東大・京大現役生及びOBが質問に答えるスレPart13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しなのに合格
いつもお世話になっているので、立てさせてもらいました。
もうすぐ東大の合格発表ですね。
では、どうぞ。
2名無しなのに合格:2008/03/08(土) 18:56:45 ID:jPZau47S0
丸美屋
3近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/08(土) 19:06:21 ID:sfpgO8Ea0
スレたて乙
4名無しなのに合格:2008/03/08(土) 19:18:04 ID:pnv5CpONO
でもやっぱごんさんってよびたい。
ところで理学部情報学科にいくつもりなんですが。就職ってあるんでしょうか?
5名無しなのに合格:2008/03/08(土) 19:23:50 ID:PNchOkNB0
元素も光より速く移動することはできないのでしょうか?
6近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/08(土) 19:27:06 ID:sfpgO8Ea0
>>4
京大理には情報学科無いから何とも言えないなあ....。数学系から工学部の
情報系大学院にいったり数理解析研究所の計算機の研究室にいった友人は
何人もいるけど、みんな研究者志望で就職考えてないしな。

というか、ここ東大理系のコテさんていないの?
7駒場苺 ◆ll5KKRvrdw :2008/03/08(土) 20:02:26 ID:8euonC4iO
>>1
スレ立て乙ですノシ
いよいよ合格発表ですな。

>>6
うーん、理Tのリーチさんや、名無しで一時期登場した人がいますが、最近はあまり見かけませんね。
8駒場苺 ◆ll5KKRvrdw :2008/03/08(土) 20:09:45 ID:8euonC4iO
前スレの996
回答が遅れ申し訳ない。
さすがに神奈川大学じゃ、大学ではなく、国Tで10番以内でも取らない限り、採用は難しいんじゃないかなぁ。
それはどの省庁でも変わらないと思う。
10番や、可能なら5番以内の席次なら、保証はできないがどこかの内定は取れるかも。
9名無しなのに合格:2008/03/08(土) 20:12:50 ID:vslJM7vN0
神奈川大から国Tか・・・
神奈川大なのに国Tじゃなきゃダメ、という精神状態に至る時点で
何かがおかしくなってしまってるのでは・・・
10近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/08(土) 20:14:19 ID:sfpgO8Ea0
ってか理学部って時点で就職ってイメージから遠いからなあ。
11名無しなのに合格:2008/03/08(土) 20:15:49 ID:/z7MB0nj0
人間の意識の謎を最近夜も眠れないほど考えています。
これを専門的に学べるのは生物学科、哲学科、心理学科、どれでしょうか?
12駒場苺 ◆ll5KKRvrdw :2008/03/08(土) 20:15:50 ID:8euonC4iO
>>9
大学時代の4年間で革命的な心境の変化があったとか、急に向上心を抱くようになったのかな?
別に悪いことじゃないような気がオレはするが、、、
13近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/08(土) 20:21:08 ID:sfpgO8Ea0
>>11
どんなことを考えていたのか、もう少し詳しく説明してもらえませんか?

僕も以前そういった問題に興味があったものですから。
14名無しなのに合格:2008/03/08(土) 20:21:24 ID:pnv5CpONO
十年の軌跡の紹介にでてたんですが 情報学科はどこの企業も必要としているとかいてあったもんで
15東大文 ◆d/pQlCc6hA :2008/03/08(土) 20:24:01 ID:Io7lmoqw0
>>11
昔なら心理学科、今は生物学科。医学部でもOK。
16東大文 ◆d/pQlCc6hA :2008/03/08(土) 20:24:39 ID:Io7lmoqw0
>>12
苺、ちょっと相談にのって欲しいんだが、あっち来れる?
17近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/08(土) 20:33:09 ID:sfpgO8Ea0
>>14
H12年D!のY田さんの文章やねwまあ、理学部は基本アカデミズムに残りたい
人間が多いだけで就職しようと思えば引く手あまたなのでは?

修士卒でも大手電機メーカーの研究員や、金融系の専門職等に就職できますよ。
18東大文 ◆d/pQlCc6hA :2008/03/08(土) 20:35:13 ID:Io7lmoqw0
>>17
はじめましてです。
父が京医でした(学士編入だけどw)。

今後ともよろしくお願いします。
19近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/08(土) 20:43:29 ID:sfpgO8Ea0
>>18
はじめまして。近衛通と申します。

お父様が京医のご出身なのですか。京医に学士編入があったとは知りませんでした。
今は無いですよね、確か。どうして無くなったのかしら...。
20名無しなのに合格:2008/03/08(土) 20:45:55 ID:2Z+tw8dLO
東大受けるには世界史地理がベストですか?
21名無しなのに合格:2008/03/08(土) 20:47:26 ID:1hleztas0
>>11
意識と言えば、認知科学、科学哲学も・・・。
どちらも教養学部なので、教養学部は候補だと思います。
>>14
逆に、情報系の就職なら即戦力、と言う考えは甘いようですね。
最近は、企業も教育コストを削減して、知識を持った学生を採用したいようですが・・・。
現場で得られる知識は、やはり比較にならないとか。
22東大文 ◆d/pQlCc6hA :2008/03/08(土) 20:47:47 ID:Io7lmoqw0
>>19
昔の京大は文理問わず全学部同一試験だったので一旦卒業してからの学士編入は楽だったそうです。
多分共通一次時代辺りから編入が大変になったんじゃないかと。
ちなみに父は京大教育→京医というパターンでした。
23名無しなのに合格:2008/03/08(土) 20:50:30 ID:pnv5CpONO
ごんさんおれの兄弟も京大医です
24名無しなのに合格:2008/03/08(土) 20:51:11 ID:95BEF/qeO
>>1
乙です。

ここは、サロン板のオアシスですねw
たまに質問に来ますので、よろしくお願いします。
25東大文 ◆d/pQlCc6hA :2008/03/08(土) 20:57:27 ID:Io7lmoqw0
>>20
一般的にはそうです。
でも、日本史が得意なら日本史・世界史なんてパターンもありだと思いますよ。
実際合格者も結構いるわけですしね。
26名無しなのに合格:2008/03/08(土) 20:59:23 ID:1hleztas0
合格者の内訳を見ると、日・世と世・地は、全くの互角ですよね。
27近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/08(土) 21:01:37 ID:sfpgO8Ea0
>>22
そうだったのですか、少しかしこくなりました。どうもありがとうございます。

>>19でご挨拶を忘れてしまって申し訳ありません。
  改めてよろしくお願い致します。
28名無しなのに合格:2008/03/08(土) 21:03:38 ID:aR7eDgY80
質問 
こないだ受けた進研マーク模試の速報がきたとかで先生に(半笑いで)
100番台と言われたんですが実際進研マークの母集団てどんなんですか?
例えば開成灘とかの東大バンバン入るとこは受けてるんですか?
29近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/08(土) 21:04:37 ID:sfpgO8Ea0
>>23
マジで!そーなんや。まだ現役の学部生、それとも博士?

君は京大には興味は無いの?
30名無しなのに合格:2008/03/08(土) 21:14:12 ID:NwPev6Lk0
京都大学 ちんこと取り巻き隔離スレッド1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/campus/1204898743/l50
31名無しなのに合格:2008/03/08(土) 21:14:56 ID:pnv5CpONO
まだ現役っぽいです。
兄弟と同じ大学はちょっと。(笑)
32名無しなのに合格:2008/03/08(土) 21:40:05 ID:sFoh7dZY0
京大理系の方がいて嬉しいです
実は自分も京大理系で明後日合格発表なんです。
落ちたら、近衛通さん受験相談してもいいですか?w
33近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/08(土) 21:47:01 ID:sfpgO8Ea0
>>32
もちろん!その為のスレですもの。僕の協力できる範囲で協力しますよ。

何学部受験されたんですか?
34名無しなのに合格:2008/03/08(土) 21:53:17 ID:sFoh7dZY0
>>33
工学部の電電ですよ。
本当は理学部に行きたかったんですが、
致命的なマークミスをしちゃって無理になっちゃいまいして。
電電は忙しいってマジですか?
35近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/08(土) 21:54:40 ID:sfpgO8Ea0
>>11さん、京大にもこんな機関ができたようですよ。

ttp://kokoro.kyoto-u.ac.jp/index.html
36近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/08(土) 22:04:55 ID:sfpgO8Ea0
>>34
詳しいことは知りませんが、理以外の理系はどこも忙しいでしょうね。
でも、そんな中でもみんなバイト、サークル、恋愛etc大学生らしい生活
送ってますよ。

マークミスで理を断念されたとのことですが、確か理はセンターのボーダー
が一定でそれもかなり低い所に設定されていた記憶があるのですが今は違う
のかな?

今年の電電は天才君が受けたらしいですね。

37名無しなのに合格:2008/03/08(土) 22:08:41 ID:sFoh7dZY0
>>36
7割ですよね。致命的なミスってのは、お粗末過ぎてw
ただ国語が192、日本史が90、英語が180ぐらい取れていたので、
工学部に出願したって感じですかね。
I上君ですね、彼は天才ですw

吉田寮すごいですね、あそこの絵を見てさすがに引きましたw
38近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/08(土) 22:25:57 ID:sfpgO8Ea0
>>38
電電ってことは理なら物理系かな?2回生位で転学部ってできないのかな?
まあ、理に来ると廃人になりやすいから実はよい選択かもしれませんよw

総人のキャンパスも法人化前は旧制三高の名残を残した落書き一杯の校舎でした。
ああ、あの頃の京大が懐かしいw

熊野はもっとスゴイぞお。時々機動隊突入しちゃうぞおw
39名無しなのに合格:2008/03/08(土) 22:33:33 ID:pnv5CpONO
I上の噂京大でもながれてるんだ。
40名無しなのに合格:2008/03/08(土) 22:57:46 ID:sFoh7dZY0
>>38
実は俺、寮生活を考えてるというのに・・・
あの壁紙を見て尻込みをしてしまったというか。
それマジっすか?w機動隊が突入って・・・
最近、寮の改築でもめたときの話ですか?


はい、おっしゃるとおり物理系目指してます。
転部はできるとは聞いてるんですが、
単位のこととかよくわからないし、入試の点数も考慮されるとか噂を聞いていて
何か無理そうですね^^;
41名無しなのに合格:2008/03/08(土) 23:15:57 ID:rCAwFDrIO
どうして理系は国立で文系は私立が強いのですか?マーチとか早慶も文系メインですよね…
42近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/08(土) 23:19:14 ID:sfpgO8Ea0
>>40
機動隊は熊野寮の方ね。知人が関係者なのでこの話はこの辺で....。
吉田は....まあ頑張れば順応できるかな?入れれば寄宿料は安いしかなり
生活費浮きますね。大学構内にあるから通学にも便利だし。

残念ながら僕も転学部経験無いんでシステムよくわからないです。
強い希望があるなら合格したら教務にその旨質問してみたら良いかも。

また、学部で来れなくとも院からも来るチャンスありますから希望は
簡単に捨てないでね!
43名無しなのに合格:2008/03/08(土) 23:25:33 ID:WC/n7hyM0
>>40さん、近衛通さん
マル機対応ならしたことありますよ(笑)
。年取ってるから当たり前ですが。
44近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/08(土) 23:29:25 ID:sfpgO8Ea0
>>43
あららw本当に色んな方が見てらっしゃるw

何か語っていただけますか?と言いたいところですがこの話題スレチですかね。
45名無しなのに合格:2008/03/08(土) 23:31:50 ID:pnv5CpONO
ごんさんてんぶはたしか
自分が合格したときの点数×0.8がいきたいところの合格最低点越えてればいけるとききました
46名無しなのに合格:2008/03/08(土) 23:36:33 ID:WC/n7hyM0
>>44 近衛通さん
この件については黙秘させてください(苦笑)。
471988法卒(京) ◆SVhNANNxHM :2008/03/08(土) 23:38:38 ID:WC/n7hyM0
>>43,>>46は私ですから、そら経験あるがな(苦笑)。
48近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/08(土) 23:42:30 ID:sfpgO8Ea0
>>45
へー、そうなんだー、って教えてもらってちゃマズイよね、本来。

電電さん、どうですか?理学部の最低点は二次のみで例年半分位ですけど。
49近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/08(土) 23:44:25 ID:sfpgO8Ea0
>>47
まあ、人が悪いなあwコテつけて下さいよw
50名無しなのに合格:2008/03/08(土) 23:46:56 ID:JDuqQCGT0
京大の寮って女子でもやって行けますか?
51近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/08(土) 23:53:30 ID:sfpgO8Ea0
>>50
まあ、普通にやっていけるんじゃあないですか。女子は基本的に全ての寮に
入寮可能じゃなかたかな?吉田、熊野、地塩、後女子寮もありましたね。

ご心配なら女子寮に入寮希望されたらいかがでしょうか?
521988法卒(京) ◆SVhNANNxHM :2008/03/08(土) 23:55:26 ID:WC/n7hyM0
>>49 近衛通さん
スレが変わったのを忘れていました。ご勘弁ください>ALL
53名無しなのに合格:2008/03/08(土) 23:57:38 ID:gdeVLqet0
地歴、日本史地理じゃ厳しい??
54名無しなのに合格:2008/03/09(日) 00:03:18 ID:D27YEhPQO
日本の入試制度って何で教育最先端国のアメリカのようにしないの?
日本ってメチャクチャ受験は大変なくせして、ろくな人材出てないじゃん。
逆にハーバードとかってエッセイや学校の成績だけで入れるのに、結果残してる。
55名無しなのに合格:2008/03/09(日) 00:09:15 ID:5A1akodo0
>>54
自分は、教育・設備の質かな、と思いますね…。
ハーバードなんかに集まってくる寄付金は、日本円にして兆単位ですからw
それに、英語圏ですから、その辺も有利なんだと思います。
と、ただの高校生の意見ですが><
56名無しなのに合格:2008/03/09(日) 00:19:52 ID:DGcTm0w70
>>54
エッセイや学校の成績だけで入れるわけじゃない。頭よくなきゃムリだよ。
「勉強だけではなくて、学校の成績や部活動実績も考慮する」っていうだけです。
まあコネとかで一部の人間は楽に入れる説もあるけど・・・。

あと、学費が超高くて、単位認定も厳しいから、留年がすごいプレッシャー。
だからみんな必死。東大も学費を3倍にして単位厳しくしたら改善すると思うよ。
でもそんなのが理想かというと、そうでもないよね。
平均で5年6年かかるのが当たり前な国と、4年で卒業して当たり前の国じゃやっぱ違う。

それに、日本からもそれなりの人材は出てるので認めてあげて・・・。
57近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/09(日) 00:20:47 ID:aQufOrak0
>>54
>日本ってメチャクチャ受験は大変なくせして、ろくな人材出てないじゃん

大学全入時代に何をのたまわっておられるのやら....。

まあ、後半部分には賛成だ...。
58名無しなのに合格:2008/03/09(日) 00:26:29 ID:laEwBfa/0
>>13
人間の心は脳にあると言われていますが、それは違うと思うのです。
脳内物質と感情の関係は証明されていますが、感情≠心ではなく、
揺れ動く自分感情を客観的に俯瞰する自分ものがあると思うのです。
脳が物質のみで構成されているなら、意識は必然に過ぎないのか?
感情が死に、それを俯瞰する何かだけが生きること、またその逆はありえるのか?

などなど、下らないかも知れませんがそんな疑問にとり憑かれています。

>>15
心理学科ですか。
今まで文系の勉強をしていたので生物学科、医学部は難しいです;


ちなみに今年京大-文を受けて、多分落ちています。
未だに東大か京大か迷っています。
59名無しなのに合格:2008/03/09(日) 00:27:40 ID:CFEYYziT0
>>48
電電って電電志望の僕のことですか?
いや、理学部って採点が工学部より厳しいらしいじゃないですかw
だから、例年低いんですよね。
60名無しなのに合格:2008/03/09(日) 00:30:04 ID:CFEYYziT0
>>42
あぁそうでしたか、では深いことはお聞きしません。
熊野はどんなところなんですか?雰囲気って違うんですか?
そういえば、京都YMCAっていう寮もあるんですね。

いや、いいですよーw転部は。
合格できたんだったら、院でもやりたいことはできますし。

ただ、それより自分は、年齢的に厳しいものがあるんですよね^^;l
61名無しなのに合格:2008/03/09(日) 00:31:12 ID:CFEYYziT0
何度もすみません。
近衛通さん、本当に親切にありがとうございます。
とても良い人ですね。
62名無しなのに合格:2008/03/09(日) 00:32:39 ID:M+cIo7Wo0
前スレで近衛通さんに数学についてアドバイスしてもらっていた新高3の東大理類志望です。

英語について、質問です。
今月中にビジュアルT、英ナビ、DUOをマスターできそうで、5月までにビジュアルUをやる予定です。
ですが、そこからの予定が全く立っていません。とりあえず、新・英頻とロジカルリーディングの実況中継を
やるつもりです。英作とリスニングの対策を始めなければと思うのですが、具体的にどのように進めていけば
いいでしょうか?
どうかご指南下さい。
63名無しなのに合格:2008/03/09(日) 00:46:23 ID:ygzSjbzA0
東大理類志望の新高3なのですが、数学の学習についてなのですが、Z会の問題(II、B、III
を復習して、それから何をやればよいでしょうか?
先日の高2東大レベルでは数学は偏差値40ちょっとでした。
64近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/09(日) 00:49:56 ID:aQufOrak0
>>60-61

京都YMCAは地塩寮といって、京大正門前の東一条通りを西に進んだ左京区役所の
手前にあります。鉄筋コンクリート4階?建てのいかつい所です。吉田よりは
住みやすそうかな、何となく。

年齢のことが心配って、電電さんは多浪生ですか?

受験等について相談があったらいつでもこのスレに来て下さいね。
65名無しなのに合格:2008/03/09(日) 01:03:02 ID:ySFqkYtsO
センターの社会は何を選択すればいいですか?

そして出来たらどんな勉強してたかも教えて下さい
66近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/09(日) 01:03:11 ID:aQufOrak0
>>63
これまでの学習経過をもう少し詳しく教えてもらえますか?

使用参考書、Z会のコース、それらの習熟度、本試でどのくらい取りたいか
などなど

後、まあ無いと思いますけど理V志望は僕じゃあ無理なのわかりますよね。
67名無しなのに合格:2008/03/09(日) 01:06:33 ID:1FhINMAcO
物理と化学は、過去問やる前にどのレベルの問題までできるようにするべきですか?
物理はエッセンス、化学は教科書と傍用問題集しかやっていません
68名無しなのに合格:2008/03/09(日) 01:08:55 ID:laEwBfa/0
>>58>>11でした。

京大の寮というのは家が貧乏な人なら多少優遇して入れると聞きましたが、
それはどの寮か限定されるのでしょうか?
あと京大入試の日に、吉田寮、知塩寮のパンフは配られていたのですが、熊野寮は何故か配られていませんでした。
何か事情があるのかなーと思いました。
69名無しなのに合格:2008/03/09(日) 01:12:54 ID:M+cIo7Wo0
>>66
今までやったのは、速単入門と英文法がはじめから分かる本です。
1月からDUOを、2月からビジュアルTと英ナビをやり始めたところです。

速単入門と英文法が〜はほぼマスターしました。
Z会では、とりあえずスーパーハイレベルを取ったのですが、まだ自分には不相応でしたので
来月からハイレベルに変更する予定です。

本誌では理想を言えば、7割以上はとりたいです。
もちろん理Vではありません。ただ、T・Uでも可能性は低いのは自覚しているので
この一年は死ぬ気でやるつもりです。
70近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/09(日) 01:15:34 ID:aQufOrak0
>>62さん

僕は東大型の問題は高校生の時に模試を受けて以来、やってないんですね。
しかも最近の参考書、問題集についても疎く、期待通りの返答をお返しする
ことは非常に難しいかなと思う訳です。

ご存じかもしれませんが、このスレには駒場苺さん、東大文さんなど東大卒の
コテさんが複数おられます。力不足で申し訳ないのですが、62の質問に対して
早急に有効なアドバイスを差し上げるのは難しいかと思います。

申し訳ありません。






71名無しなのに合格:2008/03/09(日) 01:19:57 ID:M+cIo7Wo0
>>70
了解しました。
前スレでは数学の件、お世話になりました。本当ありがとうございました。
72近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/09(日) 01:28:27 ID:aQufOrak0
>>65
地歴公民どれでもいいなら、公民を選択するべきでしょう。仕上げるのにかかる
時間もかなり違うし。

公民の中では、基本的には興味の湧くものを取るのが一番です。
ちなみに僕は倫理やってました。やり方は教科書か講義系参考書を1冊
用意して、勉強の合間やバス電車等の待ち時間に読んで暗記してました。
(1〜2か月位?)その後、赤本掲載分全部つぶしました。一日一年分づつ。

思想とか好きな人には倫理お薦めします。
73名無しなのに合格:2008/03/09(日) 01:37:17 ID:CFEYYziT0
>>64
一人部屋ですしね。とても住みやすそうでした。
多浪ですね。経済的に無理と家庭の事情で諦めていたんですが、
お金をためて頑張ってみようかなと一念発起したという感じです。
今はお恥ずかしながら、実質二浪です。
74名無しなのに合格:2008/03/09(日) 01:44:04 ID:ygzSjbzA0
近さん
使用参考書は今年に入るまではずっと教科書とZ会のハイレベル高2コースを
とっていました。後、傍用問題集を使いました。今は高2の復習に力をいれています。
習熟度は定期テストでは大体9割はとっています。ほんしでは6割は欲しいです。
75近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/09(日) 01:50:04 ID:aQufOrak0
>>68
貧しい家庭出身者に対する優遇は明文化されてはいませんがあると思います。
それは何所の寮でも一緒だと思いますよ。熊野のパンフが配布されていなかった
件については僕もわかりません。

68さん、京大文を受験されたそうで。受かっているといいですね^^

さて、先程からおっしゃられている件についてですが、68さんは
「心身問題」という言葉はご存じでしょうか?詳しいことネットや書籍など
を見られたりされたら良いと思うのですが。これは哲学の伝統的な問題の
一つで人間の体と心に関する考察です。従来は哲学者たちがこの問題について
あれこれと議論を重ねてきたらしいのですが、現代においては認知科学、神経
科学、理論物理、コンピューターサイエンスといった科学的知識を前提にして
おります。

もしご存じ無いようでしたら何か一冊でも本格的な本を読まれることをお薦め
します。 長文スミマセン
76名無しなのに合格:2008/03/09(日) 01:58:00 ID:SHUDkzVOO
日本史B初学者なんですが、教科書読んでも知らないことばかりで、用語集やウィキで調べたり、その他の参考書で調べたり、
それをノートにまとめたりと、かなり時間がかかって10ページぐらいで挫折寸前です。
効率が悪いのはよく分かっているんですが、一日中考えても他に良い方法が思いつきません。
助けて下さい。
77名無しなのに合格:2008/03/09(日) 02:02:16 ID:TjNF4r8WO
英語が苦手な偏差値40らいのバカなんですが…

国、世界B、英語のオススメの参考書、勉強法などを指導していただけないでしょうか?

自分で調べてもあまり意見がまとめられなくて
行きたいトコは明治の経済です
78近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/09(日) 02:04:29 ID:aQufOrak0
>>74
市販の問題集は使ったことないんですね。一対一対応の演習という有名な
参考書があります。入試の数学に必要なパターンは大体網羅していると
思われます。書店などでご覧になってみて下さい。解法は全部マスターして
いて欲しいものばかりです。

解法に漏れがあるようでしたら購入してやってみて下さい。このレベルの本
は必要ないと思えば次に進みましょう。

確認後にまた書き込んでもらえればアドバイスいたしますよ。
79近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/09(日) 02:08:53 ID:aQufOrak0
>>67
学年、志望大等をお書き下さい。
80近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/09(日) 02:15:28 ID:aQufOrak0
>>73
電電さん、低所得層向けの学費免除制度をご存じないのですか?

問題が経済的なことのみであるならばこの制度を利用されてはいかがでしょう。

折角向学心のある人がそういう理由で学業を断念するのはとても残念に思います。
81近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/09(日) 02:30:33 ID:aQufOrak0
>>76さん

いわゆる講義系の参考書から入って行ったらいかがでしょう。教科書よりも
噛み砕いて書いてありますし。歴史は(というか何でもそうかも)まず全体像
を押さえるべきです。細かい人名や年号等は後回しで十分です。

82名無しなのに合格:2008/03/09(日) 03:34:57 ID:F7VGQfNjO
今年浪人して来年京大を目指そうと思うんですけど
京大の数学Bの範囲で「計算〜」って何なんですか? 青チャートには載ってないんですが
83名無しなのに合格:2008/03/09(日) 04:54:48 ID:w6QlcdVO0
>>58
東大文さんも暗におっしゃっていますが、もう心理学科ではダメです。
文系で受験されるのであれば、学際的なところを狙うのが良いと思います。
東大であれば、>>21にも書いたところ、科類はどこでもかまいません。
京大であれば、総合人間です。
入学後に理系の勉強をする、という形になり、少し大変ですが・・・。
84名無しなのに合格:2008/03/09(日) 05:05:39 ID:w6QlcdVO0
私も、その方面のプロパーということになるんでしょうね・・・。
議論は、こういう感じです。私のブログではありませんが・・・。
ttp://d.hatena.ne.jp/shokou5/mobile?date=20060912
85名無しなのに合格:2008/03/09(日) 06:59:49 ID:w6QlcdVO0
ごめんなさい、合格発表を待っていらっしゃるのですね。合格をお祈りします。
文学部であれば、ダメと言ってしまいましたが、心理学講座だと思います。
京都大学ともなると、心理学にも最新のサイエンスが持ち込まれています。
心理学は、実験の色彩が濃いので、少し違和感を覚えられるかも知れませんが、
学部の段階では、深い問題に関わることも出来ないので、良いと思います。
>>77
文法を一通り学習された場合は、初期文法の解説を含む読解系の参考書、例えば、
『基本はここだ』と『西英文読解〜』、易しいところでは『英文解釈教室』の入門編・基礎編
あたりから始め、文法は文法問題集を後でこなされると良いと思います。
文法に不安をお持ちでしたら、『山口英文法〜』が、文法の確認に適していると思います。
世界史は、>>81で近衛通さんがおっしゃっているように、講義系が1冊目に最適です。
私大向けには『青木世界史B講義〜』が人気があるようですが、
解説がオーソドックスな、『ナビゲーター世界史B』の方が無難です。
どちらも分量が多いので、まずはセンター向けの講義系で確認されるのも、良いと思います。
現代文は、"解法"講義系はかなり種類があり、好みが分かれるところですが、
『MD現代文・小論文』で扱われているような語彙・背景知識も意外と重要です。
『小論文を学ぶ』を眺めてから、お好みの"解法"講義系に進まれると良いかも知れません。
>>82
旧課程のチャートでは、2分冊の方ならマイナーな分野も扱っていたのですが、
今はII+BでもBでも、ベクトルと数列しか扱われていないようです。
ただ、京大は文系で数学Cを範囲に含めると発表して話題になりましたが、
結局出題したことはありません。数値計算も、出題されないと思います。
86名無しなのに合格:2008/03/09(日) 08:32:26 ID:SorV2BfvO
確率分布ならそのうち一度は出題される予感
数学Aの範囲で小問を出して誘導も付ければ大混乱はない
87名無しなのに合格:2008/03/09(日) 08:37:41 ID:6EETMTC/O
どうも近衛通さん。
以前アドバイスいただいた北大医か東北医を志望している者です。(実力がのびれば慶應医も受けようと思うのですが)
化学について迷っています。私は現役時に重要問題集を繰り返してやりました。浪人してからは新演習をやりたいと思っているのですが、第一志望の北大では問題の難易度的に新演習は必要ないように思えます。
それでも新演習をマスターすれば高いレベルで問題が見渡せ、安定して満点近い点数が取れたりするようになったりしますか?
アドバイスお願いします。
88名無しなのに合格:2008/03/09(日) 09:30:38 ID:bGyzILgt0
中1の女の子を持つ親です。
公立中 公立高出身で東大、京大に行かれて方に質問いたします。
公立中在籍時は、校内何番くらいでしたか?
何人中何番で答えて頂けると助かります。
89名無しなのに合格:2008/03/09(日) 09:31:08 ID:TjNF4r8WO
>>85
ありがとうございます

英文法は仲本の英文法倶楽部をやっているんですが正しい選択なのでしょうか?

あと講義系ってのがよくわからないのですが…
90名無しなのに合格:2008/03/09(日) 10:08:20 ID:XRpnm35BO
>>88
西日本の公立で、200人中1番でした。
うちの中学の上位20人が地元のトップ校に進学し、そこでは500人中10番以内が東大合格圏だったので、こんな物じゃないでしょうか。
因みに、理二です。
91名無しなのに合格:2008/03/09(日) 10:10:00 ID:w6QlcdVO0
使用参考書は、『英文法倶楽部』からで、良いと思います。
使用法は注意。偏差値を伸ばすには、読解が重要です。読解の参考書に繋げるために、
文法問題を解くための"暗記"、という意識でなく、文法システムの"理解"、納得という意識で、
1回目は取り組まれるべきだと思います。
読解の参考書を挟んでから、文法問題のための"暗記"を含めた復習をなさると、効果的です。
『英文法倶楽部』の後には、『基本はここだ』レベルの参考書で、問題はないと思います。
"講義系"とは、『〜実況中継』など、実際の講義を文字にしたものや、語りかける文体のものです。
実際の講義のように、要点を噛み砕く感じですので、初学者に適しています。
ただ、索引がなかったり、緩急をつけて勉強するには、あまり向きませんし、
ポイントは囲みや赤字になっていたり、別冊プリントがついたりはしますが、
要点を整理している記述されている参考書と比べ、一般に復習向きではありません。
92名無しなのに合格:2008/03/09(日) 10:38:34 ID:J9Q9i9JRO
東大文2志望です。
マスターオブ場合の数は、やったほうがいいでしょうか?
93駒場苺 ◆ll5KKRvrdw :2008/03/09(日) 11:45:06 ID:3q5vYbQMO
>>92
マスターオブ整数ほどじゃないけど、余裕があればやった方がいいという感じですかねぇ。
数学は3完できればかなり有利で、3完に持ち込むには、確率統計を確実に解いておきたいところだからね。
94近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/09(日) 12:14:57 ID:aQufOrak0
>>87
他の科目との兼ね合い考慮して、余裕があれあばやってみたらいいと思いますよ。
重問だけで化学で高得点できそうだったら、気になる問題取り組めば良いでしょうし
そうでなければ、まともに取り組んでみたらいかがかと。

まあ、おっしゃる通り、マスターすればかなり高い視点から問題を見下ろせる
様にはなると思いますよ。
95山上専司(仮名)@難高(仮名):2008/03/09(日) 12:19:54 ID:xqenO6p60
みんなI上、I上って五月蝿いんだよ。第2回駿台全国模試で奴を倒したのはこの俺なんだよ!!
96近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/09(日) 12:25:31 ID:aQufOrak0
>>88
僕も公立中学→高校出身者です。中学生の頃は勉強が嫌いで毎日授業に出るのが
苦痛でした。定期テストは大体学年1位だったのですが、授業態度が悪かったせいか
調査書がボロボロw

そんな訳で自分の地域ではトップ校といわれる高校は受験せず2番手高に入学しました。
高校からは割と勉強好きになってきたのでガンガン勉強して現役で京理に合格しました。
97近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/09(日) 12:29:03 ID:aQufOrak0
>>95
JMO本選の問題の解き方おせーて下さいw
98名無しなのに合格:2008/03/09(日) 12:31:05 ID:JT7Mjac1O
>>底辺高校三年さん
公立高校では評定が結果を左右するものなのですか?
99近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/09(日) 12:43:30 ID:aQufOrak0
>>83
京大文学部の心理学研究室は認知科学を研究しているので、58さんのご関心に
合致するかなと思われます。おっしゃられる通り京大総人でも神経科学、認知
科学は研究できますが。

東大のことはよく知りませんが教養や医でやってるのかな?
100近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/09(日) 12:50:41 ID:aQufOrak0
>>98
その呼び方止めてねw

少なくとも僕が経験した範囲では調査書の影響力はかなり大きかったと思います。
学科はできても評定が悪いため、志望校のランクを落とした人は周りだけ見ても
何人もいました。

高校入学後、担任に入学試験の件について聞いてみたのですが、テストは
トップ、調査書はドべの方でトータルで考えたら最低線の合格だったらしい
です。高校からは調査書の縛りが無くなったのでスゴク楽になりしたけどね。
101名無しなのに合格:2008/03/09(日) 13:11:29 ID:w6QlcdVO0
>>99
>>83は、研究というより、日々の授業に幻滅する可能性があるので、という意図でした。
京都大学に限らず、最近の心理学講座には、認知の専門家が大抵はいます。
ただ、カリキュラムは、それなりに行動主義心理学の影響下にあるはずなので、
とにかく意識の問題に取り組む方法論、ということであれば、学際系か哲学かな、と・・・。
医学部や生物学科も、心理学と別の意味で、授業カリキュラムに幻滅しそうですよね。
102名無しなのに合格:2008/03/09(日) 13:18:48 ID:laEwBfa/0
>>21
ごめんなさい、見落としてしまいました。
教養学部という選択肢もあるのですね。
>>35
京大受験生のくせに知らなかったorz
各分野の叡智が集まる機関のようなものでしょうか。
「こころとからだ」、「こころと生き方」領域に特に関心があります。
>>75
心身問題はちょうど昨日読んだ新書に言及されていましたが、
まだその専門書は未読です。
>>83-85
そうなんですか。
実は総合人間学部にするか教育学部にするか文学部にするか迷った挙句、
文学部を選択致しました。仏教と言語学にも興味があるので・・・
理系教科は地学(興味本位で生物も齧った)しか勉強していないので、理系入試は厳しい気がします。
ちなみに>>84のblogに載せられている「考える脳・考えない脳」は調度さっき読み終えたところでした。
何と言う偶然。
>>83さんはその方面を理系の立場から専攻している(いた)ということでしょうか?

