物理選択ですが生物選択を見下してますw

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しなのに合格
お前ら、物理だけじゃなく、どうせ数学もできないんだろ?w
生物選択だと医学部受験に不利とか言うけど、それは単に
生物選択が馬鹿ばかりなだけですからwwwwwwwwww
2名無しなのに合格:2008/12/27(土) 22:10:31 ID:bRdrtfowO
橋元先生ハァハァ
3名無しなのに合格:2008/12/27(土) 22:12:34 ID:d6rgHjE5O
図星wwwwwww
パネェっすwwwwwww
すんませんwwwww数学できないっすwwww
もっとwwwwwwwwwwwww罵って下さいwwwwwwwwwwwwwwww
4名無しなのに合格:2008/12/27(土) 22:14:47 ID:m+TdyeWcO
生物は女の子が結構とってるから女の子に教えてあげることが出来るという優れ物
5名無しなのに合格:2008/12/27(土) 22:15:29 ID:TaOAPqJxO
見下してなんになるッスかwwwwwww
勝手に一人で見下していろよwwwww
数学できなくてゴメンねwwwwwwwwww
超ハイテンションスレとなりますたwwwwww
6名無しなのに合格:2008/12/27(土) 22:18:46 ID:TaOAPqJxO
はい図星です
ごめんなさい
7名無しなのに合格:2008/12/27(土) 22:19:24 ID:tVEl8KZmO
以降釣られんなよ
8名無しなのに合格:2008/12/27(土) 22:24:44 ID:5oYnFE7tO
確かに数学できないです。

流石です。
9名無しなのに合格:2008/12/27(土) 22:25:22 ID:GjCfM00gO
……釣られて見ようかな
10名無しなのに合格:2008/12/27(土) 22:26:43 ID:DBB88ylZO
日本史選択ですが物理選択見下してますwww
11lesbos ◆GI8nsANADA :2008/12/27(土) 22:30:55 ID:4EWLW1IzO
物理生物選択でごめんなさい
12名無しなのに合格:2008/12/27(土) 22:30:59 ID:A5hQykXqO
>>9=反論して叩きのめしたいと思っている自信過剰な人間
釣られたと思われるのを防ぐためにわざわざこんなことを書くへなちょこ人間
流石生物選択者wwww
13名無しなのに合格:2008/12/27(土) 22:35:56 ID:5FdI4jcY0
物理微分あるしな
14名無しなのに合格:2008/12/27(土) 22:43:30 ID:6LZoP4uLO
>>12
「へなちょこ」って言葉、すっげー久しぶりに聞いた
今聞いてみると可愛らしい言葉だなぁ
15名無しなのに合格:2008/12/28(日) 00:27:24 ID:007RgFIqO
物理って公式覚えれば簡単だよね
16名無しなのに合格:2008/12/28(日) 15:05:29 ID:n2ieC5usO
>>15
覚えるとか言ってる時点でバカ丸出しだな。物理の公式を自分で導けない人には、
高得点は取れません。まぁせいぜい、無駄な暗記を頑張ってね^^
17名無しなのに合格:2008/12/28(日) 15:35:14 ID:3kmidgqWO
物理>生物と思ってること自体が頭悪い
学問に優劣はない
生物勉強する人間がいなくなったら医者も農業の人もいなくなる
物理でケガ治したり米作ったりできんのか
18名無しなのに合格:2008/12/28(日) 15:38:01 ID:FhgHhzZAO
化学(´・ω・`)。〇(僕も仲間に入れて…)

