マーチ志望なら1日3時間で十分すぎる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はいどん ◆HYDE7mOKxw
正しい勉強法をしている場合な。
俺の作ったテンプレを参考にしろ。

【英語】
単語王・・・ターゲットやシス単でもマーチは余裕だが、たかだか300語程度の差。楽しようとしないで単語王やれ。
NEXT STAGE・・・これで早慶まで対応できる。ファイナル問題集なんかやる必要ない。文法はこれだけで十分だからあとは長文やれ。
基本はここだ(西きょうじ)・・・長文読解の基礎が分かる。書いてある内容は簡単だが超重要。必ず読め。
ポレポレ(西きょうじ)・・・マーチ志望ならやる必要ない。早慶用。薄っぺらいが、難易度が高い。
過去門・・・センターやマーチ、ニッコマレベルの過去門を解きまくれ。早慶目指すやつはそれらの過去門も。

【現代文】
言葉はチカラだ・・・現代文重要単語が馬鹿でも理解できるように解説してある。センター評論文が8割とれないやつは読んどけ。
酒井「早大現代文」・・・早慶志望はやれ。
漢字・・・なんでもいい。好きなのやれ。
過去門・・・これも志望校にあわせて解きまくれ。現代文はこれが一番重要。

【古文】
フォーミュラ古文単語600・・・マドンナでもマーチレベルなら余裕だが、英単語と比べれば600なんてわずかな量。2週間で完成するからこれやれ。
元井の面白いほど、必殺古文・・・昔はこんなすばらしい参考書無かった。いつから古文はこんな短時間で得点元にできるようになったんだ?全部元井のおかげだろ。

【漢文】
ヤマのヤマ・・・これだけでいい。早覚え即答法もよく話題に出るが、あれじゃ漢文て点を稼げない。漢文ほど稼げる科目ないんだからなんとしても満点とるためにヤマのヤマ。

【世界史】
ナビゲーター世界史1〜4巻・・・これだけで早慶に対応できる。問題演習なんかしなくてもこれだけで心配ない。ひたすら読め。
教科書・・・ナビゲーターをひたすら読むのもいいが、ナビゲーターで流れを把握したら教科書のほうが復習は速い。好みで教科書かナビゲーターをやり続けろ。だが、さいしょから教科書をやると流れが理解しにくい。

【政治経済】
畠山のスパっと爽快講義・・・ハンドブックの時代は畠山によって終わらされた。これからはこの本が政経バイブルになる。
畠山の政経問題集・・・これと爽快講義だけでマーチレベルなら合格できる。ただ誤植があるから注意しろ。
清水の政経問題集・・・早稲田を目指す人専用。
実力をつける80題・・・早稲田を目指す人専用。
清水の時事・・・秋〜冬くらいに出るから必ずやれ。
2名無しなのに合格:2008/05/09(金) 00:08:38 ID:EFvYQ30y0
丸美屋
3名無しなのに合格:2008/05/09(金) 00:09:37 ID:Aoj7pPcDO
はいどん通報されてるらしいよ?Wまじで
4名無しなのに合格:2008/05/09(金) 00:10:05 ID:i0XNSW1K0
まじでまじで!?
5miso脳☆ ◆HYDE7mOKxw :2008/05/09(金) 00:10:19 ID:nJgd2XdR0
運営見たが通報されてないぞ

報告スレは6個見たが、全部なぜかスルーだった
6名無しなのに合格:2008/05/09(金) 00:12:08 ID:y4z2jGjH0
相手が大物過ぎるんだな
7miso脳☆ ◆HYDE7mOKxw :2008/05/09(金) 00:12:37 ID:nJgd2XdR0
まぁ俺にアク禁なんて通用しないがな

