中央大学こそMARCH一位

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しなのに合格
 
2名無しなのに合格:2008/05/21(水) 16:12:45 ID:SEsblQDwO
明治法政叩きの為にいちいち駆り出される中大かわいそう
3名無しなのに合格:2008/05/21(水) 16:26:11 ID:02QhdhTUO
なんていうか普通すぎる
4名無しなのに合格:2008/05/21(水) 16:28:28 ID:n8cqWWCDO
東京とは思えないくらい田舎
5名無しなのに合格:2008/05/21(水) 16:32:47 ID:ZAgjxUtq0
ダサさNo.1
6名無しなのに合格:2008/05/21(水) 17:24:15 ID:n6aDTEnAO
>>1 なにをいまさら
7名無しなのに合格:2008/05/21(水) 19:00:06 ID:kCWIGdpw0
なに
8名無しなのに合格:2008/05/21(水) 19:26:34 ID:bz7YVRRJ0
こういうスレを立てるのは絶対中央じゃない奴だな。
罵倒を期待してるんだろ。
9名無しなのに合格:2008/05/21(水) 20:00:43 ID:kCWIGdpw0
中央大学2008年度入試 高校別合格数 (後期選考 除く) サンデー毎日2008.3.16号

147人 桐蔭学園(神奈川)
111人 海城(東京)
110人 川越東(埼玉)
95人 高崎(群馬)
94人 桐光学園(神奈川)
91人 桐朋(東京)
85人 前橋・県立(群馬)
77人 川越・県立(埼玉)
74人 小田原(神奈川)
73人 国立(東京)
72人 国分寺(東京)、立川(東京)
70人 栄東(埼玉)、南多摩(東京)
67人 八王子東(東京)、国学院久我山(東京)
66人 西武学園文理(埼玉)
65人 開成(東京)、 湘南(神奈川)、横浜翠嵐(神奈川)
63人 麻布(東京)
62人 水戸第一(茨城)、熊本(熊本)
59人 錦城(東京)
58人 城北(東京)
55人 江戸川学園取手(茨城)、豊島岡女子学園(東京)、希望ヶ丘(神奈川)
54人 仙台第二(宮城)、浦和・県立(埼玉)、長野(長野)
53人 東京学芸大附(東京)
52人 西(東京)
51人 太田(群馬)、大宮(埼玉)、市川(千葉)、攻玉社(東京)、多摩(神奈川)
50人 千葉東(千葉)、成城(東京)、相模原・県立(神奈川)、山手学院(神奈川)
49人 日比谷(東京)
48人 本郷(東京)
47人 武蔵・私立(東京)、南山(愛知)
46人 宇都宮女子(栃木)、戸山(東京)、芝(東京)、茅ヶ崎北陵(神奈川)、新潟(新潟)
45人 春日部(埼玉)、北多摩(東京)、駒場東邦(東京)、厚木(神奈川)、浜松北(静岡)
43人 第一女子(宮城)、宇都宮(栃木)、開智(埼玉)、木更津(千葉)、千葉・県立(千葉)
〃   武蔵・都立(東京)、平塚江南(神奈川)
42人 浦和・市立(埼玉)、東邦大東邦(千葉)、川和(神奈川)、相模大野(神奈川)、上田(長野)
41人 栃木(栃木)、佐倉(千葉)、渋谷教育学園幕張(千葉)、専大松戸(千葉)
〃   巣鴨(東京)、日大第二(東京)、三鷹(東京)
40人 岐阜(岐阜)、修猷館(福岡)
39人 秋田(秋田)、熊谷(埼玉)、狭山ヶ丘(埼玉)、神大附(神奈川)、浅野(神奈川)
〃   東海(愛知)、昭和薬科大附(沖縄)
38人 山形東(山形)、町田(東京)、逗子開成(神奈川)
37人 東葛飾(千葉)、大泉(東京)、横須賀・県立(神奈川)、鎌倉学園(神奈川)、鶴丸(鹿児島)
36人 仙台第一(宮城)、蕨(埼玉)、穎明館(東京)、韮山(静岡)
35人 安積(福島)、長生(千葉)、桜美林(東京)、柏陽(神奈川)、富山(富山)
〃   福岡大付大濠(福岡)、ラ・サール(鹿児島)
10名無しなのに合格:2008/05/21(水) 20:01:40 ID:kCWIGdpw0
◆最高裁判所裁判官 (現職15名)

島田 仁郎  東京大卒
横尾 和子   I C U 卒
藤田 宙靖  東京大卒
甲斐中 辰夫 中央大卒
泉   徳治  京都大卒
才口 千晴  中央大卒
津野   修  京都大卒
今井   功  京都大卒
中川 了滋  金沢大卒
堀籠 幸男  東京大卒
古田 佑紀  東京大卒
那須 弘平  東京大卒
涌井 紀夫  京都大卒
田原 睦夫  京都大卒
近藤 崇晴  東京大卒
11名無しなのに合格:2008/05/21(水) 20:02:24 ID:kCWIGdpw0
旧司法試験 合格者数(1949〜2007年)

@ 東京大 6,465名
A 中央大 5,462名
B 早稲田 4,165名
C 京都大 2,899名
D 慶応大 2,033名
E 明治大 1,108名
F 一橋大 1,006名
G 大阪大   798名
H 東北大   760名
I 九州大   645名
J 関西大   600名
K 名古屋   567名
L 日本大   524名
M 同志社   514名
N 立命館   432名
O 神戸大   422名
P 北海道   408名
Q 法政大   400名
R 阪市大   393名
S 上智大   334名
12名無しなのに合格:2008/05/21(水) 20:02:49 ID:kCWIGdpw0
新司法試験 合格者数(2006〜2007年)

@ 東京LS 298名
A 中央LS 284名
B 慶応LS 277名
C 京都LS 222名
D 早稲LS 127名
E 明治LS 123名
F 一橋LS 105名
G 同志LS  92名
H 立命LS  89名
I 神戸LS  86名
J 北大LS  74名
K 東北LS  67名
〃 関学LS  67名
M 名大LS  58名
N 上智LS  57名
O 千葉LS  55名
P 関西LS  50名
Q 阪市LS  49名
R 法政LS  47名
S 首都LS  45名
13名無しなのに合格:2008/05/21(水) 20:03:10 ID:kCWIGdpw0
◆公務員就職者比率

中央大学 12.4%
明治大学  7.0%
法政大学  5.4%
学習院大  5.1%
早稲田大  4.6%
立教大学  3.9%
青山学院  2.9%
上智大学  2.8%

http://www3.ibac.co.jp/univ1/mst/univinfo_area2.jsp?sid=B%20&sid1=
14名無しなのに合格:2008/05/21(水) 20:03:37 ID:kCWIGdpw0
『地方自治体幹部』
都道府県庁、政令指定都市、特別区の幹部職員(概ね部長級以上)(出展:『財界展望』)

@中央大 119人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州
A東京大 116人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州
B京都大  75人 南関東・甲信越・東海・関西・中国・四国・九州
C立命館  62人 東海・関西・中国・四国・九州
D日本大  60人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州
E早稲田  49人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・九州
F明治大  46人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・九州
G九州大  28人 九州
H法政大  23人 東北・東海・四国
I岡山大  22人 中国
〃熊本大  22人 九州
K北海道  21人 北海道
〃関西大  21人 関西
M東北大  19人 東北・南関東
N関学大  18人 関西
O同志社  14人 関西・四国
15名無しなのに合格:2008/05/21(水) 20:04:02 ID:kCWIGdpw0
国家公務員T種試験 法文系主要3職(行政・法律・経済)合格者数 (平成19年度)

@ 東京大 229
A 慶応大  60
B 京都大  59
C 早稲田  58
D 東北大  34
〃 一橋大  34
F 中央大  29
G 立命館  21
H 大阪大  17
I 九州大  15
J 北海道  12
〃 神戸大  12
〃 金沢大  12
M 広島大   8
〃 筑波大   8
〃 岡山大   8
〃 同志社   8
Q 首都大   7
〃 法政大   7
〃 明治大   7
21 阪市大   6
〃 名古屋   6
〃 上智大   6
〃 関学大   6
25 立教大   5

※戦前の高等文官試験に相当する国T事務官合格者数
出展:「20年度試験対応受験ジャーナルVOL1」(実務教育出版)
16名無しなのに合格:2008/05/21(水) 20:04:23 ID:kCWIGdpw0
◆上場企業 役員数

@ 慶応大 2,684名
A 早稲田 2,343名
B 東京大 2,279名
C 中央大 1,262名
D 京都大 1,169名
E 日本大  892名
F 明治大  858名
G 一橋大  715名
H 同志社  670名
I 関学大  530名

東洋経済新報社「役員四季報」2008年版より
17名無しなのに合格:2008/05/21(水) 20:04:52 ID:kCWIGdpw0
経済界で活躍する主な中央大学OB @

御手洗冨士夫 (キヤノン会長、日本経団連会長)
鈴木修 (スズキ会長)
有富慶二 (ヤマト運輸社長兼会長、経済同友会代表幹事)
土橋昭夫 (双日ホールディングス社長)
市村清 (リコー・三愛グループ創業者)
橋 和之 (アリコ ジャパン社長)
片岡一則 (AIG エジソン生命社長)
吉沢信一 (山梨中央銀行相談役)
芹沢敏久 (山梨中央銀行頭取)
青木章泰 (四国銀行頭取)
古川武弘 (阿波銀行頭取)
小泉次郎 (八千代銀行会長)
伊藤章雄 (三井住友海上火災保険顧問)
神岡晴夫 (ソニーファイナンスインターナショナル社長)
國澤幹雄 (西松建設社長)
奥村太加典 (奥村組社長)
高木丈太郎 (三菱地所相談役、東京流通センター相談役)
荒川正 (小田急不動産社長)
高村義明 (小田急建設社長(6月〜)、大和リース会長)
小林寛三 (エステー社長)
神澤陸雄 (キッセイ薬品工業社長)
大塚明彦 (大塚食品会長、大塚製薬相談役)
大社啓二 (北海道日本ハムファイターズ会長、元日本ハム社長)
瓦林潔 (九州電力会長)
河部浩幸 (九電工会長)
成毛眞 (インスパイアCEO、マイクロソフト日本法人元社長)
鈴木敏文 (セブン&アイ・ホールディングス会長、元経団連副会長、中央大学理事長)
山口俊郎 (セブン-イレブン・ジャパン社長)
村山愼一 (京王百貨店会長)
安藝哲郎 (東急ハンズ会長、東急リバブル会長、東急不動産相談役)
小林辰三郎 (トーハン社長)
足立直樹 (凸版印刷社長)
相賀昌宏 (小学館社長)
矢内廣 (ぴあ社長)
永利久志 (東急エージェンシー会長)
小池克彦 (読売広告社社長)
堂山昌司 (EMIミュージックジャパン社長、元MTVジャパンCEO)
大迫忍 (ゼンリン最高顧問)
福島祥郎 (オリエンタルランド(=東京ディズニーランド)社長)
矢野博丈 (ダイソー社長)
長富紘 (富士通ネットワークソリューションズ社長)
増田正蔵 (京都新聞会長・社長)
吉岡利固 (大阪日日新聞社長、新日本海新聞社長、エフワン会長)
白石重昭 (札幌テレビ放送前社長)
本田来介 (福島中央テレビ社長)

藤沼亜起 (日本公認会計士協会前会長、国際会計士連盟元会長、中央大学経営大学院教授)
川北博 (日本公認会計士協会元会長、監査法人トーマツ元会長、日本内部統制研究学会会長)
山本秀夫 (日本公認会計士協会元会長)
水嶋利夫 (新日本監査法人理事長)
阿部紘武 (監査法人トーマツCEO)
久保光雄 (中央青山PwCコンサルティング代表取締役)
18名無しなのに合格:2008/05/21(水) 20:05:13 ID:kCWIGdpw0
公認会計士合格者数(2007年度) ※三田会調べ他

@ 慶応大 411
A 早稲田 293
B 中央大 150
C 神戸大 105
〃 明治大 105
E 同志社 102
F 東京大  99
G 一橋大  94
H 京都大  73
I 立命館  71
− 法政大  62
− 関西大  47
− 専修大  23
− 創価大  11
19名無しなのに合格:2008/05/21(水) 20:05:35 ID:kCWIGdpw0
◆初年度納入学費 (2008年度、単位:万円)

   法学部     経済学部     文学部      理工学部
国立大 81.78  .国立大 81.78  国立大 81.78  .国立大 81.78
中央大 109.50  中央大 111.00  中央大 109.50  中央大 160.79    
慶応大 116.93  慶応大 116.93  慶応大 116.93  国際基 162.60
上智大 118.50  上智大 118.50  上智大 118.50  上智大 162.95
早稲田 119.67  明治大 122.35  早稲田 123.35  学習院 163.58
明治大 121.48  法政大 123.70  法政大 123.70  法政大 171.00
法政大 123.70  早稲田 123.95  青山学 125.50  早稲田 171.40
学習院 125.13  学習院 125.13  明治大 125.79  青山学 172.50
立教大 125.75  立教大 125.65  立教大 126.45  慶応大 173.93
青山学 126.70  青山学 126.60  学習院 132.48  立教大 176.15
国際基 162.60  国際基 162.60  国際基 162.60  明治大 178.55

