一浪早稲田政経だけど相談乗るよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆h8ryyAtSw.
バカ校出て一浪の末、早稲田政経・商・教育と合格した。
真面目な相談からネタ振りまで何でも受け付ける。
2名無しなのに合格:2008/02/29(金) 18:43:02 ID:3USguOGlO
太郎しそうです
31 ◆h8ryyAtSw. :2008/02/29(金) 18:45:33 ID:zV81sdOU0
>>2
一年あれば早稲田ならどこでも入れるよ。
4名無しなのに合格:2008/02/29(金) 18:46:26 ID:KfDngQdJO
>>3
4月の偏差値は?
5名無しなのに合格:2008/02/29(金) 18:47:07 ID:X1c2iwMcO
いや無理無理無理無理かたつむり
6名無しなのに合格:2008/02/29(金) 18:48:14 ID:mM4rRHNtO
予備校は?
7名無しなのに合格:2008/02/29(金) 18:48:57 ID:7AZGn5VZO
ひろしは?
8名無しなのに合格:2008/02/29(金) 18:49:37 ID:7AZGn5VZO
ひろしはどこ?
9名無しなのに合格:2008/02/29(金) 18:50:25 ID:3USguOGlO
ここよ
101 ◆h8ryyAtSw. :2008/02/29(金) 18:51:25 ID:zV81sdOU0
>>4
代ゼミで英語69国語52政経72

>>5
無理じゃない。方法を間違わずにやる気を保ってやれば早稲田程度は誰でも受かるぞ。
自他共に認める最底辺レベルの地頭を持つ俺が言うんだから間違いない。

>>6
代ゼミ
111 ◆h8ryyAtSw. :2008/02/29(金) 18:53:14 ID:zV81sdOU0
>>7>>8>>9
どうやったらアンカー続けて付けられるのかわからん。
だが無茶振りはやめてくれ。
12名無しなのに合格:2008/02/29(金) 18:53:34 ID:KfDngQdJO
>>10
それなら受かるわなwww
131 ◆h8ryyAtSw. :2008/02/29(金) 18:56:26 ID:zV81sdOU0
>>12
最初の模試なんてマーク模試の英語で160点取れば偏差値65以上出たような気がするし、
4月の時点での偏差値なんて気にしなくていいよ。8月の時点で3教科60あれば最終的には
合格する可能性あると思う。
14名無しなのに合格:2008/02/29(金) 18:57:48 ID:GS2bAS4UO
国語しか問題ねーなww
15名無しなのに合格:2008/02/29(金) 18:58:22 ID:lpgcLvZKO
勉強時間どんくらいだった?
16名無しなのに合格:2008/02/29(金) 18:59:47 ID:SF0LiANSO
>>1
あんたは馬鹿校の実態を知らんな…
171 ◆h8ryyAtSw. :2008/02/29(金) 19:01:31 ID:zV81sdOU0
>>14
いや、実際英語も政経も基礎抜けまくりだったよ。4月の時点での偏差値なんてあてにしちゃいけない。
そこで油断して、偏差値が4月65→8月55まで下がった友達が居たけど、そいつは結局明治も落ちて法政いった。

>>15
8月いっぱいまでは5時間やったらいいほう。ただかなり集中してやってた。


ちょっと飯食ってくる。
18名無しなのに合格:2008/02/29(金) 19:02:10 ID:zuwU1X3pO
馬鹿校とか言ってどうせ偏差値55以上はある学校だろ
うちの地元なら偏差値55あれば進学校名乗れる
19名無しなのに合格:2008/02/29(金) 19:02:14 ID:mM4rRHNtO
マーク模試160ですかw

入試の自己採晒して
20名無しなのに合格:2008/02/29(金) 19:02:51 ID:7AZGn5VZO
飯は何を食べるの?朝はパン派?ご飯派?
21名無しなのに合格:2008/02/29(金) 19:03:37 ID:ofgSUO/aO
ロー志望っている?
22名無しなのに合格:2008/02/29(金) 19:19:57 ID:X1c2iwMcO
アンカはこうだ

>>1ー5
23名無しなのに合格:2008/02/29(金) 19:20:23 ID:X1c2iwMcO
あれ
無理無理無理無理かたつむり
24名無しなのに合格:2008/02/29(金) 19:23:49 ID:7AZGn5VZO
>>1ー5
25名無しなのに合格:2008/02/29(金) 19:24:17 ID:OPem+mozO
乃絵と比呂美どっち?
26名無しなのに合格:2008/02/29(金) 19:24:19 ID:7AZGn5VZO
27名無しなのに合格:2008/02/29(金) 19:24:20 ID:KfDngQdJO
ーじゃなくて-
28名無しなのに合格:2008/02/29(金) 19:25:04 ID:7AZGn5VZO
初めて出来た
29名無しなのに合格:2008/02/29(金) 19:26:15 ID:X1c2iwMcO
ー--ーーーーーー--------

どうでしょう一見differenceはありません
30名無しなのに合格:2008/02/29(金) 19:27:20 ID:7AZGn5VZO
左のがちょいデカいな確かに
311 ◆h8ryyAtSw. :2008/02/29(金) 19:27:26 ID:zV81sdOU0
>>18
甘い。俺の高校の偏差値は50以下だ。

>>19
政経学部だけね。まぁアバウトだが、英語80国語35政経55くらい。


>>20
今日は野菜炒めとハンバーグだった。朝はご飯。パンはあまり好きじゃないんだ。
32名無しなのに合格:2008/02/29(金) 19:29:52 ID:LwofMSQI0
道程?
331 ◆h8ryyAtSw. :2008/02/29(金) 19:30:58 ID:zV81sdOU0
>>21
俺新入生だからまだわからないけど、法より司法試験実績が良いとは聞いたことがある。

>>22>>23>>24
ドンマイ。そのセリフちょっと気に入っちまったじゃねぇかwww

>>25
アニメか何かか?すまんがその類は全くわからないんだ。

>>26>>28
GJ
34名無しなのに合格:2008/02/29(金) 19:32:15 ID:yo1XgbqeO
>>32
レディーに対してなんだその口は
351 ◆h8ryyAtSw. :2008/02/29(金) 19:32:56 ID:zV81sdOU0
>>32
ご想像に^^
36名無しなのに合格:2008/02/29(金) 19:34:48 ID:yvQR5X8PO
50切る学校卒で4月にマーク160超えてるとか…(^ω^;)

政経も4月で偏差値70超…(^ω^;)


普通に頭いいだろ…
371 ◆h8ryyAtSw. :2008/02/29(金) 19:35:12 ID:zV81sdOU0
>>34
残念だね。俺は男だよ^^
38名無しなのに合格:2008/02/29(金) 19:35:13 ID:RZpP5dvaO
早覚えの次にやる問題集で良いのあります?
39名無しなのに合格:2008/02/29(金) 19:36:05 ID:7AZGn5VZO
想像したけど、道程です
40名無しなのに合格:2008/02/29(金) 19:40:30 ID:LwofMSQI0
ハアハア
411 ◆h8ryyAtSw. :2008/02/29(金) 19:41:21 ID:zV81sdOU0
>>36
まぁ現役の時もそれなりにやったからね。
今からやれば気合入れてやれば4月の模試で偏差値60は余裕でいくよ。

>>38
俺は漢文は夏くらいに早覚えやったあとは12月まで放置してた。
んでそっからセンター過去問と早稲田過去問で演習したら政経学部の本番では
3/4正解できた。「故人」の意味を答えよっていう問題はまんま早覚えに書いてあったしね。
あまり無責任なことは言えないが、ヤマのヤマもやってみるといいんじゃないか?
あとは普通すぎる答えで申し訳ないが漢文道場とか。
ただ俺としては漢文やるくらいなら英語なり政経なりしたほうが効率がいいとも思う。
421 ◆h8ryyAtSw. :2008/02/29(金) 19:42:59 ID:zV81sdOU0
>>39
^^

>>40
俺は五十嵐こころちゃんが好きだ。
43名無しなのに合格:2008/02/29(金) 19:43:37 ID:0B7EdRz7O
1番近いでっかい本屋にはなぜか漢文道場売ってない…
441 ◆h8ryyAtSw. :2008/02/29(金) 19:47:34 ID:zV81sdOU0
いったんレス打ち切る。気が向いたらまた来る。

>>43
アマゾン使えよw
45名無しなのに合格:2008/02/29(金) 19:55:58 ID:RZpP5dvaO
>>41
ありがとう。
461じゃないヒト ◆gLo7a3IgfY :2008/02/29(金) 19:55:58 ID:FRdIsnzC0
バカ高なのに現役で今年早稲田政経受かった
俺でもよければ相談のるよ><


47名無しなのに合格:2008/02/29(金) 20:06:37 ID:6sxt6PmB0
商学と社会科学に女の人ってどれくらいいますか?
48名無しなのに合格:2008/02/29(金) 20:09:59 ID:3USguOGlO
納豆は好き?
491じゃないヒト ◆6DCo2Q6QI. :2008/02/29(金) 20:12:23 ID:FRdIsnzC0
トリかえます。
>>47
今年入学なんで知りません><
>>48
保健室の先生に頭が良くなるって言われてよく食べてました><
501 ◆h8ryyAtSw. :2008/02/29(金) 20:16:04 ID:zV81sdOU0
ネットで部屋探し中なのでレス遅れるかもしれないけど、一応レス再開。


>>46
まさかのスレジャックwwwww

>>47
すまんが新入生だからはっきりしたことはわからないが、受験会場には結構女の子いた気がする。
そして商の受験のとき俺の前に座ってた女の子はめっちゃかわいかった。
社学も商と同じ感じ。頭悪そうな奴もいっぱい居たけど、ああいう奴は記念受験だと思いたい・・・

>>48
好き。小粒より大粒がいい。
517 ◆Ci3UmwhFqY :2008/02/29(金) 20:18:23 ID:7AZGn5VZO
政経は政治?経済?
521 ◆h8ryyAtSw. :2008/02/29(金) 20:27:33 ID:zV81sdOU0
>>51
経済。今から数学やらないとヤバイ・・・
53ウラン ◆B1LqDY1sIQ :2008/02/29(金) 20:33:27 ID:g2cQEJBLO
2年連続で早稲法に落ちて、仮に東大受かってたとしても早稲田コンプになりそうですww
54名無しなのに合格:2008/02/29(金) 20:33:50 ID:j9Gulbz/0
可哀想に。教育なら数学もやらずに済んだだろう。 ご愁傷様。

と、単位取りが厳しいと噂されている法学部に行く俺が言ってみる。
55名無しなのに合格:2008/02/29(金) 20:34:45 ID:KlqwP6DuO
現役の時の偏差値推移と受けた大学を教えてください。
56名無しなのに合格:2008/02/29(金) 20:38:55 ID:7AZGn5VZO
>>1は服とか着てる?外でるとき
57名無しなのに合格:2008/02/29(金) 20:40:08 ID:7AZGn5VZO
ごめん、今のなし。パンツ履いてるの間違い
58名無しなのに合格:2008/02/29(金) 20:40:57 ID:3USguOGlO
俺も大粒好き
ネギは乗せる派?
59名無しなのに合格:2008/02/29(金) 20:41:05 ID:1KUC0aFuO
>>1
一浪して私立って頭悪いからですか?
60名無しなのに合格:2008/02/29(金) 20:41:08 ID:7AZGn5VZO
早稲法いいな
61名無しなのに合格:2008/02/29(金) 20:42:09 ID:7AZGn5VZO
>>59
お前どこなの?
62名無しなのに合格:2008/02/29(金) 20:42:27 ID:AuMVEqJHO
1年間、英語は何をしたか教えろカス
なるべく詳しく
63名無しなのに合格:2008/02/29(金) 20:43:36 ID:lq8MmLMm0
早稲田にオカルト研究部みたいなのはありますか?