何回でも復活する
8名無しなのに合格:2008/05/09(金) 00:18:30 ID:kFr/qX6LO
運営にあったはいどんスレ全部落ちてる件
9名無しなのに合格:2008/05/09(金) 00:21:07 ID:uI5hHR/bO
昨日2ちゃんにくるたびにはいどんのスレや書きこみがされていたんだが
一日中やってたのか?
10名無しなのに合格:2008/05/09(金) 00:26:11 ID:9gKBUEr7O
早稲田の人科って早稲田の中では簡単なだけで立教よりは難しいって聞いたけど実際どうなの?
11名無しなのに合格:2008/05/09(金) 21:21:47 ID:IyX4HJKO0
シスタンって第何章まででいいの
12名無しなのに合格:2008/05/14(水) 18:52:51 ID:u4OiZH8O0
なんか、はいどんって人評判悪いらしいけど
このテンプレは信用していいの?
13名無しなのに合格:2008/05/17(土) 15:16:03 ID:18e4K0nF0
o
14名無しなのに合格:2008/05/26(月) 03:30:51 ID:luBCc4sd0
            し
      り          ま
   断                 す
お         ま   す        お
       し         !
            ,ハ,,ハ        断
      り     ( ゚ω゚ )
         ((⊂ノ   ヽつ ))    り
      断    (_⌒ヽ
       ε≡Ξノノ `J    し
         お      ま
             す
15名無しなのに合格:2008/05/29(木) 04:00:27 ID:ziNwK9LN0
公認会計士私大別合格者数(2007年度) 大学判明分

慶応大 411
早稲田 293
中央大 150
明治大 105
同志社 102
立命館  71
法政大  62
関西大  47
日本大  32
専修大  23
創価大  11
駒澤大   9
※関西学   −
※上智大   −
※立教大   −
※学習院   −
※青学大   −

※合格者数が少ないため大学側非公表 情けねwwwww  
16名無しなのに合格:2008/05/29(木) 04:01:42 ID:ziNwK9LN0
大学ニ極化・ブランド大学に人気が集中!!生き残れる大学はどこか?
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/08/shutsugan_s/index.html
○大学志願者数ベスト30(代々木ゼミ調べ)
1.早大 125249 六大早慶
2.明治 108946 六大MARCH
3.法政 97017 六大MARCH
4.立命 95600 関関同立
5.関大 93701 関関同立
6.日大 85942
7.中央 81981 MARCH
8.立教 71382 六大MARCH
9.近大 71127
10.東洋 59638
11.慶應 53316 六大早慶
12.東理 50858
13.同志 50218 関関同立
14.関学 49977 関関同立
15.青学 47210 MARCH
16.龍谷 38245
17.福岡 37794
18.専修 32785
19.駒澤 32691
20.明学 29238
21.甲南 28847
22.名城 27628
23.京産 26239
24.東海 24758
25.芝工 23965
26.上智 23799 早慶上智    
27.成蹊 23619
28.東農 22720
29.中京 22503
30.南山 22191


番外 学習院14338←人気ねえええw 誰も行きたがらねえええwww
17名無しなのに合格:2008/05/29(木) 04:02:34 ID:ziNwK9LN0
■難関大学別社長数■
http://www.php.co.jp/fun/the21/detail.php?page=98-4-2.html
早稲田大学   ...18,575
慶応義塾大学 ...17,597
明治大学     .14,936
中央大学     .13,879
法政大学     .10,272
同志社大学    ..7,856
関西大学      6,269          
立教大学      5,982   
東京大学     .5,563

■出身私立大学別役員管理職数ランキング
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/sidaijyoujouyakuinn.htm
1位早稲田大学
2位慶應大学
3位日本大学
4位中央大学
5位明治大学
6位同志社大学
7位関西学院大学
8位法政大学
9位関西大学
10位立命館大学 