今年は合格は絶望的です。
数学で大きな失敗を犯してしまいましたし、得意な英語も時間が足らず全て埋められませんでした。
来年何処を志望校にするかですが、東大文三なら教養学部・文学部・教育学部と幅広く選べ、惹かれていたのですが、
京大総合人間学部も2年次で転部する人が多いとのことで気になっています。
103近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/09(日) 13:21:38 ID:aQufOrak0
>>101
なるほど、良くわかりました。適切なご指摘ありがとうございます。
104名無しなのに合格:2008/03/09(日) 13:35:36 ID:laEwBfa/0
>>101
本当に漠然としていて申し訳ないのですが、
哲学のような文系的な方法論で思索を重ねる方に惹かれます。
こういうものに興味を抱いたのも「14歳からの哲学」を15歳のときに読んだのがきっかけだと思うのです。

話は変わりますが、東大・京大の有名進学校:それ以外の比率はどのくらいでしょうか?
私は新潟の田舎の公立の高校なのですが、京大受験の際何人かと話した際には、
名古屋の東海高校、大阪の教育大付属、福岡の進学校(と思われる)の方が多く、
京大に多いとされる地方公立出身者は少ないように思えました。
105名無しなのに合格:2008/03/09(日) 13:37:39 ID:6EETMTC/O
>>94
ありがとうございます。
とりあえず重問は飽きてしまったので新演習をやってみたいと思います。
106近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/09(日) 13:39:05 ID:aQufOrak0
>>102
自分は京大生ですが、まだ自分の中の問題意識がはっきりとしていないので
あれば、東大文Vを目指された方が良いのかなと思います。

一般にに東大から京大に志望校を変更する方が易しいでしょうし、102さんは
既に京大対策の勉強はされてきたはずなので尚更。

数学で大失敗とのことですが、もし苦手であれば、東大の方が数学の配点比重
が低かったはずなので受験戦略的にもよろしいかと。
107名無しなのに合格:2008/03/09(日) 13:49:16 ID:w6QlcdVO0
文科省の政策の影響ですが、東大にも似た機関がありますね。
http://ecs.c.u-tokyo.ac.jp/index.html

意識に興味がある方は、意識の問題に憑かれていることが多いのですが・・・。
言語学など周辺の分野にも興味をお持ちのようですね。
心理学科のカリキュラムも、それなりに楽しめるかもしれません。
京都大学には、意識そのものの専門家もちゃんといらっしゃるので・・・。
「考える脳・考えない脳」は既に絶版らしいので、良かったです。
文系的なアプローチに惹かれるとのことですが、酒井先生の著書も、是非。
言語学や、理系寄りの研究の雰囲気が、分かります。理系に幻滅されるかも・・・。
私は、研究では最近足を踏み入れたばかりなのですが、それでも、
以前から、信原先生や酒井先生のテキスト・講義では学んでいました。

文三は仏教も言語学も認知も哲学も、何でもありですよね。
とにかく幅広く選択肢を残すには、最適だと思います。

東大は地方公立が1/3ぐらいですが、文三はもう少し高いと思います。
ただ、クラス分けが、ちょっと無作為とは思えない感じでしたが・・・。
108近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/09(日) 13:57:52 ID:aQufOrak0
>>104
東大については10名以上合格者が出る高校を一流校と定義するなら、7割弱
がそうであるというデータがあります。

京大については不明。関心があるなら毎年週刊誌で報じられる合格者数を
数えてみたらいかがでしょうか?(確か1人から乗っている)

田舎の公立高校出身ということで何か不安を感じておられるのでしょうか?
も上に書いた通り、地方公立の出身でしたが何も不都合はありませんでしたよ。
109名無しなのに合格:2008/03/09(日) 15:14:14 ID:ygzSjbzA0
近さん
レスありがとうございます!
そうですか、書店で一対一を探して読んでみます。
それにしても、本当に良い大学の人たちは良い人ばかりですね。
110名無しなのに合格:2008/03/09(日) 15:20:21 ID:rrP/bCxTO
私は国公立薬学部志望で浪人です。
私の行きたい大学は第一志望より第二志望の方が科目が多いんです。
第一志望が中期で第二志望が前期なので、両方受ける予定です。
今の私の気持ちとしては、第二志望の科目に合わせて、第一志望にある科目を優先しながら勉強しようと思っています。
ただ、第一志望にない科目をやるのは危ないのかな…とひっかかるところもあります。
ちなみに第二志望にあって第一志望にない科目は物理TUです。物理Uはまだやったこともありません。
こんな考えの私は甘いのでしょうか?
やる気なら人一倍あるという自信はあります。
よろしければアドバイス下さい。
長文駄文失礼しました。
111名無しなのに合格:2008/03/09(日) 15:37:49 ID:jiTw93JV0
>>107
>クラス分けがちょっと、無作為とは思えない
詳しくお願いします
112名無しなのに合格:2008/03/09(日) 15:41:07 ID:DGcTm0w70
地方公立の奴は、同じ高校の奴が少なくて寂しいから、
語学さえ揃えれば同じクラスにしてもらえるのだ!
113名無しなのに合格:2008/03/09(日) 15:45:10 ID:XVoM4UmKO
京女はお嫁さん候補No.1というのは本当なのですか?
114名無しなのに合格:2008/03/09(日) 16:23:58 ID:F7VGQfNjO
京大に合格するためには数学が1番キーとなる科目ですかね?
115名無しなのに合格:2008/03/09(日) 16:26:04 ID:SJpeiy5c0
>>88
業者テスト世代ですので、あなたと実年齢は同じくらいだと思われます。

私の学年は、5クラス223人でした。5教科で約20点離してトップでした。
業者テストはたしか6回あり、私はいちども県内5位より下になったことはないです。
中3時点で英語以外は共通一次9割レベルまで行っていましたので、自然とも言え
るでしょうか。
116名無しなのに合格:2008/03/09(日) 16:38:28 ID:SHUDkzVOO
>>81講義系なら丁度持ってるので、それでやってみたいと思います。
ありがとうございました。
117近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/09(日) 16:38:30 ID:aQufOrak0
>>110さん

第一志望が国公立薬中期で理科1科目ということですが、僕としては両方しっかり
勉強されておいた方が大学入学後も、有利かと思います。理科1科目で入っても
専門で物理化学etc高校物理程度の知識は前提とした講義を受けることになら
れると思われますので。また受験では選択しなかったとしても生物の知識も薬学部
なら必須かと思われます。

物理U未修とのことですが、まだまだ来年まで時間はあります。焦らずじっくり
取り組まれたらよろしいかと。

頑張って下さいね。

118名無しなのに合格:2008/03/09(日) 16:49:21 ID:M+cIo7Wo0
予備校で教えてもらう価値のある教科って何でしょうか?
119近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/09(日) 16:50:00 ID:aQufOrak0
>>113

結婚となると話は別ですが、カップルとしては京女、同女あたりとくっついて
いる傾向が強でいようです。合コンとかに参加しない人は学内のクラス、部活
サークル等で相手を見つけているようです。中には華頂短大のギャルと付き合
ってる人もいました。

医学部の知人には開業医の娘さんとの合コンに積極的に参加してる人もいるよう
ですよw
120近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/09(日) 16:55:39 ID:aQufOrak0
>>114
東大と違って学部によっても配点が違うので何とも言えませんが、失敗しやすい
人が一番多そうな科目かなと思います。

ここ数年は以前に比べてかなりやさしくなっていたので医‐医志望なら
6完でも不合格者はいたと聞いています。
121名無しなのに合格:2008/03/09(日) 16:56:42 ID:VKvScx2WO
センターしか使わない科目は
教科書→黒本
でOKですか?
122近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/09(日) 17:12:27 ID:aQufOrak0
>>118
これだけ市販の学参で良いものが出ているので特にこの科目はというものは
無いと思います。

特定科目で役に立つというよりも、所属しているだけで情報が入ってきたり、
専門の講師による生ライブ講義なので印象がわとともに記憶が定着しやすかったり
わからない所をすぐ質問できたり、独習が難しい英作文、現代文の答案の添削
してもらえたりというようなメリットは多いと思います。


苦手強化を克服する、得意教科をさらに伸ばすetc色々使い道はあると思いますよ。
12388:2008/03/09(日) 17:15:26 ID:NsK9BW+G0
>>90 >>95 >>115
早速ありがとうございます。やっぱりと言うか当然と言うか凄すぎますね。
質問した自分が恥ずかしくなりました。(自分の子とはレベルが違いすぎるので)
もう一つ質問いいですか?2番3番の子達はどのあたりの大学に進学しましたか。

娘は、270人中2〜5番但し中学進学時に難関中高一貫に5人ほど抜けています。
尚、塾にはいってなく中学受験もしていません。
124名無しなのに合格:2008/03/09(日) 17:17:24 ID:M+cIo7Wo0
>>122
英作文、現代文の添削ですか。それはZ会で解決できそうですね。
ということは、Z会をとるなら英語と国語が良いということですか?

現役生なら予備校は、必要であれば夏季の集中講義をとるくらいでいいですよね?
125近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/09(日) 17:18:11 ID:aQufOrak0
>>121
赤本やった方がいいんじゃないですか?一応本試の問題な訳だし。問題不足
してきたら黒白青とか好みのやつを。

それと科目によっては教科書から過去問にワンクッションおくのもいいかも。
講義系参考書役に立つものも結構あるし。
126名無しなのに合格:2008/03/09(日) 17:29:07 ID:CFEYYziT0
>>125
電電です。授業料免除については知っていましたが、
経済的事情のほかに、家族が病気になったんで、
諦めたという経緯もありまして・・・
今は大丈夫なんですけどねw

もし今年落ちたら、理学部目指してみようかと思います^^;
理学部の人は、修士終わったらどういう進路の方が多いんですか?
民間に就職する人も結構いるんですか?
127名無しなのに合格:2008/03/09(日) 17:33:24 ID:Rez/O6quO
久々に受験板に来たけど、こんなスレできたんだな。

3年前に北海道の高校から京都大学に進学しました。
京医の方がいらっしゃるようで用無しかも分かりませんが、時々書き込ませて頂きます。

>>123
母校ではTOP10までは東大・京大を受験していました。
その中の運悪く落ちた者は北大の後期を受験していました。
ですからその成績ならば東大京大or北大に落ち着いていました。
128近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/09(日) 17:34:57 ID:aQufOrak0
>>124
Z会は英語、国語とって添削してもらうだけで十分だと思います。といっても
問題形式が記述メインのコースの話ですが。数理は旬報の問題解くだけで良いと思います。
僕も現役時は学参とZ会のみでしたがそれで普通にいけました。

再受験の時は某塾に単科で通って問題もらって、それを添削してもらったり
採点基準、語彙の増やし方等について指導してもらい非常に役に立ちました。

夏期講習は予備校どんなもんか知るために行ってみたらいいんじゃないですか。
129名無しなのに合格:2008/03/09(日) 17:35:45 ID:TjNF4r8WO
>>91ありがとうございます

また質問なんですが
講義系の本はどのように使って勉強すればいいでしょうか?
漠然としててすいません
また明治は論述(世界史)が大切みたいな事を言われたのですが…それはどんな勉強をするべきなんでしょうか?
130名無しなのに合格:2008/03/09(日) 17:36:24 ID:XVoM4UmKO
>>119
ご回答ありがとうございます。なぜ結婚となると話しは別なのですか!?
131名無しなのに合格:2008/03/09(日) 17:37:17 ID:ro3vZ2bV0
医療系(看護)の小論文対策ってどうしたらいいんでしょうか??
132近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/09(日) 17:39:22 ID:aQufOrak0
>>123
2番、3番の人はそれぞれ東大理1、北大獣医です。

一応確認しますが中学の時の同級生の話ですよね?
133名無しなのに合格:2008/03/09(日) 17:44:31 ID:M+cIo7Wo0
>>128
なるほど。分かりました。
ちなみに、Z会で英作を添削してもらうなら英作コースを取ったほうがいいですか?
英語の普通のコースで事足りますかね?
13490:2008/03/09(日) 17:44:38 ID:XRpnm35BO
>>123
僕も、私立に2人抜けた後のトップでした。
娘さんの成績なら、全く問題無いのでは無いでしょうか?
その都道府県の公立トップに余裕を持って進めるようなら、大学進学はかなり自由が利くと思います。
135近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/09(日) 17:45:29 ID:aQufOrak0
>>126
とりあえずここ見て。話はそれからで。

ttp://www.kyoto-u.ac.jp/student/04_syu/sinro.htm



136名無しなのに合格:2008/03/09(日) 17:47:15 ID:CFEYYziT0
>>135
冷たすぎwwwww
13788改め貧乏親父:2008/03/09(日) 17:52:03 ID:NsK9BW+G0
>>132
有難うございます。
そうです公立中時の番数です。娘には、出来きれば理1もしくは理2に
進学して欲しいです。お茶大もいいのですが東大は学費もタダなので。。
貧乏なのでALL公立で塾にもいかせられません。
138近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/09(日) 17:53:52 ID:aQufOrak0
>>130

女性の方ですか?表現が少々不適切だったようで不快に思われたのならスミマセン。

いや、学生時代の恋愛→結婚とは必ずしもいかないと言いたかっただけなのですが。
139名無しなのに合格:2008/03/09(日) 17:54:33 ID:CFEYYziT0
>>135
博士課程と就職で半々だけど、
就職する人って、文系みたいに就職活動って大変なんですか?
140近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/09(日) 17:56:54 ID:aQufOrak0
>>136
いや、沢山レスしてるから忙しいのよ。

具体的な数字見てからの方が効率いいでしょ。
141名無しなのに合格:2008/03/09(日) 17:57:08 ID:SxiNYu6IO
いつも思ってたが、何で受験サロンにこのスレたてんの?
おせっかいは大生板受験生でもやってろよ
最近は貧乏おやじとかいって、
まったく受験生とは関係のないやつまで召還しちゃってるじゃないか。
質問のレベルも低すぎだし。
142名無しなのに合格:2008/03/09(日) 18:01:16 ID:CFEYYziT0
>>140
そうですよね。ただあそこまでバッサリ切られてしまったのでw
ただそっちの方が効率的でいいですよね。
すみませんでした^^;
143名無しなのに合格:2008/03/09(日) 18:02:45 ID:Q7RIyy290
では、次スレはニュー速VIP板に建てましょう。。
144近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/09(日) 18:04:56 ID:aQufOrak0
>>137
そうですか、是非とも頑張って欲しいです。理1,2なら今から受験を意識
した勉強をすれば可能性はあると思いますよ。塾に行かなくても今はわかりやすい
参考書も沢山出版されてますしね。

また何かわからないことがあったら気軽にどうぞ。
145名無しなのに合格:2008/03/09(日) 18:07:12 ID:w6QlcdVO0
>>129
『ナビゲーター』も『青木』も穴埋め式の別冊プリントがついています。
穴埋めする用語を暗記するのが、オーソドックスな使用法ですが、
論述対策としては、まずはプリントから講義の流れを思い出すように、
できれば、穴埋めになっている用語から、講義の流れを思い出すようにします。
『詳説世界史論述〜』や『段階式〜』の解答を眺めるのも、短い論述では効果的です。
14688改め貧乏親父:2008/03/09(日) 18:07:30 ID:NsK9BW+G0
>>127
2〜5番は公立中での番数です。9教科では1番がありますが5教科では2番が最高
です。塾で鍛えられてないせいかケアレスミスが多いです。苦手な教科はありません。
>>134
有難うございます。少し勇気が出てきました。
公立トップ高には、入れると思います。地元トップ高からは毎年10人前後現役で東大に
行っています。地域柄か医学科志望が多く、又浪人してでも東大というのは少ないみたいです。(受からないだけかも)
147名無しなのに合格:2008/03/09(日) 18:08:45 ID:MNUJLMbr0
東大、京大に浪人して受かった方に質問です

現役時代失敗したところはどこでしょうか?
失礼ながら反面教師にさせていただき、僕の栄養にしたいので
あまり答えたくない質問かもしれませんがよろしくお願いします。
148近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/09(日) 18:11:54 ID:aQufOrak0
>>127

おお!京大生の方ですか。用無しなんてとんでもない。是非ご参加下さいませ。

ちなみに学部はどこですか?
14988改め貧乏親父:2008/03/09(日) 18:15:51 ID:NsK9BW+G0
>>144
有難うございます。本人も理科1類に行きたいと言ってますので
頑張らせます。

いつも変な日本語ですみませんでした。
150名無しなのに合格:2008/03/09(日) 18:17:28 ID:Iwq6+bytO
親戚の叔父さんから古典的名著だといって貰った試験に出る英文解釈と試験に出る英文法及び英文解釈教室と長文読解教室があるのですが、昨今の受験事情に合った内容なのかどうか自信が持てません。使うべきかどうかご助言下さい。
151近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/09(日) 18:19:50 ID:aQufOrak0
>>142
就職活動に理も文も無いっしょ。ただ理系の場合、指導教官から推薦貰えるケース
があるんで理系の方が楽な面もあるかも。

ちなみに理学部よりかは工農とかの教員の方がパイプ持ってそう。
152近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/09(日) 18:26:04 ID:aQufOrak0
>>133
基本普通のコース。英語で稼ぎたいなら英作コース。教材見た感じでは
ハイレベル以外は別にとる必要ないかも。

志望大はどこ?
153名無しなのに合格:2008/03/09(日) 18:26:33 ID:XVoM4UmKO
>>138
全然不快じゃないです。ありがとうございました^^
154名無しなのに合格:2008/03/09(日) 18:30:47 ID:jitFUw9qO
>>54
アメリカが…?教育最先端国…?
155名無しなのに合格:2008/03/09(日) 18:31:06 ID:TjNF4r8WO
>>145理解できました
心から感謝してます

最後に国語の勉強の仕方、参考書などがよくわかりません
どこをどう何の参考書を使ってやればいいでしょうか?

あとどんな感じで三つの教科を勉強すればいいのでしょう?
例えば一日おきに教科を変える…など 教えてくださぃ
156名無しなのに合格:2008/03/09(日) 18:40:06 ID:M+cIo7Wo0
>>152
前スレでアドバイスして頂いた東大理TorU志望です。
今とっているのはハイレベル英語です。英語で稼ぎたいのですが、英作コースで
学習したほうがいいのでしょうか?
Z会の英作トレシリーズで勉強して、英語コースで添削という形にしようかと思っていたのですが。
157127:2008/03/09(日) 18:45:38 ID:Rez/O6quO
>>148
ありがとうございます。
マイナーな農学部ですw
158近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/09(日) 18:46:02 ID:aQufOrak0
>>150
英文解釈教室以外は知りません。京大対策にはなりそうですが。

基本的に古典的名著をやるよりかは近年出版された本をやった方がはるかに
わかりやすいし、効率がいいと思います。
159127:2008/03/09(日) 18:49:29 ID:Rez/O6quO
>>150
英文解釈教室と長文読解教室は愛用しておりました。
京大の入試問題はアナクロなので、ひょっとしたら古い参考書も合うかもしれません。
160近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/09(日) 18:59:59 ID:aQufOrak0
>>156
ゴメン、君は新3年だったよね?今とってるハイレベルってのはEHA、EVA?
他教科との兼ね合い次第じゃない?時間的余裕があればやって損は無いと
思う。
161名無しなのに合格:2008/03/09(日) 19:00:25 ID:1bgPCzeW0
英語偏差値43の新高3です
横浜国大・慶應経済志望なのですが、英語参考書は下記のように持っています
正直、消化不良の状態なのですが、何から始めたらいいでしょうか?

解体英熟語
解体英語構文
Z会英文法語法トレ戦略編
基礎英文問題精巧
基本はここだ
速単必修
ターゲット1900
中澤の長文読解講義
Z会やってます
162名無しなのに合格:2008/03/09(日) 19:02:13 ID:J9Q9i9JRO
Z会を4月から始める、新高3です。
3月分て、バックナンバーとして取り寄せってできるんでしょうか?

また、東大志望なら、全教科スーパーハイレベルでいいんでしょうか?
163名無しなのに合格:2008/03/09(日) 19:04:41 ID:M+cIo7Wo0
>>160
真3年です。
EVJをとってみたのですが、難しかったのでEHAにしました。
他教科に余裕ないのであまり手を出さないほうが良さそうですね。。
164近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/09(日) 19:08:46 ID:aQufOrak0
>>162
バックナンバー取り寄せは無理だった様な気が...。

すー
165近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/09(日) 19:10:40 ID:aQufOrak0
>>162
バックナンバー取り寄せは無理だった様な気が...。

スーパーは英国数ですよね。Z会特約書店に教材の見本が置いてあるから
それを参考にされたらいかが?
166名無しなのに合格:2008/03/09(日) 19:16:30 ID:SJpeiy5c0
>>123
2番は女性で、指定校推薦で早稲田一文へ行きました。
高校での評定は4.7位だったと思います(私は体育以外5でした)。
3番手グループは5人ほどおりクルクル入れ替わっていましたが、一浪早慶法には
納はったと記憶しています。
167134:2008/03/09(日) 19:17:57 ID:XRpnm35BO
>>146
是非東大へ。
実家が裕福でない人も沢山います(仕送りゼロの人もいます)が、それでも楽しく過ごせる大学です。
168近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/09(日) 19:25:48 ID:aQufOrak0
>>161
基本的な流れとしては

文法→解構文→速単+解熟→解釈→長文

の順で手持ちの参考書こなしていったら?
169名無しなのに合格:2008/03/09(日) 19:28:36 ID:w6QlcdVO0
>>155
私なら・・・英語を毎日やって、夏頃までは社会より国語に力を入れます。
社会は、時間に比例した得点が計算できるので、後回しのリスクはやや低め。
夏以前は、講義系を無理のないペースで読む、というレベルでも良いと思います。
英語も努力が報われる科目ですが、ある程度時間をかけなければ歯が立たず、
さらにある程度時間をかけないと得点が安定しない、時間消費型の科目なので・・・。
英語は読解(この時期は文法)を機軸に、毎日決まった時間こなすようにします。
国語は、夏までの状況を踏まえた上で、夏以降の対策を判断します。
『〜へのアクセス』など、解法のみならず、評論の背景知識も解説された参考書から始め、
解答で本文を読み進めるプロセスを学び、そのプロセスを再現しながら本文を復習して、
プロセスを身に着けるとともに、重要語彙を中心に、本文を背景知識としてストックもします。
現代文に多少慣れた段階で、小論文の参考書を読書的に読むと、背景知識が増えます。
その後に、より実戦的なマーク式の問題集で、設問の解き方(選択肢の絞り方)等を学びます。
古文は努力が報われる(知識問題も多い)ので、現代文をある程度先行させますが、
夏までに、ある程度の対策(文法の復習レベル)がなされているのが、望ましいです。
170名無しなのに合格:2008/03/09(日) 19:36:19 ID:CFEYYziT0
>>169
東大のリスニングとかはどうやって対策したんですか?
171名無しなのに合格:2008/03/09(日) 19:44:06 ID:3egSWjWx0
東大OBの方に質問です。
合格を通知するレタックスは何時ぐらいに届くんでしょうか?
当方神奈川の僻地です
172名無しなのに合格:2008/03/09(日) 19:44:25 ID:w6QlcdVO0
夏頃までラジオでしたが、シャドーイング中心の復習を重視しました。
部分的なリピートに限らず、通しでも数回繰り返しました。
そのあとで、難所を解説してある参考書を、少し使いました。
仕上げは、復習に慣れも兼ねて、過去問や模試のCDです。
173名無しなのに合格:2008/03/09(日) 19:44:33 ID:3egSWjWx0
東大OBの方に質問です。
合格を通知するレタックスは何時ぐらいに届くんでしょうか?
当方神奈川の僻地です
174名無しなのに合格:2008/03/09(日) 19:59:16 ID:SorV2BfvO
中部地方で16時だった
合格発表を見に行かなかったから覚えてる
175名無しなのに合格:2008/03/09(日) 20:00:30 ID:VKvScx2WO
>>125
ありがとうございます。
176名無しなのに合格:2008/03/09(日) 20:10:04 ID:TjNF4r8WO
>>169
ありがとうございます
英語と国語ということですね…まずわ

あと参考書名を詳しく教えといただけると助かるんですが

また古典はグリデンを使おうか悩んでいます
177名無しなのに合格:2008/03/09(日) 20:30:50 ID:w6QlcdVO0
英語はコンスタントに毎日、
国語は、余裕がある時期にある程度短期集中させ、見通しが立つようにする、
世界史は忘却を考慮して、入試までに徐々に時間を増やす、という感じですね。
今までに1冊目として挙げた参考書名は、詳しくは、
『英文読解入門 基本はここだ』(代々木ライブラリー)
『ナビゲーター世界史』(山川出版社)
『入試現代文へのアクセス』(河合出版)
です。
グリデンは、良い部分もあるらしいのですが、批判が多いのでチェックしていません。
古文も、やはり実況系で、『マドンナ古文』あたりから始めると良いと思います。
いきなり文章を読ませるので、知識が0に近い状態では苦痛なので、その場合、
『望月古典文法講義の実況中継』も評判が良いです。
講義系だけでなく、『古典文法サブノート』などで、文法問題対策も兼ねた知識の整理も行っておきたいところです。
178名無しなのに合格:2008/03/09(日) 20:37:11 ID:TjNF4r8WO
>>177

よーくわかりました!!

実況中継は絶版っていう話を聞いたんですがそうなんでしょうか?
179名無しなのに合格:2008/03/09(日) 20:46:37 ID:w6QlcdVO0
ジュンク堂には積まれていますが、Amazonを確認すると切れていますね。
望月は2分冊なので、マドンナの前に『はじめからていねいに』などを挟むという手もあります。
また、硬めで非実況系ですが、『古文解釈はじめの一歩』(駿台文庫)は私の好みには近いです。
180名無しなのに合格:2008/03/09(日) 20:53:34 ID:w6QlcdVO0
ごめんなさい、Amazonでも切れていませんね。
ただ、慌てて確保するものではないと言うことです。
貴重な参考書であれば、使う可能性が低くても確保すべきですが。
18188改め貧乏親父:2008/03/09(日) 21:00:30 ID:nN20ZrCE0
>>166
2番だと早慶は狙えると思っていいのですね。参考になります有難うございました。
>>167
勇気を頂き感謝いたします。生活費くらいはなんとかなるので
娘には頑張らせます。もちろん追いつめるようなことはしません。
182名無しなのに合格:2008/03/09(日) 21:21:02 ID:m/DDSZKq0

東京大学新聞社のホームページより

08年度の東京大学の入学試験における合格者最低点が発表に先立って3月9日15:00に以下のように公表された。
文科一類365.2258
文科二類357.3541
文科三類346.7982
理科一類321.2408
理科二類302.4856
理科三類399.5842

今年は募集人員の増加にも関わらず、昨年度より合格最低点は理科二類を除いて上昇した。
後期試験は3月13日で、発表は22日に行われる。



東京大学は9日に後期日程第一段階選抜の最低点を以下のように公表した。
745.4
今年から理科三類を除く全科類での募集となり、総合科目TUVを文系、理系に関わらず受験する。
ちなみに今年の前期日程の合格者は昨年度の2790人から298人多い3088人となった。
入学式は4月11日に日本武道館で行われる。
183名無しなのに合格:2008/03/09(日) 21:29:52 ID:TjNF4r8WO
了解しました

また後でお世話になりにきます
184名無しなのに合格:2008/03/09(日) 21:51:42 ID:krAfJ5u8O
>>182
すみません、これって本当でしょうか?
185東大文 ◆d/pQlCc6hA :2008/03/09(日) 22:05:17 ID:3gknedlG0
>>171
昼3時ごろだったような・・・
私自身は赤門くぐって胴上げしてもらったんですが、母親がレタックス、というか当時は電報?を受け取った時刻がそれぐらいだったようです。
ちなみに実家は名古屋です。
186東大理T志望:2008/03/09(日) 22:20:05 ID:M+cIo7Wo0
古典は今実況中継とステップアップノートで文法を学んでいるのですが、次は何を
やればいいでしょうか?
このスレで対訳本を読むといい、と聞いて確かに背景知識や作品に触れながらでいいと思ったのですが
時間がないので。。
個人的には、はじめの一歩あたりかなと思うのですが、どうでしょうか。
187名無しなのに合格:2008/03/09(日) 22:21:06 ID:M+cIo7Wo0
>>文さん
ロジリーの実況中継を使ってたというレスを見た記憶があったのですが、
使った感想はどうでしたか?
ビジュアルが終わったあとにやってみようかと思うのですが。
188東大文 ◆d/pQlCc6hA :2008/03/09(日) 22:23:52 ID:3gknedlG0
>>187
あ、ロジリーの実況中継は使ってませんよ。
ロジリー自体はやったんですが、TOEFL用教材でやっただけです。

ロジリー実況中継が役に立つかどうか、明日か明後日参考書コーナーで確認しときましょうか?
189東大文 ◆d/pQlCc6hA :2008/03/09(日) 22:24:53 ID:3gknedlG0
>>186
時間がないなら過去問→模試問で演習&Z会。
190名無しなのに合格:2008/03/09(日) 22:33:22 ID:M+cIo7Wo0
>>188-189
あ、そうだったんですか。勘違いしてすみません。。
そんないいんですか・・?
では、お時間があればでいいのでお願いします。

解釈系の本はやらなくても、すぐ過去問で演習したりすれば読めるようになるものですかね?
191東大文 ◆d/pQlCc6hA :2008/03/09(日) 22:40:32 ID:3gknedlG0
>>190
英語が得意な人は解釈系抜きでも偏差値75越えますね。

そういう人はいきなり演習で十分で、東大なら英作&要約&穴埋め対策だけで合格できるだろうと思いますよ。
京大なら和訳&英作対策だけかと。
192近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/09(日) 22:42:39 ID:aQufOrak0
>>190
解釈系の本は一冊位仕上げておいた方が良いと思うのですが。
はじめの一歩も良い本だと思いますが、個人的には中経の元井の読解本を
お薦めします。時間が無い方にも適していると思います。
193名無しなのに合格:2008/03/09(日) 22:45:11 ID:M+cIo7Wo0
>>191
後段のレスは>>189へのレスなんです。分かりにくくてすみません。。

あと、ロジリー三部作に要約の章があるらしいのですが、そこを見てもらっても
いいですか・・?
駿台の大意要旨なんとかってやつをやろうかと思ったのですが、ロジリーにそれを
やらなくていいほど要約対策できるのか判断できなくて。
お願いします。
194東大文 ◆d/pQlCc6hA :2008/03/09(日) 22:53:34 ID:3gknedlG0
>>193
了解しました。確認しておきます。

ちなみに私は要約問題対策に駿台のを使いました。
195名無しなのに合格:2008/03/09(日) 22:53:42 ID:M+cIo7Wo0
>>192
「元井太郎の古文読解が面白いほどできる本」でしょうか?
今Amazonのレビューを見てきたのですが、賛否両論のようです。。
はじめの一歩より早く終わる、ということでお薦めなのでしょうか?
それとも中身ですか?
196名無しなのに合格:2008/03/09(日) 23:10:41 ID:ro3vZ2bV0
暗記物をやってるとものすごい睡魔に襲われて
やっと勉強時間が終わって寝る前に2ちゃんをやると
目がさえてくるんですが、どうしたものでしょか?
197近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/09(日) 23:22:51 ID:aQufOrak0
>>195
確かにAmazonのレビューでは賛否両論でしたね。

時間がある人なら駿台の古文解釈の方法→実践、完成と進んだ方が正統かと思いますが
195さんは理系で時間が取れないかと思いました。

元井氏の受験は所詮点取りゲームでしかないというスタンスに抵抗が無い訳ではありませんが、
制限時間内に問題を処理する方法論を講義形式で短期間に身につけるのには適していると思います。

198近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/09(日) 23:34:35 ID:aQufOrak0
>>196
暗記モノはその為の時間をとってやるより、頭を使う勉強の合間にやる方が
良いですよ。

2ちゃん見る時間もほどほどにね。
199名無しなのに合格:2008/03/09(日) 23:39:21 ID:M+cIo7Wo0
>>197
んー・・どうしてもあのおもしろいほどシリーズには拒否反応を起こしてしまうんですw

時間と効率を考えると元井氏の本がベストということですか?
200名無しなのに合格:2008/03/09(日) 23:39:54 ID:rf+tscbE0
丸美屋
201名無しなのに合格:2008/03/09(日) 23:41:00 ID:ro3vZ2bV0
>>198
そうなんですか。。。
実行してみます、ありがとうございました。
202名無しなのに合格:2008/03/09(日) 23:49:23 ID:rejdLtMQO
予備校で早稲田志望でも入れるなら東工大、京大、東大クラスに入ったほうがよいというのは偽ですか?国語社会はでないですが
203近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/09(日) 23:54:07 ID:aQufOrak0
>>199
>どうしてもあのおもしろいほどシリーズには拒否反応を起こしてしまうんです

僕も高校生の頃はそうでしたw講義系参考書等全部軽視して、理系にしては
オーバーワークかと思われる上記の関谷の古文シリーズやってました。面白かった
けど、正直時間かかりましたねw

再受験持には古文の知識はスッカリ頭から消えていたし、大学に通いながら
だったので時間が無く、講義系に走ったという次第です。著者の言葉を借りるなら
「悪しき精神主義よサヨウナラ」といったところでしょうかw

>時間と効率を考えると元井氏の本がベストということですか?