ホモに関して回りはどんな感じですか?
64名無しなのに合格:2008/02/29(金) 20:45:52 ID:AuMVEqJHO
早稲田以外にどこ受けた?

あと裏の中国人家族のクソガキがうるさい勉強集中できない
651 ◆h8ryyAtSw. :2008/02/29(金) 20:46:56 ID:zV81sdOU0
>>53
早稲法の現代文はクイズみたいな問題だもんな。
胸張って東大いけよ。

>>54
おめ。俺法学部落ちたんだよなー。英語むずすぎワロタだった。
まぁ数学嫌いじゃないから頑張るよ。確かに法は単位厳しいって聞く。

>>55
細かい数字は忘れたが、4月3教科40以下→8月英語64国語48政経75(ここはかなり嬉しい数字出たから覚えてる)
→11月早プレ49
早稲田6つ全落ち、同志社経済合格。

>>56
露出趣味をお持ちですか??^^
服は人並みに気使ってるかも。
66名無しなのに合格:2008/02/29(金) 20:48:04 ID:DupNPvelO
>>1さんよお

早稲田志望で一浪目宅浪で失敗したもんなんだがまじで助けてくれ

二浪目はもうどうしたらいいかわからん…
671 ◆h8ryyAtSw. :2008/02/29(金) 20:49:09 ID:zV81sdOU0
>>57
当たり前だろwww

>>58
ネギは無理。キムチ納豆が最強。異論は認めない。

>>59
そのとおり。

>>60
俺も早稲法受かったら政経とかなり迷ったと思う。
68名無しなのに合格:2008/02/29(金) 20:51:13 ID:3BHQG6Z40
どうやったら受かるんですか
浪人してもいけるとは思えない…
ちなみに社学では英語半分政経国語7割でした…
69名無しなのに合格:2008/02/29(金) 20:51:55 ID:1KUC0aFuO
>>67
返事ありがと。じゃ東大京大クラスの国立考えないで初めから私立狙いで浪人したの?
70名無しなのに合格:2008/02/29(金) 20:54:49 ID:HRmvGOkn0
大学の講義はどうですか?
自分が大学でやりたかった勉強は満足にできてますか?
とってもきになるのです
お願いします教えてください
711 ◆h8ryyAtSw. :2008/02/29(金) 20:57:15 ID:zV81sdOU0
>>62
今年は代ゼミで佐々木の単科授業受けてただけだ。ぶっちゃけ英語に関しては授業とかいらないけどな。
構文取れて単語わかって一つずつ文意取れればあとは現代文力の問題だ。少なくとも早稲田に関しては。

>>63
俺新入生だからまだわからん。ホモも知らん。

>>64
明治政経、中央法、法政法。全部受かった。

>>66
基本的にスランプに陥ったときには考え方を根本的に変えてみること。
今はものすごいプレッシャーかもしれないが、自分を追い込みすぎるな。
騙されたと思ってとりあえず夏まで本当に適当にやってみろ。
現代文とか特に考えすぎでできない奴が俺の周りにもいっぱい居た。
暗号解読してるわけじゃないんだからさ、なんか2項対立がどうとか意識しすぎないほうがいいよ。
授業取れるなら代ゼミの笹井を薦める。ああいう風に文意を考えるようにすれば絶対できるようになる。
72名無しなのに合格:2008/02/29(金) 21:00:08 ID:lq8MmLMm0
Z回と市販の参考書だけでいける?
731 ◆h8ryyAtSw. :2008/02/29(金) 21:06:49 ID:zV81sdOU0
>>68
あとは英語だけだな。
英語は早稲田ならシス単極める→ポレポレなり英文解釈技術なりで構文取れるようにする→
速読上級覚えてから付属のCD使ってシャドーイングして英語を日本語に変換せずに英語のままで
文意を取れるようにする→適当に有名どころのパラリー系やる→演習する
これだけ。これだけで早稲田政経や商なら9割近く取れるはずだ。
ちなみに早稲田狙いなら文法問題対策は冬から詰めていけば十分だからな。

>>69
そうだよ。詩文コース。

>>70
まだ新入生だから(ry
74名無しなのに合格:2008/02/29(金) 21:10:24 ID:3BHQG6Z40
>>68です
ホントデスカ!
アドバイスありがとうございます!
あと自分は商の英訳ができないんですけど
対策などあれば教えてください!
751 ◆h8ryyAtSw. :2008/02/29(金) 21:16:28 ID:zV81sdOU0
>>72
Z会はやったことないから知らんが、まぁZ会に限らず2chで有名なやつをやれば間違いないと思う。

>>74
基本構文覚えろ。駿台の英作基本例文300とか東進の永田の例文集とか。
ちなみにこれと大矢の実況中継と災難間の早稲田法対策の部分さえやれば、
法の自由英作も合格点取れるくらいにはなると思う。
実際に俺は早稲田法も政経も本番の英作文は7割以上取れたと思う。
76名無しなのに合格:2008/02/29(金) 21:20:51 ID:3BHQG6Z40
>>1さん
わかりました!英作文挑戦してみます!!
あと政経で使用した参考書等良ければ教えてください!
77名無しなのに合格:2008/02/29(金) 21:21:00 ID:AuMVEqJHO
志文二浪全落ちで、三浪決定した家庭崩壊させた俺に何か一言くれ。

偏差値はそれなりにあるが本番になると周りが全員満点とる見える。

実力が無いわけだが…
7866:2008/02/29(金) 21:21:34 ID:DupNPvelO
>>71
ありがとう。
取りあえず三月はゆっくりしつつ代ゼミ単科?のフレックスサテラインてやつの無料体験で
その笹井さんの授業も含めて幾つか試してみるよ

あと、
自分も政経選択だったんだけど、
阿呆なくせに全くの独学で本番でも壊滅的だったんだが
どうやって勉強してた?あと英作対策も…
7978:2008/02/29(金) 21:24:15 ID:DupNPvelO
ちょw>>76と質問丸被りw
ゆっくり打ちすぎだよなorzごめんお
80名無しなのに合格:2008/02/29(金) 21:27:37 ID:orBm7aCpO
現役で一年間政経だけを目指して政経、法、商を受けて政経だけ滑って政経コンプになりそうな法学部新入生に一言お願いします
81名無しなのに合格:2008/02/29(金) 21:31:06 ID:3USguOGlO
いっぺんパンツはかないで外出してみ
この解放感にはまると思うよ
821 ◆h8ryyAtSw. :2008/02/29(金) 21:51:11 ID:zV81sdOU0
>>76
畠山の爽快講義、東進の清水の政経問題集、同じく政経ハンドブック、
あとは冬季講習で時事と予想問題系をいくつか。

>>77
試験場についたら、この教室で一番できるのは俺だと思い込むようにするといいかも。
俺の周りにもそういう奴一人いて、厳しいかもしれないけど結局それは言い訳だと思うよ。
そういった精神的な部分も含めて受験だと思うし。
でも一年頑張ってね。早稲田で待ってるから。

>>78
早稲田の政経は理解せずに丸暗記では解けない問題が多い。今年は特にその傾向が顕著だった。
おそらくこれからはああいう問題が増えるんじゃないかと思う。
そのためには畠山の爽快講義とか蔭山のおもしろいほどで理解することが大事だと思う。
あと大学の過去問とき終わったあとにリード文熟読すると意外といいよ。

>>80
その三つ全落ちした奴が山ほどいることを忘れずに、早大生として学生生活を楽しもうじゃないか。

>>81
リアクションに困るんです><
83名無しなのに合格:2008/02/29(金) 21:56:32 ID:3BHQG6Z40
>>1さん
自分もそれで勉強してきたので少し安心しました!
浪人がんばります!
ありがとうございました!
84名無しなのに合格:2008/02/29(金) 22:02:30 ID:1R+u8atW0
大隈記念特別奨学生 の候補生 ってどれくらいいるものかわかる?
最終的に90人とは書いてあったけど
85名無しなのに合格:2008/02/29(金) 22:10:21 ID:3USguOGlO
タマネギ食べれる?
86名無しなのに合格:2008/02/29(金) 22:14:52 ID:HHCQyst0O
現代文が全然出来ないんだけど,どうすれば良いでしょうか??
87名無しなのに合格:2008/02/29(金) 22:19:13 ID:mM4rRHNtO
早稲田政経をめざし、4月から予備校の寮に入る俺に一言下さい!
881 ◆h8ryyAtSw. :2008/02/29(金) 22:19:13 ID:zV81sdOU0
>>83
頑張れ。息抜きを忘れるなよ。

>>84
わからん。センター利用組がごっそり持ってくんじゃないのか??