※国立大学は、文部科学省が定める標準額
※国際基督教大学はすべて教養学部
※学科によって学費が異なる場合は標準的な学科のものを採用
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/08/gakuhi_s/index.html
20名無しなのに合格:2008/05/21(水) 20:06:40 ID:kCWIGdpw0
東京地検特捜部長 (過去20年間、出身大学、在任期間)

松田  昇  中央大 1987/8〜1989/9
石川 達紘  中央大 1989/9〜1991/1
五十嵐紀男 北  大 1991/1〜1993/7
宗像 紀夫  中央大 1993/7〜1995/7
上田 広一  明治大 1995/7〜1996/12
熊崎 勝彦  明治大 1996/12〜1998/6/10
中井 憲治  東京大 1998/6〜1999/9/20
笠間 治雄  中央大 1999/9〜2001/6/29
伊藤 鉄男  中央大 2001/6〜2002/10
岩村 修二  中央大 2002/10〜2003/12
井内 顕策  中央大 2003/12〜2005/4
大鶴 基成  東京大 2005/4〜2007/1
八木 宏幸  中央大 2007/1〜 現職

※宗像紀夫氏は現在、中央大学法科大学院教授

-----------------------------------
高等文官試験司法科 合格者数(1934〜1940年)

@ 東京帝大 683名
A 中央大学 324名
B 日本大学 162名
C 京都帝大 158名
D 関西大学  74名
E 東北帝大  72名
F 明治大学  63名
G 早稲田大  59名
21名無しなのに合格:2008/05/21(水) 20:28:31 ID:kCWIGdpw0
>>1さん
中央大学に入りたいのですがどうしたらいいですか
22名無しなのに合格:2008/05/21(水) 20:33:55 ID:kCWIGdpw0
>>21なんだね
23名無しなのに合格:2008/05/21(水) 20:34:23 ID:kCWIGdpw0
あのべんきょうほうほうなんdねあすあ
なつのへんさちはいくらでしたか
24名無しなのに合格:2008/05/21(水) 20:47:15 ID:kCWIGdpw0
80ちかくだったよ
25名無しなのに合格:2008/05/21(水) 20:50:01 ID:HH2XAmZp0
>>1
Yさん?
26名無しなのに合格:2008/05/21(水) 20:53:45 ID:kCWIGdpw0
なんでしってんの
27名無しなのに合格:2008/05/22(木) 00:10:03 ID:nWzijX530
にゃ〜ん
28名無しなのに合格:2008/05/22(木) 00:29:48 ID:2/aJ/r7bO
サンデー毎日?には立教大学がマーチの中で最難関て書いてあったけど。
まぁ関西では立教大学も立正大学も同じ認識だけど…
29名無しなのに合格:2008/05/22(木) 13:17:45 ID:bT8lD7p5O
こんな学校、模試では校内平均以下だが、内申点はオール4取っちゃうような程度の奴が指定校で行くのにお似合いな学校だろ?
30名無しなのに合格:2008/05/22(木) 15:08:00 ID:8xZJP/wnO
じゃあお前には不似合いだな
31名無しなのに合格:2008/05/24(土) 01:23:37 ID:JJjnzl4f0
完全に俺の主観だがマーチの中で唯一行きたいと思え、実際受けた大学
ただし法法限定
32名無しなのに合格:2008/05/24(土) 08:09:07 ID:oevNBSb+0
中大卒ですが、マーチはどこも一緒です。早稲田も同じだとわかりました。
違うのは慶應の幼稚舎上がりでしょう。社会の現実を見ましたよ。
33名無しなのに合格:2008/05/24(土) 15:33:03 ID:4rm8tr9z0
◆初年度納入学費 (2008年度、単位:万円)

   法学部     経済学部     文学部      理工学部
国立大 81.78  .国立大 81.78  国立大 81.78  .国立大 81.78
中央大 109.50  中央大 111.00  中央大 109.50  中央大 160.79    
慶応大 116.93  慶応大 116.93  慶応大 116.93  国際基 162.60
上智大 118.50  上智大 118.50  上智大 118.50  上智大 162.95
早稲田 119.67  明治大 122.35  早稲田 123.35  学習院 163.58
明治大 121.48  法政大 123.70  法政大 123.70  法政大 171.00
法政大 123.70  早稲田 123.95  青山学 125.50  早稲田 171.40
学習院 125.13  学習院 125.13  明治大 125.79  青山学 172.50
立教大 125.75  立教大 125.65  立教大 126.45  慶応大 173.93
青山学 126.70  青山学 126.60  学習院 132.48  立教大 176.15
国際基 162.60  国際基 162.60  国際基 162.60  明治大 178.55

※国立大学は、文部科学省が定める標準額
※国際基督教大学はすべて教養学部
※学科によって学費が異なる場合は標準的な学科のものを採用
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/08/gakuhi_s/index.html

34名無しなのに合格:2008/05/24(土) 15:35:09 ID:4rm8tr9z0
2008年高校入試合格者平均偏差値(晶文社「高校受験案内」偏差値分布より)

青山学院高等部  69
立教新座高校    69
明大明治高校    68
中大附属高校    66
中大杉並高校    64
中央大学高校    64
明大中野高校    63
法政大学高校    63
法政女子高校    63
明大中野八王子高校61
法政第二高校    61
35名無しなのに合格:2008/05/24(土) 15:36:02 ID:4rm8tr9z0
http://www.geocities.jp/plus10101/CPA.HTML
公認会計士大学別会員数★トップ10★    
一位慶應大学5097人 六大早慶              
二位早稲田大学4026人 六大早慶  
三位明治大学1986人 六大MARCH
四位中央大学1900人 MARCH
五位同志社大学1629人 関関同立
六位法政大学1296人 六大MARCH
七位東京大学1207人
八位神戸大学980人
九位一橋大学909人
十位関西学院大学902人 関関同立

36名無しなのに合格:2008/05/24(土) 15:36:50 ID:4rm8tr9z0
『地方自治体幹部』
都道府県庁、政令指定都市、特別区の幹部職員(概ね部長級以上)(出展:『財界展望』)

@中央大 119人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州
A東京大 116人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州
B京都大  75人 南関東・甲信越・東海・関西・中国・四国・九州
C立命館  62人 東海・関西・中国・四国・九州
D日本大  60人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州
E早稲田  49人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・九州
F明治大  46人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・九州
G九州大  28人 九州
H法政大  23人 東北・東海・四国
I岡山大  22人 中国
〃熊本大  22人 九州
K北海道  21人 北海道
〃関西大  21人 関西
M東北大  19人 東北・南関東
N関学大  18人 関西
O同志社  14人 関西・四国
37名無しなのに合格:2008/05/24(土) 15:37:35 ID:4rm8tr9z0
http://www.nakagawatekijuku.co.jp/merumaga.htm
★大学長による大学評価
【教育分野】
第1位:国際基督教大学・・・・・90人
第2位:金沢工業大学・・・・・・89人
第3位:立命館大学・・・・・・・80人
第4位:慶応義塾大学・・・・・・76人
第5位:早稲田大学・・・・・・・32人
第6位:多摩大学・・・・・・・・25人
第7位:九州大学・・・・・・・・21人        
第8位:上智大学・・・・・・・・20人
第9位:東京大学・・・・・・・・19人
第10位:京都大学・法政大学・・17人

平成19年 科学研究費補助金-機関別交付額(マーチ関関同立)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07042604/003.pdf   
1位 立命館大   636,260,000円    
2位 関西大学   370,910,000円    
3位 法政大学   346,970,000円       
4位 中央大学   319,470,000円      
5位 同志社大   307,080,000円
6位 立教大学   280,670,000円
7位 関西学院   270,900,000円
8位 明治大学   252,555,354円
9位 青山学院   208,590,000円

企業就職力ランキング
(「読売ウィークリー」2008. 2.17 12業界別・56大学「就職の実力」)

大学院 企業就職力ランキング・企業総合(MARCH、関関同立比較)
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3063.jpg     
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3062.jpg

青学>中央>同志社>法政>立命館>明治>関大>関学>立教

学習院ランク外  

38名無しなのに合格:2008/05/24(土) 15:39:28 ID:4rm8tr9z0
【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家T種試験【】

    ★☆★☆  真のエリートを輩出する実力校はここだ  ☆★☆★
 
    07年度国家公務員T種試験合格者 私立大学別(10人以上合格)          

           
          早稲田大   85   さすがは早稲田の一言に尽きる      
          慶応義塾   72   さすがは慶応の一言に尽きる      
          中央大学   35   さすがは資格試験でも早慶に次ぐ実績を誇る中央     
          東京理科   32   さすがは理系私大NO,1の王者の風格      
          立命館大   31   さすがは関西私大NO,1の実力を披露   
          法政大学   13   さすがは東京六大学の実力校   
          上智大学   10   さすがは早慶上と並び評されるエリート校 
39名無しなのに合格:2008/05/24(土) 15:48:12 ID:wQPcsaER0
成蹊・成城・明学と法中青 どこが違うの?

主要文系学部yozemi偏差値
58 青学(経済)、成蹊(経済,法)、中央(経済)、法政(社会,文,法,グロバル教養)、明学(心理)
57 青学(社会情報,総合文化)、成蹊(文)、成城(社会)、明学(国際)、法政(経営,現代福祉,キャリア)
56 國學院(文)、成城(経済,文芸,法)、法政(経済,人間環境)
55 明学(経済,社会,文,法)、武蔵(社会)

準難関私大の密集する偏差値58〜55ランクの関東私大である。
成成独国武+明治学院&法政中央青山。
明治立教学習院の下位併願校であり日東駒専レベルの上位併願校。
就職もほとんど同じレベル。

迷いすぎる。。
40名無しなのに合格:2008/06/01(日) 13:39:20 ID:O1zZv3XU0

41名無しなのに合格:2008/06/03(火) 17:32:49 ID:yY2jEwbf0
>>39
釣り・・・なのか?
42名無しなのに合格:2008/06/03(火) 22:44:12 ID:+xc4OhEd0
慶応義塾67.7(文66.0、法71.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
早稲田大67.2(文66.0、法69.0、政経69.0、商67.0、教育67.0、社学65.0、国教68.5、文化66.0)
上智大学66.1(文65.0、法66.0、経済65.0、外語67.0、総合人間67.5)      
中央大学64.8(文61.0、法69.0、経済63.0、商65.0、総政66.0)
立命館大64.3(文65.0、法65.0、経済61.0、経営61.0、産社65.0、国関69.0、政策64.0)
立教大学63.9(文64.0、法65.0、経済63.0、経営64.0、社会65.0、現代心理62.0、異文化コミュ66.0、観光62.0)
同志社大63.6(文65.0、法65.0、経済62.0、商62.0、社会65.0、政策63.0、文化情報文系62.0。心理65.0)
国際基督63.5(教養63.5)
明治大学63.3(文64.0、法64.0、政経64.0、経営62.0、商63.0、国際日本63.0) 
青山学院63.0(文70.0、法60.0、経済62.0、経営63.0、国政64.5、総合文化61.0,教育61.0)
武蔵大学62.7(文66.0、経済59.0、社会63.0)
関西学院62.4(文63.0、法63.0、経済62.0、商64.0、社会62.0、総政61.0、人間福祉62.0)
成蹊大学62.0(文64.0、法62.0、経済60.0)
学習院大61.7(文61.0、法62.0、経済62.0)
法政大学61.2(文63.0、法61.0、経済59.0、経営61.0、社会61.0、グローバル66.0、国際文化64.0、キャリア58.0、人間環境58.0)
関西大学61.0(文62.0、法61.0、経済60.0、商60.0、社会61.0、政策創造61.0)
成城大学57.3(文59.0、法56.0、経済57.0、社会57.0)


43フツメン:2008/06/03(火) 22:51:52 ID:zxqMYvLv0
同意せざるを得ない
44名無しなのに合格:2008/06/03(火) 22:58:53 ID:f4d6P3H40
MARCHとかいってるけど、一番人気ないじゃ中央。
法学部だけで、文学部は日大以下。
マーチいってるのは、なぜか、中央と法政のやつだけ。
明治と立教のやつから、そんな話題でてこない。
45フツメン:2008/06/03(火) 23:00:37 ID:zxqMYvLv0
中央法学部政治学科と国際企業は比較的問題が簡単
46フツメン:2008/06/03(火) 23:15:28 ID:zxqMYvLv0
日大法二部だが編入したい
47名無しなのに合格:2008/06/03(火) 23:18:59 ID:rl3mQtJr0
代ゼミ最新偏差値

マーチ最強は実績、偏差値共に中央。

中央 法69 経済63 商65 文61 総政66 理工59 平均63.83
立教 法65 経済63 経営64 社会65 文64 異文化66 観光62 福祉58 心理62 理61 平均63.00
明治 法64 政経64 商63 経営62 文64 国際63 情報64 理工61 農60 平均62.78
青学 法60 経済62 経営63 文70 国政64.5 総文61 社情58 教人61 理工58 平均61.94 
48フツメン:2008/06/03(火) 23:23:55 ID:zxqMYvLv0
この際経済学部でもいい
俺の目標はニッコマなんかじゃなかったんだ
編入してぇよ
誰か中大編入すれへ案内しろ
49名無しなのに合格:2008/06/03(火) 23:31:54 ID:f4d6P3H40
総合政策66もあるのか。
中央の汚点みたいな新設してから、方針見えていない学部なのに。
総政にはいったやつって、学部が何を研究する学部なのかしらないで
はいってきてるやつ、ばかりじゃん。
ところで、この偏差値、青山の文が70で、明治の文が64しかないっておかしくね。
中央の文が61ってのも高すぎじゃね。
50フツメン:2008/06/03(火) 23:33:50 ID:zxqMYvLv0
あー編入するのにまたごみ高校いかなくちゃいけないのか
取りに
51名無しなのに合格:2008/06/07(土) 15:55:57 ID:fnEcK6PeO
●代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2008.6.● 難関私大文系