そうですね、更に言えば他科目にも通じる方法論にも触れている事も好印象でした。


204近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/09(日) 23:57:58 ID:aQufOrak0
>>202
早稲田志望なら難関私大クラスか何かで良いと思いますけど。
205名無しなのに合格:2008/03/10(月) 00:06:46 ID:GjYgBN5h0
2ちゃんねるっておつむの弱い議論が見れて非常に面白い、というか興味深い。

「へー、こういう風に頭の弱い人は考えるんだ」ってことが一杯書いてある。

この掲示板のコメント見ててもそうだけど、
やたらエリートに対する反感だとか金持ちに対する反感がたくさんあって面白い。
たぶん実際そういった人間との接点がまるでないんだろうね。
官僚は仕事の割に給料が高いだとか、
大企業は〜〜、外資は〜〜、アメリカでは〜〜みたいな的外れな議論ばかり。


だからおまえらは頭わるいんだよ笑
一生搾取されてろっていう笑


普段そういう議論(なんの統計データもない、馬鹿な個々人の感情に基づいたくだらない感想。
そう議論じゃなくて感想なんだよね。しかもその感想レベルの馬鹿がいっちょ前に官僚批判始めるから笑える。)
に触れる機会は、僕には滅多にない。
そういう知的レベルの人ってなかなか周りにいないし、
たとしてもそういう奴とは極力接しないようにしているしね。つまらないから。


もちろん東大にもそういう残念な議論をする馬鹿もいるのだけれど、
それでもやはり他のコミュニティに比べるとだいぶマシだ。
なんだかんだで環境って大事だから、その点では大学に感謝している。
馬鹿な個々人の感情に基づいたくだらない感想を毎日聞かされてたら参っちゃうもんね。


206名無しなのに合格:2008/03/10(月) 00:20:31 ID:Tv6metAN0
>>203
関谷の古文シリーズとは、解釈の方法などのことですよね?
どれほど時間かかりましたか?解釈教室のような論理的な読み方が好きで
それなら解釈の方法かはじめの一歩がいいのかなと思いまして。


おもしろいほどシリーズを馬鹿にしているわけではないのですが、
あの賑やかな紙面にかなり学習意欲を削がれるのです。。

今いろんな過去ログあさってたのですが、元井は英語のパラリーみたいな本で
初心者には不向きとのレスがちらほらあるんです。
解釈は元井だけで東大古文に太刀打ちできるものですか・・?
なんか批判的なレスばかりあって不安で。。
207近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/10(月) 00:39:53 ID:g9CHbrZb0
>>206
関谷シリーズは高2の始め位からのんびりやっていたので受験には全然間に合って
ました。それでも高2の間に大体身につきました。206さんとは状況が違うので
時間についての話題にはアドバイスできません。ごめんなさいね。

紙面に関しても同感ですwただ年をとるとなりふり構わなくなってくるものです
からねw とりあえず食わず嫌いはやめて書店で一読されることをお薦めしますよ。
実物に不安感も払拭されるかもしれないし。

基本的には文法、単語身についてる人なら解釈の本は1冊で十分かと。
過去問ですが、鉄緑の古典が評判が良いようですね。ただお値段が...。
208名無しなのに合格:2008/03/10(月) 00:43:38 ID:Tv6metAN0
>>207
そうなんですね。全然大丈夫です。

書店でとりあえずは見てみることにします。

自分が気になっているのは、やはりはじめの一歩なのですが、
これは時間かかりますか?
209名無しなのに合格:2008/03/10(月) 00:51:45 ID:Pam8aYit0
東大文T志望、地方公立の新高2ですが、勉強のスケジュールについて質問があります。
今後の自分の基本的な勉強スケジュールは、学校での内職を含めて、

英語
解釈…1時間 文法…1時間 例文暗記…30分 読解…30分 単語…1時間
数学
授業があった場合は授業でやった単元の青チャを2時間、なかった場合は1対1を2時間
国語
現代文を1時間、気が向いたら古文・漢文1時間
世界史
土日に講義系を読み、平日は教科書読み込み1時間
というようにやるつもりなのですが、

@英文読解をやる前に、単語帳を一応仕上げておくべきでしょうか?
Aそもそも、この時間配分で問題はないでしょうか?

ちょっと長々しいですが、よろしくお願いします。
210近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/10(月) 00:53:21 ID:g9CHbrZb0
>>208
これまた、ごめんなさい。見たことないです。

はじめの一歩が出版され始めた頃、僕もう大学生でした....w

国語でかなり点数取っておきたい人ですか?
211名無しなのに合格:2008/03/10(月) 00:54:41 ID:im9NyW+00
高校に比べて大学って留年する人多いですが・・・
理由はなんでしょうか?
やはり高校のように「テスト前にちょっとテスト勉強しときゃ大丈夫」では済まないんでしょうか。
それともただ大学生になったら遊ぶやつが増えるからでしょうか。
212名無しなのに合格:2008/03/10(月) 00:55:11 ID:jvrCKaJd0
新高2でそんなにやってるのか・・・
英文読解やっちゃっていいと思うよ。
そんだけ長時間集中して勉強できてるなら問題ないだろう。
そんだけ長時間勉強してるのに偏差値が50台、とかなら考えてほしいけどw
213名無しなのに合格:2008/03/10(月) 00:56:11 ID:Tv6metAN0
>>210
現代文では、あまり点数が見込めそうにないので古典でしっかり取ったほうがいいかなと
思ったのですが、理系ですしどこまでやればいいのか分からなくて・・。
214名無しなのに合格:2008/03/10(月) 01:00:06 ID:jvrCKaJd0
>>211
明らかに後者です。テスト前にちょっと勉強しときゃ大丈夫です。
俺は基本的に一夜漬けです。朝起きて電車の中でプリント読むだけ、とか
対策すらせず一般常識だけでテストに望んだりしていました。でも生きてます。

中高一貫のスパルタ男子校とかから来た人たちはかなり留年します。
大学入ってからの留年率が50%近いような高校も2、3個あると聞く。
張り詰めたゴムを急に離すもんだからダルンダルンになってしまうのね。

あとは、資格留年や就職留年が多いね。
卒業しちゃうと無職になっちゃうから、留年してでも籍を残す。
215近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/10(月) 01:03:47 ID:g9CHbrZb0
>>213
まあ、そんなに心配症にならないで。古漢はやっただけ結果がでるので、そっちで
稼ぐのは正解ですね。

とりあえず、夏の実践、オープンを目途に頑張ってみて!
216名無しなのに合格:2008/03/10(月) 01:07:15 ID:Pam8aYit0
>>212
アドバイス、ありがとうございます。
9月ごろまでネトゲ廃人で、そこから勉強する決心をしたのですが、やる気の波がありまして…。
スケジュールを考えると、その目標を達成しようと勉強するようになったので、
この辺で本格的に勉強方法を確立し、春休みあたりから加速していきたいと思っています。

読解を進めた方がいいのですね。簡単な文章は読めるのですが、
難しめの単語が含まれている文章は読めなくて、ちょっと不安でしたw
217名無しなのに合格:2008/03/10(月) 01:07:49 ID:Tv6metAN0
>>215
そうですね。
長いこと相談に乗ってくださってありがとうございました。
とりあえず元井さんの本とはじめの一歩を見に行きます。
がんばります。
218近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/10(月) 01:08:08 ID:g9CHbrZb0
>>211
後、メンヘラやヒッキーも結構いる。
219名無しなのに合格:2008/03/10(月) 01:09:11 ID:5wcoFMhE0
東大はわかるけど、京大って何?イメージとしたら灯台慶応って感じだわ
220名無しなのに合格:2008/03/10(月) 01:11:16 ID:jvrCKaJd0
>>219
お前本当にいろんな板に出没してるよなw
221近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/10(月) 01:11:44 ID:g9CHbrZb0
>>216
どんな参考書、問題集使ってますか?
222名無しなのに合格:2008/03/10(月) 01:19:00 ID:Pam8aYit0
>>221
レスありがとうございます。
英語…ビジュアルPart2、河合のやっておきたい300、
新英頻、駿台の700選、学校指定のZ会の単語帳
数学…青チャ、1対1
国語…出口現代文講義1、古文解釈の方法、漢文早覚え即答法
世界史…ナビゲーター世界史、山川の詳説世界史B
を使っています。
223名無しなのに合格:2008/03/10(月) 01:27:17 ID:fjaakqcB0
明日東大の合格発表なのですが・・・・
全然眠れません!!
今から心臓バクバクです。
あと12時間持つのでしょうか・・・
224近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/10(月) 01:28:02 ID:g9CHbrZb0
>>222
おお、文句無し!!高一でこれだけの科目をここまで勉強しているとは!!
さすが文T志望者というべきか。

過去問はもう見てみた?このペースで行けば高2のうちに東大模試受けちゃっても
良いんじゃない?(高2じゃなくて高3、浪人向けのね)

....一つ質問。青チャと一対一を併用しているのは何故?
225名無しなのに合格:2008/03/10(月) 01:35:20 ID:Pam8aYit0
>>224
授業で扱った単元の、基本的な問題をやっておく為に青チャを使い、
青チャで1度やった所の理解を更に深める為に、1対1を使っています。

過去問は覗いてますが、多分できないと思います…。
一応、東大文系の二次試験では、どんな問題が出るかは把握していますが。
226名無しなのに合格:2008/03/10(月) 01:38:38 ID:mrbzdH6a0
いや、青チャと1対1の併用は別に異常ではないと思うんだけど
227近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/10(月) 01:40:20 ID:g9CHbrZb0
>>225
そっか、でも二度手間になったりしない?授業のレベルがわからんから何とも
言えんが、授業→一対一だけでもいけそうな気がするけどな。
228名無しなのに合格:2008/03/10(月) 01:48:43 ID:Pam8aYit0
>>227
授業のレベルは低いと思います。
1対1だけだと、本当に基本的な問題ができないような気がするので、
授業なんて殆どペースメーカーみたいなもんですが、併用しています。
近衛さんは、そのまま1対1を使っていました?
229名無しなのに合格:2008/03/10(月) 01:49:02 ID:TdrFa4htO
京理志望新高2
1月進研模試偏差値50.3
この程度の成績では
京理をあきらめたほうがいいのでしょうか?
親も教師も1年の時からぶっちぎりの成績とらないと
無理に決まってると言うのですが・・・
230近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/10(月) 01:57:50 ID:g9CHbrZb0
>>228
僕の高校も地方方公立で授業のレベルも大したことなかったんだけど、教員
とたまたま仲良くて月刊大数紹介してもらったんですよ。それからわからない
所は月刊大数にせよ、一対一にせよ、質問しにいってました。おかげで高1で
数VCまで終わりました。

231近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/10(月) 02:04:05 ID:g9CHbrZb0
>>229さん
そんなことありませんよ。今からでも受験まで十分時間はあります。勉強法が
悪くて偏差値が伸びない事もあります。ここでよろしければご相談にのりますよ。

僕も昔京理にいました。研究するんでも落ち着いていてとても良い所だと思います。


232名無しなのに合格:2008/03/10(月) 02:05:26 ID:jvrCKaJd0
>>229
無理だと思います。まあ地道に成績伸ばしていってください。
1年後に偏差値65になってれば最低限の望みはあります。65でも厳しいけど。
233名無しなのに合格:2008/03/10(月) 02:13:09 ID:j+T8xsK70
>>84のブログ執筆者です。東大理二入学で言語脳科学やってます。来年から博士課程。
2chからアクセスがあったのでどんだけ叩かれてるかと冷や冷やして見に来たのですが(笑)。
みなさん入学前から意識が高くてびっくりしました。
もし質問などあればブログのプロフィール欄記載のメアドなりコメント欄なりにどうぞ。
ではではみなさんの御多運をお祈りしています。
234名無しなのに合格:2008/03/10(月) 02:29:58 ID:Tv6metAN0
>>233
受験勉強関連の相談もやっておられるのですか?
235名無しなのに合格:2008/03/10(月) 02:33:03 ID:fjaakqcB0
>>233
>>52>>102の方がその分野に興味があるようです。
236名無しなのに合格:2008/03/10(月) 02:50:44 ID:IqhQKt2GO
高2の終わり頃、どの模試でどれくらいの偏差値があれば東大を志望しても良さそうですか?
どんなに努力しても無理そうな場合は、数学や地歴の1科目に充てる時間を無くして慶應目指したいと思ってるんですが。
237名無しなのに合格:2008/03/10(月) 04:04:39 ID:xJxM3jXIO
はじめまして新高3になるものです
僕は最近進路にすごく迷っています
今文系なんですが理系のほうにも興味がわいてきてどうしたらいいのかわからない状況です
理系の何がしたいとか文系にまったく興味がなくなったというわけではないんです
僕の高校は2年のときから文理にわかれるようになっています
中高一貫の学校に高校から編入したため授業は特に数学に関してはいきなりUBからだったりしてよくわからないしやる気もなかったので1年のとき成績がかなり悪かったんです
今考えればそのせいもあり安易に文系を選んでしまったのかもしれません
最近では自分でもおどろくほど去年とは見違えるくらい成績が上がり3教科の成績では英>数>>国となっています
地歴(地理,世界史)は別に悪くはなくセンター理科(化学)はかなりできていると思います
中学までの成績を見る限りでは理系であったと思います
安易な選択で進路の幅を狭めてしまったような気がしてすごい悔しいです
将来何をしてよいかわからなくなってきてもし理系であればもっと選択の余地を残しておけたのではと思うのです
お聞きしたいことは東大の進振りでの理転がどれほど可能であるか
京大の総合人間はどれほど選択が広が
238237の続き:2008/03/10(月) 04:09:46 ID:xJxM3jXIO
るのか
それとも今理転して最も選択が広がると聞いている理Uを目指すべきなのか
だいたいこういったところです
ネットいろいろ調べたのですがはっきりしないので皆さんの意見をすこしでも多く聞ければ幸いです 本当に悩んでいます

稚拙な長文申し訳ありません
239名無しなのに合格:2008/03/10(月) 04:37:17 ID:OF2Zf0DZ0
いくつか質問します。
駒場時代でも文二と理一の忙しさにはそんなに差があるんでしょうか?
文二から進振りで金融もしくは電子情報工学に進むのは大変なのでしょうか?
金融と電子情報工学ではどちらが大変なんですか?
海外の院に進学する人は結構いるんですか?

回答よろしくお願いします。
240名無しなのに合格:2008/03/10(月) 04:53:00 ID:xt9/nzEq0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 08年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶應義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
A早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
B上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
E立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
G関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
H学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
H中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
J青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
L南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
M成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
N法政大学 56.0 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工51)
241名無しなのに合格:2008/03/10(月) 04:55:33 ID:jvrCKaJd0
>>236
全統でD判定くらい出しといてください。
部活やってるならEでもいいけど、それでも地底でCくらいは。

>>237-238
東大に関してだが、理Uに受かるんなら理Uに行っておこう。
文系から理系学部に進学することもできるけど、
行けない学科もあるし、行けても難しいし、絶対遊んじゃうと思うよ。

>>239
まあ理Tも理系にしてはヒマみたいだけど、やっぱ文系とは差があるね。
文U→金融は75点くらい必要なのかねえ。まだわからんが70以上は確定。
電子情報ABCには文Uからは行けないんじゃないか?全科類枠がないぞ。
理系からしか枠がないみたい。確認しておけ。
242近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/10(月) 07:27:45 ID:g9CHbrZb0
>>237
やりたいことが今の段階で決まってないなら、とりあえず理Uを薦めるよ。
理U→総人に変更するのは比較的容易だと思うし。

あまり受験勉強切迫してないんだったら、興味のありそうな分野の本乱読して
みたらいいんじゃないかな?専門書でも一般書でもいいけど。

243近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/10(月) 07:34:11 ID:g9CHbrZb0
>>236
現役生の伸びを考慮に入れたとしても、C〜Dくらいは欲しいかな。高3になると
浪人も入ってくるので、初めの頃の模試の判定はそれほど気にしないでね。

慶応狙える位なら一年余分に勉強すれば東大も現実可能範囲かと。
244駒場苺 ◆ll5KKRvrdw :2008/03/10(月) 09:09:54 ID:i6GtXGivO
今日は合格発表の日か。。。
みんな、無事に受かってますよーに(^人^)
受かっていましたら、是非、御報告いただければ嬉しいです!
245名無しなのに合格:2008/03/10(月) 09:55:25 ID:MngPqpsCO

底辺高校三年生さん、駒場苺さん、合格したときどんな気分でしたか?
246近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/10(月) 10:10:01 ID:g9CHbrZb0
>>245

その呼び方止めてねw何度も言うようだけどw

1回目の受験→ヤター、これで本格的に学問としての物理、数学ができる!
       ワクワク、ドキドキ!!

2回目の受験→良かった、とりあえずホッとした....。これからは地道に
       人生歩んでいこう。
    
247近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/10(月) 10:21:06 ID:g9CHbrZb0
>>244
質問です。

駒場苺さんはお国の中枢におられるお役人さまですか?前スレにそんなこと
が書いてあった様な気がする。


248近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/10(月) 11:17:15 ID:g9CHbrZb0
京大の発表まで後45分。

京大志望の電電さん、文学部志望さんが合格してますように。
249名無しなのに合格:2008/03/10(月) 11:28:25 ID:6/CCxj990
鳥取大学に行った俺は負け組ですか?
250名無しなのに合格:2008/03/10(月) 11:31:19 ID:mrbzdH6a0
自分のことじゃないのにワクワクするのが発表日だな
合格した奴はぜひ回答側に来てくれ
251東大文 ◆d/pQlCc6hA :2008/03/10(月) 11:39:08 ID:WVa6dUdz0
文V合格したら報告してくれ!
252近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/10(月) 12:06:11 ID:g9CHbrZb0
>>250
同感。特に理系の人来てほすぃ
253近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/10(月) 12:20:39 ID:g9CHbrZb0
>>279
砂丘が素敵w
254名無しなのに合格:2008/03/10(月) 13:11:56 ID:nNddktPp0
文系2浪についてどう思いますか?
255近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/10(月) 13:38:06 ID:g9CHbrZb0
>>254

民間就職リミット。研究者志望なら問題無し、かな?

256名無しなのに合格:2008/03/10(月) 13:43:00 ID:k2O8/ZnZ0
京理 二浪 死亡
樹海に旅立ちます
257名無しなのに合格:2008/03/10(月) 13:56:17 ID:IrOgzGRQ0
イ`
258名無しなのに合格:2008/03/10(月) 14:06:35 ID:wf3iJ6lz0
駿台の高2東大レベル模試で
数学45/200でした\(^o^)/
それでも偏差値50越える不思議

この模試はどの程度の信憑性があるんですか?
259近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/10(月) 14:44:32 ID:g9CHbrZb0
>>256
僕の理学部の時の先輩で学部2浪、院2浪で現在PDという人もいる。
早まるのはまだ早い。

とりあえず後期頑張れ!!
260名無しなのに合格:2008/03/10(月) 14:47:51 ID:k2O8/ZnZ0
>>259
ポスドクは多すぎてダメなんじゃ?
後期がんばる
261近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/10(月) 14:53:40 ID:g9CHbrZb0
>>260
PD多すぎても自分はすごい研究成果だせばOK

受験秀才が必ずしも良い研究者になれるとは限らない。
262名無しなのに合格:2008/03/10(月) 14:59:06 ID:k2O8/ZnZ0
>>261
出せなかったら、樹海行きだろ。
やっぱり、ダメじゃん。PD
民間就職もできないんだろうな・・・
263近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/10(月) 15:13:48 ID:g9CHbrZb0
>>262
まだ若いのに随分とネガティブだなw2浪は事実だし自分で受け止めるしかない。

それでもまだ可能性があることを示したかっただけ。

OD問題については京大も遂に、博士、PD向けの民間向け就職セミナーを開き始めた。

君は京理に入学してからどうしたいの?
264名無しなのに合格:2008/03/10(月) 15:27:25 ID:k2O8/ZnZ0
>>263
受け止めますよ。
民間に就職できる可能性はゼロ?
研究したい。
ただ餓死せずに、家族を養っていくだけの蓄えは欲しい
265近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/10(月) 15:34:06 ID:g9CHbrZb0
>>264
ゼロってことはないけど大手は難しいかな。特別な技能があれば別だけど。

中小入っても生きてはいけるだろ。

公務員とかはどう?国1、地上の技術系とか?
266青森(ry:2008/03/10(月) 15:39:34 ID:J1l/LPNXO
と、と、東大文V受かっていました!!!( ;ω;)
センターの点数が足切り+1で、本当ギリギリ合格だったと思います。
東京で色々経験し、深い思索のできる作家になるよう精進します!
267青森(ry:2008/03/10(月) 15:42:24 ID:J1l/LPNXO
>>251
後輩になります。
先輩、よろしくお願い致します(*・_・)ノ
268名無しなのに合格:2008/03/10(月) 15:53:27 ID:6/CCxj990
オール満点の月くんはすごいんですか?
269近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/10(月) 15:53:48 ID:g9CHbrZb0
>>267さん

おめでとう!!東京で精進して、優れた作家になって下さいね。
270名無しなのに合格:2008/03/10(月) 16:03:38 ID:k2O8/ZnZ0
>>265
そりゃそうですよね、
普通3浪京大より、現役京大取りますよね。
知り合いの多浪の方も悉く落とされたんですか?
国1って死ぬほど難しいんじゃないんですか?
東大文系の友人が死ぬほど勉強してましたよ。
271名無しなのに合格:2008/03/10(月) 16:18:59 ID:Kpo23JHj0
新高1で大学受験に関しての知識は0に等しいのですが
夢は大きく東大文Iを志望しています。

東大の入試に関してなのですが
外国語は英語、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語から1科目選択と聞きました。
英語以外を選択する方というのはどういった場合なのですか?
272名無しなのに合格:2008/03/10(月) 16:28:57 ID:UWF5Tot4O
合格しました!アドバイスありがとうございました。
早速ですが、第二外国語を選択する際、OBや現役生の観点から、注意が必要だと感じられる事項など教えていただけませんか?中国語かスペイン語に一応絞っています。
皆さんの体験談もお願いします。
273名無しなのに合格:2008/03/10(月) 16:38:20 ID:I0JXsr2HO
近衛門さんは京大理学部にいたそうですが、理学部の数学科物理科化学科の授業は受験勉強には役立つもななのでしょうか?
274近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/10(月) 16:41:19 ID:g9CHbrZb0
>>270
多浪の人自体絶対数が少ないからなあ...実際俺は3浪以上は知らない。
ただ、学部で留年しまくってた人は就職どころか中退したりヒッキーに
なってたり、メンヘラになってたりで京大生とは思えないほど、かなり
悲惨な状況だよ。行方不明という人も多いし。

国1言った人は周りでは3人いる。(全員理学部で一人は院で農に行った)
確かに研究時間の合間に対策問題集とかやってたっけ...。
でも、そいつらは理学部でも特に優秀な連中って訳でもなかったよ。
最近電話で話した時も、試験合格より仕事がしんどいとは言ってたけどね。
275近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/10(月) 17:06:49 ID:g9CHbrZb0
>>273
直接的には役には立たないでしょうね。でも、大学で基礎科学を学んでから
受験に取り組むと受験はかなり狭い世界に限定された点取りゲームなんだと
いうことがハッキリわかる。例えば、受験数学の問題でも大学レベルの視点から
したら単なる事実にすぎないと思えることもある。

273さんは仮面浪人さんですかな?
276名無しなのに合格:2008/03/10(月) 17:17:30 ID:I0JXsr2HO
>>275
そうではないんですが、第一希望は工学部なんですが理学部系の所になってしまったんです。だから大学で学んだ知識で早稲田の得意教科とかで入れるのかなぁーとか考えたんです…
277名無しなのに合格:2008/03/10(月) 17:28:56 ID:LFJTb9vwO
>>266足切りぎりぎりでも受かる人は受かるんですね!
なんか励みになりました
おめでとうございます
278名無しなのに合格:2008/03/10(月) 17:33:12 ID:lrA9GZjLO
積分の計算ミスが異様に多くて3分の2くらいはミスします
積分は何度かめで計算法則はすべて頭に入れてあるし、
やり方も大体分かっているのに計算ミスのせいで全く答えにたどり着けません。
このまま問題を解き続けるか、簡単な計算練習を何回も繰り返すのと、どちらがいいですか?

279近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/10(月) 17:36:17 ID:g9CHbrZb0
>>276
ちなみに近衛門ではなく近衛通(このえどおり)です。

よろしくお願いします。
280名無しなのに合格:2008/03/10(月) 17:38:31 ID:9bXzDV450
パソコンを買うならノートとデスクトップのどちらが良いですか。
281名無しなのに合格:2008/03/10(月) 17:42:46 ID:n9z720dAO
>>280
絶対ノート。
学校に持ってきて、図書館とかで使っている人も多い。
282名無しなのに合格:2008/03/10(月) 17:43:59 ID:I0JXsr2HO
>>279
すいません間違えました。
283近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/10(月) 17:44:03 ID:g9CHbrZb0
>>278
簡単な計算問題からキッチリ復讐されることをお薦めします。
284東大文 ◆d/pQlCc6hA :2008/03/10(月) 17:47:45 ID:WVa6dUdz0
>>266
おめでとう!
なんとコストパフォーマンスの良い合格www

胴上げはしてもらった?
285名無しなのに合格:2008/03/10(月) 17:48:05 ID:lrA9GZjLO
>>283
わかりました
ありがとうございますm(__)m
286名無しなのに合格:2008/03/10(月) 18:21:25 ID:kD4tErfoO
英数国の過去問を6月、社会の過去問を7月から始めるのは、遅いでしょうか?
287近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/10(月) 18:29:52 ID:g9CHbrZb0
>>286
別に遅くはないんじゃないですか?その時期に過去問やっといたら、その後の
計画にゆとりができるし。
288名無しなのに合格:2008/03/10(月) 19:00:43 ID:cqfQdyL8O
数学の参考書やるときって、同じのを2度やるときは
1A→2B→3C→1A→2B→3C


1A→1A→2B→2B→3C→3C

とどっちがいいんでしょうか?
289東大文 ◆d/pQlCc6hA :2008/03/10(月) 19:02:45 ID:WVa6dUdz0
>>288
1A→2B→3C→1A→2B→3C
のほうをお勧めします。

他の分野の知識が活きてくることが多いからです。
290名無しなのに合格:2008/03/10(月) 20:37:43 ID:Tv6metAN0
事情があって、かなりの短期間で数Vまで仕上げなければならなくなりました。
そこで、出来る限り独立した単元は飛ばそうと思うのですが、T→U→数列→Vって感じで
確立やベクトルなどは飛ばしても差し支えないでしょうか?
291りーち ◆DorOqW8ra. :2008/03/10(月) 20:46:22 ID:mpnujiiW0
さて、後輩は・・・
292名無しなのに合格:2008/03/10(月) 20:48:24 ID:wf3iJ6lz0
みなさん熟語帳はやる必要あると思いますか?
今シス単やっているんですが
この後速単上級編行くか熟語帳やるか迷っています。
293名無しなのに合格:2008/03/10(月) 20:59:04 ID:9+qdpb+0O
東大の英文和訳の採点基準ってどうなってるんですか?

294駒場苺 ◆ll5KKRvrdw :2008/03/10(月) 21:01:31 ID:i6GtXGivO
さて、青森嬢は受かったのか。
おめでとう!
文さんの予想通りだったってことか。受かるオーラがでてたからねぇ。彼女は。
295駒場苺 ◆ll5KKRvrdw :2008/03/10(月) 21:03:41 ID:i6GtXGivO
>>272
おめノシ
受かってしまえばこっちのもんだけど、中国語は仏が多いし、勉強が楽だからお勧めだよw
296東大文 ◆d/pQlCc6hA :2008/03/10(月) 21:19:34 ID:WVa6dUdz0
>>272
リーディングが楽なのは中国語、ライティングやディクテが楽なのはスペイン語。
お好み次第でどうぞ。
297名無しなのに合格:2008/03/10(月) 21:33:06 ID:5t7roTZNO
一般でうけるんなら定期考査ってどーでもいいんですよね?
298東大文 ◆d/pQlCc6hA :2008/03/10(月) 21:33:34 ID:WVa6dUdz0
>>297
そのとおり。
299名無しなのに合格:2008/03/10(月) 21:34:03 ID:kD4tErfoO
古文の和歌対策は、マドンナ和歌をしておいたほうがいいでしょうか?
それとも、ただひたすら問題で慣れていくのでOKでしょうか?
300東大文 ◆d/pQlCc6hA :2008/03/10(月) 21:38:20 ID:WVa6dUdz0
>>299
私はひたすら問題解いてました。
あと、岩波文庫の古今和歌集の解説読んで和歌慣れだけしときました。
301名無しなのに合格:2008/03/10(月) 21:51:58 ID:RRvp+B4k0
新高2で京大文系学部志望です。
2年のうちからコツコツと受験対策をしていきたいと思っているのですが、
英語が何をすれば良いかがいまいち分かりません。

今手元にある参考書は
出雲博樹「読解英文法」
「まるおぼえ英単語2600」です。
また、これから購入を考えているのは
ポレポレ英文読解、英文読解の透視図です。
(Amazonのレビュー等を参考に自分の独断と偏見で
これ良さそうかも、思って選んだものたちです^^;)
英作文の対策はZ会をとることを考えています。

英語の勉強の順序、これからの計画の立て方、
もっと違う分野の参考書をやった方が良い、等
アドバイスをいただけると嬉しいです。
ちなみに、学力レベルですが記述式の進研模試で偏差値70ぐらいです。
302名無しなのに合格:2008/03/10(月) 22:01:34 ID:wf3iJ6lz0
どなたか>>292お願いします・・・
303教養学部3年:2008/03/10(月) 22:02:41 ID:5F4XmUqL0
2外は現在駒場ではイタリア語がもっとも単位を取りやすい。
ついでスペイン語。
もっとも取っていけないのがフランス語。教師達が大鬼。あとで泣くよ。
304東大文 ◆d/pQlCc6hA :2008/03/10(月) 22:08:01 ID:WVa6dUdz0
>>302
余裕があるなら熟語集も悪くないと思う。
熟語は、出来れば体系的に学んだほうがいいと思うけどね。

体系的ってのは、look for = seek for の for をキーワードに、search for なんかも覚えていくような方法のこと。
こうやって覚えれば熟語に強くなるよ。
305名無しなのに合格:2008/03/10(月) 22:27:28 ID:n9z720dAO
>>303
イタ語って、文三しか取れなかったんじゃ?
306文壱 ◆.DO/UvjOQo :2008/03/10(月) 22:29:22 ID:Hw5ymzfR0
合格者のみなさんおめでとう。
不合格の人も頑張って。
私も実は本郷に行ってきました。
307文壱 ◆.DO/UvjOQo :2008/03/10(月) 22:29:46 ID:Hw5ymzfR0
>>305
そのとおり。
308近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/10(月) 22:30:44 ID:g9CHbrZb0
>>302
両方やりましょう!

速単上級やるなら熟語集も速熟にして、長文読みまくりながら知識もつけて
いったらどうですか?
309名無しなのに合格:2008/03/10(月) 22:31:35 ID:r2ChuyzM0
>>266
前レスで同郷と名乗ったものです。
合格本当におめでとう。
文三劇場(今もあるのかな?)でまずは才能を発揮してください。
実は私も五所川原でした。
310文壱 ◆.DO/UvjOQo :2008/03/10(月) 22:31:56 ID:Hw5ymzfR0
>>272
文系なら中国語は最大派閥。実用性もあるらしい。
スペイン語は単位が楽なので、クラスの雰囲気がチャラい気がする。
311名無しなのに合格:2008/03/10(月) 22:32:03 ID:wf3iJ6lz0
>>304
レス感謝
ここの回答陣の方々は熟語帳何を使いました?
312文壱 ◆.DO/UvjOQo :2008/03/10(月) 22:32:39 ID:Hw5ymzfR0
>>266
おめでとう。
313近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/10(月) 22:34:15 ID:g9CHbrZb0
>>306
はじめまして、京大生コテの近衛通と申します。

以後、お見知りおき下さい

314文壱 ◆.DO/UvjOQo :2008/03/10(月) 22:35:47 ID:Hw5ymzfR0
>>313
どうも。こちらこそよろしくお願いします。
315文壱 ◆.DO/UvjOQo :2008/03/10(月) 22:36:17 ID:Hw5ymzfR0
>>311
速単とターゲットを使ってた。
メインはターゲットかな。
316229:2008/03/10(月) 22:54:26 ID:T0YVXPyH0
>>231
英語が絶望的にできません
進研模試43です・・・・
シグマ基本問題集というのを1週しました
これから、速読入門と桐原1100をやるつもりです

あと、数学は数3Cはどの時期までに一通り終わらせておくべきでしょうか?
317名無しなのに合格:2008/03/10(月) 22:55:09 ID:wf3iJ6lz0
>>308
速読は前置詞が疎かになりそうで怖いんですよね(^^;)
単語がシステムなので熟語もそうしようかと思うんですけど
見づらいという欠点が・・

>>315
ターゲットは単語帳の方はやりづらい印象を受けたんですが
ターゲット熟語帳の長所は何ですか?
318名無しなのに合格:2008/03/10(月) 23:01:17 ID:Tv6metAN0
>>290をお願いします。。
数学を最初から勉強する上で飛ばしても差し支えのない分野を教えて頂けませんか?
自分では判断できなくて。、。
319名無しなのに合格:2008/03/10(月) 23:04:38 ID:MngPqpsCO
文壱さん、やっと来てくれた嬉しいです。文壱さんは進路ってもう決めました?
東大に入ったら進路について考えられる余裕ってありますか?みんな官僚か法律関係に着くイメージがあるんですけど。
320名無しなのに合格:2008/03/10(月) 23:22:06 ID:WzmSqYNqO
よく耳にするけど東大京大は1年で受かることが出来るの?
321文壱 ◆.DO/UvjOQo :2008/03/10(月) 23:31:00 ID:Hw5ymzfR0
>>319
最近忙しいような暇なようななんでごめんね。
私は一応、東大ロー、新司法試験、裁判官といきたいところです。
まわりはローから弁護士が一番多くて、その次に官僚志望の人が多いです。
進路決める余裕は十分あるよ。そのために進振りって制度で一般教養学ぶわけだし。
ちなみに官僚か法律関係以外だと、民間の外資なんかもある。
322文壱 ◆.DO/UvjOQo :2008/03/10(月) 23:34:33 ID:Hw5ymzfR0
>>317
熟語1つにつき例文1文があることかな。
チェック用にはかなり使える。
要は長文のなかで覚えるか、1文の中で覚えるか好きなほうをどうぞ。
323名無しなのに合格:2008/03/10(月) 23:34:40 ID:fjaakqcB0
>>266
おめでとうございます。
公立高校出身ですか?
324文壱 ◆.DO/UvjOQo :2008/03/10(月) 23:36:24 ID:Hw5ymzfR0
>>320
学力の段階に因るよ。
小学校レベルもマスターしてない人なら無理だからね。
本格的に受験勉強をするのは1年ぐらいだと思うけど。
325名無しなのに合格:2008/03/10(月) 23:44:36 ID:wf3iJ6lz0
>>322
そうですか・・・
とにかく一つ極めますね
326名無しなのに合格:2008/03/10(月) 23:48:32 ID:MngPqpsCO
ありがとうございます。裁判官ですかスゲー。
あの、文壱さんにもうひとつ質問で、今日の東京大学新聞というのに全学ゼミというものの特集があったのですが
そこで「政治学を読み破る」ゼミや「法と社会と人権」とかいうのがあって面白そうだったのですが、
こういうゼミも将来の進路を決めるのに役に立ちますか?
327名無しなのに合格:2008/03/10(月) 23:54:05 ID:R53PvRFS0
|´∀`)ノィョゥ
今日は教え子が現役合格して気分がよいぞ。
東大OBで官僚OBだが質問があればお答えするぞ。
ちなみに現職はお答えできないぞ。
328名無しなのに合格:2008/03/10(月) 23:57:49 ID:Tv6metAN0
>>327
家庭教師をされてたのですか?
東大では文科と理科どちらでしたか?
329名無しなのに合格:2008/03/10(月) 23:59:13 ID:wf3iJ6lz0
>>327
お勧めの参考書は?
面倒でしたら「これだけはやっとけ」みたいのがあったら
お願いします。
330文壱 ◆.DO/UvjOQo :2008/03/11(火) 00:08:45 ID:VailpMXA0
>>326
政治学の御厨ゼミは知り合いがやってたようだけど、
予習が結構きついらしい。だけど、議論が結構できるらしくて俺も来学期やろうか迷ってる。
法と社会と人権ゼミはゼミなのに1回目は100人超で人数多すぎだから
自分から積極的にやらないとあまり意味がないかも
あと弁護士がやや左翼系な感じがするかな。
まあゼミはいろいろあるからいろんなものをとってみるのがいいかもしれない。

ちなみに、法学系を考えているなら、民法を1年の法1,2なんかで多少勉強してみて向き不向きを判断するといいよ。
331名無しなのに合格:2008/03/11(火) 00:15:51 ID:GK25Fede0
英語の長文問題集でオススメのものがあれば教えてください。
できれば、解説が詳しめのものがいいです。
あと、リスニングが絶望的にできないのですが
やはりわからなくても、根気良く聞き続けるってことしかないんですかね?
332名無しなのに合格:2008/03/11(火) 00:16:19 ID:Qt1R2x3W0
>>328
まあそんなもんですぞ。
類は文3ですぞ。ちょっと馬鹿ですぞ。
>>329
自分の受験は10数年前ですので、間接情報になりますので
これは現役東大生にお聞きいただくのがいいですぞ。申し訳ない。

ただ、それなりに合格者の多い高校なら高校の、
少数派なら予備校のカリキュラムを基本の柱にして、
多くの合格者が使っているものから選んで徹底的にやり
浮気しないことでしょう。
量より質重視は十年一日の東大入試において不変の戦略かと思いますぞ。
文系の話。
333文壱 ◆.DO/UvjOQo :2008/03/11(火) 00:18:54 ID:VailpMXA0
>>331
長文は高校1,2年ならビジュアル英文解釈なんてのはどう?