19名無しなのに合格:2008/12/28(日) 15:40:52 ID:P/O7i/Li0
地学なめるなよ
20名無しなのに合格:2008/12/28(日) 15:44:34 ID:p9K0usRjO
>>17みたいな無駄なマジレスが一番いらない
21名無しなのに合格:2008/12/28(日) 16:02:02 ID:T6QT4/F5O
高校物理簡単すぎだろ?馬鹿なの?
22名無しなのに合格:2008/12/28(日) 16:11:34 ID:lOjin2GFO
物理をばかにはしないが1はゴミ
23るろう:2008/12/29(月) 00:08:50 ID:+lLcWeit0
年末に何やってんだおまいら。餅付け
24名無しなのに合格:2008/12/29(月) 00:25:46 ID:BACZzs/ZO
物理とか糞すぎてワロタww
リンゴ落ちたの見て喜ぶとかどんだけwww
25名無しなのに合格:2008/12/29(月) 00:40:56 ID:AU7wgdNWO
天気予報もできない物理wwwwwww
26名無しなのに合格:2008/12/29(月) 00:43:11 ID:mvuPMn4wO
という具合に>>24のようになったら末期です
気をつけましょう
27名無しなのに合格:2008/12/29(月) 01:27:49 ID:wLDVWaukO
別にマジレスもいいだろ。
他の科目バカにしててもいいけどよ、結局点数負けたらアホだぞ。生物とかじゃ受験できないならともかく、他の科目で受験できる場合、点数で負けたら何も言えねーぞ?何か言ったら言ったで負け犬の遠吠えで惨めだし。
わざわざ時間かかる科目を選ぶより、少ない時間で高得点を期待できる科目やって、浮いた時間を他の事に活用する、コレでいいじゃん?
俺生物選択で92点取って、数学185/200だったぞ?
28るろう:2008/12/29(月) 10:24:34 ID:+lLcWeit0
生物って短期間でできんの?
29さむらい(´∀`)y-~~ 【jsaloon:0】 ◆SAMU24Gis. :2008/12/29(月) 10:38:49 ID:88dSq8V50
>>25
天気予報が当たらない理由は何だと思っているのだろうか。
30名無しなのに合格:2008/12/29(月) 10:39:02 ID:vj4dngUPO
化学受験者だけど物理は難しい
それだけ
31さむらい(´∀`)y-~~ 【jsaloon:0】 ◆SAMU24Gis. :2008/12/29(月) 10:40:29 ID:88dSq8V50
高校物理なんて教科書に載ってる公式覚えれば何でも解けるだろ。
寧ろ、それが高校物理の醍醐味だろ。
東大や京大の問題も公式少し覚えれば、
少ない演習量で解ける。

ソース:オレ
32名無しなのに合格:2008/12/29(月) 10:50:05 ID:rprtAn9AO
俺の高校時代の教師は
「生物、化学の根本にあるのは物理なんです!」とか言ってたな。
大学受験の幅も狭くなるとかで強制的に化学と物理取らされた(´・ω・`)ショボーン
33るろう:2008/12/29(月) 10:50:16 ID:+lLcWeit0
お前灯台兄弟の物理解けんの?
34名無しなのに合格:2008/12/29(月) 10:50:22 ID:XZvdNVwnO
3科目選択の俺が来ましたよ

ぶっちゃけ生物の方が難しいかつ面白いです

−−−終了−−−
35るろう:2008/12/29(月) 10:52:22 ID:+lLcWeit0
まあセンターだけなら物理オススメだね
旧課程と比べて範囲激減したから。化学生物はそれほど変わってないのに

慣れるまで少しつらいのはあるが(力学)時間はあんまかからんかと
36るろう:2008/12/29(月) 10:53:28 ID:+lLcWeit0
クリステたんハアハア
37さむらい(´∀`)y-~~ 【jsaloon:0】 ◆SAMU24Gis. :2008/12/29(月) 10:58:54 ID:88dSq8V50
適当に高校物理で解ける問題投下していくか。

1.
カタツムリが3匹居る。それぞれA, B, Cとする。
この3匹は、常にAがBの方向に, BがCの方向に, CがAの方向に速さVで進む。

一辺Lの正三角形DEFが無限に広い平面上に書かれている。
或る時刻に、A, B, CをそれぞれD, E, Fに乗せた。
何秒後にカタツムリらはぶつかるだろう。


2.
球状の星が有った。この星の表面から中心まで、細い真っ直ぐな穴を空けた。
この穴の入口から質点を落とした。中心に達した時の速さはVであった。

また別の場所に、半径・質量が同じ球状の星が有った。
この星の半径を直径とする球状の穴を、表面に接するように空けた。
この表面から中心に向かって質点を落とした。
中心に達した時の速さはV'であった。
V/V'の値を、適当にパラメーターを置いて議論せよ。

3.
流速vの川が有った。川の幅はLである。
川の岸のある一点をA、その調度対岸の一点をBとする。
静水上で速さvの船をAで浮かべた。
この船を常にBに向けて走らせた場合、
どのような軌道を描いて対岸に着く事になるか。
38さむらい(´∀`)y-~~ 【jsaloon:0】 ◆SAMU24Gis. :2008/12/29(月) 10:59:34 ID:88dSq8V50
>>33
解けるに決まってるだろ。
そもそも物理学科だぞ。