慶応義塾67.7(文66.0、法71.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
早稲田大67.2(文66.0、法69.0、政経69.0、商67.0、教育67.0、社学65.0、国教68.5、文化66.0)
上智大学66.1(文65.0、法66.0、経済65.0、外語67.0、総合人間67.5)      
中央大学64.8(文61.0、法69.0、経済63.0、商65.0、総政66.0)
立命館大64.3(文65.0、法65.0、経済61.0、経営61.0、産社65.0、国関69.0、政策64.0)
立教大学63.9(文64.0、法65.0、経済63.0、経営64.0、社会65.0、現代心理62.0、異文化コミュ66.0、観光62.0)
同志社大63.6(文65.0、法65.0、経済62.0、商62.0、社会65.0、政策63.0、文化情報文系62.0。心理65.0)
国際基督63.5(教養63.5)
明治大学63.3(文64.0、法64.0、政経64.0、経営62.0、商63.0、国際日本63.0) 
青山学院63.0(文70.0、法60.0、経済62.0、経営63.0、国政64.5、総合文化61.0,教育61.0)
52名無しなのに合格:2008/06/07(土) 15:57:06 ID:1+Z26QFY0
司法試験管理委員会公式発表

■新司法試験 短答式 合格者数及び合格率一覧(平成20年)

【国公立大学】             【私立大学】
    合格者 受験者 合格率      合格者 受験者 合格率
東大  312(  366) 85.2%   中央  312(  352) 88.6%
京大  198(  241) 82.2%   慶應  257(  292) 88.0%
神戸  111(  128) 86.7%   和田  242(  345) 70.1%
一橋  109(  127) 85.8%   明治  211(  264) 79.9%
東北  105(  127) 82.7%   同大  159(  210) 75.7%
阪大  103(  127) 81.1%   立命  148(  205) 72.2%
北大   92(  108) 85.2%   関西  144(  187) 77.0%
九大   75(  105) 71.4%   関学  122(  168) 72.6%
名大   68(   98) 69.4%   法政  107(  135) 79.3%
首都   66(   79) 83.5%   上智  100(  120) 83.3%
阪市   62(   82) 75.6%   日大   97(  148) 65.5%
千葉   57(   69) 82.6%   専修   73(   88) 83.0%
横国   50(   65) 76.9%   立教   64(   92) 69.6%
広島   39(   52) 75.0%   学習   63(   87) 72.4%
新潟   34(   50) 68.0%   大宮   52(   81) 64.2%
熊本   27(   33) 81.8%   創価   51(   60) 85.0%
岡山   26(   35) 74.3%   明学   49(   74) 66.2%
金沢   26(   47) 55.3%   甲南   45(   71) 63.4%
島根   17(   26) 65.4%   青学   41(   61) 67.2%
鹿大   16(   23) 69.6%   成蹊   38(   45) 84.4%
琉球   15(   24) 62.5%   南山   38(   49) 77.6%

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka02-1.pdf
53名無しなのに合格:2008/06/07(土) 15:57:35 ID:1+Z26QFY0
http://www.mainichi.co.jp/syuppan/sunday/
■■河合塾最新偏差値サンデー毎日2008.6.15 主要私大文系総合■■

慶応義塾70.41(文67.5、法72.5、経済72.5、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大67.81(文67.5、法70.0、政経70.0、商70.0、教育67.5、社学67.5、国教65.0、文化65.0)
上智大学65.5(文62.5、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学63.21(文65.0、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、情コミュ62.5、国日62.5)     
青山学院62.91(文65.0、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総政65.0)
立教大学62.5(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理60.0、観光60.0)
中央大学61.0(文57.5、法67.5、経済57.5、商60.0、総政62.5)
法政大学60.93(文65.0、法62.5、経済57.5、経営60.0、社会60.0、国際文化62.5、キャリア57.5、GIS62.5)
学習院大60.83(文60.0、法62.5、経済60.0)
同志社大60.71(文60.0、法62.5、経済62.5、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.0(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策57.5)
成蹊大学59.16(文60.0、法60.0、経済57.5)
関西学院58.75(文60.0、法60.0、経済60.0、商57.5、社会60.0、総政55.0)
関西大学58.33(文62.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造57.5)
明治学院56.25(文55.0、法57.5、経済57.5、社会55.0、国際55.0、心理57.5)
南山大学55.4(文55.0、法55.0、経済55.0、経営55.0、外国語60.0、総政52.5)
成城大学55.0(文55.0、法55.0、経済55.0、社会55.0)


?ヌ関東学院大学40.0(文42.5、法37.5、経済40.0)

関東学院なめんじゃねえええええええええええ


54名無しなのに合格:2008/06/07(土) 15:58:17 ID:1+Z26QFY0
20年度・新司法試験短答通過率(受験者ベース)
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka02-1.pdf
%  
89 中央
88 慶應
87 神戸
86 一橋
85 東大、北大、層化
84 成蹊、首都
83 上智、専修、愛知、東北、千葉
82 京大、熊本
81 阪大、白鴎
80 近畿、明治
79 法政
78 神戸学院、南山
77 名城、関西、横国
76 同志社、市大
75 獨協、広島
74 (全国平均)
 ・
72 学習院
 ・
 ・
69 立教
 ・
67 青学
55名無しなのに合格:2008/06/07(土) 15:59:11 ID:1+Z26QFY0
MARCHと日大の国際系学部偏差値比較
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/shiritsu/bun1.html

法政GIS64>立教異文化62>明治国際日本60>法政国際文化=青学国際コミュ59>>日大国際51

やっぱマーチと日大じゃ全然違う

頑張ってマーチ行かなきゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
56名無しなのに合格:2008/06/07(土) 16:01:03 ID:1+Z26QFY0
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank01.html
河合塾2008年 入試難易予想ランキング 主要学部文系
(複数方式がある場合、最高値を採用)
【法-法】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si103.pdf
72.5 慶応-法
70.0 早稲田-法
67.5 上智-法
65.0 中央-法 明治-法 立教-法 同志社-法
62.5 学習院-法
60.0 法政-法 立命館-法
57.5 青山-法 関西-法 関学-法 

【経-経済】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si104.pdf
70.0 慶応-経 早稲田-政経
65.0 上智-経
62.5 青山-経 立教-経 明治-経
60.0 法政-経 同志社-経
57.5 学習院-経 中央-経 立命館-経 関西-経 関学-経

【文】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si101.pdf
67.5 青山-文 慶応-文 ICU-教養 早稲田-文
65.0 上智-文
62.5 法政-文 明治-文 立教-文 同志社-文 立命館-文    
60.0 関西-文 
57.5 学習院-文 中央-文 関学-文  

早慶半年じゃあムリだ
マーチ関関同立3か月じゃあムリだ

現実を見ろ、馬鹿ども
57名無しなのに合格:2008/06/07(土) 16:11:40 ID:Uv4rvKxS0
☆彼氏にしたい大学 TOP10 (ランク王国)

 1位 慶応大学
 2位 明治大学
 3位 早稲田大学
 4位 青山学院大学
 5位 東京大学
 6位 法政大学
 7位 日本体育大学
 8位 中央大学
 9位 立教大学
10位 上智大学
YouTube画像はこちら(必見)↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=noC65GTDXjA
58名無しなのに合格:2008/06/07(土) 16:23:04 ID:unCeI7Z80
法中青成成獨國武は代ゼミでも、ほぼ同レベル
河合だと2ランクに収まるのも分かる。

------------------代ゼミ偏差値60未満の社会科学系学部
青山学院 ・法[2][3]
青山学院 ・経営
中央 ・経済
中央 ・商フレックス
法政 ・経営
青山学院 ・経済
成蹊 ・経済
成蹊 ・法
法政 ・経済
成城 ・経済
明治学院 ・経済
明治学院 ・国際
成城 ・法
明治学院 ・法
-------------------偏差値55の壁
59名無しなのに合格:2008/06/07(土) 16:25:08 ID:VgirmC+W0
☆彼氏にしたい大学 TOP10 (ランク王国)

 1位 慶応大学
 2位 明治大学
 3位 早稲田大学
 4位 青山学院大学
 5位 東京大学
 6位 法政大学
 7位 日本体育大学
 8位 中央大学
 9位 立教大学
10位 上智大学
YouTube画像はこちら(必見)↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=noC65GTDXjA

【香港の観光雑誌で、日本の「10大知名学府」として紹介されている大学】
東京大学
早稲田大学
慶應義塾大学
お茶の水女子大学
立教大学
一橋大学
駒澤大学
明治大学
法政大学
上智大学      
http://blog.livedoor.jp/shiki01/archives/50193317.html

(大学にランク付け)
http://www.jinji.co.jp/colum/colum_01.htm#toP   
第1ランクは東大、京大、大阪大学など旧帝大の上位校と、早稲田、慶応、上智というトップ私立校である
第2ランクは東京から6大学の残り3校、立教、明治、法政に、中央、青山、東京女子大、日本女子大、国
際基督教大というクラスに、国公立の横浜市立大、横浜国立大などが入る。関西だと、関西4大学である同
志社、関西学院大、立命館大、関大に、国公立の大阪市立大、大阪府立大、神戸大などが入る。第3ランク
は専修大、駒沢大など、いわゆる日東駒専とそれ以下の大学が入ってくる。関西なら、京都産業大、竜谷大
以下の大学だ。第3ランクの中でも、学習院大などいくつかの大学は第2ランクと第3ランクの中間に位置
し、学生が優秀であれば、第2ランク並として扱ってくれる。

http://keisetu.howtolearn.biz/pic/senkoma.jpg
《年代別人気大学カテゴリー》・・・時代によって移り行く人気有名大学。
昭和35年・・・早慶明青立法中(WKMARCH)
昭和45年・・・上青立(JAR)
昭和50年・・・日東駒成成神     
昭和55年・・・大東亜帝國
平成元年・・・・・関江中流桜(関東学園・江戸川・中央学院・流経・桜美林)
60名無しなのに合格:2008/06/07(土) 18:24:27 ID:Map1AvTh0
http://www.mainichi.co.jp/syuppan/sunday/
■■河合塾最新偏差値サンデー毎日2008.6.15 主要私大文系総合■■

慶応義塾70.41(文67.5、法72.5、経済72.5、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大67.81(文67.5、法70.0、政経70.0、商70.0、教育67.5、社学67.5、国教65.0、文化65.0)
上智大学65.5(文62.5、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学63.21(文65.0、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、情コミュ62.5、国日62.5)     
青山学院62.91(文65.0、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総政65.0)
立教大学62.5(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理60.0、観光60.0)
中央大学61.0(文57.5、法67.5、経済57.5、商60.0、総政62.5)
法政大学60.93(文65.0、法62.5、経済57.5、経営60.0、社会60.0、国際文化62.5、キャリア57.5、GIS62.5)
学習院大60.83(文60.0、法62.5、経済60.0)
同志社大60.71(文60.0、法62.5、経済62.5、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.0(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策57.5)
成蹊大学59.16(文60.0、法60.0、経済57.5)
関西学院58.75(文60.0、法60.0、経済60.0、商57.5、社会60.0、総政55.0)
関西大学58.33(文62.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造57.5)
明治学院56.25(文55.0、法57.5、経済57.5、社会55.0、国際55.0、心理57.5)
南山大学55.4(文55.0、法55.0、経済55.0、経営55.0、外国語60.0、総政52.5)
成城大学55.0(文55.0、法55.0、経済55.0、社会55.0)


?ヌ関東学院大学40.0(文42.5、法37.5、経済40.0)

関東学院なめんじゃねえええええええええええ
61名無しなのに合格:2008/06/09(月) 02:34:18 ID:DTNn9kXcO
中央法科はふつうに早稲田慶応以上の伝統実績だよな
62名無しなのに合格:2008/06/09(月) 07:24:18 ID:SVdhgpGAO
コピペの宝庫っすね
日本語話せないのかね、コピペ厨は
63名無しなのに合格:2008/06/09(月) 08:45:40 ID:x8hz+BHeO
まあ男子なら中央が一番じゃね?文系ならマーチぐらいじゃ資格とらないと評価してもらえないのが現実だし。まあ女の子は断然都心にある学校行った方がいいよ。


ってか(かわいい)女と男(超絶イケメンは除く)の人生の難易度違いすぎて泣けるんだけど。
64名無しなのに合格:2008/06/10(火) 22:23:50 ID:6voZQFsJO
●代ゼミ最新偏差値全国センター模試B判定● 難関私大文系