リスニングにもレベルがあるから自分に合ったものからステップアップしてったほうがいいと思う。
最終的には東大模試の過去問、本試験過去問なんかが対策になる。
334名無しなのに合格:2008/03/11(火) 00:31:18 ID:7iOtLttR0
>>332
レスありがとうございます
繰り返しは大事ですね
335名無しなのに合格:2008/03/11(火) 00:33:01 ID:GK25Fede0
>>333
新高3ですorz
さっきまで色々調べてたのですが
一応英語は、全統模試で偏差値65くらいは出るので
ポレポレなんかが良さそうかなと思ったのですが、どうでしょうか?

なるほど。
学校から貰ったZ会のリスニングの教材があるので、それを見てみます。
あとリスニングの勉強の仕方についてなのですが、ただ問題を解くだけでいいんでしょうか?
または、シャドーイングやディクテーションを丁寧にやった方がいいんでしょうか?
336青森(ry@東大文三:2008/03/11(火) 00:33:54 ID:LmdWhJt8O
>>269
ありがとうございます。
その理想は決して忘れません。
>>277
東大は二次メインなので、私みたいなケースもあるようですw
ただ合格者は皆足切り+20くらいは取れているという話も聞きます(;´Д`)
>>284
ありがとうございます!
なんか奇跡な気がしてきましたよー(^∀^)!
思わず「あっ、あったあ!」と叫んでしまったので、アメフト部の方に気付かれ胴上げをして頂きましたw
>>294
文さんはそんな予想をされていたのですか(*゚∀゚)
なんか嬉しいですw
>>309
ありがとうございます。
東大では非常にマイナーである東北、その中のさらに少数派である青森出身者ですが、
色々吸収していこうと思います。
私も文三劇場気になっていますw
>>312
初めて絡みますよね?
ありがとうございます(*^∀^*)。


今年の文科三類の合格者最低点は346.7982だそうです。
…案外あたしがそれかもしれない…。

明日のは母親と一緒に住まい探し相談会に出かけて参ります( 。・ω・。)ノ
337青森(ry@東大文三:2008/03/11(火) 00:35:05 ID:LmdWhJt8O
>>323
そうですよ(*´∀`)
公立>私立の土地柄なのでw
338名無しなのに合格:2008/03/11(火) 01:05:55 ID:OuedBOPy0
>>青森(ryさん
現役ですか?
一日何時間くらい勉強しましたか?
他にはどこに受かりましたか?
質問ばかりですいません。
339名無しなのに合格:2008/03/11(火) 03:32:19 ID:esi4XeUrO
京大経済志望なんですが 京大の選択科目でよくわからないんですが
センターの社会選択で政経と世界史受けて
二次世界史は使えないんですか?
340名無しなのに合格:2008/03/11(火) 03:53:46 ID:5jqUUEw/0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 08年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶應義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
A早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
B上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
E立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
G関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
H学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
H中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
J青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
L南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
M成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
N法政大学 56.0 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工51)
341名無しなのに合格:2008/03/11(火) 07:01:32 ID:ESN9y8ub0
京都大3年上地耕司(24)「中傷が被害者を二重に傷つけた。被害者が悪いという人たちは、自分の住む場所で基地を受け入れたらどうか」
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008030900020&genre=C4&area=K10
342名無しなのに合格:2008/03/11(火) 09:02:12 ID:EzWtdpvYO
東大レベル模試の偏差値数47
国62
英62

文3D判です。
まだ、間に合うでしょうか?
343名無しなのに合格:2008/03/11(火) 09:04:18 ID:mmIjFjY4O
報告する人少ないね・・・・・・・
もっといるはずなのに
344駒場苺 ◆ll5KKRvrdw :2008/03/11(火) 09:21:15 ID:3SBSaKeVO
>>337
ノシ
コテ名変わってる!o(^o^)o
下宿の場所はもう決めた?w
お疲れさん。これからは回答陣としてよろしくお願いできれば嬉しいな。
345駒場苺 ◆ll5KKRvrdw :2008/03/11(火) 09:25:19 ID:3SBSaKeVO
>>321
外資って、今の学生でも志望してる人は一定数いるの?
2000年代前半は、志望者が結構、多かった、、、みたいな話はきくけど、最近はどうなのかなぁ。
346駒場苺 ◆ll5KKRvrdw :2008/03/11(火) 09:30:56 ID:3SBSaKeVO
>>342
余裕で間に合うと思うよ。
英語の偏差値も悪くないので、可能性は十二分にある。
やっぱり、今回の東大入試でも、英語を得点源としている人は強いなぁと思った。
数学を鍛えればOKでしょうw
347駒場苺 ◆ll5KKRvrdw :2008/03/11(火) 09:33:07 ID:3SBSaKeVO
>>339
使えないと思うよ。
京大経済の二次社会は、センターで選択しなかった科目で受けなきゃいけないことになってると思う。制度が変わっていなけりゃね。
348駒場苺 ◆ll5KKRvrdw :2008/03/11(火) 09:38:32 ID:3SBSaKeVO
>>336
うん。
青森さんはいくんじゃないかという話をしてましたよw
受かる人には独特の勢いがあるような気がして、青森さんにはあるよなぁとε=ヾ(*~▽~)ノ
349名無しなのに合格:2008/03/11(火) 09:56:15 ID:JdzN5l1+O
おはようございます!
4月から東大文二に進学予定の者なんですが経済学部に進学したいんで高校数学VCを予習しようと思ってます
でお聞きしたいのですが数学Cはやる必要はありますか?
宜しくお願いします!
350名無しなのに合格:2008/03/11(火) 10:00:58 ID:O8j1yzIW0
文系で三浪はやっぱ馬鹿にされますかね?
就職も駄目ですよね?
351名無しなのに合格:2008/03/11(火) 10:02:11 ID:lBZgmoSDO
東大に二浪いますか?
352名無しなのに合格:2008/03/11(火) 10:18:03 ID:SsNYOS/90
そらいないことはないでしょう。
353名無しなのに合格:2008/03/11(火) 10:22:20 ID:6AByFFmGO
京理のセンターって一次選抜にしか使わないんですか?
無知ですみません
354東大文 ◆d/pQlCc6hA :2008/03/11(火) 10:25:19 ID:d2BAvYxS0
>>351
いるよ。二浪までなら珍しくない。
355近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/11(火) 10:51:22 ID:T+K7aqFV0
>>349
高校数学のテキストをやるというより、教養の線形代数(数Cに相当)、微分
積分(数V相当)をやった方が良いと思いますよ。経済学でもこの2つは必須
です。

>>353
そうとおりです。センターが一定のボーダー超えたら二次のみで勝負です。
356名無しなのに合格:2008/03/11(火) 11:06:38 ID:aXdkha5K0
今年浪人が決定したものですが質問があります。
予備校について悩んでいるのですが、コースと単科と
どちらがいいでしょうか。
357近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/11(火) 11:40:23 ID:T+K7aqFV0
>>356
基本的に自分で受験勉強を続けていきたい人なら単科をお薦めします。苦手科目
だけ受講するといった使い方ができます。

本科では自分と同じ目標をもった人たちと一緒に勉強できるし、高校の延長みたいな
一体感が生まれ易いかと思われます。ただし予備校の講義、テキストの予復習だけしか
やらない、いわゆる予備校依存になりやすいかもしれません。

自分がどういうタイプの人間か考えて選択すると良いと思います。

358名無しなのに合格:2008/03/11(火) 12:44:42 ID:l5lB4STP0
センター国語I(今はないけど)って普通科の生徒でいったらどのくらいのレベルなんですかね?
高2の夏休みごろ?
359名無しなのに合格:2008/03/11(火) 13:21:42 ID:b1Zar+dzO
どなたか>>301お願いします。
360名無しなのに合格:2008/03/11(火) 13:32:51 ID:AiHy7W4T0
東大に合格した方おめでとうございます。
来年の受験生に向けて合格体験記を書いていただけるとうれしいです。
時間がある方はよろしくお願いします。

東大合格者のアドバイス
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1205080134/
361名無しなのに合格:2008/03/11(火) 13:57:40 ID:60ysdH0g0
>>354
3浪はダメですか?w
2浪時に文転したらこういう結果に・・・
あはははははは
362:2008/03/11(火) 14:17:03 ID:T+K7aqFV0
>>359
はじめまして、京医の近衛通で
363近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/11(火) 14:39:51 ID:T+K7aqFV0
362は誤爆

はじめまして、京医の近衛通です。

京大文系志望ということですが、こうからコツコツという心掛けは素晴らしい
と思います。英語学習の順序についてですが、一般に
文法→構文→解釈→長文→過去問という流れになると思います。

計画についてですが、基本的には英国数先行で、行かれた方がよろしいかと。
この3科目は仕上げるのに時間がかかる上に、京大では社会よりも配点が
高いからです。個人的な意見ですが高二の終わりまでにこの3科目で合格点が
取れる位勉強することをお薦めします。

参考書に関しては単語なら速単、熟語も速熟、を薦めます。付属でCDもついて
いるのでリス対策にもなります。文法はどれでもいいと思うのですが、講義系
が早めに終わっていいと思います。解釈については有名なビジュアル1、2
が個人的にはお薦めですが、ポレポレでも透視図でも合ったものをやれば良いと
思います。長文はこれと言ってお薦めできるものは無いのですが、志望大の
レベルに合ったものを自分で選択して下さい。

京大英語対策にZ会も使えると思います。高二のうちに高3の即応コースを取って
おいて3年前期の問題集にするというやり方もありです。こう

まあ。まだたっぷり時間はあるのでのんびりやって下さい。
364名無しなのに合格:2008/03/11(火) 14:49:51 ID:b1Zar+dzO
>>363
ありがとうございます。大変参考になりました。
右も左も分からない状況だったのが、近衛通さんのアドバイスをいただいて、少し進むべき道が見えてきたような気がします。
おっしゃるとおり時間はありますので(苦笑)英国数メインにゆっくりコツコツやっていこうと思います。本当にありがとうございました。
365名無しなのに合格:2008/03/11(火) 14:55:04 ID:NWit7Oe0O
偏差値55のオレが東大目指すのッテ無謀?現高一
366名無しなのに合格:2008/03/11(火) 14:57:00 ID:DsBZg8Bh0
>>近衛通
京大の現代文と古典の対策について教えてください
367近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/11(火) 14:58:05 ID:T+K7aqFV0
>>365
もっと状況kwsk
368名無しなのに合格:2008/03/11(火) 15:08:31 ID:0P7OUImbO
明治の経済を世、国、英で受けようと考えているのですが

傾向と対策がわかる方いらっしゃったら教えてください

調べてもまとめられなくて…
369青森(ry@文三:2008/03/11(火) 15:08:51 ID:LmdWhJt8O
>>338
現役です(。・_・。)ノ
月によって違いましたが均すと5〜7時間でしょうか。
他は
慶應-文学部(補欠Aで合格)
上智-文学部
明治-全学部
から合格証書を頂きましたw
>>342
努力すれば必ず間に合います。
私は去年のその模試での偏差値は(確か)45でした 泣
>>344
ちょっと変えてみましたw
先程良い部屋を見つけ手続きをしました。
三鷹市と杉並区の境目のようです。
拙い回答で良ければここに居させて頂きます(・ω・)ノ
>>348
嬉しいことですねぇ。
でも一歩間違えれば足切り者ですからね(笑
>>365
どの模試の偏差値かにもよりますが、高一なら努力次第でどうにでもなるはず。
私は高一時の総合偏差値は53でした(河合)。
370名無しなのに合格:2008/03/11(火) 15:15:15 ID:NWit7Oe0O
>>367
現高一で河合模試(高3・浪人)で偏差値55なんですが無謀っすか?
一日10時間以上は勉強してます。
371近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/11(火) 15:17:39 ID:T+K7aqFV0
>>366
現代文については自信を持って回答できないけど、自分のやったことだけ
書きます。
問題集は現代文のトレーニング記述編を読んで、自分なりに解答を作成し、
解説を読んでどういう点に着眼すればよいか等考えて模範解答にいたるプ
ロセスを理解しました。その後、同じ方法で過去問25年、模試問に入って
行きました。

現代文の出来不出来は語彙の多さに比例すると思われるので、興味のある本を
多読してみたり、書評を書いてだれか信頼できる指導者に添削をお願いすると
良いと思います。受験生以下なら朝日の「MD現代文、小論文」が、非常に良い
本だと思います。問題の添削はZ会もお薦めします。

京大は難解で抽象的な文章がお好みなので有名な文学者、哲学者の著作を入門
本とともに読んでみてはいかがかしら。
372近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/11(火) 15:24:14 ID:T+K7aqFV0
>>370
高1で高3、浪人模試でそれだけ取れるなら、楽勝でしょう。

科類はどこ志望?
373名無しなのに合格:2008/03/11(火) 15:25:10 ID:tgJ4AfcQO
新高2なんですがセンター試験で80%(五教科七科目)しかとれませんでした(>_<)
周りの医学部志望はみんな9割以上とっているのであと2年で足きりにかからないようにできるか不安です…
ちなみに東大文系志望です
374名無しなのに合格:2008/03/11(火) 15:26:38 ID:B2jgTQ6y0
新高3、東大志望です。
センターのみで使う日本史の勉強はいつ頃から、どんなことをすればよいのでしょうか?
375近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/11(火) 15:28:14 ID:T+K7aqFV0
>>366
古典は特に難解でもないから、一般的な記述対策をすればいいと思う。

376名無しなのに合格:2008/03/11(火) 15:28:26 ID:RH00GMGI0
理一理二理Vから
法学部へ進振りでいく場合の難易度の差を
教えてください
377名無しなのに合格:2008/03/11(火) 15:30:49 ID:NWit7Oe0O
>>372
ありがとうございます。希望が持てました。
文化一類です。
378近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/11(火) 15:37:04 ID:T+K7aqFV0
>>369
青森(ry@文Vさん、はじめましてかな?>>269であなたにレスした
コテの近衛通と申します。京医に在籍しおります。

今後ともよろしくお願いします。
379近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/11(火) 15:41:30 ID:T+K7aqFV0
>>373
周りに優秀な友人がいると不安になる気持ち、よくわかります。でも後2年後
の本試にあなたがセンター9割程度取れることだけが肝心なのです。

周りのことは気にせずに、もっと自分に自信を持ちましょう!
380尾崎だぜ:2008/03/11(火) 15:45:33 ID:f7GUjGpd0
前期東大理T志望の大学中退者、2浪です。

今月から着実に勉強しています。

現在の勉強内容は、

英語:2年前の今井宏のc組のテキストの総復習(1日3講)
   
   ターゲット1900(毎日90個)

   基本はここだ(昨日完成)

   速単(音読用で、1日1回)

数学:数学ぐんぐん(基本、応用)の総復習

   微積もぐんぐん(基本、応用)の総復習

といった感じです、3月中に上の教材を終わらせるつもりです、春からは代ゼミの単科をとるつもりです。東大受験生にお薦めの単科講座を教えてください。
381名無しなのに合格:2008/03/11(火) 15:46:13 ID:tgJ4AfcQO
ありがとうございますm(__)m
数学オリンピックもいるような高校なので周りをみるといつも取り残されたような気がします。
ちなみに鉄緑会に申し込もうとしたら指定が埋まってるってどういいことですか?
よくわからなかったのですが…
あと英語で平岡塾にかよってた方はいらっしゃいますか?
382近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/11(火) 16:00:04 ID:T+K7aqFV0
>>381
開成、筑駒、灘あたりのひとかな?そんな人たちと比較しちゃいけませんw
数オリメダリストは、僕も京理時代に何人か会ったことがありますが、超人
ですw普通の東大生、京大生は普通の人よりまあまあ賢かった人たちです。
高一でセンター8割なら全然大丈夫ですよw

数オリに関して言うと、メダリストでも院以降結構崩れている人もいます。
開成で有名なRIMSのMさん、理V蹴り京理のTさんetc

平岡が出てる時点で灘ではないですねw
383名無しなのに合格:2008/03/11(火) 16:06:43 ID:tgJ4AfcQO
本当にありがとうございますm(__)m
もう一つのスレでは釣り扱いだったのでたすかりました
平岡はかなり厳しいようですね
とにかく東大一本で頑張りますので2年後いらっしゃいましたら女の子よろしくお願いします(笑)
384近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/11(火) 16:21:33 ID:T+K7aqFV0
>>383
>2年後いらっしゃいましたら女の子よろしくお願いします(笑)

ゴメンネ、俺京大なのよw
385名無しなのに合格:2008/03/11(火) 16:23:14 ID:B2jgTQ6y0
>>底辺高校3年さん

>>374にレス頂けないでしょうか。
386名無しなのに合格:2008/03/11(火) 16:26:00 ID:tgJ4AfcQO
なら京都でもいいですw
387近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/11(火) 16:29:18 ID:T+K7aqFV0
>>385
あなたもしつこいねw

理系でかつ日本史選択者でもない僕にはわかりまへーんw
388近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/11(火) 16:32:19 ID:T+K7aqFV0
>>386

是非京大へおいでませw
一緒に合コンでもいきませうw
389返信不要です:2008/03/11(火) 16:34:36 ID:tgJ4AfcQO
ありがとうございます!
そろそろマジで勉強します(笑)
それでわ失礼します!
390名無しなのに合格:2008/03/11(火) 16:36:02 ID:B2jgTQ6y0
>>387
そうでしたか。。

では、英語の解釈の本は何をやれましたか?

5月までにビジュアルを終わらせて、和訳演習、総合演習の中級をやって
ロジリー、Z会の英作トレを夏までにやろうと思うのですが、夏休みに解釈教室を
やるってのはどうでしょう?
391近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/11(火) 16:50:07 ID:T+K7aqFV0
>>390
解釈はビジュアル1、2と解釈教室でした。大体そんな感じで良いと思う
けど、東大英語で和訳専門の演習する必要あるのかな?まあ、やっとくに
越した事ないんだろうけど。
392東大文 ◆d/pQlCc6hA :2008/03/11(火) 16:53:39 ID:d2BAvYxS0
>>361
研究者志望の三浪の奴がいたけど、普通に研究者してるよ。
民間に言った奴は知らないけどね。
393東大文 ◆d/pQlCc6hA :2008/03/11(火) 16:55:52 ID:d2BAvYxS0
>>365
得意科目と不得意科目の差が激しいだけなら可能性アリ。
俺は数学偏差値37に足引っ張られて高二前半は偏差値58だったwww
394東大文 ◆d/pQlCc6hA :2008/03/11(火) 17:04:24 ID:d2BAvYxS0
>>369
>先程良い部屋を見つけ手続きをしました。
>三鷹市と杉並区の境目のようです。

大体場所分かったw
四年間同じ下宿で過ごすんだね?
395名無しなのに合格:2008/03/11(火) 17:34:02 ID:B2jgTQ6y0
>>391
伊藤和夫氏の勉強法の本に、ビジュアルのあとに和訳演習中級をやればどれだけ
ビジュアルが身についてるかが分かる、と書いてあったのでその判断のためにやろうと。

解釈教室をやるのは結構負担になりましたか?
夏休み中に終わらせたいのですが、夏からは理科に重点をおきたかったので。
396近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/11(火) 17:47:07 ID:T+K7aqFV0
>>391
高校生の時は重かったな。他の教科もやりながらだから十分理解するのに
1か月位かかったかな?

397名無しなのに合格:2008/03/11(火) 17:48:20 ID:0P7OUImbO
誰か>>386答えてくださぃ

よろしくお願いします
398名無しなのに合格:2008/03/11(火) 17:50:11 ID:0P7OUImbO
間違えました W
>>368です
399名無しなのに合格:2008/03/11(火) 17:53:18 ID:EzWtdpvYO
>>346
>>342の者です。
そう言われると勇気が出ました。ありがとうございます。

社会についてなんですが、日本史の通史が学校で終わった程度なんですが、3年から取るもう1科目を、夏の時点で何も考えずに地理にしてしまいました。
3教科がこんな状態で世界史をゼロからやるのは、やはり厳しいですよね?点はとりにくいけど、時間のあまりかからない地理で正解でしょうか?
400名無しなのに合格:2008/03/11(火) 18:01:13 ID:B2jgTQ6y0
>>396
一日何時間くらいかけました?
401近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/11(火) 18:09:52 ID:T+K7aqFV0
>>k400
基本T章づつ1〜1.5時間。理解しにくい所はできるまで。
402名無しなのに合格:2008/03/11(火) 18:15:25 ID:B2jgTQ6y0
>>401
なるほど。ありがとうございます。

>>390に挙げたものの他にこれはやっておくといいよ、っていうものはありますか?
それと過去問を使って演習を始める時期はいつ頃がいいでしょうか?
403近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/11(火) 18:30:06 ID:T+K7aqFV0
>>402
リスと要約対策が書いてないので、↓あたりでどうかと。

リス→リストレまたは駿台パーフェクト
要約→駿台要旨要約の解法


過去問は夏に数年分やってみて調子をみる。何所が苦手で秋以降どうするか
を考える。演習に入るのはセンター直後からでいいと思うよ。
404名無しなのに合格:2008/03/11(火) 18:33:16 ID:B2jgTQ6y0
>>403
駿台のパーフェクトですか。DUOが終わったら、やっていこうかと思います。

要約は、駿台でもう一つ伊藤氏の著書がありますよね?
解法のほうがいいんですか?

夏に数年分ですね。分かりました。
数学も同様ですか?
405青森(ry@文三:2008/03/11(火) 18:40:25 ID:LmdWhJt8O
>>378
こちらこそ初めまして(*・_・)ノ。
多分絡むのは初めてです。
京医ってスゴー!
新参者ですがこちらこそよろしくお願い致します。
>>394
Σ(ノ゚Д゚)ノ
神田の書店街のボロアパートで文化的に暮らす夢があるので引っ越すかもしれませんw
406名無しなのに合格:2008/03/11(火) 18:55:44 ID:s16RFl4J0
高1ですが、高1用の全統記述模試の総合偏差値が61ぐらいでした。
現時点でこれですが、東大京大は十分狙えるでしょうか?

ちなみに文系です。
407近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/11(火) 19:10:58 ID:T+K7aqFV0
>>404
伊藤氏の要約本は読んだことがないので、とりあえず知っているものを
あげてみたのです。その他にもZ会のディスコースマーカーなどがありますね。

過去問、英数国一通りやってみて下さい。
408近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/11(火) 19:13:36 ID:T+K7aqFV0
>>405
京医といっても京理からの再受験生なんです。
あなたからしたら、もういい年したオッサンですねw
409名無しなのに合格:2008/03/11(火) 19:14:09 ID:B2jgTQ6y0
>>407
なるほど。

では夏に英数国を数年分やって、弱点分野把握。そして、夏以降それをぼちぼち。
理科は夏からスパートかけてセンター後に過去問、ってな感じの予定でとりあえずはおkですか?
410近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/11(火) 19:22:28 ID:T+K7aqFV0
>>409
それでおkですよ。

時間があればZ会の即応コースもやってもいいかも(英国)
411近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/11(火) 19:35:24 ID:T+K7aqFV0
>>406
狙えないことはない、というか1、2年での模試はそれほど気にしなくても
良いと思う。3年になると浪人と共通の模試を受けるから、最初は偏差値
下がるかも知れないけど、そこは現役の強みで後半巻き返せば良い。
412名無しなのに合格:2008/03/11(火) 19:38:49 ID:B2jgTQ6y0
>>410
おkですか。
理科は夏までにどこまでやっておくべきですか?
一応物理はエッセンスと明快解法やってて、次は名問の森。化学は、
セミナーやってます。セミナーの次は何か決めてないのですが。。


即応コースはとる予定なんですけど、英国だけでいいんですか?
それと、今はZ会をとる必要はあまりないですかね?余裕がある人だけ、みたいな感じでしょうか。
413近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/11(火) 19:54:27 ID:T+K7aqFV0
>>412
理科も稼ぎたい方を先行させるべきなので、物理は名問まで、化学は...、
セミナーやってるのか...学校指定?もうちょっと入試標準問題レベルの
問題集仕上げた方がいいかも。(重問など)
秋以降は新演習の★と★★位を基本に、時々★★★をやってみたらどうかな。

英国と言ったのはそれらの科目は指導者による添削が不可欠だからです。
数学とかは旬報に問題解答載ってるし自習可能。
今の時期は後半の実戦期への導入的な位置付けで、本試の問題を易しくした
感じの問題を出題していますから、今の時期から取ってみても構わないと
思いますよ。ちなみにZ会のホムペでサンプル見れますし。
414名無しなのに合格:2008/03/11(火) 19:57:28 ID:60ysdH0g0
近衛通さん、僕の添削してくださいw
415近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/11(火) 20:08:00 ID:T+K7aqFV0
>>414
うーむ、顔と頭を大幅に修正しなければw

こりゃ、大仕事だw
416名無しなのに合格:2008/03/11(火) 20:11:12 ID:60ysdH0g0
>>415
頭はまだしも、何で顔は何で修正しなきゃいけないんですか?w
僕は今日から近衛通さんの下僕になります。
417名無しなのに合格:2008/03/11(火) 20:12:11 ID:60ysdH0g0
日本語が変だった、申し訳ないです。
418近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/11(火) 20:15:07 ID:T+K7aqFV0
>>416
あなたわだあれ?
419名無しなのに合格:2008/03/11(火) 20:15:09 ID:OuedBOPy0
>>405
青森御三家ですか?
420名無しなのに合格:2008/03/11(火) 20:16:15 ID:mcGV2ZYs0
三浪で離散入った人いますか?
421名無しなのに合格:2008/03/11(火) 20:17:43 ID:60ysdH0g0
>>418
422近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/11(火) 20:21:01 ID:T+K7aqFV0
>>420
このスレのコテにはいないはず。

純粋三浪ではないがその位の年齢で入った人は普通にいるはず。
423名無しなのに合格:2008/03/11(火) 20:22:27 ID:B2jgTQ6y0
>>413
名問の森を夏前までにですか?夏休み中ならどうにか終えれそうですが・・。
セミナーは学校指定で貰ってたので、これから始めるのがちょうどいいかな・・と思いまして。
重問や理標ですかね?これから始めても大丈夫なものですか?

なるほど。
では、来月くらいから英国のハイレベルでもとってみようかと思います!
424近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/11(火) 20:22:44 ID:T+K7aqFV0
>>412

俺>>>神????
425名無しなのに合格:2008/03/11(火) 20:26:30 ID:mcGV2ZYs0
>>422
再受験で今実質2浪で、今年理三2点足りなくて落ちたんですが、
三浪する価値はあるのかな…と
426近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/11(火) 20:30:17 ID:T+K7aqFV0
>>423
じゃあ名問は夏終わるまでということで。セミナーをこれからってのは、...
今まで化学ってほとんどやってないのか?そりゃ、これから頑張んないとね。

ちなみにZはスーパーハイレベルコースね。
427近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/11(火) 20:34:09 ID:T+K7aqFV0
>>425
理三よほど強い思い入れがあるのでなければ、必要ないと思う。
どうしても東大の肩書が欲しいなら院で東大行けば?
428名無しなのに合格:2008/03/11(火) 20:58:48 ID:Qp5P1OB+0
最近よく変なのが沸いててワラタ
429名無しなのに合格:2008/03/11(火) 21:10:24 ID:rLuc575lO
英語のいい勉強の仕方教えて下さい(^o^)/宅浪ですが
430近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/11(火) 21:13:47 ID:T+K7aqFV0
質問漠然としすぎ。もっと具体的に。
431名無しなのに合格:2008/03/11(火) 21:17:19 ID:/JD6GJ8D0
上で質問したものですが回答ありがとうございます。

電子情報工学科及び金融システムの定員がわかりましたら教えてください。
文二からだと金融にしかいけないようですが、理一からの場合上記2つの学部に
進むことはできるのでしょうか??
432名無しなのに合格:2008/03/11(火) 21:20:15 ID:rLuc575lO
お金がないため仕方なく宅浪です
今の自分の実力
2008年のセンター英語は7割5分でした
河合模試では偏差値55くらいでした
英語の偏差値を70近くまで上げたいので
効率的な勉強方法と、いい予備校の参考書等を教えて下さい
433近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/11(火) 21:29:40 ID:T+K7aqFV0
>>432
志望大学はどこ?今までどんな参考書で、どんな風に勉強してきたの?
434名無しなのに合格:2008/03/11(火) 21:29:41 ID:+DzeHuz00
非進学校に通う高1ですが、東大理系目指そうと思っています。
数学と英語の成績が落ち着いてきたので、2年から理科もやっていこうと思うんですが、導入にオススメの本はありませんか?
先輩からは物理教室と、大宮の面白いほどを薦められたのですが、後者に関しては、中継出版の本自体があまり好きじゃないんですよね。
物理はそれなりにできるんですが、化学は理論が苦手です。
あまり多くの本はやりたくないので、教科書をベースに問題演習するタイプがいいと思うんですが、
苦手な化学は、教科書よりも易しいものをやったほうがいいのでしょうかね?理論は大事だと聞きますし。
435名無しなのに合格:2008/03/11(火) 21:38:12 ID:rLuc575lO
>>433
中堅国公立大学と同志社目指します(文系)
今までの英語の勉強法

英単語→ソクタン&ターゲット800まで
英文法→桐原のスーパーゼミ
英長文→過去問でやった
436近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/11(火) 21:38:26 ID:T+K7aqFV0
>>434
物理は河合のエッセンスの方が良い。物理教室は辞書的に使うべし。問題
演習は重問で。

化学は教科書と重問。
437名無しなのに合格:2008/03/11(火) 21:42:06 ID:+DzeHuz00
>>436
ありがとうございます。
重問というと、数研出版の重要問題集ってことですね。

とりあえず、教科書と重問をやってみて、過去問解いてからどこが不十分なのかを見極めようと思います。
あと、図表みたいなものは持っておいた方がいいですか?
438近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/11(火) 21:44:39 ID:T+K7aqFV0
>>435
単語、文法等はそれでおk
長文は本試と同レベルの英文を多読するべし。問題集は何でもいいよ。
超長文が出るとこうけるんだったらロジリーとかどう?
439近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/11(火) 21:48:27 ID:T+K7aqFV0
>>437
学校で配布されたものがあるならそれでいいよ。適宜参考にすれば、視覚的に
頭に入ってイメージ作りやすいし。
440名無しなのに合格:2008/03/11(火) 21:50:44 ID:rLuc575lO
>>438
やはり解説に関しての良書は河合の参考書ですか?
あと、一年間効率的に英語を勉強するアドバイスを希望します
441名無しなのに合格:2008/03/11(火) 21:52:39 ID:+DzeHuz00
>>439
ありがとうございます。
そうしてみます。
442近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/11(火) 21:55:05 ID:T+K7aqFV0
>>440
いや、河合に限らず良い本はある。

効率的にといっても、もう過去問はやってるんだよね?そしたらおのずと
答えは見えてくるんじゃないかな?

