外の理由で行く場合、妙な色気を出しているということになる。
数年前、学卒でノーベル賞まで行った人が出たから、
大学院という言葉は余計色あせるw
30名無しなのに合格:2009/01/25(日) 12:56:34 ID:4FIg24m00
そうだな。周りが行くということは、それだけ安心感がある。
あと教育系の大学院は、進学者が多いからと言って、良いわけではない。
教員採用試験不合格者が進学するところだから。
31名無しなのに合格:2009/01/25(日) 13:08:45 ID:HPYQ/DVuO
経営学修士は?
32名無しなのに合格:2009/01/26(月) 01:01:49 ID:r24hESPK0
33名無しなのに合格:2009/01/26(月) 01:19:28 ID:WWmq+BhKO
会計士になりたいからアカスクにいきたいのに…

こういう同期もだめなのかな…
34名無しなのに合格:2009/01/26(月) 10:27:11 ID:kgmQPIst0
基本的に文系は学部まで、理系は修士まで
35名無しなのに合格:2009/01/26(月) 10:45:10 ID:uy+5/TEgO
>>33
無職になって専門学校学校で専念したほうが危機感で勉強するよ

アカスク行っても何科目か免除されるだけでしょ?
専門で365日12時間勉強してるやつらに敵うはずがない、どう考えても
36名無しなのに合格:2009/01/26(月) 12:29:03 ID:kgmQPIst0
無職になって専門学校学校で専念したほうが危機感で勉強するよ
→浪人になって予備校で専念したほうが危機感で受験勉強するよ

実際、浪人しても頑張れるやつはごく一部だよ。
俺も一浪だったが、やはり浪人するやつは、何かと妥協して努力を怠りがちなものだ。
37名無しなのに合格:2009/01/26(月) 12:30:34 ID:kgmQPIst0
>>31
同レベルの大学からなら無意味。
ニッコマレベルから、東大経営院ならロンダになるかも。
ただし、博士や人文系に行ってはダメだぞ。
38名無しなのに合格:2009/01/26(月) 20:12:37 ID:V2wGUwSe0
現在中堅大学文学部1年ですが文学系か教育系の大学院目指しています
正直大学院って忙しいですか??
39名無しなのに合格:2009/01/27(火) 01:56:48 ID:1I9zwHYF0
こう言ってはなんですが、中堅大学では、小学校の教員以外は厳しいと思いますよ。
しかし、教員系の大学院は、採用試験不合格者を再教育するところでしょ?
採用試験に落ちた人が行くところなんだから。
40名無しなのに合格:2009/01/27(火) 06:58:18 ID:5i2H2sP8O
この先中学教員の倍率下がるから中学教員目指すつもりなんですが…
41名無しなのに合格:2009/01/27(火) 23:05:44 ID:1I9zwHYF0
>>40
47 名前:実習生さん[] 投稿日:2006/12/12(火) 00:01:03 ID:0I7jjj4/
うん、社会科が一番免許取りやすいもんね(取れる大学が多い)。免許持ってる人が一番多いのに採用人数が一番少ない科目。
公立高校の場合だと採用倍率は低くても数十倍〜高くて百数十倍。一次試験はほぼ満点じゃないと通過できないレベル。 

107 名前:60[] 投稿日:2006/12/31(日) 07:13:07 ID:mUl8oeDf
厳しいことを言うと、中学社会、高校地歴公民の3つはセットで取るべき。俺も3つ取るのに200単位越えた。
これでも書類落ちまくり。大学も政治経済学部としてはきわめて有名なところだが。

147 名前:実習生さん[] 投稿日:2007/01/23(火) 18:53:45 ID:b4Sdl8p3
俺はW大学政治経済学部だが、9割は書類で落とされた。今は最悪校で専任だが、これをきっかけに移れないか、つねに考え中。

岡山大教育学部19年3月卒業者進路 http://www.okayama-u.ac.jp/user/ed/H19_9shinro.pdf 
→卒業生286人中、公立中学合格者は5名、公立高校に至ってはたった1名!