慶応義塾67.7(文66.0、法71.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
早稲田大67.2(文66.0、法69.0、政経69.0、商67.0、教育67.0、社学65.0、国教68.5、文化66.0)
上智大学66.1(文65.0、法66.0、経済65.0、外語67.0、総合人間67.5)      
中央大学64.8(文61.0、法69.0、経済63.0、商65.0、総政66.0)
立命館大64.3(文65.0、法65.0、経済61.0、経営61.0、産社65.0、国関69.0、政策64.0)
立教大学63.9(文64.0、法65.0、経済63.0、経営64.0、社会65.0、現代心理62.0、異文化コミュ66.0、観光62.0)
同志社大63.6(文65.0、法65.0、経済62.0、商62.0、社会65.0、政策63.0、文化情報文系62.0。心理65.0)
国際基督63.5(教養63.5)
明治大学63.3(文64.0、法64.0、政経64.0、経営62.0、商63.0、国際日本63.0) 
青山学院63.0(文70.0、法60.0、経済62.0、経営63.0、国政64.5、総合文化61.0,教育61.0)
65名無しなのに合格:2008/06/10(火) 22:53:23 ID:u3U10v3+O
中央は法でもってる

文とかはレベル低すぎ
66名無しなのに合格:2008/06/11(水) 01:38:25 ID:rj10G1nUO
>>63
でもさブサは女の方がキツいと思うよ。男は他にすがれるけど女は就職その他にしてもルックスで判断される事多そうだし。
67名無しなのに合格:2008/06/11(水) 01:43:33 ID:naKeQL5Z0
■■河合塾最新偏差値サンデー毎日2008.6.15 主要私大文系総合■■

慶応義塾70.41(文67.5、法72.5、経済72.5、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大67.81(文67.5、法70.0、政経70.0、商70.0、教育67.5、社学67.5、国教65.0、文化65.0)
上智大学65.5(文62.5、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)

明治大学63.21(文65.0、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、情コミュ62.5、国日62.5)     
青山学院62.91(文65.0、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総政65.0)
立教大学62.5(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理60.0、観光60.0)

中央大学61.0(文57.5、法67.5、経済57.5、商60.0、総政62.5)
法政大学60.93(文65.0、法62.5、経済57.5、経営60.0、社会60.0、国際文化62.5、キャリア57.5、GIS62.5)
学習院大60.83(文60.0、法62.5、経済60.0)
同志社大60.71(文60.0、法62.5、経済62.5、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.0(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策57.5)

成蹊大学59.16(文60.0、法60.0、経済57.5)
関西学院58.75(文60.0、法60.0、経済60.0、商57.5、社会60.0、総政55.0)
関西大学58.33(文62.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造57.5)
明治学院56.25(文55.0、法57.5、経済57.5、社会55.0、国際55.0、心理57.5)

南山大学55.4(文55.0、法55.0、経済55.0、経営55.0、外国語60.0、総政52.5)
成城大学55.0(文55.0、法55.0、経済55.0、社会55.0)
68名無しなのに合格:2008/06/11(水) 01:46:18 ID:naKeQL5Z0
司法試験管理委員会公式発表
■新司法試験 短答式 合格者数及び合格率一覧(平成20年)

【MARCH比較】
   合格者 受験者 合格率      
●中央  312(  352) 88.6%
●明治  211(  264) 79.9%
●法政  107(  135) 79.3%
●立教   64(   92) 69.6%
●青学   41(   61) 67.2%

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka02-1.pdf

【公務員最難関試験である国家T種試験】

07年度国家公務員T種試験合格者(10人以上合格した私立大学)          

早稲田大   85   さすがは早稲田の一言に尽きる      
慶応義塾   72   さすがは慶応の一言に尽きる      
●中央大学   35   さすがは資格試験でも早慶に次ぐ実績を誇る中央     
東京理科   32   さすがは理系私大NO,1の王者の風格      
立命館大   31   さすがは関西私大NO,1の実力を披露   
●法政大学   13   さすがは東京六大学の実力校   
上智大学   10   さすがは早慶上と並び評されるエリート校 

※2007年国T(行政、法律、経済のみ)最終合格者数(MARCH)
●中央29  
●法政7
●明治7
●立教5   
●青学1
69名無しなのに合格:2008/06/11(水) 01:48:00 ID:naKeQL5Z0
■2007年度公認会計士試験合格率
学生数
明治商4200経営3000=7200>中央商5100>法政経営3400
合格者数
中央150>明治105>法政62
合格率
中央1/34人 >法政1/54人 >明治1/68人

■2000〜2003年 公認会計士試験 TAC生 MARCH合格率
http://www.geocities.jp/plus10101/CPA.HTML
      
    合格者  受講者  合格率
中央  145   1493    9.7%
立教   44    556    7.9%
法政   58    807    7.2%
明治   94   1518    6.2%
青学   36    594    6.1%
70名無しなのに合格:2008/06/11(水) 02:13:41 ID:88v9qu/6O
中大生だけど食堂と生協の質だけならそう言える

学生の質は、真面目かもな
ただ、要領悪い奴多すぎ
71名無しなのに合格:2008/06/11(水) 04:03:25 ID:Zj3Yqm4X0
>>69なんだ商学部も裏看板じゃんか?
72名無しなのに合格:2008/06/11(水) 04:31:38 ID:0IEA6/bR0
学歴としては非法だからウンコ(=法政)扱いだけどね
73名無しなのに合格:2008/06/19(木) 21:22:45 ID:0Rxc6wm9O
国家上級公務員T種試験 法文系主要3職(行政・法律・経済)合格者数 (平成19年度)
@ 東京大 229
A 慶応大  60
B 京都大  59
C 早稲田  58
D 東北大  34
〃 一橋大  34
F 中央大  29
G 立命館  21
H 大阪大  17
I 九州大  15
J 北海道  12
〃 神戸大  12
〃 金沢大  12
M 広島大   8
〃 筑波大   8
〃 岡山大   8
〃 同志社   8
Q 首都大   7
〃 法政大   7
〃 明治大   7
21 阪市大   6
〃 名古屋   6
〃 上智大   6
   ∧_∧  / ̄
  ∧( ´∀`)<あげ
 ( ⊂   ⊃ \_
 ( つ ノ ノ
 | (_)_)
 (_)_)
74名無しなのに合格:2008/06/20(金) 13:43:11 ID:lL3vWO5KO
>>28
関東では関東学院も関西学院も一緒の認識よ
75名無しなのに合格:2008/06/21(土) 17:32:34 ID:WKRtFwJmO
>>69
中央は、商から会計士になる奴も確かにいるが、法から会計士になる奴が多い
76名無しなのに合格:2008/06/21(土) 17:45:59 ID:YylBi8nzO
デマ情報乙
77名無しなのに合格:2008/06/21(土) 19:03:10 ID:swDA+k3P0
法から会計士になる奴も多い。確かに多いが

中央大学付属3高校で
日商簿記3級400人以上
日商簿記2級100人以上
普通高校(偏差値72)なら良い方でしょう
ちょっと経理研にお世話になっていますが

トップクラスが会計進学 (全国有力商業高校(県立岐阜商等)高大連携も)
理系クラスだが2級合格 (3年社系クラスから商経学部へ)
2級合格したが法学部  (こいつらはできる 弁護士試験より楽だし)
推薦留保はあまり申請しない(留保付他大受験もいるけど 面倒だし)
学内進学ポイント日商簿記3級以上
78名無しなのに合格:2008/06/22(日) 11:50:24 ID:8i8kHlC/0
<岐阜県立岐阜商業高校>
全国高校生の日商簿記1級合格者の例年20%〜30%を占める。
       H16 H17 H18 H19
日商簿記1級  20  17  15  22人
日商簿記2級 176 159 206 110人
 3級発表なし(普通2、3級の発表。1級合格だと赤の大文字)

全商簿記1級 233 253 259 237人
 2、3級発表なし(一般商業高校では2、3級合格者数発表)

◎中央大学商学部と高大連携会計教育プログラム実施中
進学率70%前後(他は中京エリア就職する)
近隣国公立大進学15名前後(短大含む)
中央大学進学例年9〜10人程度(ほぼ商学部)

79名無しなのに合格:2008/06/25(水) 15:31:38 ID:x3/WrmF70
【青山学院大学就職情報】
                ※ホームページより
学部別就職先情報2006年度(2007年3月末現在)
====三菱UFJみずほB三井住友B東京海上損保JPN
====男子女子=男子女子=男子女子=男子女子=男子女子
文学部=0035=0020=0009=0006=0011
その他=0926=0818=1217=0316=0409
=合計=0961=0838=1226=0322=0420
青学男子の就活はどうなっているのだろうか?日東駒専以下
青学女子の数字は総合職?か 一般職でSランクげっとか?
80名無しなのに合格:2008/06/28(土) 13:24:17 ID:9DCC42hV0

81名無しなのに合格:2008/06/29(日) 15:03:03 ID:8Bieuy/00
関東の準難関私大である、
法政・中央・青山学院・成蹊・成城・明治学院
明治立教学習院の下位併願校であり日東駒専レベルの上位併願校。
就職もほとんど同じレベル。

------------------代ゼミ偏差値60未満の社会科学系学部
青山学院 ・法[2][3]
青山学院 ・経営
中央 ・経済
中央 ・商フレックス
法政 ・経営
青山学院 ・経済
成蹊 ・経済
成蹊 ・法
法政 ・経済
成城 ・経済
明治学院 ・経済
明治学院 ・国際
成城 ・法
明治学院 ・法
-------------------偏差値55の壁
82名無しなのに合格:2008/07/04(金) 18:13:41 ID:+B8TMDpT0
2008年度新司法試験 短答式 合格者数/出願者数 大学別一覧
84%以上 ( )は短答式合格数
82 ●一橋(109)
80 ○慶應義塾(257)
78 ○中央(312)、●神戸(111)
76 ●東京(312)、●千葉(57)
74 ●東北(105)
72 ●京都(198)
70 ○明治(211)、●大阪(103)
68 ○創価(51)、●北海道(92)、○専修(73)
66 
64 ○同志社(159)、○南山(38)、○上智(100)、▲首都大東京(66)
62 ○学習院(63)、●名古屋(68)
60 ○早稲田(242)、●横浜国立(50)、▲大阪市立(62)、○関西学院(122)
58 ○立命館(148)、○法政(107)、=試験平均=(4654)、○関西(144)、●熊本(27)
56 ○成蹊(38)、○白鴎(17)
54 ●新潟(34)、●広島(39)、○立教(64)、○明治学院(49)、●九州(75)
52 ○愛知(29)、○中京(24)
50 ●筑波(15)、○獨協(30)、○山梨学院(24)
48 ○日本(97)、○名城(24)
46 ○西南学院(29)、○甲南(45)、○青山学院(41)、○桐蔭横浜(37)
44 ●金沢(26)、●鹿児島(16)、●琉球(15)、●岡山(26)
42 ○近畿(20)
40 ○東北学院(20)、●島根(17)、○駒澤(29)、○神戸学院(14)、○大宮法科院大(52)
38 ○関東学院(25)、●静岡(9)
36 ○龍谷(13)、○大東文化(22)、○久留米(22)
34 ○北海学園(6)、○広島修道(19)
32 ○神奈川(21)、●信州(9)、○国学院(18)
30 ○福岡(22)、○東洋(26)、○駿河台(35)、○京都産業(21)
28 ●香川(11)
26 ○姫路獨協(11)
24 ○大阪学院(14)、○東海(14)        12%以上 ○愛知学院(3)
83名無しなのに合格:2008/07/05(土) 08:46:52 ID:3hIhteQ30
★2009年度 河合塾最新偏差値(第1回全統マーク・記述模試難易予想)
※主要学科3教科・個別学部日程限定・医薬看護神除く。

@慶應義塾 68.9 (文67.5、法72.5、経A 70.0、商A 67.5、総政70.0、環情70.0、理工65)
A早稲田大 66.0 (文67.5、法70.0、政経70.0、商  70.0、社学67.5、教育65.0、文構65.0、国教65.0、人科62.5、スポ65、基幹62.5、創造62.5、先進65)
________________________________
B上智大学 63.3 (文62.5、法65.0、経済62.5、外語65.0、総人65.0、理工60)
C立教大学 61.3 (文62.5、法62.5、経済62.5、経営65.0、社会62.5、異文65.0、観光60.0、心理60.0、コミ福57.5、理55)
D明治大学 60.6 (文62.5、法62.5、政経62.5、商  62.5、経営62.5、情コミ60.0、国日62.5、理工55、農55)
___________________________________________
E同志社大 59.5 (文60.0、法62.5、経済60.0、商  60.0、社会62.5、政策60.0、文情55.0、心理65.0、スポ60.0、理工57.5、生命52.5)
F中央大学 58.8 (文55.0、法67.5、経済57.5、商  60.0、総政60.0、理工52.5)
G青山学院 58.4 (文60.0、法57.5、経済60.0、経営60.0、国政62.5、総文62.5、社情52.5、理工52.5)
H学習院大 58.1 (文57.5、法62.5、経済60.0、理52.5)
I立命館大 57.3 (文60.0、法57.5、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像57.5、理工52.5、情報52.5、生命57.5)
J関西学院 57.2 (文60.0、法60.0、経済57.5、商  57.5、社会57.5、教育57.5、総政55.0、人福60.0、理工50)
K法政大学 56.3 (文60.0、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、国際57.5、人環55.0、現福52.5、キャリア57.5、グロ62.5、スポ57.5、理工50、生命52.5、デザ57.5、情報47.5)
L関西大学 55.3 (文57.5、法57.5、経済57.5、商  57.5、社会57.5、政策55.0、総情55.0、シス理52.5、化学50、環境52.5)
_______________________
M成蹊大学 54.4 (文55.0、法57.5、経済57.5、理工47.5)
M成城大学 54.4(文芸52.5、法55.0、経済55.0、イノベ55.0)
O南山大学 54.3(人文55.0、法55.0、経済55.0、経営55.0、外語60.0、総政52.5、数理47.5)
P武蔵大学 53.3(人文52.5、経済55.0、社会52.5)
84名無しなのに合格:2008/07/09(水) 07:15:20 ID:oD1xAnD90
36 :大学への名無しさん:2008/07/04(金) 10:39:08 ID:3osNBz0K0
>>31 テンプレ追加
中央大学の公認会計士2次試験合格者の「学部別内訳」(2005年)

