歴史選択者は公開されてる偏差値より+1〜2ないとダメ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はいどん@どうやら官理人@株主 ★
志望校の選択科目に数学が含まれる場合。

数学は歴史より偏差値低く出るのは知ってるだろ?

たとえばA大学の経済学部の偏差値が60と公表されてたとする。
この60ってのは、全選択科目の平均で、数学が平均を吊り下げてるから歴史や政経選択者はもうちょい高い偏差値をとらなきゃだめ。
2名無しなのに合格:2008/08/01(金) 18:44:54 ID:dV50wd1d0
誰お前
3ぺったんこ(o^冖^o) ◆krsk..jLIQ :2008/08/01(金) 18:52:53 ID:92nVh6j60
4名無しなのに合格
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 主要大学抜粋
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% ●九州28.2、●北海道28.0
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○西南学院23.8、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%