東大合格者からのアドバイス 2類目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II
東大合格者たちからのアドバイスをいただきましょう

「神」なるコテハンの意見は
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1206107599/
でもとめてください

前スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1205080134/
2名無しなのに合格:2008/03/22(土) 13:02:21 ID:riFcPw290
丸美屋
3名無しなのに合格:2008/03/22(土) 13:02:23 ID:O+xWSK3w0
www
4名無しなのに合格:2008/03/22(土) 15:33:46 ID:e86zhaks0
後期合格は参考にならんわな……
5名無しなのに合格:2008/03/22(土) 18:04:27 ID:CWCWCBJN0
前期合格者だけどage
6うんも ◆3yyyAJGbbA :2008/03/22(土) 18:08:22 ID:GbHTIe5bO
後期は小論でつか?
7名無しなのに合格:2008/03/22(土) 18:11:13 ID:CWCWCBJN0
8名無しなのに合格:2008/03/22(土) 20:51:31 ID:CWCWCBJN0
あげ
9氏名黙秘:2008/03/22(土) 23:14:05 ID:gsfCDhuP0

何度も言うが、東大はもうライバルではない。ものすごい勢いで没落していて、
その穴を慶應が埋めている状態。
 なんとしても慶應に食いつき、追い越せ。それがこの十年の目標。
早稲田大学の中に「慶応」を一つ作るんだ。「大坂早稲田大学」1学年4000名
を新設して、もちろん既存の大学を統合してだが、慶應のような実学系大学にする。
早稲田大学本体はこれまでの学風を守って、上位学部定員を増員し、1学年13000名とする。
一刻も早く。慶應の一極支配の時代はいくら過渡期的でもなんとしても避けろ。
10名無しなのに合格:2008/03/24(月) 15:08:49 ID:VeaN7k8Q0
誰か質問はないですかね?
11名無しなのに合格:2008/03/24(月) 15:24:16 ID:4U+VxJnf0
>>10 俺新高2で進研の偏差が60なんだが、東大理1への合格までのプランを考えてくれ
12名無しなのに合格:2008/03/24(月) 15:40:17 ID:VeaN7k8Q0
>>11
夏休みまで遊ぶ
夏休みから数学、国語、英語開始じゃね?
俺文系なのでわかんない。
13名無しなのに合格:2008/03/24(月) 16:15:14 ID:F6ifuATO0
文1受かったけど
受かっただけで「神」とか名乗ってる奴引くわ

>>11
高2までは遊んどけ
14文!君:2008/03/24(月) 16:34:31 ID:OIuTOgVW0
シンケンでss60ない新高三なんですけど文1うかりたいです
合格までのプラン教えてください。
15名無しなのに合格:2008/03/24(月) 16:54:27 ID:8mVaqyjFO
過去問はいつ頃からやったほうが
良いですか?
16名無しなのに合格:2008/03/24(月) 17:06:14 ID:i1gkEA9o0
>>14
1浪は前提だね。進研で60未満なら下位駅弁〜中位駅弁。文Tはその4ランク上。
平日は授業以外に6時間、休日は12時間は勉強しなよ。
量がすべてじゃないけど現状から文T狙うならそんくらいの量が最低限。

>>15
俺は早い方がいいと思うんだがな。でも人によってはセンター後とか言う奴もいる。
今から解きすぎて直前期に解く問題がなくなるということさえ避ければあとは自由。
17名無しなのに合格:2008/03/24(月) 17:23:18 ID:VeaN7k8Q0
>>14
はっきりいって、プランは自分で立てるものだよ。
>>16のひとと違って俺はがんばれば受かると思うけどなぁ。
英語を固めて、現代文はのびのび長期間やって、数学も長期間やって、古文、漢文を短期でやればよいと思う。
短期って言っても夏休みの東大模試までにはそこそことれるようになってないとあせるけどなw
社会は何かわからないけれども、世界史だったら早めにばーーーっとやっておこう。俺はz会の一問一答を電車でまいにち10Pずつこなした。
5.6周くらいはやって、かなり力ついた

>>15
俺も早くやったほうがいいと思う。
でも俺はZ会重視していたよ。結構よかった。
18文!君:2008/03/24(月) 20:39:47 ID:OIuTOgVW0
>>16 >>17ありがとうございます!やれるだけやってみます
19名無しなのに合格:2008/03/24(月) 20:51:22 ID:8mVaqyjFO
>>16-17
兄が東大志望→早稲田なので
昔の模試と模試過去問があるから
過去問は早めにやって、直前期に模試過去問を
やろうと思います。

