底辺国医に滑り込むスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1げぢ
基本的に、その日にあったことを淡々と書き込むスレになると思います。

どうせ1000までいかないので、入試終了まで続くでしょうね。

※携帯になります。サーセンmm
2小島 ◆YOSIO.av9k :2008/11/17(月) 05:19:17 ID:689VN96W0
スペックをどうぞ
3名無しなのに合格:2008/11/17(月) 06:00:05 ID:A0Wap/1k0
<駿台のハイレベル模試、実戦模試は何故よくないのか。>
●大部分が大昔の入試問題の再利用→傾向外し過ぎ
●作成は講師に丸投げでチェック体制がなっていない→講師の趣味の悪問が増える
●採点が粗すぎ。大学生バイトにマルつけをやらせている→毎年数学や理科で採点ミス多発→採点官により採点の厳しさがまちまち
●問題用紙・解説用紙が薄っぺらで黄ばみやすく紙質が悪い→これが駿台の低予算クオーリティー
●現代文の出題がDQN。ほとんど授業を斬られているような不人気講師・キチガイ左翼講師によるオナニー問題。
→高校側と模範解答の是非をめぐってトラブル頻発。青本の解答は業界の笑いもの。
●問題文が意味不明なだけの意地悪な出題が目立つ。
標準問題からヒントを削ってわざと文章をわかりにくく改竄して難問に仕立て上げるだけで、
背景やストーリーのしっかりした教育的価値の高い問題が作れない。
→復習しても思考力がつかない。解説にも入試レベルから更に進んだ深みがない。
●低予算策で上位成績者への御褒美廃止or大幅削減→しかも模試料金は値上げ
●他社の模試とわざと日程をぶつけてくる→悪意に満ちた排外姿勢
●講評や高校向け資料作成はヘボいくせに、成績などの個人情報だけはちゃっかり流出。
●かつて生物の出題に間違いが多かったので今度はやっつけ仕事で医師国試・院試・米国の大学問題集をそのまま剽窃
→教科書外に必要な知識が多すぎて誰も解けない悪問だらけ
●歴史科目の出題・解答が左翼偏向している→日本史は東大助教授の夫だった講師が流出してますます歯止めが利かなくなった
●A判定を連発した本科生が本番で謎の集団死亡→合格実績激減、本番で通用する力のつかない模試。
4名無しなのに合格:2008/11/17(月) 06:08:21 ID:GtY2QMQYO
つまり最低偏差がだいたい65付近の人が集うところですね
5げぢ:2008/11/17(月) 07:47:38 ID:K3q9HWzZO
返事が遅れました。
すいませんです。
よろしくお願いします。

とりあえず、9月実施の駿台ベネッセマーク模試
国語:129/200
(現代文):63/100
数学1+2:144/200
数学1:70/100
数学2:74/100
英語:168/200
リス:26/50
地理:73/100
物理:72/100
化学:86/100

合計偏差値→64.8


駿台全国判定模試
英語:141/200
数学:123/200
物理:86/100
化学:50/100

合計偏差値→60.4


と言ったところです。
………、正直言った、とてもムズい状況です。
けど、ずりむけてもいいんで、滑り込みたいと思います。

今日は普通に予備校で授業があるので、詳しくは、また夕方ごろに書き込みますね。

軽く自己紹介すると、
♂・1浪人生・寮住み・関西人
となります。

ではでは、質問でもなんでも書いてもらえると嬉しいです。

OK(≧ω≦)b
6げぢ:2008/11/17(月) 13:17:15 ID:K3q9HWzZO
連続書き込みはイヤなんですけど、過疎ってますから、仕様がないですね。
(´ヘ`;)

今、お昼休みなんですけど、持病のカビンチョが暴発しまして本日はお昼抜きにしたので、書き込みしてます。

自己紹介の続き……しようと思ったんですけど、あんまし書くことってないですね。
( ̄▽ ̄;)

ですので、やはり優しい方の書き込みを待つしかできないみたいです。

あ、あと、このスレでは学習の話も書きますが、話の中心にはならないと思うので、あまり実用性はないかと……。
気休めに見ていただければ幸いです。

ではでは、また夕方に連続投稿になっちゃいそうですが……。
勉強がんばりませう。
q(^-^q)
7名無しなのに合格:2008/11/17(月) 15:54:54 ID:GtY2QMQYO
顔文字がイラッとくる
マークがそれじゃ底辺どころか宮廷狙いになります
8名無しなのに合格:2008/11/17(月) 16:33:54 ID:xwAkB1WL0
52 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2008/11/15(土) 12:38:39 ID:MVXkid420
高校受験の偏差値で、大学受験を考えると確実に痛い目にあいます。
偏差値70を超えて当然。それが高校受験です。 
なぜなら高校受験は、母集団のレベルが極めて低く、そのため偏差値がインフレ状態になるからです。
高校受験では同世代の下位層のほとんども受験し、中学受験組が参加しないため、大学受験や中学受験に比べて、偏差値が異常に高く出るのです。
大学受験と高校受験の偏差値を比較する場合は、高校受験の偏差値−10(文系)、−15(理系)が大学受験の偏差値だと言われています。
文系と理系で違うのは、理系の方が母集団のレベルが高いからです。いわゆるFランク大学のほとんどは文系で、理系は難関の医学部も含まれます。
よって、
○高校偏差値60 →大学偏差値(文系)50 大学偏差値(理系)45  ○高校偏差値70 →大学偏差値(文系)60 大学偏差値(理系)55
といった具合になるわけです。自分の高校の進学実績の平均を見ると、だいたいこのようになっているはずです。
(進学実績を見る時は、3ヵ年の合計なら3で割り、浪人を含むのであればその分を割り引き、どれほど推薦合格者が含まれるのか先生に確認しておくといいでしょう)
高校受験偏差値→http://momotaro.boy.jp/ 大学受験偏差値→http://www.keinet.ne.jp/
つまり、法学部の場合、
東大文1(偏差値70) →偏差値80の高校(存在せず)の平均
大阪法(偏差値65) →偏差値75の高校の平均
東北・名古屋・九州法(偏差値62.5) →偏差値72.5の高校の平均
広島(偏差値57.5) →偏差値67.5の高校の平均
といった具合になります。これはその高校の「平均」であるということです。高校で成績が下位なら、もっと下の大学になります。

国立大学文系で最も偏差値が低い、島根大学法文でも、偏差値47.5あります。
夜間も含めれば、琉球夜間の42.5が最低です。
国立大学に入ろうと思えば、最低でも57.5、夜間も含めれば52.5の高校で、平均以上の成績を保つ必要があります。
偏差値50すらない高校出身のみなさんは、大学受験なんてはなから無理であったということを自覚して下さい。
「頑張れば俺も国立大に行けた」などという、妄想は間違ってもしないように。

高卒に大学受験の厳しさを教えよう http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1226720245/
9名無しなのに合格:2008/11/17(月) 16:35:07 ID:xwAkB1WL0
こっちだった
50 名前:訂正[] 投稿日:2008/11/15(土) 12:10:56 ID:MVXkid420
高校受験の偏差値で、大学受験を考えると確実に痛い目にあいます。
偏差値70を超えて当然。それが高校受験です。 高校受験偏差値→http://momotaro.boy.jp/
なぜなら高校受験は、母集団のレベルが極めて低く、そのため偏差値がインフレ状態になるからです。
高校受験では同世代の下位層のほとんども受験し、中学受験組が参加しないため、大学受験や中学受験に比べて、偏差値が異常に高く出るのです。
大学受験と高校受験の偏差値を比較する場合は、高校受験の偏差値−10(文系)、−15(理系)が大学受験の偏差値だと言われています。
文系と理系で違うのは、理系の方が母集団のレベルが高いからです。いわゆるFランク大学のほとんどは文系で、理系は難関の医学部も含まれます。
よって、

高校偏差値60 →大学偏差値(文系)50 大学偏差値(理系)45
高校偏差値70 →大学偏差値(文系)60 大学偏差値(理系)55

といった具合になるわけです。自分の高校の進学実績の平均を見ると、だいたいこのようになっているはずです。
(進学実績を見る時は、3ヵ年の合計なら3で割り、浪人を含むのであればその分を割り引き、どれほど推薦合格者が含まれるのか先生に確認しておくといいでしょう)

そして、国立医学部で一番簡単とされる、島根大学医学部ですら理系で偏差値65あります。
センター試験で言えば、86%ですね。どんな国立大学部であっても、京大工学部と同等以上の難易度を誇るのです。
つまり、「どこでもいいから国立大学医学部に入りたい!」という場合でも、偏差値80の高校で、平均レベルの学力が必要になります。
そして、偏差値80の学校は存在しません。あの筑駒ですら77です。結局、どんな超一流校にいたとしても、平均レベルでは国立医学部には進学できません。

「大事なのは本人で、高校は関係ない」という人がたまにいます。しかし、本当にそうでしょうか。
たしかに本人の努力次第で、進学校の生徒に勝てる可能性はあります。しかし、その可能性はかなり低いものと言わざるをえません。
多少の誤差はあるにせよ、東大京大や医学部に合格者がゼロだった高校から、いきなり5名合格なんてありえません。
進学校生徒と同じ勉強量では、彼らにいつまで経っても追いつけません。逆にどんどん差をつけられていくのが、ほとんどのはずです。

医学部への道はこれほどまでに険しいのです。5浪以上するひともいます。人生を棒に振る恐れもあります。安易な気持ちではなく、それなりの覚悟で挑戦して下さい
10げぢ:2008/11/17(月) 17:39:59 ID:K3q9HWzZO
講義終わりました。


>>7

確かに、客観的に見て、きもちわるいですね……。
申し訳ないです。mm
今後は、付けないようにします。

指摘してくれてありがとうございました。
11名無しなのに合格:2008/11/17(月) 17:45:32 ID:zVfH5/ydO
もう一回浪人して旧帝医いけば
12げぢ:2008/11/17(月) 17:52:31 ID:K3q9HWzZO
>>9

ありがとうございます。


文章読ませてもらいました。
予備校でもたくさんの資料をもらい、また自分も1度ながら現役の頃に経験したものを踏まえても、の重々受験の難しさは理解できます。

自分も勉強のための寮に住んでいながら、このような成績をとってしまうことが悔しいです。

だからこそ、困難でも、今まで必死にやってきたことをぶつけたいと思ってます。
親からも『1浪だけ!』と言われてますし、自分の中でも納得していますので。

9さんも受験生なのですかね?
それとも、浮かれた自分を忠告してくれた優しい方なのでしょうか?

どちらにせよ、お互いがんばりましょう。


ではでは、自分もこれから復習・予習&自習がありますんで、また深夜2〜4時頃に、書き込ませてもらいます。
13げぢ:2008/11/17(月) 18:01:50 ID:K3q9HWzZO
>>11さん、ありがとうございます。


旧帝医ですか。

自分は、地方臨床医になりたいと思っているんですよね。

あそこまでの学力レベルまで上がれる才能があるか?どうか?……も。

自分の母校は全然進学校でもなくて、推薦入試の理数クラスで、高校偏差値50ですからね。

出身高校ではなく自分次第!なのですが、なかなかそうもいかないものですね。
予備校の4月の講義なんて、高校のものと、やることも教わることも全然違っててびっくりでした。

一応、志望校もあるので、とにかく、やるだけのことをやっていきたいと思ってます。
14名無しなのに合格:2008/11/17(月) 19:44:30 ID:ccbz8IblO
地方の底辺こそセンター比率高い傾向があるよ
医学部は情報戦だよ
センター比率低いとこ狙って二次で勝負するかセンター比率高いとこ狙うか
早く決めたほうがいい頑まあ頑張って
15名無しなのに合格:2008/11/17(月) 22:35:10 ID:Qc97jUtN0
底辺とは具体的にどこ?
16名無しなのに合格:2008/11/17(月) 22:56:06 ID:VJiCD8ZhO
ボーダーがセンター85%・偏差値65の大学て感じじゃない?
17名無しなのに合格:2008/11/17(月) 23:01:32 ID:GtY2QMQYO
国医最底辺でもそんなとこあんのか?
18名無しなのに合格:2008/11/17(月) 23:16:23 ID:V9AUuJs9O
去年福島県立にセンター540未満で受かったやついるよ
19名無しなのに合格:2008/11/17(月) 23:39:23 ID:GtY2QMQYO
センターでそれだと単価医の難しい問題で馬鹿みたいに取ったんだろうな
なおかつ調査書面接点数化

一般化すべき事例じゃないだろそれw
どんな勇者だ
20名無しなのに合格:2008/11/17(月) 23:54:49 ID:V9AUuJs9O
ベネッセの医学部の資料学校から貰ったから色々わかるwwww


推薦って8割無くても受かるのかよ
21名無しなのに合格:2008/11/18(火) 00:05:00 ID:qFXs2VCQO
こんなに寂しいのに、毎日車は自分の言うことを聞いてくれません。
車は走ります。
でも私は動けません。
そう、寂しさがそうさせるのです。
私は明日から動きます。そう、車のように、機械的に。そして、何よりしなやかに。
勇気を出して勉強します。
22げぢ:2008/11/18(火) 00:12:13 ID:1cVDAgg5O
お風呂後のちょっと息抜きです。


底辺と書くと語弊や失礼があったかもしれませんね。
気を害した方がおられたら、申し訳ありませんでした。


自分は中国・四国地方の国大医を目指してます。

決して、「底辺=入りやすい」とか、「センターで逃げきれ!」みたいな消極的なものではなく、自分の目指す医師になるのに適していると思って、選んでますんで……。

そもそも、国医はどこも難しいですもんね。

私立国公立問わず、すばらしい大学ばかりだと思います。

ではでは、もう暫く戦闘に繰り出してきます。
23名無しなのに合格:2008/11/18(火) 00:38:17 ID:VJ7rco//O
奈良医は?
24げぢ:2008/11/18(火) 01:54:55 ID:1cVDAgg5O
ちょっと終わるのが早いですが、今日はこれで勉強は終了です。


>>21さん ありがとう

『寂しさが原因だ』と分かっているだけでも大きなことだと思います。

自分もつらくて勉強ができなくなることもありますが、ゆっくりであってもお互い、がんばっていきませんか。
25げぢ:2008/11/18(火) 02:01:23 ID:1cVDAgg5O
>>23さん ありがとうございます


奈良医って、今年から(?)理科3科目なんですよ〜。

関西の国医って、理科3科目なところが多くて……。
ちなみに、今年からは岡大と徳大だったかな。

『田舎の非進学校では、理科3科目なんて、とてもじゃないけど、手がまわりませんよ!』って話です。

周りでも、理科3科目やってるのは、進学校みたいです。

残念ですけどね。
26げぢ:2008/11/18(火) 03:08:39 ID:1cVDAgg5O
また、連続投稿ですね……。
サーセンmm。


まぁ、気を取り直して。

最近、クラスの人たちがだんだんと講義を切ってきてるんですよね。
自分で勉強する方がいぃみたいです。

自分は、講師の講義以上の学習ができる自信がないんで、全て出てますが……。

『やっぱ、切った方がえぇんかなぁ……』とか思ったりもします。

けど、講義もあと3週で終わりなんですよね。

センター対策もそれからするつもりです。
遅いですかね?
こんなもんじゃないんかな。
27げぢ:2008/11/18(火) 03:48:01 ID:1cVDAgg5O
そろそろ寝ます。

意外と実用的なスレになってますね。
後々、グダグダとなるでしょうが……。

明日はお昼から2コマ空くので、少し楽なんです。
買い出しでも行こうかとか思ったりしてますが、おそらくダルくなってやめることになる…はず。

では、日が変わって今日も、みんなに実りの多い日になることを願いつつ、床に着きます。
また明日。
おやすみなさい~~。
28名無しなのに合格:2008/11/18(火) 04:58:57 ID:dkHbh8eMO
実用的になってないよね
29げぢ:2008/11/18(火) 13:41:07 ID:1cVDAgg5O
>>28さん

個人的には、勉強のことではなく、もっと日常生活などを書き込むつもりだったので、そこから見ると、この流れは実用的かなぁ、と思ったんです。

確かに、みんな知ってるような情報ばっかりですもんね。

以後、気をつけます。mm
30名無しなのに合格:2008/11/18(火) 16:48:32 ID:VJ7rco//O
>>25関係ないけど、阪大は今年(?)から理科2科目って聞きました。間違ってたらすいません。
31げぢ:2008/11/18(火) 19:54:27 ID:1cVDAgg5O
>>30さん

そうみたいですね。

そのために、阪大は今の段階で志願者が例年より多いらしいです。

地方でも、岡大・徳大は理科3科目になって、これらの大学の志願者は減り、周りの中・四国の大学の志願者が増加してるみたいなんですよ……。

予備校の資料なんで、本番がどうなるか?は分かりませんが、こっちとしては辛いものがあります……。

やることをやるのみ!ですね。
32げぢ:2008/11/19(水) 03:02:49 ID:pcJPsjEuO
今日は少し、勉強がんばってみました。


それにしても、最近、急に寒くなりましたよね。
インフルエンザもそろそろ流行し始める頃ではないか?と。

受験生としてはやはり、予防注射は必須ですかね。
自分はもうしましたよ。

こっちの予備校では、近くの病院にて割引で受けれるということで、多くの人がそこで注射するみたいです。

けど、割引と言っても、¥2500。
自分は実家に帰った時に打ったのですが、休日にもかかわらず同じ¥2500でした。

都会では安い方なんですかね。
インフルエンザの予防注射の値段は、ある程度医者が決めれるみたいなんで、個人的には『もっと安く!』みたいなのがありますが……。

とりあえず、みなさんも風邪やインフルエンザには十分気をつけてください。
そのような状況下では、出せるものも出せないでしょうし。

では、今日もがんばりましょう。
33げぢ:2008/11/19(水) 04:27:20 ID:pcJPsjEuO
もうそろそろ寝ないと……。

おやすみなさい。
34名無しなのに合格:2008/11/19(水) 21:54:25 ID:LF2CkKbNO
初です〜
毎日遅くまで頑張ってるね〜平均睡眠時間どれくらいなん?
35げぢ:2008/11/20(木) 00:38:20 ID:cLi8avtFO
ちょっと、休憩です。

>>34さん はじめまして。

睡眠時間は4時間程ですかね。

中学の頃から、睡眠時間はこれぐらいが1番じゃないんかな?と、気付きまして。

人にはそれぞれ、自分に見合った睡眠時間があるらしいですよ。

また暇なときにでも、お越しくださいませ。
36げぢ:2008/11/20(木) 03:18:46 ID:cLi8avtFO
昨日も、おつかれさまでした。

昨日は、医学部合格者の成績変移の資料をもらいました。

やはり、地方国医とはいえ、センター試験:最低86%・理想90% のような感じみたいです。
自分にとっては高いハードルです。

『センター対策はいつから始めるか?』
これは困ってしまうところではないでしょうか。

国語と地理は9月頃から始めているのですが、他の教科が不安です。

『1ヶ月ちょいの間、本当にセンター対策だけでよいのか?』『二次の学力が低下してしまわないか?』等々、いろいろな心配がありますが、自分は後期授業が終講する、12月から始めるつもりです。

地方ではセンターの比率が高いので、ミスは許されないですが、焦らず確実にいきたいと思います。

9割を目指してがんばります。

では、本日も実り多き日になりますように。
37名無しなのに合格:2008/11/20(木) 04:02:16 ID:2YLFFjheO
4時間か〜なんか理想的な受験生の姿だな〜俺も見習わないと・・・

最低86%理想90%っていうけど・・・一概には言えないけど・・・地方だったら90%が前提じゃない?
38名無しなのに合格:2008/11/20(木) 07:09:52 ID:JM40mYZSO
俺は最低9割だと思ってた、、、

てかそう思うようにしてる。
39げぢ:2008/11/20(木) 09:26:15 ID:cLi8avtFO
>>37さん


地方ならば、合格者平均88%ってところですかね。

9割あれば、場所によるけど、センター逃げ切りでいける大学も少なからずありますよ。

といっても、全てデータ上の話なんで、やはり安心して出願するには9割ほしいですね。
40名無しなのに合格:2008/11/20(木) 09:38:11 ID:8SZCcEcdO
センター逃げ切り型のところは医学部死亡の中でも特にセンターできちゃった人間が集まるから9割じゃ逃げ切れない
92〜3%で二次勝負
41げぢ:2008/11/20(木) 09:38:19 ID:cLi8avtFO
>>38さん


センター86%は、現実的にみて、2次試験の方をかなりできる方の場合のようですけどね。

88〜91%あれば、ある程度は戦えるのではようです。

しかし、これは地方のいわゆる“駅弁”国医の話なので、都会の大学、ましてや旧帝大ならば、2次重視型の大学であっても、合格された方はみな、かなりのセンター得点を持っていましたね。

あまり、『〜○割目標。』とかは、決めない方が良いですよね。
甘んじてしまうといけないですし。

では、今日もがんばって、予備校行ってきます。
みなさんも、一緒にがんばりましょう。
42げぢ:2008/11/20(木) 09:40:43 ID:cLi8avtFO
>>40さん


そうなんですか。

自分のもらった、予備校の資料では、結構、合格者平均が9割を切っている地方大学もあったんですが……。
43名無しなのに合格:2008/11/20(木) 10:14:13 ID:rLLpzXfj0
合格者平均が低い大学は、多浪、再受験生に厳しい
からだと思う。

二次総合問題の医学部は、受験生に忌避される傾向
なので、穴狙いで案外いいかも。
44名無しなのに合格:2008/11/20(木) 10:43:30 ID:8SZCcEcdO
>>42
「センター逃げ切り型」と書いたはず
信州とかの話

ただ普通にセ:2が1:1〜4:1くらいのとこでも9割取っても逃げ切り安全てところは1つも無いと思う
普通に二次勝負になる
45げぢ:2008/11/20(木) 11:08:55 ID:cLi8avtFO
>>44さん 申し訳ありませんmm。


自分は『センター逃げ切り=センターの比率の方が高い』という認識で、信州や山梨のように、『二次試験が小論などのもの』というつもりではありませんでした。

誤解を与えてしまい、本当にすみませんでしたmm。

そういう意味での“センター逃げ切り型”では、確かに、センター試験でかなりの高得点が必要ですもんね。
46名無しなのに合格:2008/11/20(木) 11:55:51 ID:rLLpzXfj0
信州の場合、前期はのセンターはそのくらいらしい。
二次の数学は採点厳しい。部分点は期待しない方が
いい。成績開示では、自己採点より20乃至30点低め
らしいからね。
47げぢ:2008/11/20(木) 12:10:06 ID:cLi8avtFO
>>46さん


そうなんですね。
知らないことばかりです。

しかし、あまり軽率に書き込んではいけませんね。
以後、気を付けねば。


関西なんで、関東の大学についてはあまり知らないんです。

関東の医学部は、私立も含め、『レベルが違う!(高い!)』というイメージしかありません……。

尊敬しちゃいます。
48げぢ:2008/11/20(木) 15:40:03 ID:cLi8avtFO
ふぅ。
今日の講義は終わりました。

>>43さん


二次で総合問題の高知大学の赤本を見ました。

…………。
とても難しかったです。

解答はマーク式でしたが、選択肢もかなり多く、問題文も長い。
もちろん、問われていることも難解なものでした。

あと決定的なのが、自分は物理選択ということでしょうね。
総合問題とは言いつつ、生物選択者が有利なのは見てとれました。

そう考えると、小論文も大学によっては、生物の知識があれば有利なところもあり、なかなか考えものですね。
49名無しなのに合格:2008/11/20(木) 15:50:07 ID:rIxKsZZQO
俺も関西の駿台で寮だ
頑張ろうな
50げぢ:2008/11/20(木) 16:20:06 ID:cLi8avtFO
>>49さん


そうですね。
長かった(?)寮生活もあと少し……。
がんばりましょう。

来年はお互い、笑顔でスレに書き込んでいたらいいですね。
51名無しなのに合格:2008/11/20(木) 18:56:02 ID:rIxKsZZQO
>>50校舎いっしょかもな 授業3時はんころに終わるぽいし
にちゃんねるやめれない…
52げぢ:2008/11/21(金) 03:55:32 ID:MTRlOnHrO
>>51さん


こっちの予備校では、曜日や所属コースごとに終わる時間がまちまちなんです。

これで同じ予備校・校舎・コースだったら、驚きですね。

仮に会っても分からないでしょうけど。
53げぢ:2008/11/21(金) 04:28:21 ID:MTRlOnHrO
もうこんな時間ですね。

昨日もお疲れさまでした。


自分はもうすぐセンター対策をする時期に入ります。
その際、現役の頃にセンターの過去問を大体終わらせてしまったので、実戦問題集をやろうと思ってるんです。

自分はZ会愛好家で、去年もそこのものを使っていて、今年も使うつもりなのですが、周りの受験生はどこの実戦問題集をするんでしょうか。

出版しているところによって、レベルも違うし、迷いますよね。


とはいっていても、自分は今年、時間もあるので、一通りの実戦問題集は終わらせられるかなぁ、とか思ってます。
予備校の講習をろくに取ってないので、時間があるんですよね……。

がんばりたいと思います。
54名無しなのに合格:2008/11/21(金) 07:47:50 ID:97GQLX98O
寒くて朝起きれない
55げぢ:2008/11/21(金) 17:41:30 ID:MTRlOnHrO
>>54さん


ホンマに寒いですよね、最近……。

自分はオジん臭いですが、『ハラマキ+パッチ』を装備して予備校に行ってます。

お腹冷やすと、直ぐにゲリになっちゃうんで。

54さんも防寒対策はぬかりなくしてください。

起きれないのは、やっぱり、『暖房のタイマーなどで、起きるころには暖かくなっているように設定する』くらいにしか思い付かないです……。mm
自分は、寒くて目が覚めるタイプなんで…。

お互い、がんばりましょうね。
56名無しなのに合格:2008/11/21(金) 17:54:25 ID:vcB2b5gWO
パッチってなに?

俺も最初はオシャレしてたんだけど、最近はスウェットタッチだ予備校行ってる(^^;
57名無しなのに合格:2008/11/21(金) 17:58:01 ID:vcB2b5gWO
すみません

タッチだ→で
58げぢ:2008/11/21(金) 18:17:22 ID:MTRlOnHrO
>>56さん


パッチはですね……、
恥ずかしいですが、いわゆるオジさんのはくような“股引き”みたいなやつです。
もうちょっとスタイリッシュにはなってますが……。

ダサダサですね。
けど、寒さには負けたくないんです。
腹痛はそれ以上に辛いですので。

56さんも寒さが辛いなら、お店で見てみてもよいかもしれませんよ。
59名無しなのに合格:2008/11/21(金) 18:22:25 ID:97GQLX98O
にちゃんねるやめれない
60げぢ:2008/11/21(金) 18:34:42 ID:MTRlOnHrO
>>59さん


やめなくてもいいんじゃないでしょうか。

自分は両立できればいいと思ってます。

自分も実際、59さんを含め、他の人がこのスレに書き込んでくれてたのを見て、がんばろうとか思いますし。
気分転換にもなりますしね。

「見る時間を決めた」り、「〜が終わったら見る」みたいな感じでやると、メリハリもついて、結構はかどりますよ。

自分は、受験生にとって、2ちゃんねるがすべてマイナスとは思ってません。

すいません、持論を長々と展開してしまって……。mm

プラス思考が大切なときもありますよ。
61名無しなのに合格:2008/11/21(金) 18:48:57 ID:97GQLX98O
俺アホだから人より勉強しなきゃいけないしパケ・ホーダイじゃないからあまりできないんよ
授業終わったらいつも自習室で勉強してるの?
後私立医学部とか受ける?もし国立医学部落ちたらどうするの?
62げぢ:2008/11/21(金) 19:01:27 ID:MTRlOnHrO
>>61さん


そうなんですか。
61さんの事情も知らず勝手なことを言って、申し訳ありませんでした。

自分の家族は、兄弟がいるので、私立医学部は行けません。

1浪しか許されていないので、私立の大学は出願するつもりです。

いろいろな事情で、学部を法学部に出すつもりなので、理系の自分は記述国語の対策が必要で大変です。
だから、おそらくセンター利用入試を狙っていきたいんですが、それもなかなか難しいもので……。

国医だけに絞っていきたいです。

お互い、置かれた状況に負けないようにがんばりましょうね。
63名無しなのに合格:2008/11/21(金) 19:08:38 ID:97GQLX98O
頑張ろう この書き込みを最後に絶対にちゃんねるはもうみない

絶対に受かろう
64名無しなのに合格:2008/11/21(金) 19:16:23 ID:vcB2b5gWO
皆で受かろうぜ〜

腹巻き欲しいな〜本番に腹痛とかシャレにならないよね〜消化器系は特に怖い・・・

俺も一浪(・ω゚)ノ今年で駄目だったらセンターを利用して経済学科いくつもりだよー
65げぢ:2008/11/21(金) 19:17:25 ID:MTRlOnHrO
※追記

61さんの質問への返答に抜けていたものがありました。
すみません。mm

自分は講義が終わると、寮が近いので、直ぐに帰ってます。
勉強中に音楽を流しているので、自習室では勉強しづらいんですよ。

けど、できるなら、自習室で勉強した方がいいかもしれませんね。
集中できますし、周りの勉強ができる知り合いでも、自習室で閉校時間ぎりぎりまで、勉強をがんばっている人が結構いますので。

けど結局、自分に合った勉強法・勉強時間があると思うので、自分に合わせるのが1番ですよね。
66げぢ:2008/11/21(金) 19:20:42 ID:MTRlOnHrO
>>64さん


体調万全で入試を迎えたいですもんね。


ということは、お互い、とりあえずセンター試験ですね。
あと2ヶ月を切りましたが、やれるだけのことはやりたいです。
67げぢ:2008/11/22(土) 00:28:11 ID:t1dKzMsZO
今日は金曜日なので、勉強は少し抑えぎみにしてます。

スレを立てて、自分のことをあんまり紹介できてないので、今回は自分がやっている2次対策の問題集を上げようと思います。


http://imepita.jp/20081122/010020


標準問題集ばかりです……。
自分が狙っている大学は、標準問題が多いので、これらをやってます。

とは言っても、ある程度は難問もやらなければならないのですが、それは予備校のテキストで補ってます。
予備校のテキストはかなりあるので、全てが完璧とは言えませんが。
・英語読解:3冊
・英作:2冊
・英文法:1冊
・数学:3冊
・古典:2冊
・化学:1冊
・物理:2冊
・現代文:2冊
・地理:1冊
けど、学校の教科書みたいな感覚ですね。
あまり、自習としては使わず、予習・復習に……、みたいな感じです。

自分にとっては、標準問題も大切ですので…。
68げぢ:2008/11/22(土) 02:52:40 ID:t1dKzMsZO
今日は少し早いですが、寝ようと思います。

明日は休日なので、ちょっと寝坊しようかなぁ〜、と…。

今週は朝の講義が休講になるも結構あって、割りと睡眠時間は長かったような……。
まぁ、とにかく寝ます。

おやすみなさい。
69名無しなのに合格:2008/11/22(土) 12:51:14 ID:yH++iF7wO
頑張ってるな
70名無しなのに合格:2008/11/22(土) 13:30:17 ID:i0tBfBOXO
睡眠時間4時間って裏山鹿
俺7時間寝ても昼寝しないと眠くてしょうがない
71名無しなのに合格:2008/11/22(土) 14:02:47 ID:IsNvNpn6O
てゆうかこんなとこにスレたてないでブログやればいいじゃんw
72名無しなのに合格:2008/11/22(土) 14:08:40 ID:uutuHyjDO
ブログなんかでやらないで、こんなところでやっちゃえばいいじゃん
73げぢ:2008/11/22(土) 17:14:20 ID:t1dKzMsZO
すいません。

携帯が今修理中で、個別に返答できないんです。


確かに、ブログでも良いのですが、受験サロンなら、同じ受験生が集まるかな、と思いまして……。
少なからずとも、情報交換等、お互いにプラスになれば、と思ってました。

不満が多数出ましたら、sage進行に変えます。

よろしくお願いします。
74げぢ:2008/11/23(日) 02:35:22 ID:SNjgd0hfO
今日はあんまり勉強できませんでした。


話は変わりますが、後期の出願、迷いますね。
やはりどうしても、岐阜・信州・山梨あたりになっちゃうのでしょうか。

けど、いくらセンター試験の配点が少ないからといっても、倍率がかなり高いので、結局センター試験も2次試験も両方高得点をとってなければ受からないんですよね。

自分の成績では、前期試験で決めなければいけない状態なので、とりあえず“問題形式を知っておく”ぐらいで済ませておこうと思ってます。

必ず前期試験で合格できるように、明日もがんばります。

では、おやすみなさい。
75げぢ:2008/11/24(月) 02:48:33 ID:QkMgA/H6O
おつかれさまです。


なかなか思うように勉強は進みませんね。

最近、赤本をやっているんですが、難しくないですか。
特に数学…。(大学によりますが)
模試の方が全然簡単に思えるんですけど。

あと数ヶ月で解けるようになるのか?とても不安です。

他の受験生はスラスラ解けてるのかなぁと考えると…。

それと、後期の対策も始めた方がいいんですかね。
とても手を回すような余裕はないんですが…。

弱音を吐いていても、がんばるしかないですよね。
予備校は明日もあります。
また明日から、がんばりましょう。
76げぢ:2008/11/24(月) 16:36:34 ID:QkMgA/H6O
1日、講義丸々休んでしまいました…。
今日はあまり勉強に力が入らないです…。

というか、過疎化が進んでます。

どなたか、質問でもなんでもいいんで、書き込んでくれないかな。
寮も周りは予備校に行ってて、話し相手がいなんですよ。

お時間があれば、是非ともお願いします。
77名無しなのに合格:2008/11/24(月) 20:06:47 ID:JJCGM4nXO
睡眠時間それだけで眠くならない?

羨ましいくらいショートスリーパー
7878:2008/11/24(月) 21:13:08 ID:Ae4vFZeA0
げちさん頑張ってますね。基本的に医大の赤本は難しいですよね。僕も数学はあまり
出来ていなかった気がします。数学があまり好きではなかったんで。
2年間予備校に通って国医に受かったんで、良かったらなんでも聞いて
ください。
79げぢ:2008/11/24(月) 23:01:56 ID:QkMgA/H6O
>>77さん


普段はO.K.なのですが…。

今日、午前6時に床についてしまい、起きたのが午前10時…。
講義出れませんでした。
今日はそれを引きずってます。

いくら睡眠時間が少なてよくても、就寝時間はちゃんとしないといけないみたいです。

77さんも気をつけてください。
80げぢ:2008/11/24(月) 23:03:58 ID:QkMgA/H6O
>>78さん

ありがとうございます。

早速なのですが、後期試験の対策はどうなさってましたか?
ちょっとはしていた方がいいんですかね。

お暇があれば、答えていただけるとありがたいです。
8178:2008/11/25(火) 00:48:59 ID:bAhQLdsD0
>げぢさん
僕の話でよければさせて頂きます。
僕は1浪の時、予備校で1年間小論文の講座を週1で取っていて、これを後期
対策としていました。
ただ、1浪の前期に落ちて後期を小論文面接だけの所にだし、後期はセンターで
大分稼いでいたので間違いなく受かるだろうと思っていたら、見事に落ちて
しまいました。
この1浪の時の苦い経験から、前後期両方とも学科試験の所に出そうと決め
、2浪の時は小論文はほとんど何もせず、学科試験の勉強をひたすらやり続けて
いました。
なので、後期対策というと、2月くらいにある面接練習や小論文の講座などに
は参加しましたが、それ以外はほとんど何もしていません。
参考になれば幸いです。
82げぢ:2008/11/25(火) 02:00:44 ID:V3/wVNFGO
今日もおつかれさまです。


>>81さん


レスポンスありがとうございます。

参考になります。
結局自分も、後期はセンター重視の大学ではなく、学科試験重視の大学に出願すると思うので、直前に予備校での対策講座に出る程度にしたいと思います。

とりあえず、前期試験の対策をすれば、それが後期の対策にもなり得ますもんね。(もちろん、傾向はありますが)

あと少しの期間ですが、がんばりたいと思います。

本当にありがとうございました。
83名無しなのに合格:2008/11/25(火) 03:36:00 ID:pJRgBrrtO
がんばってますね!
漏れも防医、自治医、某国立医目指して勉強中の貧乏受験生です。
もうじき防医の発表で勉強が身に入らない毎日orz

お互い頑張りましょう!
84げぢ:2008/11/25(火) 03:47:59 ID:V3/wVNFGO
>>83さん


防医・自治医ですか。
すごいですね。

自分はそんなレベルに全然達していないので、ただ感心しちゃうばかりですよ。

『発表が心配で〜』ということは、83さんはおそらく自信があるんですね。
自分も負けないように……、といきたいですが、高望みはせず、今の自分に適した目標に向かってがんばります。

83さんも自治医・国立と、がんばってください。
85げぢ:2008/11/25(火) 04:34:19 ID:V3/wVNFGO
そろそろ寝ます。


今日はすごく後悔です…。
講義、出られたのはちゃんと出るべきでした。
あと2週なのに…。
明日からはちゃんと!


話は変わりますね。

今年度、自分も現役として入試を迎え、センター試験得点率82%という当時の自分にすれば神がかり的な点数が取れたんです。

しかし、その点数を持って、各予備校の判定B〜Cだった国公立前期(学科試験あり)はともかく、判定Bだった後期(小論文のみ)に落ちたのにはびっくりしました。(結局浪人し、医学部を目指すことができるようになってよかったですが)
小論文が相当できてなかったんですね。
自分では、文を書くのは好きだったんですが、やはり小論文には“書き方”があったみたいです。

自分は今年、小論文のない大学に後期を出願するつもりなので関係はあまりないですが、小論文がいる方はチェックが必要になるかもしれないですね。

自分も今年度の失敗を踏まえて、来年度はその上を目指して、がんばります。

長くなりました。mm
それでは、おやすみなさい。
86げぢ:2008/11/25(火) 07:56:36 ID:V3/wVNFGO
おはようございます。


今朝はすごい余裕がありますね。
ちょっとびっくりです。

なので、久しぶりに朝ご飯を食べてきます。

今日も1日、がんばります。
87名無しなのに合格:2008/11/25(火) 12:17:35 ID:ntIDDS9PO
駿台の教室人多くて狭くて息苦しいし黒板があまりみえない…
どんな感じですか?そっちの駿台は

自分は化学の先生に☆もとがいる所です
88名無しなのに合格:2008/11/25(火) 13:34:05 ID:a81zFWZY0
今年、信州の受験生増えそうだな。頑張れよ。
89げぢ:2008/11/25(火) 13:43:24 ID:V3/wVNFGO
>>87さん


こちらも多いですよ。
150人クラスです。
自分はあまり気になりませんけど。

そちらの講師の方は知らないですね。
87さんは関西の校舎じゃないのかな。

医学部といえば市谷校舎ですよね。
自分は遠くて行けませんでしたが…。

意外と、実際の入試で最大のライバルとなるのは、同じ駿台生かもしれませんね。
お互い、負けないようにがんばりましょう。


(P.S. 自分が駿台生って言いましたかね)
90げぢ:2008/11/25(火) 13:48:53 ID:V3/wVNFGO
>>88さん


ありがとうございます。
そうなんですか。
あっち方面の情報はほとんど持ってなくて、ありがたいです。

信州・岐阜・山梨は、毎年倍率ヤバいですよね…。
正直、自分にそれほどの学力があるとは思えないので、前期に賭けてます。(それすらあやしいですが…)

あと少しですが、全力でいきたいと思います。
応援、ありがとうございます。
91名無しなのに合格:2008/11/25(火) 13:52:19 ID:a81zFWZY0
前期二次数学は毎年5問ですが、他学部共通問題と
医学部専用問題があり、一律同配点か、専用問題に
配点が傾斜か不明でいろいろ言われています。
但し、採点は厳しく、部分点は無いと考えておいた方
がいいようですよ。
92名無しなのに合格:2008/11/25(火) 17:48:57 ID:ntIDDS9PO
>>89言ってたよ〜
黒板みえないから毎回友達にノートみせて貰ってる
高校は進学校?去年も医学部受けた?
93げぢ:2008/11/25(火) 19:18:32 ID:V3/wVNFGO
>>91さん


不明なんてこともあるんですか。

それに、信州の前期は2次試験が数学だけなんですね。
数学は好きなんですけど、点数に結びつかない自分は、さすがに出願できないです…。

関西の地方大学に前期出願を考えているんですけど、そちらもなかなか…。

この時期は弱気になっちゃいますね。
がんばります。
94げぢ:2008/11/25(火) 19:29:59 ID:V3/wVNFGO
>>92さん


そんなに見えにくいんですか。
自分の方は、1番後ろでも一応見えます。
やっぱり、校舎によっていろいろちがうんですね。


高校はぜんぜん進学校じゃないです…。
自分は、推薦で1年から理系コースに入れたからまだましですが、それでも偏差値50ですよ。
一般だったら…。

だから、1年から駿台に行ってました。
駿台に感謝ですかね。

去年は前期・後期・私立とも法学部を受けました。
だから、数VC・物理U・化学Uはほとんどやってなかったんで、ヤバいんですよ…。

今年はムリっぽくても、前期・後期は医学部に出します!
1年間、がんばってきたんで。
私立は法学部を出すつもりです。

国語の記述はほとんどやってないんで、実質医学部一本です。
お互いがんばりましょう。
95名無しなのに合格:2008/11/26(水) 00:05:45 ID:xHLWCF2WO
数Vと理科2科目を1年でやろうなんてすごい勇気あるね〜それにかなり頑張ってるみたいだし・・・まぢ尊敬ですよ。自分も頑張らなければ↓

げちさんはセンターの各教科の目標点はなんですかー?
96名無しなのに合格:2008/11/26(水) 00:12:48 ID:ZQwjO7twO
>>93
91ではないけど信州は科目が少なくて楽な分、数学のエキスパートがくるので結局センターで決まると思います。
問題自体は簡単ですが、ミスが怖いですね
97げぢ:2008/11/26(水) 01:54:28 ID:7/CsJODHO
>>95さん


尊敬なんてとんでもないですよ。
睡眠時間は確かに少ないですが、全てがすべて勉強なんてわけではありませんし…。(むしろ…)

数VCや理科Uは、ずっと内職はしてましたが、授業には出ていて、暇なときは軽く聞いていたりもしていたので、親しみやすかったです。
だけど、やはり本気で勉強するとボロが。

近頃は、2次に理科がない大学も考えてます…。


センターは9割ほしいところですが、どうなることか…。
マーク模試の結果も芳しくなく、本当に辛いです。
センターが取れなかったら、門前払いも同然ですしね。

自分も、再来週からセンター一辺倒にするつもりです。

95さんもがんばってください。
98げぢ:2008/11/26(水) 02:02:30 ID:7/CsJODHO
>>96さん


自分は、時にありえない間違いを平気でしてしまうこともあるので、『ミスは禁物!』というのは向いてないですね…。
ちょっと難しめの方が良いんじゃないかな、と。

かといって、難しい問題がすらすら解けるというワケでもないんですが。

今はとりあえず、英語・数学・理科2科目やっていますが、本当にセンターの得点率次第ですね。

がんばります。
99げぢ:2008/11/26(水) 03:21:29 ID:7/CsJODHO
おつかれさまです。


最近、朝ご飯をちゃんと食べてないんですよね。
なので、今日から試験的に1時間早く寝て、1時間早く起きるようにしてみます。


ところで、センター試験、もう目前ですね。
自分が心配なのは、数学UB・地理・国語です。
数学はまだしも、地理と国語は、本当に本番にならないとわかりません。
とにかく、予想問題集&過去問をやるのみ!ですね。

自分は、私立の法学部にセンター利用で出願もするつもりなので、現代社会もうけるんですが、そちらも心配っちゃあ心配です。
現代社会は全くと言っていいほどやってないので、直前の勉強がものを言います。

センター1ヶ月前って、本当にセンター対策だけをやってていいんですかね。
2次の方も不安になっちゃいそうです。

けど、今年は医学部なので、センター試験の方に大きく重きを置いて勉強したいと思ってます。

と、今後の学習方針を確認しつつ、今日は眠りにつきたいと思います。

それでは、
明日も良い日になりますように。
100名無しなのに合格:2008/11/26(水) 11:26:50 ID:xLZwdsAOO
何が何でも朝飯はしっかり食えよ
俺の学校も全然進学校じゃないが駿台で浪人してるクラスの友達は暴威一次受かってたし宮廷医学部B判定でてた そいつは遊びと勉強の切り替えが上手かったな
私立法学部てことは早慶中央同志社?自治医産業医はうけない?
101げぢ:2008/11/26(水) 16:53:51 ID:7/CsJODHO
>>100さん


ありがとうございます。
朝ご飯、ちゃんと食べるようにがんばってみます!

私立は関関同立になりますかね。
だけど、国医を中心に考えてますんで、あまり対策はできないと思ってます。

医学部を目指してますんで。
自治医をはじめ、私立医学部も受けないと思います。
あくまで国医で、ということで。

がんばります。
102名無しなのに合格:2008/11/26(水) 17:29:47 ID:xLZwdsAOO
自治医産業医は学費無料だから受けた方がいいと思うんだが…
産業医はセンターあるし
寮てことは朝飯でるんじゃないの?
103名無しなのに合格:2008/11/26(水) 17:38:30 ID:iK6oV3jO0
学費無料に釣られて入学して後悔しないようにな。
無料だけど、本当の無料とは違うんだぞ。そこんとこよーく考えとけ。
104げぢ:2008/11/26(水) 19:33:19 ID:7/CsJODHO
>>102さん


自治医・産業医も考えましたが、対策無しに…とはいきませんから、対策勉強する時間も取られちゃいますし、なにより受かるような学力持ってないと思われるので。
自治医はレベルがスゴすぎる!
産業医は後期試験と重なってますやん!

