東大・京大在学生およびOBが質問に答えるスレPart17
937 :
駒場苺 ◆ll5KKRvrdw :2008/04/18(金) 19:50:21 ID:C8eun2VnO
>>935 数学には今すぐ着手してほしい。
社会は、他の科目の偏差値が河合全統レベルで60を超えてから始めても遅くはないかな。
938 :
名無しなのに合格:2008/04/18(金) 20:04:03 ID:iZ1cvABCO
文三志望で今青チャをやってて7月までに終わらせて
その後一対一やるつもりなんですが一対一は何月までに
終わらせられればいいですか?
また青チャ、一対一、過去問で何点ぐらいみこめますか?
939 :
名無しなのに合格:2008/04/18(金) 20:33:27 ID:b8qfaBdtO
遅っ!まぁ数学以外に自信があるんだろうけど
940 :
名無しなのに合格:2008/04/18(金) 20:41:00 ID:/vWkBHvmO
>>936 すみません、もう一つ。関西における一橋の受けは良くないんでしょうか?自分は経済志望で、阪大より一橋の方に魅力を感じてます。でも地元の人は誰も一橋を評価してくれません。
941 :
駒場苺 ◆ll5KKRvrdw :2008/04/18(金) 20:58:30 ID:C8eun2VnO
>>938 第2回東大型模試の開催前には主だった問題は一通りマスターしておきたいところだね。
1対1、青チャ、過去問をこなせば、文類の場合ですが40点+αは見込めると思う。
942 :
名無しなのに合格:2008/04/18(金) 21:00:03 ID:GCcHg7O+O
943 :
近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/04/18(金) 21:01:09 ID:yoBgrVLJ0
>>938 解法暗記本は一つで良いと思いますよ。既に青チャを始めているのなら、
それ一本に絞って、夏以降は新スタ演や文系プラチカに進まれたらよろしいかと。
>また青チャ、一対一、過去問で何点ぐらいみこめますか?
これは個人差がありますので何とも申し上げられません。
944 :
名無しなのに合格:2008/04/18(金) 21:05:31 ID:cv2tW2WkO
理V狙うとしたら生物の選択は避けたほうがいいですか?
945 :
駒場苺 ◆ll5KKRvrdw :2008/04/18(金) 21:06:04 ID:C8eun2VnO
>>940 オレも関西の人間だから少しは事情がわかるつもりなんだが、関西では、一橋でわざわざ上京し、高い下宿代を払うくらいなら、京大に行けばいいと考える傾向が強いと思う。
そして、京大に及ばないのであれば、阪大でいいと考える。
東大に行くのであれば、関西圏には東大に代わりうる大学がないので上京を認める家庭は多いけど、それ以外なら、関西に同レベルの大学があるので、わざわざ上京してまで、、、と渋る傾向があるように思う。
946 :
駒場苺 ◆ll5KKRvrdw :2008/04/18(金) 21:07:45 ID:C8eun2VnO
>>942 少なくとも1日2、3時間は数学の勉強に充てたいところだね。
947 :
近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/04/18(金) 21:07:50 ID:yoBgrVLJ0
>>942 勉強時間を考えるよりも、キチンと計画を立て、ノルマを課した方が良いと思います。
948 :
近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/04/18(金) 21:12:23 ID:yoBgrVLJ0
>>944 理科で計100点程度は取りたい所なので、生物だと少々厳しいかと。
特別に良くできるのなら別かもしれませんが。
949 :
近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/04/18(金) 21:17:41 ID:yoBgrVLJ0
>>926 初心者には竹岡or大矢をお勧めしておきます。
950 :
名無しなのに合格:2008/04/18(金) 21:19:09 ID:+29DnjGqO
すみません
数学1A2Bの基礎がみっちりできる薄っぺらい参考書兼問題集のオススメはありませんか?
951 :
近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/04/18(金) 21:21:42 ID:yoBgrVLJ0
>>950 Z会の「数学基礎問題集 チェック&リピート」をお勧めします。
952 :
名無しなのに合格:2008/04/18(金) 21:25:51 ID:+29DnjGqO
ありがとうございます
東工大と東大なら就職にはどちらが強いですか?
>>944 物理のみというのは過去の話で、生物選択でも十分合格を狙える。
955 :
近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/04/18(金) 21:37:23 ID:yoBgrVLJ0
>>922 個人的には駿台の関谷シリーズをやり通せば十分かと。
957 :
国立医志望 ◆OA7d//cOG6 :2008/04/18(金) 21:41:21 ID:5KSEiztF0
こんばんわ
近衛通さん、医局の件、調べていただけたでしょうか?
急ぐ問題でもないので、暇なときに聞いていただければと思います
駿台マークが帰ってきて、ギリギリ名大医がD判定だったのですが、完全に希望を断つのには早いでしょうか?
偏差値は3教科は70ちょっとなのですが、理科が50で地理が30台なので、ここらへんは伸びしろあると思うのですが・・・
マークの模試の信憑性を教えていただけませんか?