レスありがとうございます。
20名無しなのに合格:2008/03/24(月) 21:02:33 ID:VeaN7k8Q0
>>19
個人的には、直前期はやる問題ないくらいの方がいいと思うよ。
なんだかんだあせってくるからさぁ
21名無しなのに合格:2008/03/24(月) 21:02:55 ID:TLnZ120j0
東大英語は時間との戦いだと思うのですが、
英文を速読するためには何をしたらよいでしょうか?
多読やパラリーなどが有名ですが、
どれがおすすめでしょうか?
よろしくおねがいします。
22名無しなのに合格:2008/03/24(月) 22:52:06 ID:nnmDI+nj0
新高2東大文系志望で、進研偏差値が、
(ネトゲ中毒)→65→(本気で勉強開始)→65→69
と推移してきたのですが、正直、このまま偏差値が伸びてくれるか心配です。
また、この時期でこんな偏差値では、厳しいような気もするのですが、
この辺りの偏差値から東大合格した方はいらっしゃるのでしょうか?
23名無しなのに合格:2008/03/24(月) 22:54:59 ID:VeaN7k8Q0
余裕だと思うが・・・
俺、高2の夏休みまでろくに勉強してなかったしなぁ・・・・

24名無しなのに合格:2008/03/24(月) 23:03:34 ID:VeaN7k8Q0
>>22
シンケン模試は上位高生徒があまりうけてないみたいだったので、
他の模試も受けるといいような気が・・・
シンケンだけで判断すると危うい気がする。
25名無しなのに合格:2008/03/24(月) 23:04:05 ID:tkK/at7fO
>>23
世界史と何やりました?日本史と地理の両方興味が無いので迷ってますw
26名無しなのに合格:2008/03/24(月) 23:05:37 ID:Yoa8LX/K0
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1206068562/801-900

東大生さんはこっちでもアドバイスよろ。
27名無しなのに合格:2008/03/24(月) 23:10:38 ID:LeF9dZsGO
新浪人ですが、後期対策として予備校で小論文とるべきか否か。前期に力を注ぐべきですかね
28名無しなのに合格:2008/03/24(月) 23:16:27 ID:uA6Vs9Rv0
新高3文3志望ですが、
東進でお勧めの講座があれば教えてください。
29名無しなのに合格:2008/03/24(月) 23:19:32 ID:VeaN7k8Q0
>>25
世界史と地理をとりましたー。
地理は夏休みからはじめましたが、かなり得意になりましたよ。

>>27
どっちがよいかはわからないですが、わたしは後期を全く受ける気はなく、前期だけに集中しました。
私立も、後期もうけなかったので。ただ、浪人のかたになると話は別だと思います


>>28
予備校はいったことがないので、申し訳ないです。
30名無しなのに合格:2008/03/24(月) 23:24:49 ID:S+gi6xv50
>>27
それは1年前俺も迷った。
結局取らないで問題なく慶應も受かったし東大前期も受かったが、
気分としては「取っておけばよかった」と思った。
小論って言うまでもなく個人じゃ対策しにくいから、直前になると
不安になるんだよね。
前期の合否に関わらず、「後期直前期」は出願している限り必ずやってくるし。

週一だろうから、取ってもいいと思うよ。
31名無しなのに合格:2008/03/24(月) 23:28:48 ID:uA6Vs9Rv0
>>28
夏まで地理は無勉だったのですか?
32名無しなのに合格:2008/03/24(月) 23:29:16 ID:uA6Vs9Rv0
ミスりました>>28>>29
33名無しなのに合格:2008/03/24(月) 23:43:22 ID:VeaN7k8Q0
>>31
授業一年取っていたけれども、東大対策は全くしていなかったよ
地図帳とお友達になれたよーw
34名無しなのに合格:2008/03/25(火) 00:00:59 ID:OozwjxbF0
古文単語集と英熟語集は何を使っていましたか?
35名無しなのに合格:2008/03/25(火) 00:53:53 ID:UO7aBXCH0
>>34
読み解き古文単語と解体英熟語(だっけ?あの分厚いやつ)

読み解きのほうは別段薦めない。
36文!君:2008/03/25(火) 08:17:44 ID:N/Ql5DpB0
授業とってなくて夏休みから日本史ってまずいですか?当然まずいでしょうけど・・・
古文単語は読み解きで十分でしたか?読み解きか565で迷ってて両方やろうかとも思ってます;;
37名無しなのに合格:2008/03/25(火) 08:44:51 ID:7hN8aXF0O
進研国数英総78、河合国数英総70、駿台東大レベル模試52なんだけど理一可能性ありますか?