という感じで、受けない運びになりつつあります。


寮では朝ご飯でますが、食べてないですね…。
バイキング形式なので、まだ迷惑は少ないかもしれませんが、寮母さんに申し訳ないです…。mm

今日から毎朝食べることにしましたので、努力していきます。
105げぢ:2008/11/26(水) 19:43:20 ID:7/CsJODHO
>>103さん


そんなんですよね。
防医は自衛隊の方に6(?)年
自治医は僻地勤務を6(?)年
産業医は産業医師としての勤務を6(?)年
これを守らなければ、学費等すべてを返還しなければならないんですよね。

自分は、臨床医として大学病院で働きたいので、ちょっと方向性が違うかな、と思ったりもします。
106名無しなのに合格:2008/11/26(水) 20:01:15 ID:xLZwdsAOO
寮費がもったいないからちゃんと食べた方がいいよな
長い水曜がやっと終わった〜
107げぢ:2008/11/26(水) 20:13:49 ID:7/CsJODHO
>>106さん


そうですね。
お金を出してくれてるのは親ですし。

106さんは水曜日が長いんですか。
自分は月・金曜日です。
今週の月曜日は休んでしまいましたが…。

自分の方は来週で講義が終講なので、有終の美を飾りたいです。

お互いあと少し、がんばりましょう。
108名無しなのに合格:2008/11/26(水) 20:15:16 ID:AiCPQh4QO
うちの親が防医の3期卒業生だよ〜
まぁ俺はポンコツだから、駅弁志望だけど・・・

センター国語できないとか私大の方も危険じゃない?あとどういう対策考えてます?俺も国語がひょろいんだ↓1ヶ月間まるまる国語に費やして、理科がほったらかしになってた(…▽…)
国語が9割きらなければなぁ・・・まぁそんな上手いこといかないもんですよね〜
現社もうけるんだ!頑張りましょーね!
倫理選択だったけど、5時間くらいしか勉強してなかった地理Aが96点で地理Aを利用したwあの時は嬉しいようで虚しかったな〜俺はなんのために1年間も倫理を・・・
109げぢ:2008/11/26(水) 23:31:43 ID:7/CsJODHO
>>108さん


親がお医者さんですか。
うちは全然ちがいますよ。


心配っていっても、センター国語も私大国語も成績的には悪くないんです。
高3の頃にやってましたし。
けど、やっぱり不安っていうか、受験生のサガみたいなものですかね…。

地理Aの方でも受けられる大学あるんですね。
自分は地理Bを受けるつもりです。

去年はセンターが簡単だったので、今年は難しくなるのかな。

同じ駅弁大学志望同士、がんばって合格しましょうね。
110名無しなのに合格:2008/11/26(水) 23:43:33 ID:AiCPQh4QO
>>109

国語できるんじゃないですか〜不安なのは皆不安ですよー!毎日積み重ね勉強して自信つけるしかないですよね。

去年のセンターは平均高かったですよね(^^;
あっ去年は東大受けました〜地理Aを使える国医は少なかったような気がします
111名無しなのに合格:2008/11/27(木) 00:54:31 ID:B5391Op4O
何この1の言葉使い
すげえ人間できてるんだけど。

よければ何故医学部志望か教えてよ。
112げぢ:2008/11/27(木) 01:20:49 ID:5P7t0BZwO
>>110さん


東大ですか…。
すごいですね。

東大って、地学も選択できるんですよね。
英語ではない外国語でも受験が可能だ、とさえ聞いたことがありますよ。(真偽は不明ですが)
あらゆる人が受けられるように配慮されてるんですかね。

いろんな意味で、「やっぱり東大はすごいなぁ」って感じます。

がんばってくださいね。
113げぢ:2008/11/27(木) 01:35:38 ID:5P7t0BZwO
>>111さん


嬉しいですが、実際はとても最低な人間ですから。
友だちにイヤなことをズバズバ言ったのに謝らないし、ウソを平気でバンバン言いますし(このスレでは全てホントですよ)、イヤなことがあったらあからさまに行動に出たりしますし…。
会ったら分かりますよ、本当に。

医学部を目指したのも、自分みたいなクソ人間の人生でも、人のためになれたらいぃな、みたいな気持ちからです。

それくらいダメな人間なんです。

111さんはそんな人ではないみたいですね。

同じ受験生ならがんばりましょう。
114名無しなのに合格:2008/11/27(木) 01:58:41 ID:B5391Op4O
>>113
本当に最低な奴は自分の事最低だなんて言わないよ。

そして駄目人間は医学部に挑戦する事は絶対しないよ。めちゃくちゃ大変だしね。

何より冷静な現状分析しつつも前向きな姿勢がいい人間だなって思うよホント清々しいよ。後明日もよい日でっていい言葉だね。

自分はただの志文志望の浪人生だから足元にも及ばないけど応援してるよ!
1に負けないように明日頑張って起きなきゃwそれではおやすみ
115げぢ:2008/11/27(木) 02:13:31 ID:5P7t0BZwO
>>114さん


ありがとうございます。
泣きそうなくらい嬉しいです。


私立文系であろうがどこであろうが、関係ないと思いますよ。
浪人して目指すくらい行きたいところがあるなんて、とってもすごいことです。

自分も、114さんのような心を持てるようになりたいと思います。

お互い、志望する大学に向けてがんばっていきましょうね。

ありがとうございました。
116げぢ:2008/11/27(木) 02:29:55 ID:5P7t0BZwO
おつかれさまです。


ここのところ、お腹の調子が悪いので、今日は大事を取って早めに寝たいと思います。mm


今日は体調がすぐれず、また予備校を休んじゃいました…。
週に2回も休んじゃったのは初めてです…。
まして、終講1週間前の講義なのに…。

今まで教えていただいてきた講師の方に申し訳ないです。mm
出たかったです、本当に。

体調管理は大事ですよ。
それによって大事なものを失っちゃうことだってありますから。

これから更にセンター試験等が近づき、自分を追い込んで勉強したりして体が疲れてきますから、気をつけてください。

今回は、ありきたりの言葉・内容で申し訳ないです。mm

明日には元気になります!
おやすみなさい。
117げぢ:2008/11/27(木) 08:37:38 ID:5P7t0BZwO
おはようございます。


今日もちゃんと朝ご飯食べました。
気持ちのよい目覚めだったです。

木曜日は1時間目がなかったのを忘れて、もうすぐで寮を出ちゃうところでしたよ。
早く行って勉強しろよ!って話ですが、ゆっくりしていきたいと思います。

今日もがんばってきます。
118名無しなのに合格:2008/11/27(木) 11:41:17 ID:B5391Op4O
114です。
俺も頑張って起きました!w今自習中です。

これからちょくちょくこのスレ見たり書いたりしますねw来年貴方が受かる所を見届けたいので。

それではまた
119名無しなのに合格:2008/11/27(木) 12:31:42 ID:1Ir0Tb+sO
実際はそう簡単には受からない



ピモも実際受かったのかは分からんよ。


彼は妄想癖と自己顕示欲とプライドが高過ぎた。


オバマはマスコミの煽動で勝ちそうに盛り上げられているが、予備選に負けると言ってた。


結局は予備選どころか大統領にまでなったわけで・・・・


120げぢ:2008/11/27(木) 13:03:07 ID:5P7t0BZwO
>>118さん


ありがとうございます。

合格できるかは分からないですが、がんばります。

118さんも自習、がんばってください。

来年、お互い志望するところに合格しましょうね。
121げぢ:2008/11/27(木) 13:06:54 ID:5P7t0BZwO
>>119さん


そうですよね。
医学部なんて、なおさら一筋縄ではいかないですもんね。

119さんの文章が少し難しくて理解しきれてない部分もあり、申し訳ないですが、できる限りのことはやっていくつもりです。
122名無しなのに合格:2008/11/27(木) 23:33:10 ID:+011wPy6O
>>112
東大は去年の話ね〜今年は駅弁医志望だよ〜
わかりにくくてスマソ
123げぢ:2008/11/28(金) 02:38:14 ID:2cwi6wnzO
>>122さん


そうなんですか。
こちらこそ、誤解してしまい申し訳ありませんでした。

去年、東大目指してたくらいなら、地方医も大丈夫でしょうね。

122さんに負けないように、自分もがんばります。
124げぢ:2008/11/28(金) 03:15:12 ID:2cwi6wnzO
おつかれさまです。


唐突ですが、赤本はいまやっているべきなんでしょうかね。

夏休みに少しやって、傾向や問題形式は分かってるんですよ。
あんましやりすぎると、センター後にやる分がなくなっちゃいますし。

そんなわけで、自分はここのところ、大学の傾向や形式に沿った、一般的な問題集をやってるわけですが。

赤本の年数もたくさんやるべきなのかな。

オークションを駆使し、20年分くらい持ってるんですが、さすがにそんなには…、ですよね。


けど、とりあえずセンター試験がんばらないと…。
医学部出願不可!なんて、シャレにならない。

あとセンターまで、50日ほど。
がんばっていきます。

それでは、おやすみなさい。
125げぢ:2008/11/29(土) 01:06:14 ID:x2FAXDRcO
今日もおつかれさまです。


早いもので、センターまであと50日を切りましたね。

ホントに焦ります。
ミスできないですから…。

予備校の担任にも、
「とにかく、何が何でもセンター対策!」
と言われたんで、2次対策は極力抑えて、センター対策に力を注ごうと思います。

自分の志望校はセンター比率が高いんですよね…。

「早速明日から!」といきたいところですが、明日は補講が5時間もあるんです。
通常の講義も、あと1週あるんですが…。

けど、講師の先生方も大変ですよね。
熱心に教えていただけて、感謝です。

教えてくださった先生方のためにも、志望校に受かって笑顔で報告に行けたらな、と思います。

明日もがんばります。
126げぢ:2008/11/30(日) 02:51:00 ID:DrPCcpAsO
おつかれさまです。


今さらになって、志望校が絞りきれません…。

だいたい2校までは絞ってるんですが、センターの得点率次第によりますね。


以前、関東の受験生は地元思考が強く、『関西の国立大学に行く位なら、関東の私立大学に!』という人が多い、と聞きました。

『私立の医学部も、関西の受験生が考えている以上にハイレベルだ!』とも言ってました。

“国立医学部に行けるならどこでも”な自分は、すごくびっくりです。

やっぱり、関東は有名進学校もありますし、受験激戦区なんですかね。


しかし、全国的に見ても昨今の医学部はハイレベルですから…。

浪人なので、余計不安になっちゃいますよ。

……、くよくよしていても仕方がない。
おやすみなさい。
127名無しなのに合格:2008/11/30(日) 07:34:48 ID:kP4D6Did0
あと少しだから頑張って
128名無しなのに合格:2008/11/30(日) 08:29:41 ID:D8Wto8SoO
東京の進学校だったけど、医系クラスの半分は地方へいったよ〜関東へのこだわりなんてもってないと思うな〜それに加えて、浪人になると、医学部ならどこでもいい!っていうのが普通だよ〜
もっと自信持たないと潰されるぞー
129名無しなのに合格:2008/11/30(日) 08:56:09 ID:mGJElcaW0
つーか東京周辺の医学部のレベルが高いのも地方に行く原因だよな

東大、医科歯科、千葉とか
130げぢ:2008/11/30(日) 12:10:18 ID:DrPCcpAsO
>>127さん


ありがとうございます。

そうですよね。
くよくよしてる暇なんてありませんよね。

このスレに良い報告ができるように、がんばります。
131げぢ:2008/11/30(日) 12:12:35 ID:DrPCcpAsO
>>128さん


そうなんですか。
関東の方も地方に行く人は多いんですね。

それなら、なおさらがんばないと!ですね。

ありがとうございました。
132げぢ:2008/11/30(日) 12:17:46 ID:DrPCcpAsO
>>129さん


そうなんですよね。
結局のところ、関東をはじめとして、都会の医学部はどこもレベル高いですから。

浪人ですが、地方であっても、胸を張って受けたいと思います。
133げぢ:2008/12/01(月) 02:46:53 ID:DSEsGE/WO
こんばんはです。


今日はとても充実した1日でした。


ところで、自分は浪人ということで、心配なことがあるんですよね。

“浪人に不利な大学”です。

巷で、『〜大学は浪人は不利だ!』とか、よく聞きませんか。
自分もいろいろな大学の具体名を聞いてきました。
“女性が有利”と言われる大学も耳にしたりもしました。

しかし、やはりどれも噂の域をでません…。

予備校で、全国の医学部の浪・現、男・女比率の一覧をもらいましたが、書かれていないところもあるんですよ。

全国的に大学側で情報公開してくれたらいいんですけどね。

けど、合格者は全国的に見て浪人生が多いみたいなので、「あまり関係ないのかな」とか思ったりもしますが。


今はこんなことはあまり気にせず、勉強するべきですよね。

では、おやすみなさい。
134名無しなのに合格:2008/12/01(月) 10:44:48 ID:YtSycX2V0
新設単科は♀が多いみたいだぞ。
特に産業医は女医の定着率がいいから、
♂か♀となったら♀だそうなw
135名無しなのに合格:2008/12/01(月) 12:01:27 ID:tDUOg0kvO
女医なんか使えないだろ
予備校にいる奴らみてると人を救いたいとかそんな感じは全然しない 当直も肌あれるから無理とかいいそうだし老人キモイとかいいそうだ
医者と結婚したいとかそんなんだと思う 大半の女受験生は
136名無しなのに合格:2008/12/01(月) 12:13:25 ID:YtSycX2V0
いやあ 医師不足と職業価値を貴重にしているのは、
その女医なんですよん♪
全く、戦力にならない♀が定員の30%強いるんだからw

今年定員を増やしても長期的に見たら戦力は6000人弱
つー事になる。

女医が増えれば、♂医師の職場は安泰だわwww
137名無しなのに合格:2008/12/01(月) 12:14:35 ID:aPlX/feJO
ちなみに医学科に所属してても人を救いたいなんてオーラ出してる奴ほとんどいないから安心しろ。
男女関係なくな
138げぢ:2008/12/01(月) 22:03:05 ID:DSEsGE/WO
>>134さん


そうなんですか、知りませんでした。

聞いた話によると、佐賀大学も女性が多いらしいですね。

自分の予備校の校舎でも、以外とは言っては申し訳ないですが、浪人する女性が結構いらっしゃるんですよ。
ちょうど半々ぐらいですね。

ちょっと意外でした。
浪人するのは男性が多いとばかり思っていたので。

女性が活躍する時代が来たんですかね。
139げぢ:2008/12/01(月) 22:20:58 ID:DSEsGE/WO
>>135さん


そういった女性は、浪人までして医者の男性と結婚したいものなのですかね。
やっぱりお金なのでしょうか…。

そういう人でも、学力が高ければ受かりますもんね。
命を預ける患者側からすれば、人格より腕(頭)の良い医者を喜ぶのは理解できますし。

どちらにせよ、医者は続けてほしいものです。
140げぢ:2008/12/01(月) 22:31:17 ID:DSEsGE/WO
>>137さん


そうなんですか…。

自分はむしろ安心というか、残念ですかね。

周りの浪人生にも、志望理由が
『手術がしたいから』『レベルが高いから』『親が医者だから』……
といったことを挙げる人が結構いて、びっくりしました。

こっちが何か言えた立場のことではありませんが…。

けど、実際に病院で実習を始めると、やりがいを感じたりすることも大いにあるらしいですから、大学生のときはそのような人も多いのかも知れませんね。
141名無しなのに合格:2008/12/02(火) 00:48:51 ID:TGZIezNQO
知り合いの女の子医学部志望だけどまさかその子も金ではないよな…
一日14時間も勉強する人が金の為だったら人間やめるわ
142げぢ:2008/12/02(火) 02:30:35 ID:rxMMDKI9O
>>141さん


全てがすべて、そんな人ばっかりじゃないと思いますよ。
そんなにがんばってる方なら、きっと。

応援してあげてくださいね。
143げぢ:2008/12/02(火) 02:43:55 ID:rxMMDKI9O
おつかれさまです。


もうすぐで、センター試験の受験票が届きますね。
12/15までには、だったかな。

自分は今年浪人として受験するので、住所を選べたのですが、実家・寮のどちらがよかったんですかね。

自分は、現役のころの高校と実家がとても近いので、今回も同じ会場で受けられるであろうと、実家の方で出願しました。
しかし、周りの寮生のほとんどは、寮の方の住所で出してるんですよ。

『前回と同じ会場の方が緊張しないんじゃないの?』とか思ったりもしたんですが、どうなんでしょうね。

自分は緊張に弱いんで、“前回と同じ会場で受けられる”ってのは、大きなアドバンテージになると思ってます。


センターは“焦らず、確実に”ですよね。
頭では分かってるんですが、なかなか……です。

とにかく、今は過去問を解きまくります。

では、今週は講義の終講週なので、早めの睡眠にします。

おやすみなさい。
144げぢ:2008/12/03(水) 02:23:31 ID:Kvt15h35O
こんばんは。


早いもので、もう12月ですね。

あと1ヶ月でセンター試験なんて、考えられないです。
対策もろくにしてないのに…。


友だちが最近、志望校を方向転換して、山形大学を目指し始めました。

山形・愛媛大学って、2次に英語がないんですよね。
そして、愛媛・金沢大学は、2次の理科が物理・化学の強制であると。

英語とか生物って、医学部に入ったら、すごく重要になるのに、なぜなんでしょうか。


一口に国公立大医学部と言っても、傾斜配点・受験科目・立地・得意分野など、大学によって様々な特色があります。
だから、『医学部は情報戦だ!』というのも分かる気がします。

自分の志望校も、自分に合う大学にしたつもりです。

こういったことも含め、100%自分を生かしきって入試を迎えたいものです。

では、今日もおつかれさまでした。
145名無しなのに合格:2008/12/03(水) 07:58:55 ID:keY5kazCO
何処受けんの?
俺はセンター次第なんだが…
146げぢ:2008/12/03(水) 17:34:33 ID:Kvt15h35O
>>145さん


自分もセンター次第ですけど、中国・四国地方の国立を狙おうかと…。

今年は全国の医学部の定員が増えるので、そのスキをついていきたいと思ってます。
147名無しなのに合格:2008/12/03(水) 18:49:45 ID:kpbOERlI0
来週は講習だー
148名無しなのに合格:2008/12/03(水) 19:14:46 ID:1HMjowG00
>>144

医学部入ればわかると思うけど、高校の生物なんて全然重要じゃないから。
低レベルすぎて。
受験してたころは全然そうは思わなかったけどね。

英語については同意。
受験で役立つのは英語だね。

ところで私立医は受けないの?
センターで9割ぐらいとる実力ないと、いまはどの私立も受からないと思うが。
149名無しなのに合格:2008/12/03(水) 21:53:27 ID:NEehQCKpO
>>142
頑張ってる人って自分より頑張ってない人に応援されたら微妙じゃない?
俺も頑張ってとは言えない今まで頑張ってきた人に今さら頑張ってとは…
げぢは何て言われたら嬉しい?w
150げぢ:2008/12/03(水) 23:44:42 ID:Kvt15h35O
>>147さん


自分が取ってる講習、12/15〜なんですよね…。
とりあえず、講習が始まるまで、自分に厳しく勉強していきたいです。

147さんは来週からなんですね。

あんまり取ってないんで、ちょっと不安になります…。
151げぢ:2008/12/03(水) 23:53:39 ID:Kvt15h35O
>>148さん


入試の生物で、“レベルが低い”ってぐらいなんですか。
だったらなおさら、やってない自分は不安になっちゃいます…。

けど、今は合格を目指してますんで、悩むのは決まってからにします。


私立医学部は、お金・レベルの問題から受けないと思います。

受けられるなら受けたいのですが、なかなかそうもいかないんですよね。
仕方ないです。

とにかく、与えられたチャンスをムダにしないようにがんばりたいです。
152げぢ:2008/12/04(木) 00:01:31 ID:Kvt15h35O
>>149さん


そうですか…。
自分は、仮にがんばってない人であっても、本当に応援してくれたら嬉しいんですけどね。

けど、『がんばって!』だけが応援の言葉ではないですから、その人にあった言葉が良いってことですね。


ちなみに自分は、終わった後に『おつかれさま。』が1番嬉しいです。
153名無しなのに合格:2008/12/04(木) 00:22:24 ID:dA8vIokcO
>>152
いい事言うねありがとう!お疲れは俺もすきだなあ〜
でもその子閉館のホントぎりぎり自習までやってるからお疲れって声かけるの邪魔になりそうw
悔しいwww

後医学部志望に口出しして悪いけど冬季講習で沢山とんなくても大丈夫だよ!今さら変わらないし!

過去問やる事と生活リズムを大事にやっていきましょうおやすみなさい
154げぢ:2008/12/04(木) 03:22:07 ID:CPa0E6xjO
>>153さん


アドバイス、いろいろありがとうございました。

ここまできたら、もう悩んでるヒマなんてないですよね。

過去問・生活のリズム、大切にしていきます。
155げぢ:2008/12/04(木) 03:40:53 ID:CPa0E6xjO
今日もおつかれさまです。


今日は最後のロングホームルームでした。

担任が150人一人ひとりに、手書き・手製の御守りをくれました。

自分が単純なのかもしれませんが、この御守りを持ってたら、入試本番でも、多分緊張しないと思います。


浪人生活も早いものです。
あと少しで終わっちゃいます。
ちょっと寂しいですかね。

これからはあまりじたばたし過ぎず、体調管理もしっかりしていきたいと思います。

それでは、おやすみなさい。
156名無しなのに合格:2008/12/04(木) 13:06:11 ID:A++qVeKD0
MAので上位にいる友達は講習5個しかとってないから安心しろ
157げぢ:2008/12/04(木) 16:32:55 ID:CPa0E6xjO
>>156さん


自分もMAなんですが、自分の周りだけ、センター対策の講習を取ってる人多いんですよ…。
寮生も、結構いるんですよね。

自分の周りには、センター苦手な人が多いみたいです…。
158名無しなのに合格:2008/12/04(木) 22:20:43 ID:sLF73LBQ0
>>151
大丈夫、生物選択者も物理選択者も一から鍛え直されるから。

待ってますよ。
159げぢ:2008/12/05(金) 04:02:54 ID:cu7O+qdzO
>>158さん


そうなんですか。
安心しました。

自分は物理、結構好きなんですよね。
生物も好きになれるだろうか…。

とりあえず、入試の方をがんばります。

ありがとうございました。
160げぢ:2008/12/05(金) 04:11:38 ID:cu7O+qdzO
こんばんは。


日付が変わって今日、予備校の講義が、本当の最後です。

今まで、どの講義も切らずに出席してきましたが、それが入試の結果に現れるだろうか。


しかし、入試って、“運”もそれなりに必要になったりしませんか。

自分のやった箇所に似たような問題が本番の入試にでたら、とても大きいですよね。

だけど、“運”ばかりに頼ってもいられないので、明後日から続く自習を、有意義にこなしていきたいです。


では、おやすみなさい。
161名無しなのに合格:2008/12/05(金) 09:32:09 ID:zVTUXiC30
頑張ってください。
神は見ています。


         父、母

162名無しなのに合格:2008/12/05(金) 16:07:31 ID:Bh2QsZDm0
今日で終講
163名無しなのに合格:2008/12/05(金) 17:10:22 ID:Z5IJgNErO
俺も全部出席したけど、出席したかは正直関係ない気がすw
164名無しなのに合格:2008/12/05(金) 17:13:29 ID:ezWcuEox0
運は、自分のできる問題が増えるほど、遭遇するんじゃないか?
東大理Vに行った女の人で、数学を水物扱いせずに、当然の学問みたく
語っている人がいた。運が入り込む余地がないほど、数学の問題ができるように
なってか、したんだろうな
165げぢ:2008/12/05(金) 18:04:48 ID:cu7O+qdzO
>>161さん


ありがとうございます。

最後には、神頼みしちゃうかもしれないです…。
166げぢ:2008/12/05(金) 18:06:25 ID:cu7O+qdzO
>>162さん


講義は終了したけど、まだ補講があるんですよね。
英語1時間・地理3時間…。

がんばってきます。
167げぢ:2008/12/05(金) 18:10:31 ID:cu7O+qdzO
>>163さん


そうなんですよね。

授業に出てない人も、やる人はやってますし。


けど、自分にとってはどの講義も有益だったと思います。

163さんも、気付かないところで力がついているんではないでしょうかね。
168げぢ:2008/12/05(金) 18:13:56 ID:cu7O+qdzO
>>164さん


結局、実力がないとダメなんですよね。

“運も実力のうち”ですか…。
実力がない人にとっては、かすかな希望すら絶たれる、厳しい言葉です…。


とにかく、今はできることをやります。
169げぢ:2008/12/06(土) 03:32:18 ID:N9Y5BeKzO
こんばんは。


ついに、講義が終講しました。

まだ補講は残ってますが、明日から本格的にセンター対策にのりだそうと思ってます。


理科3科目、やっておけばなぁ…、と今更ながら思います。

なんか、「あと数年で、日程的に理科3科目を受けられないようなる」って耳にしたんですが、本当なんでしょうか。
地歴・公民の方でも今後、日程的な変更があるみたいと…。

国公立でもAO入試が増えたり、医学部定員が増えたり、後期が廃止になったりと、ここ最近の入試は変化が激しいです。

今後、入試を受けられる方は、そういった情報収集も必要になりそうですね。

自分も早く浪人から脱け出したいです…。

あと40日ちょっとですね。


おやすみなさい。
170名無しなのに合格:2008/12/06(土) 12:26:00 ID:Fnj9xMpz0
女で医学部生きたい奴は大抵スイーツ脳
このまえ体が不自由なご老人?がよぼよぼ歩いてたら指さして笑ってた きもwww
とかいいながら
171げぢ:2008/12/06(土) 18:36:00 ID:N9Y5BeKzO
>>170さん


マジですか…。
残念ですね。

でも、自分は“女性だから〜”というわけではないと思ってますけどね。


腕が良いのはもちろんですが、できるかぎり、人格者の方が医者になってほしいものです。
172名無しなのに合格:2008/12/06(土) 23:08:59 ID:S1UGvYxcO
>>170
多分俺が女医の話したからだよな…その子スイーツ脳で医者目指してたら俺泣くわwwwwww


ってか医者目指してる奴ってどうしても人の為って奴半分以下くらいじゃないかな?
げちも驚いてたみたいし。
173名無しなのに合格:2008/12/07(日) 00:07:34 ID:JRetHZTK0
医学部を選ぶ時点で少なくとも他の職業を選ぶ馬鹿どもよりは、人や社会のために貢献したいという使命感はあるはず。
そうじゃなければ、医師があんな過酷な勤務に耐えられるわけがない。
医師不足で瀕死なはずの日本の医療がいまだ世界No.1なのは、間違いなく医師の献身の結果だし、
医師がこれほどまでにマスゴミに叩かれても頑張ってるのは人のためになりたいと、少なからず思ってるからだろう。

医学部に入って、大学6年間+研修医2〜5年もこなしたら、さすがに職業の倫理観や使命感は付くから、今は受験勉強だけしてればおk。
>>170
そういう女は医学部に入ってもいずれ痛い目を見ることになるから安心して見下してやってほしい。
174げぢ:2008/12/07(日) 02:24:16 ID:mnTv1SvbO
明日から早寝早起きを目指そうと思いますので、早めの書き込みになります。mm


センター対策を始めたんですが、結構時間がかかりました…。

考えてみれば、センター試験は80・60分ですもんね。
それを演習するわけですから、時間がかかるのは当たり前です…。

自分は“とにかく量をやる!”というスタンスなので、これから時間の許す限り、たくさんの問題を解いていきたいと思います。


では、おやすみなさい。
175げぢ:2008/12/08(月) 02:00:12 ID:oQH3iNy9O
こんばんは。


今日は日曜日でしたね。
忘れてました…。
予備校がなくなると、曜日感覚もなくなっちゃいます。
現役のころは、テレビがその感覚を戻してくれてたんですが、この1年間、実家に3度ほど戻ったときぐらいしかテレビを見てませんね。

晩御飯のときに見れるんですが、他の寮生たちは、自分のあまり興味のない野球中継やバラエティーが好きみたいです。


自分はドキュメンタリーが好きなんですよ。
ああいうのに出る人たちって、本当にすばらしい方ばっかしですよね。
自分もあんな人たちに少しでも近づけれたらなぁ、と思います。


今回は入試と関係ない話になりました。
申し訳ないです。mm

では、おやすみなさい。
176小島 ◆YOSIO.av9k :2008/12/08(月) 07:04:13 ID:Zx2qeuVT0
>>133
群馬はそれはもうひどい差別らしいですね
177名無しなのに合格:2008/12/08(月) 07:29:15 ID:tua2odQlO
このスレ見て思ったんだが、医学部に夢見すぎ。
とある中堅国立医だけど、みんな普通の大学生だよ。
飲んで毎回羽目を外すやつもいる。部活に生活の大半を費やすやつもいるし、コンパとかに精を出すやつもいる。
楽な一年のうちからきっちり勉強するやつもいれば、単位さえあればどうでもいいってやつもいる。
その割合は、他の学部と大きく違うとは思えない。
まぁ、理想の医師像くらいは大抵の人が持ってるとは思うがね。
178名無しなのに合格:2008/12/08(月) 07:40:36 ID:Eu5PxmtF0
また自称が現れたか・・・ 
179名無しなのに合格:2008/12/08(月) 07:43:58 ID:9iaPA3js0
>>177
論点が違いすぎるwwwwwwww
180名無しなのに合格:2008/12/08(月) 08:17:59 ID:9iaPA3js0
>>177
こういうカスみたいなことしか言えないヤツに惑わされんなよ。
「みんな普通だよ」
そんなのわかりきってんだよダボが。
問題は、どういう動機で医学部入ったかってことだよ。
>>177みたいなヤツはただお受験で入ったチンカス野郎にすぎないが、
大半の人間は表面には出さないが自分なりに考えて入っている。
>>177みたいな考えの浅い人間には「みんな他の学部と変わらない」としか感じられないだろうがな。
181げぢ:2008/12/08(月) 08:45:25 ID:oQH3iNy9O
>>176さん


マジですか。

やはり、自分が受ける大学ぐらいは、一応確認しておいたほうが良いみたいですね。
182げぢ:2008/12/08(月) 08:59:46 ID:oQH3iNy9O
>>177さん


自分は別に、“医学部は他の学部とは違う”って思ってないですよ。

ただ、『将来医者になる』人が大抵であるわけですから、そのような人たちには、患者さんのことを考えてくれるような人であってほしいな、と思うんです。


勉強ばかりやっているだけではなく、アルバイトや合コンなど、いろんなことを経験をして、いわゆる“良医”になれると思ってますので、自分も医学部に入れたなら、そんな“普通の学生”になるんでしょうね。
183げぢ:2008/12/08(月) 09:05:21 ID:oQH3iNy9O
>>178さん


たしかに、確認できない方もいますが、2ちゃんねるって、高学歴の方が多いのも確かみたいですね。

結構、いろんな板でID付きの学生証見ますしね。
184げぢ:2008/12/08(月) 09:18:59 ID:oQH3iNy9O
>>180さん


自分も、180さんのような認識で書き込んでたつもりでしたが、分かりにくかったかもしれませんね。

たしかに、論点は少しずれてたかもしれませんが、177さんの言いたいことも自分では分かったつもりです。


しかし、『周りがどうだ』なんて、実際に医学部に入れないと分からないものですし、今考えても仕方がないですよね。

今はとりあえず、医学部に入ることを考えていきたいと思います。
185名無しなのに合格:2008/12/08(月) 21:31:50 ID:VdJ6VctC0
患者のためとはいうが患者にとって馬鹿な医者は迷惑。
そういった意味でも入試ぐらい軽く突破してくれ。
そして自分の目で医学部ってのを確かめたらいい。
点数で合否が決まる以上点数取らなきゃな。
医者になりたい気持ちを高得点で示せ。
まだセンターまで1ヶ月以上あるからな。
短期間でも得点は伸ばせる。

ただ気になるのは夜中の3時とか4時とかに書きこんでることだ。
遅くとも2時前には寝ろ。
本当かどうかは知らんがその時間帯はきちんと寝たほうがいいらしい。
まあ、健康に気をつけて頑張れってこった。
186げぢ:2008/12/08(月) 23:26:06 ID:oQH3iNy9O
>>185さん


ありがとうございます。

『入試を軽く突破』といけるかは分かりませんが、精一杯努力したいと思います。

就寝時間も今日から早くするつもりです。

激励、本当にありがとうございました。
感謝です。
187げぢ:2008/12/08(月) 23:37:26 ID:oQH3iNy9O
こんばんは。


今日ついに、センターの受験票が実家に届いたみたいです。


それで、今年は受験会場が電車30分+バス15分だった大学から、来年は自転車10分の大学になってたんです。

自分の住んでた市にはその大学しかなく、自分もよく学園祭に行ったこともあって、慣れ親しんだ大学なので、とても安心しました。


会場が変わるなんてこと、あるんですね。
これで心配事が1つなくなりました。
良かったです。


他の受験生の人たちにも届き始めるころみたいですし、実際に受験票が来ると実感がわいて、みんな自分を追い込みだしますよね。

これからすぐにセンター本番がやってきますので、自分も気を抜かずやり通したいと思います。


それでは、おやすみなさい。
188名無しなのに合格:2008/12/09(火) 15:04:52 ID:VIUmd2qW0
センターいつ頃申し込みましたか?
まだ受験票来ない
189げぢ:2008/12/09(火) 15:24:04 ID:nbhNZMsVO
>>188さん


自分は受付初日に出しましたんで、早い方だと思いますよ。

“15日までに”となっているんで、まだこれからなのではないでしょうかね。
190名無しなのに合格:2008/12/09(火) 15:31:18 ID:SP9AHESwO
俺、こういうスレ好きだぜ。ともに頑張ろう
191名無しなのに合格:2008/12/09(火) 16:09:28 ID:VIUmd2qW0
俺は最初の土曜に出したからそんな心配しなくても大丈夫かな
レスサンクス つい最近このスレ知ってromらせていただいてます
がんばりましょー
192名無しなのに合格:2008/12/09(火) 17:27:20 ID:qnIXBc/cO
>>170
医学部に行きたがってるスイーツ脳の女の割合は、モテるために医学部目指してる男の割合よりは少ないと思うぞw

むしろもれが見たことのある医学部志望の女はみんな異常に真面目くさくてヤバかったような…
女だてらに医学部目指してるんだからリベラルな奴が多いと思ってたが、口を開くと地域医療がどうの高齢者医療がどうの…無駄に博識で頭が固い
あと模範的なことしか言わないw
男はピンキリだけどさ、女の医学部志望はまず家が金持ちの奴ばっかだよな
193名無しなのに合格:2008/12/09(火) 18:08:32 ID:Ia/IfROD0
サンプル数が少なすぎるんでないの?wwwwwwww 
194名無しなのに合格:2008/12/09(火) 19:17:02 ID:pC1j7G1I0
旧帝非医を目指してる女は顔は微妙なのが多い
医まで突き抜けると何故か美人率が高くなる
195名無しなのに合格:2008/12/09(火) 19:35:35 ID:E4V2gxLM0
>>192そうなのか?
うちの予備校にいる一郎の女で頭いい奴は金髪でタバコすっているが・・・
196名無しなのに合格:2008/12/09(火) 20:17:18 ID:gt3wHMFW0
サンプル数が少なすぎるんでないの?wwwwwwww 
197げぢ:2008/12/09(火) 21:02:54 ID:nbhNZMsVO
>>190さん


もう40日、切りましたもんね。
がんばりましょう。
198げぢ:2008/12/09(火) 21:06:26 ID:nbhNZMsVO
>>191さん


見てくださっててくれて、嬉しいです。


受験票来たら、もっと実感がわきますよ。

自分も気を引き締めていきます。
199名無しなのに合格:2008/12/09(火) 21:28:00 ID:qnIXBc/cO
サンプル数か…
いや高校ん時も理数科だから周り医学部志望ばっかだったし、浪人してからは医進クラスだろ?
普通程度には女の友達も多いからそんなこたないと思うんだが…
今カノとカノ友とかともよくしゃべるしな

気のせいだったらすまんが、医進クラスは男のほうがチャラい奴多い気がする
下にいけばいくほど何か…
男は自意識過剰なチャラ男か地味メンキモメンの二極で、女はよく見るとオサレだけど地味な子ってのが絶対多数で派手なの数人デブス数人みたいなさ
200げぢ:2008/12/09(火) 21:37:58 ID:nbhNZMsVO
今日はすごく早いですが。
こんばんは。


センター対策、疲れます…。
言ってみれば、センター模試を毎日一回分ずつ受けているような感じですもんね。


それに、4月から取っているZ会のセンター対策教材がまるまる残ってるので、それも早く終わらせないと…。

この調子じゃ、すぐにセンター当日が来ちゃいますね…。


とりあえず、毎日のノルマは必ずこなすようにして、このままムダなくやっていきたいです。

自分は、あまり勉強を時間で縛る方ではなく、量で縛るタイプなんですよね。
もちろん、時間があまりにも余ったら別途追加しますが、きちんと時間通りやれる人は尊敬しちゃいます。


明日は午前中のみ、予備校に行って来ようと思います。
朝にだらけちゃうので…。

ということで、今日1日、おつかれさまでした。
201名無しなのに合格:2008/12/09(火) 21:47:29 ID:qnIXBc/cO
もれも明日は朝から自習室行こうと思います
部屋で勉強してると携帯が気になってくるんで…さすがに勉強中にいじりはしないけど、携帯が側にあると集中力落ちますね
自習室は周りの目が気になって携帯いじったり寝たり出来ないので、なるたけ一日中籠もるようにしてますよ

センターまであと38日、うまく医学部に滑り込むためには今頑張らないと
起きて勉強寝て勉強、やる気があってもなくても黙って勉強…('A`)ハァ
202げぢ:2008/12/09(火) 22:05:59 ID:nbhNZMsVO
>>201さん


つらいけど、あとちょっとですよ。

受かっちゃったら、しんどい日々ともおさらばできますね。


入試は早く終わりたいけど、まだ来てほしくない…。
矛盾してますが、それが今の自分の本音です。
203名無しなのに合格:2008/12/10(水) 15:02:59 ID:jKD36Yf40
受験票届きました!
ちなみに顔写真はどっかに送る必要とかないですよね?
それと、自分はデジカメで撮って、家にあるプリンタで印刷するつもりなんですが、他にも同じ方いますかね?
204げぢ:2008/12/10(水) 16:25:03 ID:o9O98A+xO
>>203さん


届きましたか。
良かったです。


写真ですが、センターに限っては送ったりすることはないですね。

しかし、大学への出願には普通、送付しますよ。
その際には、“自宅でのプリント写真は不可”とか“センターの時の写真と同じ写真じゃないとダメ”な大学も一部あるみたいなんで、調べる必要がありるかもしれません。

あとまぁ、当然になりますが、写真用印刷紙の使用といったところですかね。

去年、友だちにもいましたよ。


関係ないですが、センターでは『白黒写真も可』みたいです。
個人的には、ちょっと、ためしてみたいなぁ、とか思ったりもします…。
205げぢ:2008/12/10(水) 23:08:22 ID:o9O98A+xO
今日もおつかれさまです。


突然ですが、医学部志望者は地歴・公民のうち、どれを選択してる人が多いんですかね。
やっぱり、倫理になるんでしょうか。

自分の高校では、理系クラスの人は地理のみしか選択できず、文系学部へ行くつもりだったので、プラス現代社会を独学でやったんです。
なのでその流れで、今年も“地理中心、現代社会おまけ”でやってきたんですが、まわりの人は倫理が多いんですよね。

なにやら、『倫理は高得点を取りやすい』だそうで、今になって、ちょっとうらやましかったりします。

現社はまだしも、地理の方は得点率に波があるので不安です。
なにしろ、文系のセンター利用では、地歴・公民の両方が必要なんで…。


とにかく今日は、明日のために寝ます。

おやすみなさい。
206名無しなのに合格:2008/12/11(木) 18:39:11 ID:LmqIjOaR0
自分は高校が地理だったので地理選択です
でも去年はとりあえず受けられるから受けた現社が83で地理よりとれた・・・
207げぢ:2008/12/11(木) 19:27:49 ID:uak9ZT7OO
>>206さん


自分も模試とかで、地理よりも現社の方が良かった、なんて度々あります…。

良い点数を取れるのは嬉しいですが、なんか複雑な気持ちになりますよね。
208げぢ:2008/12/12(金) 00:09:08 ID:gtbm2zYdO
こんばんは。


今日郵便局にて、願書取寄の申込みをしてきました。
といっても、私立の願書は予備校にあったのをもらってきたんで、国公立の大学のやつです。

明記は避けますけど、前期3つ・後期3つを取り寄せたんですが、センター次第で出願校も変わるんで、少しでも出願する可能性がある大学は一通り取り寄せた方がいいんですよね。
前回は、前期・後期に出願する2校しか取り寄せなかったんで、躊躇しちゃいますよ。

願書を手にしたら、今以上にプレッシャーがかかってくるでしょうし…。

焦らず、確実に勉強していきます。


それでは、おやすみなさい。
209げぢ:2008/12/12(金) 23:08:10 ID:gtbm2zYdO
どうもこんばんは。


明日はセンタープレテストがあります。
ほんとのホントに最後の模試になります。

少なくとも85%は取りたいところです。

…が、8割ちょいしか取れないような気がします…。


とにかく、やれるだけのことはやってきます!