・法    7名
・経済 23名
・商   74名
・文    1名
・総政  3名
-------------------
合計 108名

中大全体の合格者108名中、現役(在学中)合格40名。
また経理研(経理研究所)受講生の合格者は84名で、うち39名が現役合格。
例年現役合格が多いのが中央大学の特徴です。

会計士2次試験の現役合格数
2004年の現役合格は、慶応39名、中央25名、早稲田23名、立命館6名、明治5名、など。
2005年の現役合格は、慶応45名、中央40名、龍谷3名、など。(早稲田などは非公表)
85名無しなのに合格:2008/07/11(金) 14:43:03 ID:PejijfQ20
経済だからなあ・・。
86名無しなのに合格:2008/07/11(金) 14:51:09 ID:ShsdaNsZO
87名無しなのに合格:2008/07/11(金) 15:25:04 ID:PejijfQ20
今日は暇だなあぬるぽ。
88名無しなのに合格:2008/07/16(水) 21:15:49 ID:pO3ZwI+u0
保守
89名無しなのに合格:2008/07/18(金) 19:14:29 ID:GiAuTb360
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 主要大学抜粋
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% ●九州28.2、●北海道28.0
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○西南学院23.8、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
90名無しなのに合格:2008/07/19(土) 10:58:17 ID:xzqdV2SR0
中央大学 2008年入試高校別合格数 センター後期を含む(16,076人/81,981人)
○桐蔭学園(神奈川)147  国分寺(東京)72
○海城(東京)    111   立川(東京)72
○川越東(埼玉)   110 ○栄東(埼玉)70
  高崎(群馬)     95   南多摩(東京)70
○桐光学園(神奈川) 95   八王子東(東京)67
○桐朋(東京)     92 ○国学院大久我山(東京)67
  前橋・県立(群馬). 85 ○西武学園文理(埼玉)66
  川越・県立(埼玉). 80 ○開成(東京)65
  小田原(神奈川)  74   湘南(神奈川)65
  国立(東京)     73   横浜翠嵐(神奈川)64
63人 ○麻布(東京)
62人 水戸第一(茨城)、熊本(熊本)
59人 ○錦城(東京)
58人 ○城北(東京)
56人 ○豊島岡女子学園(東京)
55人 ○江戸川学園取手(茨城)、希望ヶ丘(神奈川)
54人 仙台第二(宮城)、浦和・県立(埼玉)、◇東京学芸大附(東京)、長野(長野)
53人 両国,○芝(東京)
52人 西(東京)、○市川(千葉)
51人 太田(群馬)、大宮(埼玉)、○攻玉社(東京)、多摩(神奈川)
50人 千葉東(千葉)、○成城(東京)、相模原・県立,○山手学院(神奈川)
49人 日比谷(東京)
48人 ○本郷(東京)
47人 ○武蔵(東京)、茅ヶ崎北陵(神奈川)、新潟(新潟)、○南山(愛知)
46人 宇都宮女子(栃木)、戸山(東京)
45人 春日部(埼玉)、北多摩,○駒場東邦(東京)、厚木(神奈川)、浜松北(静岡)
44人 第一女子(宮城)、千葉・県立(千葉)、平塚江南(神奈川)
43人 宇都宮(栃木)、○開智(埼玉)、木更津(千葉)、武蔵・都立(東京)
42人 浦和・市立,○狭山ヶ丘(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、川和,相模大野(神奈川)、上田(長野)
41人 栃木(栃木)、佐倉,○渋谷教育学園幕張,○専修大松戸(千葉)、三鷹,○巣鴨,○日大第二(東京)、○浅野(神奈川)、岐阜(岐阜)
40人 熊谷(埼玉)、修猷館(福岡)
91名無しなのに合格:2008/07/19(土) 10:58:49 ID:xzqdV2SR0
中央大学 2008年入試高校別合格数 その2
39人 秋田(秋田)、○神奈川大附,○逗子開成(神奈川)、○東海(愛知)、○昭和薬科大附(沖縄)
38人 仙台第一(宮城)、山形東(山形)、町田(東京)、鶴丸(鹿児島)
37人 東葛飾(千葉)、大泉(東京)、横須賀,○鎌倉学園(神奈川)、○ラ・サール(鹿児島)
36人 札幌南(北海道)、蕨(埼玉)、○穎明館(東京)、韮山(静岡)
35人 安積,福島・県立(福島)、長生(千葉)、○桜美林(東京)、柏陽(神奈川)、富山(富山)、静岡(静岡)、○福岡大付大濠(福岡)
34人 駒場(東京)、時習館,○滝(愛知)、○愛光(愛媛)
33人 土浦第一(茨城)、○鴎友学園女子,○国学院,○成蹊,○八王子(東京)、光陵,○フェリス女学院(神奈川)、高田(新潟)、
    岡崎,明和(愛知)、○高田(三重)
32人 札幌東(北海道)、浦和第一女子,越谷北,所沢北,○城北埼玉(埼玉)、○平塚学園(神奈川)、下関西(山口)
31人 札幌旭丘,札幌北(北海道)、青森(青森)、川越女子(埼玉)、◇筑波大附,小石川,○世田谷学園(東京)、長岡(新潟)、
    富山中部(富山)、松本深志(長野)、○藤枝明誠(静岡)、○弘学館(佐賀)
30人 札幌西(北海道)、竹園(茨城)、前橋女子(群馬)、不動岡(埼玉)、船橋東(千葉)、○高輪,○日大第三(東京)、○サレジオ学院(神奈川)、
    一宮(愛知)
92名無しなのに合格:2008/07/19(土) 11:00:14 ID:xzqdV2SR0
中央大学 2008年入試高校別合格数 その3
29人 旭川東(北海道)、○東京農大第一(東京)、鎌倉,○公文国際学園(神奈川)、沼津東(静岡)
28人 日立第一,○清真学園(茨城)、足利(栃木)、○城西大附川越(埼玉)、青山,○拓殖大第一,○東京電機大(東京)、松本県ヶ丘(長野)、
    旭丘,刈谷(愛知)、岡山朝日(岡山)、筑紫丘(福岡)
27人 盛岡第一(岩手)、大田原(栃木)、○芝浦工大柏(千葉)、○渋谷教育学園渋谷(東京)、横浜平沼,○栄光学園,○桐蔭学園中教(神奈川)、
    高岡(富山)、○真和(熊本)
26人 帯広柏葉(北海道)、仙台第三(宮城)、酒田東(山形)、磐城(福島)、○土浦日大(茨城)、宇都宮東(栃木)、船橋・県立(千葉)、
    小山台,新宿,武蔵野北,○早稲田(東京)、生田,金沢(神奈川)、都留(山梨)
25人 佐原,匝瑳,○昭和学院秀英(千葉)、調布北,○桜蔭,○吉祥女子(東京)、藤島(福井)、甲府西(山梨)、大垣北(岐阜)、
    ○洛南(京都)、○広島城北(広島)
24人 ○大宮開成,○春日部共栄,○聖望学園(埼玉)、○女子学院,○富士見(東京)、海老名,○聖光学院(神奈川)、掛川西,藤枝東(静岡)、
    姫路西(兵庫)、○修道(広島)、高松(香川)、松山東(愛媛)、甲南(鹿児島)
23人 ○古川学園(宮城)、高崎女子(群馬)、○星野(埼玉)、○志学館(千葉)、富士(東京)、市ヶ尾,秦野,南,○横浜共立学園(神奈川)、飯田(長野)、
    ○広島学院(広島)、○久留米大附設(福岡)、宮崎大宮(宮崎)
22人 ○八千代松陰(千葉)、竹早(東京)、大和(神奈川)、新発田(新潟)、多治見北(岐阜)、○浜松学芸(静岡)、長崎西(長崎)、大分上野丘(大分)
21人 宮城野(宮城)、○常総学院(茨城)、小松川,○暁星(東京)、横浜緑ヶ丘,○日大藤沢(神奈川)、新潟南(新潟)、○鶯谷(岐阜)、浜松南(静岡)、
    ○灘(兵庫)
20人 川口北(埼玉)、幕張総合(千葉)、国際(東京)、松陽,○鎌倉女学院(神奈川)、金沢泉丘(石川)、長野吉田(長野)、磐田南,○静岡学園(静岡)、
    ○西南学院(福岡)、済々黌(熊本)
93名無しなのに合格:2008/07/21(月) 16:36:23 ID:ioid62Hc0
sage
94名無しなのに合格:2008/07/23(水) 02:01:19 ID:bt6SuMEuO
法政って法学部政治学科だよね。
95名無しなのに合格:2008/07/23(水) 22:33:26 ID:csyB1vXy0
文学部の偏差値が代ゼミと河合で違いすぎだろwww
河合だと法政文よりも下だけど、普通に法政蹴っちゃったwww
96名無しなのに合格:2008/07/26(土) 02:14:06 ID:e3gDkgdg0
sage
97名無しなのに合格:2008/07/27(日) 06:47:14 ID:ZHaSGagG0
5 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/07/26(土) 22:49:58 ID:G8WQcuvJO
偏差値しか取り柄のない上智が中央に負けてる。
振り向けば明治の足音が・・・
河合塾偏差値最新版

慶應法律 72.5
-------------
早稲田法 70.0
-------------
中央法律 67.5
-------------
上智法律 65.0
-------------
明治法律 62.5
立教大法 62.5
学習院法 62.5
同志社法 62.5
98名無しなのに合格:2008/07/27(日) 21:50:05 ID:cViikvEf0
age
99名無しなのに合格:2008/07/28(月) 20:01:01 ID:PDA13LNX0
sage
100名無しなのに合格:2008/07/29(火) 23:18:31 ID:mKSci0NA0
下げんなカス。
101名無しなのに合格:2008/07/30(水) 16:21:31 ID:isg17EBW0
sage
102名無しなのに合格:2008/08/02(土) 01:46:19 ID:1OWXNXcR0
もう中央スレいらんだろ。学歴コンプレックスの巣窟。
103名無しなのに合格:2008/08/02(土) 03:51:40 ID:3B2ZJEcL0
河合塾偏差値最新版 文・人文・外国語系最高偏差値

67.5 慶応 早稲田 上智

65.0 青学 ICU 法政 明治 立教 同志社

62.5 立命館 関大

60.0 学習院 関学 南山 成蹊 獨協

57.5 ●中央 明学  

http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank01.html

中央ヤバくねwww

104名無しなのに合格:2008/08/05(火) 15:16:06 ID:CQQD0hkt0
テスト
105名無しなのに合格:2008/08/06(水) 17:16:51 ID:POBK7DQ9O
>>103
中央酷すぎだろw
106名無しなのに合格:2008/08/06(水) 22:01:55 ID:ZE5nJmEo0
俺の時は文(日本史)は偏差値62あったのに今はこんなんかよ(T_T)
107名無しなのに合格:2008/08/07(木) 05:12:16 ID:2TBBBM8J0
5 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/07/26(土) 22:49:58 ID:G8WQcuvJO
偏差値しか取り柄のない上智が中央に負けてる。
振り向けば明治の足音が・・・
河合塾偏差値最新版

慶應法律 72.5
-------------
早稲田法 70.0
-------------
中央法律 67.5
-------------
上智法律 65.0
-------------
明治法律 62.5
立教大法 62.5
学習院法 62.5
同志社法 62.5
108名無しなのに合格:2008/08/07(木) 11:27:18 ID:779gkV7bO
>>107
中央法が偏差値自慢ですか^^

中央大学法学部(法律学科)
募集360 合格504

他に蹴られまくりで一般枠どうやって埋めてるんだ?