■著名340社への就職数BEST10;数字は就職者数
(ちなみに日本には国公立大学180校私立大学730校計910校あります)
1早稲田2899←人数だけでいえば910校中1位
2慶応大2501←人数だけでいえば910校中2位
3明治大1522←人数だけでいえば910校中3位
4東京大1518←人数だけでいえば910校中4位
5同志社1486←人数だけでいえば910校中5位
6立命館1367←人数だけでいえば910校中6位
7中央大1193←人数だけでいえば910校中7位
8大阪大1192←人数だけでいえば910校中8位
9法政大1145←人数だけでいえば910校中9位
10京都大1095←人数だけでいえば910校中10位
【2007.1.16週刊エコノミスト】※340社は大学通信が選定
18名無しなのに合格:2008/05/29(木) 04:03:48 ID:ziNwK9LN0
平成19年度 旧司法試験合格者数(私立)
早稲田大    37
中 央 大   18
慶應義塾大   16
同志社大   9
明 治 大   8
法 政 大   5
上 智 大   4
立命館大   3
立 教 大   3
関西学院大   3
関 西 大   2
青山学院大   2
専 修 大   2
創 価 大   2
学習院大    1
日 本 大   1
京都産業大   1
北九州市立大   1
東京理科大   1
近 畿 大   1
大阪教育大   1  
九州産業大   1  
その他大   0  
19名無しなのに合格:2008/05/29(木) 04:06:34 ID:ziNwK9LN0
↓↓☆ブランド大学はやっぱり強いね☆↓↓
企業就職力ランキング  
(「読売ウィークリー」2008. 2.17 12業界別・56大学「就職の実力」)
人気企業就職者数ランキング(学部)
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3057.jpg
早稲 1948人 六大早慶
慶應 1643人 六大早慶
明治 895人 六大MARCH
立命 834人 関関同立
同志 821人 関関同立
東大 779人 六大旧帝
法政 715人 六大MARCH
中央 698人 MARCH
関学 676人 関関同立
関大 606人 関関同立
京大 588人 旧帝
阪大 587人 旧帝
立教 585人 六大MARCH
青学 582人 MARCH
学習 413人
神戸 408人
九州 403人 旧帝
上智 384人
成蹊 306人
明学 288人
南山 274人
西南 213人
千葉 180人
首都 140人
成城 132人
獨協 112人
東外 100人  
埼玉  95人
国基  72人←ICU少ねww
20名無しなのに合格:2008/05/29(木) 06:13:27 ID:4rHfFK1aO
コイツっていつもスレ建てた後は放置だよな
死ねばいいのに
21名無しなのに合格:2008/06/27(金) 01:27:44 ID:1gIA6tKU0

22名無しなのに合格:2008/06/29(日) 13:35:22 ID:u4N+buZM0
209 :名無しなのに合格:2008/03/19(水) 01:52:33 ID:af73js9I0
ウン、これは早稲田でなら、至極ありふれた光景だったね。結局、文系では政経・法の一部に国Tや有名企業
へ就職を決めて行く優秀層がいるというだけで、それを取り巻く中位・下位学部群の就職は、もうキビシイ
なんてもんじゃない。「これなら、何も早稲田に来なくて良かったんじゃない?」ってぐらい悲惨を極めて
いる。それが故に、大学HPの学部別就職先一覧も、ベストテンで強引に切るようなマネをしているわけだ。
そう、せざるを得ないんだよ。ベストテンまでなら、超有名企業の名前だけを並べられるが、最後の一人まで
漏れなく公表したら、早稲田の中小企業率が一発でバレまくってしまう。それだけは、何としても避けねば
ならんと必死になり、都合のいい発表方法へ走ってしまったという次第なのさ。別に、コンピュータの容量の
問題じゃないぞ。自己点検・評価報告書のような、数百ページにも及ぶ文書を載せているんだから、やろうと
思えば幾らも出来ることだよ。この大学(=早稲田)は、自分たちに都合のいい話しかしないからね。受験生
諸君は、くれぐれもそのあたりの事情を、信頼できる先輩や近親者に詳しく聞いた上で、受験の可否を決める
ことだ。根拠も無いまま、ただ漠然と「早稲田なら大丈夫でしょう」などと決め付けないように
                                     