後、駿台いつもは60ちょいだったんだけど東大レベル模試で偏差値10くらい下がったんだ。これって普通?かなり危機感を覚えているんですが
38名無しなのに合格:2008/03/25(火) 08:51:36 ID:OSoR9ELx0
すべては努力次第で片付けられるけど
参考までに俺はそれ60あって今年見事に落ちたよ
39名無しなのに合格:2008/03/25(火) 08:52:33 ID:ATneE6tb0
個人的には読み解き古文単語はおすすめだけどなぁ。
読んでるうちに慣れてくる・・って言う感じで。

>>36
読み解きを完璧にしたら十分すぎるが、完璧にするのは相当大変だろうよw
それよりも日本史を早めに始めたほうがいいと思う。通史だけでも。

>>37
だからね、あと一年あるから、誰でも可能性はあるかと。
わからんが、俺も東大レベル模試は下がったね。
40名無しなのに合格:2008/03/25(火) 08:54:02 ID:OSoR9ELx0
>>36
日本史夏からは死亡フラグ
41名無しなのに合格:2008/03/25(火) 08:55:06 ID:ATneE6tb0
調べてきたら、俺は75(10月くらいの)→64(東大レベル)って下がってた。
というか、むしろ75ってのが山勘がききまくったからなのだがww
42名無しなのに合格:2008/03/25(火) 08:56:41 ID:OSoR9ELx0
ここ合格者スレじゃん
浪人のクソ虫が書き込んですいませんでした
43名無しなのに合格:2008/03/25(火) 09:54:26 ID:7hN8aXF0O
ども
謙虚に努力します
44名無しなのに合格:2008/03/25(火) 10:17:49 ID:5LDTBhNQ0
>>35
ありがとうございます。
やはりそのふたつは使ってる人が多いみたいですね。
できるだけ多くの人の>>34への回答をお待ちしています。
45名無しなのに合格:2008/03/25(火) 10:29:14 ID:zIErpBY6O
>>44
読み解き古文単語は神。英熟語は何もやってない気がする。強いてあげるならDUO。
46名無しなのに合格:2008/03/25(火) 14:35:02 ID:ATneE6tb0
>>45
よかったー!読み解きをすばらしいと感じる人が俺だけじゃなくて

47名無しなのに合格:2008/03/25(火) 16:41:34 ID:VbZt7FpN0
読み解きって文章がかなり難しい上に語数が多いから、
東大向きじゃないと思ってたんですけど、そんなことないんですか?
48名無しなのに合格:2008/03/25(火) 16:54:29 ID:9OwSxjRr0
今偏差59あたりなんすけど
数学→1対1 数演スタ やさ理
英語→ビジュアル ネクステ ターゲット 長文精構 英文精構
物理→エッセンス 難系
化学→新演習 100選 

これで東大レベルまでいけますか?
49名無しなのに合格:2008/03/25(火) 17:13:59 ID:nwHR/O8M0
東大に合格するのに、みなさんは何冊ぐらい参考書及び問題集を購入されましたか?
必要そうな本がたくさんあるので参考までにおしえていただければ幸いです。
50名無しなのに合格:2008/03/25(火) 17:20:31 ID:1KmLG0rC0
>>48
十分だよ
ただおまいはそれを全てこなせないと思うよ
51名無しなのに合格:2008/03/25(火) 17:34:47 ID:yJWp85FV0
古文単語といえば、実トレ600ってなんであんなに人気高いんだ?
52名無しなのに合格:2008/03/25(火) 17:35:44 ID:ATneE6tb0
>>48
これはね>>50のいうとおりだよ。