プレテストを受ける方が他にいたら、お互いがんばってきましょうね。

それでは。
210名無しなのに合格:2008/12/12(金) 23:49:13 ID:dn3JwdeRO
>>207
激しく同意!!
地理選択の者だが、今年受けたマーク模試の4回中3回が地理<現社だった…

現社は無勉なのになぜか点数とれる…真面目に地理やってんのになんか虚しい…
自分は高校時代に選択を間違えたんじゃないかって思う…
211名無しなのに合格:2008/12/13(土) 03:45:11 ID:T5KlcKYRO
>>209
げぢさんは奈良、和歌山じゃないんですか?
滋賀、京都、大阪、兵庫のどれかなんでしょうか?
県立医大は地元は有利ですよ。
212名無しなのに合格:2008/12/13(土) 21:24:23 ID:ztTzSAjk0
明日は駿台のセンタープレだ
ラストの模試・・・
受ける方他にいますか?
213げぢ:2008/12/13(土) 22:31:28 ID:EoAEJOtiO
>>210さん


そうなんですよね。
現社はあんまり勉強してないのに…、ですからね。

けど、本番でどちらかが良ければ万々歳じゃないですか。
214げぢ:2008/12/13(土) 22:33:49 ID:EoAEJOtiO
>>211さん


近畿地方ではあるんですが、県立・府立・市立大学はないところなんです…。
あったら、絶対にそこを狙うんですが…。

仕方ないです。
215げぢ:2008/12/13(土) 22:36:30 ID:EoAEJOtiO
>>212さん


『センタープレが明日』ということは、212さんは一般生or高校生の方なんでしょうか。

ネタバレになるので内容は言えませんが、がんばってきてください。
216げぢ:2008/12/13(土) 22:44:26 ID:EoAEJOtiO
おつかれさまです。


オワリました…。
83.68421…%
悪い予感が的中です。
85%すらいきませんでした。

さすがに直前のセンタープレなのでこたえますね…。

とにかく、“明日からまた勉強を始めること”ですね。
“あと1ヶ月ちょいの奇跡”を信じて、勉強します。

おつかれさまでした。
217名無しなのに合格:2008/12/13(土) 23:11:39 ID:lkoYszhE0
模試はあくまで模試なんだから、点数を引きずるより自分の間違いを分析して本番への糧にしてくれ

とか平凡なことしか言えない底辺国医に滑り込んだクチだ。。
あの年は90%で底辺がギリギリB判定とか意味不明だったんだぜ。
試験が全部終わるまで諦めんな。
218げぢ:2008/12/14(日) 00:16:46 ID:Xyp8EBaCO
>>217さん


ありがとうございます。
確かに、点数より間違ったところを気にするべきですね。

なんか、がんばれる気がしてきした。
ありがとうございました。
明日からまた1歩ずつ、進んでいきます。
219名無しなのに合格:2008/12/14(日) 08:25:47 ID:IS8Pc0SL0
うちの小僧も いつもE判定だった。

でも最後まであきらめなかったら
宮廷 現役で行った。
後期にひっかって。

ガンガレーーー。


220げぢ:2008/12/14(日) 12:27:42 ID:Xyp8EBaCO
>>219さん


E判定から、旧帝大に合格ですか。
まさに逆転サヨナラホームランですね。

自分はホームランを打つ力もないので、ヒットを重ねてホームインしたいと思います。

ありがとうございます。
221名無しなのに合格:2008/12/14(日) 21:41:54 ID:zgREH5zy0
げぢさんは市販されているセンターパックはやりますか?
222げぢ:2008/12/14(日) 21:56:37 ID:Xyp8EBaCO
>>221さん


そうですね。
一通りのものはやるつもりでいます。

おそらく、最後の“詰め”みたいな感じでやると思います。
223げぢ:2008/12/15(月) 01:12:06 ID:ktULVpvPO
こんばんは。


予備校の講習、すべてキャンセルすることにしました。
自分が取っていたのは3つで、それら全部2次対策講座だったので…。

センター対策講座も、1講座:3時間×4なので、結構時間的に縛られるんです。
自分で自習した方が量をこなせる気がするんですよね。

先日のセンタープレがこたえまして。
『センター9割』とか、このままでは夢で消えてしまう…。

というわけで、明日もがんばってきます。

おやすみなさい。
224名無しなのに合格:2008/12/15(月) 09:27:05 ID:T8HBI4Dx0
現役なら、佐賀医受かるかも。 二次総合問題は差がつかない。
唯、センター理科3科目だが。
225げぢ:2008/12/15(月) 12:46:35 ID:ktULVpvPO
>>224さん


残念ながら、1浪・理科2科目選択なんです…。

普通にがんばるしかないですね。
226名無しなのに合格:2008/12/15(月) 13:40:16 ID:T8HBI4Dx0
産業医科は?センターと一次試験合格すれば、二次は
通るよ。一次合格者は400名ぐらいだが、殆ど国公立に
逃げるので、強く行きますと言うとOK。
但し、年間100万の授業料+9年間の拘束あり。
産業医+臨床医コースもあるし、案外穴かも。

ここの二次数学難かしいけど、難かしい分差が
つかないので数学苦手にはいいかも。

二次の難かしい科目は誰も高得点は取れないので
苦手科目が難問を出す医学部なら弱点が弱点にな
らないよ。
227げぢ:2008/12/15(月) 16:29:06 ID:ktULVpvPO
>>226さん


産業医もいいのですが、自分は地方臨床医師を目指してまして。

やはり国公立大を第1志望にしているので、あまり負担になる受験は控えてるんですよ。

場馴れのために受けるのもいいかもしれませんが、私立の方を受けるので、そちらでいいかな、と…。

産業医大よりもむしろ、志望校の方が判定も良いので、そちらに力を入れようと思ってます。
228名無しなのに合格:2008/12/15(月) 21:33:53 ID:2utLG3YV0
センターパックやるならここで点数さらしてくれませんか?
参考にしたいです
229げぢ:2008/12/15(月) 23:18:15 ID:ktULVpvPO
>>228さん


全然いいですよ。

けど、予想問題パックは、本当に直前の1週間にやるつもりなので、参考になるかどうか…。

駿台1つ・河合塾1つ・Z会2つの計4つの予想問題パックですよね。

お互い、本番に向けてがんばりましょう。
230げぢ:2008/12/15(月) 23:49:15 ID:ktULVpvPO
おつかれさまです。


今日、講座をキャンセルしました。
担任の人も、すんなり講座変更用紙に判子を押してくれましたので良かったです。


一緒に、高校からの手書きメッセージみたいなのを手渡されました。

なにやら、『個人名が書かれていたので、掲示板にはりだせられなかった』だそうです…。


自分の高校は、1学年320人で、浪人が10人ってだけで『今年は多い!』って、騒ぎ立てるくらいですからね…。
まして、医学部なんて“夢のまた夢”ですから。
気合いが入っちゃたんでしょうか。

けど、紙一面にいろんな先生が寄せ書きしてくれて、嬉しかったです。
高校はキライだったんですが、少し好きになりました。

先生方の応接を背に受けて、このまま勉強を続けたいと思います。

これから調子が崩れだすころでしょうから、体には重々気をつけていきたいですね。

それでは、おやすみなさい。
231げぢ:2008/12/16(火) 22:21:04 ID:5lolljtrO
今日は早いですが、こんばんは。


だんだんまわりの人でも私立推薦などの結果が出始めたようですね。

自分の近くでも、先日決まった人がいて、ほっとしました。
その子は“その大学に入れるか”ギリギリだったらしいので…。


年をまたがずに合格が決まるって、いいですよね。

国公立大学なんかであったら、後期までいくと本当に『入学式直前!』とかになっちゃいますもんね。

なんとか前期試験で決めたいところです。


正直なところ、『オマエは後期で受かるのか…?』とか思ったりもするんですよね…。

自分は前期から地方を狙ってるぐらいなわけですし、国医後期試験で受かる人って“前期は旧帝医にギリギリで落ちました…”みたいな人のイメージなんですよ。


しかし、諦めず最後までやり通すつもりです!
これでも、1年やってきたわけですし。
1%の可能性でもあるなら、奇跡でもなんでも、希望を捨てずいきたいと思います。


では、おやすみなさい。
232げぢ:2008/12/18(木) 00:11:10 ID:yuGTRoyxO
毎日、おつかれさまです。


いよいよ迫ってきましたね。
もう約1ヶ月後には、センター試験本番です。

個人的には、100日を切ってからが早く感じます。

泣いても笑っても、センター試験1回で、実質“国医に近づけるかどうか”が決まってしまいます。


9割なんて取れるんでしょうか…。
マーク模試でも、いけて8割ちょい〜半ばのところ止まりでしたから…。

今年は易化したので来年は難化するのかな、とか探ってみたりしますが、どんなレベルであっても、センターレベルならば満点を狙わないといけませんよね。

実際、医学部に合格する人なら『10割狙って、結果9割』といった感じでしょうし。

とにかく、ミスは避けたい。
なんとしても!
悔いは残したくないですから。

あと少し、がんばります。


では、おやすみなさい。
233げぢ:2008/12/18(木) 23:12:39 ID:yuGTRoyxO
おつかれさまです。


願書、届きました。

5校ほど取り寄せたんですが、1つがだいたい平均して¥400ほどですか。
……、地味にイタイ出費になりました…。

けど、私立の医学部になると、1つ¥1000なんてザラにありますもんね。
“受験する”ともなると、1校5万円ほどかかるんでしたっけ。

自分も、家に余裕があれば私立も考えるんですが、さすがに授業料諸々を払うことができません…。

大学受験も、家計事情に左右されないシステムになってほしいものですが、難しいでしょうね。


自分が理想としている医師を目指すには国医を狙うしかありません。

再度、気合いを入れてがんばりたいと思います。


では、おやすみなさい。
234名無しなのに合格:2008/12/19(金) 13:59:30 ID:0j2LXBwE0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ┃ 今年もセンター試験まで1ヶ月ほどとなりました。
    ┃ 自宅で手軽に受験できる「2chセンターパック模試」を今年度も開催します。
    ┃ 皆様ふるってご参加ください。
    ┃
    ┃【日程】
    ┃ ■12月
    ┃ 緑パック(Z会)   基準日:12/06,07 成績申告期間:12/06-12/11 結果発表:12/12
    ┃ 桃パック(河合塾) 基準日:12/13,14 成績申告期間:12/13-12/18 結果発表:12/19
    ┃ 赤パック(Z会)   基準日:12/20,21 成績申告期間:12/20-12/25 結果発表:12/26
    ┃ ■1月
    ┃ 青パック(駿台)   基準日:01/01,02 成績申告期間:01/01-01/07 結果発表:01/08
    ┃ ☆センター試験本番:01/17,18
    ┃
    ┃【センターパック購入方法】
    ┃ センターパックの購入は、お近くの本屋またはインターネットから
    ┃ ○学参ドットコム ttp://www.gakusan.com/home/index.php
    ┃
    ┃【難易度】
    ┃ 赤≧青>>緑=桃=センター本試験
    ┃
    )ノ       【2chセンター模試】2009センターパック模試(感想・ネタバレは厳禁)
  γ´⌒^ヽ、     http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1222870413/
  ハ///^llヽ  。
  'ノリ ゚ ー゚ノi /    【2chセンター模試】2009年度 本部 (参加方法ナド詳細は↓にて!)
  ⊂Ii報,)llつ     http://www4.atpages.jp/centerpackexam/
   く/_|_〉━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    し'ノ
新スクリプトαテスト実施中:http://2chexam.reela.net/
詳しくは http://2chexam.reela.net/wiki/ から「αテスト」へ
(現行の本部にも必ず登録してください:http://www4.atpages.jp/centerpackexam/
感想は感想スレでドゾー:http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1228562771/
235げぢ:2008/12/20(土) 00:55:11 ID:BgyeXdK7O
おつかれさまです。


明日は、担任の人と面談するんですよね。
『キミは医学部ムリだよ。』とか言われないか不安です…。

他の人は、親も連れての3者面談が多いらしいです。

自分は寮生なのでなかなか親も来れないですが、自分の場合、来たとしてもあまり意味がないような…。

とりあえず、そつなくこなしてきたいと思います。


それでは、おやすみなさい。
236げぢ:2008/12/20(土) 22:46:32 ID:BgyeXdK7O
こんばんは。


今日、土曜日だったんですね…。

夕食の時になって、『日曜日なのに晩ご飯がある?』と疑問に思ってたら、土曜日でした。

講習もなくテレビも見てないので、曜日感覚がなくなってきてるようです。

といっても、日常生活にはあまり支障はありませんけど。

とりあえず、新聞の日付・曜日くらいはちゃんと確認することにします。


だんだんと勉強のペースが落ちてきた気がするので、明日から気合いを入れ直したいと思います。


それでは、おやすみなさい。
237げぢ:2008/12/21(日) 22:28:50 ID:Vz3aTb0UO
雨です。


大阪は雨です。
久しぶりの雨じゃないかな。

最近、寒かったりそうでなかったりで、服の調節がなかなか難しいです。

予備校でも、ちらほらマスクをつけている人もいますよ。

もうセンターまで1ヶ月を切って、本当に風邪なんか引いてられないところまで来ましたからね。


あと1ヶ月後には、命運が別れてるなんで想像もつきませんが、ラストスパートがんばります。


お体にはくれぐれも要注意。
それでは、おやすみなさい。
238げぢ:2008/12/22(月) 20:31:01 ID:RIkOGnDVO
こんばんは。


明日は、『天皇誕生日』ですか。

浪人してから、祝日なんて関係なくなっちゃいましたね。

現役の頃は“隙あらば遊びに…”みたいな感じだったので、少しは成長できたみたいです。

学力の方も成長していたら良いのですが、どうなんでしょう…。


では、今日もおつかれさまでした。
239名無しなのに合格:2008/12/23(火) 00:18:15 ID:VWnnqysxO
げち早寝になったね
最後まで頑張れば未来はあるよ頑張ってね
240げぢ:2008/12/23(火) 14:22:22 ID:JbRg1+4gO
>>239さん


おかげさまで、早寝・早起きを心がけるようになれました。

239さんの応接にも応えられるよう、あと少しの間ですが、がんばります。

ありがとうございます。
241げぢ:2008/12/23(火) 21:33:50 ID:JbRg1+4gO
こんばんは。


今日は休日ですが、予備校の自習室はいっぱいでした。

浪人生にはクリスマスを含め、休日なんてありませんね。
まして、センターがすぐそこまで迫った今日。
自分も、ほんの少しの時間でも惜しいくらいです。

学力では負けている現状、せめて勉強時間だけでも、周りの受験生には勝ってなければ、医学部なんて合格できません。

明日も気を抜かず、やっていきます。


それでは、おやすみなさい。
242名無しなのに合格:2008/12/24(水) 18:49:41 ID:RP4AGL/50
底辺国医のものです。

正念場ですね。

頑張ってください。

ちなみに2浪でした。
243げぢ:2008/12/24(水) 20:53:50 ID:9ajXOSmyO
>>242さん


医大生の方ですか。
本当に憧れです。

自分も242さんのように、来年医大生になれるようがんばります。

ありがとうございます。
244げぢ:2008/12/24(水) 21:05:28 ID:9ajXOSmyO
こんばんは。


最近、すごく不安になってきてます。

『この少ない医学科の定員のなか、全国の受験生を前にして、果たして自分は本当に合格することができるのか…?』

今回は、徳島大学や岡山大学が理科3科目へ変更するにあたって、中国・四国地方の他の国大医の志願者が軒並み上がってるようで、なおさらなんです。

ここまできてそんな弱音も吐いていられないんですが…。


センターのボーダーもきっと上がるでしょうね…。

センターは、とりあえずちゃんと取れなければいけないので、明日もやるしか方法はありません。


それでは、おやすみなさい。
245げぢ:2008/12/25(木) 22:45:42 ID:W/C3oVABO
メリークリスマス…。


クリスマスですね。

友だちに電話したら、その友だちも1人で冬休みの課題をしてたようで、少し安心(?)しました。


次は大晦日・正月ですか…。

年賀状も今年・来年と、2年続けて出さないので、みんなに忘れられたかな…。

こういう、“周りの同級生と事情が違う”っていうのが、浪人生にとって辛いことの1つですよね。

2浪の方の場合は、成人式もなかなか出席しにくいでしょうし。

『早く受験を終えて、自由になりたい!』

近い未来の栄光を願って、センター対策にいそしみます。


それでは、おやすみなさい。
246げぢ:2008/12/26(金) 21:29:19 ID:6kjdicaiO
こんばんは。


もう、今年も終わりつつあります。
ということで、そろそろ自分も寮から実家へ戻ります。

実家へ戻ると、“他人との会話が全くなくなる”ことが不安なんですよね。

寮では毎日同じ寮の友だちと話すんですが、実家になると、ホントに部屋にこもりっきりになると思います。

センターが終わるまで耐えられるか…。

幸い正月ということもあって、非受験生の友だちが周りにいるので、『メール・電話くらいなら、暇なときにできるかな』とか考えたりもしますが。


まただんだんと、不安なことが増えてきましたね…。

ここまできたらどうしようもないので、寝ます。

では、おやすみなさい。
247名無しなのに合格:2008/12/26(金) 22:08:14 ID:wteineEd0
二浪目の年末は一番辛かったぜ。精神的に。
年が明けたらセンターまであっという間だからひどく不安だったし。
きついのはよく分かる。それでも結局なんとかなってしまったんだがな。。
抱え込むより人に話すだけ話した方が楽になると思われ。で、また勉強してくれ。

ちなみに成人式は行きました\(^o^)/
当時地区で浪人俺だけ\(^o^)/
248げぢ:2008/12/27(土) 10:06:16 ID:+27U8AM9O
>>247さん


やっぱり、受験生なら不安になるものなのですかね。

自分も地区で唯一の浪人生なので、周りの目が怖いです…。

再来年の成人式には、医大生になって出席したいところですが。

ありがとうございます。
249げぢ:2008/12/27(土) 22:15:58 ID:+27U8AM9O
おつかれさまです。


ついに明日、寮を離れ、実家に戻ります。

ほんの3週間程ですが、やはり寮の友人と離れるのはさみしいです。

お互い、今度会うときは笑顔でありたいものです。


当然と言っちゃ当然なのかもしれませんが、寮生は医学部志望の人が多いんですよね。

やはり、医学部浪人は浪人生全体から見ても、大多数を占めるものなのでしょうか。

それだけ浪人生の中にもライバルがいる、というのも辛いことですが…。


ともかく、明日からは独勉という新たな環境でがんばっていきたいと思います。

それでは、おやすみなさい。
250名無しなのに合格:2008/12/27(土) 22:28:48 ID:l9QLjTag0
まさかwwwww
寮に入ってまで必死ここうとする割合が多いだけだよw
251げぢ:2008/12/27(土) 22:35:19 ID:+27U8AM9O
>>250さん


確かにそうかもしれませんね。
親が医者の子、結構多いです。
252げぢ:2008/12/28(日) 21:46:32 ID:I/vrjhbEO
こんばんは。


今日から実家です。

実家はやはり、寮よりも居心地が良く、集中して勉強ができました。

出だしとしては、まずまずといったところです。


明日からは本格的に活動しはじめますが、センター利用の願書を気にしつつ、事務的なこともこなしていきたいと思ってます。


それでは、おやすみなさい。
253げぢ:2008/12/29(月) 21:03:58 ID:gMavVOzJO
おつかれさまです。


今日、買ってない分のセンターパックをネットで買おうとしたら、売り切れだったんです。

みんな、『ネットで手軽に…』とか思ってるのかな。勉強も忙しいし。

地方の人だったら、ネットでの購入は重宝するんじゃないでしょうか。

しょうがないから、親に言って、近くの本屋に買いに行ってもらいます。


話がそれるんですが、本屋によっては、Z会の参考書を置いてないところありませんかね。

自分の近所では、1番大きな本屋にしか置いてないんですよ。

マイナーな出版社でもないと思うんですが。


何事も早めの準備が大切です。

これからの事務的手続き等も含め、十分気をつけた方がいいですね。


それでは、おやすみなさい。
254げぢ:2008/12/31(水) 00:16:43 ID:L9q29tyIO
おそよです。


センター対策って、ある程度進むと、得るものがだいぶ減ってきますよね。

かといって、止めるわけにはいかないし…。

言ったら、センター試験は教科書レベルの問題がほとんどですし、当たり前なのかもしれませんが。

自分も、全体から見て英単語・現社の政経分野あたりがぽつぽつといったところですか、気になるのは。


しかし、本番では思うように取れないんですよね。
なぜか…。

これが“センターの魔物”ってヤツですか。

とにかく、当日までに気になるところはゼロにしたいと思います。


では、おやすみなさい。
255げぢ:2008/12/31(水) 23:35:11 ID:L9q29tyIO
こんばんは。


あと30分で2008年が終わりますね。

今年は、ラジオを聞きつつ勉強です。

今夜は徹夜しようと思ってます。


では、よいお年を…。
ていっても、また2009年に入ったら、記念(?)に書き込みますけどね。

それでは。
256げぢ:2009/01/01(木) 23:16:38 ID:RICEHgbOO
明けましておめでとうございます。


ついに2009年が始まり、センターまで2週間程になりました。

今年は去年とは違い、センター対策にそれなりの力点を置いたので、あまり緊張はないです。

それに、ここまできて焦っても仕方がないですもんね。

ちゃんと勉強してきた人なら、センターは難なくこなせるでしょう。


あとすこし…。
同じ受験生の方もがんばっていきましょう。


それでは、おやすみなさい。
257名無しなのに合格:2009/01/02(金) 06:30:55 ID:RWoK8HcBO
あけおめ!

ここまでくると後は神頼みってことで今から初詣行ってきます。
お互い頑張りましょう。
258げぢ:2009/01/02(金) 10:02:20 ID:LcqbsUHNO
>>257さん


おめでとうございます。

初詣ですか、いいですね。

自分も、まだ近所の神社には人が多いのですが、少なくなったら行くつもりです。

風邪に気をつけて行ってきてください。
259げぢ:2009/01/02(金) 22:35:34 ID:LcqbsUHNO
こんばんは。


明日、私立大学の願書を一気に書いてしまおうと思ってます。

『とりあえずセンター利用の分だけ…』というのもアリなんですが、また再び時間を割くのもどうかとおもいまして。


願書を書くのって、意外に疲れませんか。

自分は、本人が書かなければいけないところ以外は親に書いてもらいます。
恥ずかしい…。

センター利用入試2校・一般入試1校・センター失敗時保険1校の計4つのところのを作成するつもりです。

できるなら国公立だけの出願にしたいところですが、1浪のみを許された身の上、仕方がないです。


正直、一般入試の大学に受かる確率は小さいと思ってるんですよね。

偏差値の高い大学ですし、文系学部なので、記述国語の対策が全くのゼロなのが…。

大学は違いますが、センター利用の方で受かったら、とりあえずは万々歳ですね。


しかし、医学部に入りたい!

現実を見据えつつも、希望を捨てずいきたいと思います。


それでは、おやすみなさい。
260げぢ:2009/01/03(土) 22:24:48 ID:7fgqOL2ZO
おつかれさまです。


今日は、近くの神社へ行って、お守りを買ってきました。

色が白と桃しか残ってなくて、『みんなお守りを買ってるんだな』と感じました。

けど、自分は去年も買ったような…。

今年こそは効いてほしいです。


ちゃんと医学部に合格できるようにお願いしてきましたし、ゲンの方はこれで良いかと。

まぁ、結局は“自分”なんですけどね。


では、おやすみなさい。
261げぢ:2009/01/04(日) 22:06:46 ID:SOuoQssIO
こんばんは。


………。
今日、家に弟の彼女が来ました。

ずっと寮生活で、彼女がいることすら知らなかった…。

少し、いや、だいぶショックです。

しかも、結構かわいい女性でした。

ここにきて、こういう形の精神的ダメージを受けるなんて…。


まぁ、自分の場合は大学生になったとしても、恋愛とは“ねじれの位置”にある存在でしょうから、憧れるだけムダなのかもしれませんけどね…。


もう寝ます。
おやすみなさい。
262げぢ:2009/01/05(月) 23:19:00 ID:yEW+dGTxO
おつかれさまです。


ずっと前から思ってたことがありまして。

自分はZ会のセンター演習の教材を取ってるんですが、英語・国語の文章の内容がキツい気がするんですよね。

特に今日やった国語が強烈で、現代文の評論の内容が『教育』についてだったのですが(この時点でちょっと…)、
“現代の教育は戦前と変わってない”“文部省の教育改革は中途半端”“政治の分野は特に保守的”etcなど、結構『←』に寄ったものでした。

英語についても、3人の意見の要旨を問う問題のところで“死刑”をテーマとしたものでしたし…。

この月の教材だけのことではなく、意外に頻繁にでてくるんですよね。

読む側としては面白いからいいのですが、「センター試験としては扱わない内容だろなぁ」と思ってやってます。

自分の考えすぎでしょうかね。


すいません、オチもない話で。

ただ、ちょっと気になってしまって…。


それでは、おやすみなさい。
263名無しなのに合格:2009/01/05(月) 23:52:38 ID:PN+mxVkF0
>>261
15歳離れた甥に先をこされるよりいいじゃないか。
264げぢ:2009/01/05(月) 23:59:54 ID:yEW+dGTxO
>>263さん


自分は一生、女の子と手を繋ぐこともないまま永眠の時を迎えそうなんで、素直に笑えない…。

誠に遺憾です。
265名無しなのに合格:2009/01/06(火) 00:42:02 ID:Rju40FgL0
医者になったら大丈夫だろ。
266げぢ:2009/01/06(火) 09:11:46 ID:BCENDrjZO
>>265さん


医学部に合格することすら難しいところなんで…。

まぁ、こちらがどうしようと、女性に好かれないのは仕方がないことですけどね。
267げぢ:2009/01/07(水) 00:36:15 ID:Ob4Z9HpcO
おつかれさまです。


ここのところ、全く外に出てないんです。
1週間ぐらいといったところでしょうか。

まだ全然甘いですかね…。

けど、大学生になったら、『1ヶ月ぐらい部屋にこもりっきりで、ずっとパソコンやゲームをやる』っていう生活を1度はやってみたいな、と思ってるんですよね。
(仮に医学部に入れた場合は、なかなか難しいでしょうが)

浪人した分、“勉強をやらざるを得なかったことへの反動”が、自分でも怖いんですが。


にしても、早く受験を終えたい!

前期試験でケリをつけられたら…。


では、おやすみなさい。
268げぢ:2009/01/07(水) 22:20:46 ID:Ob4Z9HpcO
こんばんは。


突然ですが、一般的に、合格発表って大学へ見に行くものなんですかね。

去年は行かなかったんですが。

今は、わざわざ行かなくても、パソコンでちょちょいと見れちゃいますもんね。

自分は、手応えがあったら行くつもりです。

まぁ、自分の場合、医学部の入試で“手応えがある”なんて、そうそうあり得ないでしょうけどね。



しかし、大学へ見に行って、自分の受験番号があったら、相当嬉しいでしょうねぇ。

理想です。


センターまであと少しですが、第一関門のラストスパート、がんばっていきます。


それでは、おやすみなさい。
269げぢ:2009/01/08(木) 21:57:56 ID:G1Pbrq9SO
どうも、ご無沙汰してます。


今日、久しぶりに外に出ました。

といっても、コピーをしにコンビニに行っただけです。


それにしても寒いですね、外。

まぁ、季節を忘れ、Tシャツで出ていった自分のせいもあるんですけど。
気温の感覚が失われてました。


コピーを350円分=35枚→10分くらい(?)してきたんで、店員が『何?あの人…』とか思ってないか気になってしまって、汗が…。

Tシャツなのに汗。
確かに部屋は暑かったですけど、明らかに変人だったと思われます…。


ちょっと引きこもってたくらいなのに、こんなにも他人の目が気になるなんて、自分はひきこもりには向いてないのかもしれないです。


お昼くらいは、自分で買いに行くことにしようかな。

センターまであと1週間ほどですけどね。

センターが終わったら、寮に戻ります。

笑顔で戻れますように…。


では、おつかれさまでした。
270げぢ:2009/01/09(金) 22:34:21 ID:GnBvy6NaO
こんばんは。


ちょっとヤバいです…。

予定がだんだんとズレてきて、明日から予想問題パックをやるつもりだったのが、明後日もしくは明明後日になりそうです。

4つともすべてやり終えることができるか、少し不安です…。

多分間に合うとは思いますが、気を抜かずやっていきたいと思います。

やった折りには、きちんと点数を晒し上げしますので。


それでは、おやすみなさい。
271名無しなのに合格:2009/01/09(金) 22:58:46 ID:K+dJJOuJ0
諦めたら?(AA略
272げぢ:2009/01/10(土) 10:01:34 ID:gIwBkimCO
>>271さん


確かに、急いでやると、問題の理解が荒くなっちゃうかもしれませんが、以前に書き込んでくれた方に、点数を上げると約束したので、そこは厳守したいと思ってるんです。

1日1つのペースでいくと、4日で終わっちゃうので、大丈夫かと…。
273げぢ:2009/01/10(土) 21:51:13 ID:gIwBkimCO
どうもです。


なんとか、余っていた問題集がすべて終わりました。
良かったです。


というわけで、明日からは予想問題パックをやることになります。

とりあえず、1日目は緑パックから。

そして、青パック→桃パック→赤パック としていくつもりです。

レベル的にはどういった感じなんでしょうかね。

そういう、『問題のレベルを解いていく中で把握する』っていうことも必要ですよね。

濃い勉強内容にしたいと思います。


それでは、おやすみなさい。
274名無しなのに合格:2009/01/11(日) 18:53:51 ID:0RNAOboM0
最後は緑か桃にした方が絶対いいよ
275げぢ:2009/01/11(日) 19:41:54 ID:jCfdyZgaO
>>274さん


レベル的な理由からでしょうか。

確かに、まだ国語が終わってないんですが、緑パックはとても解きやすいです。

最後にショックを受けてもいけないですよね…。

274さんの言うように、桃パックを最後に持ってこようと思います。


忠告、ありがとうございます。
276げぢ:2009/01/11(日) 22:35:16 ID:jCfdyZgaO
緑パック、終わりました。


とりあえず、点数から。

英語(筆記):194/200
英語(リスニング):46/50
数学TA:100/100
数学UB:95/100
化学:89/100
物理:96/100
地理:82/100
現代社会:89/100
国語:154/200
(評論):42/50
(小説):38/50
(古文):40/50
(漢文):34/50

得点率(地理を除く):863/950≒90.8421…%
277げぢ:2009/01/11(日) 22:52:23 ID:jCfdyZgaO
考察になります。


やはり、緑パックは易しめだったようです。

センター模試でも、9割はほとんど取れなかったので。


しかし点数を見てもらえれば分かる通り、個人的には国語(小説・漢文)がとても難しく感じました。
解説を読んでも納得がいかないところも多々あったり…。

対照的に、簡単だったのが英語(筆記・リスニング共に)・物理ですね。
これはおそらく、やった方の多くが感じるものではなかったでしょうか。

化学・地理は分野によって、少しあやふやなところもあり(化学無機や分野南極など…)、一般の受験生なら普通に得点できるて思います。

現社はセンターレベルの問題だったように感じました。


総合的にみると、やはり『“易”な問題だった』というところでしょうか。
次からは、こんなようにはいかないでしょうね…。

気を抜かず、続けていきます。
278名無しなのに合格:2009/01/12(月) 01:17:55 ID:bT/7S7un0

そんな取れてねー

85くらいだった
279名無しなのに合格:2009/01/12(月) 01:58:10 ID:J2yne6Xs0
一応関東の国立医です
いよいよセンターまで一週間切りましたね・・・

最後の正念場、頑張れ!
280げぢ:2009/01/12(月) 08:28:50 ID:XejnkslbO
>>278さん


自分はセンター対策にZ会のものを使ってたので、それもあったのかもしれません。

どの出版社のものでも、良い点が取れなければいけませんしね。

お互い、がんばりましょう。
281げぢ:2009/01/12(月) 08:34:27 ID:XejnkslbO
>>279さん


ホントに1週間を切っちゃいましたね…。

実感が湧きません…。

同じ医学部志望同士、悔いが残らないようにしたいものですね。


まだ2次がありますが、センターでは、軽く目標点を取ってきちゃいましょう。
282名無しなのに合格:2009/01/12(月) 08:52:32 ID:+rP9Kaw+0
今年一年医学部を目指そうと思っています.
>>1さんは,理科三科目やっておけば・・・
とおっしゃっていますが どうして理科三科目やっておいたほうかいいと思うのですか?
283げぢ:2009/01/12(月) 09:36:20 ID:XejnkslbO
>>282さん


そうですね。

“理科3科目やっていれば、今年から3科目の徳島大学がうけれるから”が1番の理由です。
今年からということもあって、狙い目だそうなんです。

それに、自分は近畿あたりの大学を目指しているので、うってつけなんですよね。


一般の医学部受験者にしてみれば、よほど『自分が受けたい大学が理科3科目を強要してくる』でない限り、あまり考えたりしないものかもしれませんね。

友だちの浪人生で3科目やって、『3科目はキツい…』って言う人も少なからずいます。

高校で学ぶ場合はまだましかもしれませんが、やはり“1科目負担が増える”という点にも気をつけることが必要ですね。

しかし、後になって、『理科3科目の大学を受けたい』となっても、遅くなっちゃうとなおさら負担になります。


しっかりと考えてお決めになることをおすすめします。

人のことは言えませんが、勉強がんばってください。
284名無しなのに合格:2009/01/12(月) 19:06:01 ID:1rfx5zRZ0
>>283
なるほど,そういう理由だったのですね.
しかし,徳島大学,四国でいいならば
高知大学なんかがいいのでは・・・?と思っているのですが
>>1さんのセンター得点率なら高知は十分の点数だと思います.
二次試験がかなり特殊ですが・・・
285げぢ:2009/01/12(月) 20:01:29 ID:XejnkslbO
>>284さん


高知大学も考えたことはあるんですが、やはりあの“問題解決能力”の2次がクセモのでして…。

過去問にも目を通しましたが、問題自体を把握するだけでも大変でした。

本当に出願できるところがなかったら、高知大学にするかもしれませんが、結構生物選択者が有利なように感じたので、物理選択の自分にとっては、手が出しづらいのも事実です。


まぁ、結局のところ、センターなんですよね。

センターが取れなければ話にならないので、これから残っている国語を片付けたいと思います。
286名無しなのに合格:2009/01/12(月) 21:35:20 ID:KPJ1vr0p0
>>285
そうですね,まずはセンター優先
私も,センター9割まずはとれるように勉強進めて生きたいと思います
二次はそれからなんですかね センターの多寡によっては数VCや理科Uが
用・不要になってしまうので・・・医学部入試は勉強しにくいですね
とにかく,今年合格できるようがんばってください! 応援しています.
287げぢ:2009/01/12(月) 23:02:21 ID:XejnkslbO
>>286さん


高校1年のうちから、こんなに医学部のことを考える286さんは、すごいと思います。

こちらもがんばりますね。
288げぢ:2009/01/12(月) 23:12:21 ID:XejnkslbO
青パックの結果です。


英語(筆記):192/200
英語(リスニング):38/50
数学TA:89/100
数学UB:100/100
化学:93/100
物理:91/100
地理:92/100
現代社会:79/100
国語:156/200
(評論):40/50
(小説):34/50
(古文):45/50
(漢文):37/50

得点率(現代社会を除く):851/950≒89.5789…%
289げぢ:2009/01/12(月) 23:43:50 ID:XejnkslbO
感想です。


得点に如実に表れてますが、マズかったのはリスニングと国語と現社ですね…。
特に国語は、前回に続いて8割を越えず…。

本番でも8割を越えれば万々歳なのですが、予想パックの段階でこれだと不安です。


一方、英語・数学・化学・地理はどれも取っつきやすい問題で、そこまで難しい問いも無かったように思います。

ただ、数学での計算がたいへんで、前回に比べ、時間はほとんど余りませんでした。
また、自分は物理が好きなのですが、そうでない方には今回の波動のところのような、1歩踏み込んだ問題は解きづらかったかもしれません。


全体的には、やはり前回と比べると難しいものだったと思いました。

個人的には、国語が本当に気になります…。
周りの受験生は9割とか取ってるんでしょうか…。

明日はZ会の赤パックをやる予定です。


それでは、おつかれさました。
290名無しなのに合格:2009/01/13(火) 10:18:20 ID:ZRlCNeLiO
青パックの2Ch模試では国語100点前後が多かったよ。
その得点率だったら底辺じゃなくて旧6でも大丈夫なんじゃない?
291げぢ:2009/01/13(火) 13:43:00 ID:0cw4cAA9O
>>290さん


そうなんですか。

やはりあの問題は難しいんですね。


自分は新学校出身ではなく、『周りの医学部受験者と肩を並べられるのは、センターぐらい』と思って勉強してきたので、2次記述の方はそれほど自信がないんです。

なので、センター比率の高い地方が合ってるのでは…、と思いまして。

そもそも、地方医を目指してますし。


しかし、センターがどれだけ取れても、医学部はハードルが高いですよね。
292げぢ:2009/01/14(水) 00:30:31 ID:lGFPiKazO
今日は赤パックです。


英語(筆記):200/200
英語(リスニング):44/50
数学TA:87/100
数学UB:100/100
化学:91/100
物理:92/100
地理:86/100
現代社会:87/100
国語:173/200
(評論):50/50
(小説):38/50
(古文):45/50
(漢文):40/50

得点率(地理を除く):874/950=92%
293げぢ:2009/01/14(水) 00:51:47 ID:lGFPiKazO
今日は少し遅くなりました。


結果の方ですが、とても手応えがありました。
それが点数にも表れて嬉しいです。


特に国語の8割越えと英語の満点が大きかったです。
問題の方も、どちらも読みやすい文章で、自信を持って解答を選べました。

数学は、TAの方での“立体の切り口問題”がダメでした。
解答も少し不親切じゃないですかね…。

化学は計算も楽で易しめ、
物理は“モーメント”の問題でベクトル図での解法に気付かず、ごり押し計算で手間取りました。

地理・現社は個人的に、細かい事柄がまだ甘いようです。
結構深いところまで聞いてきてますよね。
本試の方ではどうなんでしょうか。


総合的には、『緑より難しく、青より易しい』といった感じです。

今回の緑パックは自分に合っていたみたいです。
ずっとZ会のもので演習してきたからだ、と思います。
油断はできません。
294げぢ:2009/01/14(水) 23:52:23 ID:lGFPiKazO
最後の桃パックになります。


英語(筆記):190/200
英語(リスニング):46/50
数学TA:100/100
数学UB:84/100
化学:96/100
物理:100/100
地理:72/100
現代社会:97/100
国語:161/200
(評論):40/50
(小説):50/50
(古文):25/50
(漢文):46/50

得点率:874/950=92%
295げぢ:2009/01/15(木) 00:09:32 ID:mK0buvxTO
桃パックが最後となりますが、たいへんバラツキのある得点分布となりました。


まず、易し(すぎた?)のは、英語・数学TA・理科・現社です。
これらは、初めの方にやった緑や赤と同じような感じだったと思います。

しかし、数学UBの各問の最後の部分や地理、古文が、対照的な結果でした。
特に地理・古文では“あてずっぽ解答”をしてしまうほどでした。
本番はこれほど難しくあってほしくないですが…。


パック問題全体を通して、個人的にレベル順位をすると、
  赤≦緑<桃<青
の順に難しく感じました。

しかし、全体的にホントにいい点が取れたので良かったです。
296279:2009/01/15(木) 00:11:25 ID:z8SJJtKu0
いや、俺は医学生です焦
一応現役なんで、できることがあればアドバイスしますよ。
297名無しなのに合格:2009/01/15(木) 00:11:55 ID:88LFqoeU0
すごいですね これなら確実に受かりますよ
後二日ですが体調に気をつけてがんばってください.
あと 上のほうの>>1さんが使った参考書の画像のリンクが切れているのですが
見てみたいので再うpしていただけませんか
298げぢ:2009/01/15(木) 00:26:22 ID:mK0buvxTO
※続き


ここまでいい点で来れましたが、自分の経験上、本番はきっと悪くなります。

去年の現役の頃も、パックでは8割半ほど取れてたのに、本番では8割でした。


自分は小さい時からお腹が弱く、今でも過敏性腸症候群の薬をしばしばもらってます。

去年のセンターは医師からもらった強い“強制下痢止め薬”を2日続けで飲み、それでもお腹が痛くなりましたから…。

“気にしすぎ”が良くないんですが、どうしても気にしちゃうんですよね。

あと2日、本当に怖いです…。

けど、くよくよしても仕方がないので、今年も薬と共にがんばります。

自分以外に『過敏性〜』をお持ちの方がいたら、お互いがんばってのりきれたらいいですね。


さて、明日から本番までは、国語とリスニングを中心にやっていきたいと思ってます。

受験生の方もあと少し、ふんばって医学部にいきましょう。


それでは、おやすみなさい。
299げぢ:2009/01/15(木) 00:30:21 ID:mK0buvxTO
>>296さん


失礼なことをしてしまい、申し訳ありませんでした。

現役で医学部なんて、ホントに雲の上の存在ですよ…、尊敬します。


大学での浪人の割合はどれくらいなんでしょうか。
自分的には、関東は現役が多いイメージがあったりすんですが。
300げぢ:2009/01/15(木) 00:34:28 ID:mK0buvxTO
>>297さん


すいません、今は実家に帰ってきてて、2次用の問題集は寮にあるので、センター後になっちゃいます。
すみません。

けど、どれも標準レベルの問題集なので、あまり参考になるかは…。
自分もあまり、2次の方は得意じゃないんで。

帰ったら必ずUPしますので。
301名無しなのに合格:2009/01/15(木) 00:43:28 ID:Ycfq+huNO
>>298
私も過敏性です/(^O^)\
(ちなみに医学部志望ではありません)
センターが不安でたまりません…
お互い頑張りましょう!
302279:2009/01/15(木) 01:00:35 ID:z8SJJtKu0
>>げぢさん
尊敬だなんてとんでもないwww

俺の大学は現役が多いですが、それでも半々くらいです。
部活で千葉大、東京医科歯科大、新潟大の医学部などの方々と
交流したことがありますが、浪人(とくに多浪)が多いみたいですよ。

ただ、面接で浪人に厳しい大学なども少なからずある筈なので、
その辺を前もって下調べしておくのが肝心要かと思われます。
303げぢ:2009/01/15(木) 01:06:20 ID:mK0buvxTO
>>301さん


心配ですよね…。

自分も、とびっきり強い薬を処方してもらいました。

まぁ、気休め程度でしょうが。

がんばりましょう。
304げぢ:2009/01/15(木) 01:09:42 ID:mK0buvxTO
>>302さん


多くても、現役生は半分ですか。
少ないんですね。

じゃあなおさら、302さんはすごいじゃないですか。


自分も気合いを入れて、やって来ます。

ありがとうございます。
305279:2009/01/15(木) 01:15:39 ID:z8SJJtKu0
>>げぢさん

泣いても笑っても、センターまでもう僅かです。
最後の死力を尽くして、頑張ってください!
306げぢ:2009/01/15(木) 08:09:19 ID:mK0buvxTO
>>305さん


ありがとうございます。

またこのスレに良い報告ができるよう、全力を尽くしてきます。
307げぢ:2009/01/15(木) 21:07:13 ID:mK0buvxTO
こんばんは。


いよいよ、明後日が本番です。

センター対策をして毎回思うんですが、センター試験の問題って、すべて“分かる問題”なんですよね。(当たり前ですが…)

緊張・焦り・読み間違いさえなければ、みんな満点を取れる試験。

“それらを0にする”のが難しいわけですが、自分は『絶対ムリなことじゃない』と思ってます。


ここまでやってきてありがたいことに、『もっとやっておけば…。』という悔いはありません。

できることはやってきましたし、それが“1年間がんばってきた自分”ですので、素直に受け入れられると思います。


なんか、“センターが悪かったときの言い訳”みたいになっちゃいましたが、もちろん自分は満点を目指してきます。

本番は明後日となりますが、最後の最後まで、油断せずにきちんと勉強します。


それでは、今日もありがとうございます。
おやすみなさい。
308名無しなのに合格:2009/01/16(金) 18:57:06 ID:NgXH840C0
よっしゃ、俺も満点目指すぜ
がんばりましょー
309げぢ:2009/01/16(金) 20:45:02 ID:tghZLJMfO
>>308さん


そうですね。

お互い、全力を出してきましょう。
310げぢ:2009/01/16(金) 20:48:20 ID:tghZLJMfO
ついに明日です。


ぐだぐだ書いても仕方がないので、一言だけ。

『行ってきます。』

それでは。



※センター期間中は、書き込みを控えたいと思います。
311名無しなのに合格:2009/01/18(日) 17:42:09 ID:V59NuxBg0
2B死んじゃったよ・・・
312げぢ:2009/01/18(日) 19:58:59 ID:3Ea8uAAqO
>>311さん


自分も終わりました…。

今年の難易度はどうなんでしょうか…。
313げぢ:2009/01/18(日) 20:10:18 ID:3Ea8uAAqO
終わりました…。


自己採点の結果、756/900=84%

傾斜配点に換算するとあと数%くらい上がるかもしれませんが、この点数で受けられる医学部なんてないと思います。

今年は比較的易しく感じたので、平均点は上がるでしょう。


とは言うものの、ここで諦めるわけにはいかず、一応、センター利用の方は受かれそうなんで、これからはちゃんと2次の勉強に力を入れます。


皆さんはどうだったでしょうか。
よろしければ、参考にさせてください。


とりあえず、みんなおつかれさまでした。
314名無しなのに合格:2009/01/18(日) 20:16:31 ID:9hBbkHqV0
センターは来年受けるのですが
問題をざっと鳥瞰してみました
数学UBが壊滅的な難しさだったのではないかと思います
>>1さんは模試やパックだと満点近く連発していましたが
本番では数学TA・UBどれくらい得点できましたか

84パーセントでも傾斜配点と二次での逆転を信じています
がんばってください!
315げぢ:2009/01/18(日) 20:17:27 ID:3Ea8uAAqO
各点数結果です。


英語(筆記):182/200
英語(リスニング):26/50
数学TA:96/100
数学UB:73/100
国語:152/200
化学:97/100
物理:83/100
地理:82/100
現代社会:89/100


文系科目はまだしも、理系科目が…。
仕方がないです。
316げぢ:2009/01/18(日) 20:20:12 ID:3Ea8uAAqO
>>314さん


見ての通りですね…。

結局、パックの点数よりはるかに下です。

314さんは、自分みたいにセンターを失敗しないようにがんばってください。
317名無しなのに合格:2009/01/18(日) 20:25:37 ID:9hBbkHqV0
>>316
やはり 本番とパックでは
環境や問題共にセンター本番のほうが上のようですね・・・
>>1さんがまさか数学でミスるとは思っていませんでした
二次がイレギュラーな単科医大や高知のようなところなら
まだわからないのではないでしょうか とにかく
合格を祈っています
318げぢ:2009/01/18(日) 20:30:05 ID:3Ea8uAAqO
>>317さん


そうですね。

ここまでくると、出願できるところもほんの一握りになっちゃいます。

判定を見てから決めたいと思います。
319げぢ:2009/01/18(日) 20:30:42 ID:3Ea8uAAqO
疲れました。


結果は残念でしたが、悔いはありません。

むしろ、腹痛の中、よくがんばれたと思います。


振り返ると、理系科目とリスニングが終わってますね。

周りの友だちに聞いてみると、自分は物理・国語の辺りが痛手です。


明日から、再び寮に戻って、2次対策を始めます。

担任に、自己採点の結果を伝えなければならないのがつらいですが、頭を切り替えてやっていきます。


では、おやすみなさい。
320279:2009/01/19(月) 01:47:17 ID:4b8B/n000
>>げぢさん
何はともあれ、二日間お疲れ様でした。

ざっと目を通しましたが、問題は昨年よりもやや難化しており、
ボーダーも恐らく2%程下がると予想しています。

悲観することなく、気持ちを切り替えて二次に向けて頑張ってください。
321名無しなのに合格:2009/01/19(月) 03:21:47 ID:AkoBdNAN0
すごく頑張っているげぢさんを見て励まされました
げぢさん これから二次試験対策頑張ってください

問題が特殊なんであまりオススメできませんが、高知も悪くは無いですよ
浪人生や編入学で入った人も多いですし(自分自身、編入組です)
縁があったらどうぞ
でも行きたい所へ行く方が良いですよね
げぢさんが行きたい大学へ受かるように、影ながら応援してます
322東大文T:2009/01/19(月) 03:29:42 ID:e9e2iPMJ0
底辺国医って・・・。舐めすぎだろ、受験を。
323名無しなのに合格:2009/01/19(月) 04:32:17 ID:AkoBdNAN0
>322

地元だったし(親の世話もあり)、地域医療やりたかったので・・・
その前は旧帝の院にいました
正直、医学部を一般で受験して受かるのは凄いことだと思います
それに挑戦しているから、げぢさんはすごいなぁ、と励まされた次第です
自分もしっかりしなければと(とくにレポート早くやらなければ的な意味で)
324名無しなのに合格:2009/01/19(月) 05:17:50 ID:1um2bBMw0
学士って4年で受験できる?研究してないのに4月受験とかきつくない?
それと生物が無勉なので一からやれるか心配。
一番は他の道との同時並行でこなさなければならないことか。
325名無しなのに合格:2009/01/19(月) 06:32:21 ID:aAjs+cLeO
てかおまえらセンター悪かったからって山梨大くんじゃねーよ

医学部志望、山梨県民の俺が迷惑するだろ
326名無しなのに合格:2009/01/19(月) 06:55:27 ID:8NoYmkbYO
後期岐阜なら十分勝負できるよ
327名無しなのに合格:2009/01/19(月) 07:55:51 ID:+2k1PY/3O
全く同じ境遇の人がいる!とはいえ俺は82%ですが…

もう正直ダメだと思ったけど、なんか励まされたw共にがんばろう
328名無しなのに合格:2009/01/19(月) 07:58:45 ID:EAc8Pnhq0
>>1さんは予備校のテキストは予習復習完璧にやりましたか?
その上で参考書とかやる時間ありましたか?
よかったら浪人中の勉強のリズムなどおしえていただけたら幸いです
329げぢ:2009/01/19(月) 11:04:49 ID:VX9XS97GO
>>320さん


ありがとうございます。

担任に聞きましても、他の生徒もセンターの得点率は低く、すこしほっとしました。


悲観はしていないので、これから2次対策をがんばりたいです。

ありがとうございます。
330げぢ:2009/01/19(月) 11:06:49 ID:VX9XS97GO
>>321さん


高知大学も考えさせてもらってます。

どこに出しても、難しい状況ですが、がんばります。


本当に、321さんを含め、みなさんの言葉に励まされるばかりです。

ありがとうございます。
331げぢ:2009/01/19(月) 11:09:47 ID:VX9XS97GO
>>322さん


舐めたつもりはないですが、誤解を招いて申し訳ないです。

自分も浪人してきましたし、医学部はどこも難しいことは重々理解しているつもりです。


このスレタイにしたのも後悔しています。

すいませんでした。
332げぢ:2009/01/19(月) 11:12:00 ID:VX9XS97GO
>>323さん


そういっていただけるだけで、このスレを立てて、ホントに良かったです。

323さんも忙しいでしょうが、がんばっていただきたいです。
333げぢ:2009/01/19(月) 11:17:13 ID:VX9XS97GO
>>325さん


後期で2次重視の山梨大学と言えども、センターが低くても合格できるところではないので、自分のような者が出願しても倍率が上がるだけになると思います。

むしろ、2次試験がとてもできる方しか受からないででょうから、山梨大学のレベルは高いと言えるのではないのですかね。
334げぢ:2009/01/19(月) 11:20:08 ID:VX9XS97GO
>>326さん


しかし、岐阜に受かった方の話を聞くと、東大が不合格だった人が受かったりするようですね…。

難しいとは思いますが、他の山梨・信州などとも考えながら決めたいと思います。
335げぢ:2009/01/19(月) 11:21:59 ID:VX9XS97GO
>>327さん


まだまだ諦めきれないですよね。

一緒に、最後の瞬間までがんばっていきましょうよ。
336げぢ:2009/01/19(月) 11:32:38 ID:VX9XS97GO
>>328さん


こんなしょうもない浪人生の話で悪いですが…。


予備校の予習・復習はさらっとであっても、毎回やりました。

特に前期の講義は、講師の方が勉強のやり方を教えてくれたり、講義内容も基礎・標準のものなので、きっちりとやりました。

問題集は、授業でやった問題と似たようなものを1つ2つやってました。


後期になると、予習が難しくなり、試験科目に必要のない授業も出てきますので、少し余裕ができました。

『その間に問題集をやる』という感じです。


講義は前期・後期も含めすべて出席しましたが、出てない人も多くいました。


結局のところ、自分に合ったものが一番良いので、それを重視する方が良いかと…。

しかし、予備校の自習室は大いに活用すべきだと思います。
337名無しなのに合格:2009/01/19(月) 12:48:29 ID:rHvXCm4N0
お疲れ様です。
某特殊問題のとこの学生がスレタイにひっかかてきたのですが。
自分の時とは前期一本になって事情が違うのですが、例年のうちのボーダーだと可能性はまだあるんじゃないかと思います。
あれは基本的には本文を読めば答えが出てくるハズの問題で、7割もとれば結構アドバンテージになる感じかと。