センターがあるねえw
109名無しなのに合格:2008/08/07(木) 22:17:33 ID:QVenmjQl0
◆◆河合塾 2009年度ボーダー偏差値◆◆http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank01.html
【法・政治系】
・72.5 慶應(法)
・70.0 早稲田(法・政経)
・67.5 上智(法) 中央(法)
・65.0 ICU(教) 明治(法) 立教(法)
・62.5 青学(国政) 学習院(法) 法政(法) 同志社(法)
・60.0 成蹊(法) 明治(政経) 立命(法) 関学(法)
・57.5 青学(法) 明学(法) 立命(政科) 関西(法・政策) 
・55.0 成城(法) 南山(法) 関学(総政) 西南(法)
・52.5 獨協(法) 専修(法) 東洋(法) 日本(法) 愛知(法) 中京(法) 近畿(法) 龍谷(法)
・50.0 國學院(法) 京産(法) 甲南(法)
【経済・経営・商系】
・72.5 慶應(経)
・70.0 慶應(商) 早稲田(政経・商)
・65.0 青学(国政) ICU(教) 上智(経) 立教(営)
・62.5 明治(政経・営・商) 立教(経) 同志社(経)
・60.0 青学(経・営) 学習院(経) 中央(商) 法政(営) 同志社(商) 関学(経・商)
・57.5 成蹊(経) 中央(経) 法政(経) 武蔵(経) 明学(経) 立命(経・営) 関西(経・営) 関学(人間)
・55.0 國學院(経) 成城(経) 東洋(営) 南山(経・営) 近畿(経)
・52.5 獨協(経) 東京理科(営) 東洋(経) 日本(経・営) 中京(経・営) 京産(経・営) 龍谷(経・営) 近畿(営) 甲南(経・営) 甲南(経・営) 立命アジア(国経) 西南(経)
・50.0 北海学園(経) 桜美林(ビ) 駒沢(経) 専修(経・営・商) 創価(経) 日本(商) 武蔵野(政経) 愛知(経) 中京(営) 名古屋外(現国) 摂南(営) 西南(商)
【文・人文・外国語系】
・67.5 慶應(文) 上智(総) 早稲田(文・教育)
・65.0 青学(文・国政・総合) ICU(教) 上智(外) 法政(文) 
明治(文) 立教(異文) 同志社(心理)
・62.5 法政(国際・グロ) 明治(国際) 立教(文) 立命(文) 関西(文)
・60.0 獨協(外) 学習院(文) 國學院(文) 成蹊(文) 立教(現心) 南山(外) 同志社(文) 立命(産業) 関学(文)
・57.5 獨協(国教) 文教(教) 中央(文) 津田塾(学芸) 明学(心理) 立教(観光) 中京(国英) 京女(教) 佛教(教) 龍谷(文) 関西(外・社会) 関学(教) 西南(文)
110名無しなのに合格:2008/08/07(木) 22:47:34 ID:2TBBBM8J0
5 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/07/26(土) 22:49:58 ID:G8WQcuvJO
偏差値しか取り柄のない上智が中央に負けてる。
振り向けば明治の足音が・・・
河合塾偏差値最新版

慶應法律 72.5
-------------
早稲田法 70.0
-------------
中央法律 67.5
-------------
上智法律 65.0
-------------
明治法律 62.5
立教大法 62.5
学習院法 62.5
同志社法 62.5
111名無しなのに合格:2008/08/08(金) 05:57:35 ID:enf9Z4sS0
でたでた「マーチ」

「マーチ」なんていう珍妙な用語は、旺文社の物好き爺さんが「発明」したもので、
学風も伝統も社会的実績も「てんでばらばらの大学」を一緒くたにまとめて自己満悦しているシロモノ。
(彼の珍造語には、大東亜帝国だの日東駒専ってのもある)
そんな言葉を必死で使うのは、日本最強学歴メンヘルのシャガク山田や層化の石塚公康を擁する早稲田や
社会的実績が悲惨なほどない宗教学校の上智や同志社、
法曹界では「微妙な学歴」だった慶応法や、休廷や痴呆駅弁ってのが通り相場。
2ch管理人の母校でもあるゆえか、中央大学叩きを、えんえんとやってきたのは、そいつらが多い。

何の社会的実績もない上智とやらが、ひろゆきの母校天下の中央大学の相手をしてもらえるなんて、
未来永劫ない。そもそも現在の上智の学長は、ひろゆきの先輩(中央大学文学部大学院出身)
http://librsh01.lib.sophia.ac.jp/Profiles/0060/0005989/profile.html
112名無しなのに合格:2008/08/08(金) 06:01:46 ID:lQDszg340
>>109
「偏差値」なんかに必死に拘るのは、哀れな大学受験病者だと思いますが

意図的なのか、捏造・歪曲データを貼るのは止めましょう


■j河合塾 2009年度入試難易予想ランキング表■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank01.html
【法・政治系】
・72.5 慶應(法)
・70.0 早稲田(法・政経)
・67.5 中央(法律) 上智(国際関係法)
・65.0 上智(法律) ICU(教) 
・62.5 同志社(法律) 明治(法律) 立教(法律) 青学(国政政治) 


113名無しなのに合格:2008/08/08(金) 06:02:39 ID:RV2fv3e20
173 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 10:30:04 ID:???
■代ゼミ2007年度入試合否調査結果(代ゼミ偏差値2007)
----------------------------------------------------------
中央法法律フレB>早稲田法>早稲田政経政治>中央法法律フレA=上智法法律>>>>>立教法法学科

中央大学 法学部法律学科フレックスA 65.0 法律学科フレックスB 66.2
http://s02.megalodon.jp/2008-0204-1504-37/www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kanto/chuo.html
早稲田大学 政治経済政治65.3  法66.0
http://s02.megalodon.jp/2008-0204-1506-29/www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kanto/waseda.html
上智大学 法学部法律学科 65.0
http://s04.megalodon.jp/2008-0422-2141-35/www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kanto/jochi.html
立教大学 法学部法学科 62.6
http://s03.megalodon.jp/2008-0422-2142-27/www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kanto/rikkyo.html
114名無しなのに合格:2008/08/08(金) 06:04:19 ID:Gghxvxb20
>>102
誰がどう見ても、中央さんが立てているわけでなく、
中央にコンプを持った荒らしか、2ちゃん管理人の母校ゆえか怨みを持った人物か何かが、
必死に煽り目的のスレを立ててるわけですが、犯人は貴方ですか?
115名無しなのに合格:2008/08/08(金) 06:11:53 ID:p0m/v3w00
33 名前:珈琲脳 ◆lgLTCOFFEE 投稿日:2008/08/01(金) 22:48:54 ID:???
私立大学の「学部」で、歴史的・社会的実績において
★★中央大学法学部を凌駕する「学部」ってあるの?★★ (国立大学ではどう?)
----------------------------------------------------------------
・最高裁長官(大審院院長)・日弁連会長(複数)・女性初の日本弁理士会会長
・内閣総理大臣(海部俊樹)・衆議院議長(浜田国松)・外務大臣・法務大臣・経済産業大臣
・大政党党首(民社党・塚本三郎、日本社会党・山花貞夫、自民党・海部俊樹)
・内閣官房副長官(事務方・私立大学唯一)・事務次官(輩出数私立大学ダントツ)
・経団連会長(私学初)・巨大企業グループ創始者(日本を代表する名起業家・市村清=「市村学校」)
・巨額の企業利益を惜しみなく社会へ還元する名企業家(市村財団、岩國財団など)
・検事総長(林頼三郎)・東京高検検事長・大阪高検検事長・東京地検特捜部長
(東京地検特捜部の礎を築いたのは「特捜の鬼」河井信太郎。特捜部長2000年以降6人中5人が中大出身)
・「長谷川如是閑・杉村楚人冠・渋川玄耳クラスの大ジャーナリスト」(戦前の朝日であって戦後の朝日ではない)
・テレビ局(キー局他複数)創設者(大川博、市村清など)
・4大テレビ局トップ(現在はテレ朝・代表取締役副社長、フジ・専務取締役等)
・学士院会員(橋本公亘)・文化勲章受賞者(私大出身で初、長谷川如是閑)
・高視聴率連発脚本家(野島伸司) ・松田聖子に影響を与えた渡辺真知子の代表曲の作詞者(東海林良)
・直木賞作家(和田芳恵、志茂田景樹、逢坂剛)・日本推理作家協会理事長二代連続(北方謙三→逢坂剛)
・プロ野球コミッショナー(川島廣守)・プロ野球オーナー・Jリーグオーナー
・五輪メダリスト複数(金銀銅すべて)・テニスデビスカップ監督(福井烈)
・大相撲大関(出島)・人気プロレスラー(ジャンボ鶴田)
・日本アカデミー賞「主演男優賞&助演男優賞」受賞者(丹波哲郎)
・男子アナウンサーの超名門ブランド「中央大学法学部」(野村泰治、北出清五郎、大塚利兵衛)
--------------------------------------------------------------
思いつくまま「ほんの一部」を紹介してみたが、せめて、これぐらいは一つの大学学部で「まとめて」輩出しようぜ。

211 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/05/23(金) 10:05:51 ID:???
【事務次官輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【内閣官房副長官(事務方)輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【官庁幹部輩出数】 中央法>>>早稲田法
【経団連会長輩出数】中央法>>>>>早稲田法
【プロ野球コミッショナー輩出数】中央法>>>>>早稲田法
【都道府県知事輩出数】 中央法>>>早稲田法
【地方自治体首長輩出数】 中央法>>早稲田法
【戦後衆議院議員輩出数】 中央法>>早稲田法
【戦後参議院議員輩出数】 中央法>>早稲田法
【内閣総理大臣輩出数】 中央法=早稲田法
【衆議院議長輩出数】中央法>>>>>早稲田法(※中央:浜田国松) 
【最高裁判所裁判官輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【最高裁長官輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【検事総長輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【高等検察庁検事長輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【地方検察庁検事正輩出数】 中央法>>>>早稲田法
【東京地検特捜部長輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【五輪メダリスト輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【有斐閣専門書刊行数】 中央法>>早稲田法
【学士院会員輩出数】 中央法>>>>>早稲田法 (※中央:橋本公亘) 
【文化勲章受賞者輩出数】 中央法>>>>>早稲田法(※中央:長谷川如是閑) 
【司法試験累積合格者総数】 中央法>>>早稲田法
【公認会計士試験累積合格者数】 中央法>>>>早稲田法
【弁理士試験累積合格者数】 中央法>>>早稲田法
【税理士試験累積合格者数】 中央法>>>早稲田法
【司法書士試験累積合格者数】 中央法>>>早稲田法
【裁判所書記官T種累積合格者数】 中央法>>早稲田法
【上場企業役員輩出数】 中央法>>早稲田法
【日弁連会長輩出数】 中央法>>>早稲田法
【直木賞作家輩出数】 中央法=早稲田法 (中央:和田芳恵、逢坂剛、志茂田景樹)(早稲田:深田祐介、船戸与一、佐藤雅美)

注:「中央法>>>>>早稲田法」は、早稲田がゼロや中央が圧倒している場合(★慶応法は土俵にすら上がれず)
116名無しなのに合格:2008/08/08(金) 06:44:46 ID:bzA3JwdK0
94 名前:名無しさん [2007/11/21(水) 09:04 ID:???]
★中央大学の【唯一とダントツと最初】

■事務次官輩出数私立大学ダントツ1位(全大学中3位)
■最高裁判所裁判官輩出数私立大学ダントツ1位(全大学中3位)
■日本弁護士連合会会長輩出数私立大学ダントツ1位
■高等検察庁検事長輩出数私立大学ダントツ1位
■地方検察庁検事正輩出数私立大学ダントツ1位
■東京地検特捜部長輩出数私立大学ダントツ1位
■東京高等検察庁検事長を最初に輩出した私立大学
■最高裁判所長官(大審院院長)を輩出した唯一の私立大学
■検事総長を出した唯一の私立大学
■日本経済団体連合会会長を出す唯一の私立大学
■内閣官房副長官(事務)を出した唯一の私立大学
■最初に私立大学から法学博士を誕生させたのは中央大学である
■戦後最初に文化勲章を受賞した者の出身は中央大学である
■最初に司法試験合格者数累積4000名を突破した大学
■最初に公認会計士試験合格者数累積1000名を突破した大学
■全日本大学囲碁選手権第1回優勝校は中央大学である
■水泳部、大学選手権インカレ不滅の11連覇を達成した大学
■箱根駅伝不滅の6連覇を達成した大学
■サッカー大学選手権20回目までの間、優勝5回準優勝7回3位2回の記録をもつ大学
117名無しなのに合格:2008/08/08(金) 06:45:21 ID:bzA3JwdK0
56 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2007/10/09(火) 23:55:55 ID:Tjak82580
公認会計士試験大学別合格者数
■2005年度 ...1 慶応義塾大学 209
         2 早稲田大学  145 
         3 中央大学    108
         4 東京大学     .87
■2004年度 ..1 慶応義塾大学 .208
         2 早稲田大学  153
         3 東京大学    93
         4 中央大学    76
         5 神戸大学    62
■2003年度 ..1 慶応義塾大学 .228
         2 早稲田大学  152
         3 東京大学    78
         4 中央大学    76
         5 一橋大学    71
■2002年度 ..1 慶応義塾大学 183
         2 早稲田大学  .140
         3 中央大学    94
         4 東京大学    75
         5 一橋大学    54
■2001年度 ..1 慶応義塾大学 155
         2 早稲田大学 ...134
         3 東京大学    68
         4 中央大学    59
         5 一橋大学    47
■2000年度 ..1 慶応義塾大学 .132
         2 早稲田大学   90
         3 中央大学    60
         4 東京大学    50


37 名前:〓中央大学と公認会計士〓[sage] 投稿日:2006/12/08(金) 20:57:36 ID:???
我々が中央大学を受験した昭和37年の入試試験要項において
「国家試験合格者数と就職状況」として「公認会計士第2次試験においても優秀な成績をあげ、
昭和28年以降これまた全国第1位を占めている。」とし、最近10年間の学校別合格者数の一覧表が掲載されています

(昭和36年の合格者数 中央大学37名、明治大学10名、慶応大学8名、早稲田大学8名、総合格者数140名)。

公認会計士試験の合格者数の多さに魅力を感じて中央大学を目指した学生が多かったものと思われます。
私の第2次試験合格は卒業後の昭和42年でありますが、公認会計士業界に入って中央大学出身の先輩公認会計士の活躍に
目を見張ったものです。