>>85
余裕。

>>86
>>71参照。>>71で足りないなら答える。
891 ◆h8ryyAtSw. :2008/02/29(金) 22:24:10 ID:zV81sdOU0
>>87
俺は自宅から通ってたが、寮は馴れ合いになる危険性があると聞く。
それさえ気をつければ、勉強するには良い環境だと思う。
結局やるのは自分だ。予備校の授業や参考書はあくまで「参考」程度にし、
どうやったら点が取れるのか、今の自分には何が足りないのか、模試結果が
悪いときは何が悪かったのか、現実に目を向け、自分で考えて勉強しろ。

全く一言じゃないな。まぁ頑張れ。
90名無しなのに合格:2008/02/29(金) 22:27:24 ID:mM4rRHNtO
>>89
ありがとう
肝に銘じます
91名無しなのに合格:2008/02/29(金) 22:29:14 ID:PSB0Pzda0
>>1さん

英語で使った単語・熟語・解釈・読解・長文の参考書を教えてください。
92名無しなのに合格:2008/02/29(金) 22:59:39 ID:AuMVEqJHO
センター受けた?
受けたなら、点数を

あと息抜きは何した?
その頻度や時間も細かく頼む。
931 ◆h8ryyAtSw. :2008/02/29(金) 23:03:30 ID:zV81sdOU0
>>90
道は険しいからな。気合い入れてやれよ。

>>91
単語熟語:シス単、速読上級、解体英熟語
解釈:基本はここだ、ポレポレ、透視図(透視図はやる必要なかった)
読解・長文:西のナビゲーター、情報構造、代ゼミ佐々木の難パー単科授業
くらいかな。
94名無しなのに合格:2008/02/29(金) 23:06:57 ID:BkHqhWMoO
英語文法は何の参考書使った?
951 ◆h8ryyAtSw. :2008/02/29(金) 23:07:13 ID:zV81sdOU0
>>92
センターはアバウトにしか晒せないが
英語200/200
国語120/200wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
政経95/100
だな。センター利用は全滅だった。
961 ◆h8ryyAtSw. :2008/02/29(金) 23:13:25 ID:zV81sdOU0
>>94
現役の時に山口の実況中継やって桐原の1000をやっただけ。
あ、あと英語の質問したほかの奴らにも書き忘れたから見てほしいんだが、
英文法の参考書やるより先に、基本はここだをやったほうがいいと思う。
理由は、基本はここだ自体かなり薄い本なんだが、その割には簡単な英文法
はだいたいわかるようになるし、その後の勉強がスムーズになるから。
971 ◆h8ryyAtSw. :2008/02/29(金) 23:18:55 ID:zV81sdOU0
>>92
書き忘れだ。
息抜きは予備校の友達と喋ったり、プレステやったり、野球やサッカーしたり、普通にオナニーしたり、
あるいは勉強するのにも一週間に一度くらいは喫茶店とか入ってやったり。
頻度は12月までは1時間勉強して20分休憩くらいのペースだったように思う。
1月からはさすがに、受験本番に合わせて90分勉強して15分休憩くらいにしてたけどね。
この90分まとめてってのが意外に大事だよ。ふだん1時間しか集中できない奴が
いきなり本番で90分集中するなんて無理だろうしね。
98名無しなのに合格:2008/02/29(金) 23:19:05 ID:efHRzD16O
漢文は何やりました?
99名無しなのに合格:2008/02/29(金) 23:41:27 ID:AuMVEqJHO
細かくありがとう。

1はいい人そうだな。
大学生活楽しみながら、学業も頑張ってくれ。

俺も三浪で死にそうだけど、寿命1年のつもりでやるぜ。
1001 ◆h8ryyAtSw. :2008/02/29(金) 23:42:30 ID:zV81sdOU0
>>98
>>41参照じゃだめかな?足りなかったらまた聞いてくれ。
101名無しなのに合格:2008/02/29(金) 23:43:24 ID:j9Gulbz/0
100ゲットォォォ!

>>98
横で済まないが、漢文なんてやりこむよりは英語やった方が断然良いよ。
漢文は基本的な事だけやればおk
102名無しなのに合格:2008/02/29(金) 23:44:29 ID:j9Gulbz/0
>>100
うわぁぁぁぁぁぁ
103名無しなのに合格:2008/02/29(金) 23:44:41 ID:Cu74mCH6O
>>1は合格通知うpしてるの?
1041 ◆h8ryyAtSw. :2008/02/29(金) 23:52:16 ID:zV81sdOU0
>>99
留年しない程度に頑張るわ。
まぁそんな追い込まずにさ。適当にやった奴が勝つぜ、最後には。

>>101
ごめん・・・
だが確かにそのとおり、英語やったほうがいいよ。

>>103
おー、その質問待ってた。今から携帯で撮ってうpするから待ってて。
105名無しなのに合格:2008/02/29(金) 23:56:11 ID:x4fVvf0VO
1は現役で何処受けた?
1061 ◆h8ryyAtSw. :2008/02/29(金) 23:57:58 ID:zV81sdOU0
http://imepita.jp/20080229/860841

コテじゃなくてIDが添えてあります。
107名無しなのに合格:2008/02/29(金) 23:59:56 ID:mM4rRHNtO
>>106
1081 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/01(土) 00:07:12 ID:zV81sdOU0
>>105
>>71参照

>>107
実際、政経受かってからは周りの扱い一気に変わったわwww
まぁこんな程度で神になれるんなら本気でやらない手はないぜ。お前も頑張れよ。
109名無しなのに合格:2008/03/01(土) 00:07:18 ID:DamdRT730
おぉぉぉ、すげぇかっこいい。

卓郎は自信ないから予備校行こうと思うんだけど
予備校入るまでに何か準備してたこととかある?
110名無しなのに合格:2008/03/01(土) 00:08:03 ID:DamdRT730
あ、あと言い忘れてた
おめでとうございます。
111名無しなのに合格:2008/03/01(土) 00:09:33 ID:FyDfDOMxO
使った参考書、授業が俺に酷似!
そんなオイラは政経商法落ちて教育ですけどww

まー仲良くしてくれwww
1121 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/01(土) 00:11:42 ID:mU6bxcBS0
>>109
受験終わってから予備校の確認テストみたいなの受けるまでは無勉を貫いてた、ダラダラゲームしたりして。
あえて言うなら予備校講師の情報集めとか、この一年のおおまかな計画立てるとかくらいはやってたかな。
今は適当でいいよ。今から飛ばしちゃうと夏くらいにバテそう。12月以降本気でやれるのが一番いいよ。
113名無しなのに合格:2008/03/01(土) 00:12:26 ID:Cs843KwbO
ぶっちゃけ東大生のことどう思う?
114名無しなのに合格:2008/03/01(土) 00:13:32 ID:6TOEd1Jm0
>>112
ありがとう、一個、国立大学決まってたんだけど早稲田行きたいから親を説得させたんだ。
一年、頑張るよ。
1151 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/01(土) 00:14:38 ID:mU6bxcBS0
>>110
ありがと。

>>111
マジかよw奇遇だなwww
俺は早稲田でかわいい彼女作る!!待ってろトンジョにポンジョ!!w
116名無しなのに合格:2008/03/01(土) 00:14:52 ID:7e3sp6VGO
古文の勉強方くわしく
1171 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/01(土) 00:17:56 ID:mU6bxcBS0
>>113
普通に尊敬する。予備校の知り合いで東大受かった奴らとかは頭のつくりが俺とは違うと思う。

>>114
その気持ちを忘れずにな。そして大勢のやつらがお前みたいに思って早稲田を目指してるんだ、
気を抜くなよ。
1181 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/01(土) 00:24:24 ID:mU6bxcBS0
>>116
古文は政経学部の本番で2問しか正解できなかったくらいに苦手だったから、そればかりは教えられない。すまない。
だが、やった参考書だけは一応挙げておく。
富井のはじてい文法・読解、フォーミュラ、元井の面白いほど、あとはひたすら演習。

古文は結構真面目にやっていたんだがどうしても伸びなかったから、12月くらいからはもう古文だけは無理だと割り切って、
現代文偏重でやっていた。結果的には早稲田本番はどの学部でも現代文8割、古文1割〜7割(幅広いwwwww)という
感じだった。
でも受かったってことはやっぱり私大受験は英語が大事ってことだよ、きっと。
119名無しなのに合格:2008/03/01(土) 00:24:45 ID:TGclTbU+0
読書って大切なの?
1201 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/01(土) 00:26:17 ID:mU6bxcBS0
>>117
予備校の知り合いで東大合格が「濃厚な」奴な。まだ結果はわからない。
121111:2008/03/01(土) 00:30:34 ID:n1QT9FvS0
古文が苦手なとことかも似すぎ!!
政経はコンプリ取ってた?畠山派?小泉派?

トンジョ、ポンジョの子達って可愛いのか?サークルで仲良くなりたいな

サークル何はいるの?
122名無しなのに合格:2008/03/01(土) 00:32:17 ID:+PgNAuujO
8月までは1日5時間を集中してたんだよね。
>>1なりのその集中の仕方教えてください。
抽象的な質問ですまん。
1231 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/01(土) 00:32:40 ID:mU6bxcBS0
あとちょっとで寝ます。

>>119
現代文の実力に関係するか?という質問だと思って答えるぞ。違ったら言ってくれ。

俺は大の活字嫌いだった。ハリーポッターですら最初の数十ページでめんどくさくなって読むのやめたくらい。
そんな俺でも受験現代文は結構得意なほうだったからね。読書好き=現代文が得意ということにはならないと思う。
124111:2008/03/01(土) 00:36:10 ID:n1QT9FvS0
俺も最後の方で現代文できるようになってきたけど
笹井の単科取る予定のヤツラは、ちゃんと言われたとおり全力で予習していけよ
毎回万点狙いで行けよ。2,3時間俺は予習してたぜ。
それと漢字やれ漢字。河合の1800+ってやつ。あれ最高だから。
あれ毎日勉強始める前とかの30分で一通り覚えれば、あそこに載ってないような
漢字も、自然と書けるようになってた気がする。
あと俺去年やらなかったけどキーワード300やっとけばよかったって後悔してるから
ぜひとも今年受験のやつはやっておくといいよ。私文だったら、そんなにやることないだろうし
125111:2008/03/01(土) 00:37:12 ID:n1QT9FvS0
万点→満点な
126名無しなのに合格:2008/03/01(土) 00:38:08 ID:HeImJCQ3O
今年入学予定です。
女の子ってどれくらいの比率でいますか?
少なそうなので不安で…(´・ω・`)
127名無しなのに合格:2008/03/01(土) 00:38:36 ID:WsHe29Mt0
法・経・社・国際・総合科学
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/poster/shi-hou.html

