成蹊>>>>>>>>>>ほとんどの地方国立

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はいどん ◆HYDE7mOKxw
全てにおいて。
2名無しなのに合格:2008/04/15(火) 21:33:45 ID:8slUYWpPO
まんこ
34様ゲッタァ:2008/04/15(火) 21:35:27 ID:iwUA4KlUO
4様(^ー^;)
44様ゲッタァ:2008/04/15(火) 21:36:04 ID:iwUA4KlUO
あるふぁ(^ー^;)
フツメン(・_・)
5名無しなのに合格:2008/04/15(火) 21:54:14 ID:VOiRPGW0O
セイケイ大学ってマーチの1ランク下の大学らしいけど北海道の自分は名前すら聞いたことない
てか北海道でセイケイ大学とか知ってるのなんてほとんどいないと思う
よって知名度低すぎ
最初読めなかったし
6名無しなのに合格:2008/04/15(火) 21:59:03 ID:bAJC9M4+O
カミヤタスンダッタ
アッコブドゥースフンマミヒマ〜
7名無しなのに合格:2008/04/17(木) 21:24:40 ID:2bBR1ML80
〓1流校・2流校・3流校の分岐点〓【プレジデント 2007 10.15号】
*「東は法政大学、西は関西大学が(私大)採用のぎりぎり許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」*大手商社採用担当者コメント 
■大学序列■
●1流大学…
 東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●2流大学…
 東北大、北大、神戸大
●3流大学…
 上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●3.5流大学…
 法政、関西
『3.5流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も3流扱いとなる。納得できない方もいるだろうが、これが一つの現実』
※過去採用実績から俗に言われる駅弁(県庁所在地国立大学)等は含まれないが、各ランクには同格大学も含まれると思われる。1流枠に東工大、2流枠には他旧帝大。
※就職で早慶は完全に別格。マーチ・関関同立は受験造語で一括グループでない事は明か。
※昔から学習院・成蹊・関学は、就職に関し強味を発揮する大学であると言える。
8名無しなのに合格:2008/04/19(土) 18:36:44 ID:1oInAQU40
プレジデント出身大学別年収 2006.5.15号
339大学 40805人調査 内有力大
一位 一橋 859万円
二位 東京 831
三位 慶応 824
四位 京大 812
五位 ICU 804
-------------------
六位 上智 792
七位 成蹊 792
八位 南山 790
九位 東工大787
十位 立教 786
-------------------
11位 早稲田785
12位 神戸 781
13位 阪大 780
14位 同志社772
15位 首都 768
-------------------
16位 青学 766
17位 名古屋766
18位 関学 763
19位 横国 761
20位 筑波 760
-------------------
9名無しなのに合格:2008/04/25(金) 10:22:37 ID:nCUQMhuY0
●更新!11/20UP●本年度最後の・河合塾最新偏差値(第3回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank03.html
※文系・主要3教科・個別学部日程限定(50音順)・医薬看護神除く

@慶應義塾 70.0 (文67.5、法72.5、経済70、商70、総政70、環情70)
A早稲田大 66.3 (文67.5、法70、政経70、商67.5、教育65、国教65、社学65、文構65、人科62.5、スポ科65)
―――――――――――――――――――偏差値65の壁―――――――――――――――――――
B上智大学 64.5 (文62.5、法67.5、経済65、外62.5、総人65)
C立教大学 62.0 (文62.5、法65、経済62.5、経営65、社会62.5、観光60、心理62.5、異文60、コミ福57.5)
D同志社大 60.3 (文60、法65、経済60、商60、社会62.5、政策60、文化57.5、スポ科57.5)
E明治大学 60.0 (文60、法60、政経62.5、商60、経営60、情コミ57.5、国日60)
―――――――――――――――――――偏差値60の壁―――――――――――――――――――
F青山学院 59.6 (文60、法57.5、経済60、国政62.5、経営60、総文60、社情57.5)
G学習院大 59.2 (文57.5、法62.5、経済57.5)
H立命館大 59.1 (文60、法60、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像60)
I中央大学 59.0 (文55、法65、経済57.5、商57.5、総政60)
J成蹊大学 58.3 (文55、法60、経済60)
―――――――――――――――――――偏差値58の壁―――――――――――――――――――
K関西学院 57.1 (文60、法57.5、経済57.5、商57.5、社会55、総政57.5、人福55)
K関西大学 57.1 (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策55、総情52.5)
M法政大学 57.0 (文60、法57.5、経済55、経営57.5、社会57.5、国際57.5、人環57.5、現福52.5、キャリア57.5、GIS57.5)
N南山大学 55.4 (人文55、法55、経済55、経営55、外60、総政52.5)
10名無しなのに合格:2008/04/25(金) 15:38:29 ID:zFe2ukB8O
南山wwww
11名無しなのに合格:2008/04/25(金) 15:57:13 ID:XLz9moTLO
俺もせいけいって読めなかった
12名無しなのに合格:2008/04/26(土) 13:46:59 ID:NH6972/jO
大都市圏の国立は成蹊より上。理系は別にして地方駅弁&公立なら成蹊に軍配か。
東京圏就職ならMARCHや学習院、成蹊は強そうだな。
13名無しなのに合格:2008/04/26(土) 14:05:17 ID:Cz1aqxfDO
成蹊大学を知らないのは仕方ないけど読めないのは頭悪いだけだろ
14名無しなのに合格:2008/04/26(土) 15:39:07 ID:jDi08J/CO
みしろ大学受験する奴で「蹊」読めないって重症だろ。まあ早慶とかマーチ受ける層で読めない奴なんていないと思うが
知り合いのマーチ全落ちニッコマの奴ですら読めたからな
15名無しなのに合格:2008/04/26(土) 16:11:22 ID:1mc7HjhlO
安倍がいながら整形を知らないのは一般常識の欠如だろ…
16名無しなのに合格
成蹊(笑)