人数的にも多かったこともありますが、当時ビック8といわれた外資系監査事務所
(当時日本の監査法人制度は、法律はできたがほとんど設立されていなかった)で英文財務諸表の監査で活躍されていた先輩が
多かったと記憶しています。中央大学出身の公認会計士が多数外資系監査事務所で活躍していたこともあり、
唯一中央大学出身の公認会計士2名が会計基準作成の世界組織や公認会計士団体の世界組織のトップに就任していました
(故白鳥栄一国際会計基準委員会(IASC)議長、藤沼亜起世界会計士会議(IFAC)会長)。

また、中央大学出身の多くの公認会計士が、日本公認会計士協会の役員として
会計・監査制度や公認会計士制度の発展のために活躍しています。
現日本公認会計士協会藤沼亜起会長も中央大学出身(1年後輩)であります。<以下省略>

(福田眞也監査法人トーマツ・公認会計士) http://www.hakumon41.org/kaihou/41kaidayori030.htm
118名無しなのに合格:2008/08/09(土) 19:54:12 ID:z1khUEKx0
マンセー
119名無しなのに合格:2008/08/12(火) 22:53:42 ID:U3peejuV0
120名無しなのに合格:2008/08/13(水) 23:03:04 ID:QtPL0xUf0
河合塾偏差値最新版 文・人文・外国語系最高偏差値
67.5 慶応 早稲田 上智
65.0 青学 ICU 法政 明治 立教 同志社
62.5 立命館 関大
60.0 学習院 関学 南山 成蹊 獨協



57.5 ●中央 明学  
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank01.html
中央ヤバくねwww


ここまで落ちぶれちゃ、中央文は、もう廃部だろwww
121名無しなのに合格:2008/08/13(水) 23:11:47 ID:Ad0MFSR80
これだけ嫉妬で叩かれても、
中央大学の先輩は3人大臣(しかも主要閣僚)
司法試験合格者数も断トツ
122名無しなのに合格:2008/08/14(木) 13:06:03 ID:kRRGJrE90
まあたしかに嬉しいっちゃ嬉しいけど、
やっぱり、大臣が中央卒っていうのは、なんか微妙だよな。
1人は、これ以上ないほどの売国奴だし。

実際、中央が3人もいる低学歴内閣っていうことで、早速評判悪いわな。
123名無しなのに合格:2008/08/14(木) 19:41:27 ID:rSkZUNZr0
>>中央大学の先輩は3人大臣(しかも主要閣僚)
駿河台中央大学出身であり、多摩中央大学出身の大臣ではありません

>>司法試験合格者数も断トツ
多摩に移転してから激減したわけだが
124名無しなのに合格:2008/08/14(木) 23:37:33 ID:nsQxYhc50
最低!和田卒生守秘義務違反!?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1213848892/
【和田】問題が悪い!【発狂】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1213641206/
守秘問題を個人の問題に矮小化するな!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1213940170/
司法修習生に守秘義務違反の疑い 2処分目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1214009324/
早漏工作員必死だなw
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1214196822/
早漏没落の原因は?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1214181226/
和田ロー終了のお知らせww 2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1215875869/
【守秘義務】漏洩!漏洩!!超漏洩!!!【何それ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1215183836/
【早漏】内部優遇の結果足切100人!【和田】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1215346475/
103匹モルちゃん 〜WAlt DAsney pictures〜
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1216122557/
【日東駒早】四大学ロー合同受験生スレ【法科大学院】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1216102434/
▲▼ 司法修習生機密漏洩は、民族問題だぁー ▼▲
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1213956334/
早稲田大学法科大学院88・100人落ちて、夏
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1215344733/
早漏工作員が一言レスで必死にスレあげしてる件
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1216721886/
【早漏?】早稲田の名称決定スレ【和田?】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1216721998/
俺達はモルモットじゃない!実験台にするな!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1216857540/
125名無しなのに合格:2008/08/14(木) 23:38:06 ID:nsQxYhc50
www和田出身者ってきもくない?www
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1215347998/
和稲田は明治以下?ww
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1212845069/
【早稲田】ローで凋落・躍進した大学【神戸・千葉】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1216433498/
www早稲田ロー受験生スレwww
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1215432023/
www早稲田法科大学院88www
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1215461136/
守秘義務違反の早漏卒生に弁護士会が厳重注意処分
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1216986049/
早漏はモルモットを野放しにするな!迷惑かけすぎ!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1217916091/
最低!和田(早漏)卒生守秘義務違反!?その2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1217914574/
126名無しなのに合格:2008/08/15(金) 04:23:35 ID:rXST0qwq0
中央マンセーニダ
127名無しなのに合格:2008/08/15(金) 11:23:48 ID:aRYh4qQnO
所詮は早稲田商≧慶応商≧明治商>中央商≧同志社商>関西学院商>関西商
128名無しなのに合格:2008/08/15(金) 11:45:38 ID:Ls2xya2t0
ローと学部は違うという者もいるが、教授はダブッてるし授業内容・質も同一
と見た方がいい。旧司の場合は塾の影響が大きすぎてアテにならない。新司の
実績がその大学の法学の実力。
今までは、過去のイメージだけで評価されてた大学も自然淘汰されていくはず。

★2007年新司法試験合格率★ 関東主要私大編

63% 慶応
52% 中央
51% 早稲田
−−−−−−−−−−−上位ローの壁
42% 上智
40% 明治
38% 成蹊
−−−−−−−−−−−中位ローの壁
28% 立教、学習院
27% 東洋
25% 専修
21% 駒沢、國學院
20% 明治学院、独協
−−−−−−−−−−−下位ローの壁
−−−−−−−−−−−以下、底辺ロー
18% 法政
17% 青山学院
12% 日大

http://www.moj.go.jp/

129偏差値・実績とも中央>>上智:2008/08/15(金) 14:14:49 ID:NhnlphkO0
■河合塾 2009年度入試難易予想ランキング表■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank01.html
【法律】
・72.5 慶應(法)
・70.0 早稲田(法)
・67.5 中央(法律)
・65.0 上智(法律) 
・62.5 同志社(法律)

★司法試験合格者数累計(〜2007年)★
大学名 合格者数(人)
東京大学 6,763
中央大学 5,746
早稲田大学 4,292
京都大学 3,121
慶応義塾大学 2,310
130名無しなのに合格:2008/08/16(土) 17:36:33 ID:FPquHHMw0
age
131名無しなのに合格:2008/08/18(月) 19:56:15 ID:pSN6agYz0
中央大学の公認会計士2次試験合格者の「学部別内訳」(2005年)

・法    7名
・経済 23名
・商   74名
・文    1名
・総政  3名
-------------------
合計 108名
132名無しなのに合格:2008/08/23(土) 11:11:05 ID:FVqSto5h0
中央大学 2008年入試高校別合格数 その3
29人 旭川東(北海道)、○東京農大第一(東京)、鎌倉,○公文国際学園(神奈川)、沼津東(静岡)
28人 日立第一,○清真学園(茨城)、足利(栃木)、○城西大附川越(埼玉)、青山,○拓殖大第一,○東京電機大(東京)、松本県ヶ丘(長野)、
    旭丘,刈谷(愛知)、岡山朝日(岡山)、筑紫丘(福岡)
27人 盛岡第一(岩手)、大田原(栃木)、○芝浦工大柏(千葉)、○渋谷教育学園渋谷(東京)、横浜平沼,○栄光学園,○桐蔭学園中教(神奈川)、
    高岡(富山)、○真和(熊本)
26人 帯広柏葉(北海道)、仙台第三(宮城)、酒田東(山形)、磐城(福島)、○土浦日大(茨城)、宇都宮東(栃木)、船橋・県立(千葉)、
    小山台,新宿,武蔵野北,○早稲田(東京)、生田,金沢(神奈川)、都留(山梨)
25人 佐原,匝瑳,○昭和学院秀英(千葉)、調布北,○桜蔭,○吉祥女子(東京)、藤島(福井)、甲府西(山梨)、大垣北(岐阜)、
    ○洛南(京都)、○広島城北(広島)
24人 ○大宮開成,○春日部共栄,○聖望学園(埼玉)、○女子学院,○富士見(東京)、海老名,○聖光学院(神奈川)、掛川西,藤枝東(静岡)、
    姫路西(兵庫)、○修道(広島)、高松(香川)、松山東(愛媛)、甲南(鹿児島)
23人 ○古川学園(宮城)、高崎女子(群馬)、○星野(埼玉)、○志学館(千葉)、富士(東京)、市ヶ尾,秦野,南,○横浜共立学園(神奈川)、飯田(長野)、
    ○広島学院(広島)、○久留米大附設(福岡)、宮崎大宮(宮崎)
22人 ○八千代松陰(千葉)、竹早(東京)、大和(神奈川)、新発田(新潟)、多治見北(岐阜)、○浜松学芸(静岡)、長崎西(長崎)、大分上野丘(大分)
21人 宮城野(宮城)、○常総学院(茨城)、小松川,○暁星(東京)、横浜緑ヶ丘,○日大藤沢(神奈川)、新潟南(新潟)、○鶯谷(岐阜)、浜松南(静岡)、
    ○灘(兵庫)
20人 川口北(埼玉)、幕張総合(千葉)、国際(東京)、松陽,○鎌倉女学院(神奈川)、金沢泉丘(石川)、長野吉田(長野)、磐田南,○静岡学園(静岡)、
    ○西南学院(福岡)、済々黌(熊本)
133名無しなのに合格:2008/08/23(土) 11:11:38 ID:FVqSto5h0
中央大学 2008年入試高校別合格数 その2
39人 秋田(秋田)、○神奈川大附,○逗子開成(神奈川)、○東海(愛知)、○昭和薬科大附(沖縄)
38人 仙台第一(宮城)、山形東(山形)、町田(東京)、鶴丸(鹿児島)
37人 東葛飾(千葉)、大泉(東京)、横須賀,○鎌倉学園(神奈川)、○ラ・サール(鹿児島)
36人 札幌南(北海道)、蕨(埼玉)、○穎明館(東京)、韮山(静岡)
35人 安積,福島・県立(福島)、長生(千葉)、○桜美林(東京)、柏陽(神奈川)、富山(富山)、静岡(静岡)、○福岡大付大濠(福岡)
34人 駒場(東京)、時習館,○滝(愛知)、○愛光(愛媛)
33人 土浦第一(茨城)、○鴎友学園女子,○国学院,○成蹊,○八王子(東京)、光陵,○フェリス女学院(神奈川)、高田(新潟)、
    岡崎,明和(愛知)、○高田(三重)
32人 札幌東(北海道)、浦和第一女子,越谷北,所沢北,○城北埼玉(埼玉)、○平塚学園(神奈川)、下関西(山口)
31人 札幌旭丘,札幌北(北海道)、青森(青森)、川越女子(埼玉)、◇筑波大附,小石川,○世田谷学園(東京)、長岡(新潟)、
    富山中部(富山)、松本深志(長野)、○藤枝明誠(静岡)、○弘学館(佐賀)
30人 札幌西(北海道)、竹園(茨城)、前橋女子(群馬)、不動岡(埼玉)、船橋東(千葉)、○高輪,○日大第三(東京)、○サレジオ学院(神奈川)、
    一宮(愛知)
134名無しなのに合格:2008/08/23(土) 11:14:00 ID:FVqSto5h0
中央大学 2008年入試高校別合格数 センター後期を含む(16,076人/81,981人)
○桐蔭学園(神奈川)147  国分寺(東京)72
○海城(東京)    111   立川(東京)72
○川越東(埼玉)   110 ○栄東(埼玉)70
  高崎(群馬)     95   南多摩(東京)70
○桐光学園(神奈川) 95   八王子東(東京)67
○桐朋(東京)     92 ○国学院大久我山(東京)67
  前橋・県立(群馬). 85 ○西武学園文理(埼玉)66
  川越・県立(埼玉). 80 ○開成(東京)65
  小田原(神奈川)  74   湘南(神奈川)65
  国立(東京)     73   横浜翠嵐(神奈川)64
63人 ○麻布(東京)62人 水戸第一(茨城)、熊本(熊本)
59人 ○錦城(東京)58人 ○城北(東京)
56人 ○豊島岡女子学園(東京)55人 ○江戸川学園取手(茨城)、希望ヶ丘(神奈川)
54人 仙台第二(宮城)、浦和・県立(埼玉)、◇東京学芸大附(東京)、長野(長野)
53人 両国,○芝(東京)52人 西(東京)、○市川(千葉)
51人 太田(群馬)、大宮(埼玉)、○攻玉社(東京)、多摩(神奈川)
50人 千葉東(千葉)、○成城(東京)、相模原・県立,○山手学院(神奈川)
49人 日比谷(東京)48人 ○本郷(東京)
47人 ○武蔵(東京)、茅ヶ崎北陵(神奈川)、新潟(新潟)、○南山(愛知)
46人 宇都宮女子(栃木)、戸山(東京)
45人 春日部(埼玉)、北多摩,○駒場東邦(東京)、厚木(神奈川)、浜松北(静岡)
44人 第一女子(宮城)、千葉・県立(千葉)、平塚江南(神奈川)
43人 宇都宮(栃木)、○開智(埼玉)、木更津(千葉)、武蔵・都立(東京)
42人 浦和・市立,○狭山ヶ丘(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、川和,相模大野(神奈川)、上田(長野)
41人 栃木(栃木)、佐倉,○渋谷教育学園幕張,○専修大松戸(千葉)、三鷹,○巣鴨,○日大第二(東京)、○浅野(神奈川)、岐阜(岐阜)
40人 熊谷(埼玉)、修猷館(福岡)
135名無しなのに合格:2008/08/23(土) 11:23:44 ID:FVqSto5h0
公認会計士合格者数(2007年度) ※三田会調べ他