また、これからは短いスパンでは模試を目標に勉強していくのだろうと思いますが、具体的にはどんな模試を目標にすればいいのでしょうか?
駿台ハイレベルとかはかなり難しいですし、みなさんの意見いただければと思います
質問多いですが、よろしくお願いします
958 :
名無しなのに合格:2008/04/18(金) 21:42:23 ID:7GhnRdgyO
京都大学文学部志望です。漢文は得意なんですが古文がいまいちつかめません。とりあえず「はじてい」と565をやってるんですがこれだけで京大に対応できますか?
現代文も全く対策をしてくいなく勘に頼ることが結構あります。どうしたらよいでしょうか?
959 :
近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/04/18(金) 21:59:53 ID:yoBgrVLJ0
>>957 >近衛通さん、医局の件、調べていただけたでしょうか?
ゴメンナサイ、プライベートが忙しくて、まだリサーチしておりませんm(__)m
>駿台マークが帰ってきて、ギリギリ名大医がD判定だったのですが、完全に希望を断つのには早いでしょうか?
センターの勉強を本格的に始めるのは夏以降になると思うので、今は英国数がキチンと取れていればOKですよ。
仰る通り理社は十分に伸びしろがあると思います。
>マークの模試の信憑性を教えていただけませんか?
この時期の判定はあまり気にしない方が良いと思いますよ。秋以降の結果で判断すれば良いと思います。
駿台マークは本試よりも若干難しいと聞きますから、各教科一割増し程度を想定していれば大幅に外れる
ことはないと思いますが。
>具体的にはどんな模試を目標にすればいいのでしょうか?
僕は駿台、河合の特定大別模試と河合のマーク、センタープレしか受けませんでした。マークに関しては河合がほどほど
の難易度で良いと思います。大学別模試が実施される大学を狙っておられるなら、共通模試は受験しなくても良いかと。
960 :
名無しなのに合格:2008/04/18(金) 22:01:05 ID:iZ1cvABCO
938です
アドバイスありがとうございます、とりあえず青チャ
おえてから習得度にあわせてまた考えて考えてみます
961 :
国立医志望 ◆OA7d//cOG6 :2008/04/18(金) 22:09:19 ID:5KSEiztF0
そうでしたか、ありがとうございました
しかし、理科が50台ってのは見捨てておけないのでセミナー程度の問題集を5月の河合までに回してみます
理科について質問させてください
化学は夏の終わりまでに重問を何周かsる予定ですが、遅くはないですよね?
また物理に関してはエッセンスの後に難系を考えていますが、理解できるならこのやりかたでもかまいませんか?
名問をはさもうかとも思ったのですが、時間は短縮できればしたいので・・・
962 :
近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/04/18(金) 22:09:55 ID:yoBgrVLJ0
>>598 古文に関しては解釈の参考書を読んでから、演習をある程度こなしておく
べきだと思います。個人的には駿台の関谷シリーズをお勧めします。
現代文についても記述式の問題集を一冊仕上げておくと良いと思います。
こちらは現代文のトレーニング記述編をお勧めしておきます。
963 :
名無しなのに合格:2008/04/18(金) 22:11:33 ID:8NuADhJIO
世界史の教科書と併用できてアウトプットの教材ありませんか?
964 :
チャンコロ ◆ozOtJW9BFA :2008/04/18(金) 22:17:55 ID:NIbSSLrUO
>>958 「はじてい」だけじゃ不安やね。
京大の古文はとにかく全訳さえ出来ればいいから「はじてい」をマスターしたら、乙会の「古文演習56(タイトル違うかも)」とか「最強の古文」で全訳演習したら良いよ。単語は565で十分と思うよ。
あと、和歌の対策は必須だよ。
京大の現代文はとにかく大量の文章を書かせるので今のうちから書き慣れしとくのがベター。まずは短文要約などから取り掛かるのが良いと思う。
それと、文章を勘で読むのはリスクが高いから止めるべき。読み方のコツの一つに傍線部前後の接続詞に注目するというのがあるよ。
あと豆知識だけど、京大の現代文は各設問の解答を通すと問題文全体の要約になるように作られてるから、どうしても解答が書けないときは傍線部周辺を要約すれば何とかなることもあるよ。
965 :
近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/04/18(金) 22:17:58 ID:yoBgrVLJ0
>>961 模試ばかり受けまくって、肝心の勉強時間が不足しない様に注意して下さい。
化学に関しては、それでOKです。疑問点は辞書本で解消しておいて下さい。
物理に関しては、理解できるのなら、いきなり難系でも全然問題ありませんよ。
いずれにしても、現段階の模試の結果で動揺せずに自分のペースに忠実に勉強される
べきだと思います。
>>918 >>921 ありがとうございます。
官僚になりたい気持ちがすこしあったので、法曹・官僚のどちらも見据えて文一に
と考えていましたが、みなさんのおかげで目が覚めました。
大学は両手間で行けるものではないと気付きました。
僕は京都大学がかなり好きなので、弁護士になりたいんだという初心に立ち返って、京都大学法学部をめざそうと思います。
長々とすいません。本当にありがとうございました。
また来させていただいてもよろしいでしょうか?