951 :エリート街道さん:2008/03/01(土) 15:39:55 ID:aOBEEhQi
マーチは東京では数十社は受けないとまともな会社入れないし、
いや、職は有るんだけど殆どが中堅の信販やレジャー遊技、プログラマーやコンサル会社なんだよ。
学閥あるけどなんせ学生数が多いから出世する割合も少ない。
東京での就職はやめたほうがいいね。あ、でも地方だともっと冷遇されるよ。
マーチは東京から出るともっと恥ずかしいよ。
比較対象は、せいぜいその地方の有力私大の西南や南山かな。
俺自身がマーチ出身だから身に浸みて分かる。 
23名無しなのに合格:2008/07/07(月) 00:40:01 ID:B8/UZSdu0
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 主要大学抜粋
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% ●九州28.2、●北海道28.0
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○西南学院23.8、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
24名無しなのに合格:2008/07/14(月) 05:58:40 ID:Lu7byzi40
★2009年度用 河合塾最新偏差値(第1回全統マーク・記述模試難易予想)
※主要学科3教科・個別学部日程限定・医薬看護神除く。

@慶應義塾 68.9 (文67.5、法72.5、経A 70.0、商A 67.5、総政70.0、環情70.0、理工65)
A早稲田大 66.0 (文67.5、法70.0、政経70.0、商  70.0、社学67.5、教育65.0、文構65.0、国教65.0、人科62.5、スポ65、基幹62.5、創造62.5、先進65)
________________________________
B上智大学 63.3 (文62.5、法65.0、経済62.5、外語65.0、総人65.0、理工60)
C立教大学 61.3 (文62.5、法62.5、経済62.5、経営65.0、社会62.5、異文65.0、観光60.0、心理60.0、コミ福57.5、理55)
D明治大学 60.6 (文62.5、法62.5、政経62.5、商  62.5、経営62.5、情コミ60.0、国日62.5、理工55、農55)
___________________________________________
E同志社大 59.5 (文60.0、法62.5、経済60.0、商  60.0、社会62.5、政策60.0、文情55.0、心理65.0、スポ60.0、理工57.5、生命52.5)
F中央大学 58.8 (文55.0、法67.5、経済57.5、商  60.0、総政60.0、理工52.5)
G青山学院 58.4 (文60.0、法57.5、経済60.0、経営60.0、国政62.5、総文62.5、社情52.5、理工52.5)
H学習院大 58.1 (文57.5、法62.5、経済60.0、理52.5)
I立命館大 57.3 (文60.0、法57.5、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像57.5、理工52.5、情報52.5、生命57.5)
J関西学院 57.2 (文60.0、法60.0、経済57.5、商  57.5、社会57.5、教育57.5、総政55.0、人福60.0、理工50)
K法政大学 56.3 (文60.0、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、国際57.5、人環55.0、現福52.5、キャリア57.5、グロ62.5、スポ57.5、理工50、生命52.5、デザ57.5、情報47.5)
L関西大学 55.3 (文57.5、法57.5、経済57.5、商  57.5、社会57.5、政策55.0、総情55.0、シス理52.5、化学50、環境52.5)
_______________________
M成蹊大学 54.4 (文55.0、法57.5、経済57.5、理工47.5)
M成城大学 54.4(文芸52.5、法55.0、経済55.0、イノベ55.0)
O南山大学 54.3(人文55.0、法55.0、経済55.0、経営55.0、外語60.0、総政52.5、数理47.5)
P武蔵大学 53.3(人文52.5、経済55.0、社会52.5)
25名無しなのに合格:2008/07/26(土) 19:39:50 ID:tS6Zmyji0
hosyu
26名無しなのに合格:2008/07/27(日) 11:36:05 ID:ShFPKI4h0
    ■■■難関私立大学 最新格付け 2008年度版■■■


1位 : 慶応大・・・私学最古の歴史と伝統を誇る。永遠のライバルは東大 「最近では東大を超えた」との説も
2位 : 早稲田・・・自称「私学の雄」だが、色々「下品」な話題が挙がる恥ずかしい大学。別称「スーフリ大学」。
3位 : 上智大・・・国際派大学ではあるが、軟弱なイメージは今も昔も変わらず。男子受験生には不人気。
4位 : 明治大・・・御茶ノ水を本丸とし、知名度・資格実績・存在感がある。「伝統のライバル校」は法政。