個人的には受験レベル超えるけどTIMEとか購読してみたら?教養もつくし。
443名無しなのに合格:2008/03/11(火) 21:57:10 ID:rLuc575lO
>>442
分かりました、ありがとうございますm(_ _)m
444名無しなのに合格:2008/03/11(火) 21:59:12 ID:B2jgTQ6y0
>>426
実は少し前理転したばかりで・・・。
ですので、今気合入れて一日12時間ほどやっています。

化学はとりあえず何から始めればいいですか?
教科書、図説はありますが、授業は受けてないので・・。

スーパーハイレベルは友人に見せてもらったのですが、なかなか難しくて消化不良になりそう
だったのでハイレベルにしようと思ったのですが・・・
背伸びしてスーパーハイレベルとったほうがいいですかね?
445青森(ry@文三:2008/03/11(火) 22:13:16 ID:LmdWhJt8O
>>419
そうですw
ちなみに今年は6人でした。
446文壱 ◆.DO/UvjOQo :2008/03/11(火) 22:15:29 ID:VailpMXA0
>>335
ボレボレっていうのは分からないな
東大の5番みたいのなら英語総合問題演習 中級篇(伊藤和夫)をやった。
これは前述のビジュアル英文解釈の延長みたいなもの

リスニングは復習時のシャドーイングは絶対やった方がいい。
音読もリスニングと関連しているんで。
ディクテは問題であったらやる程度でいいと思う。
447文壱 ◆.DO/UvjOQo :2008/03/11(火) 22:16:52 ID:VailpMXA0
>>336
文三劇場は近年では全クラスがやるようではないです。
文三劇場やるくらい仲のいいクラスに当たるといいね。
448文壱 ◆.DO/UvjOQo :2008/03/11(火) 22:18:00 ID:VailpMXA0
>>345
先輩の話を聞くようだと、
ロー志望がかなり多く、
外資は少数派らしいです。
449文壱 ◆.DO/UvjOQo :2008/03/11(火) 22:20:58 ID:VailpMXA0
>>373
いや8割行かなくても合格してる奴多いよ。
600台でも文一合格者いるし。
780ぐらいあれば普通の年ならセンター大丈夫だと思う。
450文壱 ◆.DO/UvjOQo :2008/03/11(火) 22:21:40 ID:VailpMXA0
>>376
理系は全て変わらないよ。
たしか80台だったと思う。
451文壱 ◆.DO/UvjOQo :2008/03/11(火) 22:26:08 ID:VailpMXA0
>>385
夏ごろから、山川と超速日本史をよんで流れをつかみ、
山川の記述式短答問題集を解いて知識定着。
それで、センターの過去問演習といったとこかな。
俺は2次でも日本史使ったけど。
452近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/11(火) 22:26:49 ID:T+K7aqFV0
>>444
時間が少ないからせめて足を引っ張らない程度までやっておく必要はあるね。

はじめからていねいに(東進)か実況中継でいいんじゃない?前者の方が
薄いし早く仕上がる。

スーパーについては解説読んで半分位理解できるのならやって損は無いと思う。
453文壱 ◆.DO/UvjOQo :2008/03/11(火) 22:30:04 ID:VailpMXA0
>>399
地理は得意なら短期完成可能だけど意外と30ぐらいにするのさえ時間がかかる
世界史は覚えること多いけど、範囲が明確だし、問題が楽(らしい)。
実は日本史が記述への対策がかなりきついから時間ないなら避けたほうがいいかも。
454名無しなのに合格:2008/03/11(火) 22:40:27 ID:d0aBlRvc0
新高二で>>434さんと同じように理科を始めたいと思っているんですが化学の問題集について質問です。


今までは定期テスト用にセミナー使ってきたんですが、正直別冊解答がさっぱりしてて難しい問題がいつまでたってもできません。

重問は簡単ではなさそうですが教科書片手に馬鹿でもある程度理解できるんでしょうか。
455名無しなのに合格:2008/03/11(火) 22:49:17 ID:qIfIbanTO
>>449
今の一次(センター)は900点満点です。
それから、基本的に八割無いと足切りですよ。
文一理三で足切り点の低い年はありますが。
456近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/11(火) 22:52:06 ID:T+K7aqFV0
>>454
馬鹿でもなんて自分を卑下してはいけませんよ。もっと自信を持って下さい。

重問はいわゆる入試標準問題を扱っています。教科書があれば十分対応でき
ますよ。解けなくても解説を読んで理解できれば十分。その後、同じ問題
をやって解答が書ければばおk
457454:2008/03/11(火) 22:58:52 ID:y+A2VHfI0
>>456
ありがとうございます。

明日買ってきます。
458454:2008/03/11(火) 23:01:07 ID:WdzIEv1Z0
なんかID変わっとるwww
459名無しなのに合格:2008/03/11(火) 23:05:10 ID:B2jgTQ6y0
>>452
はじていか実況中継ですか。ちょうど実況中継なら一冊だけ持っているんです。
これ一冊で、ある程度までおkですかね?化学の勉強スレでは、内容が薄いとか
書いてあったのですが。

それと、使用する問題集は何がいいでしょうか?
なるべく量が多すぎないものをやりたいのですが。。
460名無しなのに合格:2008/03/11(火) 23:11:03 ID:EzWtdpvYO
>>453
では、通史が仕上がってる日本史を捨てて、世界史を独学、地理を学校でやったほうが、いいでしょうか?
新高3なんですが、間に合うでしょうか?現在、>>342の偏差値で、3教科にも時間を掛けないといけないんです。
461近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/11(火) 23:16:13 ID:T+K7aqFV0
>>>459
実況中継についてはあなたの↓の質問に対しての答えです。

>化学はとりあえず何から始めればいいですか?

ざっと読んで受験化学のイメージをつかんでもらいたかったのです。もちろん
問題を実際に解いていくには不足でしょうね。

問題集については上でも話したようにとりあえずセミナーやって下さい。


462文壱 ◆.DO/UvjOQo :2008/03/11(火) 23:18:40 ID:VailpMXA0
>>460
1年で普通地歴は完成させるから間に合わないことはないと思うけど、
地歴に本当に時間がなく、かつ国語が得意で日本史の問題みていけそうだと思うんだったら日本史やってみるといいと思う。

俺は日本史40点台にするのに記述だけで1年かかったよ。
463近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/11(火) 23:24:01 ID:T+K7aqFV0
それにしても京大志望者少なすぎ。やっぱり、みんな東大行きたいのかねぇ....。
464名無しなのに合格:2008/03/11(火) 23:28:02 ID:60ysdH0g0
>>436
何で重問薦めるのの?
名門のほうがよくない?
465近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/11(火) 23:35:20 ID:T+K7aqFV0
>>464
とりあえず簡単な問題で慣らしていった方が良いと思ったから。
466名無しなのに合格:2008/03/11(火) 23:37:28 ID:EzWtdpvYO
>>462
分かりました。様子見ながら、考えてみます。
春休みまでには、結論を出して、春休みから全力で地歴に取りかかります
ありがとうございました。
467名無しなのに合格:2008/03/11(火) 23:41:25 ID:B2jgTQ6y0
>>461
そうなんですか。では、実況中継読みながらセミナーを5月くらいまでに
終わらせます。
そのあとは、何がいいでしょうか・・?
468名無しなのに合格:2008/03/11(火) 23:52:51 ID:mcfyFDch0
新入生のみなさんへ

「浄土真宗親鸞会」には気をつけましょう!!
カルト宗教に自らの人生をささげては後悔しますよ。

手口1 大学のサークルを装う
手口2 宗教色を出さず、学問的な集まりを装う
手口3 学外の拠点に連れてゆこうとする

以下は浄土真宗親鸞会について、脱会した会員や被害家族が作成したサイトです。
勧誘マニュアルなども掲載されていますので、ご注意を!!

なぜ私は親鸞会をやめたのか
http://shinrankai.hp.infoseek.co.jp/

浄土真宗親鸞会被害家族の会
http://homepage2.nifty.com/nonsect/

あと、サークルの活動では、こんな書籍も使っていますので、これが出てきたら要注意です。

「なぜ生きる」
http://www.10000nen.com/book/naze/naze.htm

「歎異抄をひらく」
http://www.10000nen.com/book/tanni/tanni.htm
469近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/11(火) 23:54:35 ID:T+K7aqFV0
>>464
基本的に>>417でレスした通り。重問やって?が出てきたら照井あたりで解消。
470近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/12(水) 00:00:26 ID:T+K7aqFV0
>>469はミス

>>467
基本的には>>413の通り。重問で?が出てきたら照井あたりで解消+周辺知識増強。
471名無しなのに合格:2008/03/12(水) 00:04:40 ID:rR1bucN9O
>>近衛通さん
京大法志望が通りますw

今回の河合全統記述で(東大レベルと被った)、
偏差値が 数67 英69 国54でした。
厳しいのはわかってますがやるしかないです。
基本的に学習の流れとしては、数 傍用&青チャ 英語彙・文法→解釈 っていう感じでやってるんですが、現代文の勉強の仕方がわからないです。

あと数学は傍用と青チャをいつまでぐらいに終わらせるべきですか?
回答よろしくお願いします
472名無しなのに合格:2008/03/12(水) 00:04:45 ID:/R4zK2K70
20年前くらいの司法試験と今の東大って
まだ東大の入試を合格する方が難しいよね?
(科目が違う分野が違う ってのは分かってるがw)

俺は予備校なんか行かずに司法試験受かったとか言ってくる親父がうぜー
来年の予備校のお金出してくれそうもない。どうしよorz
473名無しなのに合格:2008/03/12(水) 00:07:22 ID:367Nfs8OO
数学でしょっちゅう計算ミスして点落とすんですがどうすればミスを減らせるでしょうか?
暗算でできるような問題も全部用紙に書くべきですか?
474名無しなのに合格:2008/03/12(水) 00:07:33 ID:1fqOrnjz0
>>472
「予備校に行ってればもっと楽に受かってたかもよ?」みたいな。
まあ弁護士なら50万くらい出せよ、と思うが。
475名無しなのに合格:2008/03/12(水) 00:13:18 ID:/R4zK2K70
>>474
ペットの犬のベッドには5万円出して子守歌も歌ってるんですがね。
人間のこどもは可愛くないらしいですよ。ほっとくと育つらしい
あと、弁護士はそれほど金持ちじゃないぞ。

寂しがり屋だから宅浪だと死んじゃうorz

476近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/12(水) 00:29:25 ID:DJLtgFZf0
>>471
やっと京大志望者が来てくれましたねw

現代文についてですが、高校、再受験通して最後まで明確な方法論を見出せ
なかったのが、そう現文だったのですwまあ、ここには東大文科のコテさんも
おられることですし、気軽に自分の思ったことを書いときます。

基本的に現代文ってのはその人の持っている語彙に比例すると思うんですよ。
だから勉強と肩ひじ張らなくても興味がある書籍を多読するとで随分、文章
に抵抗無くなりますよ。それに加えて「MD現代文、小論文」なんかで知らない
表現調べたり、関連語とかもチェックしてみると良いかも。

問題集は現代文のトレーニング記述編しかやってません。この本で問題解いて
解答熟読→解答作成に必要な思考プロセスの理解→もう一度解答を自力で再現
って感じ。採点基準も付いてるしいい本だと思うよ。

後、Z会の添削も有効。やり方は現トレと同じ。

青チャの終了時期については現在の進行状況をお聞きしないと何ともお答え
しがたい。

君、新3年?
477近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/12(水) 00:32:48 ID:DJLtgFZf0
>>473
集中力不足。
4781988法卒(京) ◆SVhNANNxHM :2008/03/12(水) 00:34:51 ID:iORS/GUu0
>>385さん
日本史の教科書はお持ちですか?
お持ちでしたらまずそれを読むことです。
お持ちでなければ、山川出版社の詳説日本史・改訂版を入手しましょう。

個人的には、山川出版社の詳説日本史改訂版と日本史B用語集を左手に置いて、
中公文庫の「日本の歴史」を図書館で借りてきて詠み、用語集で確認しながら
ポイントと思われる点を教科書に書き続ければ、センター8割は行くと思うのですが。

ちなみに、近衛通さんが底辺高校なら、私は地平線以下の高校出身です。
あなたの御尊父と同じくらいの年齢かもしれません。
ですが、中学時代に共通一次9割は軽く超えていました。

共通一次の得点がいちばん悪かったのは、自分が受験生のときでした。
そうならないよう、頑張ってください。
479名無しなのに合格:2008/03/12(水) 00:36:07 ID:1XCb+tZg0
ビジュアル英文解釈をやるときって訳を紙に書いていくべきでしょうか?
480名無しなのに合格:2008/03/12(水) 00:38:23 ID:6696fsbW0
>>475
マジレスすると
本気なら土下座して頼むしかないと思う
481近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/12(水) 00:44:26 ID:DJLtgFZf0
>>478
1988法卒(京)さん、こんばんわ。中学で共通一次9割はすごすぎです!!

お願いがあるのですが、僕の力不足で>>471さんに現代文の勉強法を教えて
あげられないんです。どうか未来の後輩の為にレスおねがいできませんでし
ょうか?


482近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/12(水) 00:46:49 ID:DJLtgFZf0
>>479
必要無いとおもふ。
483東大文 ◆d/pQlCc6hA :2008/03/12(水) 00:49:58 ID:QQ5b8h3S0
>>479
いちいち訳書いてたら時間がいくらあっても足りないよ。
難問限定にしとくのが吉。
484名無しなのに合格:2008/03/12(水) 00:50:12 ID:1XCb+tZg0
法卒さんにお聞きしたいのですが、「DNAから見た日本人」、「縄文論争」、「西行花伝」、「武士道」・・・
みたいな日本史の本に非常に興味があって、いつか読みたいと思っていたのですが
受験のあと読んだほうがいいですか?
日本史はセンターでしか使わないんです…。
485東大文 ◆d/pQlCc6hA :2008/03/12(水) 00:50:49 ID:QQ5b8h3S0
>>473
つ『モノグラフ 式と計算』

てか、暗算力を高めるほうがいいと思う。
486名無しなのに合格:2008/03/12(水) 00:51:17 ID:1XCb+tZg0
>>482-483
必要ないんですね。ありがとうございます!
普通に英文を読んでいいんですかね?解釈の本の英文を読むときの注意点みたいなのが
もしあれば教えて頂きたいです。
487青森(ry@東大文三:2008/03/12(水) 00:51:38 ID:obob4DgI0
>>479
必要ないと思います。
頭の中で、どこがどこにどうかかっているかを理解すればOKです。
488東大文 ◆d/pQlCc6hA :2008/03/12(水) 00:54:53 ID:QQ5b8h3S0
>>471
マジレスすると、「書き手の意図を汲み取るために、書き手の手法を学ぶこと」&「自身が書き手にまわること」。

1.書き手の手法を学ぶには、以下の書籍等が有効です。
本多勝一『日本語の作文技術』、中公新書『理科系の作文技術』、ブルーバックス『分かりやすい表現の技法』、『くたばれマニュアル』

2.自身が書き手にまわるには、小論単科や小論模試などが有効です。添削を受けてみればぐんぐん成績が上がりますよ。
489東大文 ◆d/pQlCc6hA :2008/03/12(水) 00:56:19 ID:QQ5b8h3S0
>>486
>解釈の本の英文を読むときの注意点

パラグラフリーディングの手法に忠実に読んでいくこと&スピード向上を心がけること。
日々是精進です。
490名無しなのに合格:2008/03/12(水) 01:01:34 ID:1XCb+tZg0
>>489
パラグラフリーディングの手法というと、それはそういう方法論の本で学べるものなのですか?
パラリー自体がどんなものか知らないので・・

一度読んだ英文を単語や構造を把握したあと何度も早く読んでみる、っていうことをしているのですが
これってスピード向上に効果あると思いますか?
具体的に何をやればいいか分からなくて。
491東大文 ◆d/pQlCc6hA :2008/03/12(水) 01:02:44 ID:QQ5b8h3S0
>>488
大前提として、読書習慣があることと一定の作文能力があることはいうまでもありません。
現時点でないならないで、評論や随筆を多読したり、さらに要約してみるなどの方法で何とかなるでしょう。
秋からはZ会国語を取ってみるのも乙なもんです。
492東大文 ◆d/pQlCc6hA :2008/03/12(水) 01:09:03 ID:QQ5b8h3S0
>>490
パラリー、ロジリーともに今では随分沢山書籍が出回ってますから、一度書店の店頭で目を通してみてください。

解釈系の参考書の扱いはやや厄介で、
1.標準レベルの問題を集めた参考書→数をこなしてひたすら時間短縮を図る
2.難問揃いの参考書(これが本来の「解釈系」)→二、三回はじっくり目を通して難問慣れを図る
と使い分けねばなりません。

>490さんの方法はこの2に該当しますが、標準レベルの文が大半の参考書だと時間の無駄になる恐れがあります。
あと、解釈系の参考書について注意すべき点は、「音読をしないこと」です。
音読は発音に注意が行ってしまって速読力をつけるのに邪魔になりますからね。
493名無しなのに合格:2008/03/12(水) 01:11:57 ID:w+K0p7y0O
古文のお勧めの参考書ありますか?
単語と文法は覚えたのですが読めません
494青森(ry@文三:2008/03/12(水) 01:13:35 ID:obob4DgI0
>>493
駿台文庫が出している「古文解釈の方法」という参考書がお勧めです。
多少味気ないですが、論理的で面白いです。
私も>>493さんと同じ状況でしたが、この参考書で打破しました(^∀^)
4951988法卒(京) ◆SVhNANNxHM :2008/03/12(水) 01:14:38 ID:iORS/GUu0
>>481 近衛通さん
こんばんは。みなさんへの回答、お疲れさまです。

ですが・・・私は「勉強した」わけではないのです。
読書3万冊にモノを言わせただけなのです(苦笑)。

>>471さん
今から3万冊読むのは絶対無理と言っていいでしょうから、まず現代文を
小説と評論に分けてみましょう。
ざっくり言うと、小説は感性、評論は論理と位置づけられます。
でも、実際の入試問題は、小説が評論より物量が多いのがふつうです。
そう。小説でも、論理的な思考力を問われているのです。

まず評論を読んで、文章どうしのの関連を見いだしましょう。
疲れたら小説に切り替える。考え方は同じです。ですが、小説は軽いものでも
いいと思います。

筆者としては、過去問に良く出題されている人を選ぶのがいいでしょう。
何ページのどこがどこにどうつながっているのか、ざっくりつかむ。ここがキーポイント。
推理小説の伏線の引き方なども参考になりますよ。
この段階では、冊数をそう多くこなす必要はありません。
極端に言えば、坂口安吾の「不連続殺人事件」を読み込むだけでもそこそこいけます。

つながりが見える自信ができたら、あとはひたすら読んで書く。
私は自分で社会科を再構成したので、「書くこと」に関しては問題ありませんでした。
ですが、「現代文のみに絞りこんで」手がけるのなら、添削してくれる相手がほしい
ところです。
手段については、他の方が答えてくださると思います。
496名無しなのに合格:2008/03/12(水) 01:15:29 ID:1XCb+tZg0
>>492
音読してはいけないのですか?!
一応発音機能付きの電子辞書があるので、怪しいものは発音調べてから音読していたのですが。。
伊藤和夫氏の著書やいろんなところで音読は推奨されていたので、実践していたのですが;

その2にあたる英文は、どのレベル以上ですか?解釈教室以上でしょうか?
4971988法卒(京) ◆SVhNANNxHM :2008/03/12(水) 01:17:20 ID:iORS/GUu0
>>484さん
まず通史を読むのが第一です。
通史をこなしたあと余裕があればいいですが、そうでなければ受験後に読むことを
お勧めします。
498近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/12(水) 01:19:25 ID:DJLtgFZf0
>>493
ちなみに方法と同じ著者による古文解釈 はじめの一歩という本もあります。
方法を易しくしたもので、解釈初心者には最適ですよ。
499東大文 ◆d/pQlCc6hA :2008/03/12(水) 01:24:41 ID:QQ5b8h3S0
>>496
大学受験において音読のトレーニングをしてよいのはMARCHレベルの長文程度までだというのが私の感覚です。
発音を調べることは有意義ですが、「解釈」の趣旨を考えると、次のステップで長文読解につなげる前に難易度の高い長文を音読することは時間のロスに繋がりかねません。

ぶっちゃけ音読はセンター長文レベルで十分です。
500名無しなのに合格:2008/03/12(水) 01:24:59 ID:X1uzDXe40
丸美屋
5011988法卒(京) ◆SVhNANNxHM :2008/03/12(水) 01:25:25 ID:iORS/GUu0
>>488 文さん
私とは結構違う部分もありますが、
・現代文はまず書けるまで読む力を持っていくこと
・書いたものについて、指導してくれる人が必要であること
これは一緒ですね。

ついでに、
・歴史は通史を読もう
これも一緒かな。「老人」からのヒントです(苦笑)。
502青森(ry@文三:2008/03/12(水) 01:26:13 ID:obob4DgI0
>>495
>読書3万冊にモノを言わせただけなのです(苦笑)。

スゴー(*゚д゚)
高校三年間でですか?
一体一日何冊ペースなのですか?
503近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/12(水) 01:29:59 ID:DJLtgFZf0
文さんと法卒さんのレス、僕も参考にさせていただきます。


法卒さん、3万冊って!!立花隆みたい!!
504名無しなのに合格:2008/03/12(水) 01:30:02 ID:1XCb+tZg0
>>499
なるほど。。
では、音読するのはやめておきます。
ありがとうございました。
505名無しなのに合格:2008/03/12(水) 01:30:51 ID:1XCb+tZg0
>>497
通史とは教科書とは違うものでしょうか・・?
5061988法卒(京) ◆SVhNANNxHM :2008/03/12(水) 01:30:53 ID:iORS/GUu0
>>502 青森さん(略してごめんなさいね)
幼稚園からの累積です。さすがに3年では読めません(笑)。
それにしても異常な数ですね。我ながらアホかと(爆笑)。
507名無しなのに合格:2008/03/12(水) 01:32:11 ID:1XCb+tZg0
法卒さんは読書家だとは知っていましたが、3万冊も読んだのですか・・・?!
本当すごいですね・・・。その3万冊とは今どこかに保管されているのですか?
5081988法卒(京) ◆SVhNANNxHM :2008/03/12(水) 01:34:45 ID:iORS/GUu0
>>505さん
もう一歩踏み込んだものだと思ってください。
記憶に間違いがなければ、中公文庫の日本史は26冊+別巻が1冊だったはずです。
5091988法卒(京) ◆SVhNANNxHM :2008/03/12(水) 01:36:09 ID:iORS/GUu0
>>507さん
本屋と図書館に大部分あります(苦笑)。
自分で所有しているのは3千冊くらいで、今の家と実家に分けておいてあります。
510名無しなのに合格:2008/03/12(水) 01:37:39 ID:1XCb+tZg0
>>508
まず、その26冊を読むということですか?
ちょっと冊数が多いな・・と思うのですが、そんなに時間がかからないものでしょうか?
センター8割とれたらいいな、と思っています。
511青森(ry@文三:2008/03/12(水) 01:38:18 ID:obob4DgI0
>>506
いえいえ、それにしても凄まじい量ですねw
一冊何時間くらいで読まれます?
速読の啓発書やらを買って試したのですが、
今ひとつうまくいかないものですね(/_・`)
512近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/12(水) 01:43:33 ID:DJLtgFZf0
>>509

法卒さん、失礼ですが、ご職業は?やはり文筆関係ですか?
5131988法卒(京) ◆SVhNANNxHM :2008/03/12(水) 01:44:15 ID:iORS/GUu0
>>511
1分10頁が標準、というかのんびりペースです。
このペースなら、頭の中で伏線を引きながら進められます。

>>510さん
というわけなので私のペースは異常なのです参考にはなりませんが、1日2時間で
半年かければ確実に終わります。
教科書と用語集を横に置いて、です。
おそらく、自分が驚くほどの点が取れるようになるはずです。
514名無しなのに合格:2008/03/12(水) 01:44:26 ID:I30wmgfGO
東大経三年です。かなり久しぶりに来たんですが苺さんにS務省について質問です。
就活はぼちぼちです。テンション上がってますw質問。Z省の前に位置し、17階くらいまである○○○○省が、
「Z省やS省は所詮ガバナンス同士のやりくりをしてるだけで経済の大部分は見えていない」
ということをおっしゃっていたのですがどう考えますか?
5151988法卒(京) ◆SVhNANNxHM :2008/03/12(水) 01:45:53 ID:iORS/GUu0
>>512 近衛通さん
ここ数年風当たりの強い職種です。
同じ職種の方がもうひとりいらっしゃいます。所属してるところは違いますが。
516名無しなのに合格:2008/03/12(水) 01:46:25 ID:w+K0p7y0O
世界の通史の新書もありますか?
517東大文 ◆d/pQlCc6hA :2008/03/12(水) 01:48:10 ID:QQ5b8h3S0
>>516
中公文庫から出てます。
5181988法卒(京) ◆SVhNANNxHM :2008/03/12(水) 01:49:00 ID:iORS/GUu0
>>516さん
同じく中公から出版されています。
519名無しなのに合格:2008/03/12(水) 01:49:12 ID:1XCb+tZg0
>>513
1日2時間で半年ですかー。正直センターのみの科目にそこまで時間かけちゃうの?って思うのですが、
普通に問題集解いてセンター用の参考書やるより、通史を読んだほうがいいんでしょうか?
5201988法卒(京) ◆SVhNANNxHM :2008/03/12(水) 01:49:23 ID:iORS/GUu0
負けたぁ〜(笑)
521名無しなのに合格:2008/03/12(水) 01:50:33 ID:w+K0p7y0O
>>157-158
ありがとうございます。
5221988法卒(京) ◆SVhNANNxHM :2008/03/12(水) 01:52:33 ID:iORS/GUu0
>>519さん
日本史だけで2時間使うと考えるともったいないですよね?
だから、現代文とくっつけるんです。
「作文30分とくっつけて2時間半」と考えれば、私はそうバランスが悪いとは思いません。
523近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/12(水) 01:52:40 ID:DJLtgFZf0
>>515
なるほど。レベルの高いコテさん多いんですねえ....。

京理時代に数学の超優秀な教授でさえ、2ちゃん見てると言ってたしなあ...。
524近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/12(水) 01:57:33 ID:DJLtgFZf0
>>519さん

私は凡人なので凡人の勉強法をお薦めしますよw

凡人が超人の勉強法をマネしても所詮は付け焼刃かと。

525名無しなのに合格:2008/03/12(水) 01:58:10 ID:1XCb+tZg0
>>522
作文ですか?
作文とは具体的にどういうことを書くんでしょうか?
526名無しなのに合格:2008/03/12(水) 02:00:14 ID:1XCb+tZg0
>>524
正直自分も法卒さんと同じ勉強をしても、うまく吸収できる自信がないんです…w
日ごろ文章を読んでいませんし、本を読みながら膨大な知識を記憶することに慣れていないので
まずその訓練をしないと、って感じなので。。
527青森(ry@文三:2008/03/12(水) 02:03:44 ID:obob4DgI0
>>513
私が急いで読んでも1988法卒(京)さんのペースに追いつけるか疑問です(;^^)
ゆっくり線を引きながら読むという効率の悪い読み方をしているもので・・・

ところで皆様は第二外国語は何を選択されましたか?
ロシア文学LOVE+ロシア語を独学で少し齧ったという単純な理由でロシア語を選択しようと思ったのですが、
http://www.utcoop.or.jp/jukensei/michinori.htmlによると物凄いマイナーなようで悩んでいます
5281988法卒(京) ◆SVhNANNxHM :2008/03/12(水) 02:03:45 ID:iORS/GUu0
>>514さん
Sはマクロは見えてないという気がしますね。
Zは見えてる。
Kは数少ないプロは見えてる。

って感じかなと思います。
一般政府に分類される機関でいちばんマクロが見えているのは、BOJだと考えています。
5291988法卒(京) ◆SVhNANNxHM :2008/03/12(水) 02:12:39 ID:iORS/GUu0
>>525さん
そこで過去問や模試の問題を使うわけです。
一石二鳥を狙いましょう。

>>526さん
新高1の方にならお勧めできると自分では思っているんですが。
1年で2科目仕上げようと考えるとたいへんだろうな、とは思います。
でも、不可能ではないですよ。理系の実験屋とかふらふら遊んでた奴を相手にして、
校内1ケタまで引き揚げた実績はあります。
実験屋は共通一次850近くまで行きました。二次でこけたけど(苦笑)。
530近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/12(水) 02:15:08 ID:DJLtgFZf0
>>526

特に悩む必要は無いんですよ。法卒さんには、きっとそれが自然だったのでしょう。
そして、あなたはその方法に抵抗を感じている。もう結論は出ていると思います。

普通に教科書読んで、問題集、過去問やりましょう。
531名無しなのに合格:2008/03/12(水) 02:17:11 ID:SBGbcS0/0
苺さんはいないかな??
532名無しなのに合格:2008/03/12(水) 02:17:19 ID:I30wmgfGO
>>528
お久しぶりです。KがZに説明を徹底し、場合によっては国会まで行くとお聞きしましたが、Zは見えてるんでしょうかね。むしろ個人的に勝手なイメージではK、Sはミクロがよく見えていて、Zは見えてないイメージです。
Kは間違いなく所管分野の広さはトップクラスだと思いますが、個人レベルで見た時にその広さに対応しきれているのかがわかりません。
533名無しなのに合格:2008/03/12(水) 02:18:31 ID:I30wmgfGO
532 KがZと一緒に国会まで同行するという意です。説明するために。
534近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/12(水) 02:46:32 ID:DJLtgFZf0
上読んでいたのですが、結局ID:1XCb+tZg0さんの志望大学は不明のままですか。

センター8割取れればおkと言われていたのが結構大事になってしまった感。
535名無しなのに合格:2008/03/12(水) 02:55:32 ID:uNMtXThwO
京大文系で一番入りやすいのはどこの学部ですか? どうしても京大がいいんです…
536名無しなのに合格:2008/03/12(水) 02:56:12 ID:1fqOrnjz0
看護だろうね。あとはケイロンかな。
537名無しなのに合格:2008/03/12(水) 02:57:59 ID:1fqOrnjz0
あ、文系か。じゃあケイロンじゃね?
538近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/12(水) 02:58:34 ID:DJLtgFZf0
>>535
最近は文の偏差値が一番低いかな?
539名無しなのに合格:2008/03/12(水) 03:11:19 ID:uNMtXThwO
そうですか ありがとうございます
京大の英語…難しすぎます
540近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/12(水) 03:12:39 ID:DJLtgFZf0
>>527
僕は当然ドイツ語です。でも、実際ドイ語でカルテ書いたり、会話ペラペラ
って人は少ないみたいですね.....。
541近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/12(水) 03:14:46 ID:DJLtgFZf0
>>539
東大英語とは、全く違った種類の難しさがあるんですよねw
542名無しなのに合格:2008/03/12(水) 03:34:21 ID:uwFhtKog0
>>532
あのなあ、表の経済ならジャーナリズムでも学者でも見えるわけで。
問題は裏が見えるかどうかでしょ?
Kは金融と財政が見えない、Zは浅く広く全部見る。それだけ。

543名無しなのに合格:2008/03/12(水) 07:07:09 ID:rR1bucN9O
>>近衛通さん 東大文さん 京大法卒さん
遅くなってすいません、現代文ができない僕です。
たぶん近衛通さんのいうように、答案の書き方がわからなかったのかもしれますん。ただ自分が汲み取ったものを書きなぐっただけだったのかも
語彙を入れながら色んな考え方にアンテナを立てるようにします。
一応来年から(新高三です)予備校で国語を取るのである程度のことは教えてもらえると思います。

>>近衛通さん
実は本質の研究と青チャと傍用を併用してます。三冊やるとだいたい解けないのはなくなるんですが。
しかし先日まで学校で数3をしてまして、そっちに時間を取られて、前の三冊は数1しかやってません。
数1は三週間で全部解き終わったので夏休み前には一通り終わると思います。
544名無しなのに合格:2008/03/12(水) 09:06:52 ID:8m3O6A9TO
二浪で公募推薦はできるんでしょうか
545近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/12(水) 12:13:19 ID:DJLtgFZf0
>>543
駄文を思いつくままに、書いてしまいましたが、ちょっとでもご参考になれば、幸いです。
しかし、法卒さんの読書量の多さには本当に圧倒されました。天才の勉強法は凡人がやっても
消化不良を起こす危険があります。気をつけましょう。
ここには社会人もおられる ようなので、気が早いかも知れませんが、卒業後の進路ついても
相談できそうですね。

来年からというのは多分来年度からということなのでしょうが、予備校行くなら
安心ですね。ただありがちなパターンですが予備校べったりで、自分で計画をたてなく
なったり、講師の言うことを全て鵜飲みにする人がいますからそうはならない様、
気をつけて下さい。

数学は夏までに一周というぺ−スで良いと思います。その後も繰り返しやって
解法覚えていってください。演習するのは大体秋口からでいいと思います。

546名無しなのに合格:2008/03/12(水) 12:32:54 ID:LyJ+STNH0
本や文章を読むのが遅く、それゆえ現代文の文章のみならず英文まで読むのが遅いです。
問題自体はぽつぽつ解けるんですが・・・

やっぱ上であるように、読書量がものをいうのでしょうか?
なんというか、一回読んだ箇所をもう一回みてしまうんですよね。
547近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/12(水) 12:34:15 ID:DJLtgFZf0
>>544
推薦入試利用したこと無いので、何ともお答えいたしかねますが、多分現役生
のみでhじゃないかと思います。志望大学の入試課に電話されることをお薦め
します。
548近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/12(水) 12:45:41 ID:DJLtgFZf0
>>546
ある程度の読書量に達していれば、自然と読む速さは上がってくると思いますけどね。
更に速読の本も読めば、速読の名人のノウハウが学べて非常に効果的かと思います。

二度読みは一度で全体の構造が今一つ見えていないからでは無いでしょうか?
この段落ではこんなことが言いたくて、結論としてこう言いたいんだなという
感じで全体の構造が理解できていないと、そういうことが起こります。
549名無しなのに合格:2008/03/12(水) 12:48:04 ID:1XCb+tZg0
>>529
自分が新高2または高1でしたら、是非その方法を実践してみたいのですが、
もう新高3ですので…。オーソドックスな方法でいこうと思います。
申し訳ないです。。

>>530
恥ずかしながら東大志望なんです。
日本史のセンター対策は、教科書+センター用問題集をやって過去問という感じでおkですか?
問題集は一問一答なんかがいいのですかね?
550近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/12(水) 13:12:14 ID:DJLtgFZf0
>>540
東大志望ですか。東大志望のコテさんたりがガンガン指導してくれるとは
思いますが、出没回数の多い僕が世界史選択の経験から思いつくことを書
せていただきます、

まず山川のナビゲーター日本史を使用。4冊もある本ですが、教科書よりも
読みやすいので、スグ終わります。付属の穴埋め用冊子で知識の定着を計ります。

その後、教科書を読んでナビで抜けている部分をナビに書き込んで自分のテキスト
を作っていきます。ナビを何回か読んだら、過去問に取り組んでみましょう。
何年分かやれば自分の弱い所が見えてくるはずです。わかってきたら、また
復習。

基本的に教科書の知識で全て解けるので、こんな感じでおkかと。
記憶の補助として歴史マンガや年号のゴロ合わせ本などを併用するのも良いです。

以上です。

551名無しなのに合格:2008/03/12(水) 13:21:04 ID:uNMtXThwO
京大英語の単語はデータベース5500で大丈夫ですか?
552名無しなのに合格:2008/03/12(水) 13:25:28 ID:1XCb+tZg0
>>550
ありがとうございます。とても参考になります。
参考書を自分なりの教科書にしてしまうわけですね。

ナビゲーターというのは見たことないのですが、実況中継でも変わりはないですよね?
実況中継にも穴埋め冊子がついていたと思うので。

9月くらいから始めて大丈夫ですかね・・?
553近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/12(水) 14:32:22 ID:DJLtgFZf0
>>549
>>550はアンカーミス 

補足

過去問やり終わったら、模試問もやった方が良いかも。とにかく慣れです。

東大や京大に入学してみると、びっくりする様な天才君に出会うことがあります。
そこで自信を失ったり、劣等感を持っても仕方がありません。ですが、自分は自分
だと割り切って、自分の目標に向かって頑張って下さい。
554近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/12(水) 15:03:34 ID:DJLtgFZf0
>>552
実況中継でもナビでも好きな方をやったら良いと思いますよ。

分量が多いので春から読み始めることをお薦めします。メインの二次の勉強
の合間にでも、気分転換のつもりで、あまり勉強だと気張らずにやるのが良いと
思います。

ちなみに僕はこの方法でマーク模試全て満点、センター本試でも98点取れました。
理系で世界史での話ですが。
555近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/12(水) 15:08:56 ID:DJLtgFZf0
>>551
受験英語でここまでやっておけばおkというのは無いとは思いますが、使って
いる単語集を大方覚えてしまって、過去問何年かやってみて、それから次に
何をするかを考えるんで構わないと思いますよ。
556近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/12(水) 15:19:25 ID:DJLtgFZf0
そーいや、現スレの上の方にいた電電さん、受験どうだったのかなあ...。

結果報告無かったからちょっと心配。
557名無しなのに合格:2008/03/12(水) 15:20:43 ID:8ivWpmcsO
理工系に限れば東工大>京大というのは本当ですか?
558近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/12(水) 15:28:55 ID:DJLtgFZf0
偏差値に限れば 

京理>東工≒阪理

京工≧東工≧阪工

くらいでは?研究については分野によって異なるので一概には言えまへん。

京大理系は2000年位から凋落を続けています。昔は京工でも学科によっては
理Tと同ランクだったのですが.....。
559名無しなのに合格:2008/03/12(水) 16:34:47 ID:yz5jpTxhO
手元に25か年があるのですが、昔からやっていったほうがいいでしょうか?
また、模試問と過去問は、どちらを先にするのがいいでしょうか?
560近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/12(水) 16:43:57 ID:DJLtgFZf0
>>559
25か年どちらからやるかは、好みの問題。ただ、ここ数年の問題はこれからの
方針を立てるのに必要なので夏休みにでもやっておくべし。

個人的には過去問25か年を秋以降休日利用して演習して、模試問は本試験の
つもりで直前期に解いた。
561近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/12(水) 16:47:32 ID:DJLtgFZf0
どなたか「スーパーエリートの受験術」という本を読まれた方、いらっしゃい
ますか?