平成20年度教員採用試験倍率 http://www.tokyo-ac.co.jp/kyousai/ky-data_0.htmlより 最高倍率:沖縄県高校公民(倫理・政経共通) 200倍(200人中、1人合格)  
【北海道】
  中学校(社会)   (国語) (数学) (理科) (英語)
       21.0倍  7.1倍  4.1倍 5.2倍 7.0倍
  高校(日本史) (世界史) (地理)  (倫理) (政経)   (国語) (数学) (英語)  (物理)
     99.0倍 採用なし 33.0倍 38.0倍 126.0倍 5.3倍 3.8倍 16.2倍 8.7倍
【埼玉県】
  中学校(社会)  (国語) (数学) (理科) (英語)
      11.6倍   8.5倍  5.0倍 5.4倍 8.9倍
  高校(地歴共通) (公民共通) (国語)  (数学)  (英語)  (理科共通)
      62.0倍  51.0倍  21.4倍  9.6倍  7.7倍  14.7倍
42名無しなのに合格:2009/01/28(水) 20:19:05 ID:Aznzzjka0
教員もそんなに甘くないよ
43名無しなのに合格:2009/01/29(木) 06:07:45 ID:fy3KJIo40
44名無しなのに合格:2009/02/01(日) 01:54:31 ID:BOKX0T9Y0
中堅大学で中学教員って、普通に厳しいでしょ。
そりゃあ、非常勤でよければ簡単になれるけどwww
45名無しなのに合格:2009/02/01(日) 02:30:57 ID:0jHnix4eO
ぶっちゃけ教員になれるだけでも尊敬するわ
46名無しなのに合格:2009/02/03(火) 00:57:09 ID:6De+Sk2N0
教員も難しいからな。あ、小学校は除くね。
47名無しなのに合格:2009/02/05(木) 02:20:21 ID:aVXkSi5U0
祝☆入院
48名無しなのに合格:2009/02/05(木) 20:07:21 ID:+J5+SP5pO
大学院って何年間?
49名無しなのに合格:2009/02/07(土) 11:05:28 ID:UH30PbkP0
修士 2年間
博士 5年〜20年

40歳近くでまだ学生やっているバカがいるぞ。
50名無しなのに合格:2009/02/07(土) 11:46:48 ID:jBwNbdmL0
研究者志望の俺には関係無いスレ
元々就職する気ないしなw
51名無しなのに合格:2009/02/11(水) 01:11:29 ID:92KKWWfD0
>>50
「ひゃくにんのはくしむら」で検索してみろ。
一生、ニートでいる気か。
52名無しなのに合格:2009/02/11(水) 03:01:04 ID:g5zpyXWKO
こんなだから日本はこの先科学技術でどんどん遅れをとるだろうな
53名無しなのに合格:2009/02/12(木) 21:54:36 ID:rs9VPndw0
博士たちのワーキングプア(1/3)
http://www.youtube.com/watch?v=aTnehHReJSY&feature=related

京大出てもこれだぜ?
54名無しなのに合格:2009/02/12(木) 22:11:35 ID:f0or6PvtO
大学院出なきゃ資格試験すら受けれない心理学部(´∀`)
普通の就職するなら心理なんていかないほうがいいって
教育実習生が言ってた
55名無しなのに合格:2009/02/13(金) 12:13:59 ID:WI9Ebs2p0
京大出身非常勤(専門はニカラグアの歴史)
「哲学とか俺から見ても、『だからなんなの』という研究」
http://www.youtube.com/watch?v=aTnehHReJSY&feature=related

56名無しなのに合格:2009/02/13(金) 19:30:56 ID:iaAYR6gV0
俺もがんばるよ。修士卒予定だけど
57名無しなのに合格:2009/02/15(日) 23:38:16 ID:4iEQaltd0
頑張れよ
58名無しなのに合格:2009/02/16(月) 11:47:17 ID:oMJE9AFU0
入院www
59名無しなのに合格:2009/02/16(月) 13:37:00 ID:IAI/rSECO
ただいま中堅大学文学部の一年です。
文系から理系の大学院に行くことは可能でしょうか? 無謀ですか?
あと院試では大学入試のように数学やら物理の試験はなく専門科目しかできなくても合格出来ますでしょうか?
愚か者ですいません
60名無しなのに合格:2009/02/16(月) 22:17:42 ID:TcHbjw6j0
■法科大学院別新司法試験合格者■

【既修合格率】 
早大  76.9% (20/26)
阪大  75.0% (15/20)
一橋  69.8% (65/93)
九大  66.6% (6/9)
中央  64.8% (179/276) ※08年中央法卒52
慶應  63.9% (135/211)
東大  61.5% (155/252)
神戸  59.3% (54/91)
京大  49.7% (84/169)
東北  49.3% (38/77)
名大  46.4% (13/28)
北大  38.5% (27/70)