5位 : 同志社・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りがある。「西の立教」。
6位 : ICU  ・・・基督教徒念願の末に創立され、歴史が浅く、過大評価が激しい。外国スタイルの大学。
7位 : 立教大・・・池袋校舎は好評で、天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。「普通」な学生が多い。
8位 : 法政大・・・「大学改革」のリーダー的存在で、最古の法律学校が前身。人種の坩堝的な大学。

9位 : 理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄だが、いまいちぱっとしない大学。白い巨塔的校舎。
10位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生急増。関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
11位 : 中央大・・・「伝統の法学部」は早慶に並ぶが、他学部は絶不調。資格実績は高い、多摩の森大学。
12位 : 青学大・・・都会派難関私大群「MARCH」の母音として重宝されるが、人気は女子受験生限定。

13位 : 学習院・・・誇れるものは「皇室オーラ」のみ、という実力的には「成蹊レベル」との評価の小規模学校。
14位 : 関学大・・・最近偏差値の凋落著しく、今も昔も人気は関西限定。首都圏では「西の関東学院」とも…。
15位 : 関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価・人気は高いが、万年最下位の「難関私大最後の牙城」。
========= ========= ======== ======== =========
27名無しなのに合格:2008/07/27(日) 17:08:25 ID:nY9ukZ3l0
http://www.fujimi.kaetsu.ac.jp/educational/education_design.html
難関私立大学は   
早慶 上智理科大 マーチまで。     

http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17
「早慶上理」グループ……早稲田・慶應義塾・上智・東京理科の4大学
「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、南山の11大学。
ここまでです。

http://keisetu.howtolearn.biz/   
まず昭和30年代は「WKMARCH」ですね。これは、早稲田・慶應・明治・青山学院
・立教・中央・法政の7大学。ちょうど高度成長期突入の時代で、 猛烈競争の
世の中ですから、受験生もこれらの難関大学に積極的に挑戦していったのです。

●『東京六大学,国立大学,一流大学,高学歴,東大,京大,慶應,早稲田卒男性との出会い結婚,お見合いパーティー』
http://www.yumeki.com/html/s/c_w_01_01.html  

http://www.sundai.ac.jp/yobi/highschool/satenet/htm/level.htm
駿台予備学校上位私大
青山学院大・学習院大・上智大・中央大・津田塾大・東京女子大・日本女子大・東京理科大・
法政大・明治大・立教大・関西学院大・同志社大・立命館大・関西大・南山大・他

http://prep.kawai-juku.ac.jp/daiju/2008/annai/kinki/ma-3.php?keiretu_code=3&class
河合塾難関私立大文系コース
目標大学
明治大・中央大・法政大・青山学院大・立教大・南山大などの全国難関私立大

●【結婚相談所が認める高学歴私立大学】
エリートネットhttp://www.sincerite-elite.com/member_registration.html
慶應義塾大 早稲田大 上智大 中央大 青山学院大 明治大
立教大 法政大 学習院大 国際基督教大 同志社大 関西学院大 立命館大