39さむらい(´∀`)y-~~ 【jsaloon:0】 ◆SAMU24Gis. :2008/12/29(月) 11:02:31 ID:88dSq8V50
訂正

>何秒後にカタツムリらはぶつかるだろう。

この時間を時刻0としたとき、いつカタツムリらはぶつかるだろう。


単位系設定してないのに「秒」はおかしすぎるな(*´Д`)ハァハァ
40るろう:2008/12/29(月) 11:02:40 ID:+lLcWeit0
どこ大よ?宮廷か?
41さむらい(´∀`)y-~~ 【jsaloon:0】 ◆SAMU24Gis. :2008/12/29(月) 11:03:32 ID:88dSq8V50
>>40
2chでは特定防止の為、大学名は明かしてないが、
7帝大のどっかで、院を首席で入学してる。
42名無しなのに合格:2008/12/29(月) 11:03:49 ID:pAK/jpdlO
>>32
先生に感謝しろよ( ^ω^)
43さむらい(´∀`)y-~~ 【jsaloon:0】 ◆SAMU24Gis. :2008/12/29(月) 11:07:00 ID:88dSq8V50
これも高校物理で解けるかな。オレの頃と範囲変わってるだろうしな。


イギリスは日本と同じく、車は左車線を走る。
右車線を走る事になると、地球の自転速度は早くなるか遅くなるか。
44るろう:2008/12/29(月) 11:08:35 ID:+lLcWeit0
物理って公式の導出や理解が大事とかゆーけどマジなん?
たぶん上で言ってる灯台兄弟の解き方がそうなんやろけど
ちょい具体的に説明してくれへん?
45さむらい(´∀`)y-~~ 【jsaloon:0】 ◆SAMU24Gis. :2008/12/29(月) 11:10:30 ID:88dSq8V50
>>44
物理の理解としては大事だけど、得点力に直結するか、と言われるとそうでもないと思う。
別に公式だけで解けるように作られている。

物理ができないと実感しているなら、
導出とかもしっかりやって、物理的な感覚を身につけた方が良い。
色んな問題に対応できる力が付く。
46名無しなのに合格:2008/12/29(月) 11:17:21 ID:yxkRQmmnO
>>27
生物92(笑)数学185(笑)
たかがそれ位の点数で勝ち誇るとかさすが生物選択(笑)ですね^^悪いけど、物理選択者は
もっと高得点取れるからw生物選択(笑)はやっぱバカの集まりだなw
47るろう:2008/12/29(月) 11:23:43 ID:+lLcWeit0
>>45
やっぱ演習不足なんかもな。エッセンスは一応やったが

>>46
別に十分だと思うけど・・w
48さむらい(´∀`)y-~~ 【jsaloon:0】 ◆SAMU24Gis. :2008/12/29(月) 11:28:47 ID:88dSq8V50
>>47
教科書しか使ってないから、エッセンスとかは知らんが、
問題が解けないなら演習不足は否めないだろうね。
教科書で導出されてる公式は、適当に条件が与えられて、
自分で導けないようなら、しっかり導出できるようにしておいた方が良いかもね。
公式が導けないなら、即ち問題が解けない可能性が高い。
公式導くのも問題解くのもそんなに変わらないと思うからね。

というわけで研究室行ってくる(*´Д`)ノシ
49名無しなのに合格:2008/12/29(月) 11:33:45 ID:pAK/jpdlO
>>27
物理選択者ですけどそんな高得点取れません><
50名無しなのに合格:2008/12/29(月) 12:39:52 ID:BzCDFDyOO
>>41は妄想癖のさむらいくんじゃないか
宮廷じゃなくてマーチだからるろう騙されるなよ
主席とかよくも嘘言えるわwww
51名無しなのに合格:2008/12/29(月) 12:40:05 ID:v9ZVvTU+O
生物選択者だけど>>27はもう少し空気ってものを
52るろう:2008/12/29(月) 12:49:02 ID:+lLcWeit0
>>48
教科書だけとかマジかよwどんだけやねん