79 ■慶應(法)
78 慶應(経) 早稲田(政経)
77 慶應(総政) 上智(法) ■早稲田(法)
76 ■中央(法)
74 慶應(商) 上智(国際) 早稲田(商) 立命(国関)
73 早稲田(社) ■同志社(法)
72 上智(経)
71 青学(政経) 中央(総政) ■法政(法) ■立教(法) ■立命(法)
70 ■明治(法) 立命(政)
69 ■青学(法) 立教(社) 早稲田(人間) 同志社(政・経・社) 立命(産社)
68 青学(経) 明治(政経) 立教(経済) 同志社(商)
67 学習院(法) 明治(経営・商) ■関学(法)
66 成蹊(法) 法政(経済・人間) 明治(情コ) 立教(経営) 立命(経済・経営) ■関西(法)
65 学習院(経) 成蹊(経) 中央(経・商) 法政(経営・社会・福祉・キ) 立教(観) 
南山(法) 関西(政・経・商・社) 関学(総政・経・商・社)      
 
早稲田・慶応・MARCH関関同立が日本を代表する名門私学
1281 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/01(土) 00:39:12 ID:mU6bxcBS0
>>121
基本的に予備校には友達と喋りにいっただけで、授業はほとんど受けなかった。政経に至っては冬期講習以外全く受けなかった。
サークルはまだわからんが、草野球かサッカーか、あとはたぶんサークルには入らずバンドやるかな。

>>122
首の力を抜くんだよ。ちょうど「うなだれる」時の感じに似ている。その状態で一心不乱に勉強する。
あとは絶対に無理をせず息抜きをすることだ。だんだんと事務的になってきてしまうこともあるだろうが、
それでもいいから息抜きをすること。
129名無しなのに合格:2008/03/01(土) 00:39:39 ID:WsHe29Mt0
河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 主要私大文系総合

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
青山学院63.0(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、情コミュ60.0)     
立教大学62.2(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
学習院大59.2(文57.5、法62.5、経済57.5)
成蹊大学58.3(文55.0、法60.0、経済60.0)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
明治学院57.5(文57.5、法60.0、経済57.5、社会57.5、国際55.0、心理57.5)
関西学院57.1(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0)
成城大学56.3(文55.0、法55.0、経済57.5、社会57.5)
南山大学55.4(文55.0、法55.0、経済55.0、経営55.0、外国語60.0、総政52.5)
1301 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/01(土) 00:43:11 ID:mU6bxcBS0
>>121
書き忘れ。
トンジョとポンジョはやっぱお嬢様が多くていろいろとドロドロなところもあるらしいけど、
東京で一足先に大学生やってる奴らの話では結構かわいい子いるらしい。

>>126
これ書くの何回目だろww
悪いが俺は今年新入生だからわからない。
ただ俺が思っていたより受験会場には女の子いっぱいいた。
131111:2008/03/01(土) 00:53:59 ID:n1QT9FvS0
お前地頭いいじゃねーかw潜在能力引き出しまくってんのか?w
早稲女は期待できないらしいから、他校とのコネクションが命だな〜頑張ろう

おやすみ
132名無しなのに合格:2008/03/01(土) 00:55:01 ID:HeImJCQ3O
>>130
よく読んでなかったみたいですいません><
ありがとうございます

ちなみに東女,本女に行く友達は割とカワイイ子が多いですw
お嬢様は少ないと思いますが…
133名無しなのに合格:2008/03/01(土) 01:00:14 ID:aM0vocYDO
早稲田政経狙いの新高3生ですが、ちょっと相談乗ってください。

受験まであと一年しかないと思うと、急に受験が怖くなってきて不安で早くも潰されそうです
今この成績で受かるのかとか余計な事ばかり考えていてぶっちゃけ今何も手に着かない状態です
精神面を保つのは受験において最も大切だと聞いているのですが、実際>>1さんは突然不安になったりしたことはありましたか?
また、精神面を保つために心掛けること等はありますか?

くだらない質問ですみません
回答よろしくお願いします。
因みに数学受験で、現在の偏差値は駿台で数70国英65くらいです。
134名無しなのに合格:2008/03/01(土) 01:07:07 ID:ymoEP+7z0
俺も今年政経経済に一浪で受かったぜ。
仲良くしようぜ
135名無しなのに合格:2008/03/01(土) 01:08:39 ID:2Cl4x1lJ0
もう出てたらごめん。自分も今年から一浪初めて早稲田政経はいろうと思ってる。
なんで政経選んだの?政経が好きだから?トップの学部だから?詳しく教えて欲しい。
136名無しなのに合格:2008/03/01(土) 01:18:57 ID:2Cl4x1lJ0
あと私文専願で3教科勉強してたのにセンター利用ってどういうこと?
政経とか5教科必要だよね?違う大学とか?無知ですいません。
137名無しなのに合格:2008/03/01(土) 02:12:02 ID:a9gq1/uFO
>>134試験終わった時には『あ、俺できた。これは受かったな』って思いましたか?
138名無しなのに合格:2008/03/01(土) 02:15:31 ID:ymoEP+7z0
>>137
いや落ちたと思ったよ。中途半端な出来だったからね。
だからこそ受かった時本当に嬉しかったよ。
139名無しなのに合格:2008/03/01(土) 02:17:30 ID:m4ki3ntJO
やはり早稲田志望多いよな。
今決意固めても、合格を手にするのはほんの一握り…
その中の1人に俺は必ず入る!!
父親と叔父の母校に受かってやる!
140名無しなのに合格:2008/03/01(土) 02:38:41 ID:iZEm1PCUO
同志社を蹴って浪人するのは迷った?それとも即決?
俺早稲田志望だったけどダメで一応マーチ受かったんだがやっぱり早稲田行きたいんだな…迷う
141名無しなのに合格:2008/03/01(土) 07:28:44 ID:13nWka/zO
本番どんくらいとれたの?
1421 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/01(土) 08:31:44 ID:mU6bxcBS0
>>131
俺本当に頭悪いよ。謙遜でも嫌味でもなく本当に。

>>132
お嬢様少ないの?じゃあなおさら魅力的だなww

>>133
一年「しかない」んじゃなくて、一年「もある」んだよ。
つーか、いくら今の偏差値をあてにしちゃいけないとはいえ、それだけ取れてるなら、今からよっぽど
サボらない限りは受かるぞ。早稲田政経は妙に神格化される傾向にあるし、実際俺も受かるまでは
すげーむずいんだろうなと思ってたけど、終わってみれば「なんだ、こんなもんか」って感じだよ。
他の浪人仲間の話を聞いてる限り、俺の場合はそんなに不安になることが多かったわけではなさそうだが、
もちろん突然不安になるときもあったよ、急に英語読めなくなったときとか。まぁだいたいその原因は
焦ってるからなんだけどね。要は結局自分で自分追い込んでんだよ。そんなんで落ちたらアホらしい話だよなぁ。
精神を保つには、まぁこの一年くらいは親に甘えてみるのもいいかもしれない。俺の場合は浪人してからは
主に母さんが俺の話を聞いてくれてた。はたから見たらマザコン以外何者でもなかったと思う。
んでドライな話になって申し訳ないが、精神が大事ってのも怪しいもんだと俺は思う。というのも、本番では
いつもどおり実力しか出ないからね。緊張してようが不安だろうが余裕こいて受けようが、結局本番で取る点は
そんなに変わらないと思う。
もちろん、早稲田にいきたいという熱意が最後の一押しをしてくれるというのは俺も事実だとは思うけどね。

まぁ本当にそんな気張ってやってもいいことないぞ。今大きくリードしてるんだから余裕持って構えとけ。
1431 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/01(土) 08:39:39 ID:mU6bxcBS0
>>134
んだよ男かよ。女の子連れてこいよ。
でもよろしくお願いします^^

>>135
本当にやりたいのは哲学だけど、文学部とか就職悪そうだからやめた。その代わりとしては
政経は単位取得も楽だから好きなことできそうだし、世間からの評価や就職も良いし、なんかモテるって
聞いてたし、申し分ないと思った。だが政経だからモテるってのは幻想らしいことが最近わかってきたwww

>>136
マーチと感官同率レベルをいくつか。だいたい3教科で受けられるよ。
144名無しなのに合格:2008/03/01(土) 08:45:56 ID:QcUiW10S0
法学部と政経政治受かったんだがどっちがいいと思う?
一応法学部が第一志望だったんだが今かなりゆれてる
1451 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/01(土) 08:46:46 ID:mU6bxcBS0
>>139
その気合いは大事だけど、気合いが空回りするのは無気力よりも悪い結果につながりやすいから
バランスに気をつけてね。

>>140
即決。だが現役でマーチ受かったなら確かに迷うところではあるな。
俺は早稲田入らないと一生後悔すると本気で思ってて、早稲田全落ちしたときは本気で泣いて、
このままじゃ終われない、このままじゃこの先ずっと勝負どころで負け続けると大げさなこと
考えて浪人した。今となっては浪人して本当によかったよ。受験勉強以外の部分でかなり成長できた。

>>141
前にも書いたが、かなり適当に書いた気がするからもう一回。
英語75〜80
国語40前後
政経50〜55
って感じだ。
1461 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/01(土) 08:51:07 ID:mU6bxcBS0
>>144
おめ。贅沢な悩みだなw
そんなことどこの誰かもわからないような奴に聞くことじゃないだろ。
ただ俺だったら政治にいく気がする。法曹目指すにしても政経のほうが単位楽だから
自分の勉強しやすくていいと聞くし。
147名無しなのに合格:2008/03/01(土) 08:55:50 ID:QcUiW10S0
>>146
サンクス
オープンキャンパスで見に行ったとき法学部の校舎が
めちゃめちゃきれいだったんだよ、でも政治にしようかな法学部単位きつそうだし
1481 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/01(土) 09:02:37 ID:mU6bxcBS0
>>147
法学部の校舎は最近新しくなったんだっけ?
俺らの親世代だと早稲田政経といったら神レベルの難関大だったらしいから、
親戚の前では政経のほうがデカい顔できるかもなwwww
149名無しなのに合格:2008/03/01(土) 09:15:22 ID:sYX897VRO
俺も年的には4浪だけどがんばってみる
1501 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/01(土) 09:27:35 ID:mU6bxcBS0
>>149
頑張ってね。4浪とか早稲田には普通に居るらしいよ。



あー、暇だ。とりあえず部屋片付けるか。
つーかセクロスしてぇwwwwwwww
151名無しなのに合格:2008/03/01(土) 09:39:26 ID:m4ki3ntJO
>>150
入学書類とか届いた?