自分もどこか潜り込めるところはないかと探し回ったものです。
受験はまだこれからなので、諦めずに頑張ってください。
338名無しなのに合格:2009/01/19(月) 14:22:47 ID:6O+ljLEMO
げぢさん二次で逆転してよ後1ヶ月あるしさ
339げぢ:2009/01/19(月) 14:43:19 ID:VX9XS97GO
>>337


先輩のアドバイス、たいへん心強いです。

これから1ヶ月ほど、レベルを上げるのは難しいかもしれませんが、今まで予備校でやってきたことを取り戻していきたいと思います。

ありがとうございます。
340げぢ:2009/01/19(月) 14:45:01 ID:VX9XS97GO
>>337さん

すいません。
敬称を付けていませんでした。

申し訳ありません。
341げぢ:2009/01/19(月) 14:48:55 ID:VX9XS97GO
>>338さん


ありがとうございます。

自分も逆転できるよう、精一杯やるつもりでいます。

できるだけのことをやってから、悲しみたいと思います。
342名無しなのに合格:2009/01/19(月) 17:04:56 ID:QyNO9w58O
僕も一浪国立医志望ですが、センター752しかなかったんですよね
岐阜あたり考えてます。。

二次学力は河合の記述より
英60数77.5物70化72.5ぐらいです。英語中心に頑張って、二次逆転を狙ってます!お互い頑張りましょう
343名無しなのに合格:2009/01/19(月) 19:58:30 ID:yEp4+h13O
センター爆裂
長崎で逆転目指します

みんな受かるといいな
344げぢ:2009/01/19(月) 22:13:20 ID:VX9XS97GO
>>342さん


その実力なら、岐阜でも十分通用できるんではないでしょうか。

自分は2次に自信がないので、できるだけ避けたいですが…。

がんばってください。
345げぢ:2009/01/19(月) 22:15:49 ID:VX9XS97GO
>>343さん


爆発、いいですね…。

みんな合格してほしいですが、そうもいかないんですよね。

とりあえず、343さんは受かってほしいです。
346げぢ:2009/01/20(火) 01:04:15 ID:8Nz+04+iO
こんばんは。


やっと、落ち着きだしました。

昨日は一睡もできず、ただぼーっとするだけでしたが、今日になり、寮生のみんなと会ってたくさん話して、だいぶ落ち着きました。

みんな、不安でした。

『悩んでいるのは自分だけじゃない』と、よく分かりました。


このスレに書き込んでくださった人たちにも支えられたおかげもあって、明日からまた勉強を始めようと思えました。

自分と同じような境遇の方も多くおられると思いますが、自分は“少しでもやることをやって、最後に今以上の辛さが残らぬようにしたい”と思ってます。

あと1ヶ月、がんばります。

ありがとうございます。
347名無しなのに合格:2009/01/20(火) 01:15:24 ID:Fb2MoiA30
げぢさん応援しています! がんばってください
あと 参考書の再upもよかったらしていただけたらとてもうれしいです・・・
348げぢ:2009/01/20(火) 09:31:11 ID:8Nz+04+iO
>>347さん


すいませんでした。

それでは、イメピタの方でよろしいでしょうか。

不都合があればサイトをかえるので、伝えてください。
349げぢ:2009/01/20(火) 10:07:16 ID:8Nz+04+iO
※使っていた問題集です。


http://imepita.jp/20090120/352050
http://imepita.jp/20090120/352680
http://imepita.jp/20090120/352930
http://imepita.jp/20090120/353180
http://imepita.jp/20090120/353450


英語の問題集は国公立の医学部の過去問を集めたものになりますが、他のものはどれも基礎・標準レベルですので、これだけではきっと医学部受験には足りないと思います。
自分はこれらに予備校のテキストを合わせてやっていました。

特に物理については、問題数も少なく、基礎問題集となりますので、少しレベルの高い問題集が必要になると思います。

自分の問題集の傾向は、“浅く広く”な問題集でしたが、旧帝大や旧医専などではもっと“深い”問題が出題されるところも多々あり、問題集選びには自分の志望校もふまえ、十分お考えください。

けど、基礎・標準問題を理解できていることはすごく大切だと思います。

これから、がんばってください。
350347:2009/01/20(火) 17:18:17 ID:TYzn22GZ0
わざわざ ありがとうございます.
見ることが出来ました

参考になりました,やはり「標準」って行っても
医学部のの「標準」であって
かなり難度の高いものを
国医を突破するにはやらくなちゃなんだなと 再認識しました
351げぢ:2009/01/20(火) 19:22:27 ID:8Nz+04+iO
>>350さん


そのような大学もありますが、総合大学ならば、学部が統一された試験だったりするので、得点率は高くなりますが、本当に標準問題が出題される大学もありますよ。

医学部は“情報戦”だったりしますからね。

参考になって良かったです。
352名無しなのに合格:2009/01/20(火) 19:51:50 ID:TYzn22GZ0
>>351
いえ 実は自分も標問VCと入試の核心は持っているのですが
正直難易度が高いなと思ってそれほどやりこんではいなかったのです
げぢさんが「私は標準的なものを主にやっている」なとどおっしゃられていたので
もう少し簡単なものかと思いましたが
やはり標問VCや核心くらいが標準なのかと
面食らってしまいました
353げぢ:2009/01/20(火) 21:04:40 ID:8Nz+04+iO
>>352さん


そうでしたか。

しかし、自分は浪人しましたし、352さんが現役生ならば、まだ全然“のりしろ”はありますよ。

同じ医学部志望者同士として、応援してます。
354名無しなのに合格:2009/01/20(火) 23:09:11 ID:aSHiNRaV0
入試の核心をやった感想を聞かせてください
355名無しなのに合格:2009/01/20(火) 23:53:24 ID:Eq83IzSd0
げぢさんへ

横から失礼します
おせっかいかもしれませんが、ネットに時間を割いていて大丈夫ですか?
非常に丁寧かつ親切な性格なのだと推測しますが、
自分の時間も大切にして、2次対策頑張ってくださいね

このスレが良い息抜きになっているのでしたら、
本当に大きなお世話なんですけど(汗)
356げぢ:2009/01/21(水) 00:53:47 ID:yORDhxGxO
>>355さん


そうですね。

自分の中でもだんだん余裕がなくなってきてるんで、もうそろそろ、お昼と夜中ぐらいしか携帯もいじれなくなっちゃうと思います。

確かに息抜きにはなってるんですが、本末転倒にならないようにやっていきます。

いろいろ気を遣っていただき、ありがとうございます。
357げぢ:2009/01/21(水) 01:02:23 ID:yORDhxGxO
>>354さん


順番がズレてしまいすみません。


この問題集は、自分的にはそこまで難しくは感じなかったです。

文字通り“標準問題集”と言った感じではないでしょうか。

内容については、解説も自分に合っていて良かったのですが、いろんな単元を網羅している分、それぞれの単元の問題数が少なめなのが気になりました。

春先〜夏休みの半ばぐらいまでの期間を使って終えました。

Z会の問題集は比較的、基礎・標準問題が多いですよね。
自分は好んで使います。
358げぢ:2009/01/21(水) 01:14:07 ID:yORDhxGxO
おつかれさまです。


また夜が遅くなってきてますね…。


明日の晩から、河合塾・代ゼミの合格判定が始まりますね。

医学部の方はきっと選べる状況ではないでしょうが、センター利用入試が気になります。

また可能なら、お伝えできればと考えてます。

ちなみに、駿台のデータは木曜日に出る、と担任に言われました。
ちょっと遅いんですね。


それでは今日も、おやすみなさい。
359名無しなのに合格:2009/01/21(水) 15:37:13 ID:+9D9sywqO
何かボーダー軒並み下がってるよ。
北海道の速報しかわからないけど北大と札医どちらもニパーから三パー下がってます。
札医で86.5ですからその下の大学が若干あると思いますのでげぢさん全然チャンスありますよ!
諦めないで下さいね!
360げぢ:2009/01/21(水) 23:03:40 ID:yORDhxGxO
>>359さん


自分でも河合塾のバンザイシステム見ました。

『ボーダーに届くか届かないか』ぐらいでした…。


いろいろと、各大学の動向とかが大きく変わっていて、だいぶ混乱しています。

最終的な決定は、明日の駿台・ベネッセのデータを見て決めることにしました。

といっても、ほとんど選択肢がなく、だいたいの出願校は決めているので、よっぽどのことがないかぎり、その大学にしようと思ってますけど。


とりあえず、希望を捨てずにやっていきます。

ありがとうございます。
361げぢ:2009/01/21(水) 23:24:47 ID:yORDhxGxO
こんばんはです。


今日、先程にも書いたように、各予備校の合格判定をパソコンで見ました。

今年は本当に乱れてますね。

自分の得点率でも、場所によってはボーダーあたりになりました。

合格率50%ということで、まだ希望はあると信じてます。


幸い、自分の出願しそうな大学が、現役の時に気にかけていた大学だったので、赤本を27年分ほど持っています。

これからは、このかき集めた赤本をうまく活用して、最後の勉強をつめていきたいと思います。


流れと関係ないですが、実家の母親がAソ連型のインフルエンザにかかったようなので、みなさんもインフルエンザには十分お気をつけください。

タミフルが効かなかったりするらしいので…。

寮でも、インフルエンザではないのですが、38℃の高熱の風邪をひいた人もいます。

自分の方も“バランスの取れた食生活”“十分な睡眠時間”を心がけていきたいと思います。


それでは、おやすみなさい。
362名無しなのに合格:2009/01/21(水) 23:46:04 ID:fZ7iC2zb0
27年分www
363名無しなのに合格:2009/01/22(木) 03:44:52 ID:jUF+LBNG0
屁とかしたらもろ配信にのりそうですね(・∀・)
364名無しなのに合格:2009/01/22(木) 03:45:19 ID:jUF+LBNG0
誤爆しましたすいません
365げぢ:2009/01/22(木) 12:27:18 ID:c42KAERyO
>>362さん


数字を見ると、多く思えますが、医学部の赤本って、記載年数が多いんですよ。

だから、冊数的には4冊くらいです。


学校の大掃除で廃棄する前にもらったり、オークションで買ったりしたので、総額は安かったりします。
366名無しなのに合格:2009/01/22(木) 19:48:49 ID:8a7Un/rY0
27年分こなしたら受かるぞ。
367げぢ:2009/01/22(木) 21:17:40 ID:c42KAERyO
>>366さん


そうだといいんですが。

過去27年間というと、自分の年齢より長く、昭和57年度からですからね。
傾向も大きく変わってます。

しかし、他の問題集をやるよりは有益だと思うので、解答を覚えるつもりで解いていきたいと思います。
368げぢ:2009/01/22(木) 21:51:43 ID:c42KAERyO
こんばんは。


今日、データがすべて出揃いました。

結果はどれも、“ボーダーやB判定まであと十数点”といったところでした。
つまり、“注意やC判定”ということです。

やはり、実際に判定を突きつけられると、精神的にツラいものがきます。


正直、何度も何度も『落ちてしまうなら、薬学部や歯学部に変更した方がいいのかな…』と考えました。


しかし、ここで変えてしまったら、自分は“去年医学部に出願せずに後悔した自分”の二の舞になってしまい、そして、“浪人をした1番大切な目標”を見失ってしまうところでした。

自分は、『1年間、自分の精一杯の力を出しきって、医学部を受験する』というつもりで、4月に浪人を決めたので、しっかりとそれを実行したいと思います。


これでもう、起こりうるすべての不安要素が出揃ったので、このスレを見てくれた人に恥じぬよう、あとは一直線に進んで行こうと思います。

また明日からがんばります。


それでは、おやすみなさい。
369名無しなのに合格:2009/01/22(木) 22:12:35 ID:+J+KT6MTO
>>368
C判定なら俺の知り合いでもかなりいい方だ
かく言う俺も去年はC判定だったなあ
今は医学部1年生
二次は合格者平均くらいだったが普通に受かったな
検討をいのるよ
370名無しなのに合格:2009/01/23(金) 06:29:25 ID:8YavAFS00
がんばれ、というか頑張るしかないか。
おいらは底辺国医卒の医者の4年めだけど。
371げぢ:2009/01/23(金) 11:54:02 ID:rUZlle4KO
>>369さん


そうなんですか。

身近に、369さんのような方がおらず、心細かったんですが、少し楽になりました。

自分も逆転できるようにがんばります。
372げぢ:2009/01/23(金) 11:56:08 ID:rUZlle4KO
>>370さん


そうなんですよね。
ここまで来たら、がんばるしかないです。

4回生目ならお忙しいかもしれませんが、がんばってください。
373名無しなのに合格:2009/01/23(金) 16:11:20 ID:N+e5kM6Y0
薬学に変更するくらいなら公立中期日程を受ければいいじゃないか。
って医学部もろとも落ちた一浪目の思い出\(^o^)/オワテル
二浪目で某中期薬学部にはリベンジを果たしたけど、発表二日後に後期で医学部合格だったよ。
ある意味落ちて良かったのか…

その年は前期がB+30くらいなのに落ちて、後期がBギリギリで通ったよ。
それで最終的には合格者平均越えてた。
科目や得点配分なんかの要素が色々あるからわからんよ。まだまだ勝負できる位置にいると思う。
ここは初志貫徹で。
374げぢ:2009/01/23(金) 21:47:13 ID:rUZlle4KO
>>373さん


医学部に受かったら、何浪しても価値がありますよね。


中期薬学部も考えたんですが、やはり373さんの言うように、初志貫徹したいと思います。

いろいろ手間もとられちゃいますし。

あくまでも、医学部1本で攻めていくつもりです。
375げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/01/23(金) 22:09:51 ID:rUZlle4KO
おつかれさまです。


今週末ぐらいから、私立の医学部入試が始まるのでしょうか。

私立と言っても、自分からすれば、雲の上です。

国公立とは違い、受験日がほとんど重ならないので、本当に全国の医学部受験者との戦いになりますもんね。


けどやはり、医学部受験者は大抵、私立も受けるものなのでしょうか。

自分の周りには受験する人ばっかりで、少し焦ったりしましたけど。

とにかく、自分は赤本をせっせとやることにします。

私立を受ける方は、がんばってきてください。
健闘を祈ってます。


それでは、おやすみなさい。
376名無しなのに合格:2009/01/24(土) 05:11:45 ID:9AfXsZlM0
標問VCがかなり難しいのですが
げぢさんは標問VC初学で、はじめて難なくこなして言ったのでしょうか
377げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/01/24(土) 12:09:06 ID:raomGWjvO
>>376さん


いえ、自分も標問は難しかったです。

ですが、浪人してから始めたので時間もなく、少し考えて分からなければ、すぐに“精講”を読んで進め、それでも分からないのなら、解答を少しずつ見ながら解いていきました。

“演習”は少し考えて、そのまま解答を眺めて終わりにしてました。


いかんせん、自分は時間がなかったので余裕がありませんでしたが、ゆとりがあるのなら、しっかりやる方が良いのかもしれませんね。

“研究”の部分なんかは、楽しんで読んでましたけど。


あまりに難しいのでしたら、少し易しめの問題集をしてみるのもいいですよ。


自分も人のことを応援できる立場ではありませんが、がんばってください。
378げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/01/24(土) 21:48:20 ID:raomGWjvO
こんばんは。


国公立大学の出願は、来週の月曜日から始まるんでしたっけ。

実は、まだ予備校の担任と面談をしていないんで、出願校の最終決定はしてないんです。
(自分の中ではほとんど決まっているんですが)


みなさんは、出願開始からすぐに大学へ送るんでしょうか。

2次試験の受験番号は“届け出順”なんですかね。

自分的には、すぐにでも郵送したいんですが…。

面談とかの順番にも関わってくるのかな。


自分は出願できる大学が限られてますが、人によっては、大学のHPなどの出願状況をうかがいながら、出願を決める方もいるでしょうし。

自分の出願する予定の大学は、今年志願者が増えそうなんで、ちょっと残念ですが、仕方ないです。

今年は、思ったほど難化もしていないようなので、どうなるかよく分かりませんが、あまり気にしすぎないようにします。


明日は、もう願書を書いちゃおうと思ってます。

後で焦るのは怖いんで、早め早めが大事ですよね。


では、おやすみなさい。
379名無しなのに合格:2009/01/25(日) 04:51:43 ID:GZ3AT8RN0
可能なら(中位)私立医学科も一つ本番前に受けられるといいんだが。
結果合否を問わない(どうせ行けない)し受験料も高いけど。
380げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/01/25(日) 12:26:25 ID:j0ErNp/oO
>>379さん


分かります。

なんか、受けときたいんですよね。


自分は文系学部の一般入試を受けるのですが、全く関係ないですからね。

買っておいた赤本もどっかにいってしまい…、いろいろ面倒です。
381げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/01/25(日) 23:49:50 ID:j0ErNp/oO
おつかれさまです。


いきなりですが、みなさんは、受験時の泊まる場所は決まってますか。

願書に同封されていた案内に書いてある宿もいいですよね。

自分は、前々からJTBの“受験の宿”というもので予約しているんですが、『大学から近いのかな?』と気になったり…。

医学部受験となると、2日間滞在するわけですし、大学に近いのが第1条件ですよね。


また、泊まる期間も、受験初日の2日前からにしようかな、と思ってます。

受験生プランでは1日前からしかないんですが、次の日がいきなり試験というのは不安なんで、1日延長することにしました。

受験なんで、できるだけ良い環境で挑みたいですよね。


今日は外でうるさい工事が始まったり、願書の下書きをしたりで、いろんな意味で疲れたので、もう寝ようと思います。

おやすみなさい。
382げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/01/26(月) 22:55:13 ID:hcTrAegrO
こんばんはです。


今日、久しぶりに予備校に行きました。

面談は30日…。
遅いよ!

出願は、それ以降になりますね…。


予備校でいろいろ友人と会ったりしたんですが、当然なんですけど、9割越えてる人もたくさんいて、悲しくなりました。

2chの書き込みを見ても、9割を越えたセンター得点で、地方に出願するつもりの人もたくさんいるらしく、グロッキーです。

仕方ないんですけどね…。

赤本を解いても難しい問題ばかりで、『本番は大丈夫なんかな…』とか思っちゃいますし。


早く、受験を終えたいですね。
もちろん、合格して。


それでは、寝ます。


※自治医科を受けた方は、おつかれさまでした。
383名無しなのに合格:2009/01/27(火) 18:47:23 ID:BjWye7ulO
関西医科とか受けたら?
384げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/01/27(火) 23:23:19 ID:m/6Do6W2O
>>383さん


医学部受験の場馴れとしても、受けるべきなんでしょうが…。

親とも一切話してませんし、正直なところ、『受からないだろうな…』という諦めの気持ちが強かったりします。

383さんは受けるんですか?
385げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/01/27(火) 23:40:17 ID:m/6Do6W2O
おつかれさまです。


今日はなぜか、本当に疲れました。


赤本が難しいです。

某大学の問題を解いたんですが、1年分をやるのが精一杯…。

いまだに昭和61年度。
まだ、自分が生まれてすらないですよ。

でも、このペースをちゃんと続けないと、私立の一般入試とかがありますし、最後まで終われないので、効率よくしていきたいです。


もう、各大学の出願状況は見れるようになってるのかな。

明日、確認しとこうと思います。


それでは、おやすみなさい。
386げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/01/27(火) 23:47:24 ID:m/6Do6W2O
※追記


大学によっては、携帯でも出願状況を見れるようですね。

曖昧なことを言って、申し訳ないです。
387名無しなのに合格:2009/01/28(水) 04:32:27 ID:No8yq+FGO
そんなに昔のものからやらないで、08年→07年→06年って具合に赤本をやった方がいい。
08年度の問題をやる前に入試本番を迎えたら最悪でしょ?

あと、大切なのは過去問はここ数年分だけをやること。
大昔の過去問をやるくらいなら、その時間を、これまでやってきた自分が最も信頼のおける参考書や問題集の総復習にあてるべきだと思うよ。
医学部は基本問題ができてれば受かるから(できてない人が多いんだけどね)、とにかく基本はしっかりと。
いつもげぢさんの頑張りをこちらで見てます。あと少しだから頑張ってね。
388げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/01/28(水) 09:43:18 ID:OdrSFvvVO
>>387さん


そうなんですよね。
自分も、非常に悩んでます。

最新年度を除く新しい年度3年分は、夏休みに一回やったので、最後の最後にもう一度、やり直したいとは思ってるんですが。


けど、確かに『こんなに古い過去問は意味があるのか?』とか、思っちゃいます…。

387さんの助言も参考にし、いろいろ考えて最善を尽くしたいと思います。
389げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/01/28(水) 23:11:37 ID:OdrSFvvVO
おつかれさまです。


昨日の話を掘り返す感じになっちゃいますけど、出願状況が発表され始めてましたね。

まだ2日目ということもあって、少数の大学を除けば、大抵の大学ではまだ倍率1倍すらいってないようです。(当然ですが)

ホントにドキドキです。

“自分と闘う相手の数”なわけですから。


今年は医師不足の問題もあり、ほとんどの大学で医学部定員が数名ほど増えてますが、全体の受験者数から見ると、数名なんて“焼け石に水”…。

結局は、自分が努力しないと合格できません。

不景気の煽りもあったりしますし、全体の医学部受験者数もやはり増えるのか?

気にしだしたら、気になることなんていくらでも出てきます。


もう1ヶ月後には、前期試験が終わっているわけですが、ムダに過ごさないように、1日1日を大事に使っていきたいところです。


それでは、おやすみなさい。
390げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/01/29(木) 03:03:08 ID:ccZDThTZO
…、寝れないです。


最近、寝付きが悪いんですよね。

仕方なく、勉強したりはするんですが…。

この頃は、また睡眠の時間が短くなってきてまして。


“睡眠不足”にはなっていないようなんですけどね。

日中も眠くはならないんですけど、人並みに疲れたりするんで、『それがちゃんと回復してるのか?』が不安です。

入試直前になって、体を壊したりしちゃったら、シャレにもならないですし。

あったかいモノでも飲んで、布団に入ることにします。


皆さんは、どうやって寝付いてますか。
教えてくれると、ありがたいです。
391名無しなのに合格:2009/01/29(木) 11:39:30 ID:DCX9VZobO
俺は勉強が嫌になってくる午後4時くらいに音楽を聞きながら走りに出てました。
走ると夜は適度に疲れて毎日寝付きがよかったですよ。
気分も前向きになれて、精神的にもかなり有益でした。
俺は毎日その時間に見る夕日が好きだったのでストレス解消にもなりました。
392げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/01/29(木) 12:38:07 ID:ccZDThTZO
>>391さん


返答、ありがとうございます。

確かに、自分は運動が不足してますので、とても良いと思いました。

“走る”とまではいきませんが、いつも昼食をお昼に買いに行ってるのを、前日の夕方に買いに出かけることにします。

夕日、きれいですよね。

早速、今日から始めたいと思います。

ありがとうございます。
393げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/01/30(金) 00:06:08 ID:ccZDThTZO
どうもです。


今日、日が沈んでから、明日の昼食を買いに出ました。

都会が苦手な自分ですが、都会の夜の雰囲気は大好きなんです。

いつも見ている町並みとは違った、哀愁漂う感じとか、いわゆる人の絶えない“眠らない街”みたいな感じ…。


このように夜中に出歩けたりする自由な時間が多いことは、浪人生の特権ですよね。

“半大学生”といった感じですか。

ちゃんと大学生になれた折りには、こういった自由な時間を楽しみたいです。


今日はしっかり寝れそうです。

おやすみなさい。
394げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/01/30(金) 04:07:44 ID:jLZanZlgO
寝れませんでした…。
395げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/01/31(土) 00:34:31 ID:KXTlBPoNO
こんばんは。


願書、書きました。

受験料の振り込みも終え、あとは月曜日に郵便局で送るだけです。

疲れました。


面談でも、希望通りの大学の出願にGOサインも出て、いよいよです。

といっても、『どこに出しても難しいのは変わらないから、自分の行きたい大学に出願すれば』みたいな感じだったんですけどね。


とにかく、もう後には引き返せないので、“背水の陣”の気持ちで突っ走ります。


それでは、おやすみなさい。
396名無しなのに合格:2009/01/31(土) 00:39:06 ID:/5wi97o3O
書き込んでる暇に勉強してたら、今より一割か二割、少なくとも5%は余計に点が取れるようになってたかもな。

受かればいいけど、落ちたら後悔するだろうね。
2chにハマって落ちたって、笑い話にもならん。
397げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/01/31(土) 12:48:50 ID:KXTlBPoNO
>>396さん


確かに、なきにしもあらずです。

しかし、仮に2ちゃんねるをやっていなくても、自分に“センター9割を取れるポテンシャル”があったかどうかは、疑わしいところですが…。

もともと、才能があるわけでもないですしね。


けど、考えてみれば、1日10分だとしても、総合計は…。

まぁ、2ちゃんねるをしなくても、“その時間分を勉強にまわす”かは分かりませんが

とにかく、今は『やるだけ』です。
398名無しなのに合格:2009/01/31(土) 16:49:23 ID:d7NqgRFY0
>>396その考え方はないよ
うん、ない
399げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/01/31(土) 22:43:33 ID:KXTlBPoNO
こんばんは。


明日から2月が始まりますね。

もうすぐで、浪人生活もおしまいです。

自分的には長かったです。
ホントに…。

ただ、現役の頃の勉強が浅かったために、やることが沢山あって、だらだらすることはなかったことが幸いでした。

というか、高校の授業は“ほとんど教科書のみ”といったような、センターのレベルにいくかいかないかぐらいのモノだったので、予備校の前期は大変苦労しました…。

知らないことばかりで、講師の言う“当たり前”が自分の中の“当たり前”でなかったり…。


とにもかくにも、ここまで来れたことに感謝ですね。
もちろん『予備校に』ですが。(少しだけ高校にも…)

まぁしかし、泣いても笑っても、あと2ヶ月もすれば、嵐が過ぎ去ったかのように終わってしまうんですよね。

感慨深いです。

錦飾りたいな。


では、おやすみなさい。
400名無しなのに合格:2009/02/01(日) 15:41:08 ID:qNoYsExYO
>>384受けるよ 私立結構受ける
401げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/02/01(日) 20:50:05 ID:H/GUYZ9DO
>>400さん


そうなんですか。

やっぱり、併願して出す人は多いんですね。

1つでも合格出来れば、安心感が全然違いますもんね。


体に気をつけて、がんばってください。
402げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/02/01(日) 23:03:27 ID:H/GUYZ9DO
こんばんは。


2月に入り、関西の方では私立入試もだいぶ始まってきました。(関東はどうなんでしょう…)

自分も2月5日に、私立の入試があります。

対策は何もしていないので、合格するのは当然の如く困難なのは分かってますが、やっぱり不合格になっちゃうのはイヤですね。

1日がつぶれちゃうのもツライところですが、精一杯やってきます。


しかし、場所すら確認してないんですよね…。

会場はその受験大学のキャンパスなんですけど、いかんせん初めてなんで、道順ぐらいはちゃんとしなければ。


まぁ、緊張は全然無いんですけどね。

楽しんできます。

といっても、まだ3日ほどあるんですが。


どうでもいいですが、明日に願書を発送します。

倍率のはね上がりが怖いです…。


それでは、まだこれから私立入試がある方は、疲れが溜まっちゃわないようにお気をつけあれ。

おやすみなさい。
403げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/02/03(火) 00:12:40 ID:u9sIsEEyO
おつかれさまです。


もうそろそろ、大学によっては合格発表が始まるようです。

自分が受けたセンター利用は、2月10日以降だった気がします。


それでも、医学部に行きたいですね。

法学部もとても興味深い学部ですけど、1年間ずっと医学部を目指してきたので、思い入れが違います。


周りでは、もう1年浪人しても医学部を目指す人が大半です。

実際、自分の周りにも、2浪・3浪…の人がそれなりにいて、『やっぱり医学部は違うんだな…』と痛感します。

その一方で、数少ない定員に入れなくて諦める人も多いわけで…。

難しいです。


とかいいつつ、『自分だけは受かりたい』とか思っちゃう自分が嫌だったりします。

いろんなことを考えてしまうんですけど、今の時期は何も考えずに勉強したいです。


それでは、おやすみなさい。
404名無しなのに合格:2009/02/03(火) 21:38:27 ID:r7xzCgFlO
頑張って
405名無しなのに合格:2009/02/04(水) 00:33:42 ID:D8rx6uZU0
>>403
> とかいいつつ、『自分だけは受かりたい』とか思っちゃう自分が嫌だったりします。

それは悪平等に冒されてる。徒競走で皆で手をつないでゴールってやつ。

受験は、正々堂々と戦って勝利を勝ち取るものでしょ。それがオリンピックなのか草野球大会なのか知らんけど、
勝ちたいと思わなかったり勝つべき努力を怠るのは戦う相手に失礼だと思うが。全力で戦うのはむしろ正義だし礼儀。
男女も背景も(建前としては)全く関係なく戦うわけだから、ある意味では非常に平等。
結果だけを重視して努力を全く評価しないのも非常に平等。だとすれば結果を残すための(不正以外の)あらゆる努力が正義。

自分だけが受かる(結果を残す)ことが嫌ってのは、そもそも大学入試の前提を引っ繰り返そうとしてないか?
考えようとしなくていい。結果がすべてなんだから、二次試験が終わるまでは結果を出すことだけ考えてればそれで充分。
406げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/02/04(水) 00:51:02 ID:iTBj+7d/O
>>404さん


ありがとうございます。

その一言だけで、十分励まされます。
407げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/02/04(水) 01:26:30 ID:iTBj+7d/O
>>405さん


そうですよね。

努力した人が結果、合格できることが多いです。

もちろん、自分は出来る限りの努力はしてきたつもりですし、全力を出しきるつもりでもいます。
医学部、とてもいきたいですから。


しかし、自分以上にずっと努力してきた人に対しても、『同じ大学を受ける他の受験生は失敗してくれないかな?』といったような、“他人が下がることによって、相対的に自分が上がること”を願ったりする自分が嫌なんです。

405さんの言う“正々堂々の結果”だけ求めるのではなく、“不純な結果”としての合格をも期待する自分がいるんです。

汚いです。


全力を出しきって“正々堂々の結果”だけを求めたいです。


※とても分かりにくい文章になって、すみませんでした。
408げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/02/04(水) 01:45:50 ID:iTBj+7d/O
おばんです。


私立一般入試、2月5日ではなく2月8日でした…。

入試数日前になって初めて気づくとか、たるんでますよ…。


国公立の方の倍率が、着々と出てきてます。

今日は一気に倍率が増えましたね…。

今年は出願期間の間際に土日が挟まってたので、少し焦った人もいるんじゃないかな。


個人的には、もうちょっと願書を書きやすくしてほしいな、と。

記入欄すべての見本をつけるとか(一部だけなんですよね)、(ムリだと思いますけど)マーク式にするとか。

正直、書き方に悩んだ箇所が結構あったんですよ。

受験票がくるまで、ちょっとヒヤヒヤです。


今日も遅いので、そろそろ寝ます。

おやすみなさい。
409げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/02/05(木) 01:50:25 ID:IGAKkQA0O
今日もおつかれさまでした。


このところは、勉強が円滑に進み、とても良いリズムです。

ただ、親が食料を送ってくれたおかげで、全く外に出る必要性がなくなり、引きこもりがちに…。


ただ、明日は予備校へ、受験大学への切符購入の際に、学割を適用するための用紙をもらいに行きます。

といっても、3分で寮から予備校に着いちゃうんですが。


しかし、予備校生でも学割が使えるんですね。
びっくりしました。

自宅で浪人なさってる方は適用されないのでしょうか。

そうだったら不公平ですよね。


とにかく、明日は目一杯、太陽の日差しを浴びてきたいと思います。

それでは、おやすみなさい。
410名無しなのに合格:2009/02/05(木) 11:54:29 ID:TjJ/f3wlO
少しでいいから毎日外でよう
体にわるいぞ
411げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/02/05(木) 23:28:34 ID:IGAKkQA0O
>>410さん


そうですね。

何か少しでも用事があれば、積極的に外に出ようと思います。

ありがとうございます。
412げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/02/05(木) 23:53:12 ID:IGAKkQA0O
こんばんは。


出願状況の最終結果が、だいたいの大学で出ました。

1次選抜(足切り)を導入した大学やセンター理科3科目指定の大学では、軒並み志願者が減っているようです。


『自分もそういう、倍率の低めな大学に出願してたら…。』とか思ったんですけど、そうじゃないんですよね。

予備校の担任や某知恵袋で聞いてみても、『倍率はあまり関係ない』と言われましたし。

確かに、多少はあるかもしれませんが、“倍率が低い”からといって、“点数の低い人が合格できる”わけではありませんもんね。

目先の情報だけに惑わされないで、冷静にいきたいです。


とはいっても、某予備校の情報で、一時『和歌山県立医科大学の倍率が0.4倍!』と流れたときは、びっくりしましたけど…。

さすがに倍率が1倍付近なら、まぐれでも合格できちゃいそうですよね。

まぁ、そんなことは起きなかった(?)わけで(最終的には何倍になったのかな?)、結局行き着く先は“真面目に勉強すること”だけでした。

やるしかないです。


それでは、おやすみなさい。
413げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/02/06(金) 23:13:14 ID:Sdwn9GK1O
おつかれさまです。


まだ受験票はとどいてませんが、いよいよです。


浪人を決めたとき、周りに、
『浪人するんやったら、医学部に出願すれば、まぐれでも受かったかもしれんのに!』
と、さんざん言われました。

けど、医学部への思いを諦められるくらいだったら、やっぱり医学部には合格できなかったと思います。


今回、センターは良くなかったですが、医学部出願を諦めることはできませんでした。

浪人を通して、少しは成長できたみたいです。


現実は厳しいですが、がんばります。

あんまり他の方に『がんばれ、頑張れ』というのは、好きじゃないんですが、
他の受験生の方も、一緒にがんばりましょう。


それでは、おやすみなさい。
414げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/02/07(土) 22:43:30 ID:L3qAY3KdO
こんばんは。


明日は私立一般入試です。

英語・国語・数学=90・75・75(m)

終わるのも16:05と、早いですね。


けど、行き帰りの乗車時間が長い…。
1時間ほどでしょうか。

利便性のある大阪なのに…。

なぜか、大阪会場がないんですよね。
京都にあるキャンパスに行かないといけないんです。

電車は好きな方なんで、小旅行気分で行ってきます。

駅から大学までの道順が怖いんで、ちゃんと周りの受験生にくっついて行きます。


それでは、がんばってきます。ノシ
415げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/02/08(日) 23:32:07 ID:+DDdsR8GO
おつかれさまです。


私立一般入試、終わりました。

手応えは『あまり…』です。


英語・国語は問題自体が易化していたようなので、他の受験生も高得点でしょう。

自分は数学選択だったんですが、それがダメだったんです。

3題中2題は激易問題。
残りの1題が自分にとっては激難問題で、少ししか解けませんでした…。

理系のクセに…。

周りの公民や歴史を選択した受験生に、差をつけられてしまったと思います。


結果はおそらく残念なものになると思いますが、気持ちを入れ換えて、今日の晩からまた国立医学部の対策を始めました。

本命の方に、しっかりと照準を合わせていきたいと思います。


それでは、おやすみなさい。
416名無しなのに合格:2009/02/09(月) 19:00:01 ID:sGKeS5uU0
私立は英、国、公、で受けられる大学あるの初めて知った
417げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/02/09(月) 20:20:50 ID:ZtX8FQPEO
>>416さん


自分が受けた大学では、全学部日程なら政経・現社、学部個別日程なら現社を選択できるみたいです。

文系の学部では、結構公民選択OKな大学はあるようですよ。

さすがに、医学部ではないですが…。
418げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/02/09(月) 20:22:59 ID:ZtX8FQPEO
※訂正です。

↑で、学部個別日程では政経の選択が可能ということでした。

申し訳ないです。mm
419名無しなのに合格:2009/02/09(月) 21:42:22 ID:sGKeS5uU0
416ですが、医学部だと勘違いしてました
スイマセン
420げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/02/10(火) 00:59:17 ID:VNdsIVYjO
>>419さん


いえいえ。


帝京大学医学部では、英語・数学・物理・化学・生物・国語から、自由に3つ選択できるみたいですよ。

だから、理科を丸々避けることも、理科だけ3つ選択することも可能らしいです。

ただ、理科の出題範囲がT・Uともなんで、理科3科目をそこまで仕上げるのはムズっぽそうですね。

センター試験理科3科目の“Tだけの範囲”というなら、なんとかできそうですが…。
421げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/02/10(火) 01:12:30 ID:VNdsIVYjO
おばんです。


赤本、いよいよあと10カ年分まで来ました。

結局いろいろ悩んだあげく、溜めた赤本をやってたんですよね。

傾向はだいぶ変わってるようですが…。


このままいくと、思ったより早くに終わってしまいそうです。

なので、それからはまたやり直しをするつもりです。


最近の自分以外の方の書き込み具合を見ても、書き込みがほとんど見られないので、他の受験生ががんばってるのを痛感します。

自分も負けないようにやっていきたいと思います。


それでは、おやすみなさい。
422げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/02/11(水) 01:34:31 ID:rXxjarm0O
こんばんは。


突然なんですが、このスレッドには固定ハンドルネームの方の書き込みがないですよね。

他の同じような医学部を目指すスレを見ると、結構いらっしゃるようで。

初めの方でどなたかが書いてくれたように、毎日自分ばかりが書き込んで、まるでブログのようになってしまったことが悪かったのでしょうか…。

今更ですが、いわゆるクソスレになってしまい、申し訳ないです。


はじめは他の受験生にも役立つようなモノにしようと思ってたんですが、今となっては全くですね…。

何か、自分ばかりが励まされたりしちゃって。


ここまできてほったらかしにはできないですし、後期の合格発表まで続けたいですが、場合によっては前期でおしまいにするかもしれませんね。

おそらく、新たな門出に伴う関連スレッドが立ち始める頃でしょうし。

よく考えます。


それでは、おやすみなさい。
423名無しなのに合格:2009/02/11(水) 11:15:13 ID:F59ykiLUO
あげ
424げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/02/11(水) 12:42:30 ID:rXxjarm0O
>>423さん


どーもです。mm
425名無しなのに合格:2009/02/11(水) 13:48:07 ID:sP52pVl10
>>422
クソスレじゃないよ良スレだよ(*^_^*)とでも書いて欲しいのか?w
コテハンがいないのは>>1に同士求むや
参加者募集中と書いてないからじゃないか
まぁ変なのに粘着されてないだけげぢは恵まれてると思うよ
426名無しなのに合格:2009/02/11(水) 18:50:12 ID:z+LUFmaZ0
かなりの良スレだと思うよ
色々参考になったし
427名無しなのに合格:2009/02/11(水) 21:41:22 ID:wtWaNO4b0
コテが居着くと荒れる元だし、元々ブログスレ(=チラ裏、クソスレ)なんだからそんなん気にせんでよろし。
俺は、この時分には不合格な時分を想像してかなり荒んで憔悴してた記憶があるが、結構余裕だな。
428げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/02/12(木) 01:59:27 ID:NkFKIlnUO
>>425さん


確かに、読み返してみると、“そうじゃない”と言ってほしいかのような文章でした。

申し訳ありません。


425さんの言う通り、荒らす方もおらず、すごくありがたいです。
429げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/02/12(木) 02:01:49 ID:NkFKIlnUO
>>426さん


慰めをかけてくれるようなコメントを書かせてしまい、申し訳ありませんでした。

けど、嬉しいです。
430げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/02/12(木) 02:13:18 ID:NkFKIlnUO
>>427さん


ありがとうございます。


自分ははなから合格が難しい状況にいるので、“落ちて当たり前、受かればバンザイ”といった感じなんです。

やれることはやってますし、それで無理だったらしょうがないかと…。


427さんはおそらく、『不合格かもしれない…』と思えるくらい、すごい位置にいたんだと思います。
431げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/02/12(木) 02:30:25 ID:NkFKIlnUO
おつかれさまです。


前回の書き込みはすみませんでした。

何か『自虐的に書いて、慰めてもらおう』と思えるような文章になってました。

いろいろ気を遣ってくださったコメントがあり、反省してます。


自分が他の人にされて1番嫌なことが『気を遣ってもらう・同情してもらう・慰められる』といった感じのことで、“そうしたことをしてもらおうとする自分”が最もキライです。

自虐的と書きましたが、クソスレなのに、そうだと分かってないような自分もイヤなんです。

なので、自虐のつもりで書いたわけではありませんので、ご了承ください。


明日からはまた、見てくれた人が良い気持ちになれるような文章を心がけます。


それでは、おやすみなさい。
432名無しなのに合格:2009/02/12(木) 02:56:43 ID:2igLs2ib0
ここで私立大か国立大かの議論が白熱中なんだが、 
私立をコケにしてる奴がいるので叩いてやってくれ 
国立大でも底辺は価値が無いとな。 

国立マンセーの奴もいるから、思う事を叩いてやれ 
http://jbbs.livedoor.jp/study/2326/ 

そこの閑閑同率スレ

あ、島根にも国立医大ありますよ
433げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/02/12(木) 09:27:12 ID:NkFKIlnUO
>>432さん


申し訳ないです。

自分自身、『私立はクソだ』とも『国立でも底辺なら価値がない』とも思ってないので…。


比べるってことは、極めて似たものじゃないとできないと思いますし、
そもそも、大学の良さの感じ方は人それぞれだと思ってるんで、議論に参加しても何も言い返さなくなっちゃいます。

それにまだ、私立・国立のどちらにせよ、大学すら入れてないんで、大学の良いところなんて分かりませんしね。


ご希望に沿えず、すみません。
434げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/02/13(金) 02:45:17 ID:s6DNNH3RO
こんばんは。


マズイですね…。

また、寝るのが遅くなってきてる…。


それはそうと、日付が替わっておととい、前期の方の国立大学の受験票が来ました。

真ん中より後ろの番号でした。

面接の順番、遅くなるのかな…。


自分の前期に受ける大学は、『面接点有り・面接シート有り(筆記試験後15分)・個人面接(試験官3人)・面接時間12分』といった感じの、結構面接も重要な大学なので、気は抜けません。

各大学の面接で昨年聞かれた質問の資料があるので、それにも目を通さないといけませんね。

浪人なので、そこもつっこまれたりして…。


皆さんは面接対策、何かしていますか?

現役の方なら、高校でやってくれるんでしょうね。

予備校でもしてくれるはずなんですがね。
なさそうです。

いわゆる今流行りのIPS細胞・医師不足・高齢社会といったことを取り上げた雑誌を、1冊くらいでも読んだ方がいいんですしょうか。

日頃から、新聞やインターネットやニュースには気をつけてたんですが。


まぁ、おそらく筆記試験の方が大事なので、“暇なときに…”くらいな気持ちでいきたいと思います。


それでは、明日もがんばりましょう。
435げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/02/14(土) 01:14:29 ID:N7UpdCbkO
おつかれさまです。


もうあと10日ほどですね。

センター試験が終わって、自分の感じ的には、意外と長かったです。

だらけてしまうこともなく、計画的にできたと思ってます。


実質的に、“前期試験1本勝負!”という感じなので、結果出したいですね。

とか言ってるのに、前期に落ちて『後期でも、まだチャンスは0じゃない。』とか言い張ってる自分がいる気がします。


前期試験が終わったら、腑抜けになっちゃうかめしれませんが、このスレを上手く利用してがんばります。


日付替わって今日はバレンタインデーですか…。
そうですか…。

……、おやすみなさい。
436名無しなのに合格:2009/02/14(土) 17:41:26 ID:smo8N5BE0
www
437げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/02/14(土) 23:54:33 ID:N7UpdCbkO
こんばんは。


今日、初めて赤本で理解に苦しむ問題に出会いました。

難しい問題はたくさんあるのですが、解答を見るとたいてい理解はできるんです。

しかし、今日やったものは理解が十分にできてない気がします。


現在で、合格最低点すらギリギリという状況…。

『演習の段階で合格最低点を優に越えられないのに、緊張している本番で取れるんかい。』と、心配になります。

まして、今年は自分の受ける大学のレベルが上がってるという噂…。


何かいろいろ疲れちゃいます。

気分転換でもしたい気分ですが、もうそんなことは言ってられないところまで来てしまいました。

とりあえず、睡眠をちゃんと取ることですね。


では、おやすみなさい。
438げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/02/15(日) 22:21:23 ID:Si4piK4mO
どうもです。


今日はいろいろと精神的に疲れちゃいました。

明日はもっと大きなものが来ます。


気のきいたことが1つも書けなくて、すいません。

もう寝ますね。

明日もがんばってきましょう。
439げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/02/16(月) 22:09:31 ID:INIgJCuBO
こんばんは。


後期の方の受験票がまだ来てないんですよね。

他の大学は来てるのかな…。


今日、今更父親から『私立は考えてないんか?』と、聞かれました。

いやいや。
自分が『私立はアカン』って言ったやん!

なんなんすか…。


正直、私立受けたかったです…。
受かる自信はあまりないですが。

やっぱり医学部、行きたいですし。


受けたみなさんはどうだったんでしょうか。

結構、繰り上げ合格もあるようですから、まだ分からないかな。


とはいっても、まだ前期試験すら終わってないんですけどね。

来週の今頃はもう、ホテルにインしてるんですよね。

ホントにいよいよです。

後悔だけはしない!