>>50
どっちなんだ?www
53名無しなのに合格:2008/12/29(月) 12:51:10 ID:v9ZVvTU+O
コテの話は半分に聞いとけ糞コテ
54名無しなのに合格:2008/12/29(月) 13:01:34 ID:BzCDFDyOO
>>52
お前は長老スレで割かしらマジっぽい話をしているが、
さむらいみたいな嘘をついてまわるコテも多いってことだ
55名無しなのに合格:2008/12/29(月) 13:05:26 ID:mvuPMn4wO
てか>>1はアンチ物理だろ
死ね>>1
56名無しなのに合格:2008/12/29(月) 13:21:22 ID:vj4dngUPO
物理と生物とってる人いますか?
過去一人だけしかみたことないんだけど
57名無しなのに合格:2008/12/29(月) 13:47:10 ID:wpZYZI630
さむらいが宮廷とかギャグだろ
受験板に未練があって未だに張り付いてるおっさんが
同世代には相手にされないほどの嘘吐きだから仕方ないのかもしれないが
58さむらい(´ー`)y-~~ ◆SAMU24Gis. :2008/12/29(月) 14:34:38 ID:496g52LSO
楽しそうだなお前ら(*´Д`)ハァハァ
別に君らが信じようと信じまいと、
オレの現実世界には何の影響も与えないから、
好きにすれば良いと思うよ(*´Д`)ハァハァ
59名無しなのに合格:2008/12/29(月) 15:00:59 ID:BzCDFDyOO
信じようと信じまいとって言葉は嘘つきの常套句だよな
有名故人の名言でもあったし
さむらいみたいな嘘つきにはなりたくないね
60名無しなのに合格:2008/12/29(月) 15:22:19 ID:rprtAn9AO
>>42

先生には感謝してるお(^ω^)

物理だけじゃなくいろいろ影響を受けたお(^ω^)

「学歴を自慢するやつはその時がそいつのピークだ!社会に出たら学歴など関係ない!自慢するやつは今がダメでプライドだけ高いやつばかりだ!だから学歴を自慢する小さい人間になるな!」
「一浪はするな!どこの大学行こうとできるやつは自然と上に行く!そんなことで大切な人生の一年無駄にするな!」

怖い先生だったけど今も仲良いお(^ω^)

(ただオラは看護の大学行ったから正直生物取りたかったのはここだけの話ww)
61名無しなのに合格:2008/12/29(月) 16:00:59 ID:wpZYZI630
>>59
>信じようと信じまいとって言葉は嘘つきの常套句だよな
確かにw自分に自信があるやつはこんなこと言わねえ
62名無しなのに合格:2008/12/29(月) 16:07:41 ID:v9ZVvTU+O
どこの学生だろうと問題はいい年でかつ受験生でもないのにここに居座り続ける事
63名無しなのに合格:2008/12/29(月) 16:17:45 ID:1FkLluDn0
センターだけなら簡単って言ってるけど
満点少ないし、物理受験者はヘッポコばかりということになってしまう
正解を見てもどっちでもいいような問題も混ざってるし
64るろう:2008/12/29(月) 21:20:37 ID:+lLcWeit0
あー、釣られたな〜。せっかく信じてあげたのに
教科書だけとかあり得んよねー

63
せやな。特に教科書特有の問題
65さむらい(´ー`)y-~~ ◆SAMU24Gis. :2008/12/29(月) 21:22:48 ID:496g52LSO
>>64
オレがどの程度の能力かなんて頂決スレでも何でも見れば分かるはずなのだがな。

まっ頑張ってね(*´Д`)ハァハァ
66るろう:2008/12/29(月) 21:24:12 ID:+lLcWeit0
見てねーし。まあ物理はデキるって事にしといてあげる
67名無しなのに合格:2008/12/29(月) 22:06:51 ID:sTrgAhEyO
生物選択者です。生物はハーディーワインベルグぐらいですね。数学ぽいのは

DNAの分子量呼吸商光合成とかも簡単な四則演算だけですね
難しい大学問題は知りませんが
68名無しなのに合格:2008/12/29(月) 22:20:17 ID:uxre5OR6O
>>61
嘘つきも使うが正直者だって使うだろうさ
69lesbos ◆GI8nsANADA :2008/12/30(火) 00:53:09 ID:x/pSAo/fO
さむらいさんが煽られてると聞いて見学に来ました。
さむらいさんは旧帝だしそん中でも頭のいいほうだゅ。