なに書いてある?
152名無しなのに合格:2008/03/01(土) 09:42:23 ID:A1oPjEkSO
>>1が早稲田政経に受かったことは別にすごくない
現役ん時に65くらいあったわけだから
現役でそこまで上げたことがすごい

ってなわけで、高校に入学してから英語をどういう流れで勉強してそこまで上がったか詳しく!
1531 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/01(土) 09:58:32 ID:mU6bxcBS0
>>151
>>106に一部うpしたよ

>>152
高3の4月から勉強始めた。そのときは英語の5文型とか名詞節の意味もわからない状態。
前のほうのレスのコピペを少し詳しく書き直すと、早稲田レベルの英語なら
シス単1500くらいまで極める→基本はここだやる(ここまででセンター150はいけるはず)
ポレポレなり英文解釈技術なりで構文を完璧に取れるようにする→シス単の残りの部分やる(最後の章は俺はやらなかった)→
速読上級覚えてから付属のCD使ってシャドーイングして英語を日本語に変換せずに英語のままで文意を取れるようにする→
同じ文章を黙読で毎分60〜80ワードくらいのスピードで読めるようにする→
適当に有名どころのパラリー系やる→演習する
これだけ。これだけで早稲田政経や商とかの英語が簡単な学部なら9割近く取れるはずだ。
実際に俺は早稲田本番の英語は法以外どの学部でも75%以上取れた。
ちなみに早稲田狙いなら文法問題対策は冬から詰めていけば十分だからな。

まだ何か聞きたいことあれば遠慮せず聞いてくれ。
154名無しなのに合格:2008/03/01(土) 10:06:42 ID:5QRchkzm0
早稲田全落ち決定。シャレならん・・・
仮面になりそう。一人暮らしして追い込んでやってみようか考えてる。
やっぱ精神的にはつらいんだろうか。

国語85%英語80%取れた日に世界史30%(政経)、国語90%世界史80%取れた日に英語35%(法)ってどんだけ〜w
他もムラありすぎ。マジで泣きそう。入れると思ってた俺が甘かったわ。
155名無しなのに合格:2008/03/01(土) 13:01:32 ID:ho+hW6/aO
偏差値45(日本史だけ65)だけど一年で政経センター利用受かると思いますか?
夏までに文系八割以上とれるようにし夏からは大嫌いな数学を大好きな数学にするべく数学に大量に時間を費やす計画です。
156名無しなのに合格:2008/03/01(土) 13:04:11 ID:acl3CyLsO
http://www.geocities.com/waseda32154/index.html

異常さが支配していた大学の本当の姿
大学にあってはならぬ未曾有の不祥事
 早稲田大学は一部からは私学の雄などと囁かれ、入学者のレベルも高いとされている。自由な校風で知られ、サークル活動なども盛んであり、非常に精力的な活動が目立つ大学だ。
だが、果たしてそこは本当に誇りを持ち、皆に好感を持たれるような高尚な学問の場であると胸を張って言えるのだろうか。甚だ疑問である。
売春詐欺が日常的に行われ、さらには今回のような地下の集団レイプ組織の存在があった。
某週刊誌によれば、
早稲田の女子学生が勤務する「学内ソープランド」までもが存在するという報告もされている。そして、それを浅はかな認識で黙認していた大学当局。名門大学の学生としてのプライドを持ち、
それをある種ブランドとして持てはやすことは、大いに結構なことであると思う。しかし、「早稲田大学の学生ならば何をしても構わない。
レイプも合意としてもみ消せばいい。」とでも仮に思っているとするならば、そんなものは馬鹿の勘違いもいいところだろう。
157名無しなのに合格:2008/03/01(土) 13:28:05 ID:9SAT+J/9O
早稲田政経、社学落ちてしまいました。滑り止めは立教の社会です。
立教に入学することになったのですが、諦めて大学の勉強を頑張るのと仮面浪人してもう一度早稲田政経を目指すのどちらがいいでしょうか?
ちなみに女で現役です。
158名無しなのに合格:2008/03/01(土) 13:30:15 ID:c7OqdzrH0
慶應商蹴って早稲田政経行こうと思うんですが、この選択どうですか?

ちなみに、大学自体の格は慶應が上だと思ってます。
159名無しなのに合格:2008/03/01(土) 14:03:29 ID:+VeGDKddO
>>155
その思考は典型的な失敗パターン
1年じゃ数学は大してのびない
160でんわ ◆DenwaC/1UM :2008/03/01(土) 14:30:51 ID:RupoJIZC0
文学史の勉強についてkwsk
161名無しなのに合格:2008/03/01(土) 14:43:11 ID:8MONukIv0
政経と世界史どっち取ろうか悩んでるんですがどっちが良いですか?
受けれる学部の幅は狭まるけど、点取りやすいって言われる政経にするべきですか?
162名無しなのに合格:2008/03/01(土) 14:51:09 ID:9TDR4LsY0
まじめに質問

オナニーは毎日やってた?寝る前とかにやってた派?
これは本気で悩むわ
163名無しなのに合格:2008/03/01(土) 14:53:27 ID:saV3Kmwj0
>>157
仮面浪人は自分で決意するもんじゃないか
踏ん切りがつくなら仮面浪人なんかするもんじゃない
164名無しなのに合格:2008/03/01(土) 15:05:21 ID:KKqoOUBJ0
>>157
それは入学してからでも良いんじゃない?
立教が気に入るって事も有るだろうし。
まぁ仮面するなら、単位はちゃんと取って大学にも出た方が良いよ。
そうしないと仮面する意味が無いからね。
165名無しなのに合格:2008/03/01(土) 16:26:43 ID:nH9D9eiM0
なに、この>>1
進学校にきまってるじゃん。

第一偏差値最低の高校の奴が
現役で同志社経済うかるわけねえだろw
一浪で早稲田多額部合格とかw
現役同志社経済一浪早稲田政経なんてのは
県でトップクラスの高校に通ってる奴の上位クラス。

受験版の馬鹿はだまされる奴が多いなw


県でイチバン頭悪い高校なんて卒業時に中退で
学生数半分近くになってるし
予備校で模試なんかうける奴ほとんどいない。
現役同志社なんて、イチバン底辺高校じゃ
神扱いされるわ。
まあ、ほとんどの生徒が同志社すらしらん馬鹿ばっかだけどな


結論
>>1は進学校のおちこぼれ
166名無しなのに合格:2008/03/01(土) 16:28:27 ID:m4ki3ntJO
>>165
で、お前はどこ受かったの?
167名無しなのに合格:2008/03/01(土) 16:31:49 ID:9SAT+J/9O
>>163
>>164
意見ありがとうございます。参考にしてもう一度考えてみます。
168名無しなのに合格:2008/03/01(土) 16:34:03 ID:nH9D9eiM0
俺は早稲田入らないと一生後悔すると本気で思ってて、早稲田全落ちしたときは本気で泣いて、
このままじゃ終われない、このままじゃこの先ずっと勝負どころで負け続けると大げさなこと
考えて浪人した。今となっては浪人して本当によかったよ。受験勉強以外の部分でかなり成長できた。



わらた。ここの>>1は大うそつきだなw
県内で最底辺の高校の奴が早稲田に落ちておおなきするわけねえだろw
同志社受かった時点で高校では神扱いで大騒ぎだよ。
それにトンジョとかポンジョとか大学について詳しいし
現役で大学いったやつらとか言ってるが
県内最底辺の高校は大学進学率  ほぼゼロw
これが実態

よって>>1は進学校の落ちこぼれで
一浪早稲田政経にうかってうれしすぎて
「俺は頭わるいけどうかってうかって、すごいだろ」とか
自慢したいただの馬鹿
169名無しなのに合格:2008/03/01(土) 16:45:46 ID:nH9D9eiM0
ちなみに千葉県で偏差値低い
県立泉高校では
大学進学率は12パーセント
88パーセントの学生が無職や就職、専門にいく

そんなこうこうの行く大学は
定員割れしてる無名Fランばっか。

現役同志社経済なんか
高校創立以来の天才といわれて神扱いされるわw
そんな高校にいながら早稲田におちて号泣とか
早稲田に落ちて同志社いくと一生負け続けるとかありえねえだろww

結論>>1は、ただのうそつきやろう。
本当は進学校にかよっていて現役でみんな早稲田や慶應にうかって
自分だけ早稲田落ち同志社で学歴コンプになって必死でがりべんして
早稲田うかってうれしくて自慢したいだけの馬鹿

みんなだまされるなw
170最底辺の高校に通うもの:2008/03/01(土) 16:53:08 ID:nH9D9eiM0
さっき話したが
本当に最底辺の高校は大学行かない奴が
9割wwwwwwwwwww
一割の大学進学者はFランク大学で店員割れしてるところの推薦入試組み。
大学受験して大学行く奴なんて
一人もいないぐらいのレベルだwwwwwwwwwww
模試なんか俺の高校で受ける奴なんかいねえよw申し込み方も知らんw
大学なんか一般受験でうけたら
みんな0点だろw

そんな高校の奴が参考書買って模試うけて
同志社なんかうかるわけねえだろwwwwwwwwwwwwww
171最底辺の高校に通うもの:2008/03/01(土) 17:25:00 ID:nH9D9eiM0
f
172名無しなのに合格:2008/03/01(土) 17:32:59 ID:q3NbFmMC0
早稲田商学部と早稲田教育はどちらが単位楽ですか?
自分でやりたいことがあるのでできるだけ支障をきたさない程度がいいんですが、、、
返答よろしくお願いします!
173名無しなのに合格:2008/03/01(土) 18:02:40 ID:ho+hW6/aO
>>159
一年やっても伸びないんだなorz
1Aはある程度理解できるんだけど2Bは全然ダメだからセンター利用は数学一つだけでいい法学部に出せるように頑張りますわ。
政経は一般で受けるしかないか…
174名無しなのに合格:2008/03/01(土) 18:38:01 ID:Rdk51dMLO
今年早稲田全落ちで他は全勝の現役です。
単純に>>1さんはスゴいと思うんですが、ひとつ聞きたいことがあります。
おっしゃっているとおり底辺校で同志社に受かったのなら、両親には現役での進学を勧められなかったのですか?
自分も底辺校とまでは言わないまでも偏差値50程度の決して頭の良くない高校なのですが、ウチの親はMARCHに受かれば御の字だみたいなことを言って浪人で早稲田を目指すのに猛反対です。
自分と同じような境遇の方のようなので是非お話を聞かせていただけないでしょうか?
ちなみに自分も早稲田全落ちが決まった瞬間号泣でしたw
175名無しなのに合格:2008/03/01(土) 18:42:00 ID:lCnsLnRRO
今関学の附属高校に通ってるんですが、私立大学を受験する意味はあると思いますか?
176最底辺の高校に通うもの:2008/03/01(土) 18:47:01 ID:nH9D9eiM0
>>174

>>1は進学校に通ってた生徒なので
お前の気持ちはわからんよ。
どうしても早稲田いきたきゃ浪人すればいいじゃん。
そんなこと人に聞くな。18にもなって
177最底辺の高校に通うもの:2008/03/01(土) 18:54:15 ID:nH9D9eiM0
あとよ。おまえら
最底辺の高校の授業なめてるだろ?
入試問題なんか一回もとかないぞ
英語の授業なんか
英文法なんか3個やるぐらい
長文なんかよまんよ。というか読めんよw
授業なにしてるかって?