>>47
わかんないけど、個人的には古文いっぱい読めてよかったと思う。
何べんも読んだ。

>>49
数えるのチョット億劫だけど、参考書はあんまり買わないで、問題集はまぁまぁ。
あんまり買わないように少数精鋭だった。
53名無しなのに合格:2008/03/25(火) 19:21:01 ID:9OwSxjRr0
>>52>>49 偏差値的に考えて1年で東大は無理=こなせない ってこと?
54名無しなのに合格:2008/03/25(火) 22:40:51 ID:ATneE6tb0
>>53
違うよ。これをこなそう・・・・って「思った」だけで大抵の人はこなせないよ・・・ってこと。
理想と現実・・・ってやつだな。思い通りには行かないっつーこと。
これやったから受かります、受かりません、って問題じゃないんだよな、本当は。
55名無しなのに合格:2008/03/25(火) 22:55:34 ID:ATneE6tb0
age
56名無しなのに合格:2008/03/25(火) 23:19:45 ID:Y6dIczYA0
参考書はほとんど使わなかったなあ
問題集も世界史のをひとつ買っただけ
基本的に塾の冬期講習とか夏期講習のテキストを使ってた。
57名無しなのに合格:2008/03/25(火) 23:51:23 ID:UbJfIwri0
読み解きは現代語訳がどうも気になる。
他は良いと思う。
58名無しなのに合格:2008/03/26(水) 00:34:10 ID:0sZeXMHw0
俺は問題集をブックオフでかなりあさった
河合の青いシリーズとかほとんどもってるし駿台のやつもいっぱいある
参考書とか単語集含めたら110冊ぐらいだったよ いわゆる参考書ヲタ
問題集でやれたの30冊ぐらいで参考書もあんまり使わなかった
っていうか文系科目全部塾通ってた だから参考にならんかも
59名無しなのに合格:2008/03/26(水) 01:11:59 ID:zKBCkY2B0
青チャートをちょろっとやっただけで東大に合格する人もいれば、
青茶と一対一とスタ演を何度も繰り返しても東大に合格できない人もいる。

要するに必要なのは参考書じゃなくて才能なんだよ。
60文!君:2008/03/26(水) 01:16:57 ID:/SysmPoa0
古文単語は読み解きの他にやりましたか?
61名無しなのに合格:2008/03/26(水) 01:33:37 ID:qWwLZ86oO
>59
必要なのは自分の才能と受験作戦に適した参考書。
62名無しなのに合格:2008/03/26(水) 02:21:34 ID:jy2XvlFAO
勉強量や勉強法なんかより必要なのは才能。
馬鹿がどんなに勉強したって東大には受からない。
自分が馬鹿だと気付かずに、無駄な努力をする可哀想な奴が多すぎるね。
はっきり言って、努力で才能を超えられるとか思ってる奴が一番頭悪い。
自分には才能がないとわかってて大して努力しなかったニッコマの奴とかのがよっぽど賢いよ。
63名無しなのに合格:2008/03/26(水) 02:29:41 ID:ndXpOgfg0
>>54 なるほど 確かに・・。
とりあえず>>50の1行目がそれでいいや
要は後はやる気の問題ってことか
64名無しなのに合格:2008/03/26(水) 08:45:01 ID:dXyXAKwp0
勉強の仕方が間違ってるってホント損だよね
65名無しなのに合格:2008/03/26(水) 09:47:19 ID:6cR3AsifO
読み解き古文単語の現代語訳で意味不明なところがありまくるんですけどどうしました?
66名無しなのに合格:2008/03/26(水) 10:06:03 ID:whbbGWSl0
>>65
古語辞典引いて判断すればいい
あの現代語訳は単語帳ということを配慮してかわりと直訳風味だから参考程度に考えるべき
67名無しなのに合格:2008/03/26(水) 11:26:47 ID:Rti9z0lzO
頭がスッキリする方法ってないですか?最近モヤモヤしてて……何かやる気が半減します
68名無しなのに合格:2008/03/26(水) 11:31:30 ID:VG0HqTIX0
オナニー
69名無しなのに合格:2008/03/26(水) 15:50:58 ID:Rti9z0lzO
それ以外にお願いします。
70名無しなのに合格:2008/03/26(水) 16:35:24 ID:KtWhbI4U0
俺はスッキリしないときは寝てた
71名無しなのに合格:2008/03/26(水) 17:12:15 ID:Rti9z0lzO
70
ありがとうございます。
72名無しなのに合格:2008/03/26(水) 22:33:15 ID:ERct5LqB0
>>57
同意。たまにどこからこのような訳になったのかわからないときがある。