もしいらしゃったら講評お願いできませんか?
562名無しなのに合格:2008/03/12(水) 16:51:04 ID:wHMw1vxHO
化学と物理で良い問題集を教えてください
化学・物理ともに塾で全範囲習いました。
今は、有名大学の問題を厳選してまとめてあるテキストで演習をしていますが、量が足りない気がします
基礎は固めてあります
物理は、力学のみエッセンスやってみたりもしました

よろしくお願いします
563近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/12(水) 17:02:12 ID:DJLtgFZf0
>>562
物理  エッセンス2冊+重問→名問か難系の例題
    微積得意なら物理入門+同問題演習

化学  重問→新演習+新研究
    理Vレベルねらうなら100選
564名無しなのに合格:2008/03/12(水) 17:18:49 ID:yz5jpTxhO
スタディーサポートって受ける価値ありますか?
565名無しなのに合格:2008/03/12(水) 17:19:26 ID:DjETKaUzO
化学を独学したいのですが、教科書がないので教科書代わりになる(全範囲の基本事項網羅した)参考書は何がおすすめですか?
できれば、講義本以外でお願いします。
まずは、東大の過去問を理解できるレベルにしたいです。そこからは自分で考えます。
それとも過去問の前に、問題集も挟むべきなのでしょうか?

質問多くてすみません。
・基本事項→過去問→問題集→復習
・基本事項→問題集→過去問→復習
のどっちがいいかということです。
基本事項やりながら問題演習も並行した方がいいなら、そうします。

でも、何よりもまずは、どの本で基本事項を学べばいいのかを教えてください。
時間は結構あります。
566名無しなのに合格:2008/03/12(水) 18:03:23 ID:YEkwnqTMO

教科書をネットで調べてかうべし。教科書を取り扱っている本屋があるはずだから。
教科書は噛めば噛むほど味が出るというか、やっぱ基本書だからもっといて損はないし。
東大受けるにしろ京大受けるにしろ教科書はあったほうがいい。
567名無しなのに合格:2008/03/12(水) 19:13:18 ID:oeqC74sz0
自分で調べてみたのですがわからなくて・・・
文科のどこかから電子情報に進むことができるのかどうか教えてください。
もしかしたら理転しなきゃいけないかもしれないので本当にお願いします。
568青森(ry@文三:2008/03/12(水) 19:32:11 ID:obob4DgI0
>>564
受ける価値はあります。
ですが、かなり簡単なので東大・京大を目指すのなら高得点を目指してください(`・ω・´)
569青森(ry@文三:2008/03/12(水) 19:34:12 ID:obob4DgI0
>>540
医学部ですものね。
第二外国語は一年次ではどのくらいまで習得できるものなのでしょうか。
英語でいう中一、二レベルが関の山かなあとは思いますが。
570近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/12(水) 19:42:03 ID:DJLtgFZf0
>>569
習得できるレベルに関してはおっしゃる通りです。

僕は一回目の大学生の時もドイ語選択だったので、随分楽してますw

ロシア文学好きと書かれておりましたが、どんな作家がお好きですか?
571名無しなのに合格:2008/03/12(水) 19:52:39 ID:DjETKaUzO
>>566
教科書を買うとしたら、どこの出版社のものがいいんですか?
学校では、理科総合は数研でしたが。
572青森(ry@文三:2008/03/12(水) 19:55:52 ID:obob4DgI0
>>570
イヴァン・ブーニンが好きです。
ドストエフスキーの小説のキャラの弾け具合も好きですがw
573近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/12(水) 20:12:42 ID:DJLtgFZf0
>>572
ドストエフスキーの小説は僕も大好きです。最近出たカラマーゾフ(亀山訳)
4巻+エピローグ一気読みしました!他にも罪と罰、悪霊、白痴、死の家の
記録、貧しき人々、地下室の手記、永遠の夫位は読みました。翻訳でですがw

貧乏学生なので一番好きなキャラは罪と罰のラスコーリニコフですがw
東大文科の学生でこんな人いそうw

イヴァン・ブーニンは知りませんでした。日本語訳で読める本少ないけど、
大学図書館で探してみます。
574名無しなのに合格:2008/03/12(水) 20:33:36 ID:OaegQp+p0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 08年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶應義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
A早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
B上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
E立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
G関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
H学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
H中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
J青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
L南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
M成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
N法政大学 56.0 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工51)
575東大文 ◆d/pQlCc6hA :2008/03/12(水) 20:34:25 ID:QQ5b8h3S0
>>572
第二外国語はロシア語?
576青森(ry@文三:2008/03/12(水) 20:39:33 ID:obob4DgI0
>>573
近衛通さんは大変な読書家でもあるのですね!
私は原書と翻訳を照らし合わすという変な読み方を受験生時代にしていましたw
ロシア語の勉強にはなりましたが、非常に時間がかかりました;

>貧乏学生なので一番好きなキャラは罪と罰のラスコーリニコフですがw
>東大文科の学生でこんな人いそうw

確かにww
旧制〜高時代の学生にいそうですよねw

>>575
>>527の理由でロシア語にしてしまいましたw
マイナー言語ですが、他のスレで聞いたところクラス仲がよろしいみたいなので、
悪い選択ではなかったと思っていますw
577東大文 ◆d/pQlCc6hA :2008/03/12(水) 20:54:43 ID:QQ5b8h3S0
>>576
ロシア語とはこれまた一番大変な二語選択をwww
俺はロシアンパブ以外ではロシア語使ったことないけどねw

(昔何冊か原書を読んだことはあるけど、仕事で使ったのは二回ぐらいだけ。)
578近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/12(水) 20:58:07 ID:DJLtgFZf0
>>576
>近衛通さんは大変な読書家でもあるのですね!

理系の学生にしては結構読んでる方かなとか、一人悦に入っていたのですがw
昨日の法卒さんのお話を聞いて文系の方を改めてリスペクトしますた!

>私は原書と翻訳を照らし合わすという変な読み方を受験生時代にしていましたw
ロシア語の勉強にはなりましたが、非常に時間がかかりました;

高校生の時から原書に向かわれる好奇心には脱帽です。文筆志望とのこと
ですが、これから色々経験して良い作家になって下さいね。

そうそう、青森御三家出身の友達、僕にもいましたよ。H高ですが、貧乏
でも、明るくて友人が多いヤツでした。ラズミーヒンな感じw
579名無しなのに合格:2008/03/12(水) 21:34:21 ID:w+K0p7y0O
>>576
高校の頭文字はH?
580近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/12(水) 21:41:43 ID:DJLtgFZf0
>>576
そういやHって2つあったなw

東の方。
581名無しなのに合格:2008/03/12(水) 21:46:50 ID:k5tj+8T80
>>548
ありがとうございます。
今、現代語訳版の古事記読んでるんですが(笑)、ちょっと意識して読んでみようと思います。

もう一つ。
東大では言語は基本的に二つ選択するそうですが、京大の文学部はどうなのでしょうか?
582名無しなのに合格:2008/03/12(水) 21:50:52 ID:h6geAG5e0
>>576さん
自分の興味がある語学があってうらやましいです。
当方理Iで、現在第二外国語を迷っています。
>>303さん>>310さんのを参考に
スペイン語にしようと思っていたのですが
先生によってはおそろしく難しいと伺いました。

ここはドイツ語にしておくべきでしょうか…?
よろしくお願いいたします。
583近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/12(水) 21:54:32 ID:DJLtgFZf0
>>581
>東大では言語は基本的に二つ選択するそうですが、京大の文学部はどうなのでしょうか?

言語とは何のことかわかりませんが、

@入試国語なら現代文2問古文1問

A入学後の外国語なら2つ(英語は必修だったかな?)



584名無しなのに合格:2008/03/12(水) 21:55:40 ID:k5tj+8T80
>>583
ごめんなさい、入学後に取る講座のことです。

中国語はありますか?
585東大文 ◆d/pQlCc6hA :2008/03/12(水) 21:55:46 ID:QQ5b8h3S0
>>582
ドイツ語とフランス語はやめといたほうがいいと思うが・・・
教官が鬼かどうか以前に文法で死ぬぞ。

ちなみに俺はフランス語だったのだが、教官が仏×2+鬼×1だったのでAB固めだった。
そのかわり、入学早々予習10時間とかしてたぞw
586名無しなのに合格:2008/03/12(水) 21:57:44 ID:+AwuzQSO0
日本史関係の新書で、結構楽しくてためになる新書ってあります?
日本史でなくてもいいです。
楽しい新書知ってたら教えてください。
なんか東大のみなさん、よいの知ってそうなので。
587名無しなのに合格:2008/03/12(水) 21:57:58 ID:w+K0p7y0O
>東大文さん、青森さん
ロシア語って難しいんですか?
588名無しなのに合格:2008/03/12(水) 21:59:02 ID:h6geAG5e0
>>585
ありがとうございます。
身振りで文Uに行きたいと考えており、
他の科目に力を入れるためには、
やはり楽といわれているスペイン語でしょうか?
589近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/12(水) 22:04:10 ID:DJLtgFZf0
>>584
チャイ語はふつーにありますよ。文系の学生は第2だけでなく、第3、4と
学習している人もいました。文学部に限らずね。ただ第2までしか、単位と
しては認定されないはず。

ちなみに、僕はドイ語オンリーだったので他の言語は全然わかりまへんがw
590東大文 ◆d/pQlCc6hA :2008/03/12(水) 22:08:35 ID:QQ5b8h3S0
>>588
西、中どちらかがいいと思います。
中国語は発音や聞き取りで死ぬ思いする人もいますよ。
591東大文 ◆d/pQlCc6hA :2008/03/12(水) 22:09:21 ID:QQ5b8h3S0
>>587
文法の複雑さは第二外国語中でも間違いなく一番です。
ロシア語に比べたらフランス語なんてw
592名無しなのに合格:2008/03/12(水) 22:29:22 ID:U1bAcXOs0
ロシア語自体はむずい面もあるが、俺のときは人数が少なかったから教官もかなりあまかったぞ。
余裕で満点近い優とれる。
キリル文字にすんなり入り込めるならかなりおすすめ。
でも三外でとって進振りに含めてもよいかもね
593東大文 ◆d/pQlCc6hA :2008/03/12(水) 22:35:05 ID:QQ5b8h3S0
>>586
中公新書?『元禄御畳奉行の日記』は江戸時代の武士の一生を知るのに良いかと。
(地元が名古屋だから読んだだけですがw)あと、戦国オタなので『松平家忠日記』なんてのも良かったです。

レポートや論文の書き方を学ぶためには、ブルーバックス『分かりやすい表現の技法』。

プレゼン(卒論のテーマ決めるときにやらされる。民間就職しても必須)なら、日経文庫『プレゼンテーション入門』。
594名無しなのに合格:2008/03/12(水) 23:02:49 ID:aTBjOjkk0
法律の入門系の本しってたら教えてください(高校生)
595文壱 ◆.DO/UvjOQo :2008/03/12(水) 23:07:28 ID:buD7/cve0
>>493
>>494の参考書は私もおすすめです。
ちなみに著者の関谷氏の授業をただで受けてたけどこちらも駿台ではおすすめ
596名無しなのに合格:2008/03/12(水) 23:08:52 ID:uPESOAOS0
文3 290点で合格点に44点足りませんでした。
1浪します。 1年後合格するかどうか不安です。
昨年、290点またはそれ以下で今年文3合格した方いますか?
どんな勉強方法されたかおしえてください。
597文壱 ◆.DO/UvjOQo :2008/03/12(水) 23:10:12 ID:buD7/cve0
>>527
私はフラ語です。
ロシア語だと文一二三合同クラス1クラスになると思う。
ちなみにものすごいムズイとか。だけど教官は鬼が少ない気がする。
598文壱 ◆.DO/UvjOQo :2008/03/12(水) 23:12:08 ID:buD7/cve0
>>569
初級文法が全部終わって少し読むぐらいで終わるかな。
まあ最初はやる気があるのにうざくなるのがニ外だからね
599名無しなのに合格:2008/03/12(水) 23:12:40 ID:YqKR7OF30
まるのみやホイホイ
600名無しなのに合格:2008/03/12(水) 23:13:05 ID:YqKR7OF30
↓そしてドンマイ
601名無しなのに合格:2008/03/12(水) 23:13:09 ID:MiqhUNBb0
丸美屋
602文壱 ◆.DO/UvjOQo :2008/03/12(水) 23:15:00 ID:buD7/cve0
>>582
ドイツ語なら理一最大勢力で難易度は普通。
スペ語なら雰囲気チャラ目かつ単位は普通楽。
ただしキ○スとかにあたると死亡フラグ。

603文壱 ◆.DO/UvjOQo :2008/03/12(水) 23:18:46 ID:buD7/cve0
>>594
予備校系なら伊藤真の入門シリーズがおすすめ。六法全部そろってる。
基本書系ならプレップシリーズがいいよ。たしか民法が一番出来がいいらしい。
ちなみに民法からやった方が個人的にはいいと思う。(メインの科目だから)
604文壱 ◆.DO/UvjOQo :2008/03/12(水) 23:20:33 ID:buD7/cve0
>>527
ちなみにロシア文学の授業とってたけど、面白いね。
605名無しなのに合格:2008/03/12(水) 23:35:18 ID:U1bAcXOs0
2外がロシア語だったた俺の経験からいうと、ロシア語クラスは人数が少なすぎるから友達できないよ。
とるなら部活やサークルに入ることを強く勧める。

ちなみにロシア語は教養のレベルなら難しくはない。というか楽。
上に書いたように教官も甘い。
どんだけできてなくても、絶対に単位くれる。
ソースは俺。
辞書持ち込み可で1割しか書かなかったが単位来た。

ちなみに本郷の文学部のロシア語はもっと楽。
全員に優をつけると教官が言ってた。
606名無しなのに合格:2008/03/12(水) 23:43:54 ID:yz5jpTxhO
今まで、3教科中心にやってきた新高3なんですが、今から倫理、世界史、地理を0から始めるのは、不可能でしょうか?

文2志望です。
607名無しなのに合格:2008/03/12(水) 23:48:16 ID:JcR8TPPXO
可能です
608名無しなのに合格:2008/03/12(水) 23:50:38 ID:XRYKRdIP0
東大の英語の長文ってどんな対策をすればいいんですか?
長文読解とか何からはじめればいいのやら
要約もあるし、もう何から始めればいいのやら・・・
25ヵ年とかをシコシコといてれば伸びるもんなのかな?
609りーち ◆DorOqW8ra. :2008/03/12(水) 23:53:40 ID:a0PTVWie0
ドイツ語クラスの俺としてはドイツ語を薦める

理由?Zur Elektrodynamik bewegter Koerperを原著で読めるようになるから・・・
610りーち ◆DorOqW8ra. :2008/03/13(木) 00:11:26 ID:+yT37VWL0
>>608
難しめの長文を、速いペースで読んで大意がつかめるように。
問題集とかで長文慣れしてから過去問をシコシコ解いてればなんとなくわかると思う。
611名無しなのに合格:2008/03/13(木) 01:35:53 ID:5NWnLD4E0
高1でして、京大もしくは東大志望です。(文系)

高2からの数学の学習についてなんですが、学校の数学の先生の教え方が史上最強にわかりにくく、苦労しています。
なんとかがんばってるんですが、もともとの数学の苦手意識や計算力不足もあり、なかなか結果が出ません。

そこで高2からの数学の学習方法について相談です。
・青チャート1A2Bを完成させる
・予備校(駿台)か何かに通う
の、どちらが適当だと思われますか?

そもそも、青チャートは必ずやらなければならないものなのでしょうか?
授業では傍用問題集を使用しており、「傍用→1対1」というのもアリであるという書き込みをみたことがあるので・・・
612名無しなのに合格:2008/03/13(木) 01:42:14 ID:NbVOX0Kx0
>>611
苦手意識あるのに、いきなり青チャートってのはキツイんじゃないですか?
予備校に通うのももちろんありですが、とりあえず自分で勉強してみて下さい。
教科書でいけそうですか?もし、無理そうなら坂田アキラ(あまりお薦めしませんが)や、
「これでわかる」なんていう選択肢もあります。個人的に本質の研究が好きですが。

青チャートはやらなくてもいいです。
一対一やるつもりなら、教科書→一対一で十分いけると思いますが…。
613名無しなのに合格:2008/03/13(木) 01:50:41 ID:2WUUY0mPO
東大文一を目指してるのですが、青チャ→一対一→文系プラチカorスタ演の流れでいこうと思っています。

東大文系レベルを目指すにあたり、最後の時期にやる問題集として、今考えているプラチカやスタ演以外にオススメな問題集って何かありますでしょうか。
過去問以外でありましたら、教えて下さい。
614近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/13(木) 02:16:42 ID:LcynZFF+0
>>613
それで問題無いと思われます。一対一の解説は詳しいので、青チャ不要かも。

整数時々出てるみたいなんで、マスターオブ整数でも暇つぶしにやってみたら?
615近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/13(木) 02:20:00 ID:LcynZFF+0
>>611
黄チャから始めてみたら?その後、一対一でおk。
616takata ◆6xfURYygj6 :2008/03/13(木) 02:21:42 ID:Ppi5XjGF0
受かった人おめでとう!!!w
ダメだった人はまずは後期!!

始めの頃来てくれてた人たちはちゃんと受かったのかしら・・・・?
617名無しなのに合格:2008/03/13(木) 02:23:03 ID:NbVOX0Kx0
>>616
takataさんお久しぶりです。
618りーち ◆DorOqW8ra. :2008/03/13(木) 02:23:27 ID:+yT37VWL0
>>616
あ、お久しぶりですwwww

俺も自分のスレにいつも来てくれた人がどうなったのか気になる><
619名無しなのに合格:2008/03/13(木) 02:25:47 ID:2WUUY0mPO
>>614
そうですか。ありがとうございます。
青チャは基本例題と、その下の練習だけを一通りやるつもりです。

一つお訊きしたいのですが、一対一を夏休みが終わるくらいに完成させる、では遅すぎるでしょうか?
620近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/13(木) 02:28:18 ID:LcynZFF+0
>>616
>>618
takataさん、りーちさん、こんばんわ。最近成り行きでコテになった近衛通と
申します。今後ともよろしくお願いします。

当方京理→京医の再受験経験者です。このスレ理系のコテさん少ないですね。
621りーち ◆DorOqW8ra. :2008/03/13(木) 02:36:54 ID:+yT37VWL0
>>620
あ、どうも。挨拶もなくて申し訳ないです。よろしくお願いします。
一時期は離散の人が来たりもしてたんですがね・・・
622近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/13(木) 02:37:27 ID:LcynZFF+0
>>619
個人的には7月までに終わらせて、8月に過去問数年分にトライしてみることを
お薦めします。文系ならTAUBだけだし、問題数が多いのはその内Uだけなので
いけると思いますけど。

とはいえ急ぎすぎて、消化不良を起こしてもまずいので、その辺は柔軟にね。
623名無しなのに合格:2008/03/13(木) 03:01:17 ID:2WUUY0mPO
>>622
度々ありがとうございます。
7月ですかあ・・・。数学には少し苦手意識があるので、8月上旬にはなってしまうかも知れません・・・。でも頑張ってみます。
624青森(ry@文三:2008/03/13(木) 03:02:32 ID:2N+K0EeS0
眠れない・・・

>>577
ロシアンパブ行かれるのですかw
ロシアの女の子は皆綺麗ですよねー(´・_・)
原書で読めるということは東大文さんは相当ロシア語できるのでは・・・

>>578
法卒は神クラスの読書家ですね(笑

>高校生の時から原書に向かわれる好奇心には脱帽です。

勉強に飽きたらするという感じではありましたがw
センター試験の一日前でさえもしていたおばかさんです。

東の方のH高といえばあの漁港がある町の高校ですね。
青森御三家でHがつく高校ははっちゃけている人が多いです。
逆にAがつくところは鬱屈したパワーを(ry・・・要するに変な人が多いですw

>>579
私はAですよ、Aですとも(=ω=)

>>582
スペイン語は中国語と並んで日本人が習得しやすい言語と聞きました。
理系の方はドイツ語が多いようですが。

>>587
キリル文字はとっつき難いですが、文法の規則も(複雑ですが)かっちりしていますし、
やりがいのある言語ではあります。

>>597-598
仏語ですか。お洒落なイメージがあります。
ロシア語は最初の文字さえ克服できればあとは割と楽な気もします。
・・・まあ使える範囲が限られていますけどね・・・
語学好きが高じて独学していたヒンディー語とラテン語も取ろうかなあと考えていましたw

>>604
一般教養でもスラヴ文学科の先生が講義なさるのでしょうか。
ロシア文学は本当深いですよね。
早くその講義を受講したいものです。

>>605
逆に人数が少ないから友達ができやすいと思っていました。
でも厳しくないのですね。安心。

>>611
>そもそも、青チャートは必ずやらなければならないものなのでしょうか?
私は黄チャートしか勉強していませんでした(青チャが東大受験生必携だと知ったのは12月のこと・・・)
625名無しなのに合格:2008/03/13(木) 03:15:23 ID:OzDxOwGyO
皆さん東大や京大に受かった際のセンターの点数を教えてくれませんか?
626近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/13(木) 03:29:27 ID:LcynZFF+0
>>624
青森(ry@文三さん、僕も眠れません。自己催眠みたいなもんですが、自律訓練法
をやってみようかと思っています。

>私はAですよ、Aですとも(=ω=)

週刊誌によると、前期合格一桁なので人物特定されちゃいませんか?

>東の方のH高といえばあの漁港がある町の高校ですね。
青森御三家でHがつく高校ははっちゃけている人が多いです。

確かにはっちゃけてましたねwサヨの影響を受けて、色々活躍してたみたい
ですよw
627青森(ry@文三:2008/03/13(木) 03:31:49 ID:2N+K0EeS0
>>625
国語200
英語167(リスニング44)
世界史71
倫理97
数学TA81
数学UB56←
地学77

合計749/900(※脚きり=748)



英語は本当なら196点でした・・・
最後の長文、怒涛のマークミスorz
数UBでもケアレスミス連発し、世界史も振るわず・・・
でも国語で奇跡が起きてた(・∀・)!
最後まで分からないお。
628青森(ry@文三:2008/03/13(木) 03:38:24 ID:2N+K0EeS0
>>626
>週刊誌によると、前期合格一桁なので人物特定されちゃいませんか?

ですねw
ちょっと調子に乗り過ぎてしまったので自重します(=ω=)

>確かにはっちゃけてましたねwサヨの影響を受けて、色々活躍してたみたい
ですよw

京大生は寮生に左よりの人が多く、人が集まる時を狙って演説をすると聞きました。
その方も貧乏だったということは寮生だったのでしょうか。
それにしても京大の寮って凄まじい外見ですよね・・・
629青森(ry@文三:2008/03/13(木) 03:42:20 ID:2N+K0EeS0
>近衛通さん
自律訓練法ググってみましたが良さそうな方法ですね。
ちょっと試してみますね(*^^*)
630名無しなのに合格:2008/03/13(木) 03:45:25 ID:80oHatjoO
>>627
ほ、ほtryホァアー!
倫理、どんな勉強しました?国語素晴らしい…
631近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/13(木) 03:51:07 ID:LcynZFF+0
>>625

英198 リス46
国180
数200
物100
化100
生98
世96
Total1016/1050

自分史上最高の出来でしたw
632青森(ry@文三:2008/03/13(木) 03:51:39 ID:2N+K0EeS0
>>630
倫理は勉強したというよりも娯楽的な・・・笑
純粋理性批判をセンター一日前に読み終えるようなAFOですからw
いや、勿論勉強もしました。
「これならわかる倫理」という本を一周」したらひたすら過去問演習。
それで分からないところがあったら用語集orこれ倫で確認しました。
国語は奇跡ですw
本来なら186点なのですが、何故か勘で書いた二つが当たっていただけですw
633青森(ry@文三:2008/03/13(木) 03:53:44 ID:2N+K0EeS0
>>631
>数200
>物100
>化100

才能を感じずにはいられません(^^;)
634近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/13(木) 04:06:40 ID:LcynZFF+0
>>629

>京大生は寮生に左よりの人が多く、人が集まる時を狙って演説をすると聞きました。

教養のキャンパスでは春から夏にかけてサヨや、怪しげな宗せんね教の勧誘を受けます。
特に田舎から出てきた純朴な人が引っ掛かってしまいます。演説は最近見かけませんね。
どうしたのかな?

>その方も貧乏だったということは寮生だったのでしょうか。

寮生どころか最終的には寮長にまで昇りあげましたよw卒業したのかどうか
しりませんが、最後に会った時はちっちゃな居酒屋でもやりたいと言ってました。
ブルーカラーの生活の中に人生の本質を見出したのかもしれません。

>それにしても京大の寮って凄まじい外見ですよね・・・

あれでも女性も住んでいるんですよw女性の寮生はそれだけで一目おかれますw

>自律訓練法ググってみましたが良さそうな方法ですね。
ちょっと試してみますね(*^^*)

昔学生相談室の教員(臨床心理士)に実地でやり方を学んだのですが挫折してしま
いました。こんどはマジメに頑張ろう!
635近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/13(木) 04:18:15 ID:LcynZFF+0
>>633
これでも大学数学挫折組なんですよw
高校までは結構自信あったんですが、大学では......。

それに医学部受験なら最低9割位取れないと、話になりません。
636名無しなのに合格:2008/03/13(木) 07:53:06 ID:9VuX8yMVO
化学って、理論→無機→有機の順にやるんですか?
637名無しなのに合格:2008/03/13(木) 08:11:24 ID:j4065wBmO
おすすめは有機→理論→無機
638駒場苺 ◆ll5KKRvrdw :2008/03/13(木) 08:46:05 ID:hTCCCJVjO
久しぶりですノシ
今、仕事で死んでるのでだらしない体たらくでスマソw
よっぽどのことがなければ、淡々と書き込みをするタイプなんですが、流石に影響が出てくる、ここまで忙しいと。

>>619
1対1を夏までに完璧にマスターできれば、文系なら問題なさそう。
50点くらい取れれば、遅れを取ることはないと思うよ。
最近の問題を見て、基礎固めの大切さを痛感してます。
639名無しなのに合格:2008/03/13(木) 09:01:46 ID:E/igl9F+0
いいかげん東大と京大を分割しろよ。
640駒場苺 ◆ll5KKRvrdw :2008/03/13(木) 09:04:47 ID:hTCCCJVjO
>>514
回答遅くなって申し訳ない。
回答すると、S、K、Zのうち、権限が一番強いのは、Zの特定部署の人間だよ。
Zの一部以外は、できることなど限られてる。
Nが付く官庁に、別の意味でZ並みの権限を持つところがある。
そういうところしか、経済全体のグランドデザインは描けないよ。
641駒場苺 ◆ll5KKRvrdw :2008/03/13(木) 09:07:21 ID:hTCCCJVjO
それにしても、近衛通さんには、多大な御迷惑をおかけして申し訳ありませんm(_ _)m
実質的にスレを任せちゃってるような状況になってしまっていますので、大変心苦しい。
642名無しなのに合格:2008/03/13(木) 09:09:41 ID:E/igl9F+0
京大志望者にとっては東大の情報なんて過負荷で役に立たないだろうし
東大志望者はそもそも京大なんて興味ないだろう。
なんで分割しないの?
643駒場苺 ◆ll5KKRvrdw :2008/03/13(木) 09:27:41 ID:hTCCCJVjO
>>642
これまで、この形態でスレが円滑に進行できてきているので、問題ないと思うんだけどなぁ。
また、実際問題、東大と京大については、両者のどちらにしようか気持ちが揺れ動いている人も一定数いるし、スレを分けることでクオリティがこれ以上上がるとも考えられない。
644タクロー ◆3RS0Ar30bE :2008/03/13(木) 09:42:20 ID:LvcPN5++O
回答陣の皆さん、お久しぶりです。皆さん体調を崩されているようですが大丈夫でしょうか?
人のことを心配する前に、自分の事を心配しろと言われそうですが、父親が居ない私にとって、皆さんが私の父親のような存在なんです。まぁ迷惑でしょうけどwww
で、私は最近やっと英語の目処が立ったので、青チャと国語を始めたところです。
英語は単語集・熟語集・文法書をそれぞれ一周し、二周目に入りました。
問題集を繰り返すことの重要性がなんとなくですが分かってきましたよ。
春までは徹底的に基礎を固めたいと思います。
数学に関してですが、苺さんが「文系は夏までに一対一を完成させれば問題ない」と他レスで仰っていましたが、夏というのは
7月(6月いっぱい)までと考えてよろしいでしょうか?
645名無しなのに合格:2008/03/13(木) 10:01:15 ID:5ariGq0TO
今年、英国日で私文を受験して浪人が決定した者です。今年から国転して東大を目指したいと思っています。(無謀なのは承知です)

地歴2科目は日本史と世界史にしようと思っているのですが日本史も出来てないのに2科目目に世界史を選ぶのは無理があるでしょうか?