洋楽流してみんなで歌ってるんだよwwwwwwwwww

テストはどうしてるかって?
そんなのテスト模試みたいのがテストの前にあって
ほとんどそこからでるんだよwwwwwwwww

それでも30点取れねえ奴続出するんだよwwwww
それすらおぼえてこないからなwwwwwwwwww

最底辺ってのは、そんなレベルなんだよwwwwwww

学校なんか中退日常茶飯事
学校さぼるからテストどころか
みんな出席日数で進級できないとかそういうレベル


現役同志社うかって早稲田落ちて号泣とか
そんな超おぼっちゃま進学校通ってる奴が
「俺、頭悪い高校通ってるけど早稲田うかったぜ
かっこいいだろ」とかいうの

まじ、うざいんですけどwwwwwwwww
178名無しなのに合格:2008/03/01(土) 18:55:58 ID:lCnsLnRRO
>>177は?うちの学校期末にキリスト教学あるんだぜ?毎日礼拝だぜ?ナメんなよ
179名無しなのに合格:2008/03/01(土) 19:01:20 ID:KKqoOUBJ0
ID:nH9D9eiM0 は>>1の何が気に障ったんだ?
正直、八つ当たりにしか見えない。 >>1の高校が馬鹿だろうが何だろうが、どうでも良い事だろ。
180最底辺の高校に通うもの:2008/03/01(土) 19:13:47 ID:nH9D9eiM0
>>179
俺がむかつくのは
たとえるなら
東大の奴が財務省とかはいったなら普通ジャン
Fランの奴が財務省に入ったら、奇跡ジャン

ほんとは東大なのに俺はFランだけど
財務省はいったぜ!すごいだろ!!
みたいな嘘ついてるのが、むかつく。


わかりやすく言うと
ほんとは東大(進学校)なのに俺はFラン(超底辺高校)だけど
財務省(早稲田政経)はいったぜ!すごいだろ!!
みたいな嘘ついてるのが、俺(超底辺高校)にはむかつく。
181名無しなのに合格:2008/03/01(土) 19:16:37 ID:xGZLHmnlO
ID:nH9D9eiM0=カズヤ=ケンゴ
182名無しなのに合格:2008/03/01(土) 19:28:28 ID:KKqoOUBJ0
>>180
そうかい。
まぁ君にとっては腹が立つ事なのだろうけど、正直このスレの殆どの人達にはどうでも良い事なんだよ。
上のレス見てみ? >>1に対するレスは、「どうやったら早稲田に合格出来るか」が殆どを占めているだろう?
まぁそういう事だよ。 解ったら消えてくれ。
183135:2008/03/01(土) 19:36:27 ID:2Cl4x1lJ0
>>143
俺も本当は文学部行ってジャーナリストとか評論家やりたいけど、
政経なら何でも出来そうだし、映画の勉強も副専攻とかで出来るようだから。
マーチをセンター利用ってことね。じゃあ一応3教科でもセンターは受けたほうがいいね。
どうもありがと!
184名無しなのに合格:2008/03/01(土) 19:47:11 ID:yoe/5GOb0
代ゼミの本科と単科のではそれぞれどんなメリットがあると思う?
>>1的にはどっちがお勧め?
185名無しなのに合格:2008/03/01(土) 21:00:13 ID:gzZuXuqVO
98です。ありがとうございました。自分も現役で早稲田全滅してしまいましたが、来年、政経に行けるように頑張ります。今は英語やります。ありがとうございました。
1861 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/01(土) 21:49:22 ID:mU6bxcBS0
>>154
だから追い込むなってのwただでさえ受験てのは切羽詰りがちなもんだからな。気楽にやれ。
俺は仮面したことないからわからんけどな、やっぱり誘惑とかも多そうだし、それに打ち勝つのは
大変なことなんじゃないかと思う。
まぁ受験なんて本当に運に左右されるもんだぞ、俺も今日の社学落ちてたしな。
それだけ取れてるならあとはなぜムラがあるのか分析して対策するだけだ。この分析は一見、時間対効率が
悪いように見えるが、最後の一押しをするためには必要なことだ。
初めは大きくやり、できるようになってきたら細かくやり始める。これは受験の鉄則だからな。
今はどうするかゆっくり考えてみるといいかもな。

>>155
早稲田狙いならセンター利用より一般のほうが楽だと思うよ。
政経センター利用受かるかどうかはお前次第。ちなみに俺は不可能だとは思わないよ。

>>157
そんなことは顔も知らないような奴に聞くことじゃないだろ。多少なりとも人生かかってるんだから
教師なり親なりとじっくり相談しろ。ちなみに俺は仮面はオススメしない。理由は>>155へのレスと一緒。
ただ現役で立教受かるくらいの実力があれば一年しっかりやれば早稲田受かる可能性は十分にあると思う。
1871 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/01(土) 21:50:29 ID:mU6bxcBS0
>>157
失礼。>>154へのレスと一緒の理由だ。
188最底辺の高校に通うもの:2008/03/01(土) 21:59:44 ID:nH9D9eiM0
痛いところつかれて
おれはスルーかよw
1891 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/01(土) 22:01:30 ID:mU6bxcBS0
>>158
悪くないんじゃないかな。
まぁどっちに進学したとしても、大学で何をやるかで変わってくるんだと思う。

>>160
文学史は一切やらなかったから答えられない。すまない。

>>161
政経は一ヶ月みっちりやれば(だいたい200〜300時間か)、早稲田レベルの問題でも
受験者平均は取れるようになるし、2,3ヶ月あれば7割前後で安定するようになるだろうが、
8割以上の得点はなかなか期待できないのが特性。あと最近は国語みたいな問題が増えてきてる
気がするから余計に得点率が不安定になりそうな予感がする。あくまで予感。
世界史は単純に暗記量が政経の数倍必要になると聞いたことがあるので、政経より負担が増えるのがデメリット。
それに大してメリットは、極めれば安定して早稲田の問題でも8割以上取れるという点。
まぁ英語が得意とか浪人するとかで時間に余裕があるなら世界史でいいんじゃないか?逆転狙いなら政経にすべきだと思う。

>>162
マジレスしていいんだよね?俺は時間とか決めずにムラムラしたときにやってた。
1901 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/01(土) 22:08:51 ID:mU6bxcBS0
191名無しなのに合格:2008/03/01(土) 22:12:24 ID:Mgzuc3yAO
>>1 大学入ったらセックス出来ますか?
192名無しなのに合格:2008/03/01(土) 22:12:52 ID:CQ20QKPA0
>>190
早稲田の政経に合格されたということですが
政治と経済のどちらで合格されたんですか?
1931 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/01(土) 22:21:49 ID:mU6bxcBS0
>>172
悪いが俺は今年新入生だからわからん。商は数学が必要とだけ言っておく。

>>174
俺、親父が医者なんだ。で、俺はといえば、高校受験もそれなりに努力したのに失敗して結局アホ高校に入ることになって、
両親も俺には期待しなくなってた。んで俺自身も腐ってたんだが、その俺を親戚とかが軽蔑の目で見やがるわけ。それが本当に
嫌で、なんとか難関大へと思って早稲田いくって決めた。
で、実際に現役で早稲田全落ち同志社合格ってなったときは親も少し見直してくれたみたいで、俺自身もあと一年やれば
受かる自信があったし、親としてもやっぱり早稲田のほうが世間体もいいからってことで晴れて浪人決定した。

>>ウチの親はMARCHに受かれば御の字だみたいなことを言って浪人で早稲田を目指すのに猛反対
親はそう言うのが普通だろうね。一浪して早稲田受かる保証なんて無いし。でもお前に本当に覚悟があるなら説得すべきだと思う。
どうするにしろ、悔いが残らないようにやるべきだ。
194最底辺の高校に通うもの:2008/03/01(土) 22:25:06 ID:nH9D9eiM0
親が医者なら地頭いいじゃねえかよ。ばかか

なにが地頭最底辺だよ

調子ノンなよ
195名無しなのに合格:2008/03/01(土) 22:29:46 ID:m4ki3ntJO
親医者なんすか・・・
>>1が遠い存在になってゆく・・・
1961 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/01(土) 22:30:34 ID:mU6bxcBS0
>>175
知らん。まぁエスカレーター式で関学進学で満足なら勉強なんかしなくていいんじゃないかな。

>>183
そうだね。政経はつぶしがきくと思う。

>>184
まぁ一概には言えないが端的に言えば・・・
本科はもぐりを使えばほぼ自分の好きな講師だけで固められるのがメリット。
単科のメリットは内容が濃い(気がした)こと。
金があるなら本科でいいんじゃないかな。ぶっちゃけ必要な授業とかほとんどなかったけどね。
まぁ必要無い授業は切ればいいし、自習室自由に使えるし、とりあえず本科がいいんじゃないかな。
1971 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/01(土) 22:35:26 ID:mU6bxcBS0
>>191
お前次第。

>>192
経済。

>>194
本当に頭悪いぞ。現役の時だって平日6時間休日10時間を一年続けたが早稲田全落ちだったわけだからな、
頭いい奴ならこんだけやって現役で通らないわけがない。