【未修合格率】
神戸  43.2% (16/37)
東北  42.0% (21/50)
東大  39.4% (45/114)
一橋  38.2% (13/34)
慶應  37.5% (30/81)
早大  34.4% (110/319)
九大  33.3% (32/96)
阪大  31.7% (34/107)
名大  27.1% (19/70)
中央  22.3% (17/76)※08年中央法卒52
京大  22.2% (16/72)
北大  15.7% (6/38)
61名無しなのに合格:2009/02/17(火) 13:14:38 ID:6d23vFde0
>>59
さすがにマルチしすぎだぞ。
62名無しなのに合格:2009/02/20(金) 03:17:20 ID:NL3S4Z5M0
現実は厳しい
63名無しなのに合格:2009/02/22(日) 13:38:05 ID:/HZoFnDN0
a
64名無しなのに合格:2009/02/23(月) 00:29:28 ID:QDmrl39J0
AERA 2月23日(月)発売

大学院でかなえる「東大卒」の学歴大学の実力[9] 
難関大学で増える「ロンダリング」院生

http://www.aera-net.jp/latest/
65名無しなのに合格:2009/02/23(月) 23:47:18 ID:f7lD9pre0
日本版MBAってどうなの?
経営学修士。一橋や慶応はとんでもなくいいとは聞くけど、それ以外、
例えば京大の経営学修士とかならロンダする価値は在るの?

将来は公務員希望で、民間は興味ないんだけど、学歴とモラトリアムが欲しくて。
66名無しなのに合格:2009/02/24(火) 00:01:44 ID:AsFb+otK0
>53
問題は

これがどんな役に立つか?とか需要あるの?って視点が抜けてることだな。
博士のくせに客観的な視点が皆無だな
67名無しなのに合格:2009/02/24(火) 01:06:32 ID:uWQgjdQ1O
たしかに
68名無しなのに合格:2009/02/26(木) 01:04:24 ID:f4X/i0nk0
大学院www
69名無しなのに合格:2009/02/28(土) 21:45:52 ID:pbu5CLct0
age
70名無しなのに合格:2009/02/28(土) 22:21:43 ID:ssWdcV0hO
外交官目指す場合院に入ったほうがいい?
71名無しなのに合格:2009/03/01(日) 07:32:43 ID:Ypp7IrbXO
文系大学院で合格するの難しい専攻って何?
臨床心理学? 教育学?
72名無しなのに合格:2009/03/05(木) 01:44:18 ID:CGgOCvR50
大学による
73名無しなのに合格:2009/03/05(木) 07:57:58 ID:EuUOn10QO
早稲田 上智
74名無しなのに合格:2009/03/05(木) 07:58:47 ID:EuUOn10QO
↑早稲田 上智受けたい
75名無しなのに合格:2009/03/08(日) 10:14:11 ID:HR+BX1v70
親の負担も考えようよ
76名無しなのに合格:2009/03/08(日) 10:37:17 ID:sDQe9uTK0
聖人乙
77名無しなのに合格:2009/03/09(月) 11:21:59 ID:QW6VaMJG0
理系は修士までなら、大いにロンダしろ。
三流文系大学(マーチ)から、東大・京大の社会系学部なら文系でもロンダの価値あり。
ただ人文系の場合は、絶対に大学院なんか行っちゃだめだぞ。
78名無しなのに合格:2009/03/11(水) 14:42:33 ID:KONWFEY/0
もう非正規社員で良いやと思っている香具師
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1236648010/
79名無しなのに合格:2009/03/11(水) 18:11:16 ID:0FxzleZq0
z
80名無しなのに合格:2009/03/14(土) 02:41:14 ID:kW+HfCsS0
81名無しなのに合格:2009/03/23(月) 12:30:45 ID:6Mb8dszk0
文系入院はやめとけ
82名無しなのに合格:2009/03/23(月) 12:38:13 ID:nv42waQMO
>>81

ならどうやって司法試験とりゃいんだよ
83名無しなのに合格:2009/03/23(月) 13:00:26 ID:8OJm+hkVO
>>65
俺もすげぇ気になる
東大の院を考えてるんだが…
84名無しなのに合格
>>82
文系でもロースクールだけはおkだろ