●【香港の観光雑誌で、日本の「10大知名学府」として紹介されている大学】
http://blog.livedoor.jp/shiki01/archives/50193317.html
http://image.blog.livedoor.jp/shiki01/imgs/f/5/f5ba1971.jpg
東京大学 早稲田大学 慶應義塾大学 お茶の水女子大学 立教大学
一橋大学 駒澤大学 明治大学 法政大学 上智大学
28名無しなのに合格:2008/08/14(木) 13:07:19 ID:AGvFc3BY0
2008年 センターリサーチ 国公立大学前期 B判定ライン 代ゼミ センター7科目のみ
<電気・電子工学系学科> ※首都大都教、静岡工は4教科
東京   理一 91.0%  熊本   工  69.5%  大分   工  59.0%
京都   工  85.0%  電気通信電通 68.5%  宮崎   工  58.5%
東京工業5類 84.0%  九州工業工  68.5%  鳥取   工  58.0%
大阪   工  81.5%  九州工業情工 68.0%  愛媛   工  58.0%
東北   工  81.0%  豊橋技術工  67.0%  室蘭工業工  57.0%
九州   工  81.0%  和歌山. シス工67.0%  福島   理工 57.0%
横浜国立工  80.5%  岐阜   工  66.5%  島根   理工 57.0%
名古屋  工  80.5%  新潟   工  65.0%  秋田   工資 55.5%
神戸   工  79.5%  三重   工  65.0%  山形   工  54.0%
筑波   理工 77.0%  鹿児島  工  65.0%  北見工業工  51.0%
北海道  工  76.0%  長岡技術工  64.0%  琉球   工  51.0%
埼玉   工  75.5%  兵庫県立工  64.0%
千葉   工  75.0%  長崎   工  64.0%
名古屋工工  74.5%  弘前   理工 63.5%
東京農工工  74.0%  群馬   工  63.0%
大阪市立工  74.0%  信州   工  63.0%
※首都大都教 72.0%(4-6).徳島 工  63.0%
京都工繊工芸 72.0%  茨城   工  62.5%
広島   工  72.0%  山梨   工  62.5%
金沢   理工 70.5%  岩手   工  61.5%
岡山   工  70.0%  富山   工  61.5%
※静岡  工  70.0%(4-5).宇都宮 工 61.0%
                福井   工  60.5%
                佐賀   理工 60.5%
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center08/keitobetsu/zenki/kogaku_1.html
29偏差値・実績とも中央>>上智:2008/08/15(金) 14:06:28 ID:NhnlphkO0
■河合塾 2009年度入試難易予想ランキング表■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank01.html
【法・政治系】
・72.5 慶應(法)
・70.0 早稲田(法)
・67.5 中央(法律)
・65.0 上智(法律) 
・62.5 同志社(法律)

★司法試験合格者数累計(〜2007年)★
大学名 合格者数(人)
東京大学 6,763
中央大学 5,746
早稲田大学 4,292
京都大学 3,121
慶応義塾大学 2,310
30名無しなのに合格:2008/08/22(金) 02:12:57 ID:diGHlvGi0
2008年弁理士試験 短答式大学別合格率(合格数/出願数)

●大阪大  36.6  ○関西大  29.9  ○東京電機 24.7
○慶應義塾 36.4  ●筑波大  29.9  ○中央大  24.0
●京都大  36.4  ●横浜国立 29.6  ○立命館大 23.6
●東京大  35.9  ○青山学院 28.2  ●信州大  23.3
◆東京都立 35.5  ●名古屋工 27.8  ○同志社大 22.4
○上智大  34.1  ○法政大  27.6  ○東海大  21.5
◆大阪市立 33.8  ●電気通信 27.3  ●広島大  17.8
●静岡大  33.8  ○明治大  27.2
●名古屋大 32.9  ○日本大  27.2
●東北大  32.4  ●神戸大  27.0
○早稲田大 31.9  ●九州大  26.8
●埼玉大  31.8  ◆大阪府立 26.1
●北海道大 31.7  ○東京理科 25.7
●東京工業 30.7  ●東京農工 25.0
●千葉大  30.5
31偏差値・実績とも中央>>上智:2008/08/23(土) 15:17:46 ID:Ws/L4w1O0
■河合塾 2009年度入試難易予想ランキング表■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank01.html
【法律】
・72.5 慶應義塾(法)
・70.0 早稲田(法)
・67.5 中央(法律)
・65.0 上智(法律) 
・62.5 同志社(法律)

★司法試験合格者数累計(〜2007年)★
大学名 合格者数(人)
(国)東京大学 6,763
(私)中央大学 5,746
(私)早稲田大学 4,292
(国)京都大学 3,121
(私)慶應義塾大学 2,310