>>195
母さんは専門卒の看護士だからそっちの血が濃いんだろうか、俺は本当に頭が悪い。
198名無しなのに合格:2008/03/01(土) 22:37:51 ID:saV3Kmwj0
仮面浪人して早稲田政経受けたけど不合格、そのうえ留年まで決定した俺を励ましてくれ・・・
ホントに死にそう
199名無しなのに合格:2008/03/01(土) 22:48:32 ID:CQ20QKPA0
>>197
あの、経済に合格しただけなのになんで「政経」というんですか?
2001 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/01(土) 22:53:18 ID:mU6bxcBS0
>>198
厳しい言い方になるが、まぁお前の責任だ。当然最悪の事態を想定してやってたんだろ。結果を受け止めるつもりがないなら
受験なんてするな。もう一回受験するならする、今の大学で頑張るなら頑張るでさっさと前を向け。


またまた厳しいこと言うが、地頭がどうとか言ってる奴は結局逃げてるだけだ。知り合いの先輩で、商業高校から上位国立の薬学部いった
人を俺は知ってる。
受験勉強というのは先天的なものの影響が最も少ないフィールドだ。全く影響が無いと言ってるんじゃない、確かに地頭の良し悪しは存在する、
が、その影響を最も受けにくいフィールドだと言ってるんだ。
201名無しなのに合格:2008/03/01(土) 22:53:52 ID:saV3Kmwj0
>>199
政治経済学部経済学科だから。
2021 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/01(土) 22:57:04 ID:mU6bxcBS0
>>199
政経学部だからだよ。経済が政治よりレベル低いっていうのなら認める。

>>201
そのとおりだ。
203名無しなのに合格:2008/03/01(土) 23:19:01 ID:sG+cfbD00
今年浪人しようと思ってるんですが>>1さんみたいに現役時勉強してる
わけではないので根詰めたほうがいいですよね?
早慶上智に行きたいので
204名無しなのに合格:2008/03/01(土) 23:20:39 ID:saV3Kmwj0
一年間頑張るか頑張らないかで3月のすごし方は変わってくるな・・・
俺もう世の中にバイバイしたくなってきた
205名無しなのに合格:2008/03/01(土) 23:25:15 ID:g240ZKA5O
一浪女で早稲田政経法社学と落ちてさらにずっとA判だったマーチにも落ちました
今行くとこがなくてセンターはまぁできた方(英182国155日96)なので後期センター利用出そうと思います
ですが受験で初めて早稲田を訪れて本当にこの大学に入りたいと思いました
現役は早稲田も考えていなかったマーチ全滅今年は早稲田を初めて受けて雰囲気も分かった運もかなり左右されることも知った
二浪をどう思います?やっぱり私にはそんな頭はないような気がするけど…    
なんで落ちたか分かりません正直。河合にも入れてもらって毎日自習室も最後まで残ってやったのになんで報われないのだろう
206名無しなのに合格:2008/03/01(土) 23:33:47 ID:e57lSqPuO
>>1
おまい痛い奴だなぁ。
俺も今年政治受かった奴ですが。君より全ての教科偏差値高かったです。早プレも名前載ってる。でもぶっちゃけ合格は試験当日の運だと思うよ。
この参考書やれば受かるとか、やり方間違えなければ受かるとか痛すぎwww
結局はいかにガリ勉になるかでしょ?プッ
君レベルで落ちた奴なんて何百人もいること自覚しよう。それなのに君と同じやり方すれば受かるなんてwww

短慮って言葉知ってる?
207名無しなのに合格:2008/03/01(土) 23:40:44 ID:hj0zmp49O
>>206
お前が政経に進学するかどうかはわからんが
お前とはうまくやっていけそうだ
俺も政治学科
ちなみに俺も早大プレに名前載った
結局政治と経済と国際政治経済はどれが一番偏差値高かったの?
2081 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/01(土) 23:54:15 ID:mU6bxcBS0
以下、sage進行

>>203
根詰めるってどういう意味だ?辞書ひいたがわからん。教えてくれ。

>>204
俺にはお前の人生をどうすることもできない。まだやれるのならもう一年やってみればいいし無理なら無理で
今の大学生活を楽しめ、としか言いようが無い。

>>205
早稲田はいい大学だよな。俺も今年早稲田全落ちなら二浪するつもりだった。
俺は頭が悪いのは自覚していたが、「頭が悪いからどうせ・・・」みたいなことはなるべく思わないようにしていた。
女の子にこんな厳しいこと言うのはどうかと思うが、結局それは逃げだよ。ただ女で二浪決めたっていう
その覚悟はすごいと思う。俺の浪人仲間の女の子で早稲田全落ちした子はみんなマーチか最悪の場合はニッコマレベルで
妥協するのがほとんどだ。二浪は今のところ聞いていない。
またまた厳しい話だが、なんで落ちたかわからないのは君だけじゃなくて他にもたくさん居る。
努力は必要条件であって十分条件ではないんだ。厳しいけど現実だ。
ただ、君にも一切悪いところがなかったなんてことはないはず。落ちたからには何かあるはずだし、それを見つけるのも
克服するのも君次第。
でも君のような人の場合、だいたいは自分を追い詰めてやりすぎなことが多い気がする。真面目すぎるというのか、
皮肉な話だけど、俺の周りで第一志望に受かった奴は大体が適当にやってた奴だった。
2091 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/02(日) 00:09:00 ID:KpFEDe6E0
>>206
痛くてごめん。
今年の早プレや早慶オープンの類の模試はずっと政経学部でC判定だった。
ん〜、運で左右されると散々言っているわけだが、それでも偏差値65以上ある奴が
5学部くらい受ければ一個は引っかかると思うよ、それこそ「たまたま」よくできた学部にね。
210名無しなのに合格:2008/03/02(日) 00:10:54 ID:TaTC69H90
俺65で明治商、早稲田政経商社学全部落ちた
2111 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/02(日) 00:14:35 ID:KpFEDe6E0
おっと、散々は言ってないなwww
ただ受験が運で左右されるのは本当だ。特に私大は。
212名無しなのに合格:2008/03/02(日) 00:19:25 ID:OuKFFlHq0
根詰めるは必死になるみたいな感じです、正確な日本語じゃなかったらすみません。
>>1さんのレスを見てると地頭はあまり関係ないといいつつ努力の必要性を
過小評価してて何が言いたいのかよくわかりません
偏差値65あるかたがマーチ全滅とかあるなか
たまたま1学部とかではなく
早稲田政経・商・教育3学部受かったなら>>1さんはなにか確固たるものを
もってるはずなんですが過去問の研究とかですか?
213名無しなのに合格:2008/03/02(日) 00:19:52 ID:OuKFFlHq0
すみませんsage忘れました
2141 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/02(日) 00:20:52 ID:KpFEDe6E0
>>210
残念だったな。
マーチ全落ちで慶應経済受かった奴が友達に居る。
受験は何が起こるかわからないな。
215210:2008/03/02(日) 00:36:21 ID:TaTC69H90
まぁ運や体調に左右されない実力をつけろ、ってことだと思う
幸い早稲田までくらいだったら練習量次第でそれも可能になりそうだし
まぁ落ちた俺がいうのもあれなんだけどな・・・もうチャンスないし・・・
落ちたら留年っていうプレッシャーも落ちた一因になるかもしれん。
まぁ留年ていう現実を受け止めて親にも伝えた上で頑張ろうと思う
4年間で頑張って都庁の公務員目指そうかな
2161 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/02(日) 00:38:04 ID:KpFEDe6E0
今日はこれで寝ます。おやすみ。

>>212
>>努力の必要性を過小評価
そうか??そんなつもりはなくて、大まかに言えば
気合いが空回りしてしまい、勉強しても成績が伸びなくなる→勉強が足りないからだと思い込んで更に自分を追い込む→最初へ戻る
の悪循環が一番いけないということを言いたかったんだ。努力は当然必要。そして勉強の成果は質×量だ。
集中せずに1×10時間より、集中して5×5時間のほうがいい。
いかんせん文章を書くのが下手で。すまん。

俺に確固たるものかー、まぁ過去問は政経法商教育社学文を6年分ずつやったことはやったが・・・
まぁ英語が安定してたからじゃないかな。英語で8割以上取れば国語や社会で大きくコケても盛り返せる。
なんせ配点高いからね。大体どの学部でも国語や社会の3割前後増しでしょ。
そして一番大きかったのは、俺は今年の受験に関してはなぜか本当に運がよかったこと。

あーあと、選択科目の政経に関しては特に早稲田でよく出る単語なんかは過去問やってるうちにわかってきたかな。
「自由論」の作者は「ミル」であるとか。
2171 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/02(日) 00:54:50 ID:KpFEDe6E0
あーあと書き忘れ。
今は適当でいいと俺は散々言ってるが、それは今飛ばしすぎると秋くらいにはやることがかなり少なくなってくる。
そうなると冬以降は学力「維持」に追われて、ただでさえ不安な時期なのに余計に不安になってしまう可能性があるから。
そして冬というのは受験において最も重要な時期。冬以降は否が応でも集中するし、試験までの期間が短いから、覚えたことを忘れにくい。
要は冬までは適度にやること残しといて、冬以降どんどん伸びてる自分を実感できるほうがいろいろといいと思うよってこと。

あと俺の書いた勉強プランをそのまんま実行しろって言ってるわけじゃないよ。何度も言ってるけど、何でも自分で考えろよと。
あくまで「俺は」これで一応受かったよと言ってるだけ。

今度こそ寝ます。
218名無しなのに合格:2008/03/02(日) 01:02:27 ID:ck5YlXJo0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 08年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶応義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
A早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
B上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
E立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
G関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
H学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
H中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
J青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
L南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
M成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
N法政大学 56.0 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工51)
219名無しなのに合格:2008/03/02(日) 01:58:01 ID:JgeEPuPIO
>>42
こころちゃん可愛いよなぁ^^
220名無しなのに合格:2008/03/02(日) 08:50:56 ID:m9DH9U8nO
こころちゃんは俺の嫁
221名無しなのに合格:2008/03/02(日) 08:57:17 ID:PHagvloRO
英作対策はなにがいい?
222名無しなのに合格:2008/03/02(日) 09:25:05 ID:U6rx77WWO
東国原知事って早稲田昼間に通ってたの?
223名無しなのに合格:2008/03/02(日) 11:35:37 ID:gb0kfHrd0
>>208
>第一志望に受かった奴は大体が適当にやってた奴