ミスには十二分の注意を払いたいと思ってます。


それでは、おやすみなさい。
440るろう:2009/02/17(火) 00:05:14 ID:tScvaCLV0
ほしゅ
441名無しなのに合格:2009/02/17(火) 22:54:37 ID:VBMOqlj5O
山梨後期受験票は金曜日にきた。
442げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/02/17(火) 23:26:18 ID:iQZTSerDO
>>441さん


そうなんですか…。

岐阜大学も昨日来たみたいですし。

言っちゃいますと、後期は信州大学なんですが、まだなんですよね…。

少し心配です。
443げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/02/17(火) 23:42:12 ID:iQZTSerDO
おつかれさまです。


私立入試、ダメでした…。

センター利用の方に行くことになりそうです。


あと15点でした。

『あとほんの少しだった』
とか思ってましたが、そうじゃないですね。

一桁なら分かりますが、15点=小問5問ですもんね。
大きいです。

これから大丈夫かな。

けど、比較的、悲観的にはなっていないので、気持ちを入れ換えて、前期試験に臨みたいと思います。


その一方で、寮の友だちが1人、自治医科大学に受かりました。

入金も終え、もうそちらに行くのだそうです。

身近に合格者がいたなんて、びっくりです。

各都道府県で1・2人でしたっけ。

『集団討論で1番しゃべってなかった…』
と言ってたんですが、あんまり関係なかったみたいですね。


とまぁ、人様のことばかりうらやましがっても仕方ないので、今は目の前のことを…。


てなわけで、寝ることにします。

それでは、みんなに良い睡眠を…。
444名無しなのに合格:2009/02/18(水) 00:58:07 ID:hwmEtC88O
あげ
445名無しなのに合格:2009/02/18(水) 12:55:41 ID:cpuEJfxS0
前期どこ受けられるんですか?
446げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/02/18(水) 13:25:40 ID:p0wf9GZfO
>>445さん


前期の方は、とりあえず終わるまでは控えさせてもらおうかと…。

中・四国の大学です。
447名無しなのに合格:2009/02/18(水) 23:23:05 ID:lsAZISSqO
>>442
点数みる限り足きりにはかからなそうだからそろそろ届くと思います。
前期終わっても来なかったら考えようだけど…
448げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/02/18(水) 23:39:19 ID:p0wf9GZfO
>>447さん


心配して受験要項を見たところ、2月20日に1段階選抜の結果と共に受験票が送られるみたいです。

岐阜大学は足切りなし。
山梨大学は倍率15倍で1段階選抜実施。
信州大学は倍率20倍で1段階選抜実施。

ということで、今年は後期で、山梨19倍・信州22倍と、どちらも実施みたいです。

それにしては、山梨大学は早いですね。

前期のことだったのかな。


ご心配おかけしました。
449げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/02/18(水) 23:59:41 ID:p0wf9GZfO
こんばんは。


今朝、地震がありましたよね。

大阪でも結構揺れました。
地震で目が覚めましたよ。

震源地で震度4ほどだったそうなので、みなさんの地域も大丈夫だと思いますが…。


ところで、赤本がついに、残りあと2年まできました。

自分の受験する大学は近年、学部共通問題も増え、比較的易しくなってきてるので、少しほっとしてます。


しかし、医療シリーズの赤本って高い(4000円近く)ですよね。

自分も出願を迷ったときに、高知大学を買ったのですがびっくりしました。

私立医学部をたくさん受ける人は、受験料もそうですが、赤本の方もたいへんですね。

けど、地方の大学は赤本しか過去問がありませんし、“赤本さまさま”なのは事実ですけど。


自分は結構“講評”のところを注意してたりするんですよね。(普通ですか)

“自分の感覚”と“実際の問題のレベル”との差を見たり…。

合格最低点・平均点や受験者状況などもすごく助かりますよね。

嗚呼、ありがとう教学社さん・赤本さん。

とにかくあと2年、丁寧に解いていきたいと思います。


それでは、おやすみなさい。
450名無しなのに合格:2009/02/20(金) 00:03:17 ID:mW1z/fAf0
信州後期、現役の時に足切り喰らったなぁ。。あの時は若かった。センターの点数も低かった。
ある事情から、出来ればそこに行きたいと思ってたけど浪人しても届かずに結局今の某底辺に拾って貰いました。
後期合格なもんで、前期に無理しても出願しておけば、、なんてたまに思うけど。

前にも出没したけど地味に見て応援してるんで、後5日と迫りましたが頑張ってください。

しかしここ数年の岐阜後期の倍率は酷い…
451名無しなのに合格:2009/02/20(金) 00:14:27 ID:v4FC/2LZO
>>448
良かったね!
山梨は足きり14倍に変更しました。
でもラインは78%ぐらいでしたね。
その後にさらに定員が7人増えて(推薦の分)ウマーです(*^ω^*)

ちなみに自分は後期です。あと少し頑張ろう!
452げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/02/20(金) 00:17:14 ID:yTvIQj59O
どうもです。


ついにあと土・日を挟んで、実質、受験本番が始まります、か…。

ホテルに着いて次の日が1日空くので、何をしようか?迷ってます。

とりあえず、大学までの道順をバスに乗って確かめることにはしてます。
1回、現役の頃にオープンキャンパスに行ったことがあるんですけどね。

自分のトコは、ホテルからバスで5分くらいだったと思うんですが…。

ホテル自体も駅から0分なので、すごくありがたいんですよね。


やっぱり、勉強しちゃうのだろうか…。
不安になりますもんね。

過去問復習かな。


それを考えちゃうと、荷物が増えますね。

明日は荷物リストを作って準備しようと思います。

あくまで、いつもと同じ雰囲気でありたいですので。
『いつものアレがない!』→違和感と焦り→気になる→緊張MAX→結果が…
という“負の連鎖”は避けたいんですよね。


それでは、そろそろ寝ることにします。
おやすみなさい。
453げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/02/20(金) 00:26:15 ID:yTvIQj59O
>>450さん


昨今の岐阜大学は驚きですよね。

足切りがないことはやっぱり大きいんでしょうか。


後期で医学部なんてすごいですよ。

自分は『前期の方も実際に出願した大学じゃなかったら、後期に受からなかったのでは…?』とか、運命的に考えるんですけどね。

けどやっぱり、結果として医学部に合格したのはすばらしいことだと思います。
454げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/02/20(金) 00:30:34 ID:yTvIQj59O
>>451さん


山梨大学、14倍になったんですかぁ。

良かったですね。

まして、定員も増えるなんて、渡りに船じゃないですか。


自分は『後期なんて受かるわけがない』と思っるんで、前期にかけてますよ…。

お互いあとちょっと、がんばりましょ。
455名無しなのに合格:2009/02/20(金) 04:00:00 ID:sdiLf2ed0
>>434
>>452
この2つのレスでどこ受けるか
わかっちゃうよ
456名無しなのに合格:2009/02/20(金) 04:24:06 ID:Hr2V74+iO
皆さん。私立も受けましょう。
457げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/02/20(金) 10:08:16 ID:yTvIQj59O
>>455さん


別に試験終了後に言うつもりですし、分かったら分かったで構わないんですが、
分かった人は心の中で秘めておいていただければ…。

まぁ、みなさん興味ないでしょうから。
458げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/02/20(金) 10:11:18 ID:yTvIQj59O
>>456さん


今の時期から考えると、後期入試のことでしょうか。

後期は難しいですよね…。

定員が一桁→倍率が…
なんてザラにありますし。

自分は断念しようと思います…。
459げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/02/21(土) 00:11:45 ID:Ak9KjKXJO
今日もおつかれさまです。


いやはや、今日1日ずっと土曜日だと思ってました。

昨日、変なことを言ってなかったかな…。
恥ずかしい。

気持ちばかりが急いてしまって…。


今日で赤本もすべて終わり、ひととおりやることはやった感じです。

まだ復習などで、細かなところがあやふやになってるところとかも出てくると思いますけど。


自分は月曜日の9時ごろに寮を出て、2時か3時あたりにチェックインをするつもりです。

早く着いて落ち着きたいんですよね。

やはり、たいていの方は本番の前々日に現地に行くんですよね?
つまり、本番前に1日空ける、と。

医学部は面接が翌日にあるところが大半でしょうが、どうなんでしょう。

けど“できるだけ自宅に居て緊張しないようにする”ってのもアリですね。


なんにせよ、自分はあまり過度な緊張は避けた方が良いと思ってるんですが、それぞれの人に合った対応が大切ですよね。


あと数日、やりきりたいです。

それでは、おやすみなさい。
460名無しなのに合格:2009/02/21(土) 01:22:33 ID:NGxL6aAOO
たしかに
461げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/02/21(土) 21:22:43 ID:Ak9KjKXJO
こんにちは。


今日は早いです。

ノルマが終わったので、何をすればよいのやら…。


とりあえず、数学はやっておこうと思ってはいます。

自分は“整数問題”が弱いので、出てほしくないなぁ。

しかし、どのジャンルの問題が出ても解けないようじゃ、合格なんてできませんね。


医学部はセンター試験でも高得点が要りますし、2次試験でも総じて高いですから、
改めて“医学部は全教科ができ”なければならないのを実感します。


例外の大学も多々ありますけどね。

信州大学の前期では、2次試験が数学だけでしたっけ。
山梨大学の前期では、2次試験が面接と小論のみ500点だとか…。

まぁ、こういうタイプはセンターはもちろん、2次でもかなりの高得点を取らないといけないんでしょうが。

ここまでくると、もう才能の域にくるんですかね?

そんな才能が欲しかったですよ…。


それはそうと、もう明日には準備を完了しないといけないので、早く起きて準備に取りかかりたいと思います。

では、おやすみなさい。
462げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/02/22(日) 23:31:59 ID:rWV9MBXWO
こんばんは。


明日、寮を出ます。

準備も出来ました。
完ぺきです。


『この2日のために1年間がんばって来た』と言っても過言ではありません。

いろいろとやって来ましたが、これで終わり(たい)と思うと、あっけなかったです。

1年というほんの僅かな時間に、人間的にも学力的にもだいぶ成長できました。

スレッドを立ててもらったことも含め、この浪人生活は、大人になってもかけがえのないものになるはずです。

このスレを立ててくれた方。
そして、このスレを見てくださったみなさん。

本当にありがとうございました。

もうしばらく、お付き合いください。


それでは、おやすみなさい。

『行ってきます!』



※前期試験1日目の夜の書き込みだけ、控えたいと思います。
463名無しなのに合格:2009/02/23(月) 15:43:09 ID:KlfASW8d0
俺は明日出発だ
健闘を祈る
464げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/02/23(月) 16:05:56 ID:ZQ4jp2UJO
>>463さん


自分は今さっき、ホテルに着きました。

がんばりましょう。
お気をつけて。
465げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/02/23(月) 21:23:07 ID:ZQ4jp2UJO
おつかれさまです。


ホテルに着きました。

勉強、あまり出来てないです…。

明日は少し多めにやるつもりです。

やっぱり、不安は勉強でしか払拭できないみたいですから。


今日は早く寝て、溜まった疲れを取りたいと思います。

それでは、これから受験会場に向かう方は気をつけて行ってきてください。

おやすみなさい。
466名無しなのに合格:2009/02/24(火) 13:34:16 ID:l1S6gLNp0
>>465
なんか島根っぽいな・・・
面接大事だし、センター84で逆転っていったら中四国ではここぐらいだし・・・

もし同じ教室だったらよろしく
467げぢ ◆.WtuH9.JEU :2009/02/24(火) 19:40:39 ID:j9XrGAiNO
>>466さん


あらら、言っちゃいましたか…。

島根大学と言っても、400人ほどいますし。

けど、今年は少なく、狙い目だったかもしれませんね。

自分は84%だった時点で、ほぼ合格が困難になっちゃったんですが…。

466さんはどれくらいだったのでしょうか?


同じ教室なのかな。

一緒に大学に入学できたらいいですよね。

がんばりましょう。
468げぢ ◆b1rz0fr0Cw :2009/02/24(火) 23:38:27 ID:j9XrGAiNO
来ました。


明日、入試本番です。

結果的には英語8割・数学7割といったところだといいんですが。
(もちろん、満点を目指してます)


ホテルにも受験生であろう人がたくさんいました。

会場でこれ以上の人を目の当たりにして、『この人たちと戦うんだ…』と考え、落ち込まないようにしないと。

緊張は全くないので、ミスだけは0でいきます。


それでは、がんばってきますね。

おやすみなさい。



※明日の書き込みは控えます。
あと、トリップも心機一転して変えました。
469名無しなのに合格:2009/02/26(木) 17:13:16 ID:1IunxJR80
>>467
傾斜で87%

数学の計算しんど過ぎオワタ

一緒に受かったらこちらこそよろしく

470げぢ ◆b1rz0fr0Cw :2009/02/26(木) 17:52:17 ID:3QN48MXTO
>>469さん


すごいですね…。

その得点だったら、B判定は出てたんでしょうね。

自分は多分……。


数学の問題、確かに三角関数のヤツは計算しんどかったです。

英語も例年より簡単で、センターで決まっちゃう感じですね。

ありがとうございました…。
471げぢ ◆b1rz0fr0Cw :2009/02/26(木) 22:13:49 ID:3QN48MXTO
本当におつかれさまでした。


終わりましたね、前期。

自分としては、全力を出しきれたと思います。

悔いは全くありません。

正直、後期で受かる自信がないので、あとは祈るだけです。


とりあえず、明日は勉強のことを1度すっきりと忘れて、ごろごろしたいと思います。


受験生のみなさん、おつかれさまでした。

簡素ですが、今日はこれで寝ますね。
疲れました…。

おやすみなさい。
472名無しなのに合格:2009/02/26(木) 22:17:52 ID:acdlKP6tO
お疲れ様本当にお疲れ
473名無しなのに合格:2009/02/26(木) 23:06:32 ID:KIxJuU+T0
お疲れさん。450の人です。
島根にはB判定出しながら落とされた思い出があるよ。。
二次で稼いで俺を蹴落とした人がいるんだろうな、と思うことにしておきます。だから二次でやるだけやれたなら可能性はあるんじゃないかな。
>>1>>469も合格してることを祈りつつ。
474名無しなのに合格:2009/02/27(金) 00:06:54 ID:WBYenbRQO
お疲れ様です。

二次も出来たらしいですし、自ずと結果は付いてきますよ。
あんだけ頑張ってた>>1さんなら大丈夫です。

このスレみて自分のだらけを戒めてましたし…

年下なのになんか上からですいません。
自分は結局現役特権で行ってしまったんで頭は上がりません…

とにかく今はゆっくり休んで下さい。
乙でした。
475げぢ ◆b1rz0fr0Cw :2009/02/27(金) 10:59:45 ID:cWnJwZEkO
>>472さん


ありがとうございます。

嬉しいです。
476げぢ ◆b1rz0fr0Cw :2009/02/27(金) 11:02:17 ID:cWnJwZEkO
>>473さん


B判定の人でも落ちちゃうのに、だったらまして自分なら…、とか思ったりもするんですが、
まだ希望を持って、諦めないでいたいと思います。

ありがとうございます。
477げぢ ◆b1rz0fr0Cw :2009/02/27(金) 11:08:35 ID:cWnJwZEkO
>>474さん


『2次でやれるだけやれた』と言っても、得点できたかどうかは…。


このスレが他の人の役に立てたことがなによりも嬉しいです。

すばらしい大学生活をお過ごし下さいね。

ありがとうございます。
478名無しなのに合格:2009/02/27(金) 12:10:55 ID:kSMgT1opO
乙カレー
479げぢ ◆b1rz0fr0Cw :2009/02/27(金) 12:33:32 ID:cWnJwZEkO
>>478さん


どうもです。

478さんもおつかれさまでした。
480名無しなのに合格:2009/02/27(金) 21:35:43 ID:a7ciMlrK0
さっき、帰宅〜
おつかれさまでした!
受かってることを祈ってます!
481げぢ ◆b1rz0fr0Cw :2009/02/28(土) 01:18:15 ID:BPrCBJcsO
>>480さん


480さんこそ、おつかれさまでした。

今日お帰りと言うことで、ゆっくりとお休みください。

みんなは合格しててほしいです。
482げぢ ◆b1rz0fr0Cw :2009/02/28(土) 01:33:17 ID:BPrCBJcsO
こんばんは。


今日は全く勉強せず、大阪の街をぶらぶらしてました。

『都会は苦手…』と言っていた自分も、今ゆっくりと歩いて回ると、すごく良い街でした。


思えば、大阪に住んでいると言っても、予備校と寮の往き来、行っても日曜・祝日の外食ぐらい…。

浪人生としては当たり前ですが、1つも大阪人らしいことが出来てないです。
(たこ焼きすら食べてないし…)


『明日にでも!』といきたいところですが、まだ後期試験があるんですよね…。

まぁ、かなり高い壁ですが。

受けるからにはやれることはやっておきたいので、明日から勉強を始めたいと思います。

前期と違って今年版の赤本しかないので、すぐやり終わっちゃいそうです。


………“予備校の赤本コピー”ってダメですよね。
あれって、著作権無視じゃないのかな。

自分はあまり好きじゃないんですが。

オークションで探しますかね。


それでは、おやすみなさい。
483げぢ ◆b1rz0fr0Cw :2009/02/28(土) 21:52:10 ID:BPrCBJcsO
おばんです。


今日から、勉強始めました。

赤本の記載年数、2年分しかなかったんです…。

こんなものなんでしょうか。

自分の場合は英語・数学だけなので、ホントにすぐ終わっちゃいそうです。


中期試験、出願してた方が良かったかな…。
薬学部か理学部になっちゃうけど。

でも、センターが終わってから理科をやってないんで、その対策も大変かもしれないですね。

みなさんは出願してますか。

やっぱり多いのかな。


友だちの受ける大学は3月8日に試験があるようです。

大学によっては、合格発表の前に試験を受けなきゃいけない場合もあるそうで、受けるは受けるでいろいろあるんですね。

健闘を祈ります。


明日は、前期試験が終わって最初の日曜日ということで、寮の友だちと“おつかれさん会”でも開こうと思ったり。

みんな、試験の方はあまり手応えはないみたいですが…。

医学部は難しいです。


それでは、おやすみなさい。
484げぢ ◆b1rz0fr0Cw :2009/03/01(日) 22:39:20 ID:YFaHt8WKO
こんばんは。


明日からまた1週間が始まります。

3月も始まり、やっと1年間の浪人生活が終わりに近づいてます。

早く大学生になって、講義とかバイトとかサークルを楽しみたいです。


大学でも寮生活を考えたんですが、大学生活では自由に過ごしたいです。

友だちがいつも周りにいるのは楽しくもありますが、やっぱりひとりで好きにやりたいときもあるんですよね。

門限とかも、自分にとっては鬱陶しいと思いますし。


今年は早くも、予備校の寮に入寮予定者が見学に来はじめてます。

なにやら、センター試験の難化が関係しているらしく…。

自分はぎりぎりで入ったのに、それでも余裕はあったんですけどね。
(最後まで部屋が2つ余ってましたし)

今年もまた、当時の自分と同じような気持ちの初浪人生が入ってくると思うと、何か不思議な感じがします。

ぜひとも、夢を掴んでほしいです。


それでは、おやすみなさい。
485げぢ ◆b1rz0fr0Cw :2009/03/03(火) 00:42:31 ID:kptgwZb+O
おつかれさまです。


最近、親が『もう落ちてるだろ』ムードを漂わせてきます。

しきりに、『私立!私立!』って言ってくるんです。

たしかに、こんな自分が医学部に合格するなんて不可能に近いですけど、ちょっとくらい…。

信じてもらえないのは辛いものです。


早く受験を終えたい。

嫌でもあと数週間で終わりですけどね。

こんなことを考え始めたらオシマイでしょうか。


とにかく寝ますかね。
おやすみなさいです。



happybirthday♪
486名無しなのに合格:2009/03/03(火) 01:01:07 ID:MHAaR8Ks0
       ,,,,-''"゛   ~゙'''―--,,,_
       .i   _          i
       i   i '~゙'─'───'''i  i
      .i   |          i |
     ,_.i   |  ,,,,       i |
     (, ヽ   |ヽ,  ~゙''   ''"゛ i i
      i 6 '',, i  ヽ(  ̄ )─( ̄.)ゝ'i
     ヽ_i  V     ̄. ,i ヽ. ̄  .i
        i          ●   .i      ______
        .i   i.,    .,__ii_.   .i    /
        i   ヽ   ヽ,三ゝ ,.i   <  国立に行くために無駄な血と汗を流す必要はない
         i     ヽ.,,..____..,ノ      \文理どちらかを早い段階から絞り、教科数は三つに厳選して
                          効率よく勉学にはげみ、早計へ進学しリアルを充実させることが求められる

卒業生が送る大学受験の真理
http://www.geocities.jp/nyanpaso/kosotesotu/syodaisinrisure.html
http://www.geocities.jp/nyanpaso/kosotesotu/asopasopasomasosuddorelab.html
http://www.geocities.jp/nyanpaso/kosotesotu/soukeigakiwamete.html


早計リーズナブル45〜戦時中の子羊〜
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1231658143/
487げぢ ◆b1rz0fr0Cw :2009/03/03(火) 20:18:48 ID:kptgwZb+O
こんばんは。


ここのところ、体が変に疲れてます。

前期試験の頃に比べても、勉強量は明らかに少ないのですが…。


後期の対策をしているのですが、数学がかなりキツいです。

手が出せない問題すらある始末…。

こんなだから、精神から病んで体にくるんでしょうね。


あと10日ほどなのに…。
『それくらいがんばれよ!』
てことで、また明日からバリバリいきます。


よーし!
…寝ます。

おやすみなさい。
488げぢ ◆b1rz0fr0Cw :2009/03/04(水) 22:24:14 ID:oi55RrHEO
どーもです。


もう少しでこの企画も終わりですが、スレッドの後始末をどうするか考えてます。

ほっぽりだしてdat落ちを待つよりは、自分で埋めちゃった方がいいですよね、多分。

スレタイも汎用性の高い名前でもないですし。


一応、後期の発表を最後におしまいにしようと思ってます。

何かご要望・ご提案がありましたら、書き込んでくれると助かります。


それでは、おいとまします。
489名無しなのに合格:2009/03/05(木) 01:18:18 ID:w+7U6La10
山形なんか狙ったりしています
490げぢ ◆b1rz0fr0Cw :2009/03/05(木) 10:24:34 ID:eQO2UkPHO
>>489さん


そうなんですか。

ということは、英語があまり得意ではないのでしょうか。

物理選択なら、愛媛大学も2次の英語無いですよね。


今年、受けはったのかな。
来年かな。

どちらにしても、応援しますよ。
491げぢ ◆b1rz0fr0Cw :2009/03/05(木) 20:36:33 ID:eQO2UkPHO
いよいよですね。


自分は明日の予約は取りつけました。

ダメだったときに慰めてもらうための、友だちの家に泊まりに行く予約を。

やっぱり、ひとりで落ち込むのも手なんですが、友だちといた方が良いような気がしたので…。


ここまでやれたのも、ひとえに友だちの助けがあったからだと思います。

いつも支えてくれて。

実は試験前日、あんなけ強がってたくせに不安になって、友だちに電話してたんですよね。
お恥ずかしい…。

そのおかげもあってか、なんとか筆記試験も終えられ、良かったですよ。

また助けてもらうことになっちゃいますけど、明日は精一杯慰められてきたいと思います。

それでは、みなさんの幸運を祈ってます。

おやすみなさい。
492名無しなのに合格:2009/03/05(木) 23:51:46 ID:w+7U6La10
おやしみなさいあ

二次英・数・理でできるだけ数理の比率が少なく、面接がない前期を探さなければ
493げぢ ◆b1rz0fr0Cw :2009/03/06(金) 08:10:06 ID:Jz14puZsO
>>492さん


山形大学って、むしろ2次では英語無しじゃなかったかな。

数学と理科2科目だったような…。
494名無しなのに合格:2009/03/06(金) 10:39:38 ID:aaHfuLzbO
医学科受かったあああああああああ!!!!人生ではじめて嬉し泣きした!!もうだめぽ
495げぢ ◆b1rz0fr0Cw :2009/03/06(金) 11:03:02 ID:Jz14puZsO
>>494さん


おめでとうございます。

自分は落ちてました…。

後期、がんばるしかないですね。
496名無しなのに合格:2009/03/06(金) 11:14:01 ID:s/kUT1qu0
自分も島根落ちました

後期がんばりましょう
497げぢ ◆b1rz0fr0Cw :2009/03/06(金) 11:24:46 ID:Jz14puZsO
>>496さん


やっぱり、496さんも信州ですかね。
科目的に。
498名無しなのに合格:2009/03/06(金) 11:45:07 ID:0r1JkEytO
後期にチャレンジする人はやはり医学科ですか?
頑張ってください。
499げぢ ◆b1rz0fr0Cw :2009/03/06(金) 11:47:45 ID:Jz14puZsO
>>498さん


そうではなかろうか、と…。

がんばって来ますね。
500名無しなのに合格:2009/03/06(金) 11:48:27 ID:C+NTSlIiO
496です

信州ですね
会場で会ったらよろしくですw

お互い頑張りましょう。
501498:2009/03/06(金) 12:00:24 ID:0r1JkEytO
前期は島根医学部、後期の医学科は断念した者です。
今更後期を受けとけばと思ってる自分がいます。

だから主さん、全力で頑張ってください。応援してます
502げぢ ◆b1rz0fr0Cw :2009/03/06(金) 12:13:44 ID:Jz14puZsO
>>500=496さん


がんばりましょうね。

背水の陣です!pq
503名無しなのに合格:2009/03/06(金) 12:15:05 ID:Lb0P1U3L0
岐阜、落ちました。。

後期もここ、出願してますが、もうだめです。。
504げぢ ◆b1rz0fr0Cw :2009/03/06(金) 12:15:31 ID:Jz14puZsO
>>501=498さん


高い壁ですが、がんばって来ますね。

498さんも納得のいく決断をなさってください。
505げぢ ◆b1rz0fr0Cw :2009/03/06(金) 12:18:33 ID:Jz14puZsO
>>503さん


自分もそう思ってましたが、今はがんばろうという気になれました。

人間、少しでも可能性があったら、それに賭けたくなる生き物みたいです。

諦めずにいきましょうよ。
506名無しなのに合格:2009/03/06(金) 13:01:39 ID:aaHfuLzbO
507名無しなのに合格:2009/03/06(金) 13:06:50 ID:aaHfuLzbO
ミスった…orz
後期受ける方がんばってください
やはり医学部合格は2ちゃんで言われるより全然難しいと常々感じました
>>1さんに言いたいことは誹謗中傷しないでいただきたい
では
508名無しなのに合格:2009/03/06(金) 13:13:29 ID:aaHfuLzbO
ミスった…orz
何度も申し訳ない
後期受ける方がんばってください
やはり医学部合格は2ちゃんで言われるより全然難しいと常々感じました
ただ>>1さんに言いたいことは医学部を底辺などと誹謗中傷しないでいただきたい
自分の目指した大学を底辺などと罵られて、誰が喜びましょう
そして自分でバカにした場所に蹴落とされたその末路はいかがだろうか
よく反省していただきたい
では

509名無しなのに合格:2009/03/06(金) 13:17:16 ID:lRXslR24O
1はそんなこと言ってないだろ
頭大丈夫か?
ログ読め
510げぢ ◆b1rz0fr0Cw :2009/03/06(金) 13:22:38 ID:Jz14puZsO
>>508さん


自分もスレを立ててもらって、スレタイだけが心残りだったんです。

自分は決してバカにしたり蔑んだりするつもりでこのスレタイにした訳ではありません。


ただ、おそらく不快に思った人も多くおられると思います。

この場をもって、深くお詫びします。

申し訳ありませんでした。


そもそも、実際自分は医学部に不合格だったわけですし、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

医学部に合格なさったみなさん。
心からおめでとうございます。
511げぢ ◆b1rz0fr0Cw :2009/03/06(金) 13:26:24 ID:Jz14puZsO
>>509さん


擁護してくれてありがとうございます。

つもりがなかったにしろ、多くの人が見る掲示板のスレタイにふさわしくなかったのは事実です。

自分の不注意だったのは言うまでもありません。

自分の中では、それは反省すべき点だと思ってました。


けど、見ず知らずの人間を擁護してくれて、本当に嬉しかったです。

ありがとう。mm
512名無しなのに合格:2009/03/06(金) 13:27:40 ID:aaHfuLzbO
>>509
うせろハゲ
スレタイみたら悪意感じる人間だっていんだよ池沼が
んなこともわかんねーのかガキが
>>510
事情はわかりました
こちらもそうとは知らず無碍な批判すみませんでした
後期がんばってください
応援します
513名無しなのに合格:2009/03/06(金) 13:51:38 ID:T+/HukTe0
469です。

医学科合格しました。

後期はなかなか厳しいとは思いますが、がんばってください。
514げぢ ◆b1rz0fr0Cw :2009/03/06(金) 13:54:47 ID:Jz14puZsO
>>512さん


理解していただけて、ありがたいです。

できれば仲良くしてほしいってのがありますが…。


後期、がんばります!
515げぢ ◆b1rz0fr0Cw :2009/03/06(金) 13:55:43 ID:Jz14puZsO
>>513さん


おめでとうございます。

やっぱり、センターが大きいですね。

仕方ないです…。


後期、諦めず行ってきますね。
516名無しなのに合格:2009/03/06(金) 14:23:47 ID:sTYxVWFB0
>>488
後期が終わってから言おうと思ってたけど

げちは落ちた場合、反面教師スレにされるのを怖がってる?

あんたもご存じの通りサロンの医学部受験生の

大半は>>5に満たないカスばかりだ

奇跡の大逆転を狙っている

彼らにとって優秀なあんたが医学部に落ちたという現実は不都合なだけなんだ

心配せずともすぐにdat落ちするよ

くだらない心配はせずに後期頑張ってくれ

受かるといいね。応援してます
517名無しなのに合格:2009/03/06(金) 15:13:19 ID:8yE3J5Sv0
ID:aaHfuLzbO
こんなクズでも底辺医学部に受かるんだもんなぁ

世も末だ
518げぢ ◆b1rz0fr0Cw :2009/03/06(金) 15:13:41 ID:Jz14puZsO
>>516さん


ありがとうございます。

自分としては、自分を反面教師としてくれることは願ってもないことです。

このスレが最後の最後まで、人のためになることは嬉しいことです。


ただ『このスレが無くなれば、より有益なスレが立つんじゃないかな』とか思ったりもしてます。

(板ごとに立てられるスレの数って、決まってるんではないんですか?)


しかし、516さんの言うように、いらないスレはすぐにdat落ちしますもんね。

気にせず、後期に臨みたいと思います。

応援、嬉しいです。
ありがとうございます。
519げぢ ◆b1rz0fr0Cw :2009/03/06(金) 15:20:22 ID:Jz14puZsO
>>517さん


医学部は難しいですから、きっとaaHfuLzbOさんもすごい努力をしたんだと思ってます。

ホントに医学部、厚い壁でした…。
520名無しなのに合格:2009/03/06(金) 15:44:06 ID:lRXslR24O
俺はげぢさんに医者になってほしいよ
学力も大切だが人間性はもっと大切だと思う。
後期本当に頑張って下さい。応援してます。
521げぢ ◆b1rz0fr0Cw :2009/03/06(金) 16:10:26 ID:Jz14puZsO
>>520さん


そう言っていただけて、嬉しいです。

ですが、自分がこのように他人と接することが出来るのは、ネットを介してるからだと思います。

面と向かってだと、関西弁まるだしで汚い・馴れ馴れしい・鬱陶しいのいづれかには当てはまるはずです。

そういった意味で、このスレは最高の舞台だったかもしれません。

みんな、優しい方ばかりですし。
人を大好きになれました。

大切な宝物です。


後期、がんばってきますね。
522名無しなのに合格:2009/03/06(金) 18:27:58 ID:sicx9zVIO
落ちた\(^o^)/

後期山梨頑張ります。
523名無しなのに合格:2009/03/06(金) 19:38:55 ID:bni9EAmY0
がんばれ>>1
医者になってくれな
524名無しなのに合格:2009/03/06(金) 19:44:26 ID:/BfZWmfdO
島根落ちた/(^o^)\
後期か…
525げぢ ◆b1rz0fr0Cw :2009/03/06(金) 19:52:38 ID:Jz14puZsO
>>522さん


山梨大学なんですね。

自分は信州大学ですが、お互いがんばりましょう。
526げぢ ◆b1rz0fr0Cw :2009/03/06(金) 19:53:40 ID:Jz14puZsO
>>523さん


ご期待に添えられるかは分かりませんが、精一杯やってきます。

ありがとうございます。
527げぢ ◆b1rz0fr0Cw :2009/03/06(金) 19:56:45 ID:Jz14puZsO
>>524さん


倍率は下がったとはいえ、約7倍でしたもんね。

不合格だった人が大半なわけですし、気持ちをバネにして後期やりきりましょう。
528げぢ ◆b1rz0fr0Cw :2009/03/06(金) 20:32:06 ID:Jz14puZsO
今日はいろいろとありがとうございました。

多くの方に励まされました。


あれだけ『後期は難しいよ…』とか言ってたクセに、がんばろうとする自分がいます。

やっぱり、少しでも可能性があるなら賭けちゃいますね。
(難しいことには変わりませんが…)


合格した人たちはおめでとうございます。

不合格だった人は、おこがましいですが、一緒にがんばれたら嬉しいです。


泣いても笑ってもあと1週間ほど…。

やっと終着点が見えてきて、このスレの役目も終わりに近づいてきました。

前述のように、このスレは埋めずにそのままにしますね。

あと、スレタイの件は申し訳ありませんでした。

改めて、このスレタイを不快に感じた方にお詫びを申し上げたいと思います。
すみませんでした。


後期試験終了まであと数日、お付き合いください。
529名無しなのに合格:2009/03/06(金) 20:35:44 ID:aaHfuLzbO
>>517
ようゴミクソ
浪人頑張れよピザオタ
530名無しなのに合格:2009/03/06(金) 20:39:28 ID:8yE3J5Sv0
と、泣きながら自己紹介しております
531名無しなのに合格:2009/03/06(金) 20:45:21 ID:aaHfuLzbO
>>530
即レスとは一日中2ちゃんに張り付いてんだなキモオタw
ってか、>>1見習ってさっさと勉強しろよピザ
俺も入学に向けて英語でもやるかな
532名無しなのに合格:2009/03/06(金) 20:55:42 ID:8yE3J5Sv0
と、即レスしてるキモオタが自己紹介しております
533名無しなのに合格:2009/03/06(金) 20:56:56 ID:4Lp9Qwpb0
えぇ〜( ´・ω・`)
534名無しなのに合格:2009/03/06(金) 21:27:35 ID:aaHfuLzbO
>>532
無知は同じ煽りしかできないんだな
将来絶望的すぎておまえの親泣いてるぞw
535名無しなのに合格:2009/03/06(金) 21:58:50 ID:Lb0P1U3L0
主さん、いい人ですね。

こんな人こそ医者になって欲しいです。
536名無しなのに合格:2009/03/06(金) 22:45:15 ID:8yE3J5Sv0
>>534
やはり図星だったんですね、わかります
537名無しなのに合格:2009/03/06(金) 22:45:50 ID:8yE3J5Sv0
 507 名前:名無しなのに合格 [] 

ミスった…orz
後期受ける方がんばってください
やはり医学部合格は2ちゃんで言われるより全然難しいと常々感じました
>>1さんに言いたいことは誹謗中傷しないでいただきたい
では

                                 投稿日:2009/03/06(金) 13:06:50 ID:aaHfuLzbO (携帯)

アホの国語力はこの程度です
538名無しなのに合格:2009/03/06(金) 22:58:01 ID:4Lp9Qwpb0
(;´ω`)
539名無しなのに合格:2009/03/06(金) 23:35:30 ID:6XVGM0ph0
げちさんは後期も落ちられた場合(不吉なこと言ってスイマセン)、もう一度医学科受験を継続してこのスレの使用を継続されるという考えはないのですか?
540げぢ ◆b1rz0fr0Cw :2009/03/07(土) 00:11:27 ID:wN+zem+xO
>>535さん


嵐が吹き荒れてたようですね…。


ありがとうございます。

そうは言っても、やっぱり患者さんの立場からしたら、頭の良い医者の方が喜ばれるのが現実じゃないのかな。

命がかかってますからね。

自分の非力さを思い知らされました。
541げぢ ◆b1rz0fr0Cw :2009/03/07(土) 00:16:16 ID:wN+zem+xO
>>538・533


ありがとう。
542げぢ ◆b1rz0fr0Cw :2009/03/07(土) 00:28:23 ID:wN+zem+xO
>>539さん


気になさらなくて結構ですよ。


そうですね。

自分の中では『浪人は1年だけ!』というつもりでやってきましたし、悔いが残るほどの大きなミスも無かったと思ってます。

自分の力を出しきって合格できなかったら、仕様がないですからね。

それだけ自分にとっては医学部が難しかったんです。

“医師になる人は自分より勉強の出来る人だ”と分かって安心です。


なにより、もう1年間、再び集中して浪人生活をやりきれる自信がある!とも断言できませんし…。

両親には申し訳ないですけど。
543名無しなのに合格:2009/03/07(土) 01:57:23 ID:i0PhLCrHO
来年もやれ
544げぢ ◆b1rz0fr0Cw :2009/03/07(土) 02:49:11 ID:wN+zem+xO
>>543さん


優しいお方なんですね。


ですが、大学に進学したいと思ってます。

そもそも医師を志したのも“病気の人を治したい”や“人を救いたい”ためと言うよりは、むしろ“人のために働きたい”という理由だったので、
そういう点では、医師以外の道でも多くあるはずなんです。

もちろん、1年間目指してきたので諦めきれない気持ちもあるかもしれませんが、自分のメンタル面も考えて進学することにしました。
(後期がまだありますけどね)

法学部も自分にとっては大きな魅力なんですよ。
545名無しなのに合格:2009/03/07(土) 03:09:16 ID:Hys8hZxs0
後期諦めモードに入ってる?早々にリタイアした俺がこんなことを言える立場ではないのだが
最後まで諦めずに頑張ってみてはどうだろう。
老婆心ながら2chに書き込んでる場合じゃないと思うんだが・・・
546げぢ ◆b1rz0fr0Cw :2009/03/07(土) 03:25:56 ID:wN+zem+xO
>>545さん


諦めてはないですよ、全く。

しかし、さすがに今日はなかなか寝付けないです。

これを書き込んだら、携帯と目を閉じたいと思います。

おやすみなさい。
547名無しなのに合格:2009/03/07(土) 05:52:32 ID:KMEoY/ra0
後期だめだったらどこの法学部に行かれるんですか?
548名無しなのに合格:2009/03/07(土) 06:13:21 ID:1q6fRdya0
しかしまだ後期終わってないのに
駄目だったらどうするうんぬんかんぬんと
デリカシーのないレスが多いな
549げぢ ◆b1rz0fr0Cw :2009/03/07(土) 18:29:10 ID:wN+zem+xO
>>547さん


ん〜。

それを言っちゃうと、今後差し支えありそうなんでご勘弁いただきたいです。

とりあえず関西の私立大学です。

申し訳ないです。
550げぢ ◆b1rz0fr0Cw :2009/03/07(土) 18:31:36 ID:wN+zem+xO
>>548さん


ありがとうございます。

みなさんが気になってくださるだけでもありがたいですけどね。

後期、やるだけのことはやって来たいと思います。
551げぢ ◆b1rz0fr0Cw :2009/03/07(土) 23:58:04 ID:wN+zem+xO
こんばんは。


周りでも結果発表が出てきました。

自分の周りでは残念な結果に終わる人が多く、こっちとしても辛いです。

友だちではもう1年浪人して医学部を目指す人がほとんどなんですが、みなさんはどうなんでしょう。

医学部浪人なら多浪も珍しくありませんしね。

納得するまでやるのも人生ですし。

自分も浪人はしませんが、センターくらいなら気楽に受けちゃうかもしれないですね。


なんにせよ、今はとにかく後期試験をやり遂げることに専念しないと…。

ぐっすり寝て、明日を迎えたいと思います。

おやすみなさい。
552名無しなのに合格:2009/03/08(日) 15:38:35 ID:jcw6H2lI0
お疲れ様です。昔島根に落とされたって>>450です。
後期で何とか受かってくれないかと思うんですが、倍率とか見ると厳しいのか。
恐ろしく出来る人は前期で他に受かっている、そう考えて自分は後期試験には臨みました。

自分の場合は二浪して、二浪目はこれで浪人は止めにしようと決めて、薬学部も併願してましたね。
一浪目よりも更に辛かった。高校の友人は皆一浪までで大学に入って行って、かなり寂しかったし、親にも迷惑かけたし。

それを思うと今はいかに幸せかと。

受験が終わってから、どうするかはゆっくりと考えることにして今は最後まで可能性を信じて頑張って頂きたい。
553名無しなのに合格:2009/03/08(日) 17:21:43 ID:1m4808MN0
国立医学部は3浪4浪はかなり当たり前だよ
1浪だったらマダマダでしょ高校の時に勉強してない人間だったらなおさら
554名無しなのに合格:2009/03/08(日) 20:37:51 ID:IeJcN2Zk0
なんてこたーない がんばれ 
555げぢ ◆b1rz0fr0Cw :2009/03/09(月) 00:51:57 ID:Wm9okAJwO
>>552さん


本当にありがとうございます。

他人の気持ちを思いやってくれる552さんは、きっと良い医師になるでしょうね。

言っていただいたように、今は後期試験のことだけを考えていたいと思います。

感謝します。
556げぢ ◆b1rz0fr0Cw :2009/03/09(月) 00:53:59 ID:Wm9okAJwO
>>553さん


そう考えると、やっぱり医学部への道は険しいことを実感します。

ホント、医学部に合格する人はすごい方たちです。
557げぢ ◆b1rz0fr0Cw :2009/03/09(月) 00:55:18 ID:Wm9okAJwO
>>554さん


優しい言葉ですね。

がんばります!
558げぢ ◆b1rz0fr0Cw :2009/03/09(月) 01:20:12 ID:Wm9okAJwO
ありがとうございます。


最近、書き込んでくれる方たちに支えられてるばっかしです。

申し訳ないです。

前期で、みんなが喜んでくれるような結果を出せてたら良かったんですが…。

まだ後期試験がありますんで、出来る限りのことをして顔向けしたいです。


後期試験は受験者が大幅に減ると言うことですが、今年はどうなんでしょう。

……、あまり逃げる方向にばっかりに思考がいったらダメですね。


後期は前期と違い、1日で試験が終わりなんですよ。

面接も無いのでスーツも持って行かなくてもいいですし、身軽で行ける点はたいへんありがたいです。

ホテルも駅に近いですし、条件は良いのであとは自分次第なはずです。

がんばります。


いろんなことが終わりに向かい始め寂しくなってきましたが、最後にきちんと終わらせられるように努力します。

それでは、おやすみなさい。
559名無しなのに合格:2009/03/09(月) 14:55:27 ID:scllhw7eO
後期で何とか引っ掛かるような気がするが
560げぢ ◆b1rz0fr0Cw :2009/03/09(月) 20:50:07 ID:Wm9okAJwO
>>559さん


そうなるためにも、明明後日がんばってきます。
561げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/03/09(月) 21:17:05 ID:Wm9okAJwO
ホントにもう最後ですね。


あと、明日・明後日の更新で受験生としての書き込みは終わります。

もちろん、今後も結果を伝えるためにも、最小限の書き込みはしますが。

残ったスレは情報交換の場としてでも使ってくれたらありがたいです。

受験後の自分の近況は、受験後にブログのURLを張り付けますので、気にしてくださる方はそちらをご参照ください。


明日、受験会場の近くのホテルに向けて出発します。

今、こっちでは雨が降っているんですが、嫌な予感です。

前期試験のときも出発日の前日は雨が降っていましたし、
その上、(不)合格発表の日も雨が降ってたんです…。

不吉ですし、傘を持ち歩くのもめんどくさいんですよね。

晴れてほしいな。


さいごの最後、同じく後期試験が残ってる方はがんばってきましょう。

みんなにサクラが咲くことを祈ってます。

それでは、おやすみなさい。



※最後のトリップ換えしました。
コロコロ変えてすみません。
562梨大志望:2009/03/09(月) 22:25:06 ID:xefH9ihJO
試験前は弱気になりやすいけど何事もプラス思考に考えないとだめだよ。

受かったら隣県の大学になるね。お互い頑張りましょう!
563げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/03/10(火) 16:31:19 ID:G6ewmIrtO
>>562さん


自分はホテルに着きました。

明後日、ポジティブにいきます。

山梨大学の方もがんばってください。
564げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/03/11(水) 01:17:02 ID:CAZfXY7lO
こんばんは。


今日、ホテルに来ました。

とてもいいところです。

『ここにまた来れたら』なって、心から思います。


今にきて、特別書くこともなくなってました。


長くやってきたけど、あと1回の試験で1年間が終わるのは感慨深いです。

おそらく、他の受験生の方も思っているでしょうね。

浪人して失敗でしたか?
しなければ良かったですか?

自分はホントに良かったです。

ここに書けないくらいたくさんのことを得ました。

現役のまま大学に行ってたら、今以上にダメな大人になっていってたと思います。

もちろん、合否が一番大切と言えば大切かもしれませんが、それだけではありません。

人生80年の中のたった1年。

浪人生活、楽しかったです。


そして、このスレにもたくさん支えられました。

『書き込みがあるか?』いつも楽しみにして、勉強がんばれました。

1つでも書き込みがあったら嬉しかった。

みんなのコメントが優しかったです。

『書き込んでいない人も、きっと見てくれてるんだ』と信じてやってこれました。

ホントにホント、みなさんありがとうございました。

明後日の後期試験、死ぬ気でやってきます!


長々とした文章になってしまいましたが、
それでは、おやすみなさい。
565名無しなのに合格:2009/03/11(水) 01:22:33 ID:RIQ/GxID0
頑張れ!