967 :
名無しなのに合格:2008/04/18(金) 22:22:43 ID:5KSEiztF0
>>965 ありがとうございました!
判定は気にしないってのはプラスにとらえていいのですよね?
最低ランクから抜けれたのは低レベルながらもうれしかったのですが、一般的にみれば低いですし
とりあえず、教えていただいたペースで英数理を進めていきたいと思います
968 :
近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/04/18(金) 22:23:10 ID:yoBgrVLJ0
969 :
近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/04/18(金) 22:25:28 ID:yoBgrVLJ0
>>967 >判定は気にしないってのはプラスにとらえていいのですよね?
勿論です。この調子で良い意味でマイペースで頑張って下さいね(*^_^*)
970 :
近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/04/18(金) 22:43:19 ID:yoBgrVLJ0
>>963 教科書が山川なら「一問一答世界史B用語問題集」などはいかがでしょう?
971 :
名無しなのに合格:2008/04/18(金) 22:55:55 ID:rt8e9NOi0
OBも参加しているのは珍しいなと思った。
京大薬学部卒→院→某製薬会社です。
医学部と文学部ならまだ被っていないかな?
質問あればドウゾ。
でも参考書の情報等は古いかもわからんです。
>>971 某製薬会社では京大ということがかなりのメリットになっていますか??
>>971さん
東大の薬志望です
研究室のアカハラ問題などが叫ばれていますが、実際どうでしたか?
今自分のやりたかった研究ができてますか?
なんか説教してるみたいな口調になってしまってすみません(^_^;)w
お答えいただけるとありがたいです
>>968 ありがとうございます。
また、来させていただこうと思います。
では。みなさんに少しでも近付けるように頑張ってきます。
975 :
名無しなのに合格:2008/04/18(金) 23:03:13 ID:7GhnRdgyO
>>962 ありがとうこざいます。関谷シリーズチェックしてみます。
>>962 ありがとうこざいます。
和歌の対策など全くしていませんでした。恥ずかしながらまだ赤本が手元になく過去問を研究していなかったのですが早速購入してセンターと並行して研究したいと思います。
977 :
近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/04/18(金) 23:04:09 ID:yoBgrVLJ0
>>971 はじめまして、京医の近衛通です。薬の方がおられなかったので、このコテ名
使ってましたが、被ってしまいますねw
受験生の質問に是非答えてあげて下さい。よろしくお願いします。m(__)m
>>968 ありがとうございます。
また、来させていただこうと思います。
では。みなさんに少しでも近付けるように頑張ってきます。
979 :
名無しなのに合格:2008/04/18(金) 23:06:36 ID:7GhnRdgyO
980 :
近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/04/18(金) 23:17:11 ID:yoBgrVLJ0
981 :
971:2008/04/18(金) 23:22:52 ID:rt8e9NOi0
>>972 就職の際はさすがに、ね。
でも理系、特に薬学は研究内容を重視される。
でも入ってしまえば京大だろうとそこまでメリットないですよw
>>973 他の研究室のことはよく分からないけど、
少なくとも俺の研究室ではそれはなかった。
教授もいい意味で淡白な人が多かった。
一応やりたかった分野の研究が出来ています。
東大薬というと理科U類志望かな?
頑張ってください。
>>977 はじめまして。
すぐに京大関係者と分かるコテですねww
では私は鞠小路と名乗りましょうかなw
982 :
971:2008/04/18(金) 23:24:08 ID:rt8e9NOi0
>>980 乙です。
てかテンプレ必須だったのねw
時々回答すると思うので今から埋めます(^_^)/
983 :
973:2008/04/18(金) 23:35:46 ID:5hGQp2D4O
>>976 馴れ合いはスレチだと思いながらも埋めがてら。
偶然ですね
お互い頑張りましょう!!
984 :
名無しなのに合格:2008/04/18(金) 23:48:34 ID:rt8e9NOi0
【コテ名】区内
【大学・学部】京都大学薬学部
【現役/OB(OG)】OB
【年齢】2X
【出身地】静岡県N市
【出身高校のレベル】東大京大併せて10人前後の地方公立理数科
【得意科目】化学、英語
【苦手科目】物理、地理
【一日の勉強時間】授業含めないと4時間位
【その他】適当にコテつけてしまいましたw
971なので区内ということで。
985 :
近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/04/18(金) 23:53:08 ID:yoBgrVLJ0
>>984 ありがとうございます!早速次スレのテンプレに貼らせていただきます。
みんなでこのスレを盛り上げていきましょう!!
986 :
973:
区内(w さん
ありがとうございます
もうひとつお願いします
ある病気の治療薬を開発したいといった場合、
薬学部と医学部どちらが適当ですか?