とかぼくが言ってもアレかもしれないけど、長くいるるろうさんが知らないのはちょと意外だったので言ってみた。
70名無しなのに合格:2008/12/30(火) 03:32:46 ID:jUuuzuys0
さむらいを見てこういっちゃ何だが地帝でも出来る奴いるんだな〜って思ったわ

世間知らずの受験生の戯言でつ
71名無しなのに合格:2008/12/30(火) 03:48:24 ID:5Min6IDGO
私大地理>東大物理
72名無しなのに合格:2008/12/30(火) 04:28:27 ID:TnCIE7Q8O
さむらいはマーチの某学科卒なのは意外だ




もっと下かと思ってたリアルに
73lesbos ◆GI8nsANADA :2008/12/30(火) 04:38:05 ID:x/pSAo/fO
どこでもできる奴はいるお。できない奴もいる。
ただ無作為に抽出して「できる奴」に当たる確率が変わる的な。
74名無しなのに合格:2008/12/30(火) 08:01:23 ID:EBEVovndO
濃度や勝率の問題ってやつですね
75名無しなのに合格:2008/12/30(火) 08:17:42 ID:TeoMzZ3m0
>>70
ry戯言でつ←
スヌーピーに見えた俺は末期ですね分かります。
76名無しなのに合格:2008/12/30(火) 08:40:20 ID:yaS1lg2RO
>>1生物選択バカばかりなら生物選択のほうが有利じゃね?
77名無しなのに合格:2008/12/30(火) 08:56:39 ID:8sIFnX08O
ていうかロンダだろ
78名無しなのに合格:2008/12/30(火) 10:18:52 ID:ipbiIPp5O
生物やりゃいいじゃんwwww
79名無しなのに合格:2008/12/30(火) 22:26:17 ID:hMEXpWMQO
80名無しなのに合格:2008/12/31(水) 00:15:07 ID:xs4Kb++1O
図星ww
数学悩みの種w
この前の模試偏差値39www
しかし生物は70www
マーク数学なら95パーはきらないけどww
まあ物理はムズいと思う
やったことないけど
81名無しなのに合格:2009/01/03(土) 22:45:15 ID:Qqe2obiy0
さむらいって馬鹿だなw
82名無しなのに合格:2009/01/04(日) 14:24:52 ID:DeVz2Ja6O
数学も生物もできる俺最強wwwww
83名無しなのに合格:2009/01/04(日) 14:28:43 ID:YQk8qxtyO
点数とればどっちでも一緒 これが真理
84名無しなのに合格:2009/01/05(月) 00:27:09 ID:pikGqrIr0
さむらいさんは東郊だろ?
85名無しなのに合格:2009/01/05(月) 04:31:52 ID:/Fh6snnb0
生物って医学部受験で不利なんですか?
どう考えても生物の方が優利な希ガス。
86名無しなのに合格:2009/01/07(水) 04:04:12 ID:V6qo/FWTO
>>85
慶應医は化物選択者のほうが多くとるよ。
生物選択者は少ししか合格させないらしい
あくまで聞いた話だけど
87名無しなのに合格:2009/01/07(水) 04:22:17 ID:Fg/cvyydO
>>86
それはないでしょ
化物選択者の方が多いから結果的にそうなるんだろうよ


理系で生物取ってる奴って稀だから
88名無しなのに合格:2009/01/11(日) 18:49:59 ID:YtdmfIuc0
さむらいって案外頭よくないか?
まあ頭良いだけの多浪って可能性もあるけどさ
89さむらい(´∀`)y-~~ 【jsaloon:0】 ◆SAMU24Gis. :2009/01/11(日) 20:32:11 ID:gCcaCA0t0
頭良いかどうかはおいておいて、普通に大学院生だぞ。
上の方にも書いた気がするけど。
90名無しなのに合格:2009/01/11(日) 22:17:33 ID:a4Sy4w640
だいたい高校で理系は化物選択強制せえよ、と思う
なんか物理むずそうやし、生物でええんちゃう?
と思って化生選択するヴぁかが増えるだろ

まあおれなんだけど
91名無しなのに合格:2009/01/11(日) 22:50:22 ID:raTabqnZ0
>>1
理科3科目ですが何か?

生物は時間的に厳しい
実験考察+遺伝の考察+論述とか絶対無理
92名無しなのに合格
医学部志望で化学生物で二次受けようとしてる人いる?