<※参考>河合塾2008速報版偏差値
中央法法律67.5
上智法法律65.0

サンデー毎日掲載代ゼミ2008偏差値
中央法69.0
上智法66.0

代ゼミ2008合格者平均偏差値
中央法法律65.2
上智法法律64.6

ベネッセ最新偏差値
中央法律A73.0
上智法律 72.9
32名無しなのに合格:2008/08/23(土) 15:48:39 ID:5XvhJ9oV0
>>1
現代文と世界史以外はかなりいいなw
特に政経はピンポイントwネクステだけで早慶対応できるっていうのも同意
みんな余計に手を広げすぎ
33名無しなのに合格:2008/08/23(土) 15:59:17 ID:c7xmcA6yO
>>1 いいやつ乙
34偏差値・実績とも中央>>上智:2008/08/24(日) 09:28:45 ID:ZuHxP25u0
 
35名無しなのに合格:2008/08/25(月) 10:36:10 ID:M8jR3ASkO
それでもいくら何でも3時間はないだろう
法政なら大丈夫そうだが(笑)
36名無しなのに合格:2008/08/26(火) 16:57:48 ID:UdU+AZ9bO
>>32
現代文と世界史はどうすれば?
37名無しなのに合格:2008/08/26(火) 17:13:12 ID:EQvbVa0bO
>>1
英語それだけだと文構造分からない奴キツくね?
長文解いてても構造取れない奴は一気にぐーんと伸びるのは難しくね?
実際俺がそうだった。

構造を意識した事無いとか、長文の最初や主題は分かるけど途中から分からなくなるとか、フィーリングで読んでる奴は
「コータローの基礎からがっちり英語長文」
がオヌヌメ。

俺も受験生だからあんま偉そうな事言えないけどさ。

でもこれは他の参考書には載ってない長文の為の構造の解釈とか乗ってるから、宅浪とか現役は特にやるべきだと思う。

予備校生はいらないかも
38名無しなのに合格:2008/08/26(火) 17:15:37 ID:AsqwjhavO
基本はここだとか構造の本じゃないの?
39名無しなのに合格:2008/08/26(火) 17:16:09 ID:likQq5eS0
3時間って偏差値いくらからの話してんだ?
40名無しなのに合格:2008/08/26(火) 17:19:19 ID:kOgOBtsJO
>>37
すげー気になる。
こないだ夏期講習で構文授業とって、かなりビビった。
今までSVOCくらいしか気にしてなかった自分のうんこさに気付いたもん。これじゃ読めるわけないって。
ポレポレとか解釈系はそーいうの意識してるから、これやれば大丈夫かと思ってるんだが、その長文参考書はポレポレ・基礎解釈とかやった上でも効果アリ?
41名無しなのに合格:2008/08/26(火) 17:19:45 ID:xO03IS2J0
>>1はどこの大学の学生?
42名無しなのに合格:2008/08/26(火) 17:33:56 ID:hVig4H0jO
確かに全部こなせれば1日3時間でも合格できるだろうな

でもやれる奴はほとんどいないだろうな
合格への過程はわかっても、それを完遂できないから難しい
43名無しなのに合格:2008/08/26(火) 18:03:49 ID:EQvbVa0bO
>>38
ごめ、その本知らねぇ。
ごめん。異論は認めないw

>>40
んー、俺代ゼミ本科生だから参考書あんま使ってないから分かんないんだよね…。ごめん。
内容は、構文の授業をノート化した感じだよ。
ただ、今やってるやつを完全に終わらせてから買った方がいい。
途中で今やってるのを止めるのは絶対やめた方がいい。
そんで、しっかり構文とか取れるようになったなら必要無いだろうし、まだ不安なら買ってもいいしさ。
買ってダメでも1200円だからそんな負担にはならないだろうしさ。

44名無しなのに合格:2008/08/26(火) 18:05:36 ID:EQvbVa0bO
>>42
確かにw
8時間やろうっていうより、やる事やろうとすると自然と8時間とか経つもんだよなw
45名無しなのに合格:2008/08/26(火) 19:35:48 ID:W2WPT2V5O
>>1
Fランのお前のテンプレでマーチに受かるわけねぇwww
46名無しなのに合格
>>1は日大だっけ?