数学は一からになるのですが他スレで聞いたところこれでわかる→青チャやれば大丈夫ということだったんですけれどもこれで本当にOKでしょうか?
646642:2008/03/13(木) 10:29:57 ID:E/igl9F+0
>>643
どこが円滑に進行してるんだよ。
現に、圧倒的違和感をこらえきれない
俺のような人間が実在してるじゃないか。
「円滑に進行してる」んじゃなくて、
遠慮して「東大と京大とを一緒にするなよ」って
口に出さないだけなんだよね。
本心では辟易してるんだけどね。

>東大と京大については、両者のどちらにしようか気持ちが揺れ動いている人も一定数いるし

ほえー!だったら、そういう人間の考えを正すために
なおさらスレッドの分割が必要だなw
647名無しなのに合格:2008/03/13(木) 10:47:33 ID:f3zaSSWjO
今年一浪で一橋落ちてしまったものです。私立は受けなかったんですが、センター悪すぎ(722点)だったためセンター利用も明治しか受かりませんでした。
二浪するなら東大かもう一度一橋目指そうと思ってますが、無難に明治に行ったほうがいいのでしょうか。
自分は明治には行きたくないのですが…二浪する価値はないのか迷っています…
やはり就職考えたら一浪明治<二浪東大一橋になりますよね?
648近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/13(木) 10:51:12 ID:LcynZFF+0
>>641
駒場苺さん、僕なら別に構いませんよ。沢山レスしていても、やることはやって
ますし。どうかお気になさらずに。

ただ4月以降僕も忙しくなってきそうなので、今のペースでやっていくこと
は難しいことを前もってお伝えしておきます。

上でも何度か言いましたが、理系のコテさん少なすぎですね。

僕の守備範囲は東大京大理系全般、京大文系の英数、センター位です

649名無しなのに合格:2008/03/13(木) 10:58:22 ID:AU5EVzTfO
苺さんお久しぶりです。
2月中旬に仮面で一橋受けると言ってた者ですが、無事合格しました。
退学手続き頑張ってきます
650名無しなのに合格:2008/03/13(木) 10:59:05 ID:E/igl9F+0
>>647
そりゃそうだ。
一浪明治と二浪東大じゃ、<が100個でも足りないほどの
無限大の厚さの壁がある。
一浪早慶と二浪東大を比較するなら理解できるけど、明治じゃネタにもならん。
まあ、かといって浪人を重ねて結果が出るとも限らんから、
無責任にああしろこうしろとも言えないが。
651近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/13(木) 11:09:26 ID:LcynZFF+0
>>644
タクローさん、はじめまして。最近コテになった近衛通と申します。
苺さんはお忙しいようなので、僕でよかったら代わりにご質問にお答え
します。

苺さんの「文系は夏までに一対一を完成させれば問題ない」の意味は、7月
いっぱいと考えてよろしいのではないかと僕は理解しています。勿論、早め
に終えられるなら、それに越したことはありませんが、急ぎすぎて消化不良
を起こしても本末転倒かと思われますので。

8月に過去問数年分を実際解くてみられることをお薦めいたします。
それが秋以降の勉強の指針になりますから。
652名無しなのに合格:2008/03/13(木) 11:15:55 ID:ipXHD9KV0
もしわけたりしたら京大生少ないんだから
京大解答陣にスレを管理しなきゃいけない責任と負担が増えるだけでしょ。
一緒だからこそ解答陣も気軽に来れる部分があると思うんだけどなあ。
活気があっていい。
この話題は荒れる元ですね。すみません。
653近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/13(木) 11:18:34 ID:LcynZFF+0
>>645さん、社会については僕にはお答えできませんが、数学に関しては

これでわかる→一対一→(文系プラチカ又は新スタ演)→過去問

という流れでよろしいかと。青チャは無味乾燥に思われて、自分はお薦めでき
んせん。一対一は新課程になって解説も詳しくなったし、こちらをお薦めします。

一年もあるんだし、東大狙ってみるには十分な時間があると思われます。
自信を持って頑張って下さいね。
654名無しなのに合格:2008/03/13(木) 11:27:46 ID:ipXHD9KV0
僕も青チャは挫折しましたね。1対1を演習含めてやりこむだけで
東大文系なら十分対応できる力が養われると思います。
理系だと1対1だけだと物足りないですが。問題を解くための道具は1対1に詰まっています。
後はどれだけその道具を使いこなせるか。
655近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/13(木) 11:32:57 ID:LcynZFF+0
>>642
京大志望者には東大情報は過負荷であるとの発言についてですが、スレを統一
していることで両大学の情報が同持に入り、進路選択に有益な面があると思わ
れます。実際東大と京大どちらも視野にいれることのできる受験生は一定数いる
訳ですし。
656名無しなのに合格:2008/03/13(木) 11:39:47 ID:f3zaSSWjO
>>650レスありがとうございます。
やはりそうですよね…。確かにA判でも落ちる人がいる中で、来年東大目指しても受かる保証できませんですしね…どうしよ
657近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/13(木) 11:40:47 ID:LcynZFF+0
>>647さん、就職に関しては、あなたのおっしゃる通り一浪明治<二浪東大一橋
かと思われます。二浪までならギリギリOKなので、仮面で再チャレンジしてみたら
良いんじゃないかと思います。自分にとって不本意な大学に進学しても、勉強に
身が入らない可能性も考えられますし。
658名無しなのに合格:2008/03/13(木) 11:56:21 ID:+XrR5PgR0
皆様、はじめまして。今年なんとか文科二類に合格した者です。
まだ東大現役生とは言えませんが、今年受験したものとして>>645に答えさせていただきます。

東大世界史は地道な暗記と論述訓練の積み重ねで高得点を得ることが可能です。学習量が得点に比例すると言えます。
また、世界史で日本史の知識が必要とされたり、その逆もあるので、世界史・日本史選択は相性がいいと言えます。
一方、東大地理は合格点までは基礎的な知識とある程度の考察力で取ることが可能ですが、それ以上を取ろうとすると
雑学や時事知識が必要になってきます。ただし、暗記量は世界史よりも少ないです。
ですので、645さんが暗記が得意か、時事に強いか、地歴を得点源としたいかなどによって事情は変わってきます。
なお、東大の日本史は私立大学のそれとは傾向が完全に異なります。早めの対策をお奨めします。
以下は、参考までに。
世界史で日本史の知識が必要とされた例:2008年度第1問
日本史で中国史の知識が必要とされた例:2003年度第3問
地理で時事知識・雑学が必要とされた例:2008年度第1問A(2),第3問A(2),同C(1)
659文壱 ◆.DO/UvjOQo :2008/03/13(木) 12:20:03 ID:kRY1/bp20
>>624
>一般教養でもスラヴ文学科の先生が講義なさるのでしょうか。
俺がとってたのは教養のロシア部会の人。とある基礎科目ですよ。
その人はロシア語も教えてるみたいだから、語学の教授になるかもよ。
660文壱 ◆.DO/UvjOQo :2008/03/13(木) 12:23:03 ID:kRY1/bp20
>>627
国語満点スゲー。
俺は国語で40点以上失点したのになあ。
倫理は割と教養でも役に立つよ。社会思想系の授業(社会2、政治2)はまんま
661近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/13(木) 12:24:41 ID:LcynZFF+0
今週の週刊誌に東大京大の前期合格者数が載っていました。東大合格者に関しては
地方有名公立校と関西の中高一貫私学が躍進を遂げたそうです。記事によると
東大と京大はこれまで偏差値の上で拮抗していたが、今東大への一極集中傾向に
あるそうです。原因は様々なのでしょうが.....。

確かに90年代には既存の序列から外れることが好まれる風潮もありましたが、
今はそういった個性や自由さが失われてきている様で何だかツマラナイなと
感じました。

このスレも何だかんだいって東大志望の方が多いみたいだし。現役京大生としては
もっと京大に優秀な人材が集まって欲しいと切実に感じています。
662名無しなのに合格:2008/03/13(木) 12:41:27 ID:OzDxOwGyO
>>627>>631
やはりすごい…

各教科良書の参考書を挙げるとすると何になりますか?
663タクロー ◆3RS0Ar30bE :2008/03/13(木) 12:46:06 ID:LvcPN5++O
>>651
近衛通さん、はじめまして。丁寧な回答ありがとうございます。
私は数学(というか理系科目全般)が苦手なので、消化不良の事は心配してました。
私の記憶だと、近衛通さんは京医ですよね?時々で良いので、数学や地学(センターのみ)の面倒を見て頂けますか?
さすがに全教科を一人の方に任せるのは余りに申し訳ないので(;^_^A
では一応自己紹介を....
・新浪人
・マーク模試偏差値50前後
・阪大法志望
こんな感じです。よろしくおねがいします( ´∀`)
664名無しなのに合格:2008/03/13(木) 12:59:33 ID:f3zaSSWjO
>>657近衛通さんありがとうございますm(_ _)m
確かに明治行ったらやる気しないかもです(^^;
浪人して偏差値55→71
センター580→722
一橋オープンE→B
東大オープンD(153点)
になったのでなおさら落ちたのが悔しくて…
なのでやはり仮面を考えています。
でもさすがに今の成績から仮面して東大はキツイですか?バイトも少ししなければって感じでもありますし…
665名無しなのに合格:2008/03/13(木) 13:04:41 ID:FNyy17DR0
 
 東大・京大でまとめる必要はないけど、他の大学も混ぜちゃっていいんじゃね?
慶應とか早稲田とか上智とか他の旧帝とかもさ・・。
そのほうが「気持ちが揺れ動いている人も一定数いるし、スレを分けることで
クオリティがこれ以上上がるとも考えられない。」という駒苺さんのレスにも合致するし、

666名無しなのに合格:2008/03/13(木) 13:04:52 ID:ixYYFQWq0
丸美屋
667タクロー ◆3RS0Ar30bE :2008/03/13(木) 13:06:57 ID:LvcPN5++O
>>663に追記です;^^
数学(|A・‖B)は二次でも使います。
668東大文 ◆d/pQlCc6hA :2008/03/13(木) 13:11:02 ID:0TOWjCQp0
>>664
その成績なら、仮面で一橋はかなりの確率で成功、東大文系もB判定まで伸びそうだね。
ただ、仮面といっても留年覚悟で勉強しないと壁は厚いと思う。
669611:2008/03/13(木) 13:14:24 ID:DmCd6g3x0
レスありがとうございます。
レス読んで、思いつきました。

青チャート例題のみ→1対1
(並行して予備校)

というのはどうでしょうか?
670名無しなのに合格:2008/03/13(木) 13:39:22 ID:f3zaSSWjO
>>668文さんレスありがとうございますm(_ _)m
やはり仮面はキツイですよね。実際もし明治留年しても来年センター利用で早慶受かったらそちらに行こうとしてるので、明治に行く意味ないと言われればそれまででして…
親は勝手に明治に振り込む言うので仕方なく受験料や家賃を自分で稼いでいかなくては…って感じなんです(^^;
こんな状況下ですが、頑張ってみます。とりあえず夏のオープンで様子みて志望決めます。
671近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/13(木) 13:43:36 ID:LcynZFF+0
>>663
>時々で良いので、数学や地学(センターのみ)の面倒を見て頂けますか?

数学はいけますけど、地学はやったことないんです。物化生ならお手伝いでき
ると思いますが、どうでしょう?

阪大文系が数学有りなのは知ってますよ。ご安心をw

672東大文 ◆d/pQlCc6hA :2008/03/13(木) 13:45:08 ID:0TOWjCQp0
>>670
明治には友達作りに行く&学園祭に参加するなどして生活にメリハリ付ける、程度の関わり方でよいのでは?
私の周りにも仮面して東大入って来た人いましたけど、麻雀なんかでその後も友達関係維持してましたよ。

仮面時の課題は数学でしょうね。間に合うかどうか、非常に微妙なタイミングだろうと思います。
英国は実力維持に留めて、数学と地歴に時間割くのが正解でしょう。

頑張ってください。
673近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/13(木) 13:51:54 ID:LcynZFF+0
>>670
再受験上手くいくといいですね。効率よく勉強すれば、バイトしながらでも
いけると思いますよ。頑張って下さい。
674近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/13(木) 13:57:07 ID:LcynZFF+0
>>669
やはり青チャは不要だと思いますね。予備校行くなら基本から学べる講座を
取って基礎を理解して、パターン網羅は一対一の方がいいかも?

新課程の一対一は解説詳しいので、これだけで十分だと思いますけど。
675近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/13(木) 14:05:56 ID:LcynZFF+0
>>662

数学→大数シリーズ(特に一対一とマスターオブ整数&場合の数)
英語→速単、ビジュアル、英文解釈教室
国語→早覚え即答法、駿台関谷のシリーズ
物理→難系、物理入門&演習
化学→新研究&新演習
生物→中経の講義本
世界史→ナビゲーター世界史
676名無しなのに合格:2008/03/13(木) 14:06:23 ID:f3zaSSWjO
>>672-673ありがとうございます。
>友達作りにいく&学園祭に参加するなどして生活にメリハリをつける
いいですね。ぜひ参考にしたいと思います。(^^)せっかく大学入るのに友達も作らず一人で黙々と勉強するのは勿体ないですもんね。
やはり数学がキーですか。今まで何冊とやってきましたが、今年は知識を固めていきたいと思います。
まぁ実は英語が一番ヤバイかもしれません(笑)とりあえず大学までに洋書を辞書なしで3冊ほど読んでみます

>効率よく勉強すれば、バイトしながらでもいける
ありがとうございます。今年は特に去年の反省を生かし常に効率重視で頑張ります
677名無しなのに合格:2008/03/13(木) 14:11:30 ID:4dKKj2TP0
集中力が続かないので途中から音楽かけてやったりしてますが
そういうことするくらいだったら5分休憩とか取ったほうがいいですか?
また音楽かけながらやるのはどう思いますか?
今のとこ疲れてきたら音楽かけることでしのげてますが効率落ちるでしょうか
678takata ◆6xfURYygj6 :2008/03/13(木) 14:13:55 ID:o5UH3tmg0
>>617>>618
お久しぶりですw
合格発表の日に掲示板を見ながら歩いてたらアメフトの人たちに
囲まれて大変だった・・・・。
私はもう3年だよー!!!w

>>620
こちらこそよろしくお願いします。
経歴独特ですねwww
今はお医者さんですか?
679近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/13(木) 14:21:46 ID:LcynZFF+0
>>677
音楽のジャンルにもよると思います。僕は集中したい時はチャイコフスキー
や、ビバルディをよく聞いていました。ただ、ロックなど激しいやつだと
勉強向きかどうか疑問に思います。やはり、無難なのはクラッシックかと。

まあ、でも音楽かけながらでも、全く聞こえてない位集中できるのが理想
かな。
680近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/13(木) 14:25:26 ID:LcynZFF+0
>>678

まだ学生でございます。春休み暇なので自宅で本を乱読しながら、ここに
カキコしてます。

takataさんは何学部の人ですか?

681名無しなのに合格:2008/03/13(木) 14:35:10 ID:4dKKj2TP0
>>679
クラシックではありませんが激しい奴でもないです。
。音楽かけながらでも全く聞こえてない位集中ですか
確かにそのくらい集中してないと駄目なのかもしれないですねえ・・。しのげてなかったかもしれない
682名無しなのに合格:2008/03/13(木) 14:37:45 ID:FNyy17DR0
本人達は気付いてないだろうけどtakataさんと文壱
が知り合いのような気がしてしょうがない。>>678のレスから知り合いの中に
もしかして・・と思う人がいるし、文壱は質問に対する回答である程度、確証を得て
るし夏学期に会ったときカマでもかけてみるか・・・
683名無しなのに合格:2008/03/13(木) 14:37:49 ID:f3zaSSWjO
>>678笑ってしまったwww
684名無しなのに合格:2008/03/13(木) 14:39:04 ID:FNyy17DR0
>>682 はtakataさんと文壱が知り合い同士のような気がしてしょうがないに訂正
685名無しなのに合格:2008/03/13(木) 14:41:27 ID:AraFqy9a0
センター8割以上とりたいのですが、数学センターのみで
黄色チャート(例題のみ)と一対一で対応できますか?
686近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/13(木) 14:45:45 ID:LcynZFF+0
>>685
センターのみなら一対一は不要。黄チャで十分。

後、大数のセンター試験必勝マニュアルも一読の価値あり。
687名無しなのに合格:2008/03/13(木) 14:58:42 ID:NbVOX0Kx0
>>665
それだけは絶対に反対。クオリティ下がるに決まってるだろw
688名無しなのに合格:2008/03/13(木) 14:58:55 ID:AraFqy9a0
>>686
ありがとうございました。
689りーち ◆DorOqW8ra. :2008/03/13(木) 15:01:12 ID:ouH9S6DM0
>>681
メタル聴きながらそのくらい集中してた俺
690名無しなのに合格:2008/03/13(木) 15:16:42 ID:qwpM2ZCpO
うーん、でもさ元々このスレにそんなクオリティってあんのか?
荒れるのを承知でレスするけど、宮廷や早稲田慶應一橋ならこのスレの住人とレベル的には変わらないし。
691近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/13(木) 15:21:52 ID:LcynZFF+0
どなたか>>561 おねがいします。
692名無しなのに合格:2008/03/13(木) 15:23:16 ID:NbVOX0Kx0
>>690
東大生、京大生であることに価値があるんだよ。今は誰でも答えれるような質問だ目立つかもしれないが
東大・京大についての相談という点では、このスレに勝るところはない。

> 宮廷や早稲田慶應一橋ならこのスレの住人とレベル的には変わらないし。
東大・京大と変わらないってのはどうかと…。
というか、あなたが旧帝や早慶の人たちもレベルが高いと言うのだったら、
そういう趣旨のスレを別に立てればいいじゃないか。
別にわざわざこのスレと一緒にすることはない。
693タクロー ◆3RS0Ar30bE :2008/03/13(木) 15:44:58 ID:LvcPN5++O
>>671
>物化生ならお手伝いできると思いますが、どうでしょう?
今のところ、それらを使う予定はありませんが、もし使うことになったらお願いしますね(>_<)
>阪大文系が数学有りなのは知ってますよ。ご安心をw
ですよねwww若干失礼かと思ったんですが、私かなり神経質なもんでつい(^-^;)ゞ
694近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/13(木) 15:45:36 ID:LcynZFF+0
>>692
僕も同感です。やはり東大京大は宮廷や早稲田慶應一橋とは一線を画する
レベルにあると思います。レベル的に国立医も同ランクですが、問題傾向
もかなり異なりますしね。

個人的には東大京大志望、または併願として宮廷や早稲田慶應一橋を考えて
いる人たちに来て欲しい。現在の学年、学力等の状況問わずでね。
695名無しなのに合格:2008/03/13(木) 15:57:06 ID:FNyy17DR0
>>694 
上のほうで少し議論してた人がいるけど、むしろ元々旧帝や一橋、慶應を考えている
人とかが東大、京大も考えてみようかなという「きっかけ」になるんじゃないか?

駒苺さんや文さんもあんまり来れないだろうし、回答者を増やす意味でも(この場合は上記大学の大学生)
提案したいんだが・・・

あと、東大京大と他大をレベル的に一線を画すというなら東大と京大だって十分に一線を画すじゃん
それでも途中から京都大学もスレに加えようってことになったんだろ、確か。
そういう経緯から見ても、他の大学を加えて質問にのるのもスレの意図に沿うんじゃないのか?
696東大文 ◆d/pQlCc6hA :2008/03/13(木) 16:05:30 ID:0TOWjCQp0
>>684
二年違いだから面識なさそう。
サークル同じなら別だけどね。
697名無しなのに合格:2008/03/13(木) 16:08:35 ID:NbVOX0Kx0
>>695
京大って入ったのは、法卒さんが京大だったから気安くなるようにってことじゃなかったか?

「きっかけ」の役割は十分果たしていると思うけど。
このスレを見たり質問しているのは、東大京大志望の人だけではない。
少し前のスレで「このスレを見て東大を目指そうと思いました!」ってレスがあったのを記憶している。
十分きっかけとしての役割は果たしているじゃないか。

苺さん、文さん、法卒さんが居てこそのこのスレなんだから。
せっかく今良い形で進行してるのに、無理に変える必要はないと思う。
698名無しなのに合格:2008/03/13(木) 16:09:02 ID:NbVOX0Kx0
訂正
気安く→来易く
699名無しなのに合格:2008/03/13(木) 16:10:23 ID:FNyy17DR0
 あれ?takataさんが現在三年で文壱が現在二年じゃないの?文壱が法学部に
進むとか言ってた気がしたから。もし二年違いなら前のレスの知り合い同士としか
思えないってのはナシで・・。

それより>>695について意見をお願いします。
700名無しなのに合格:2008/03/13(木) 16:10:48 ID:B/7zEV7O0
丸美屋
701名無しなのに合格:2008/03/13(木) 16:13:32 ID:5pm7un82O
将来的に、
しゃべったり、
TOIEC990とったりとかしたいので
英語を英語のまま理解できるようになりたいのですが
行きたいのは京大なんです。
問題が『訳せ』だけ、ですし、
受験に成功するまでは、諦めたほうがいいでしょうか?

アドバイスいただければ幸いです
702東大文 ◆d/pQlCc6hA :2008/03/13(木) 16:15:12 ID:0TOWjCQp0
>>695
無制限に大学名を列挙するのも面倒なので、私自身は現状維持派です。
一橋、早稲田、慶應については専用のスレもあることですし、特にこのスレで扱うべきテーマではないのではと考えています。
(ただし、併願や志望校二股の場合は十分議論対象となりうるだろうと思います。)
703近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/13(木) 16:27:42 ID:LcynZFF+0
>>695
>上のほうで少し議論してた人がいるけど、むしろ元々旧帝や一橋、慶應を考えている
人とかが東大、京大も考えてみようかなという「きっかけ」になるんじゃないか?

なるほど、それは考えてなかった。そういう目的も良いね。

>回答者を増やす意味でも(この場合は上記大学の大学生)提案したいんだが

基本的には東大京大の合格者が回答するべきでしょう。

>あと、東大京大と他大をレベル的に一線を画すというなら東大と京大だって十分に一線を画すじゃん
それでも途中から京都大学もスレに加えようってことになったんだろ、確か。

そうだったのか。僕はそこそこ年いってるから東大≧京大かと思っていた。
昔のことを引き合いに出しても仕方がないが、確か僕の時は理系では

理V≧京医>>>京理≧理T≒京工上中≧理U≒京工下≧京農

だったものだから、東大の方が上なのは当然認めるけど、京大との間に一線を
画すという実感がなかったのです。

ジェネレーションギャップを感じます。




704近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/13(木) 16:32:24 ID:LcynZFF+0
>>701
入学後に十分勉強する時間あるから、とりあえず今は和訳英作ガンバレ!
705名無しなのに合格:2008/03/13(木) 16:38:06 ID:NbVOX0Kx0
> あと、東大京大と他大をレベル的に一線を画すというなら東大と京大だって十分に一線を画すじゃん
こう言いながら、旧帝早慶が東大京大と同レベルと言われてもなあ…
706名無しなのに合格:2008/03/13(木) 17:09:52 ID:wBz9I/fA0
東大のリスニングは特別に時間割をとってやるわけではないようですが、
ということは英語のテストが始まった直後にリスニングが始まるんですか?
それとも開始何分後からとか決まってるんですか?
707近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/13(木) 17:12:31 ID:LcynZFF+0
>>706
試験開始後45分経過後、約30分間放送。
708名無しなのに合格:2008/03/13(木) 17:14:14 ID:wBz9I/fA0
>>707
あざーっす
709名無しなのに合格:2008/03/13(木) 17:23:50 ID:6w60NdAYO
私立大学院は学費が無茶苦茶高いと聞いたんですが実際どのくらいなんですか?
710名無しなのに合格:2008/03/13(木) 17:26:04 ID:AraFqy9a0
センターのリスニングの速さはDUOのCDと同じくらいと思っていいですか?
711名無しなのに合格:2008/03/13(木) 17:27:23 ID:LCaXBOjj0
相談です。
新高3なのですが、事情があって来週高校の編入試験を受けることになっているのです。
試験科目は英語、数学(数Vまで)、国語なのですが、どの教科もほとんど基礎も
固まっていない状態でかなりピンチなんです。

編入校は、県で三本指に入る高校です。試験はきっと、その校内で行われてる
定期考査と同レベルくらいなのではないかと勝手に予測しています。

とりあえず、点になりやすい分野からやっていきたいのですが、何から始めればいいでしょうか…?
英語は、今やってる単語帳を仕上げ、数学は自分が持っている参考書の例題を難問を飛ばして浅く広く、
国語は古典文法(古文上達基礎)、漢文早覚え即答法をやろうかと思ってはいるのですが。
アドバイスお願いします。
712タクロー ◆3RS0Ar30bE :2008/03/13(木) 17:37:38 ID:LvcPN5++O
どうやら上の議論の火種は私のようですね。阪大スレがないので、このスレで指導して頂いているわけですが、
皆さんが仰るように、東大・京大志望者を対象とする基本姿勢は維持すべきだと私も思います。
ただ、私が言うのも気が引けますが、せっかくこれだけ優秀な回答陣が多数居られるのだから、
東大・京大に必要以上に固執して、何となく排他的な雰囲気になってしまっては非常にもったいないと思いいます。
要するに、基本姿勢を維持した上で、宮廷・早慶志望者にも柔軟に対応していけばベストではないでしょうか。
そもそもスレタイを読めば宮廷や早慶志望者が対象ではないのは明らかなのに、それでもなお質問してくるということは、
質問者側にもそれなりに事情があるということは知っておいて欲しいと思います。
長文失礼しましたm(__)m
713名無しなのに合格:2008/03/13(木) 17:40:47 ID:YGfeVFdi0
>>679
ヴィバルディの四季の冬なら好きですよー。

京大の今年の化学重問では全然太刀打ちできなかったよー。
新演習もやっておくべきだったorz
714名無しなのに合格:2008/03/13(木) 17:41:45 ID:YGfeVFdi0
有機ならできたんだけどなー
715611:2008/03/13(木) 17:54:17 ID:DmCd6g3x0
>>674
ありがとうございます。

もう一つ
得意な教科はZ会の添削で、苦手な教科は予備校でやるのは適切でしょうか?
得意な英語・国語はZ会で、苦手な数学は駿台に行こうと思っております。
716近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/13(木) 18:01:23 ID:LcynZFF+0
>>711
定期考査の問題どこからか入手できないの?それか、その編入したい高校の
知り合いに聞くとか。ってこのスレ聞くべきことか?

>>713
僕も四季の冬大好きですよー!
717名無しなのに合格:2008/03/13(木) 18:04:42 ID:LCaXBOjj0
>>716
定期考査の問題レベルであるというのは予測ですし、入手はできなさそうです…
ただ英国数の分野で一番すぐ点につながる分野を教えて頂きたかったのですが、
スレ違いみたいなので消えますね。
失礼しました。
718近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/13(木) 18:12:16 ID:LcynZFF+0
>>715
それで構わないと思いますよ。苦手科目は信頼できる指導者について、しっかり
基礎を作ることが重要です。Z会は基本的に英国しか取る必要はないと思いますよ。
この2科目は必ず添削が必要。他の科目は旬報でおk
719名無しなのに合格:2008/03/13(木) 18:18:43 ID:I7VzrmuhO
地元駅弁工学部に学校の授業程度なのでほぼ無勉で受かりましたが
将来やりたい研究などを考えると
東大を目指したいという気持ちがあります。
しかし浪人して都会へ行くとなると
家が貧乏かつ田舎なので一年間予備校+寮
さらには院を含めた六年間でかなりの費用がかかることになり
まさに苦学生となることは避けられません。
そこそこ贅沢できる地元に留まるべきなのか
苦学生でも東大などの旧帝を目指すべきなのか
どちらが賢明でしょうか?
720東大文 ◆d/pQlCc6hA :2008/03/13(木) 18:22:30 ID:0TOWjCQp0
>>715
英国Z会はいいと思うのですが、数学の駿台は果たしてついていけるのかどうかが心配です。
回答は現時点での学力次第になります。進研のでもいいので偏差値分かりませんか?
721近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/13(木) 18:28:48 ID:LcynZFF+0
>>719
独学でも東大etcには十分合格できると思いますよ。今は地方でもネットで
良い参考書が沢山ありますし。それに駅弁大からでも院から東大に入れば良
いのでわ?地元でバイト頑張って貯金作っておいて、進学後はそれと奨学金
とバイトでやっていけると思いますが。

授業料免除制度などもあるから、それも利用するのも良いし。
住居費うかしたいんなら、寮にはいればすむことだし。


722名無しなのに合格:2008/03/13(木) 18:36:30 ID:zhQUVhgDO
浪人決定してるものです。3月の間に家中の掃除やバイトなどをやろうと思ってるのですが、4月からの勉強で間に合いますか?
723名無しなのに合格:2008/03/13(木) 18:37:40 ID:LvcPN5++O
青チャ例題を6月中旬に終わらせるのは遅いでしょうか?
青チャの後は、文系数学のプラチカ→一対一→過去問(8月から)を演習する予定です。
724名無しなのに合格:2008/03/13(木) 18:39:33 ID:EPwWh49u0
現役東大生っていうAVなんだけど、ガセ?
学生証はニセかな?
教えて現役東大生
http://www.naturalhigh.co.jp/r1/detailes.php?id=NHDT-619
725東大文 ◆d/pQlCc6hA :2008/03/13(木) 18:40:31 ID:0TOWjCQp0
>>723
7月中旬ぐらいまでに終わってれば大丈夫。
そのかわりプラチカや一対一と一部同時並行でやることになると思うけどね。
726近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/13(木) 18:40:37 ID:LcynZFF+0
>>722
掃除は早めに切り上げ、勉強を開始して下さい。どうしても
必要ならバイトもおk
727近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/13(木) 18:50:13 ID:LcynZFF+0
>>724
それがガセかどうかはわからんが、東大経済院生と噂されていたAV女優
月丘うさぎは完全にガセだったな。 「名前のない女たち 」 (宝島社文庫)
でのインタビューがめちゃくちゃw
728東大文 ◆d/pQlCc6hA :2008/03/13(木) 18:53:34 ID:0TOWjCQp0
>>724
学生証自体は本物みたい。
写真は張替えかもしれないけどね。
729724:2008/03/13(木) 18:58:08 ID:EPwWh49u0
>>727 >>728
ありがとうございます。
もうちょっと様子見てみることにしてみます。

730名無しなのに合格:2008/03/13(木) 18:59:14 ID:LCaXBOjj0
英単語って日→英はできるようにしたほうがいいですか?
それと、電子辞書に「語義イメージ辞典」みたいなの入っているのですが
役に立ちますかね?
731近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/13(木) 19:12:44 ID:LcynZFF+0
>>730
日⇔英

語義のイメージが掴めて、記憶に定着しやすいなら使えば良い。
732名無しなのに合格:2008/03/13(木) 19:14:40 ID:LCaXBOjj0
>>731
ありがとうございます。
733名無しなのに合格:2008/03/13(木) 19:16:17 ID:zf1Xgbv60
度々ここで質問をしている文T志望の地方公立新高2ですが、
数学の全範囲を自分でやるにあたって、好きな所から進めていっても大丈夫でしょうか?
最終的には、夏頃にはUBの教科書レベルは終わらせる予定ですが。
734名無しなのに合格:2008/03/13(木) 19:16:33 ID:UxcEA/AHO
現在高2ですが法学部か社会情報学部で迷ってます

将来の仕事は警察・法律(検事や弁護士)関係に就きたいのですがPCやプログラミングにも興味があるので迷ってます

やりたいことを優先か潰しのきく法学部にするのか悩んでます
735東大文 ◆d/pQlCc6hA :2008/03/13(木) 19:24:27 ID:0TOWjCQp0
>>734
つぶしが利くのはむしろ情報系の学部だと思うのだが・・・
736近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/13(木) 19:28:04 ID:LcynZFF+0
>>733
数1全てと数Aの集合と論理は数学の基礎中の基礎だから優先するべし。
他は好きな分野をやっていけばよい。
737名無しなのに合格:2008/03/13(木) 19:29:09 ID:YGfeVFdi0
>>716
四季の冬は何か躍動感があって好きでした。
ちなみに、京大物理の対策ってどうすればいいんですか?
どうも物理が苦手です。
エッセンスと名門の森やってたんですが・・・
738名無しなのに合格:2008/03/13(木) 19:38:18 ID:LvcPN5++O
>>725
それなら何とか間に合いそうです。安心しました(;´∀`)
ありがとうございましたm(__)m
739近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/13(木) 19:45:45 ID:LcynZFF+0
>>733
訂正
他の分野にもある程度順序があった。まず数Aの平面図形も基礎に含む。

以下の@〜Eは基本的には基礎がある人なら独立にできるが、ある程度
進んでくると融合問題が出てくる。例えば確率漸化式、平面の方程式を
求める方法など。円上の座標を三角関数で定義するetc。

@場合の数→確率
A式と証明→複素数と方程式
B座標→微分→積分
C平面ベクトル→空間べクトル
D数列
E指数対数三角関数
740名無しなのに合格:2008/03/13(木) 19:56:44 ID:Yob1Ck77O
質問です

新浪人生ですが、これから国数英に加えて0から世日政理を勉強するのですが、理科はどの科目がやりやすいですか?
またこれらの勉強時間などの配分はどうすればいいですか?
741近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/13(木) 19:59:22 ID:LcynZFF+0
>>737
個人的には駿台の物理入門+同演習をやった後に、本試と大体同レベルの
問題を学んだ手法で沢山解く事を薦める。数式を用いて物理現象を理解することに
慣れよう。

誘導にきちんと載っていけるかも重要なポイント。また答案は空欄補充
方式なので、一つコケると、みなコケる。注意すべし!
742近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/13(木) 20:02:37 ID:LcynZFF+0
>>740
志望大学、英国数の学習の状況等を書いて下さい。
743名無しなのに合格:2008/03/13(木) 20:03:59 ID:zf1Xgbv60
>>739
一応学校では、数Uの図形と方程式あたりまでは終わったので、
興味のある微積分あたりからやってみます。
どうもありがとうございました。
744611:2008/03/13(木) 20:05:02 ID:DmCd6g3x0
>>720
高1全統(11月) 63
高1全統記述(2月) 57
偏差値です。
745近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/13(木) 20:15:42 ID:LcynZFF+0
>>744
偏差値も大事には違いないが、あくまでその時点での学力の目安にしか過ぎない
ので、実際に駿台に行って希望する講座のテキストを見た方が良い。

見てみて半分位できそうなら、とれば良い。
746東大文 ◆d/pQlCc6hA :2008/03/13(木) 20:55:04 ID:0TOWjCQp0
>>744
それぐらいの偏差値なら大丈夫かと。
近衛通さんのおっしゃるとおり、あとはテキスト見てついていけそうかどうか自分で判断するだけです。
見栄を張ってレベルの高すぎる講座を取るようなことさえなければ何とかなりますよ。
747名無しなのに合格:2008/03/13(木) 21:36:54 ID:T9sH9idc0
正直、新宅浪、東大模試偏差値51/全統記述67の俺に、勝機はあるのかしら、ないのかしら・・・
748東大文 ◆d/pQlCc6hA :2008/03/13(木) 21:38:37 ID:0TOWjCQp0
>>747
十分ある。
749近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/13(木) 21:41:04 ID:LcynZFF+0
>>747
状況kwsk
750名無しなのに合格:2008/03/13(木) 22:05:09 ID:T9sH9idc0
>>749
理系

東大模試
英語理系 偏差値55くらい
数学理系 偏差値43くらい
国語理系 偏差値66くらい
理科化学 偏差値55くらい
理科物理 偏差値41くらい

物理に関しては、苦手すぎたから、今年から生物にした。得意になれそう。
問題は数学。

今年のセンター
国語 174
数学 138(1A58/2B80)
英語 181
化学 90
物理 87
日史 87

こんなかんじ。IAがどうしてもできないかんじ。
751名無しなのに合格:2008/03/13(木) 22:08:02 ID:T9sH9idc0
すいません。全統偏差値67は2年次のものでした。
3年次の記述は、東大模試と進研のみでした。
ちなみに進研は偏差72(国語85/数学60/英語70/物理62/化学63/日本史66)まあこれは参考にならないかもしれませんが。
752名無しなのに合格:2008/03/13(木) 22:14:41 ID:5pm7un82O
>>704
どうもです。
しかし単語セカセカゴリゴリ覚えるの苦手だし続かないんですけどどうすればいいでしょうか?
753近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/13(木) 22:18:28 ID:LcynZFF+0
>>751
理系で数学ができないのは痛いな..。1Aもまずいが、2Bも決して褒められた
ものではない。センターレベルでその点数なら余程基礎からやり直す必要あり。
一対一レベルのパターンは全部網羅できてる?