@ 慶応大 411
A 早稲田 293
B 中央大 150
C 神戸大 105
〃 明治大 105
E 同志社 102
F 東京大  99
G 一橋大  94
H 京都大  73
I 立命館  71
136偏差値・実績とも中央>>上智:2008/08/24(日) 09:36:48 ID:ZuHxP25u0
■河合塾 2009年度入試難易予想ランキング表■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank01.html
【法律】
・72.5 慶應義塾(法)
・70.0 早稲田(法)
・67.5 中央(法律)
・65.0 上智(法律) 
・62.5 同志社(法律)

★司法試験合格者数累計(〜2007年)★
大学名 合格者数(人)
(国)東京大学 6,763
(私)中央大学 5,746
(私)早稲田大学 4,292
(国)京都大学 3,121
(私)慶應義塾大学 2,310

<※参考>河合塾2008速報版偏差値
中央法法律67.5
上智法法律65.0

サンデー毎日掲載代ゼミ2008偏差値
中央法69.0
上智法66.0

代ゼミ2008合格者平均偏差値
中央法法律65.2
上智法法律64.6

ベネッセ最新偏差値
中央法律A73.0
上智法律 72.9
137名無しなのに合格:2008/09/02(火) 00:03:51 ID:bKyfriSZ0
中央が3人もいる史上まれに見る低学歴改造内閣は、1ヶ月を待たずに辞職が発表された。
138名無しなのに合格:2008/09/02(火) 00:04:58 ID:bKyfriSZ0
高学歴内閣期待age
139名無しなのに合格:2008/09/06(土) 18:03:08 ID:5ABsE85J0
うむ
140名無しなのに合格:2008/09/08(月) 22:09:52 ID:LScApf3i0
sage
141名無しなのに合格:2008/09/10(水) 23:45:48 ID:NBAW0gqO0
マンセー
142名無しなのに合格:2008/09/15(月) 19:00:55 ID:JwNSxDCz0
たとえば、中央大学なんて、かつてはともかく、ここ十数年は、法学部も
総計に負けていたんだよ。
法曹志望でも、中央法学部蹴って、早稲田法、慶應法にいくのは当たり前
となっていた。
そんな中央が、ローができて初年度にとった策は、他大学出身の旧試験ベテラン傭兵
を多く受け入れたこと。賛否はともかくとして、なりふりかまわず
合格者を多く出す政策に出た。

中央ですらこういうことをやったのに、金沢をはじめとした駅弁大学
は、駅弁の境遇から脱するために何か策があったのかね?(反語)
143名無しなのに合格:2008/09/16(火) 00:37:32 ID:nVYQmdUx0
↑司法板に貼りまくってるw信用毀損罪・業務妨害罪にならないように必死w

1期〜ずっと中央法は最大派閥だったが・・・

名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/09/12(金) 21:45:34 ID:???
大学院別合格者数〔新卒合格者数〕 いわゆる現役合格者数

1位 中央大学    155名
2位 東京大学    150名
3位 慶應義塾大学 140名
4位 早稲田大学    99名
5位 京都大学     81名

http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/news/contents_j.html?suffix=i&mode=dpttop&topics=6994

そして、三期(今回の受験者)は中央・法出身
が最大派閥であった。(これについては教授がいっていた)
ということは中央・法の学生がかなり優秀ということ
である。

このことは上記のデータから論理的に証明された
といえよう。
144名無しなのに合格:2008/09/16(火) 04:01:44 ID:J8PMbNe60
◆◆河合塾2009年度ボーダー偏差値(早慶上智MARCH学関関同立)◆◆
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank01.html    
【法・政治系】
・72.5 慶應(法)        
・70.0 早稲田(法・政経)   
・67.5 上智(法) 中央(法)
・65.0 ICU(教) 明治(法) 立教(法)
・62.5 青学(国政) 学習院(法) 法政(法) 同志社(法)
・60.0 明治(政経) 立命(法) ★関学(法)
・57.5 青学(法) 立命(政科) 関西(法・政策) 
・55.0 ★関学(総政) 

【経済・経営・商系】
・72.5 慶應(経)
・70.0 慶應(商) 早稲田(政経・商)
・65.0 青学(国政) ICU(教) 上智(経) 立教(営)
・62.5 明治(政経・営・商) 立教(経) 同志社(経)
・60.0 青学(経・営) 学習院(経) 中央(商) 法政(営) ★関学(経・商) 同志社(商) 
・57.5 中央(経) 法政(経) 立命(経・営) 関西(経・営) ★関学(人間)

【文・人文・外国語系】     
・67.5 慶應(文) 上智(総) 早稲田(文・教育)             
・65.0 青学(文・国政・総合) ICU(教) 上智(外) 法政(文) 明治(文) 立教(異文) 同志社(心理)
・62.5 法政(国際・グロ) 明治(国際) 立教(文) 立命(文) 関西(文)
・60.0 学習院(文) 立教(現心) 同志社(文) 立命(産業) ★関学(文)
・57.5 中央(文) 立教(観光) 関西(外・社会) ★関学(教)
145名無しなのに合格:2008/09/18(木) 23:02:31 ID:osx2HFln0
http://www.uploda.org/uporg1677139.jpg

人事と世間の本音
『一流校、二流校、三流校』の分岐点は?

一流大学: 東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大

二流大学: 東北大、北大、神戸大

三流大学: 上智、青学、立教、明治、学習院、横国、中央、成蹊、関学、同志社、立命館

三・五流大学: 法政、関西

 
「三・五流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いてるが、

一方で 上智、青学、立教、明治、中央などのブランド大学も三流扱いなのである。」
146名無しなのに合格:2008/09/19(金) 01:00:29 ID:M7ZRb6VL0
29 名前:エリート街道さん[sage] 投稿日:2008/09/17(水) 23:49:03 ID:wNXqUFdD
学生のレベルが上がってきたとしても、実績といえるようになるには、何十年もかかる。しかも学内での競争に生き残れるかの方が、さらに問題となってくる。学内競争で上位を喰うぐらいじゃないと実績つくるのは、難しい。
頑張れ、社会科学部生!学内上位を喰らう修羅となれ!

94 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2008/08/20(水) 10:01:01 ID:j6+4Psja
社学馬鹿になんで社学が異様に就職が悪いか教えてやるよ。

日経225のような大企業は毎年、
どの大学から何人程度取るかあらかじめ大体決めてる。
例えばあまりに早稲田に偏りすぎたりすると学閥が出来てやっかいになるからだ。

早稲田10人、慶応8人、明治5人
こんな感じで大企業は決めてる。
でだ、早稲田の10人に入れるのは
早稲田の政経、商学部、法学部などの上位が
早稲田内での争いで勝つ訳だ。
社学のような奴は早稲田内じゃ弱いからな。

明治の奴は明治5人枠の中を明治内で決める訳だから
上位学部は当然有利に立つ。

ま、早稲田の高校推薦と同じだよ。
偏差値の高い高校からも取るが、
田舎の馬鹿高校からも少数だが推薦で取ってるだろ。
田舎の馬鹿のほうがコストパフォーマンスが高い訳よ。

95 名前:エリート街道さん[sage] 投稿日:2008/08/20(水) 10:21:50 ID:t7dkXxa6
>>94
就活で、早稲田より慶應の方が戦績が良くなりがちなのは、その大学ごとの人数枠のおかけだな
大企業では、早稲田採用枠(数)と慶應採用枠(数)は、同数か慶應がやや少ないくらい
しかし、学生数では早稲田の方が慶應よりずっと多い
だから、慶應に比べて早稲田は就活では不利という
147名無しなのに合格:2008/09/19(金) 12:10:20 ID:jGpJ6OlT0
今年就活をした中大法4年のおれに言わせると、最近は本当に学部単位じゃなくて大学で区分けされるよ
早慶>上智=理科大>マーチ
はガチ
……悲しいけどorz

俺は最初社学受かって、そっちいくつもりで早稲田の生協にも加入したけど、結局親父に流されて社学蹴ったのを今すげー後悔してる
昨日、早大生ならわかると思うが大学生協から企業説明会の案内がきた。早大生向けにね。
中大からは来てない。
ちなみに今期の就活シーズンを通して大学生協から、その大学向けにきた求人/説明会の通知は早稲田からは6通、中大からは皆無だった。
明らかに学部ではなく大学名で線引きされてるんだよ…
俺は社学蹴りだが、他にも友達の中には慶應経済蹴り、千葉大蹴り、首大蹴り、早稲田商蹴り、
横国蹴りなんでザラにいて、中大法はやっぱりレベル高いなんて思ってたが、

実際は所詮、いちマーチに過ぎんかったってわけだ。

長文スマソ
148名無しなのに合格:2008/09/19(金) 15:26:21 ID:M7ZRb6VL0
↑必死チェッカーhttp://hissi.org/> 大学受験サロン > 2008年09月19日 > jGpJ6OlT0

書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
一流私大と呼べるのは慶應・早稲田・同志社だけ
俺は夏休みからマーチを目指したんだよpart3
★早慶上智★マーチ★日東駒専★
マーチって同世代の上位10%以内だぜ?
早稲田の底辺学部はマーチより簡単です
MARCH以上に導くスレ
目標 MARCH法
中央大学こそMARCH一位
上智・中央法・同志社の就職は北大・東北よりもいい
149名無しなのに合格:2008/09/27(土) 14:07:44 ID:gBwzuZyo0
■法学部ベネッセ 推薦入試合格者の記述模試平均偏差値■
(★小数点以下は四捨五入)

ttp://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/kekka/bunseki_data/swf/shi_suisen/2008shi-sui-kinki.swf

62 上智法 
61 
60  
59 立命館法
58 
57 中央法 
56 立教法 
55 龍谷法 
54 
53 
52 
51 同志社法
150名無しなのに合格:2008/09/27(土) 23:37:02 ID:mNMZuTNx0
sage
151名無しなのに合格:2008/09/30(火) 05:33:37 ID:b1qytOCz0
■河合塾 2009年度入試難易予想ランキング表■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank01.html
【法律】
・72.5 慶應義塾(法)
・70.0 早稲田(法)
・67.5 中央(法律)
・65.0 上智(法律) 
・62.5 同志社(法律)

★司法試験合格者数累計(〜2007年)★
大学名 合格者数(人)
(国)東京大学 6,763
(私)中央大学 5,746
(私)早稲田大学 4,292
(国)京都大学 3,121
(私)慶應義塾大学 2,310

<※参考>河合塾2008速報版偏差値
中央法法律67.5
上智法法律65.0

サンデー毎日掲載代ゼミ2008偏差値
中央法69.0
上智法66.0

代ゼミ2008合格者平均偏差値
中央法法律65.2
上智法法律64.6

ベネッセ最新偏差値
中央法律A73.0
上智法律 72.9
152名無しなのに合格:2008/10/01(水) 14:17:52 ID:8zAC0UB50
8 :エリート街道さん:2008/10/01(水) 00:17:07 ID:nXc7GXup
>>1
明治OBっす。

某体育会で、立教とはよく合同合宿したなあ。
六大学戦でもいっしょだったし、友達は多いよ。

立教と明治はカラーが全く違うから、
いがみ合うという関係はあり得ないと思うよ、漏れも。

鬱陶しいなあと感じているのは、お互いすぐ下の存在。
立教は、なんとなく青学気に入らない様子だったな。
伝統もないクセに、オサレ分野でのしてきた感じが鬱陶しいんでしょう。

反対に、明治が鬱陶しいと感じるのは中央。
法学部だけの実績のクセにデカイ顔をしがちなところがね。


明治と立教は利害が対立しない関係なんだから、
恒久的同盟関係といえる。
153:2008/10/01(水) 15:42:28 ID:NePlYuMFO
頑張り10月模試で偏差70とります、絶対に
154名無しなのに合格:2008/10/01(水) 17:44:42 ID:/iD2rhE/O
経済ってやっぱ浮いてんの?
155名無しなのに合格:2008/10/01(水) 22:45:41 ID:6CpkyFi70
浮いてない、学内では誰が何学部かまったくわからない。

役員になりやすい大学・学部 ベスト100(プレジデント08.10.13)
1 東大   法  (948)人
2 慶應   経  (922)
3 慶應   法  (677)
4 早稲田 商  (523)
5 中央   法  (517)

6 早稲田 法  (514)
7 慶應   商  (491)
8 早稲田 政経 (484)
9 東大   経   (471)
10京大   法  (424)

11中央   商  (310)
12早稲田 理工 (293)
13京大   経   (424)
14東大   工  (256)
15明治   商  (248)

16一橋   商  (230)
17一橋   経  (205)
18中央   経  (192)
19京大   工  (176)
20同志社 経  (172)
156名無しなのに合格:2008/10/04(土) 14:44:15 ID:xf7BC64c0
sage
157名無しなのに合格
激しくsage