浪人したらなんか真面目に生きようって思うようになるよなww
566名無しなのに合格:2009/03/11(水) 01:31:17 ID:wUYxXUIOO
初めてこのスレ見た全く関係ない四浪のゴミだけど、試験頑張って下さい!!!
567げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/03/11(水) 11:48:51 ID:CAZfXY7lO
>>565さん


そうなんですよね。

貴重な体験でした。
568げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/03/11(水) 11:51:44 ID:CAZfXY7lO
>>566さん


関係なくなんかないですよ。

1度でも、見てくれたなら、自分にとっては大切な人です。

566さんも試験が残ってるなら、一緒にがんばりましょう。
569げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/03/11(水) 22:14:03 ID:CAZfXY7lO
受験生最後の書き込みになります。


ここまで来たら、何も書くことはありません。

今まで、本当にありがとうございました。

良い大学生活をお過ごしください。



…後書き…

結果は発表され次第、お伝えします。

今後の書き込みは、毎日は行いません。不定期に書かせてもらいます。
ただ、書き込んでくれたコメントには心からレスポンスしたいと思います。

スレはちゃんと見ますので、要望・質問・叱責等ありましたら、気兼ねなく書き込んでください。


それでは、後期試験がんばってきます。
ありがとうございました。
570名無しなのに合格:2009/03/14(土) 04:58:06 ID:V0Mpd3dT0
後期試験お疲れ様でした
今日初めてこのスレを見させてもらいました
すべて読んだんですが、読ませていただく限り、同じ校舎で同じクラスだったようですね
今年は国公立医学科の合格者がすでに去年と並んでいるようで
後期であと10人は合格して70人を突破できたらな、と担任のYさんが言っていました
ぜひその10人に入ってもらいたいな、と思います
私は何とか国立の医学部に合格したので、もう駿台にはいかないのですが
(女子で受かったのが私だけでしたので、どこかは控えさせてもらいます)
このスレを読んで、同じクラスだったのなら、友達になっておけばよかったと思いました
これだけ書いて実は校舎違ったとかなら恥ずかしいですが;;

本当に1年間お疲れ様でした
合格していることをお祈りしてます
そして担任と写真を撮ってくださいね^^
571げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/03/14(土) 10:27:27 ID:yyqgt2zTO
>>570さん


そうなんですか。

おめでとうございます。

570さんの合格者の写真、見せてもらいますね。

確かに同じ予備校・校舎みたいですね。(担任もYさんですし)

立派な医者になることを願ってます。
572げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/03/14(土) 11:47:24 ID:yyqgt2zTO
どうもです。


需要は全く無いと思いますが、
今後、書き綴っていくブログのURLを貼り付けときますね。

http://www.bloguru.com/niconico
573名無しなのに合格:2009/03/14(土) 20:40:53 ID:XcmQl0mv0
もう1年やりたい意欲が見えてきたようだな
結構結構w

574げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/03/14(土) 22:51:27 ID:yyqgt2zTO
>>573さん


そうかもしれませんね。

ただ、ちゃんと浪人しないと合格するのはぐっと難しくなるでしょうけど。

大学も楽なのは2年生までらしいですし。
575名無しなのに合格:2009/03/15(日) 01:04:08 ID:VPWXxqhNO
寮どんなんでした?風呂トイレ共同?
576げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/03/15(日) 12:03:43 ID:6JFSQSUDO
>>575さん


お風呂・トイレ・洗濯機・食堂が共同でしたよ。

友だちができたら楽しく過ごせると思います。
57711年前の高3:2009/03/16(月) 00:04:08 ID:cDJ/3wD40
今日高校時代の友人と久々に会った
ふと受験のことを思い出してこんな所に来てみた
11年前のセンター数UB42点・得点率84%で絶望した
セ:二次=7:4の痴呆国立に強行出願して来年の練習のつもりで受験したら合格してた
こんな例も有るから最後まで全力でな
578名無しなのに合格:2009/03/16(月) 00:30:16 ID:xf4AmVrC0
4年前までボーダーが84%だったけど
新課程に入ってから90%まで上がったんだよおっさん。
悪いけど慰めにも参考にならないと思うよ
579名無しなのに合格:2009/03/16(月) 01:16:08 ID:PVjTVbUj0
>>577
合計科目で数学をカバーできるほどの点数を取られたのでしょう
すごい
580げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/03/16(月) 03:07:27 ID:Ti6QvtHWO
>>577さん


終わっちゃったんですけどね…。

それにしてもすごいですね、577さんの友だちは。
581げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/03/16(月) 03:09:33 ID:Ti6QvtHWO
>>578さん


やっぱり、年々変わっていくものなんですよね…。
新過程とかいろいろありますし。
582げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/03/16(月) 03:11:09 ID:Ti6QvtHWO
>>579さん


ホント、すごいですよね。

よほどその年の問題が難しかったのかな。

いづれにせよ、自分にはできないことです…。
583名無しなのに合格:2009/03/16(月) 10:10:50 ID:rKgKhQ3iO

今年だめでも
後1年やれば合格する




可能性が非常に高い
584げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/03/16(月) 10:42:16 ID:Ti6QvtHWO
>>583さん


自分は『1年なんかじゃ無理かな』とか思ってるんですけど…。

あくまで“可能性”ですからね。
585名無しなのに合格:2009/03/16(月) 10:44:12 ID:E3lqh6LEO
>>576汚くなかったりしなかたですか?
586げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/03/16(月) 13:30:15 ID:Ti6QvtHWO
>>585さん


すごくキレイっていうわけではなかったです。

潔癖な方だと気になっちゃうかもしれないですが…。

強いて言うなら“中の下”といったところでしょうか、自分のいた寮は。


なんにせよ、一度見に行くことをオススメします。

今日、見学に来た人たちも結構いましたし、寮によってはすごくキレイなところもありますので。
587名無しなのに合格:2009/03/16(月) 20:39:15 ID:ZxewrKRy0
受かるまで粘れよ げぢ
588名無しなのに合格:2009/03/16(月) 20:49:30 ID:HImqRZi10
19歳という若さなのに
何年かかっても合格すればいいとか言ってる無謀な再受験や多浪のおっさんより
( ;∀;)精神的に大人ダナー
589名無しなのに合格:2009/03/16(月) 22:08:19 ID:qk42GaJ90
あそこ、はてなブックマークに登録しますたよ
590げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/03/17(火) 00:41:50 ID:nkDIsFe6O
>>587さん


粘りたい気持ちもあるんですが、自分の中では『医師だけが自分の道じゃないのでは…』って気持ちもあるんですよね。

もちろん、大学に行っても大いに医学部への道は目指すつもりです。

真面目に医学部を目指している方には本当に失礼になりますが…。
591げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/03/17(火) 00:48:31 ID:nkDIsFe6O
>>588さん


『何年かかっても医師として働きたい!』と頑張っている受験生の方も、素晴らしい精神だな、と思うんですけどね。

自分に関しては『たった1年で(形式上)諦めるくらいの気持ちだったら、受からんよ』という意見も多くあると思います。

やっぱり“自分のやりたいようにやる”のが1番ですね。
592げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/03/17(火) 00:51:33 ID:nkDIsFe6O
>>589さん


“はてなブックマーク”初めて聞いたので、調べました。

ありがとうございます。

登録に値するか分かりませんが、精一杯努力したいと思います。
593名無しなのに合格:2009/03/17(火) 09:30:54 ID:iThK/FvI0
出だしの成績がなかなかのものだけに
ここで関西の私大に入ったらパフォーマンス落ちるんじゃね?w

594げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/03/17(火) 13:47:13 ID:nkDIsFe6O
>>593さん


出だしも良くなかったですよ。
クラスでも下の方でしたし。

やっぱり有名進学校の人ばっかりだったので、自分としては片身が狭かったです。
595名無しなのに合格:2009/03/17(火) 14:46:00 ID:oAQbNMCKO
関西の駿台は
灘六甲向陽高槻洛南洛☆とか多いらしいね
596げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/03/17(火) 18:02:56 ID:nkDIsFe6O
>>595さん


他の予備校ではどうなんですかね。

医学部狙いは総じて、進学校が多いらしいですし。

ゆとり教育で、なおさら私立高校が有力になってますよね…。
597名無しなのに合格:2009/03/17(火) 18:14:08 ID:AtrKMb700
>>596
地元の推薦は、なぜか公立校のほうが多かったりするね
598げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/03/17(火) 18:27:53 ID:nkDIsFe6O
>>597さん


そうなんですか。

けど、推薦入試は受ける価値ありますよね。

だいたいが現役生のみ対象なんで、自分は残念でした。
599名無しなのに合格:2009/03/17(火) 23:20:43 ID:PlP9wtnc0
1がリア充過ぎて泣けてきた
600げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/03/17(火) 23:47:05 ID:nkDIsFe6O
>>599さん


全然リア充なんかじゃないですよ。

親には迷惑かけるし、
友だちも少ないですし、
ピザですし、
彼女なんてできたことすらないですし、
アニメも好きですし…。

大学に行ってもちゃんと馴染めるか、すごく不安なんです。
601名無しなのに合格:2009/03/18(水) 15:34:37 ID:CY/rYT51O
医学部の七割が進学校卒だそうだな('A`)
602名無しなのに合格:2009/03/18(水) 15:47:38 ID:hd1rp+qo0
それだけ勉強に時間をかけたんだろうから文句はないな〜
高2から本気出して、やった問題ばっかりでうかっちゃったとかなら羨ましいけど
603げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/03/18(水) 15:55:58 ID:6/DSB9+wO
>>601さん


そうなんですか。
納得です。

けど、どこからが進学校なのかは曖昧ですよね。
604げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/03/18(水) 15:57:44 ID:6/DSB9+wO
>>602さん


生まれつき天才的な人だったら、
『ちょっとやっただけで合格できちゃいました』
みたいな方もいそうですけどね。
605名無しなのに合格:2009/03/18(水) 16:53:52 ID:P2+swbLU0
残りの3割になればいいお
606名無しなのに合格:2009/03/18(水) 19:52:28 ID:hd1rp+qo0
天使のふりをした悪魔のささやきだな。凡人の俺には。
607げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/03/18(水) 23:56:14 ID:6/DSB9+wO
>>605さん


残念ながら、自分はその3割には含まれない気がします。
608げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/03/18(水) 23:57:47 ID:6/DSB9+wO
>>606さん


自分はもう凡人でいいです。

浪人を通して、痛烈に気付かされました。
609名無しなのに合格:2009/03/19(木) 02:29:07 ID:Ki6swVj+0
成績開示は希望した方がいいような気がしますね。
それがいかなる結果でも、正確に把握する事から始まるのではないでしょうか。
同じ受験生なのに、生意気言ってすみません。
ワンちゃん、凛々しくて格好いいですね。
610げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/03/19(木) 17:30:29 ID:SoF99BP4O
>>609さん


生意気なんて、全然そんなことないです。

成績開示の件はもう少し考え直したいと思います。


けど、一応受験生は卒業(?)したつもりなんですけどね。

大学進学して大学生活を楽しみたいと思ってますし、受験勉強の方もそんなにしなくなっちゃうと思うので…。
611名無しなのに合格:2009/03/20(金) 10:44:16 ID:edMY766Z0
国医じゃないと浮くような気がするんだが
612げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/03/20(金) 11:28:26 ID:lK/ZUnsvO
>>611さん


それは大丈夫だと思います。

1つ上で同じ大学・学部・学科の先輩に聞いたら、1浪の人もちらほらいるみたいで。

それに、浪人して実感したんですが、1浪も現役もあんまり見た目では分かりませんよ。
さすがに再受験の方なら分かると思いますが、それでも大丈夫じゃないんですかね。
613名無しなのに合格:2009/03/21(土) 10:11:46 ID:SCDjxyX90
どうやら親の意向は国医だな
614げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/03/21(土) 10:54:16 ID:BlNXTPuGO
>>613さん


そうかもしれませんね。
身内に医者がいると安心ですし。

けど、父親が法律関係の仕事なんで、法学部にいくことも喜んでくれました。

法学部にいっても、あとを継げるか分からないですが…。
615名無しなのに合格:2009/03/22(日) 02:50:06 ID:eMXigaQq0
虹に理科ないっていうんで島根に目星をつけてますがなにか一言、二言、百言よr
616げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/03/22(日) 11:30:40 ID:gLQrn/KEO
>>615さん


一般的に、英語はそうでもないんですが、数学の方が難しいとされてますので、数学はできた方が良いと思います。

あと、やっぱりセンター試験も大事なんで、手抜かりなく…。

受験した割には普通のアドバイスしかできなくて申し訳ないです。

けど、医学部は“基本的なことが完璧であること”が必須条件なのは間違いないので、精一杯がんばってください。

応援してます。
617名無しなのに合格:2009/03/22(日) 13:52:48 ID:oLMZljXMO
法律家のような権利関係で争う戦闘員は
お前には向いてないので
医療過疎地等で地味に臨床医をやるべきだという親の声
いや神の声が聞こえてきた
618げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/03/22(日) 16:03:57 ID:gLQrn/KEO
>>617さん


確かに、自分も医師の方が向いている気がしますが、医学部に合格できない以上、どうしようもないです。

それに、自分自身、理屈をこねるのも好きなんで、がんばりたいと思います。
619名無しなのに合格:2009/03/22(日) 17:10:15 ID:kl9yZIx9O
法学部でたら弁護士とか検事とか裁判官とか国家公務員(厚生省)になるのとかどう?
最近の法曹はかなり大変らしいが…
620げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/03/22(日) 17:16:08 ID:gLQrn/KEO
>>619さん


一応、司法試験合格を目指し、親のあとを継ぐつもりではいます。

司法試験も医学部を合格するのと同じくらい難しいでしょうけどね…。
621名無しなのに合格:2009/03/22(日) 17:59:13 ID:HZSMPgWU0
今はそうではないでしょう

近所の偏差値40あるかも怪しい私大から三人も司法試験通ったって話聞いたし
622げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/03/22(日) 18:30:31 ID:gLQrn/KEO
>>621さん


なんか、最近はゆるゆるにし過ぎたと気付いたらしく、今後は見直すという話があるみたいですよ。

なんにせよ、難しいことには変わりないと思ってるんですが…。
623名無しなのに合格:2009/03/22(日) 18:54:26 ID:pyz1PY9LO
受験者の年齢層や試験内容が違うので、比較するのは無意味かもしれませんが敢えてしますと、
旧司法試験>国公立医学部>新司法試験
ではないでしょうか。
医学部の場合は入学試験なので、国公立でも推薦やAOで不可解な合否判定が行われる事もありますが。
624げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/03/22(日) 19:26:42 ID:gLQrn/KEO
>>623さん


自分は結構“不等号で比べる”というのではなく、“ひとくくりに難しい”って考えちゃうんで、
医学部も司法試験もどっちも難しいんですよ。

それに、医学部受験と司法試験受験は、受験自体が大きく違いますし、はっきり決めるには難しいですね。
625名無しなのに合格:2009/03/22(日) 20:11:07 ID:3fEhWXgU0
弁護士で医師のげぢさんです

になれよ必ず

626げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/03/22(日) 20:38:52 ID:gLQrn/KEO
>>625さん


さすがにそれは…。
というか、どっちにもなれない方が大きいかと…。
627名無しなのに合格:2009/03/23(月) 22:04:42 ID:EFR1wwl3O
>>590>>610を読むと、来年も医学部を受けるようにも受けないようにもどちらにも取れるんだけど、どっちなの?
628げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/03/23(月) 23:26:13 ID:n5iYsaeDO
>>627さん


今の段階では、受験するつもりでいます。

しかし、大学生活は楽しいでしょうし、生活する中で『受験勉強がめんどくさい』『これじゃ100%受からない』とか思い始めちゃうと、きっぱり止めます。

実際浪人をしてみて、生半可な気持ちじゃ合格できないことはよく分かったので…。
629名無しなのに合格:2009/03/23(月) 23:40:21 ID:w+ujuF3j0
KOハァハァ
630げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/03/23(月) 23:46:22 ID:n5iYsaeDO
>>629さん


“KO”なんなんでしょう??
何か変なこと書きましたかね。
誤爆かな。
631名無しなのに合格:2009/03/24(火) 04:30:33 ID:tXOXNbc5O
梨大受かりました。

ずっとげぢさんの頑張る姿を見てきて自分も力を貰いました。多浪だったのでかなり嬉しいです。
一度医学部を諦めたけどまた挑戦しようと決意しました。
受かったから言えるのかもしれませんが、夢を諦めなくて良かった!仮面をしてましたが辛かったです。
参考程度に聞き流して下さると幸いです。げぢさんの幸せを願ってます!
632げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/03/24(火) 06:07:16 ID:TIIgQwpSO
>>631さん


今の時期ということは後期合格ですかね。
おめでとうございます。

正直、がっつり進学するつもりの時点で、自分は医学部合格を諦めたようなもんですけどね…。
631さんも、相当な努力をなさってるでしょうし。

しかし、だからこそ、合格した方たちを心から祝うことができるんだと思います。
633名無しなのに合格:2009/03/24(火) 07:58:28 ID:lxxDwXBgO
2008年度第2回駿台全国模試国公立医学部医学科B判定ライン
75 東大理三(英数国理2)
74 慶應(英数理2)
73 京都(英数国理2)
72 大阪(英数理2)
70 医科歯科(英数理2) 九州(英数理2)
69 東北(英数理2) 名古屋(英数国理2)
67 北海道(英数理2) 千葉(英数理1)
66 京都府立(英数理2)
65 名古屋市立(英数理2) 神戸(英数理2) 金沢(英数理2) 岡山(英数理2)
64 熊本(英数理1) 横浜市立(英数理2) 大阪市立(英数理2) 奈良県立(英数理2) 広島(英数理2) 三重
63 ★東大理一(英数国理2) 新潟(英数理2) 滋賀(英数理2) 筑波(英数理2)
62 ★東大理二(英数国理2) 長崎(英数理1) 山口(英数理1) 群馬(数) 愛媛(数理2)
634名無しなのに合格:2009/03/28(土) 09:15:10 ID:2/ZN4dg+O
頑張って法曹になってくだしあ
635げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/03/28(土) 18:53:35 ID:NJdFhTU5O
>>634さん


がんばりますね。
636名無しなのに合格:2009/03/28(土) 22:03:56 ID:pOuZWody0
ここから

法曹を目指しつつ、底辺国医に滑り込むスレ

として楽しいキャンパスライフの誘惑に打ち勝てるか
見守るスレに変えてお送りします。
637げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/03/29(日) 00:02:49 ID:ntgCCir3O
>>636さん


『二兎を追うものは一兎も得ず』
ですからね。

そもそも、一兎を得られる能力すら備わってない自分ですし。
死ぬ気でやらなければならないんですけどね…。
638名無しなのに合格:2009/03/31(火) 17:39:37 ID:sJgN9AF70
私立がどうにかなりそうな気がするw
639げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/03/31(火) 17:44:55 ID:oMo4KumHO
>>638さん


私立と言うのは、自分が通う“私立大学”のことですかね。

だるだるやってたら進学できないでしょうか…。
法学部だから、そっちの方は大丈夫だろうとタカをくくってたんですか…。
640名無しなのに合格:2009/03/31(火) 17:53:19 ID:UwmLkNF5O
げぢさんが通う大学てマーチ関関同立?それより上?下?

医学部はまた受けるみたいな書き込みありましたが、もう勉強はじめてますか?
641げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/03/31(火) 19:45:58 ID:oMo4KumHO
>>640さん


関関同立です。
センター利用ですが。

勉強の方は、正直、今引っ越しで大変なので、やれてないです。
明日、引っ越しが完了してから始めるつもりです。(落ち着いてからになるかもしれませんが)

受験と言っても、結局、記念受験のような形になってしまうと思いますがね…。
642名無しなのに合格:2009/03/31(火) 20:18:54 ID:UwmLkNF5O
そうですか、ぜひ記念にならないよう今年度の経験生かしてがんばってください。自分は多浪で来年度の国立医をはじめて目指す身ですが、影ながら応援しています。
643げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/03/31(火) 20:30:53 ID:oMo4KumHO
>>642さん


こちらこそ、陰ながら応援してます。

自分も642さんに負けないぐらいがんばります。
642さんの努力が実りますよう祈ってますね。
644名無しなのに合格:2009/03/31(火) 22:51:43 ID:xswRKLhl0
644話 二兎を追うものは一兎も得ず
自宅で目を覚ますげぢ。そこにいたのは父と祖父。
再び立ち上がるげぢに父「三度目はない」祖父「もう十分じゃろう」
しかし制止を振り切り自室から駆け出すとバカ出現「どこ行くンだい……?げぢさん」
「げぢさん気持ちは理解してるつもりだ痛いほど」
「受験生だからではなく―――俺たちは生まれついての医学部コンプだから」
「―――だからこそ もう終わりだ」無視して脇を通るげぢ
「げぢさんッ」 ビクッ
「アンタはもう―――……医学部受験生として終わりなんだよッッ」 げちびっくり

“自ら敗北と認めぬうちは――決して敗北者にはならない”
“げぢの持つその思いはもはや信仰のレベルまで昇華していた”
“しかし―――二度目の不合格に追い込まれたあと―――”


「理解るよねげぢさん」 げぢ愕然
「専業―――ではなく大学に通いながら受ける」
「受験ではなく―――記念受験として」
「ワカるよねこの意味」

顔に巻かれた包帯が破けるほどの勢いで口を開くとげぢ吼える
■響き渡る慟哭ッッ!!げぢー…初めて自らが認める敗北がここに!!

米 立川マラソン無事終える。去年の俺に9秒勝つ!いつまで続く…!?
645名無しなのに合格:2009/03/31(火) 22:52:27 ID:xswRKLhl0
>>1

/// /    /  /| ∧.  l  l〉,  j.  `ヽ、| `ヽ、  |   ヽ
l /〃  / l  A、リ / l /,〉 .レ|  ,r‐'_,ニニ| lニ=ァ .}  /    |
 .|l |  /!    リ\ <  // (_|.リ l /./´ `ー-‐リ/´ / /ヽ   |
  ヽ! / .l ト、.ヽr'彡r,\′ 〃 /イ `ー― ''7´ __ノイ   }    l     アンタはもう―――
   l l  ヽト `ー Y  `ー ,}! /  ′     ノ       /   ,/ヽ
   ヾ、  ヽ、 ,ノ`ー‐'´ i                 /  ,/ ノ /     ………………
    `    .7 i.   ノ三           ー==彡 '´  /_/ (
       _ノ,ィ/ l. i´  `ヽ                /´  / `
      ̄ ̄ / , l ゝ-、 '´'                    /ゝ-'
        .l ./ .l   (_ノ   _____、          /
         l/l. ∧  (` t‐'´ ,、_,.-‐' ̄´ i           /      受験生として
         | / 〉,  `V` ̄      /j          /
        ー―'' ´ ヽ  l.  _,.. ェ>'´        //           終わりなんだよッッ
              ヽ iゝ┴‐''´ /       /´ ,'     ,.ィ
               ヽ ゝ--‐‐'       ,/    .i    / _
                ヽ         /     l  //´
                 ヽ       /       l / /
                  ヽ、__,,. <´ ̄ ̄丁`i 、 |'  /
                             |  l リ ,/
646げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/03/31(火) 23:51:00 ID:oMo4KumHO
>>644・645さん


すみません。
携帯からなんで、AAの方は確認できませんでした。

確かに、大学行きながらの合格は、正直限りなく0%だと思ってます。

親には迷惑をかけないことを心がけてます。


自分としては医学部コンプレックスはないと思うんですが、
そのように読み取れるでしょうか。

ただ、実際に医学部不合格だったので、医学部に合格できた方は純粋にすごいと思いますが…。
647名無しなのに合格:2009/04/01(水) 13:01:59 ID:/sWD1OiJ0
受験勉強続ける限りはこのスレを使い続けてほしいです

@三浪
648げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/04/01(水) 22:19:13 ID:f/WmH9NaO
>>647さん


といっても、取り立てて書くこともない気がしたりするんですが…。

何を書けばいいですかね。
毎日書き込むほどの勉強量をこなせるかも分からないですし…。
649名無しなのに合格:2009/04/02(木) 17:45:07 ID:2HrXg7770
家裕福そうだし兵○医大では駄目なの?
650げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/04/02(木) 18:27:34 ID:W84veFq3O
>>649さん


やはり高額な学費ですし、家もいろいろ今は火の車だと思うので、
“初めから私立狙い”というふうにはならないと思います。

言い方は悪いですが、あっても“国公立狙いの副産物”といった感じになりますかね…。
651名無しなのに合格:2009/04/02(木) 20:39:20 ID:gz9PCgXVO
あんまりいいたくないんだが友達の父は某国立大学理学部にいきながら京大医学部にいった…実質五郎…
652げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/04/02(木) 22:14:30 ID:W84veFq3O
>>651さん


今と昔は、いろいろだいぶ変わっていますからね。
なかなか比べるのも難しいですが。

けど、5浪であっても京大医はすごいですね。
自分はそんな頭ないですが…。
653名無しなのに合格:2009/04/02(木) 22:41:54 ID:tqfDFEYu0
kkdrだったのね
654げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/04/02(木) 23:09:07 ID:W84veFq3O
>>653さん


そうですね。
ちょうど今日、入学式でした。
655名無しなのに合格:2009/04/03(金) 01:16:20 ID:kHg4IgFwO
俺はここから医学部に脱出するんだという
静かな闘志を感じた
656げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/04/03(金) 06:58:03 ID:28egjHXXO
>>655さん


そう感じましたか。

正直、入ってみると、『法学部も良いなぁ』とか思ってる自分もいるんですよね。
昔から興味があった分野なので…。
657名無しなのに合格:2009/04/04(土) 09:07:46 ID:JuYl3g660
学力落ちるから毎年受けた方がいいよ
私立も含めて
658げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/04/04(土) 15:55:17 ID:Gt5Fbf+RO
>>657さん


現実的に考えて、両刀使いでいられるのは2回生までだと思うんです。

3回生からは司法試験・大学院入試の対策を始めるらしくて…。

あとはお金との戦いですね。
659名無しなのに合格:2009/04/05(日) 08:55:00 ID:Z1T/MEY+O
医者になりたいなら何浪してでも医学部いけよ


おまえは司法試験に落ちて、再受験で医学部目指すことになる。
660げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/04/05(日) 10:37:45 ID:pvVP66CCO
>>659さん


そうですよね。
けど、出来る限りは自分の希望に沿いたいですが、
お金や時間といった、どうにもできないことがありますからね。

そこもきちんと考えないと。

ただ、再受験はほぼしないと思います。
その時の自分を捨ててまで、医学部には固執してませんので。

医師になりたいというのも、数ある職業の中で拳1つ分くらいだけ突き出たような感じなので、
真面目に医師だけを目指してる方には申し訳ないですが、他の職業でも人の役に立てる職業なら良いかと…。

もちろん、その中では1番医師になりたいですけどね。
661現役限定:2009/04/08(水) 17:49:39 ID:ImD1FvXl0
地方の駅弁国医の地元トップ校なら、推薦枠が相当大きい場合がある。
今年の宮崎西高→宮大医合格の現役十数名中10名は推薦とのこと。
662名無しなのに合格:2009/04/08(水) 18:04:12 ID:P9VDeANAO
宮崎西高校きたねえな
663げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/04/09(木) 01:47:10 ID:4bJXkmfnO
>>661さん


やっぱし、そういうものなんですね。

自分の出身校は全く進学校でもないですし、地元の大学が神戸大学になりますからね。
兵庫県には灘校がありますし…。

京府医は2浪まで推薦でいけるんでしたっけ。
664名無しなのに合格:2009/04/09(木) 13:42:33 ID:s+32oO5l0
きたなくないわ。地方の医師不足は死活問題なんだから
高齢者や余所者は入れたくないだろうし
地元の若者を取りたがるのはトーゼンだろ
665げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/04/09(木) 13:54:04 ID:4bJXkmfnO
>>664さん


“きたない”って、そっちの意味だったんですか。
てっきり、校舎がよごれているのかと…。


たしかに大学側からしたら、地元に残ってくれないと困りますもんね。

けど個人的には、県外の人でも絶対地元に残る誓約書を書かせて入学することでAO・推薦の門戸を開いてほしいところです。

まぁ、時代の流れですね…。
666名無しなのに合格:2009/04/10(金) 00:48:58 ID:qM1Qy0dK0
医師不足を差別入試で解消というのは間違っていると思いますけどね。
センター7割という、やる気があるのかさえ定かではない高校生が国立医学科に推薦合格とかね・・・。
私立ならいいですが、国立大学のやる事ではないかと。
667名無しなのに合格:2009/04/10(金) 01:14:32 ID:yLJHCbxV0
定員増やしてるのも後期がほとんどだしな
668名無しなのに合格:2009/04/10(金) 01:16:33 ID:3YA6uavF0
げちは来年受けるにしても2浪。差別だとか言ってるのは多浪と再受験生だけなんだから
んなこと言われてもいい迷惑だろう

再受験生や多浪の合格者が増えれば増えるほど
皮肉なことに推薦枠や年齢差別も増えるだろうね。
だからこそ俺は医学部受験を必死で薦めてるおっさん達が滑稽に見えてしょうがない。
自分達の首を自分達で締めてどうするんだろうかと。
669名無しなのに合格:2009/04/10(金) 01:25:08 ID:yLJHCbxV0
最後の希望:岐阜
670げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/04/10(金) 08:08:34 ID:PMvvBPtIO
>>666さん


7割で合格なさる方もいるんですか。

けど、これを言ったら議論にならないんですが、
『結局、大学側がセンター7割という結果よりも、地元の医師不足を重視した』っていうことですよね。

自分が考えてる以上に、大学側はおそらく相当の議論とかしてると思いますし、もちろんAO・推薦入試合格者のセンターが、一般入試の合格者よりも点数が低いことも熟慮したと思います。

その上での決定なので、大学にとっては最も合理的なはずなので、自分は仕方ないと諦めてます。

そもそも、AO・推薦入試が良くないんだったら、もうとうに廃止になってるでしょうしね。
671げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/04/10(金) 08:13:34 ID:PMvvBPtIO
>>667さん


そうなんですよね。

まぁ、たしかに普通に考えたら、最高にレベルの高い医学部以外は、前期入試より後期入試の方がいい学生を得られるのかな、とか思ったりします。

けど、学科試験がなくて小論・面接だけで、ほとんどセンターの結果で決まる大学がほとんどですけどね。
672げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/04/10(金) 08:28:36 ID:PMvvBPtIO
>>668さん


たしかに『一般入試の方なら2浪で差別はない』とは信じてますが、AO・推薦入試を受けれない(大抵現役、あって1浪までですもんね)という点では残念ですね。

けど、本当にこれから医学部受験はどうなっていくんですかね。

もっと現役志向が強まるのかな…。
673げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/04/10(金) 08:31:23 ID:PMvvBPtIO
>>669さん


岐阜大ですか…。

自分には、あの高倍率にどうしても恐怖感を抱かずにはいられないんですよね…。
674名無しなのに合格:2009/04/10(金) 23:03:43 ID:1VpreNCY0
九州大学は法学部に限ってだけどAO入試からの学生のレベルが低いので廃止になるみたい

独法化もされてるし、各大学は医学部、特に薬学部なんかは国試の合格率で比較されるわけだから
AO入試での学生のレベルが低ければ同じように廃止されていくんじゃないかなぁ

ソース
http://nyushi.yomiuri.co.jp/nyushi/news/20080214_02.htm
675げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/04/11(土) 01:22:20 ID:WVY1XvYKO
>>674さん


これって1・2年前に決まってなかったでしたっけ。

ずっと前に新聞で読んだような…。


けど、医学部のAO入試はなくなりそうにないですよね。

他の学部とは違い“医師として地元に残る”という大きな利益を大学は得られますし。

そう考えれば、医学部以外のAO・推薦入試の利点って何なんでしょうかね。
気になります。
676名無しなのに合格:2009/04/11(土) 01:31:46 ID:BA20Xu1A0
確かに私立医学部の新設ラッシュの後には医師国家試験の合格率の低さで叩かれたからねぇ。
私立みたいに卒業を厳しくするのではなくて、推薦・AOを廃止しないと日本の医療水準が下がってしまうよね。
677げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/04/11(土) 02:42:21 ID:WVY1XvYKO
>>676さん


ホントに、“医師不足の解消”VS“医師レベルの低下”のジレンマですね。

一受験生としては、流れに身を任せることしかできないですが…。
678名無しなのに合格:2009/04/11(土) 20:03:35 ID:TwULR7L+O
げぢさん、自分は後期試験あなたと同じ 試験会場にいて、3浪で受かりました。自分の場合は親が許してくれたから、3浪もできました。
幸い、あなたは法学に興味があるようで、そちらの道を選んだのであるなら、それでいいと思います。自分の場合は医学以外に興味がわかず、今思えば視野が狭かったように思います。
げぢさんの信じる道を進んで下さい!
679げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/04/11(土) 21:32:55 ID:WVY1XvYKO
>>678さん


あの高倍率で受かったんですか。
本当におめでとうございます。

本来は678さんみたいな“心の底から医学部を目指している人”が医師になるべきなんでしょうね。

とはいいつつ、まだ医学部を完全には諦めきれない自分もいるので、自分なりの方法で精一杯努力していきたいと思います。

立派な医師になっていただきたいです。
680678:2009/04/11(土) 23:56:44 ID:TwULR7L+O
げぢさんは私が一浪の時よりはるかに頭がいいです。げぢさんの動向はセンター前後ぐらいから見ていました(書き込むことはありませんでした)
本当に医者になりたいのなら、学士を狙うのもありです。自分が知ってる人で30歳前半の子持ちの女性の方が一般受験と平行させながら受かりました。
げぢさんが法学に興味があるのなら、卒業後に医学部に入って、法医学を専攻したらいいと思います。
ちなみに、今のところ29歳まで見かけてますし、東大卒再受験が4人(理系1人文系3人)います。その他もろもろで再受験が10人以上います。
参考にして下さい!
681げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/04/12(日) 00:15:34 ID:9C/lo1IEO
>>680さん


そうなんですか。

まだまだ知らないことも多いんですね。

680さんの話も十二分に参考にさせていただき、最良な自分の人生を歩んでいきたいと思います。

本当にありがとうございます。
682名無しなのに合格:2009/04/13(月) 22:55:52 ID:9/R2WflOO
げぢさんは浪人したとき寮に入っていたそうですが、寮で友達はすぐにできましたか?

自分は寮に入ったのが遅かったので溶け込みづらくて悩んでます;
683げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/04/14(火) 00:04:06 ID:b9iXrlroO
>>682さん


そうですね。

自分も入寮は遅い方だったんですが、お風呂のときに偶然一緒になったグループに入らせてもらいました。

少し話した流れで、次の日の予備校に一緒に行く約束なんかを取りつけていくと、もっと仲良くなれるかもしれませんよ。

それ以外では、一人でいる子を狙って話しかけたり…。


なんにせよ、笑顔で話しかけるとたいていはOKなのではないでしょうか。

夏休み明けに入寮してきた子も、友だちたくさんできてましたし。


確かに、友だちのことは悩みますが、まだまだ始まったばかりなので焦らなくても大丈夫だと思いますよ。

1年間、がんばってください。
きっと、充実して貴重な1年になるはずですから。
684名無しなのに合格:2009/04/14(火) 21:57:27 ID:RawuZlX60
>>678さん

自分は今年三浪なんでお聞きしたいんですけれども、予備校には通いましたか?
685名無しなのに合格:2009/04/15(水) 09:57:36 ID:edab7JdSO
>>684
一浪代ゼミ
二浪代ゼミ
これ以上は危ないと思い、早稲田理工に入学するも1ヶ月で中退
三浪河合塾
で、ほぼ純粋三浪でした。
686名無しなのに合格:2009/04/15(水) 11:02:36 ID:F1p+W9aI0
げぢさん来年兵庫医大に入って
県北部で地域医療に従事してくれ

687げぢ ◆qAz8f5tJsk :2009/04/15(水) 12:27:48 ID:tp/IBgExO
>>686さん


ん〜。
兵庫医科大学も難しいですよね…。

私立医学部でも、実際に入学できるのはドコも100人ほどらしいですし。

やっぱりどこも医学部は難しいですね。
一筋縄ではいかないです。
688名無しなのに合格:2009/04/15(水) 17:45:30 ID:pTyeafQz0
>>685お返事ありがとうございます。

それは全部本科でしょうか?
689名無しなのに合格:2009/04/15(水) 22:52:23 ID:edab7JdSO
>>688
本科だけど、理科と 英語(英作除く)は出てなかった。
690名無しなのに合格:2009/04/15(水) 23:44:02 ID:pTyeafQz0
>>689度々のおレスありがとうございます

やはり今年は代ゼミで定松講師と湯浅講師のフレサテをとるだけにしようと思います

ありがとうございました
691名無しなのに合格:2009/04/16(木) 00:31:43 ID:O/stgAaw0

   おレス

お上品すぎるだろ・・・
692名無しなのに合格:2009/04/16(木) 02:03:25 ID:56qMXaJ60
おおっぱい
693名無しなのに合格:2009/04/16(木) 23:32:41 ID:UeAkj3Fw0
ミスった・・・

お返事にしようとしてやっぱやめてレスにしたら・・・
694名無しなのに合格:2009/04/17(金) 14:31:51 ID:vd+Bx2a1O
げぢさん自分は早稲田行きたい夢があるから二浪します。
げぢさんも夢諦めないで下さい。
法学にはまったんなら弁護士なって下さいね!
もし仮面するなら仮面宣言して下さいね。
695げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/04/17(金) 15:56:58 ID:6kutkMZoO
>>694さん


2浪しても行きたい大学があるなんてすごいと思いますよ。


自分は一応、仮面浪人のつもりではいます。
だけど、進級準備もちゃんとすることにしまして。

受験の上で1番望ましくない形ですね…。

しかし、自分で決めたことなんで、努力していきます。

お互い、がんばりましょうね。


※トリップ変更しました
696名無しなのに合格:2009/04/17(金) 23:01:08 ID:SML0X4E50
ちなみにもう大学の方は始まっているのでしょうか?
697げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/04/18(土) 00:23:25 ID:8ghrTEvWO
>>696さん


志望大学という意味でしょうか。

それなら、全く考えてないです。

といっても、選べるほどの学力も持ち合わせてないですし、いけるならどこでも…。

ただ、今回は2次試験が英語・数学・物理・化学の大学を受けるつもりです。

私立も受けたいですし。
698名無しなのに合格:2009/04/18(土) 00:54:23 ID:PD5N/oJj0
私立で仮面&私立医受験とは太っ腹なご両親だ
699げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/04/18(土) 01:35:17 ID:8ghrTEvWO
>>698さん


生まれたときから学資保険に入ってたらしく、普通に進学するなら全く気にしてなかったらしいんですが、
さすがに私立医学部となると、かなり厳しいみたいです…。

ホント、親に1番迷惑をかけてしまってて、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
700名無しなのに合格:2009/04/18(土) 08:02:31 ID:AZOKP3DB0
生化選択だったのね
701げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/04/18(土) 10:51:12 ID:8ghrTEvWO
>>700さん


あ、違うんです。

物理・化学選択だったんですけど、前回は12月に予備校での授業が終わると、志望大学の2次試験が英語・数学だけだったので、すぐに勉強を止めちゃったんです。

なので、今回は理科にも力を入れて勉強し、
また、できたら生物も勉強して、センター試験の理科3科目も目指したいと思ってるんです。


あまり手を出してもいけないかもしれないんですけど、1浪して一応の勉強内容は入ってるはずなので…。

あとセンター理科3科目も、年によっては穴場になることもありますしね。
702名無しなのに合格:2009/04/18(土) 10:58:21 ID:AZOKP3DB0
徳島どうなるんだろう
703げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/04/18(土) 11:17:07 ID:8ghrTEvWO
>>702さん


本当にどうなるんですかね

今回初めて3科目にして、相当打撃をうけたんじゃないのかな。
倍率も少なかったですし。

そもそも、今3科目を導入する意図があまり理解できないですよね。
704名無しなのに合格:2009/04/19(日) 10:53:11 ID:qqch+qL4O
弘前においで
705げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/04/19(日) 12:44:45 ID:jI4FWLr2O
>>704さん


青森でしたよね。

行けるなら行きたいですよ〜。

残念ながら、自分にはそこまでの学力は無かったみたいです…。
706げん ◆dyH4n4vQqc :2009/04/19(日) 13:43:27 ID:4cAEOBOS0
ねとらじしてます。
お暇があればお付き合いを…

http://std1.ladio.net:8050/terrathree5568.m3u

このスレで進んでいきます。
707げん ◆dyH4n4vQqc :2009/04/19(日) 14:19:24 ID:4cAEOBOS0
現在はBGMのみを流しています。
音量調節やラジオの方針など、
何でもいいので、書き込んでいただけるとありがたいです。
708名無しなのに合格:2009/04/19(日) 15:02:50 ID:WCxUPd/w0
音ちっちゃい
勉強法を語れ
犬の魅力を語れ
浪人あるあるを語れ
自己紹介した?

ってか、流したいことがあるから始めたんではないのか・・
709名無しなのに合格:2009/04/19(日) 15:49:04 ID:WCxUPd/w0
だれか返事しろよ、聞いてるの俺だけか
人数って延べ人数だったりして
ここって実況して良いのかっていう・・
音量は最初から最大のままで聞こえてる
いきなりライブよりも定期的に音声上げて偶にライブ放送した方が聴きやすい
寮の人は今頃の時間は息抜きの時間だったのか?
710名無しなのに合格:2009/04/19(日) 15:54:22 ID:zLxzME880
げぢからげんに変更?
711名無しなのに合格:2009/04/19(日) 16:02:34 ID:WCxUPd/w0
偶に:たまに
聴取人数が少ないのが気になってるみたいだし、スレ住人に聞いてもらいたいなら
いきなりは時間合う人少ないから音声アップして気に入った人に事前告知してから
ライブ放送した方がいいとおもた。音声アップなら寮の人も聴けるし。
ラジオサークル作ってホマキ似2人を勧誘して動画をニコニコに上げてくれ。
712名無しなのに合格:2009/04/19(日) 16:07:06 ID:WCxUPd/w0
http://www.voiceblog.jp/
とかいろいろあるぞ。
ネット関係のネットラジオ板見てみそ。
713名無しなのに合格:2009/04/19(日) 16:40:49 ID:WCxUPd/w0
ポッドキャスト型ラジオはフルブラウザ対応の携帯じゃないと無理っぽい
パソコンで落として音楽携帯に放り込んだほうが安上がりだと思う。
検索してみたら
http://podk.jp/
こんなのもあるから何とかなるかもね。
掲示板は、したらばが普通と思うよ。実況スンナて自治厨に怒られるかも。
714名無しなのに合格:2009/04/19(日) 17:00:58 ID:WCxUPd/w0
おつかれ
誰がトイレだ
715げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/04/19(日) 17:06:42 ID:jI4FWLr2O
>>みなさん


ホントにありがとうございました。

また機会があれば、よろしくお願いします。mm
716名無しなのに合格:2009/04/23(木) 20:12:09 ID:OcVRht0i0
徳島大学
たった一年でセンター理科三科目廃止にしやがった。
いくら志願者が減ったからってコロコロ変えすぎだよ〜。
717げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/04/23(木) 20:32:55 ID:C5FU+1SwO
>>716さん


ホントですか!

今年度から廃止なんですか?

こちらも調べてみますね。
718名無しなのに合格:2009/04/24(金) 23:38:44 ID:Rl3HjsmO0
ちょ、ねとらじの主かww
719名無しなのに合格:2009/04/26(日) 08:20:52 ID:Aa2OyzACO
自治医 産業うければ?
慈恵題意簡易あたりも
720げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/04/27(月) 03:42:33 ID:n0meMxZrO
>>719さん


そうですね。

今年はできるだけ私立の医学部を受けたいと思ってます。

入学するかは後回しで、
とりあえず、合格すらできないと話にならないですからね。
721名無しなのに合格:2009/04/30(木) 14:29:36 ID:3Hi70ZMoO
私立はまず100万払わないといけないぞ
722名無しなのに合格:2009/04/30(木) 15:29:53 ID:tcM34EcAO
愛媛医ってすごいの?
センター85%で2次も簡単らしいが
723名無しなのに合格:2009/04/30(木) 16:08:59 ID:LyN+dZw5O
だから弘前のレベルの低さは(ry
まぁ来年は受験生の母集団のレベルが上がって若干入りづらくなるだろうがな。

でも徹底的に(超)基本だけ押さえてあとはハッタリ効かせれば入る。
724げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/04/30(木) 19:15:28 ID:lVo0Ygz0O
>>721さん


そうですね。

親にも、そういったお金のことは話しました。

ありがたいことに、両親はそれを含め許してもらえたので、私立も視野に入れつつがんばりたいと思います。
725げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/04/30(木) 19:17:34 ID:lVo0Ygz0O
>>722さん


愛媛の難しさは分かりませんが、
実を言うと、自分は今回、愛媛大学を目指すつもりなんです。

来年から2次試験に英語が追加され、ギャンブルになりますが…。
726げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/04/30(木) 19:18:54 ID:lVo0Ygz0O
>>723さん


いやぁ…。
自分に取ってはどこも…な状況でして…。

弘前も含めて考えてはいるんですけどね。
727名無しなのに合格:2009/04/30(木) 21:21:24 ID:LyN+dZw5O
今からだときついだろうが、英語頑張れ。この教科だけは量をこなすしかない(ような気がするだけかも)。最低限(超)基本だけでも頑張れ。

最後の逃げ道は、英語ない山形だが、やめとけ。

俺にはレス要らないから、勉強ガンバ。
728名無しなのに合格:2009/05/05(火) 04:40:00 ID:nZSFj1YH0
>>725
今年は増えるんじゃないかな
受験者が。
前々回は10.1倍だったから
だいたい繰り返す感じ
729げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/05/05(火) 11:40:12 ID:W1kjrYAOO
>>728さん


前回は減ったんですか。

けど、今回は2段階選抜の倍率も低くなるようで、他の受験生が出願を控えないかなぁ、とか思ったりしたんですけどね。

それに、やっぱり英語が入ってくるのは大きいかなと…。


まぁ、ドコに出しても同じなら、愛媛でもいいかなとかね。
730梨大生:2009/05/05(火) 19:23:51 ID:RNYinH0SO

げぢさん、久しぶりです!