>>60
俺は問題集とかでピックアップされているのにわからなかった単語をまとめて覚えたよー

>>67
俺も寝てた。海を走りまくった。
73名無しなのに合格:2008/03/26(水) 22:55:46 ID:K6JgEH8Z0
537 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2008/03/24(月) 01:42:06 ID:rnyKSRh20
宗教に入信したい人にお薦めの危険な学校東大教養学部

・進学校上がりの8人なら大丈夫だろうと思っていたら原理の信者20人に襲われた
・駒場東大前から徒歩1分の校門前で原理の女に声を声をかけられた
・足元がぐにゃりとしたのでベニヤいたをめくってみるとサークル勧誘の看板の下から原理講論が出てきた
・腕時計をした学生もしてない学生も襲撃され、目が覚めたらヤマギシズムの特講に参画していた
・自転車で学生に突っ込んで倒れた、というか轢いた後から講演会に引きずっていく
・駒場寮が創価に襲撃され、男も「女も」題目を唱える声がうるさくて眠れない
・駒場東大前から校門までの50mの間に10人の宗教勧誘要員に声をかけられた
・教室に入れば大丈夫だろうと思ったら、隣に座った奴が民青だった
・学生の1/3が偽装サークル勧誘経験者。しかも新入生は偽装サークルにホイホイ入るという都市伝説から「新入生ほど危ない」
・「そんな危険なわけがない」と言って原理の合宿に参加した学生が1ヵ月後に渋谷の駅前で歌を歌っていた
・「何も持たなければ襲われるわけがない」と手ぶらでヤマギシ会特講に参画した学生が一生帰ってこなかった
・駒場東大前における宗教勧誘における入信者は1日120人、うち20人が他の宗教からの改宗
74名無しなのに合格:2008/03/26(水) 23:28:33 ID:OW8fVNez0
>>73
・・・まじか・・・
75名無しなのに合格:2008/03/26(水) 23:31:30 ID:KexB2ndG0
南アフリカのコピペを改変した奴だからまじじゃない。
76名無しなのに合格:2008/03/26(水) 23:34:10 ID:OW8fVNez0
>>75
でも宗教はホント怖いから、マジっていわれてもうなずけるわ
77名無しなのに合格:2008/03/27(木) 00:21:29 ID:TIZdP6xQO
>72
ありがとうございます。
海辺を思いっきり走るのは気持ちよさそうですね〜
(=^▽^=)
78名無しなのに合格:2008/03/27(木) 01:03:53 ID:J50rIuto0
話の流れと関係なくてあれなんだが・・

俺は理系だったが、社会は捨てた。
で、センターは現代社会で受けた。
普通に一般常識があれば、無勉でも80点以上とれる。

歴史とか真面目にやっても90点くらいで壁があるように思うし、
時間や労力考えると正解だったかなと思うんだが。
79名無しなのに合格:2008/03/27(木) 01:29:02 ID:yudQMYrp0
何が言いたい
80名無しなのに合格:2008/03/27(木) 02:28:43 ID:WZDHY9GzO
文系の方に質問なのですが、センター理科はいつからどんな風に対策し始めましたか?
81名無しなのに合格:2008/03/27(木) 07:21:57 ID:0Q1OWJBM0
普段本読んでる人間なら
無勉で倫理9割は硬いので不正解です
82名無しなのに合格:2008/03/27(木) 14:03:07 ID:YrzgU1iY0
>>81
読んでいる本がなかなかハードな内容なんだなぁ。
83名無しなのに合格:2008/03/27(木) 14:15:07 ID:w9zI+oJ7O
>>81
死ねばいいと、思うよ。
84名無しなのに合格:2008/03/28(金) 20:14:24 ID:7j5O3FQh0
大学受験板に同じスレあるから要らなくね?
85名無しなのに合格:2008/03/29(土) 17:05:01 ID:Qmc1kOey0
文系でセンターで化学とったかた、どのくらいの労力を費やして
何点取れたか教えてください、、、、


86名無しなのに合格:2008/03/30(日) 08:58:09 ID:Nhb+GiKz0
あげ
87:2008/04/03(木) 00:48:22 ID:r2X0UCMi0
このスレは神の植民地になりました
88名無しなのに合格
植民地なんだからしっかり支配してくださいよ