754近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/13(木) 22:21:12 ID:LcynZFF+0
>>752
Z会の速単やってみたらどう?文章読みながら必要な単語習得できるし。
付属のCDでリス対策もできる。
755近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/13(木) 22:36:17 ID:LcynZFF+0
>>752
速単で物足りなかったら、同じくZ会の速読速聴英単語でもやってみるとか。
TOEICでいうと600〜700位を目指す本。上級編もあり。
756名無しなのに合格:2008/03/13(木) 22:43:24 ID:NCXmErpnO
青チャの例題は、完璧に仕上げて、基礎は完璧な筈なんですが、センター模試で7割くらいしか採れません。センターは慣れれば点が上がると考えて、そのままもう1対1に進んでも大丈夫でしょうか?
7571988法卒(京) ◆H3uto2aSSY :2008/03/13(木) 22:57:58 ID:JdHba8oA0
亀レス失礼します。当事者その2です。
事情があって、トリを変えました(苦笑)。

私の記憶では、当初文さん、苺さんが中心になって回答しており、私がときおり
入るという流れでした。なので「京大」をタイトルに入れていただいたと解釈して
います。
蛇足ですが、「現役生(私が立てたスレでは『在学生』と表記しています)」が
ハンドル入りで立てたスレが運営陣によりスレスト処理されたため、こちらに
合流していただければ質問者も回答者も利がある、ということで、スレタイで
両者を併記するようにした経緯があります。
社会人回答者はどうしても現在の受験事情に疎くなりがちなため、在学生を
スレタイで前に持ってきているのも同じ理由によります。

私が受験したときに比べると、東大と京大の差が開いている、とは良く聞きます。
私立でも難易度の逆転があったりと、ずいぶん事情は変わっています。
どのくらい参考になるのかは、利用される方に判断していただくしかありません。
ただひとつ言えるのは、合格後の話は、在学経験があるものにしかわからない
ということです。

他のスレで聞いたことを煮詰めてこちらで質問したり、逆の利用法をとったりは
みなさんのご都合で判断していただいて結構だと思います。
志望校や学部を変更するきっかけにもなりうるでしょう。
骨の髄まで利用していただければ、回答陣の一員としては幸いです(笑)。
しゃぶり尽くせないなと考えた方が新スレを立てるのも、問題ないと思います。

ただし、全く同じ文章をマルチポストするのは避けましょう。マナー違反ですから。
758近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/13(木) 22:58:11 ID:LcynZFF+0
>>756
基礎は完璧ということは、時間が無制限なら満点が取れるということでしょうか?
そうでないなら完璧ではないし、そうであるなら別の問題があるということです。

その場合、考えられる原因としては@計算ミスA処理速度が遅い

2つが考えられます。一対一に進んでも構いませんが、それで点数が上がる
様になるとは限りません。
7591988法卒(京) ◆H3uto2aSSY :2008/03/13(木) 23:14:18 ID:JdHba8oA0
>>758 近衛通さん
ずいぶんスレが伸びていますね。
数多くの回答、お疲れさまです。
社会人軍団はそろそろ動きが取れない時期に入ってきているので、近衛通さんを
はじめ在学生のみなさんが答えてくださるのは、とても助かります。

最近ちゃんと回答できておりませんので、この場をお借りしてみなさんにお礼
申し上げます。
760名無しなのに合格:2008/03/13(木) 23:23:01 ID:5ariGq0TO
>>653-654>>658

ありがとうございます。

青チャより一対一の方がいいみたいですね。
青チャで和田式の解法暗記をして東大文までもっていこうと思っていたのですが。
一対一とやらを読んでみてから決めたいと思います。

時事は駄目なので暗記の日本史・世界史にします。

あとセンターの公民は何を選ぶべきでしょうか?
7611988法卒(京) ◆H3uto2aSSY :2008/03/13(木) 23:28:33 ID:JdHba8oA0
>>760さん
世界史と組み合わせることを考えて、倫理をお勧めします。
762近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/13(木) 23:34:09 ID:LcynZFF+0
>>757
>私が受験したときに比べると、東大と京大の差が開いている、とは良く聞きます。

上にも書きましたが、東大と京大の偏差値の開きが目につくようになったのは
手持ちの偏差値データによると2001年位からですね。 法卒さんの時代はどうだった
のかは存じあげませんが、少なくとも90年代は東大と京大は拮抗していたと思います。

僕が受験した年は京理≧理1、2だったのですが、今は理1、2>京理
という感じらしいですね。偏差値だけがすべてではありませんが、京理に
憧れて入学した僕としては現在の状況は残念です。

今後、東大というか東京への一極集中が更に進むのでしょうかね,,,,.。
7631988法卒(京) ◆H3uto2aSSY :2008/03/13(木) 23:39:49 ID:JdHba8oA0
>>762 近衛通さん
さすがに当時の偏差値までは覚えていません。
ですが、東大をあきらめて京大に、という学生は少なかったと思います。
私が在学していた頃の法学部には名物教授が多かった、という理由も
ありました。

今後はどうなるのでしょうね?
一極集中が進む現象は当分続くと思いますが、しばらくすると反作用が
起こるような気が私はしますが・・・
764名無しなのに合格:2008/03/13(木) 23:40:42 ID:T9sH9idc0
>>753
青チャートと長岡という人の授業のことしかやったことがないので、わかりません。

理系数学のプラチカを2周したら、大数やってみたいです。

東大なら、1対1をやっとけってかんじですか?
765611:2008/03/13(木) 23:42:08 ID:DmCd6g3x0
>>745-746
HPに問題があったので見てきました。大丈夫そうです。

黄チャの例題をさらっとやっといて、高2に1対1をやろうと思います。
確か、青チャートは1対1とかぶる点が多いのでしたっけ?
受験の王道、チャート式を文系なれども東大志望が黄の例題のみというのもいささか不安ですが・・・
766名無しなのに合格:2008/03/13(木) 23:45:41 ID:BVzt39ZM0
評判が良かったので、Z会の「古文上達」を買ってみたのですが
基礎編なのに、毎回1問くらいしかあってないんです。
とりあえず何度も復習して、答えを暗記(理解の伴った)をしているのですが
こんなんで力がつくのでしょうか?

一応解釈本は「元井太郎の古文読解が面白いほどできる本」を読んだのですが
そんな裏ワザ的な本ではなくて、王道を行く「古文解釈の方法」(駿台文庫)を買って
もう一度、1から勉強し直したほうがいいのでしょうか?
単語は「マドンナ古文単語230」を完璧に覚えてあります。
767名無しなのに合格:2008/03/13(木) 23:47:15 ID:zKopwviQ0
質問なのですが、一対一はI〜III、A〜Cまですべてを買うのが良いでしょうか?
新高3です。
768近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/13(木) 23:48:41 ID:LcynZFF+0
>>759
いえ、お気になさらないで下さい。苺さんにも申し上げましたが、これだけ
レスしていても、やることはやっていますから。

ただ、4月以降講義が始まるとこのぺ−スでレスは不可能かと思われます。

新しく青森さんがコテになって下さいましたが、相変わらず理系コテは少数
なのが現状です。実質僕一人位しか今いませんしね。レスのスピードと回答の
丁寧さのバランスが上手くとれてないしな...。次々に新しい人が質問しに来
られるので、間をおいて来られると「あれ?誰だったかな?」って感じになる
ことがあります。
769近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/13(木) 23:53:19 ID:LcynZFF+0
>>764
>東大なら、1対1をやっとけってかんじですか?

勿論、やっとけって感じですw
770近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/13(木) 23:55:14 ID:LcynZFF+0
>>765
>受験の王道、チャート式を文系なれども東大志望が黄の例題のみというのもいささか不安ですが・・・

ローマは一日にして成らずw
771名無しなのに合格:2008/03/13(木) 23:56:38 ID:W5qBgTF6O
1対1って正式名称は何ですか?青チャを使おうと思っていたのですが1対1の方が評判いいようなので購入を考えているのですが
7721988法卒(京) ◆H3uto2aSSY :2008/03/13(木) 23:58:22 ID:JdHba8oA0
>>768 近衛通さん
私、じつは文転組なんです。
なので、参考書や問題集の類を知っていれば、今でも回答できると思うんですが・・・
残念なことに自分で使ったのがモノグラフくらいなもので、よくわからんのです。
東大模試でA判定取ったのも理Tが最初でした。

時間はあるのに、苺さんほど勤勉に回ってる若じゃないからなぁ。
教育指導要領は目を通しているので何をやっているのかは理解しているのですが、
どんな参考書があるのかはほとんど知らないのです。

中学時代に数学と物理は片付けてしまってたので、時差がでかすぎるんです(苦笑)。
773名無しなのに合格:2008/03/14(金) 00:01:46 ID:vNvIMoW60
青森さんいらっしゃいますでしょうか?><
774近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/14(金) 00:06:34 ID:LcynZFF+0
>>766
以前元井の本薦めた人かな?裏ワザ的というか、個人的にはあの本かなり使える
本だと思うんですけどねえ。でも合わないなら、王道の解釈の方法やるか、同じ
著者のはじめの一歩でもやってみたらいかがでしょう?

古文上達が解けない件でも、まだあまり解釈本が身についていない気がします。
とりあえずはじめの一歩を立ち読みしてみましょう。

単語については、これも賛否両論ありますが、読み解き古文単語も語彙増強と
読み込みが同時にできるのでおすすめです。
775近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/14(金) 00:08:30 ID:wrXuFz0N0
>>767
東京出版の回し者ではないのですが、全部買いましょう!
776駒場苺 ◆ll5KKRvrdw :2008/03/14(金) 00:09:05 ID:hTCCCJVjO
>>768
オレはもうすぐ楽になれるかも知れません。
それまでよろしくお願いしますm(_ _)m
777名無しなのに合格:2008/03/14(金) 00:09:24 ID:FvM09CIm0
丸美屋
778近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/14(金) 00:10:49 ID:wrXuFz0N0
>>771
一対一対応の演習 数学1A2B3C 新課程版
779名無しなのに合格:2008/03/14(金) 00:11:58 ID:2x8qX80QO
>>778ありがとうございます
780駒場苺 ◆ll5KKRvrdw :2008/03/14(金) 00:13:57 ID:ZKwa5o7CO
>>734
夢のない答えで申し訳ないけど、法学部を選ぶのが賢明だと思うよ。
7811988法卒(京) ◆H3uto2aSSY :2008/03/14(金) 00:15:30 ID:lGJpyQCm0
>>776 苺さん
Fさんまでいったのかな? 案件。
782名無しなのに合格:2008/03/14(金) 00:16:00 ID:O56VGBKR0
>>近衛通さん

Z会の古文上達とその基礎編はご存知ですか?
聞く話によると、基礎編は文法が体系的に学べる本ということなので
この本で文法を詰めようと思うのですが、他に何かお薦めなんかあったりしますか?
Z会の書籍は近場に売ってなくて見れないんですわ…
7831988法卒(京) ◆H3uto2aSSY :2008/03/14(金) 00:18:24 ID:lGJpyQCm0
>>734さん
私も法学部に行くべきだと思います。
PC関係こそ自力でできますから。
おそらく私、1ヶ月復習すればゼッパチのアセンブラなら思い出すはずです。
784名無しなのに合格:2008/03/14(金) 00:19:40 ID:9mPY7tVlO
国語って股間以外は本読みまくれば上がりますか?
785名無しなのに合格:2008/03/14(金) 00:21:47 ID:UbHcK+dc0
>>784
そういうもんでもないし、現代文の採点は鬼という話だし、上がっても数点じゃないの。
786駒場苺 ◆ll5KKRvrdw :2008/03/14(金) 00:23:22 ID:ZKwa5o7CO
>>648
子細了解しました。
オレは勤め人なので、平日の0930から1900あたりまでは、比較的暇な日に昼休みにレスする以外、書き込みできないんです。
朝と夜の書き込みは、もう少し楽になればできそう。
お互いに穴を補いながら、マッタリとかいとうしていければ嬉しいです。
787駒場苺 ◆ll5KKRvrdw :2008/03/14(金) 00:25:44 ID:ZKwa5o7CO
>>649
おお!
それはそれはおめでとう!(o^_^o)
このスレから、予想より多くの合格者が出たことに喜んでいます。
来年も皆さんに春がきますように!
788名無しなのに合格:2008/03/14(金) 00:26:25 ID:9mPY7tVlO
どうもです。
そうですか…
ではセンターの小説はどうでしょうか?問題何度解いても安定しないんで、一度原点に帰って小説を読み漁ろうとしてるんですが
789名無しなのに合格:2008/03/14(金) 00:29:37 ID:mhDgT4p70
さpppっぱりわからぬ
東京都立大=首都大東京で
都立法=首都大都市教養法学系なの??

あと法曹志望ですが上記2校(1校?)より
慶應法や中央法の方が実績あるんですかね?

790近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/14(金) 00:30:42 ID:wrXuFz0N0
>>772
成程、僕も理学部卒業後に再受験したのですが、定番物の参考書、問題集が
ガラリと変わっていて、ちょっとだけ驚きました。今は時間をかけてじっくりと
取り組む重厚な本より、講義系の本に代表される様な直観的なわかりやすさを
売りにした本が目立つようになりました。僕もこのスレで質問を受けると、
やむをえず、そういった本を薦めたりもしています。ちなみにモノグラフは
僕の時代ではもう古典でしたw

中学時代に数物を終わらせてしまうとは、さすがです!3万冊の読書量から
したら、言い方は汚いけれど、屁みたいなもんだったのでしょうねw

具体的な勉強法(参考書、問題集の使い方など)は、現役の我々が何とか
しますので、法卒さんは社会人の観点から若い方々に人生のアドバイスを
していただけたら幸いです。
791駒場苺 ◆ll5KKRvrdw :2008/03/14(金) 00:30:58 ID:ZKwa5o7CO
>>644
回答が遅くなってごめん。
うん。目処としては、1回目の大学別模試が行われる前までってところかなぁ。
それ以降は、1対1などの汎用性がある参考書で仕入れた知識を、志望校向けに特化した形に再構築していく時期になります。
792駒場苺 ◆ll5KKRvrdw :2008/03/14(金) 00:32:47 ID:ZKwa5o7CO
>>781
いったよw
Mさんはまだ。
793駒場苺 ◆ll5KKRvrdw :2008/03/14(金) 00:35:50 ID:ZKwa5o7CO
>>784
むしろ、古漢の方が多読が奏効すると思うよ。
現代文は、日本人なら誰でも読める文章の設問にどう答えるかが問われるんだから、問題演習を数多くこなすのがベター。
794名無しなのに合格:2008/03/14(金) 00:36:55 ID:OvceUIhq0
昨年と今年の志願者数と合格者数から考えて
2008年度マーチ偏差値推移
中央偏差値↑ 
法政偏差値↑↑
明治偏差値→ 
立教偏差値→
青学偏差値→

中央は志願者数が大幅増加、増加率も大学1位で偏差値アップ要因になるか
法政は昨年合格させすぎた事から今年はかなりの合格者絞り込みで上昇
明治は志願者数増加で偏差値も安定か 大学2位の志願者数達成
立教も志願者数アップ こちらも明治同様安定 新学部好調
青学も志願者数アップ 偏差値は安定

795近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/14(金) 00:39:05 ID:wrXuFz0N0
>>782
基礎編みたことないんですわ。ごめんなさいね。

僕は文法は望月とステップアップノートでした。

最寄りの書店に置いて無いのならアマゾンで中古が安く買えますよ。
7961988法卒(京) ◆H3uto2aSSY :2008/03/14(金) 00:41:44 ID:lGJpyQCm0
>>790 近衛通さん
人生のアドバイスをできるほどたいした人間ではありませんが、お答えできることに
ついては、時間が許す限りお答えしたいと考えています。
今後ともよろしくお願いします>回答陣のみなさま
797名無しなのに合格:2008/03/14(金) 00:41:55 ID:O56VGBKR0
>>795
いえいえ、全然結構です。

望月とステップアップですか。確か2冊でかなり厚かったと思うのですが、すぐ終わりますか?
7981988法卒(京) ◆H3uto2aSSY :2008/03/14(金) 00:42:24 ID:lGJpyQCm0
>>792 苺さん
あと一歩ですね。
でも、大きな一歩ではありますな(苦笑)。
799名無しなのに合格:2008/03/14(金) 00:43:31 ID:nzujIHB20
だね
800名無しなのに合格:2008/03/14(金) 00:43:46 ID:FvM09CIm0
丸美屋
801611:2008/03/14(金) 00:44:41 ID:AwRiC6SX0
>>770
?w

1対1って、チャートでいえばどのレベルになるのでしょうか?
青茶の練習問題ぐらいですかね。
802近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/14(金) 00:48:09 ID:wrXuFz0N0
>>797
望月は2冊で全29講ですが、1講ずつは短いので、割とすぐ仕上げられると
思います。僕は一日10程読んで3日で終わりました。
803名無しなのに合格:2008/03/14(金) 00:50:05 ID:O56VGBKR0
>>802
そんなにスイスイ読めるものなのですか?ちょっと中身見たことないので、明日でも見てみようと思います。
ちなみに一日どれくらいかけました?

あと望月の確認ということでステップアップなのですよね?
804近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/14(金) 00:51:27 ID:wrXuFz0N0
>>801
レベル的には大体おっしゃる通りですよ。ただ、僕はチャートシリーズの
無味乾燥さには耐えられまへんでした。
8051988法卒(京) ◆H3uto2aSSY :2008/03/14(金) 00:53:09 ID:lGJpyQCm0
>>789さん
法曹志望なら、基本的にはローに行かなくてはなりません。
適性でどれだけ取れているか、データは調べればあると思います。
学部生の点は、おそらく首都より慶應・中央上位のほうが上でしょう。
806近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/14(金) 00:56:35 ID:wrXuFz0N0
>>803
当時、高2だったので、あまり記憶が定かではないのですが、3〜4時間位
かかりましたかね。早く文章読めるようになりたかったので、頑張りましたw

ステップアップの用途はその通りです。
807名無しなのに合格:2008/03/14(金) 00:58:00 ID:O56VGBKR0
>>806
なるほど。
望月やったあとは、結構読めるようになります?
808名無しなのに合格:2008/03/14(金) 00:58:28 ID:mhDgT4p70
>>805ありがとうございます
ロー進学も視野に入れていて、ロー含む6年間の学費を考えると
首都大で6年がんばるほうがずっと安くすむ気がしまして・・・
ここは率でみるとそんなに悪くないようですので・・・
東大京大とは比べものになりませんけど^^;
809名無しなのに合格:2008/03/14(金) 01:00:23 ID:Oc1VaEL8O
駒場苺さんに質問です。

東大は東工大やお茶大などと協定を結んでいますが、それは具体的には何をしているのですか?

また東大の講義に他大学の学生が参加し、あわよくば単位交換などできるのでしょうか?
810近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/14(金) 01:02:17 ID:wrXuFz0N0
>>807
僕の場合は読めるようになりました。

その後、解釈の方法、実践、完成と王道を行きました。時間があったので、
かなり読めるようになりました。
811近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/14(金) 01:05:23 ID:wrXuFz0N0
>>808
受験生ですか?もしそうなら東大か京大目指されてみてはいかがでしょうか?

理系の人間が口を挟んで申し訳ないのですが。
812名無しなのに合格:2008/03/14(金) 01:06:42 ID:ZrOlcY73O
新高3ですが、倫理、世界史、地理を今からゼロから始めても間に合いますか?

文2志望です。
813名無しなのに合格:2008/03/14(金) 01:11:03 ID:O56VGBKR0
>>810
そうなんですね。参考になりました。
ありがとうございます。

それと失礼なことをお聞きしますが、近衛通さんはなぜ医学部を再受験しようと
思われたのですか?(既出でしたらすいません。)
814近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/14(金) 01:14:15 ID:wrXuFz0N0
>>786
こちらも了解いたしました。僕は昼〜夜にかけてチョクチョク書き込ませて
いただきます。

苺さんは理系ですよね?出身学部はどちらでしょうか?
815名無しなのに合格:2008/03/14(金) 01:18:05 ID:mhDgT4p70
>>811今年早慶落ちで浪人スタートした者です・・・
ですので東・京は考えられません
今学費調べたんですが、やはり私立のローには家計の都合で行けません。
理想としては慶應(中央)法→国公立ローですがこれって可能なんでしょうか?
8161988法卒(京) ◆H3uto2aSSY :2008/03/14(金) 01:20:16 ID:lGJpyQCm0
>>808さん
きちんと考えておられる。素晴らしい。
ならば、ローでよそへ行くことも視野に入れるべきかと思います。
内部進学でガチガチに固めてなくて、かつ既習の実績があるところ・・・
もうその頃には評価が定まっている気がします。

学費の面でも結構給費や免除の枠がありますので、最初から私立を枠外に
置くのは損ではないかと思います。。
じっくり考える時間はあります。悔いのないようご検討&ご健闘を。
8171988法卒(京) ◆H3uto2aSSY :2008/03/14(金) 01:20:50 ID:lGJpyQCm0
>>815さん
可能です。
818近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/14(金) 01:29:18 ID:wrXuFz0N0
>>813
京理や理1には超人的に数学、物理ができる人が少数ですがいまして、院は
通ったのですが、研究者になれる程の実力が自分に無いと判断したからです。
数学オリンピックのメダリストあたりは中学生の時に大学院レベルの勉強を
していて、これは敵わんなと。

目的を失ってしまった僕は生物学科の院に進学したのですが、基礎生物学に
いま一つ興味をもてず、かといって民間就職も役所にも勤めたくないと思い
あれこれ悩んでいました。

研究室以外では人付き合いもせず、本ばかり読んでいた時期がしばらく続い
ていた時、たまたま読んだ精神医学の本にハマってしまい、多くの本を読んだ
後に、ふとやる気が戻ってきて再受験が始まったという訳です。身近な人で
メンタルヘルスケアを必要な人がいたというのも大きな理由にはなっていると
思います。今は学部の科目をこなしつつ、精神医学の専門書を読んだりしてい
ます。
819名無しなのに合格:2008/03/14(金) 01:30:25 ID:mhDgT4p70
>>816>>817
可能なんですか!ではローのことは大学入学後じっくり考えます。
この一年とにかく志望大学に向け勉強します。
本当にありがとうございました。。
8201988法卒(京) ◆H3uto2aSSY :2008/03/14(金) 01:35:04 ID:lGJpyQCm0
>>818 近衛通さん
眠ろうと思ったらッレスが目に入ったので、一言だけ。
私が文転したのは高2でしたが、理由は近衛通さんと同じです。
簡単に言えば、20代のうちに世界的な成果を示す論文を書くことは
できないだろうと考えたからです。
もうひとつ、無類の歴史好きだってのもあったんですが。

今の仕事には、どちらも生きてません(苦笑)。
821名無しなのに合格:2008/03/14(金) 01:35:49 ID:Mxt84VjpO
文二志望です
世界史か地理を0からスタートさせなければいけないんですが
どっちがオススメですか?
ちなみにどちらも若干嫌いな傾向があります…
822名無しなのに合格:2008/03/14(金) 01:46:52 ID:2VLTFz0Y0
東大ローは内部優遇って聞いたことあるんだけど本当?東大は法学を本格的に学習し始める
時期が他大学に比べて一年ほど遅れているから内部不利になので不公平とならないようにするため
らしいけど、。外部から来る人も大半が社会人らしいし、法学部生の方教えてください
823名無しなのに合格:2008/03/14(金) 01:49:47 ID:UbHcK+dc0
>>822
東大ローの内部優遇はもはや常識。他大もそれなりに取るけどね。
824近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/14(金) 01:55:10 ID:wrXuFz0N0
>>820
その数学オリンピックのメダリストも院で何人か崩れたと聞きました。
かと思えば大器晩成型の人もいたりしたみたいです。数学は若者の学問と
言うのが定説ですが、40代でも生産的な数学者はおられますしね。

自分もまさか医学を志すとは夢にも思っていなかった。

わからないものですね、人生って。
825近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/14(金) 02:11:29 ID:wrXuFz0N0
誰だコールセンターで働いているのは?w

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
東京大学新入生スレ [大学生活]
2008年 東大合格者数 高校ランキング part4 [お受験]
コールセンターで働く奥様 2 [既婚女性]
2008年 東大合格者数 高校ランキング part5 [お受験]
東京大学経済学部/経済学研究科/文科U類15 [経済]


826名無しなのに合格:2008/03/14(金) 02:25:19 ID:8S7Sk85rO
何故法卒さんは、そこまで読書されるようになったのですか?
827駒場苺 ◆ll5KKRvrdw :2008/03/14(金) 02:25:39 ID:uNiIovmD0
>>809
単位互換制度が整備されているのであれば、単位交換も可能でしょうね。

>>814
ノシ
オレは法学部出身ですよ。
バリバリの文系人間w
こちらこそよろしくお願いします!。

>>822
東大のLSは内部優遇らしいですよ。
しかも、かなりわかりやすい形で優遇しているみたいです。
オレは、そんなLS制度にどうしても違和感を感じてしまいます。
828青森(ry@文三:2008/03/14(金) 02:58:44 ID:/GRhL+4s0
>>634-635:近衛通さん
>あれでも女性も住んでいるんですよw女性の寮生はそれだけで一目おかれますw
あの寮に女性が(;゚д゚)?
それは否応無しに尊敬されるでしょうねw

自律訓練法は簡単そうでこれまたなかなか深いようです。

大学数学は高校までの数学の知識を忘れる所から始まると聞きました。
近衛通さんほどの方でも挫折されるのですね;

>>659-660:文壱さん
なるほど。ありがとうございました(人´∀`)

>国語満点スゲー。
勘が二問あった(合った)ので奇跡ですw
国語は満点は難しいですよね。

>>677
私は音楽を聴くことで自分の世界に入り、逆に集中力を高めていました。
効率が落ちるという方もいらっしゃるそうですが、私には効果がありました。
あ、Classicではなく洋楽Rockを主に聴いていました。邦楽は歌詞に聴き入ってしまうのでw

>>740
人それぞれですが私は地学をお勧めします。
短期間で仕上がるので文系に人気があります。

>>773
いますよー!
実はこのPC姉の物なので夜中しか使えませんw
東京行く前にマイパソは購入予定ですが・・・
皆さんやはりノートですか?

>>784=>>788
駒場苺さんも仰っていますが、国語の中でも古文・漢文は慣れであがると思います。
現代文は一問一問きっちり解いていかないとなかなか上がらないようです。
小説といってもセンター小説は評論のように書いてあることと照らし合わせるだけで切れる選択肢が大半です。
きっちり根拠が掴めれば行間に神経質になる必要はありません(^^)

>>821
人それぞれですが、
暗記派→世界史
思考派→地理
が一般的なようです。
世界史が自由選択ということは理転組でしょうか?
829青森(ry@文三:2008/03/14(金) 03:05:39 ID:/GRhL+4s0
>>662さん
ごめんなさい。見逃してしまいました(^^;)

国語→古文解釈の方法
数学→黄チャート
英語→多数のペーパーバック
世界史→教科書、各国史の専門書
地理→過去問、Z会

良書ではないのも混じってはいますが;


文学部は人気専攻とそれ以外の差が大変激しいのですね。
心理と社会学と文芸論に大半が集まっている印象。
国文もスラヴ文も藝術学も微妙な立場ですなあ・・・
競争が激しくないのは嬉しいといえば嬉しいですが^^;
830名無しなのに合格:2008/03/14(金) 03:08:34 ID:eiEJPPvSO
おー青森さんこんばんは。
実はお尋ねしたいことがありまして。
もし良かったら受験が終わって、必要なくなった参考書や問題集があれば譲っていただけないかなと思いまして><
831青森(ry@文三:2008/03/14(金) 03:13:47 ID:/GRhL+4s0
>>830
こんばんは。

>もし良かったら受験が終わって、必要なくなった参考書や問題集があれば譲っていただけないかなと思いまして><

ごめんなさい。もう八割方後輩に譲ってしまいました><;
世界史の教科書、Duoならありますがこれは大学に入ってからも是非使いたいと思っていますもので・・・
お役に立てずごめんなさいね。
でもどちらにしろ私は使い方荒っぽいので相当汚いですよ><
832名無しなのに合格:2008/03/14(金) 03:19:02 ID:eiEJPPvSO
そうですよね!失礼しました!
東大英語25ヶ年ってやりましたか?
それと二次対策は黄チャだけですか!?((゜д゜;))
833青森(ry@文三:2008/03/14(金) 03:29:02 ID:/GRhL+4s0
いえいえ(*^ω^)
こちらこそすみませぬ。

実は東大英語25ヶ年はやっていないのです 泣
地元の書店では売り切れでしたし、amazonでも配達まで10日かかると表示されていましたので。
もっと早く買っておくべきだったと思いました。。。

二次対策は黄チャと標準問題精講(TAUB)です。
「どんな入試問題でも黄チャで十分!」という数学教師の言葉を信じていました(苦笑
色々なスレを見ると、皆さん青チャや一対一で勉強されていたのでビックリしました。
834青森(ry@文三:2008/03/14(金) 03:30:14 ID:/GRhL+4s0
あ、勿論、本誌過去問+模試過去問も一通りは解きました;
835名無しなのに合格:2008/03/14(金) 03:41:27 ID:eiEJPPvSO
ありがとうございました。
これからも頑張ってくださいね><
836近衛通 ◆PPCAHd70uY :2008/03/14(金) 03:54:19 ID:wrXuFz0N0
>>843
青森さん、こんばんわ。お互い夜型人間ですねw

>あの寮に女性が(;゚д゚)?
それは否応無しに尊敬されるでしょうねw

何というか女性を超越していますw

>自律訓練法は簡単そうでこれまたなかなか深いようです。

専門書によると、安定した深い催眠状態に入るのには1〜2年の修練が必要
らしいです。理想的にはキチンとした指導者につくのが良いのですが...。

>大学数学は高校までの数学の知識を忘れる所から始まると聞きました。
近衛通さんほどの方でも挫折されるのですね;

高校数学は中3で一通り終わって、高1から月刊大数の日々演、学コンを
開始しました。高2で東大オープン数学10位までいったことがあります。
大学数学というか現代数学は高校レベルで習得した概念(一次変換、微積など)
を抽象化し、幾つかの定義を満たす集合の構造について研究していきます。
話し始めると朝になっても終わらないのでこの辺で切り上げときますが、
青森さんも駒場で数学の講義を是非受講されることをお薦めします。

837名無しなのに合格:2008/03/14(金) 03:57:11 ID:eiEJPPvSO
それとパソコンですが、大学に持って行かれるならノートがいいんじゃないでしょうか。
そこらに売ってる有名メーカーのパソコンははっきり言って金が吹っ飛ぶだけなんで気をつけてくださいな><
838 ◆EHvPQ69snE :2008/03/14(金) 03:59:19 ID:TeBUO/+U0
どうも、別スレで全レスを1年ぶりくらいにやり始めたものです。
この1年全く勉強できなかった自分としては、東大ローの内部優遇はありがたいです…
これから遅れを取り戻せるよう頑張りたいです。
839名無しなのに合格:2008/03/14(金) 07:44:05 ID:KIX+vBqT0
りーちょん、10月ごろに2月駿台(1年)で東大D判からA判にあげるって言ったんだけど
B判でした・・・・。
偏差値68.0。がんばったのになぁ・・・。

でも志望校は京大に変わりました。
東大より京大のほうが僕には合いそうです。(英語の試験の内容とかも含めて。もちろん学風が一番の要因)
といっても3年生の夏休みまでは悩み続けますがね。

りーちょん、ほんとにありがとねー。
840名無しなのに合格:2008/03/14(金) 08:02:31 ID:fHo+hTB10
>>769
理系数学良問のプラチカを捨てて、1対1に移行すべきですか?
プラチカが2周終わるのは、授業諸々もあるので4月の終わりっぽいです・・・
841639:2008/03/14(金) 09:07:36 ID:0GvZSCoN0
東大と京大はライバルですらない。
かたや日本を代表する最高学府、
かたや辺境の一地方大学。
東大と京大、両方行けるんなら迷わず東大に行くべし。
両者を一緒に扱う阿呆は真でくれ。
842駒場苺 ◆ll5KKRvrdw :2008/03/14(金) 09:15:09 ID:ZKwa5o7CO
>>828
ノシ
もう、下宿の場所は決まりました?w
報告済でしたら申し訳ありませんが。。。
東京に出てきたら、まずは渋谷をしゃぶり尽くしてみて。
渋谷は駒場からも近いし、意識していれば、数ヶ月で馴染むからw
843駒場苺 ◆ll5KKRvrdw :2008/03/14(金) 09:17:14 ID:ZKwa5o7CO
>>828
ノートパソコンの方がいいと思うよ。
A4サイズ以下の携帯可能なタイプがベター。
ちょっと高いかもだけど。
844駒場苺 ◆ll5KKRvrdw :2008/03/14(金) 09:22:30 ID:ZKwa5o7CO
>>833
基礎さえしっかりできていれば、今の東大文系数学は、2完はできそうですよね。
数学で攻めるつもりがなければ、黄チャ+αくらいで良いのかもね。
845名無しなのに合格:2008/03/14(金) 09:27:11 ID:YhWYc1k/O
新高3です
解法ストックの意味でやっていた青茶の例題がもうじき全て終わるのですが次に進むとしたら一対一か新スタ演どっちがいいでしょうか?
全統では数学偏差値65〜70程度です
846駒場苺 ◆ll5KKRvrdw :2008/03/14(金) 09:27:31 ID:ZKwa5o7CO
>>838
ノシ
ガンガってね!
オレは30代の既卒だから、きっと、外部枠として扱われるんだろーな(´・ω・`)
847駒場苺 ◆ll5KKRvrdw :2008/03/14(金) 09:31:06 ID:ZKwa5o7CO
>>845
1対1の方がいいと思いますね、費用対効果から考えても。
1対1→整数などの頻出分野をマスターシリーズなどで補強。
848名無しなのに合格:2008/03/14(金) 09:31:11 ID:VuVh3uU6O
東大入ったらモテるって都市伝説ですか?それともマジですか?
お願いします!
849駒場苺 ◆ll5KKRvrdw :2008/03/14(金) 09:34:35 ID:ZKwa5o7CO
>>848
都市伝説っていうか、これだけ頑張って勉強したのに、モテなきゃ割に合わないだろ!(´¬`)という東大関係者の願望がひとり歩きしたものだろーな。
そう考えたい気持ちは分かるんだけどねw
850名無しなのに合格:2008/03/14(金) 09:38:47 ID:VuVh3uU6O
まあやはり人によりけりと解釈させていただきますww
今まで彼女いなかったようなキモい知り合い(友達ではない)が東大とか慶應行ってウハウハだわとか言ってたのでちょいとうざかったんです…
自分は阪大なんでボチボチやってきます(笑)
851名無しなのに合格:2008/03/14(金) 10:13:14 ID:9mPY7tVlO
昨日ほどに仮面をすると言った者ですが、数学に関して質問です。今まで教科書→
クリアーすべて→
青チャ例題すべて→
微積と図形と方程式とベクトルは演習も→
一対一の整数のみ→
予備校専用テキスト7冊→
一橋の過去問7年分→
一橋への数学10回分→
こだわってのベクトル、数列、確率→
文系数学の良問プラチカ→
鉄緑会東大数学10年分
を2周ずつやってきましたが、次は何をやればいいでしょうか?
大学への数学をやりながら、すべてを少しずつ復習することを考えてますがどうでしょうか?
852639
東大と京大を一緒にする奴ってマジきもい。
京都みたいな小汚い貧相な田舎で
学問もへったくれもないってことくらい、
まともな想像力があれば分かりそうなもんだが・・・