前期の愛媛は県外、浪人差別がありそうです。確かに英語導入であれば倍率はさがりそうですが。理系科目が簡単な分英語で差が付く気がします。
前期山形は結構不透明です。

後期は山梨を推します。私は模試でD以下の判定しかとれませんでしたが、半年間山梨対策をしていたため、センターこけた分の挽回ができました。
問題にクセがあるので対策次第でなんとかなります!
731げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/05/06(水) 04:17:08 ID:Fm5sA4+1O
>>730さん


お久しぶりです。

実を言うと、自分は英語がまだ点が取れる方なので、愛媛を選んだというのもあるんです。

けど確かに、差別はあるみたいですね…。


山梨大学は英語が無くなっちゃうという点で避けてたんです。

理科もあまり本腰を入れて勉強していたわけでもありませんし。


ともかく、いろんな可能性を探っていきたいと思ってます。
732名無しなのに合格:2009/05/09(土) 15:41:01 ID:aMzZOIxR0
   270 大学への名無しさん   Mail :   

【今年度狙い目医学部一覧】

旭川医科大学
秋田大学
千葉大学
愛媛大学
徳島大学
宮崎大学
鹿児島大学



特に愛媛は英語が増えるからみんな敬遠してかなり倍率が下がる
徳島は理科が2科目になるが、例年どの大学みても科目数が変わる大学は倍率が激減して入りやすい

                                    2009/05/09(土) 13:25:40 ID:jZeb8+aUO
733げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/05/10(日) 02:11:29 ID:3trMPs+zO
>>732さん


コピペにレスもなんですが…。

やっぱり愛媛大学は穴場みたいですね。

しかし、もう実質2浪ですから差別が怖いんですよね。
『一昔前に愛媛大学で浪人差別があった』という書き込みを見たんです。

結構有名なんですかね…。
734名無しなのに合格:2009/05/16(土) 22:46:58 ID:hQinfGpy0
>>733
以前から見させて頂いて陰ながら応援している者です
浪人差別という言葉にあまり躍起になる必要は無いですよ
少なくとも2浪というのは全く気にするレベルではないです
自分に自信を持てる学力を付けることが第一です
自分自身再受験で一般受験したときに思いました
受験した国立は特別差異は感じませんでしたし、
所属先にここままやっていったほうがいいんじゃないのかという質問に対しても
和やかに笑いを取って返してました(雰囲気・評価は面接官によると思いますが)
私立で慶応2次試験で面接室に入る前にチェック付いたりと
有利ではなかったですが、面接そのものは再受験特有の質問は無かったです

必要なのは二浪相当の学力・面接での受け答えができることだと思います
これは現役に必要とされるそれと比べてさして変わらないと思います
群馬の例など一部では「差別があった」といえる程のこともありましたが、
50台で女性という極端な例です
多くは根拠に乏しいと思いますよ
目標達成のために頑張ってください
735名無しなのに合格:2009/05/16(土) 22:55:58 ID:5HdH4ICB0
げじさん、734さんの言うとおり!!2浪なんてまだまだ!!差別を気にするのは俺み
たいに30後半で再受験しようっていう人間だけだよ・・・OTL
736げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/05/18(月) 04:49:52 ID:cjOTMpVEO
>>734さん


ありがとうございます。

そうですよね。
2浪で合格なさる方もたくさんいらっしゃいますもんね。

自分も微力ながらも、前に進んで行きたいと思います。
737げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/05/18(月) 04:55:55 ID:cjOTMpVEO
>>735さん


再受験する意志があること自体すごいことですよ。

きっと医師になられても、豊富な経験が生きてくるんですよね。

自分も735さんに負けないよう、医師という目標に向かってがんばっていきます。
738名無しなのに合格:2009/06/17(水) 13:24:16 ID:WD0/dmjIO
来年は必ず合格してくれ
739げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/06/18(木) 13:26:28 ID:65FKV3JuO
>>738さん


ありがとうございます。

精一杯努力して、夢が叶うようにがんばります。
740名無しなのに合格:2009/06/22(月) 00:41:58 ID:QMF72pR30
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1244638286/

5浪だけど医学部いくお^^

(スレ主は医進館)

741名無しなのに合格:2009/07/24(金) 02:29:55 ID:TC401sC9O
現在の状況どんな感じですか?模試とか
742げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/07/24(金) 19:49:10 ID:qPiE7YOlO
>>741さん


もうdat落ちすると思ってました。
コメントありがとうございます。


そうですね…。

正直なところ、模試は今現在1つも受けれてません。

問題集等は時間のあるときにやってるんですが、
今週も大学の方で期末テストがあったりして、思ってた以上に大学生活との両立は厳しいです…。

親からも『ムリせず私立一本狙いにしたらどうか?』とまで言われる始末です。

学力を保つことで精一杯ですかね。

夏休みにがんばるしかないです…。
743741:2009/07/25(土) 02:29:47 ID:73Fl00dOO
そうですか、私立も難化してるらしいですし仮面合格は険しいですね。


ただ自分はスレタイ通り、国立狙って受かってほしいですし諦めないでもらいたいです。


あと医学部スレでは、主に一番好感持てるので、多分ちょくちょく覗いてレスしに来ます。


医学部受験すると言って、行動できる人は自分のようなアホな他学部への再受験者から見れば憧れるのでwでは、また。
744げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/07/25(土) 06:22:02 ID:XUkK7AkGO
>>743さん


ありがとうございます。

確かに険しいですが、一度自分の中で強く決めたことなので、きちんとやり遂げたいと思います。


あと、自分の周りにいる再受験者の方や編入の方は、みなさんとても人間に立派な人ばかりです。

これは大学に入って強く実感したことなので、他学部への再受験であってもすばらしいことだと、自分は思ってますよ。
745げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/08/08(土) 22:47:43 ID:JYsxRSXFO
どうも、げぢです。

この度、受験に失敗した自分ですが、受験の夏と言うこともあり、
これから仮面浪人として、この余ったスレを再開させてもらうことにしました。

仮にも大学生のため、昨年よりも充実した勉強をするのは難しいでしょうが、精一杯がんばります。

長レスは嫌われちゃいますので、後日改めて現状や目標などを書き込みたいと思います。

それでは、どうぞよろしくお願いします。mm
746げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/08/09(日) 22:43:01 ID:wKLJOJUaO
改めますね。


このスレッドでは、受験に向けた日々の勉強内容を中心に書いていきます。

大学受験サロンなので、極力自分の大学生活や浮かれた話には触れないように努力します。


目標は前回と同じく“地方の国公立医学部”を目指します。

私立大学医学部は基本的には重点を置いていません。


これから、同じ受験生の人たちの中でがんばっていきたいと思います!

医学部受験には情報交換も大切だと思いますし、ぜひぜひ遠慮なく書き込んでください。

それではよろしくお願いします。
747げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/08/11(火) 02:05:06 ID:BO/ikRL5O
おつかれさまです。


このところ、無計画に問題集を解く毎日だったので、少しばかり計画を立ててみたんです。

非常にマズいです。

単純に時間が足りない…。

今は、数学・物理・化学に重点を置いてるんですが、
ただでさえ夏休みが量をこなす最大の機会にもかかわらず、思ってたより問題集の数をこなせない…。

こうなったら、各科目複数の問題集を並行して進めるしかないです。


秋期が始まったら、2次英語・大学の勉強・センター対策なども追加しなきゃダメだから、もう本当“いかに効率よく勉強するか?”ですもんね。

考えたら、入試まで5・6ヵ月しかない…。

ホント『秋期からは休学しようかな…?』って、思っちゃうくらいです。

そんなことも言ってられないですし、つべこべ言わず明日もやるしかないですね。

それでは、おやすみなさい。
748名無しなのに合格:2009/08/11(火) 12:49:04 ID:CdUKoZE7O
半年前に、げぢさんと同じ試験会場にいた者です。成績開示したので、教えます。
センター385.2
数学230
英語139
合計754.2
これで、合格者平均の10点下ぐらいです。
純粋では5浪まではいますし、再受験や中退がゴロゴロいます。自分は三浪で受かりましたが、現役時はセンター75%二次河合偏差値53のバカでした。
自分は一度も総合偏差値70を超えることはありませんでしたが、無事受かることができました。自分も中退して医学部を目指した身分なので、げじさんの合格を強く期待しています。
頑張って下さい!
749げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/08/12(水) 04:17:42 ID:eNysWzOkO
>>748さん


ご無沙汰です。

貴重な情報をどうもありがとうございます。

自分の立場も難しいところではありますが、
医学部にいきたいのは全く変わってないので、精一杯努力したいと思います。

本当にありがとうございました。
750げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/08/12(水) 04:25:12 ID:eNysWzOkO
こんばんは。


今日もまた終わってしまいましたね…。

自分は明日、バイトが午後から入ってるんですが、それがまた一番の勉強時である昼〜夕方までなので、
のちの勉強がグダグダにならないかが不安です。

バイトもできれば避けたいんですが、家計的に考えたら必要最低限は仕方ないんですよね。


立てた計画だけは崩さないように気をつけたいと思います。

おやすみなさい。
751げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/08/13(木) 00:27:26 ID:j6PjTBy8O
どうも、おつかれさまです。

今日はバイトでほとんど時間が潰れちゃいました。

しかし、僅かな時間も探せばあったので、有効に使いたいと思います。


一方で、今週中には化学の問題集が1冊終わりそうです。

夏休み前からやってたんですけどね。

問題集って、やりおえるとゲームをクリアしたときより達成感ないですか。

楽しいですよね。


明日もバイトがあり、今日はすごく疲れてしまったので、今日はもう寝て、明日の朝に早起き勉強したいと思います。

それでは、おやすみなさい。
752げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/08/14(金) 03:33:20 ID:bAOo/fUNO
こんばんはです。


最近は『時間がない』と嘆いていましたが、大学の夏休みは9月の下旬あたりまであるそうです。

ずっと9月から大学が始まると思ってたんですが、今日知りました。


少し安心です。

このまま夏が終わってしまうかと思うと…、ていう不安がありましたから。

バイトの方もとりあえずは明日でメドがつき、
また勉強に身を入れることができます。

といってもあと1ヵ月ほどなので、気を抜かずにいきたいものです。
753げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/08/15(土) 04:14:18 ID:uTIzZaSPO
おはようございます。


もうかなり夜も更けてきました。

だいぶ眠たいです。


予定を間違ってまして、本日付のバイトで区切りでした。

どんなにしんどくても、最悪3時間は勉強しないといけないですよね。


すいません。

威勢よく毎日、『今日も12時間勉強したぜ!』とか言えなくて。

昨日のような、バイトもなく1日中予定のない日しか、長時間勉強に時間が取れないんです。


といっても前述のように、今日でそれが可能になります!

『時間が、時間が…』とばかり言ってる現状から脱出できるよう努力します。

おやすみなさい!
754名無しなのに合格:2009/08/17(月) 03:00:06 ID:Mng9uGfU0
げぢさんは素直に応援したくなるわ。
勉強頑張ってください!
755げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/08/17(月) 11:22:38 ID:c+IQgaezO
>>754さん


ありがとうございます。

今は実家なんですが、気を緩めずがんばってます。
756げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/08/17(月) 11:28:28 ID:c+IQgaezO
ご無沙汰でした。

昨日から実家に帰りまして、いろいろどたばたしてました。

しかし、勉強が全く0という事態からは逃れられたので、このままいきたいと思います。


やっぱり実家だと気が緩んじゃうので、図書館でしてます。

予備校のバイトしてても分かりますが、やっぱり自習室は大切ですね。

がんばってきます。
757名無しなのに合格:2009/08/17(月) 19:30:54 ID:Mng9uGfU0
昨晩(というか今日)書き込んだ者です。あらためて読んでみると
dat落ちの危機があったんですね。
これからちょくちょく見させてもらいます。よろしくおねがいします。
758名無しなのに合格:2009/08/17(月) 20:40:47 ID:6vlhWmt8O
けぢさんのスレを去年から見ています
偶然にも私も同じ様な境遇です
時間がなくあせることも多いですが
頑張ってください
私も頑張ります
759sage:2009/08/17(月) 22:29:35 ID:48p2Zw8W0
現在仮面浪人をしている者です。
去年のセンター756点+実質2浪という共通項に驚きました。

夏休みの2ヶ月は大きいですよね。
「12時間勉強したぜ!」とは言えませんが
コンスタントに6〜8時間確保は可能だなと感じています。

模試を7月から受け始めました。
学力が落ちてはいませんが、上がってもいなくてorz
げぢさんは今後 模試は受けられますか?
760759:2009/08/17(月) 22:30:55 ID:48p2Zw8W0
すみません。不用意にあげてしまいました
761げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/08/18(火) 07:30:44 ID:gcu9iDMhO
>>757さん


ご心配おかけしました。

dat落ちしそうなときは、自分で上げちゃうときもありますけどね。

ありがとうございます。
762げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/08/18(火) 07:34:24 ID:gcu9iDMhO
>>758さん


758さんも仮面なんですね。

現実ではあまり、みなさん仮面を公言しないので、
同じ境遇の方がいると本当に心強いです。

難しい壁ではありますが、来年こそ、乗り越えたいですね!
763げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/08/18(火) 07:40:25 ID:gcu9iDMhO
>>759・760さん


ageることは全然構わないですよ。
落ちそうなときもありますし。


模試については、バイト・大学で忙しいときも多いんですが、受けたいとは思ってます。
と言うか、受けなければならないですよね。

自分の場合は“上がってない”どころか“下がってる”ことすらあり得ますが…。

自分も、この夏はものにしたいです。
764げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/08/18(火) 07:53:40 ID:gcu9iDMhO
おはようございます。


最近、朝方の書き込みが増えてます。

生活が乱れてるってことですね。

気をつけたいです。


昨日の書き込みでなぜか『図書館でしてます。』って、書いてますがそれは誤りで(×してます○します)、
月曜日は休みだったので、今日から実際に図書館勉強です。

周りは、夏休みの宿題の学生さんでいっぱいでしょうか。

負けないようにがんばってきたいと思います。

今日も1日きっちりと…。
765げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/08/19(水) 01:17:03 ID:c66o+HxCO
おつかれさまです。


行ってきました、図書館。

10:00〜18:00という短い時間でしたが、とても集中出来ました。

地元が都会ではないので、それほど学生の方たちでごった返すこともなく、ほどよい込み具合でした。

ただ、なにやら図書館側はあまり“図書館勉強”を良く思っていないみたいで、
『自分のノートを開いて勉強するのは控えましょう』みたいな呼び掛けの紙が張ってあったりしてました。

ホントに混んではいないので、職員さんには何も言われませんでしたが、今後注意されると残念です。


とは言うものの、大変勉強しやすい環境で(室温は高めでしたが…)、満足です。

この夏はお世話になりそうです。

明日も行ってきます。


それでは、おやすみなさい。
766げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/08/19(水) 23:50:23 ID:c66o+HxCO
ご無沙汰です。


学生さんからしたら、夏休みもあと少しですね。

もう志望校は決めてるんでしょうか。

自分も一応は決めてて、おそらくそこが受験校になるとは思われるんですが、
地元に帰ってきて両親と話す機会も増えたのに伴って、大学の話もします。

その中で当然志望校の話になるんですが、最近になってまた親は『国公立じゃなくて、もう私立1本でいいんじゃない?』って、勧めてくるんです…。

自分の家庭はいろんな家庭事情の中、そんな軽々しく私立医学部に行けるような家じゃないのは分かってるんで、迷いに迷ってます。

現実的に考えたら、センター対策を省いて記述対策に時間をとれるのはかなりありがたいですが、
地方の医師になりたい自分にとっては、何か違いような気も…。


と考えてますが、合格なんて雲のまた上の話ですし、今は一応国公立も受ける方向で進めるつもりです。

宝くじ買おうかしら…。
767げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/08/22(土) 02:06:00 ID:5FLFSKEeO
こんばんは。


今日、いろいろあって下宿先に戻りました。

やっぱり、外に出た方が気分転換にもなりますし、明日からの勉強は大学の図書館でしてきます。

こっちは勉強おkなはずなので安心です。

それでは、おやすみなさい。
768名無しなのに合格:2009/08/22(土) 03:02:13 ID:tiskT+ac0
757です。アガッてたので来てみたんですが、戻られてたんですね。
今の時点では、国立を期待してますよ。
769げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/08/23(日) 01:06:25 ID:h137cjtLO
>>768さん


どうもです。

落ちそうなときは自分で上げちゃいますw


自分も本心としては国立狙いなので、がんばりたいと思います。

768さんも(受験生の方じゃなかったらすみません)がんばってください。
770げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/08/23(日) 01:12:23 ID:h137cjtLO
こんばんは。


今日、大学に行こうとしたんですが、友人に聞くと図書館は24日からみたいでした。

行って確認はしてないんですが、明日も宅勉になりそうです。


それにしても暑いですよね。

電気代が4000円でした。

冷房も28℃設定なのに…。

PCの使いすぎかもしれません。

そんな使いすぎてる自覚はないんですが…。

むしろその方が重症でしょうか。

そんなことはあまり心配せずに、集中して勉強ですね!

おやすみなさい。
771名無しなのに合格:2009/08/23(日) 19:23:32 ID:W1WTdv6QQ
こんにちわ

僕の目指してる大学センター比率が高いので、早めにセンター対策をしようと思ってるんですが、げぢさんはセンター対策って何されていたんでしょうか?

自分は黒本などの模試の過去問を買って2、3教科を毎日一回分やろうかと考えているのですが
772名無しなのに合格:2009/08/23(日) 21:19:06 ID:W1WTdv6QQ
>>771
訂正:こんにちわ→こんにちは


何か違和感あると思ったら・・・orz
773げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/08/23(日) 23:38:14 ID:h137cjtLO
>>771・772さん


書き込みありがとうございます。

仮面の自分に質問してくださるなんて、返答がおそれ多いですが…。


昨年ならば、自分はもちろん黒本もやりましたが、予想問題集や予想問題パックもやりました。
英語など、傾向が変わったものは過去問がそれほど年度分ありませんし。

けど、まだ夏休みですし、過去問だけでもいいかもしれませんね。


一般的には、最新情報の必要な地理・公民などは予想問題は大変効果があると言いますね。

一方、国語はやはりセンター試験の質がかなり良いので、予想問題よりも過去問の方が良いと聞いてます。


まだ夏休みとは言えども、もうすぐやってきますし、早くやってマズいことはないと思うので、『直前なのにやる問題集がない』な状況にならない程度には良いのではないでしょうか。
記述がおろそかになったり、苦手分野がそのままなのはあまり良くないと思いますが…。


なんにせよ、勉強は“やってて後で損”はないと思いますので、お互いがんばりましょうね。
774げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/08/24(月) 05:01:21 ID:QJgQw6TwO
もう、おはようございますですね。


自分は去年浪人してたわけですが、もちろん理解の至ってないとこもあります。

昨日の勉強中、化学での“分圧”の定義をまったく誤解してたことに気付きました。

定義を誤解するって笑えないです…。

勉強においては、誤解は無知より怖いですから。


しかし、勉強は底がないですよね。

だからこそ、続けられるのかもしれません。

ということで、明日もがんばります。

おやすみなさい。
775げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/08/25(火) 00:59:10 ID:NZ5fNllmO
こんばんは。


今週で8月も終わりですね。

自分は9月の中旬過ぎまであるのですが、まだ夏休みの計画からすると35%くらいの実行率です。

とりあえず8割まではいきたいと思いますが、どうなるか…。


ここらあたりがターニングポイントですので、がんばります。

おやすみなさい。
776げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/08/26(水) 03:55:32 ID:xtExF0QHO
どうもです。


今日はあまり勉強をしてませんでした。

分かっててやらなかったなんて最低ですね。

甘えてるようです。

その他に明日は“カンヅメ”といきたいところですが、留学に行く友人の見送りとバイトが入ってて、満足にできるかどうか…。


とにかく、気が緩んでるのは間違いないので、厳しくいきたいと思います。

おやすみなさい。
777771:2009/08/26(水) 19:25:40 ID:TLhSlcNUQ
>>773
解答ありがとうございます

とりあえず11月くらいまでは二次の勉強を中心にやりますが、秋からセンターのみの科目をやっていくつもりです



今日予備校の後期テキスト受け取りましたがかなり難しいですね…頑張らないと
778げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/08/28(金) 03:02:47 ID:d37+d+OnO
>>777さん


そうですよね。

自分も昨年、後期のテキストに手を焼いていた記憶があります。


自分もセンター対策の予定ぐらいは考えないといけないです。

お互いがんばりましょう。
779げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/08/28(金) 03:09:04 ID:d37+d+OnO
ご無沙汰でした。


今日、予備校でのバイトに行ってきましたが、
もう講習はほぼ終わり、通常授業に替わりつつあるんですね。

生徒さんが教材交付に来られてましたしね。

自習室がすべて満席な時間帯もあり、みなさんがんばってました。

そんな姿を見る度に『自分もきちんと勉強しないと!』という気持ちになり、良い刺激となってます。

時間は取られますが、今後もバイト外の時間を有効に使っていきたいと思います。

それでは、おやすみです。
780げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/08/29(土) 00:19:33 ID:XWudbO7IO
こんばんは。


今日は何故かとても疲れました。

関係ないですが、今月末にまた実家へと戻り、地元の市民病院で親知らずを抜いてきます。

バタバタして忙しいですね。

がんばります。

それでは、おやすみなさい。
781げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/08/30(日) 01:18:21 ID:EcmDO6vcO
こんばんは。


大学の方では、来月頭から履修登録が始まります。

勉強時間を増やす意味で、秋期は春期よりも取る単位を減らすつもりなんですが、まだ迷ったりしてます。

ちゃんと空いた時間を勉強に使えるか…。

ぐうたらしてたら意味がないですもんね。

腹をくくっておかなければ!

おやすみなさい。
782げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/09/02(水) 01:00:05 ID:+0jPSEDPO
どうもです。


ついに9月に入りましたね。

ここからもうすぐに受験はやってきますね。

おそらく、防医の出願も近づいてきたはず…。

受けるかは分かりませんが、出願はするつもりです。

緊張感を感じるためにも…。


もうホントに受験ですね。

悔いが残らないようにしたいものです。(去年もしりきに言ってましたが…)

おやすみなさい。
783げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/09/02(水) 22:08:28 ID:+0jPSEDPO
こんばんは。


9月が始まってから赤本を借りに来る生徒さんも増えてきました。

自分も受験する大学のものは買うつもりですが、
医学部の赤本って高いですよね。

そんな泣き言は言ってられないんですが…。

また暇なときにでも買いに行こうと思ってます。

周りはもう買っているのだろうか…。


それでは、おやすみなさい。
784757:2009/09/03(木) 02:28:42 ID:kycxAD7b0
防医か・・・。ずっと前に受験したことがあります。
本番の雰囲気に慣れるために受験されてみては?
785名無しなのに合格:2009/09/03(木) 03:15:53 ID:uEVsWzNbO
1 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ [email protected] 2009/09/01(火) 11:48:07 ID:???0
★【新型インフル】「医療従事者優先に」 舛添大臣がワクチン方針

・新型インフルエンザ対策で、ワクチンを最優先に接種する対象について、舛添要一厚生労働相は
 1日、「医療従事者にするのは間違っていない」と述べ、新型インフルで重症化しやすいとされる
 患者を診る医療関係者を最優先すべきとの見解を示した。閣議後会見で記者の質問に答えた。

 厚労省は8月31日に政府の専門家諮問委員会のメンバー3人から意見を聞いており、その中
 でも「医療従事者を最優先すべきだ」との意見が出ていたという。そのほかの順位についても
 今後、同委員会を正式に開催し、国民の意見などもふまえた上で、9月中に正式決定する。

 また舛添厚労相は「乳児は親から(の感染を防いで)守るというのもコンセンサスが得られた」と説明。
 これまでに最優先とすべき対象として合意が得られている「医療従事者」「持病のある人」「妊婦」
 「6歳未満の小児」に、「6カ月未満の乳児の両親」を加える意向を示した。

 ワクチンについては、国内メーカーが製造に当たっているが、年内に1300万〜1800万人分が
 限界とされており、接種の優先順位が検討課題となっている。足りない分については輸入する
 方針で、舛添厚労相は同日、「(国内生産分も合わせて)6千万人分は用意したい」と述べた。
 http://sankei.jp.msn.com/life/body/090901/bdy0909011138008-n1.htm

※関連スレ
・【新型インフル】 8人目の死者となった40代保健師、重症化につながる疾患無し…中学校集団感染の聞き取りで感染?
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251770209/
医者の息子は勝ち組だな
786げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/09/04(金) 17:30:12 ID:QXevqNyqO
>>784さん


そうですよね。

今日志願書を請求したんですが、出願期間に間に合うか…。

一応、出願しますよ。
受験料無料ですしね。
787げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/09/04(金) 17:37:09 ID:QXevqNyqO
>>785さん


医療従事者ってのは、やっぱりって言えばやっぱりでしょうか。

医者の子どもさんも優先的なんですか?


しかし、どちらにせよ、自分みたいな普通のハタチ男は1番後回しなんですよね…。

自分の身は自分で守るしかないですね。
788げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/09/05(土) 00:08:25 ID:QXevqNyqO
こんばんは。


今日、防衛医科大学校の志願書を請求しました。

軽く調べたんですが、出願期間が『9月上旬〜下旬』になってたんですよね。

ちょっとアバウトすぎて…。

きちんと本家HPで調べてないから仕方ないですかね。


今日久しぶりに連絡をとった浪人の頃の友人は、夏休みまでバイトしてて、9月から受験勉強を本格化させたみたいです。

もう引き返せないですね、ここまで来たら。

後は前を向いて突っ走るしかないです。

あとちょっとがんばりますか。


それでは、おやすみなさい。
789名無しなのに合格:2009/09/06(日) 05:30:29 ID:1C+enJ6v0
防衛受けるんですね
私も去年受けました
1次に通るには、マークで7割ぐらい取れば大丈夫だと思います
記述はそんなに出来なくても問題ないです
受けるなら通った方がいいですものね
受かれば、すごく気が楽になりますし!
頑張ってください
790げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/09/06(日) 13:12:45 ID:tRJDplQoO
>>789さん


いえいえ。

合格するなんて毛頭考えてませんよ。

あくまで『場馴れ』ですかね。

“防衛”なんて付いてると、普通の受験よりも雰囲気がスゴそうです…。
791げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/09/06(日) 21:06:37 ID:tRJDplQoO
こんばんは。


今、また歯の治療で実家に1泊してるんですが、
やっぱり早く下宿先に帰りたいです。

自分には独り暮らしがあってます。

他人がいると、どうしてもうまくいかないですから。

明日の昼には帰って、浪人生活に戻りたいと思います。

おやすみなさい。
792げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/09/07(月) 21:46:07 ID:NZe0MC3AO
どうも、こんばんは。


おそらく今日から、大学の履修登録の申請が始まってるはずなんですが、
いざ、目の前で取れる単位を削るとなると躊躇してしまいます。

心の中では『受験する!』って強く決めてるんですけどね。

未練がましい!

今週中には履修登録を完了させ、受験日までの1週間の時間割りをはっきりさせたいと思います。


おやすみなさい。
793名無しなのに合格:2009/09/09(水) 18:34:03 ID:hVLiXlLx0
仮面受験は在学中の大学の後期試験をどう切り抜けるかがポイントですね。
794げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/09/10(木) 00:58:50 ID:Dyvie4WtO
>>793さん


そうですよね。

期末試験がセンター試験本番のギリギリまでありますしね。

もう、あまり単位の方は気にしないです!
795げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/09/10(木) 01:02:00 ID:Dyvie4WtO
どうもです。


今日、赤本をいろいろと買いました。

まだ手元には来ていないですが、いよいよです。

一通りの苦手はなくしたつもりですが、かといって得意でもない教科も多いんですよね。

まだ演習不足な分野もあるので、しっかり潰していきたいと思います。


おやすみなさい。
796げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/09/11(金) 01:13:19 ID:Heqzsp2RO
こんばんは。


あまり関係ないかもしれないが、ここ最近に新司法試験の合格発表があったみたいです。

このまま今通っている大学に居続けることになれば、関係なくもないんですが…。

なにやら、合格率が下がったらしいです。(3割切?)

将来何になるにせよ、難しいのはドコも同じですね…。


おやすみなさい。
797げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/09/12(土) 01:41:50 ID:oIcAFbPRO
こんばんは。


もう新学期も始まり、模試の季節(?)ですね。

自分も河合塾の模試を受けたいと思ってます。

一番近い模試のはいつごろなのだろうか。

早速、明日にでも確認したいと思います。

それでは、おやすみなさい。
798げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/09/14(月) 01:52:33 ID:IcveGjRTO
ご無沙汰です。


今日、河合塾の記述・マーク模試の申込みをしました。

あとはお金を払うだけです。

といっても、実際に受けるのはもう少し後になるのでしょうが…。


なんにせよ、もう大学の方は必修以外はまともに授業を受けるのはやめて、その時間を勉強に注ぎ込むことにしましたし。

あと3ヵ月かな?

がんばります。
799げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/09/15(火) 03:42:36 ID:bBP0KZAXO
こんばんは。


今日は勉強がはかどりました。

やっぱり、PCやTVは電源を付けないに限りますね。

着けちゃうと、そっちに気がいっちゃいますから。


もうそろそろ、今年度のセンター対策問題集も出始めるころでしょうか。

今度、暇なときにでも書店で見てみようと思います。
またお金が…。


それでは、おやすみなさい。
800名無しなのに合格:2009/09/15(火) 20:22:56 ID:tsGPEObBO
書籍代結構かかりますよね

医学部だと過去問だけで4000円くらいしますし

センター対策系の問題集で買いたいものがいくつかありますがお金がぶっとびます(笑)
801げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/09/16(水) 03:53:00 ID:aqJRpJatO
>>800さん


そうですよね〜。

かといって、買わないわけにはいかないですし…。

自分の場合、食費を削るしかないです。
802げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/09/16(水) 04:00:29 ID:aqJRpJatO
どうもです。


9月も入りましたが、高校生さんや予備校生さんたちの手元にはもう“センター試験受験要項”が届いているのでしょうか。

学生でも予備校生でもないと、どうしても情報弱者になってしまいがちになります。

バイト先の予備校で聞けばいい話なんですが、なかなか言い出しずらいんですよね。

そんなこと言ってられないですが…。


また明日考えますか。

おやすみなさい。
803名無しなのに合格:2009/09/16(水) 06:53:33 ID:k/npfpETO
ぼくも仮面で医学部目指してます。
といっても、チキンなので講義は真面目に受けています。
他の受験生よりも勉強時間が少ないので落ちると思いますが、>>1さんは合格を決めて下さい。
お互い頑張りませう。
804げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/09/17(木) 01:26:17 ID:kzVL1YmUO
>>803さん


確かに時間も大事かもしれませんが、質をちゃんとできれば不可能じゃないはずです。

一緒にがんばりましょう。
805げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/09/17(木) 01:31:06 ID:kzVL1YmUO
こんばんは。


今日から、夜中22:00〜23:00の時間以外はPCの電源を切っておくことにしました。

いつも触らないまでも、PCから音楽を流していたんですが、
今日からそれをやめました。

携帯オーディオプレーヤー+スピーカーでいいかなと。

気になっちゃいますもんね。


すいません、最近私的なことが増えてしまい…。

今後から気をつけます。
806名無しなのに合格:2009/09/17(木) 03:00:41 ID:7QQR5/WC0
今どんな参考書問題集やってますか!?
807名無しなのに合格:2009/09/17(木) 04:11:23 ID:EVqhvgrRO
みんな元気?
808げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/09/18(金) 00:39:48 ID:zHdhhiDKO
>>806さん


今は旺文社の『標準問題精考』の2/3あたりをやってる途中です。

とりあえず、9月中には終えたいと思ってるんですが…。
809げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/09/18(金) 00:44:01 ID:zHdhhiDKO
>>807さん


“みんな”とはどなたたちのことでしょうか?

自分の身の回りの人たちはみんな元気ですので、
誤爆でなければ多分元気だと思います。
810げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/09/18(金) 00:56:40 ID:zHdhhiDKO
こんばんは。


先ほど、問題集について書かせてもらいましたが…。

実はまだ自分はいわゆる“受験の王道問題集”をやっていないんです。

自分が予備校にいたときは、『数学:一対一対応・物理:難系・化学:新演習』が(ハイレベル)王道問題集として言われていました。

ですが、未だ手をつけれてません…。


結局まだ、重要問題集や標準問題集止まりなんです。

もうすぐでこのレベルの問題集はカタがつくので、「次は…」と思うのですが、やっぱり難しいですかね。

今からやって、センター対策が始まるまできっちり理解して終わらせるのが可能か不安もあったりするんですよね。
(一対一対策ならなんとか?)

不安になってもやるしかないんですがね。


と、こんな時期にまだそんなことを言ってます。

それでは、おやすみなさい。
811名無しなのに合格:2009/09/18(金) 02:49:58 ID:oOrB1NpGO
レベルは標準問題精講≒一対一かと

新演習は単科医や旧帝でもなければいらない場合がほとんど。自分も理標で事足りた

受かれば白チャートでもらくらくマスターでも何でもいいんだから、今やってるものを確実に
812げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/09/18(金) 12:34:26 ID:zHdhhiDKO
>>811さん


そうなんですか。

確かに、自分が受けようとしてる大学を考えても、少しレベルの高いものだったかもしれません。

アドバイス・情報をありがとうございました。mm
813げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/09/19(土) 02:00:47 ID:Yvr790SwO
おつかれさまです。


もう予備校では“冬期講習”の案内が配られてるみたいです。

まだ夏休みが終わったばっかりなのに(大学生なんてまだ…)、忙しいですよね。


夏休みは結局、講習を取らずに独学していたわけですが、
冬休みはセンター対策のものや基礎復習の講座が多いので、取る予定はまだありません。

地方国公立大学の医学部って、旧帝みたいに単独の対策講座もありませんし、私立医や単科医のような独特な問題でもないところが多いので、意外に対策に迷います。

最終的には、基礎・標準をしっかりしてることが大切だったりするんですかね。

センター対策も重要ですし。


前回と同じ失敗は繰り返さないようにしないと…。

おやすみなさい。
814名無しなのに合格:2009/09/19(土) 10:03:45 ID:jLEWoIFCO
それはありますね
私の志望校も特に有名大というわけでもないので何を取ろうか迷います・・・
医系講座になってしまうんでしょうか
815げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/09/19(土) 20:26:15 ID:Yvr790SwO
>>814さん


やっぱり迷いますよね。

去年は結局、“国公立大〜”みたいな総合的な講座を選んだと思います。

自分にとっては赤本が最高の問題集でした。
816名無しなのに合格:2009/09/20(日) 19:19:00 ID:5J4YBL/NO
げちざんは今年はどのような講座を受講する予定ですか?
よかったら教えて下さい
817げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/09/21(月) 01:31:18 ID:IdSbD2lsO
>>816さん


自分は特に取る予定はないんです…。

直前はセンター対策に忙しいと思いますし、各予備校などから出てる対策問題集をひたすら解こうと思ってます。
818げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/09/21(月) 01:45:22 ID:IdSbD2lsO
こんばんはです。


10月目前ですが、10月初めはセンター試験の申し込み期間ですね。

そろそろ高校の方へ『卒業証明書』を請求しないといけません。

一応親に頼むことになるわけですが、
高校側には普通に大学進学し、仮面浪人なんてしていないテイなので、なんか気が進みません。

田舎の凡高校って『浪人するだけで珍事』みたいなのがあって、いろいろめんどうなんですよね。

世間体も含め、できるならひっそりと受験したいものです…。
(こんなことを考えるようではそもそもダメかな…)


それでは、明日もがんばります。
819名無しなのに合格:2009/09/21(月) 04:04:14 ID:ss44eBtz0
げぢさんて何県出身?
820げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/09/21(月) 14:25:08 ID:IdSbD2lsO
>>819さん


兵庫県出身です。

浪人で大阪に出るまで、ずっと兵庫にいました。
821名無しなのに合格:2009/09/21(月) 21:36:50 ID:rHZgA9/W0
>>818
まだやってたんだ。今年こそがんばれ。
私立にしても国立にしても簡単な問題を確実に解けないと話にならんから、
今からはセンター(レベルの基礎)問題重視で。

俺は卒後12年目で高校の卒業証明書や成績証明書(だっけか)取りに行ったから
気持ちはよくわかるw。が、地元にいないなら恥はカキステだ。とっとと済ませてしまえw
822げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/09/22(火) 00:15:02 ID:6lnhAnf2O
>>821さん


確かに、もう無くすようなハジなんて持ってなかったです。

今は“今すべきこと”だけを考えたいと思います。

ありがとうございます。
823げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/09/22(火) 00:25:07 ID:6lnhAnf2O
おつかれさまです。


今日から大学が始まりました。

やはり必修科目だけといっても、1コマ100分の時間を取られちゃうのはかなりイタいです。

予習も含めると尚…。

大学の方は必要最低限にとどめて、受験に力を入れたいです。


このスレを読み返すと、11月半ばから始まってるんですね。

センター対策を始める時期を確認しようと思ったんですが。

地歴公民以外はまだ早いですかね。

もうしばらく2次対策をしようと思います。


それでは、おやすみなさい。
824げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/09/23(水) 00:01:51 ID:Xq3szg32O
どうもです。


明日は世間と同じように大学も休みです。

といっても、だらだらしてられないので、大学の図書館に行ってカンヅメにしようと思います。

予備校の自習室と同じように、周りの人ががんばってるのを見ると、こっちも『がんばらなきゃ!』ってなりますよね。

今後は基本的に、授業の無い日も大学の図書館に行って、生活のリズムも掴んでいきたいと思います。


では、まだ勉強時間はありますが、おやすみなさい。
825げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/09/24(木) 02:35:49 ID:tjo467I+O
おつかれさまです。


今日は疲れました。

シルバーウィーク唯一の休みに疲れるとは…。

明日は大学も楽なので、時間があれば防医の過去問を触ってみようと思います。

果たして、本当に受けるのかどうか…。


おやすみなさい。
826名無しなのに合格:2009/09/24(木) 21:34:25 ID:RBxKGxRB0
げぢさん、兵庫出身なら一緒に神戸大をうけませう!あそこなら差別無だし。しかし
まぁ、後期の出願先をどうしたものか・・・。やはり再受だと岐阜、山梨、信州位し
かネタを思いつけないのだが、誰かもっと知ってる人いませんか?
827名無しなのに合格:2009/09/24(木) 21:48:42 ID:PAnfVks8O
このスレ初めて知りました
うちの大学1コマ90分です
100分もあるなんて大変ですね
828げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/09/24(木) 22:02:55 ID:tjo467I+O
>>826さん


神戸大学なんて、おそれ多いですよ。

自分は地方の大学目指します。

同じ医学部、826さんも一緒にがんばりましょ。
829げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/09/24(木) 22:04:53 ID:tjo467I+O
>>827さん


すいません。

自分の大学も1コマ90分だったんです。

久しぶりの大学で、授業時間すら忘れてたみたいです。

誤解させてしまい、本当に申し訳ありませんでした。mm

改めて、訂正させてもらいます。
830げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/09/25(金) 02:23:56 ID:2opop3MPO
こんばんは。


もうすぐでセンター試験の出願が始まりますが、今回は地元ではなく、下宿を現住所として出願することにしました。

特に不都合があるわけではありませんが、おそらく自分の通ってる大学が会場になるので、『慣れた場所の方がいいかな』程度のものです。

直前まで大学で期末試験があるはずですし、体力的にも良いかもしれないですね。

まぁ、大学の試験なんて適当になっちゃうと思いますけど…。


それでは、おやすみなさい。
831げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/09/26(土) 03:01:07 ID:HGWWkyufO
おつかれさまです。


明日は土曜日ですね。

この1週間は比較的勉強漬けだったので、明日か明後日のどちらか気分転換に、センター対策の問題集でも買ってこようと思います。

そろそろ地理・現社・国語を触りたいと思ってたので。

他はまだ早いですかね。


それではおやすみなさい。
832名無しなのに合格:2009/09/26(土) 13:05:35 ID:OJND4jhhO
社会2ついるの?
833げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/09/27(日) 04:14:56 ID:6zZ8cDGoO
>>832さん


確かに必要はないかもしれないです。

けど一応受けるには受けるので、対策はしてたいなと思いまして。

それに地歴公民って他の勉強の気分転換になるので、息抜きにもやろっかなと思ってます。
834名無しなのに合格:2009/09/27(日) 04:18:10 ID:y2lqYvNQO
僕も国医志望ですが頑張りましょうね〜
早く寝なくては
835げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/09/27(日) 13:24:39 ID:6zZ8cDGoO
>>834さん


同じ医学部受験者がいて、安心します。

大学の周りは文系の人ばかりですし、仮面浪人ってだけであんまり分かってくれないんですよ。

がんばりましょうね。
836名無しなのに合格:2009/09/28(月) 15:16:13 ID:5s7ANJMmO
>>833
なるほど。レスthx
837げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/09/29(火) 01:06:03 ID:zJw3L3bcO
どうもです。


最近になって気付きました。

夏休みなど、今までやってきた問題集が浪人してた昨年度のものだったんです。

もちろん改訂されてないものもあったんですが、今年版に改訂されてるのも…。

やっぱりその年の傾向に合わせて改訂してるから、新しいのを買ってた方がよかったんですかね。

センター対策の問題集を見て思ったんですよ。

しかし、これから買っても仕方ないですし、このままいきますが。


みなさんは最新版を毎年買ってるんでしょうか。

けど、これは浪人生に限られちゃいますよね。


それでは、おやすみなさい。
838名無しなのに合格:2009/09/29(火) 22:41:34 ID:LD64imBxQ
僕は一浪ですが使ってるものはだいたい現役のときに使ってたものを使ってます
839げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/09/30(水) 03:02:52 ID:au4aDVQHO
>>838さん


そうなんですか。

よかったです。

同じ問題集を繰り返すことも大切かもしれませんよね。
840げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/09/30(水) 03:05:29 ID:au4aDVQHO
こんばんは。


こっちでは久しぶりの雨が降りました。

日付が変わって、明日からは10月…。

うかうかしてられない。

今以上に勉強に力を入れねば。

みなさんも体調管理には重々注意を。


それでは、おやすみなさい。
841げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/01(木) 00:52:27 ID:GE53r9lDO
どうもです。


10月に入りましたね。

センターの出願が始まります(10/1(木)〜10/14(水))。

今一度、確認せねば。

“センター出願できず”なんて結果はシャレにならないですし…。


ではでは、おやすみなさい。
842名無しなのに合格:2009/10/01(木) 02:02:59 ID:YiqcLLCUO
どうもー。
自分も底辺国立医志望(山梨あたり)です。
センターは小説と古文が20点台な感じですね・・化学とかで稼げてもプラマイゼロぽい。国語の配点なんで200なんだー

来年ダメならとりあえず他のところ行って、卒業後にまた国立医狙おうかと思ってます。色々なステップ踏むことは絶対無駄にならないかなと・・。
843名無しなのに合格:2009/10/01(木) 02:06:08 ID:bH6msgsvO
滑りこもうと思うとぎりぎり足りなかったりするから余裕もってうかるレベルまで頑張れ
とマジレス
844名無しなのに合格:2009/10/01(木) 02:36:00 ID:YiqcLLCUO
842ですが、目標が
英語190
数学100/80
国語160
地理80
化学100
生物90
みたいな感じです(とりあえず800点!)。地理の図表対策と小説古文をどうにかしないと・・
845名無しなのに合格:2009/10/01(木) 02:47:05 ID:bH6msgsvO
数Uの目標低くね
846名無しなのに合格:2009/10/01(木) 02:48:18 ID:UK4+olK4O
山梨の数学は大学入試トップクラス。偏差値は当てにならない。
847げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/01(木) 23:39:19 ID:GE53r9lDO
>>842さん


どうもです。

山梨なんですか。

山梨って、前期も後期も少し変わってますよね。

いずれにせよ、医学部は勉強をがんばるしかないですよね…。


仮面は、やっぱり精神的には楽ですよ。

けど本格的に受験を考えるなら、取得単位を考えないといけないです…。(まさに自分が…)
848げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/01(木) 23:41:00 ID:GE53r9lDO
>>843さん


ありがとうございます。

自分も滑り込むつもりで勉強はしてないです。

843さんの言うように、普通に合格したいです!
849げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/01(木) 23:43:26 ID:GE53r9lDO
>>844さん


自分は国語と数UBがネックになるかと。

なんとか8割は確実に取りたいですが…。
850げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/02(金) 00:00:52 ID:GE53r9lDO
こんばんは。


みなさんはもう前期・後期の受験校は、うっすらでも決まってますかね。

自分も不透明ながら希望はあるのですが、
今回は後期の出願はしないでおこうかな、とか思ったりしてます。

大学生という身分上、きっぱり諦めることも必要と思いまして。

後期を受けたら、おそらくまた受験したくなるでしょうからね。

さすがに2回生でも仮面は、大学側がマズいですし…。


って、こんな“守りの姿勢”はいけないんですけどね。

今も浪人してる友人に言われちゃいました。

がんばります。


ということで、受験校ががっちり決まってる方は、ホテルの手配はお早めに。(旅行会社のパンフやネット等々)

特に地方は、結構宿が少なかったりするところもありますしね。

おやすみなさい。
851名無しなのに合格:2009/10/02(金) 20:26:55 ID:F+qmHsPaO
勉強していてたまにいきなりやる気無くなって、もうダメだ受からないって思ったりするときあるんですけど、げぢさんはそんなときはありましたか?
852げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/03(土) 01:12:04 ID:RUthBmqnO
>>851さん


基本的に自分はあまり合格するつもりで勉強してないので、あまり嫌になったりはしないです…。

『やるだけやって、無理で元々』みたいな…。

勉強もイヤイヤやってるわけではありませんし。


きっと851さんは真剣にがんばってるからこそ、疲れちゃったりするんだと思います。

たまに基礎問題とか標準問題をやって、気を抜いてみたりしてはいかがですか。
853げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/03(土) 01:24:48 ID:RUthBmqnO
どうもです。


先日、ある経緯から【PRESIDENT(\650)】なる学歴雑誌(?)を買いました。

知ってる方も多いんじゃないでしょうか。

主に大学のいろんなランキングが載ってるんですが、医師国家試験の合格率ランキングもあるんです。

意外と言ってはなんですが、地方大学や私立大学が結構上位に挙がってるんですよね。

ただし“合格率”なんで、よく『合格しそうにないやつは受けさせない』とか聞いたりして、そういった点はどうなのか…。


それと“私立医学部学費ランキング”とかも載せてほしかったですね。

まぁ、予備校のサイトや個人のHPで調べたら出るんですけど。

しかし、信用できるのか…?

ホント、情報の信憑性の真偽を掴むのはたいへんですよね。


それでは、おやすみなさい。
854名無しなのに合格:2009/10/03(土) 02:04:05 ID:qDqA/5v/O
慶応が一番安く、埼玉医科(?)が高いらしいです。慶応は約400、埼玉医科は1100くらいです。ほかのところもありますが、偏差値と学費はだいたい反比例してます。
855名無しなのに合格:2009/10/03(土) 18:15:44 ID:YuodXT3MQ
6年間の学費ランキングはメルリックスが出している私立医歯学部受験攻略ガイドってのにのっていますよ

私立医大の合格率が高いのは国試合格率を上げるために生徒に勉強させてるのもあるみたいですね
856げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/03(土) 23:19:43 ID:HQROqHaH0
探してきました。


順位 大学名 初年度の学費総額 卒業まで(6年間)の学費総額 学費・入学金等減免制度

1 帝京大学 1420 4920
2 川崎医科大学 1050 4565
3 東海大学 1089 4187
4 金沢医科大学 1100 3950
5 北里大学 900 3890 あり
6 兵庫医科大学 880 3880 あり
7 愛知医科大学 950 3800 あり
7 埼玉医科大学 1050 3800 あり
8 福岡大学 960 3771
9 杏林大学 1005 3755
10 獨協医科大学 960 3660 あり
11 藤田保健衛生大学 800 3650 あり
12 近畿大学 680 3580
13 聖マリアンナ医科大 990 3440
14 岩手医科大学 1000 3400
15 日本大学 635 3310
16 東京女子医科大学 1099 3284
17 久留米大学 931 3238 あり
18 東邦大学 930 3180 あり
19 大阪医科大学 949 3141
20 関西医科大学 986 3014 あり
21 東京医科大学 760 2996
22 日本医科大学 588 2813 あり
23 産業医科大学 542 2749 全員に学費の一部(総額の約70%)を貸与。貸与額の返納免除制度あり
24 昭和大学 800 2650 あり
25 自治医科大学 460 2260 入学者全員に学費を全額貸与
26 東京慈恵会医科大 470 2250 あり
27 順天堂大学 360 2090 あり
28 慶應義塾大学 371 2052


※このページでランキング対象になっている私立大学医学部の学費は主に2008年度現在の学費です(一部旧年度のデータあり)。
 正確な学費は必ずその大学から直接発行されている案内文書等で、ご自身でご確認ください
857げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/03(土) 23:21:52 ID:RUthBmqnO
PCから書き込んだんですが、ズレてしまいました。

見にくくてすいません。
858げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/03(土) 23:24:08 ID:RUthBmqnO
>>854さん


反比例。
そうなんですか。

けど、偏差値が高いから学費が安い(もしくはその逆)っていうのは、どういった理由なんですかね。
859げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/03(土) 23:25:40 ID:RUthBmqnO
>>855さん


調べると、“メルリックス”って、その手の業界では有名なんですね。

私立医学部のことはまだまだ知らないことが多いです。

ありがとうございました。
860名無しなのに合格:2009/10/03(土) 23:42:36 ID:Ikv/TFDv0
>>858
偏差値が高いから学費が低いのではなく、
学費が低いから人気が集まり偏差値が高いのだと思いますよ
偏差値なんていうのは人気動向です

あと、慶応みたいないいところは補助金の額もおそらく多いんじゃないでしょうか
その分学費も落とせるのかもしれないですね
学費が安ければ、生徒も集まるというものです
慶応を除けば、他の私立は比較するものは学費が最重要項目なんじゃないでしょうか?

研修医時点での評価と出身大学の偏差値というのは相関関係があると前に講義で聞きました
また、研修医時点での評価は大学での成績と無相関で、部活の部長とかも関係なく、
唯一相関が見られたのが提出物を期限内に出しているかとか、授業評価アンケートにきちんと答えているかとかみたい
861げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/03(土) 23:56:38 ID:RUthBmqnO
>>860さん


そんなことが評価に関わるんですね。
ためになります。

確かに学費はかなり重要になりますよね。


いろいろありがとうございます。
862名無しなのに合格:2009/10/04(日) 03:10:15 ID:iI97Ro0i0
>>861
国公立でも一人暮らしは結構お金掛かりますよ
駅弁医はへんぴなところにあるので車所有することが多いのでそれにまつわる費用だったり
人並みの生活をするなら六年で一千万は掛かります

私立で一人暮らしとなると更に大変です
都心部の私立医なら車要らないですけど家賃が高くなります

一番掛かるのは田舎の私立ですね

おうちが法律系との事ですが、もし医学部に進学することなく卒業したら家業を継ぐ前に偉くなって
国公立医卒には卒業大学の都道府県での研修と数年の勤務を義務付けるよう頑張ってください

国民の税金や自治体のお金で格安の費用で医者になってる訳ですから国や自治体に奉仕するべきだと思うんですよね
卒業した途端にさようならは虫が良すぎる気がして
本来、一県一医大政策はそのためだったんですけど、臨床研修義務化で崩壊しました
地域医療に貢献したいげぢさんなら分かってもらえる気がします
863名無しなのに合格:2009/10/04(日) 03:36:57 ID:0nRzOiguO
>>862
普通に考えたらそうなんだが果たして国にそれを実行する勇気があるか…
医大が集中してる東京は卒後は実家の都道府県に帰るのを奨励するのもやらんとなw

オープンキャンパスに行ったら講演してた教授が一人医者を作るのに一億くらいかかるって言ってた
何にそんなにかかるのやら?
そういう資料がまとめられてあるそうだが
864げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/04(日) 11:58:02 ID:2owCuNOaO
>>862さん


そうですよね。

自分も私立文系学部ですが、1人暮らしはお金がかかってますし。


前回受けた大学入試の面接で、大学の方が他の質問に比べて『卒業後、ここに残りますか?』を2度も聞いてこられたことはとても印象的でした。

地方での医師不足をすごく察しました。

難しい問題ですね…。
865げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/04(日) 12:07:58 ID:2owCuNOaO
>>863さん


そうなんですよね。

最終的には、結局のところ“医師本人な意思”になっちゃうんですよね。


国公立の大学は『実習に使わせていただく御献体は、学生一人一人に提供される』そうですが、
私立大学は『何人か一緒にで御献体を使わせていただく』とか聞いたりもしました。

これもお金がが関係してると聞きましたが…。

確かに“何にお金がかからる”のかは、あまり詳しく知らないですよね。

学費の割合をみたら、授業料・設備充実費・寄付金にお金がかかるようですが…。
866名無しなのに合格:2009/10/04(日) 22:57:14 ID:HnqBGs5sQ
げぢさん私立医受験なさるんですか?
867げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/05(月) 03:45:15 ID:s6rkWEg2O
>>866さん


そうですね。

今回は私立医学部も受けるつもりです。

本当は学費のこともあるので、受けるつもりもそんなになかったんですが、
『せっかくだから受けても良いよ』と、親が許してくれたので、受けることにしました。

ただ、自分も親もホントに合格して、なおかつ入学するなんて思ってもいないでしょうけどね。
868名無しなのに合格:2009/10/05(月) 11:06:38 ID:HoRsadl7O
>>867
簡易の地域枠みたいの受けたら良いよ。

金沢医科にも地域枠みたいのあるから受けたら?
卒後9年間大学の指示通り働けば学費格安だった気がする

年齢的に防衛医も大丈夫でしょ?
軍隊生活は大変だけど、給料を返還すれば卒後は自由だし
東大受験者とかが腕試しで受けて合格するから落ちるかもしれない
でも東大受験者は防衛医に興味無いから辞退するから補欠の回りはかなり良いみたいだから受けてみては?

今の大学にはセンター利用で入ったの?
869げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/05(月) 11:57:25 ID:s6rkWEg2O
>>868さん


確かに、私立の地域枠は注目してます。

防医は場馴れの意味でも、一応は出願しました。


今の大学は、おっしゃるとおりセンター利用です。

ギリギリになって親が
『〜大学の方が良いみたいだから、後期出願すれば。』って言い出して、
結局行く先がきっちり決まったのは、入学2・3週間くらい前でしたよ…。
870名無しなのに合格:2009/10/05(月) 21:50:27 ID:HoRsadl7O
>>869
私立の地域枠は確実にその地域の医療に従事する事が入学の条件だから、げぢさんにはちょうど良いかと
国公立の地域枠には卒後の縛りないのはどうかしてると思うけど…

センター利用は受験した気がしないよね
気付いたら合格通知が来てたって感じだったな
871名無しなのに合格:2009/10/05(月) 21:51:23 ID:HoRsadl7O
>>869
私立の地域枠は確実にその地域の医療に従事する事が入学の条件だから、げぢさんにはちょうど良いかと
国公立の地域枠には卒後の縛りないのはどうかしてると思うけど…

センター利用は受験した気がしないよね
気付いたら合格通知が来てたって感じだったな
872名無しなのに合格:2009/10/05(月) 22:29:31 ID:0zm3gde10
同●社ハァハァ
873名無しなのに合格:2009/10/05(月) 23:04:03 ID:ncMp2pUc0
うちも国立の端くれですが解剖は4人で献体お一人でした。あの実習自体1人で1人を受け持つのは作業量的にも無理があります。
献体は有志の方々の自発的な会から無償で提供していただいてます。十二分な数の方が登録しているらしく、有り難い限りですが。

さて、よく言われるのは医学部教育1年に実質1千万円かかるとか。公立だと90%以上税金をつぎ込まれていることになります。
少しはそれを考えて真面目に勉強しろ、という話なんですが。



辛いでしょうが応援してます。
874げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/06(火) 00:53:45 ID:lEvrzOLhO
>>870・871さん


国公立の地域枠には縛りがないんですか。

それは本末転倒ですね…。


自分もセンター利用は、あまり合格した気はしなかったですね。

今は携帯でもパパッと見れちゃいますしね。
875げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/06(火) 00:56:29 ID:lEvrzOLhO
>>872さん


同志社にはキレイな方が多いんでしょうか。

自分は行きたかったですが、落ちちゃいました…。

ま、今となってはこっちの大学でも、十分満足してますけどね。
876げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/06(火) 01:01:38 ID:lEvrzOLhO
>>873さん


そうだったんですか!

貴重な情報をありがとうございます。

情報は関係者の方に聞くのが一番確かなんですね。

お金もやっぱりかなりかかってるんですね。

自分が言うのもなんですが、873さんもがんばってください。


自分の場合は、大学の授業を受けるよりは、受験の問題集を解いてる方が楽しいんで、
幸い、日々の辛さはあまり感じてません。

ご心配、ありがとうございます。mm
877げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/07(水) 03:43:58 ID:VHJZ+bDZO
おつかれさまです。


ついに、防衛医科の受験票がきました。

早いですね。

しかも意外(?)に簡素。

まぁ、受かることはまずないでしょうが、受験すること自体が緊張します。

やはり不景気の煽りを受けて、今年は受験者が減りますかね。

センターは今年の受験者が増えるようですが、医学部は変動が激しいですし、
それも重要になってきますよね。

常に情報には敏感になってないと…。


それでは、おやすみなさい。
878名無しなのに合格:2009/10/07(水) 19:43:12 ID:pTp6x9aaO
お金の事気にしてるみたいだから一応書いておくね
私立の受験料は一校六万だよ
あと旅費と宿泊費も掛かるから気をつけてね

10校とか受ける人は総額100万円弱使う場合もあるそうな
100万円って言うと詩文の一年分くらいの学費か
そう考えると凄いな
879げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/07(水) 21:06:36 ID:VHJZ+bDZO
>>878さん


やっぱりお金はきになります。

自分の場合は現段階で4つ、実質受験するとなるともう少し減るかもしれませんが、
それでもかかりますね。

旅費・宿泊費は、近隣の大学を受けるので大丈夫かと。

それでもバイト代は吹っ飛んじゃいます…。

まぁ、このためにバイトしてきたようなもんだから仕方ないんですが。


10校も受ける方がいらっしゃるんですね。

お金の金額がいくらにせよ、納得しているならいいとは思いますが。
880名無しなのに合格:2009/10/07(水) 21:30:19 ID:pTp6x9aaO
全国行脚する人は普通にいるみたい
そういう人は親が全額出して、是非ともうちの子を合格させてやってくださいって家庭ですから
彼らに取って100万円くらいは初めから想定内の金額だから何とも思わないんじゃないですかね

自分は自宅通学圏内しか受けませんけど
881げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/07(水) 22:29:42 ID:VHJZ+bDZO
>>880さん


そういえば、浪人のころの友人で、関西住みで関東の私立医まで受けてる子もいました。

けど、私立を受ける数が多いと、日程的にもキツキツになっちゃうんですよね…。
882げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/09(金) 01:02:46 ID:3EsjaGx2O
おつかれさまです。


ついにセンター試験まで100日を切りましたね。

といっても、まだ本格的にはやってないですが…。

2次対策でも、まだ不安なところも多少なりともあるので、
それは無くしておかないと。


もう最近は大学の方は手を抜いちゃって焦りもありますが、
まぁ、最悪必修だけとれれば良しかなと思ったりしてます。

やっぱり、両立は難しいですね。


それでは、おやすみなさい。
883げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/10(土) 02:24:48 ID:4k6Cr9jMO
どうもです。


入試が着実に近づいてきてますが、小論文対策をしていないことに気付きました。

以前、同じ浪人仲間に小論文対策のやり方を聞いたところ、
『1冊何か本を読んで、それを真似して書いたら良いよ』
って言われたんですが、そんなもんなんですかね。

その教え通り、夏休み頃に1冊対策本は読んだんですが。

書き方があるんですよね。

まぁ、なんとかなるとは思うんですけど。


それに伴い、日付変わって今日から新聞をとることにしました。

ネットで購読申請したので、今日からなんです。

またバイト代から引かれちゃうのは痛いですが、
政権交代・医療制度改革・医師不足問題等々、特に近年医療界は日々変化してるので、見ないわけにはいかないですよね。

大学図書館で毎日一応読んでたんですが、しっかり読みたいですし。

今日からまた知的進化を遂げるぞ、と。


それでは、おやすみなさい。
884げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/12(月) 00:44:03 ID:a52HsFlZO
おつかれさまです。


明日は祝日で休みなんですね。

全然気付きませんでした。

とは言うものの、自分の大学では関係なしに授業があるんですが…。

しかし、その授業もまた用事で行けない、と。

何か、複雑なことになってます。


つい最近、模試の会場が急遽変わって、ちょっと遠い大学が新しい会場となりました。

ホントに急だったんで、少し不満。

みなさんの会場は大丈夫ですか?


防医の入試も近づいてきて(とはいってもまだ何もしてませんが…)、その会場も確認しとかなきゃいけないし。

防医は送迎のバスか何かが出るんですよね。


いろいろ大変ですが、確実にやっていきたいと思います。

それでは、おやすみなさい。
885名無しなのに合格:2009/10/12(月) 15:06:55 ID:gXYntWKXO
やばいのわかってるんだがまだセンターに手をつけてない…シヌ
886げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/12(月) 17:27:37 ID:a52HsFlZO
>>885さん


現時点で手をつけてないのはマズいんでしょうか…。

自分も、言っても地理・現社だけなんで、やってないのも同じ感じなんですよ。

もうそろそろ国語は始めようとは思うんですが…。
887名無しなのに合格:2009/10/12(月) 23:06:49 ID:JEn9ekGdQ
センターやりだすと化学の平衡とかすぐ忘れるから怖いです…
888げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/13(火) 20:26:28 ID:JUM/GkfQO
>>887さん


それはありますよね。

物理・化学のセンターは2次のモノに比べるとはるかに簡単ですから、感覚は鈍っちゃいますよね。

自分は理科のセンター対策は、もうホントにギリギリになってから始めたいと思ってます。
889名無しなのに合格:2009/10/15(木) 00:21:14 ID:lnOrPEzPO
自習してると数学だけで1日終わってたりする…やばい…
890げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/15(木) 02:08:17 ID:iE+GHXkwO
>>889さん


自分もそうなっちゃいがちです。

だから、数学や理科は単元ごとに進めるようにしてます。

しかし、ホント時間が足りないですよね…。
891げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/15(木) 02:14:17 ID:iE+GHXkwO
ご無沙汰です。


最近は色々忙しくて、なかなかネットにも繋がれませんでした。

そんな先日、自衛隊の方から電話を頂きましたよ。

防医の試験当日、自衛隊の車(?)で自宅まで迎えに来てくれるらしいです。

同じ地域の他の受験者さんと一緒に行くみたいですね。


いやぁ、しかし。

自宅まで来てくれるのはびっくりでした。

『どこか停留所みたいなところでこちらが待つ』と思ったので。

もしかしたら、地域によって違うのかもしれませんが、どうでしょうか。

自衛隊も、志願者を募るのに大変なんですかね。


それでは、おやすみなさい。
892名無しなのに合格:2009/10/15(木) 02:24:40 ID:BOpW7vgX0
おまいらブラックジャックに憧れてきたんだよね わかるよ
893名無しなのに合格:2009/10/16(金) 01:01:29 ID:yxZVvl+wO
受験と言う名の赤紙ですね。100l出し切ってください。

白地図埋めるかな・・・
894名無しなのに合格:2009/10/16(金) 07:29:05 ID:7PajUi7AO
防衛医大はキャラに合いそうだよね
895げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/16(金) 12:43:48 ID:7Lhni+mhO
>>892さん


ブラックジャック?

無免許医師ってことでしょうか。
896げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/16(金) 12:44:51 ID:7Lhni+mhO
>>893さん


ホントに、大学の方がヤバいんで…。

来年は遊ばず単位取得に精を出すしかないです。
897げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/16(金) 12:46:24 ID:7Lhni+mhO
>>894さん


ブラックジャックのキャラってことですかね?

自分は、ブラックジャックって言ったら『東大病院の勤務医』みたいなイメージです。
898名無しなのに合格:2009/10/16(金) 16:41:01 ID:06pt5Ry4O
やっぱり仮面ってきついんですね…
一浪なんで、もしダメだったら仮面しようとか考えてますが
899名無しなのに合格:2009/10/16(金) 16:54:20 ID:iDAFYS390
でも声を聞くとそんなに切迫した感じはないな
900げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/18(日) 01:33:04 ID:eomDSWVgO
>>898さん


きついと言うよりは時間足りないですね…。

本気で受験するおつもりなら、浪人した方が充実すると思います。

ただ、自分みたいに『もう精神的に浪人は…』『受かれば奇跡』『大学もほどほどでも大丈夫』な感じでしたら、
仮面浪人も向いてるかもしれないです。


まだ全然決まったわけじゃありませんし、お互い来年合格したいですね。
901げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/18(日) 01:36:51 ID:eomDSWVgO
>>899さん


いやいや。
全然そんなことないですよ。

文面ならいくらでも繕えますからね。


やっぱり、大変です。

大学の予習(復習)もありますし、残念ながら、事実授業自体もロスになっちゃいますからね。


けど、愚痴っても意味ないですし、あと数ヵ月がんばりたいと思います。
902げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/18(日) 01:48:09 ID:eomDSWVgO
こんばんはです。


今日は比較的、ゆっくりと生活できました。

てことは“勉強はほどほどにしかできていない”ということです。


最近、他の受験生の方の学生ブログをチラチラ拝見させてもらってるんですが、
みなさん勉強時間も長く、成績も良い方ばっかしですよね…。

自分となんて比較できない。

そんな人でさえ合格できなかったんですよね。

バイト先の予備校で模試の成績表の整理をやったときも、『東大文T:A判定』なんて人が普通にいて、すごく衝撃を受けたり…。


そんな方たちと受験するのかと思うとなかなか難しい状況ではありますが、やれることはやっていきたいです。


それでは、おやすみなさい。
903名無しなのに合格:2009/10/18(日) 04:31:39 ID:q8biLWpV0
げぢさん
頑張ってください

904名無しなのに合格:2009/10/18(日) 06:59:47 ID:r5fC/8C+O
勉強を勉強と思うな!
905名無しなのに合格:2009/10/18(日) 13:53:02 ID:KS0CB2r6O
無理せず頑張って下さい
本業は学生なんだから大学優先で良いと思いますよ
一、二年でしっかり単位取らないと後半に就活なり資格試験の勉強時間が取りにくくなりますよ
家業継ぐには何らかの法律系の資格必要でしょう?
げぢさんは法律系の仕事に興味あるみたいだし、医学部コンプレックスで考え方や性格が歪んでしまわなそうなので安心して見てられます
906名無しなのに合格:2009/10/18(日) 19:25:15 ID:o+EqCHZ70
河合の医学科データブックだと、合格者の全統記述平均偏差値〜関東〜
理V76.0
医科歯科74.6
慶應74.5
千葉72.5
筑波70.3
横市70.0
山梨68.1
防医68.1
慈恵68.0
群馬67.6
日医67.5
順天67.4



帝京62.5
だた。

参考になれば。
907げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/18(日) 23:07:13 ID:eomDSWVgO
>>903さん


ありがとうございます。

こんな自分を気にかけてぐださって嬉しいです。

ぜひ、がんばりたいと思います!
908げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/18(日) 23:09:30 ID:eomDSWVgO
>>904さん


そうですね。

自分も勉強は趣味みたいな感覚でやってきてるんで、このまま続けたいと思います。

それに、『勉強!勉強!』って意識してやってたら、大学との二足のわらじなんてできませんもんね。

毎日楽しくやってます。
909げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/18(日) 23:13:41 ID:eomDSWVgO
>>905さん


そうみたいですね。

バイト先の先輩たちにも、『1・2年の間は単位をかき集める時期よ』って教えてもらいました。


正直、受験にうつつをぬかせていられるのもせいぜい1回生までですし、
今年は仕方ないですが、来年は学生の身分を全うしたいと思ってます。

いろいろとありがとうございます。
910げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/18(日) 23:16:35 ID:eomDSWVgO
>>906さん


貴重な情報、ありがとうございます。

自分も来週に河合模試がありますので、ぜひ参考にさせてもらいます。


やはり、それなりの差はあるものの、全体のレベルが高いのは間違いないですね…。

がんばります。
911げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/18(日) 23:39:45 ID:eomDSWVgO
今日は少し早いですが。


来週は模試がありますね。

恥ずかしながら、浪人卒業後久しぶりの模試になります。

もちろん、自分のために受けてくるんですが、
スレッドを立てた以上、結果はお伝えするので、最低な点だけは避けたいです…。

『こんな点で医学部目指すとかwww』な結果とか十分あり得ます。

他のスレッドの主さんに比べると、低い結果になるかもしれませんが、その時は申し訳ないです。

(終わった後では言い訳臭いので、先に書いちゃいました)

といっても、まだ受けてすらないので、良い点が取れるよう、精一杯がんばってきますよ!


最近、優しい書き込みが多くて嬉しい反面、「当の本人がダメな受験生だったら…」と、不安になることがありまして。

しかし、これはいただいた書き込みのためじゃなく、結果出せてない自分のせいなので、ホントにコメントには毎度毎度感謝してばかりです。

かしこまった感じになって申し訳ないですが、ありがとうございます。mm

これからあと少しの間、受験勉強を楽しみたいと思います。


それでは、みなさんにまた1週間、良いことがありますように。
912名無しなのに合格:2009/10/19(月) 00:57:09 ID:wg06LEiF0
力を出し切って悔いのない様頑張ってください
もし思うようにいかなくても、まだまだ時間はありますよ
913名無しなのに合格:2009/10/19(月) 18:01:59 ID:3BywRzLs0
914げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/20(火) 01:36:45 ID:AOL6i/A3O
>>912さん


ありがとうございます。

まだ終わってもいないので、とりあえずは終わるまで精一杯がんばってきたいと思います。
915げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/20(火) 01:42:59 ID:AOL6i/A3O
おつかれさまです。


明日は火曜日。

秋期になって楽にはなったものの、金曜日に次いで大学の授業が忙しい曜日です。


学生さんはそろそろ学習内容の全範囲を終えるころですかね。

自分の通ってた高校は、入試直前にぎりぎり教科書の説明ができた、ってくらいでしたが…。

これから現役生が伸びてくる時期ですし、うかうかしてられないですね。

明日も疲れてる暇なんてないです。


おやすみなさい。
916名無しなのに合格:2009/10/20(火) 03:01:10 ID:eMk6Ut+rO
アッサリ防医で決まったりして
917名無しなのに合格:2009/10/20(火) 12:49:07 ID:58HQqCC0O
ありえそう
918げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/21(水) 03:46:17 ID:AixSwwJcO
>>916さん


さすがにそれは…。

受かるくらいだったら、去年落ちませんしね。
919げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/21(水) 03:49:04 ID:AixSwwJcO
>>917さん


あったら嬉しいですけどね。

国語の勉強はまだ1つも手をつけてませんし、
てか、そもそも防医の過去問すらやってないですしね…。

11月に入る辺りから始めようと思ってます。
920げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/21(水) 04:00:36 ID:AixSwwJcO
おつかれさまです。


防医の入試も近づいてきましたが、周りの浪人仲間に聞いても受ける人いないんですよ…。

浪人のころもクラスで受けた人は少なかったんです。

もちろん受かるなんて思ってませんが、無料ですし、場慣れや経験といったことを考えたら、決して受ける価値のないものではないと…。

やっぱり“自衛隊関係”ってのがネックになってるんでしょうか。

大手予備校なら、わざわざ自衛隊の人が予備校まで、願書受付に来るのに…。

それでも出願は少ないようで、自衛隊の方もお気の毒です。


けど、受ける方はたくさん得るもの得てきましょうね。

おやすみなさい。
921名無しなのに合格:2009/10/21(水) 04:36:19 ID:cPCG5jvsO
書いてたら申し訳ないけど、去年の模試で一番よかったのってどれくらいだったの?駿台か河合、代ゼミの何の模試かも教えてください。
922 ◆dyH4n4vQqc :2009/10/22(木) 00:28:46 ID:q4Lkk1Np0
>>921


すいません。
浪人してた頃は、通ってた予備校の関係で
偏って模試を受験してます。

手元にあるのも全てでなかったです。
申し訳ありません。

◎第1・2回 駿台全国判定模試 : 58.3、60.4
◎第1回駿台全国模試 : 59.8
◎第1・3回駿台ベネッセマーク模試 : 64.8、65.4
◎第2回駿台ベネッセ記述模試 : 70.3

判定もC判定ばっかりで、A・Bが1回あっただけですね…。
しかもそれは全国模試ですし。


今回受ける全統は、高校を卒業して久しぶりのものなので、
本当にどうなるかわからないです…。
923名無しなのに合格:2009/10/22(木) 01:04:31 ID:dh31R/n2O
げぢさんは律義な性格だから
インドネシア等の被災地で医官として医療支援に携わるのは
やはりかなり合ってるような気がするです
924げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/22(木) 01:22:14 ID:lmJ4SeycO
>>923さん


あぁ…、いや。

現実は全然律儀じゃないですよ。

しゃべり方とか全く違いますし、普通にイラつきますし。

猫かぶってます。


けど、海外の方たちの役に立てる医官もすごく憧れますよね。

立派な人たちだと思います。
925げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/22(木) 01:29:22 ID:lmJ4SeycO
こんばんは。


今日、大学から帰ってきたら“センター試験確認用はがき”が来てました。

きちんと『3科目以上・成績開示有り』になってたので安心です。

みなさんのところにもそろそろ来始めるころでしょうか。


いよいよになってきましたが、流行りのインフルエンザも含め、予防接種や体調をしっかりしなきゃいけないです。

バイト先でも、マスク着用が義務付けられましたし。

病気になったら勉強もあまり進まないですしね。

お気をつけあれ。


それでは、おやすみなさい。mm
926名無しなのに合格:2009/10/22(木) 01:51:40 ID:FZ4Ju7kaO
まだ来てないお・・・

大学行ってバイトもして受験勉強もしてるとか、忙しいし苦しいだろうけど、なんかそれが羨ましいです。
927げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/23(金) 01:43:56 ID:uA8PddILO
>>926さん


実際はすごく大変ですよ…。

なかなかゆっくりできませんし。

受験に絞るなら、やっぱり浪人が正解みたいですね。
928げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/23(金) 01:50:26 ID:uA8PddILO
おつかれさまです。


2日続けての朝からバイトで、夜まで図書館にこもる。

ホントに今日はつかれました。

図書館でも勉強中に20分も居眠りしちゃいましたからね…。


今回はだらだら書かず、スパッと寝ようと思います。

それでは、みなさんも良い睡眠を…。
929名無しなのに合格:2009/10/23(金) 21:58:26 ID:lz/NNjAuQ
明日の模試がんばりましょ
930げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/24(土) 00:22:12 ID:lA803bDxO
>>929さん


929さんは明日なのでしょうか。

自分は25日の日曜日なはずです。

一足先にがんばってきてください。
931げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/24(土) 00:30:03 ID:lA803bDxO
こんばんは。


ついに明後日は記述模試ですね。

まだ浅くしか勉強できてない分野があったりするので、そこが出ないことを願うばかりです。

本番までには間に合わせますけどね。


よく考えたら、記述模試を受けるのはこれが最初で最後な気が…。

あとはマーク模試とセンタープレテストですし。

もっと受ければ良かったな、と。

バイトの関係で、受けられる模試の予備校が限られちゃうのも大きかったですね…。

まぁ、後の祭りですが。


では、明日は調整の日になりますね。

おやすみなさい。
932ブタ男:2009/10/24(土) 13:20:08 ID:vulAAGAG0
まだ河合医系模試、代々木第四回記述模試、代々木医学部模試がありますよ!
933げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/25(日) 00:03:19 ID:LMI/M1UrO
>>932さん


河合塾のものは興味があったんですが、会場がバイト先の予備校の近くで、
『もしかしたら生徒さんが…』とか思っちゃうんですよね。

まぁ、明日の模試もそんな感じなんですけどね。
934げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/25(日) 00:07:06 ID:lA803bDxO
どうもです。


明日は模試ですね。

あまり自信はありませんが、しっかりやってきたいと思います。


知らない大学なので、どんなところか興味があったり。

18:00ごろに終わるので、いつもの自習よりは早いはずです。

ガチガチにならずにいきたいと思います。

それでは、受ける方はがんばってきまょうね。

おやすみなさい。
935げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/26(月) 02:24:37 ID:Y0QzauVYO
おつかれさまでした。


記述模試行ってきました。

結果は……。

あまり良くないでしょうね。

けど、思っていたよりはマシかと。

あまあまな感想ですけどね。


ダメだったのは化学。

文章が長くなると、順を追って整理できなくなるみたいです。

特に有機化学分野。

あとは物理の電磁気の分野でしょうか。

これから詰めていかなければ…。


課題は多いですが、受けて良かったです。

次は11月頭のマーク模試です。

センター対策全然してないな…。


とりあえず今日は寝ます。

疲れたので…。

おやすみなさい。
936名無しなのに合格:2009/10/26(月) 06:02:58 ID:I6uzNS3c0
げちナツカシス
937名無しなのに合格:2009/10/26(月) 16:29:30 ID:RH+EiXT90
去年と比較して得点力は変わりましたか?
仮面だと勉強時間は取れなくなり
メンタル的には楽なような気もします
一長一短なんでしょうか?
私も仮面なので参考にしたいです
938げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/26(月) 20:31:05 ID:Y0QzauVYO
>>937さん


おそらく得点力は少なからず上がったと思います。(多分…)

最悪、下がってはないです。

まぁ、普通に受験勉強してたら下がらないのかもしれないですが。


精神的には幾分かマシにはなりましたが、
単位数のことを考えると、そっちの意味でプレッシャーはあります…。

今通ってる大学を卒業する気なんてさらさらない方なら、そんなに気にしなくてもいいでしょうね。

自分はこの大学を卒業可能性も十二分にありますので…。


お互いがんばりましょう。
939げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/26(月) 20:35:02 ID:Y0QzauVYO
>>936さん


お久しぶり(?)です。

また性懲りもなく受験生してます。

またお暇なときにどうぞ。
940げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/27(火) 02:05:59 ID:lY2NfOyXO
こんばんは。


うっかりしてました。。。

今週末の土・日、防衛医科大学校の入試でした。

まだ赤本も開いてすらない…。

受からないにせよ、やはりちゃんと勉強はして受験したいので、焦ってます。

ちょうど大学は学園祭で、図書館も騒がしそうだったので、その点はちょうど良かったのですが…。


とりあえず、明日から赤本を解いていきたいと思います。

まだ、きちんと補完してない分野があるのに…。

おかげでマーク模試も、お金払ったのに受けられないし…。

確認は大切ですね。


それではおやすみなさい。
941名無しなのに合格:2009/10/27(火) 03:19:50 ID:kICg8KCFO
入試日も忘れるとは・・・
お疲れなんじゃないですか。。

でも、絶対医者になってくださいね。
942げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/28(水) 02:55:06 ID:6YOScBljO
>>941さん


“忘れてた”と言うよりはそもそも“確認してなかった”です。

11月の中旬辺りだと思って気を抜いてました。


きっと満足に力は出せないでしょうが、出来る限りのことはやってきたいと思います。
943げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/28(水) 03:11:54 ID:6YOScBljO
どうもです。


自分は防医の対策で忙しい中、大学は学園祭の準備で忙しいみたいです。

ちょうど防医の入試日辺りに学園祭です。

もう少し学園祭が早かったら、授業もなくて対策の勉強に集中できてたんですが…。

まぁ、どうせ当日になっても学園祭には行かないでしょうし、入試は終わっても真面目に勉強しなきゃいけないですね。



話は変わりますが、このスレッドもあと50ばかしで終わってしまいます。

パースレにするのは気が引けたりしますし、
また国公立2次の直前のころに“地方国医”関係のスレッドでも立ててお伝えしようかなと思ってます。

けど、これからあと数ヵ月ありますし、模試の結果も伝えないのはどうか?と思ったりするんですが…。

また何か名案などありましたら、残り少ないですが、教えていただきたいです。

それでは、もうしばらくですね。

おやすみなさい。
944名無しなのに合格:2009/10/28(水) 10:51:05 ID:br7lerifO
気分転換に学祭は開いた時間に顔出した方が良いですよ
医療系の学祭はしょぼいですから、基本内輪で軽く盛り上がる自己満です
一般の総合大学の学祭を知ってしまうと医療系の学祭には行きたくもなくなりますw
総合大学の医学部って言っても大体が別キャンパスですし
945名無しなのに合格:2009/10/28(水) 18:40:49 ID:ZhRG+0qP0
>>943
こういうまったりした医学部スレあんまりないからパート2頼むぞ。
みんなで受かろうぜ!!
946名無しなのに合格:2009/10/28(水) 20:28:00 ID:liRDOvvOO
>>1さんは何学部に通ってるんですか??差し支えない範囲でいいので教えてくれたら嬉しいです
947げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/28(水) 21:35:22 ID:6YOScBljO
>>945さん


パースレはさすがに…。

gdgdが目に見えてますからね…。
948げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/28(水) 21:36:39 ID:6YOScBljO
>>946さん


私立の法学部法律学科です。

1回生なのもありますが、以外に自由な時間があったりします。
949名無しなのに合格:2009/10/29(木) 10:40:47 ID:upO01QMvO
ID違いますが>>946です。
法学部なんですか。ちょっと意外でした。ありがとうございます
950げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/29(木) 14:50:59 ID:IlBGCERqO
>>949さん


やっぱり医学部の仮面浪人は理工学部とかが一般的なのでしょうか。

自分の場合は、元々現役のころは法学部を狙ってたので、なんのためらいもなく進学したんですが…。
951名無しなのに合格:2009/10/29(木) 15:51:14 ID:LT6cNr+rO
願書請求ってテレメール以外で出来ないんでしょうか?
一括で欲しいんだけど一つ一つ送料かかるのは勘弁して欲しい(^^;)
952げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/29(木) 16:43:57 ID:IlBGCERqO
>>951さん


ん〜。

有名大学や医科大学なら大きな書店で売ってるとは思いますが…。

大手予備校に通ってるなら、そこで頂けるかもしれないですね。

高校なら、自分の担任とかにうまく頼めば先生が請求してくれるかもしれませんし。


あとは各大学への請求になりますが、それではどっちにせよ各々の注文になりますもんね。

ん〜、やっぱりテレメールが王道となってしまうような…。

書店や直接大学にもらう以外は、おそらく同じような値段じゃないでしょうかね。
953名無しなのに合格:2009/10/30(金) 08:09:01 ID:JPna6cPmO
>>950
となるとやはり国語はできますか??
954げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/30(金) 12:43:00 ID:QQqyxsd3O
>>953さん


いえ、特別できるわけではないと思います。

ホントに並み程度でしょうか。


今の私立大学にはセンター利用で合格したので、文系特有の勉強はしてないです。

国公立狙いなら、だいたいの私立センター利用に出願できますからね。
955名無しなのに合格:2009/10/30(金) 15:45:13 ID:bhBGCdegP
防医もガンバれよん
国医が本命だろうけど
956名無しなのに合格:2009/10/30(金) 21:29:44 ID:8VuipiRAQ
てかこのスレ続いてほしいなあ
勉強して寝る前に見るのが楽しみになってたのに
957名無しなのに合格:2009/10/31(土) 00:25:47 ID:wzHnhNwWO
なんだか防衛医大や防衛大学校が欲しがる人材のような気がする

法律家よりも軍医や艦隊司令の方が向いてるような
958げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/31(土) 01:04:13 ID:EVkl92UeO
>>955さん


確かに国立が本命ではありますが、精一杯がんばってきますね。
959げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/31(土) 01:06:33 ID:EVkl92UeO
>>956さん


そう思ってくれるだけで幸せです。

956さんもスレを立ててやってみたらいかがですか。

毎日見に行きますよ。
960げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/31(土) 01:08:57 ID:EVkl92UeO
>>957さん


いやいや。

なによりも1番頭が大切ですからね。

自分のレベルじゃ、到底足りないと思います。
961げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/10/31(土) 01:12:11 ID:EVkl92UeO
どうもです。


明日はついに1つ目の入試、防衛医科大学校です。

受験の厳しさを再認識してきます。

大学では学園祭なんですけどね…。


7:50に自宅へ迎いに来てくれるらしく、寝坊はできません。

気をつけて行ってきます。


それでは、受ける方はがんばってきましょうね。

おやすみなさい。
962名無しなのに合格:2009/10/31(土) 08:51:56 ID:mRm061EkQ
頑張れー!!!
963げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/11/02(月) 00:11:47 ID:Bm8NX74cO
>>962さん


がんばってきました。

結果は難しいですが、出来る限りのことはしてきました。
964げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/11/02(月) 00:27:47 ID:Bm8NX74cO
おつかれさまです。


防医入試終わりました。

ダメダメです…。

前の記述模試同様、理科が足を引っ張ってる、、、と言うか、足を引きちぎっていきました。

とにかく化学をやりまくらないとどうにもなりません。


といった具合に、得るものとしてはかなり沢山ありましたし、20歳最後にこういった経験できたのはすごく良かったです。


それ以外に、みなさんにお伝えしたいことがホントに山盛りあるんですが、長々となってしまうので止めざるを得ないですね。

ブログじゃないですからね。


と言うわけで、今後のために防医の入試で聞きたいことがあれば、どうぞご質問ください。

択一式のマークの仕方がすごく独特だったりしましたよ。


来週の土・日は防衛大学校の入試らしいので、そちらを受ける方は是非全力を出してきていただきたいと思います。

それでは。
965げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/11/03(火) 03:28:25 ID:yjU/H4JOO
どうもです。


明後日まで学園祭で大学図書館が使えないので、家で勉強するしかありません。

今日は誘惑に負け、友人たちと学園祭に行ってしまいました。

けど、たくさんのリア充の方やカップルを見てショックを受けたので、明日は家にこもろうと思います。

やっぱり、非リア充は大学の少数派なんですね…。


それでは、おやすみなさい。



※なんか、コメントが980までいくと、時間が経てばdat落ちするみたいです。
なので、きちんと最後の挨拶ができないまま終わってしまうかもしれません。
そのときは申し訳ありません。mm
966名無しなのに合格:2009/11/05(木) 01:07:02 ID:nPGPHJsWO
仮面で受ける際は出願書類に在学中という学歴を書くのでしょうか?
967げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/11/05(木) 02:18:44 ID:VNPsoJS7O
>>966さん


確かにそうですね。

直接大学在学の有無を書かなきゃいけないんだったら書きますが、
履歴として聞かれているならば書きませんかね。

けど、面接で聞かれれば正直に答えるつもりです。
968げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/11/05(木) 02:27:53 ID:VNPsoJS7O
こんばんは。


11月に入り、そろそろセンター対策を始めようと思います。

昨年同様、Z会のセンター講座を購読してるのがたんまり溜まってるんで、それを処理し始めます。

前年と比べると始める時期は早いんですが、今年は私立を受けるということもあるんでちょうど良いですかね。

防医の入試で痛感しましたが、早め早めの行動を心がけないと…。


それではおやすみなさい。
969げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/11/06(金) 02:25:34 ID:XcDtJyGSO
おつかれさまです。


昨日・今日と、朝からのバイトが続き、すごく眠いです。

来月にはクリスマス…、
ではなく受験の1ヵ月前になるわけですね。

バイトのシフトも空けないといけません。


ただ予備校ということで、この時期が1番忙しいんですよね。

言い出しづらい…。

しかし、なによりも受験!

私立もありますし、しっかりと断ってきます。


それでは、おやすみなさい。
970名無しなのに合格:2009/11/06(金) 04:29:47 ID:uWCGqUYg0
げじさん
このすれ初めて見ました。

医学部への情熱、結果が出るといいですね。
僕はげじさんが国立医学部医学科に近々入れるだろうと
思っています。
理由は、、、、秘密です。

そろそろ駿台全国かえってくる頃ですね。
頑張って下さい。
971げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/11/06(金) 06:27:13 ID:XcDtJyGSO
>>970さん


おはようございます。

すいません。

諸事情がありまして、駿台全国受けてないんです…。

受けたかったんですけどね。

あと少し。がんばります。
972名無しなのに合格:2009/11/07(土) 03:11:10 ID:1brcNCih0
このスレいつも見てます
1000までいっても終わらないで欲しいわ
スレタイを変えて続けてもらえないでしょうか?
973名無しなのに合格:2009/11/07(土) 12:16:10 ID:UhL/o+FcQ
去年立てられたのもだいたいこの時期みたいですし、また立ててほしいです
974げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/11/08(日) 01:51:21 ID:b/QkuTLKO
>>972さん

そうですか…。

頼まれるほどのことはしてないですよ。

最近、毎日書き込めてないですしね…。

972さんの声も踏まえ、よく考えたいと思います。


>>973さん

そういえば、このスレを始めたのも11月でしたね。

あれから1年。

成長できたのかな。

スレのことはもう少し考えたいと思います。
975げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/11/08(日) 02:08:27 ID:b/QkuTLKO
どうもです。


今日、バイト帰りにセンターパックと赤本を買って帰りました。

もうだいたいの大学の赤本は出てましたよ。

売り切れはそうないとは思いますが、買えるなら早めに買った方が良いのではないでしょうか。

モチベーションも上がりますしね。


けど、やっぱり私立医学部のは高いですね…。

まだ買ってませんが、それこそバイト代を削らざるを得ません。

結局、防医のは自衛隊の方からいただいた過去問で事足りましたし。

まぁ、さすがに私立の方はそういかないですけどね。


あと季節風インフルエンザの予防注射も、地域によっては予約が取りにくいところなどもあるみたいなんで、
なにごとも行動はお早めに。


それでは、明日もバイトがあったりするんで、これで寝ます。

おやすみなさい。
976名無しなのに合格:2009/11/08(日) 07:47:08 ID:bizS0qGL0
2浪で入学すると年下の先輩が大勢いますw
最初は年下に敬語とか正直抵抗がありましたが、
それが当たり前だということに気づき、現役合格の
「優秀な」先輩にも卑屈にならずに接することが
出来るようになりました。
でも、2浪って一生ついて回るんですよね〜w
でも、受かったときの感激は現役性の数倍だったと思います。
977名無しなのに合格:2009/11/08(日) 08:23:19 ID:ugZebSUo0
次スレいらないだろ、単発スレだし
978名無しなのに合格:2009/11/08(日) 10:40:45 ID:+Y7GDCLMO
結局、多浪入学可で入試の難しさも含めて入学のハードルが最底辺の国公立医ってどこなの?
難度は東工大くらいだろうか?
979名無しなのに合格:2009/11/08(日) 10:59:05 ID:+4HjTY420
偏差値でいうと島根高知宮崎あたり
あと面接のないところは太郎が集まりやすい
980名無しなのに合格:2009/11/08(日) 16:01:50 ID:bizS0qGL0
偏差値なんてあまりあてにしないほうがいいよ。
それより、志望校の過去問を徹底反復すべき。
それから、地元の大学のほうが遠隔地の底辺校
よりも入りやすかったりする。
981名無しなのに合格:2009/11/08(日) 19:21:19 ID:C5TnzBSf0
あげ
982げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/11/08(日) 23:00:34 ID:b/QkuTLKO
>>976>>980さん


自分も、年上でも同じ学年なら、敬語よりもタメ口きいてほしいですね。


受験大学はもうほとんど決まってるので、今後はぶれないと思います。

地元は神戸大学になるのでさすがに…。

なるべく近めの地方を受けようと思ってます。

過去問の反復も大切ですよね。

がんばります。
983げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/11/08(日) 23:01:59 ID:b/QkuTLKO
>>977さん


そうですね。

後で詳しく書きますけど、やっぱりパースレは避けようと思います。
984げぢ ◆dyH4n4vQqc :2009/11/08(日) 23:23:38 ID:b/QkuTLKO
今までありがとうございました。


もう980も越えたので、あとはdat落ちするだけですね。

パートスレはやめることにしました。

当初から単独でのスレッドにするつもりでしたし、次スレもほとんど消費することなく終わるでしょうし。

次スレを望んでた方には申し訳ないです。


そして、本当にこの1年間ありがとうございました。

はじめはこんなにいくとは思ってなかったですし、
何より、荒れることが1度もなかったことがすごく嬉しかったです。

大部分は自分のためになってしまったとは思いますが、
少しでも見てくれる人の役に立ってほしかったです。

楽しい受験生活を1年間送らせていただいてありがとうございました。

このスレは絶対に忘れません。


また、言っていた各模試や入試の結果は自分がやっているブログ内に書かせてもらいます。

ただURLを張り付けるのは2chを使った売名のような感じになってしまうので、
気になる方はパスナビブログのげんというユーザーのブログを見ていただきたいです。

おそらく、3日に1回は更新してるので、新着を1つずつ見ていただければ分かると思います。


最後になりますが、本当に今までありがとうございました。

みなさんが合格することを心より祈ってます。

来年、合格してください!

ありがとうございました。mm
985492:2009/11/09(月) 22:42:15 ID:+oWu89gO0
きっとスレ主さんはいい医者になるだろうし、仮に
ならなかったとしてもいい人生を送れるでしょう。

と、新型インフルに振り回されてる藪医が言ってみるテスト
986985:2009/11/09(月) 22:44:03 ID:+oWu89gO0
私はこのスレの492ではありません
スマソ
987名無しなのに合格:2009/11/09(月) 22:54:35 ID:LiBqt2ca0
がんばれ未来の医者(@^^)/~~~
988名無しなのに合格:2009/11/09(月) 23:01:52 ID:gUgm2wYr0
もう見てるかわからんけど合格報告期待してます。
>>1も、ここ覗いた医学部受験生も。数年前の俺と同じだ。

底辺に滑り込んで、底辺だろうと勉強に追われてるけどもやってて楽しいですよ。
989名無しなのに合格:2009/11/09(月) 23:26:48 ID:IDjo3WWs0
良スレありがとう!
990名無しなのに合格:2009/11/09(月) 23:43:42 ID:wKVMcVoQO
げぢさんお互い頑張ろうな!ずっとROMってたけど最後に書いてくわ
991名無しなのに合格:2009/11/10(火) 01:18:56 ID:vmNXAYF4O
今年ダメだったらどうするのですか?
進級は一年生だから大丈夫だろうけど
992名無しなのに合格
俺も今年で絶対決める
げぢさんも頑張ろう