これはそう思うな。
やはり余裕が無いと、実力を充分に発揮できないんだろうね。
224名無しなのに合格:2008/03/02(日) 11:44:09 ID:SJiZih5zO
日大落ちて法政受かったり
早稲田受かって明治落ちたりするのって何なの?
225名無しなのに合格:2008/03/02(日) 12:00:19 ID:Ngg1ceroO
早稲田学部ヒエラルキー強いの?商志望だが四年間馬鹿でショウとか言われるならちょっとなあ・・・
226名無しなのに合格:2008/03/02(日) 12:11:20 ID:W6LgO8LY0
早稲田商学部と教育歴史はどちらにいくのがいいですか?
客観的な意見をお願いします。
基本的には一般就職は考えていません。公務員や教員または大学院進学が
目標です。  とにかく早稲田で学びたい、
商学より歴史のほうにはるかに興味を持っています。
ちなみに、自分で言うのも何ですが歴史・英語の実力は自他ともに認める実力
があります。
227名無しなのに合格:2008/03/02(日) 12:16:57 ID:gb0kfHrd0
普通は商だけど、それ程実力に自信があって、将来の目標も定まっているのなら、教育で良いんじゃね?
それに、興味の無い学問をやるのはキツイし。
自分の興味に合った学部に進むのがベスト。
228名無しなのに合格:2008/03/02(日) 12:30:16 ID:W6LgO8LY0
>>227
ご意見ありがとうございます。
教育で自分を磨くことにします。
229名無しなのに合格:2008/03/02(日) 12:31:45 ID:XH3ff/5O0
早稲田国際政経と慶應経済A方式で進学迷ってるんですけど何かいいアドバイスおねがいします。
230名無しなのに合格:2008/03/02(日) 12:41:00 ID:LQELbYYKO
>>225
学内じゃそれぞれの学部が自虐ネタにしてるくらい。
たまーに8号館や7号館で、序列話をしてる連中がいるが、
大抵は友人になりたくないようなキモオタだから実害はなし。
231名無しなのに合格:2008/03/02(日) 12:50:54 ID:2YTuOxOXO
>>224
例えば、早稲田を10回受ければ2回受かる実力、明治を10回受ければ7回受かる実力があるとする
早稲田はその2回が来て、明治は落ちる3回が来たってことさ
232名無しなのに合格:2008/03/02(日) 13:11:36 ID:W6LgO8LY0
日本史を研究したいのだが、早稲田教育歴史か文学部で悩んでます。
どちらがよろしいでしょうか?客観的な意見をよろしくお願いします。
将来は大学院進学か公務員を目標にしています。
233名無しなのに合格:2008/03/02(日) 16:07:44 ID:ketwO/O50
>>232
早稲田の大学院、文学部の実情を知らないから
そういうことを考えているんでしょうが

大学院は研究員として残っていられるのは
役人と一緒で年々減っていき、教授を頂点としたピラミッド型です
だからプレッシャーなのか、本人の気質なのか、研究室の空気が原因なのか
結構な確率で自殺者がでているようです

このご時世公務員になることを考えた方がいいでしょう
正直文学研究してお金になるのかと考えると、なりませんから
2341 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/02(日) 23:18:38 ID:KpFEDe6E0
>>215
大学だけじゃ人生決まんないしな。まぁ頑張ろうや。

>>219>>220
マジでかわいいよな。俺なんかお世話になりまくりです^^

>>221
>>75参照。自由英作文についてはいくつか展開パターン作っておくといいよ。

>>222
わからん。俺今年新入生だし。
2351 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/02(日) 23:21:38 ID:KpFEDe6E0
>>223
だよね。のびのびやったほうが勉強効率いいし本番でも強いと思う。

>>224
>>231の言うとおりじゃないかな。

>>225
>>230らしいぞ。こういう質問は俺は新入生でまだ答えられないから、>>230>>231みたいなレスは助かる。
2361 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/02(日) 23:27:01 ID:KpFEDe6E0
>>226>>227>>228
ありがとう。手間省けた。

>>229
悪いが、慶應経済A方式がどんなものなのか俺は知らないから何一つアドバイスできない。
まぁでも就職なら慶應>早稲田はガチと聞くよね。

>>232
>>233らしいぞ。ありがとう>>233
237名無しなのに合格:2008/03/03(月) 00:46:34 ID:QpxWjLX1O
>>1は巨乳派?微乳派?
238名無しなのに合格:2008/03/03(月) 09:24:40 ID:wNdqXJUaO
>>1は過去問演習いつ頃からどんな感じでやりました?
239プータロー:2008/03/03(月) 09:48:26 ID:nAB1jfKXO
慶応狙って落ちた一浪する身のプータローです。
英語はZ会と参考書、小論文はZ会で世界史は代ゼミの単科取りたいと思っているんですが、親には本科取れって反対されています。浪人するならどっちがいいでしょうか?
240名無しなのに合格:2008/03/03(月) 11:32:26 ID:JtT3Gmx0O
私は、酒が弱いんですが、早稲田のサークルなどでは、イッキを強要されたりしますか?
241氏名黙秘:2008/03/03(月) 11:39:02 ID:iqqj+DH+0
早稲田大学の校友&在学生の諸君
今は早稲田大学にとって一番苦しい時期です。 東大→慶應→早稲田と覇権は
変遷するのはたしかだが、 現在はちょうど東大が没落して、慶應が覇権を取
りつつある段階で ライバルの早稲田はあらゆる面で不利な扱いを受け、弾圧
されている。
 思い出して欲しい。織田信長→豊臣秀吉→徳川家康と派遣が変遷する過程
で信長暗殺の後で、秀吉が急速に台頭して天下を取った。家康は秀吉に膝を
屈して20年間、ひたすら待ち続けた。今の早稲田大学はその時期だ。
242名無しなのに合格:2008/03/03(月) 11:39:41 ID:wRXpdc7L0
早稲田商学部  教育  文学部  どこにいくべきでしょうか?
英語と日本史を磨きたい。ちなみに、数学は好きではありません。  
一般就職は考えていません、公務員か予備校教師または教師
になりたいと思っています。   ご意見よろしくお願いします。
243名無しなのに合格:2008/03/03(月) 13:53:17 ID:H2veInUa0
モチベーションどう維持しましたか?
僕も勉強は誰にでもできるもんだと思います
時間も平等にあたえられています。
最終的に気のもちようだと思います。
そこでどう維持したかお聞きしたいです。
自分の場合、朝起きても面倒で午後からでいいやと思い
ぐだぐだしてしまいます。さすがに直前はしましたが。
2441 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/04(火) 08:34:19 ID:+Q7DnVX10
>>237
後者wwwww

>>238
だいたいこの参考書終わったくらいに1年分やろう、とか決めてやってたよ。
最初にやったのは現役のときの夏休みかな。それ以前の、問題を見ても何を問われてるのか
理解することすら困難な状態では演習する意味がないと思ってた。

>>239
親がそう言ってるならとればいいよ。必要ではないけど、金さえあれば本科のほうがいいと俺も思うし。
ちなみに、世界史のコンプリだったら本科生は追加料金無しで取れるはず。

2451 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/04(火) 08:49:55 ID:+Q7DnVX10
>>240
今時それは無いんじゃないか?俺はまだ新入生だからわからないが。君が女の子ならなおさら。
要求されても断ればいいしさ。

>>242
公務員なら商のほうがいいような気がするが・・・教師や予備校講師なら教育じゃないか?学科にも夜と思うけど。
何学科?

>>243
俺は早稲田入ってやりたいことをノートに羅列したりしてたよ、今考えるとなんか女の子みたいな習慣だがwww
ただ、モチベーションがどうとかいうのもどうなんだろうなぁ、俺には言い訳に聞こえる。お前がグダグダ
やってる間にも勉強してる受験生は大勢居ると思えば少しは危機感出るんじゃないか?
ただ、何度も言ってるが、自分を追い込まないようにね。そのバランスが大事。
そして、君の今の成績にもよるけど、今たとえ偏差値40代であっても、どうしても午前中できないというのでも、
午後から集中して最終的に8時間以上とかできるならそれでいいと思うよ、とりあえず夏までは。
246名無しなのに合格:2008/03/04(火) 08:54:00 ID:u7Lv4fbS0
>>229
国際政経は必修地獄で政治、経済と比べるとかなり不自由だよ。
経済学を勉強したいなら慶応が無難かもしれない。
ちなみに当方、政経経済と慶応経済で迷って政経に逝った奴。

>>239
ご存知の通り慶応は英語重視だから、英語に関してはよほどの自信がないかぎり予備校行った方がいいかも。
世界史は独学でもいけると思うけど、経済で出題される論述は要対策。
俺の場合、小論はZ会+予備校で大丈夫だった。
247名無しなのに合格:2008/03/04(火) 12:30:02 ID:2kTqjMeP0
主の好きなバンド教えれ
248 ◆WaseDag8H. :2008/03/04(火) 13:29:26 ID:VveaKIKz0
>>1
家はもう決めましたか?
早稲田周辺は家賃高いから電車+徒歩で通うことにしたんだけど…
249名無しなのに合格:2008/03/04(火) 13:41:57 ID:vLvE4GWOO
>>1
ずばり、微乳の魅力とは?
250名無しなのに合格:2008/03/04(火) 16:02:47 ID:/laezVZYO
すいません。再受験実質4浪のものですけと就職はまったくできませんよね?
251名無しなのに合格:2008/03/04(火) 16:03:19 ID:eZ/fhSrrO
受験科目で地理があるのはどの学科ですか?
252名無しなのに合格:2008/03/04(火) 19:00:44 ID:tZdnXKu4O
AVとかじゃなくて、リアルに好きな子とかいました?
253名無しなのに合格:2008/03/04(火) 19:32:43 ID:5VY5pS9h0
現役で同志社受かってんなら浪人して早慶上位学部は順当だろう・・・。
それに科目変更もないし。
しかし一浪早稲田全落ち同志社法決定の俺には1が眩しすぎるぜ・・・。
いや、こちら側が暗すぎるのか。でもその分頑張るぜ、大学生活。

ちなみに底辺高校っていうのは偏差値40台で進学・就職の割合が半々ぐらいのとこ以下からだと思います^^
254名無しなのに合格:2008/03/04(火) 20:40:08 ID:h93dUGpFO
>>251
自分で調べろよ…
255名無しなのに合格:2008/03/04(火) 20:42:58 ID:WsSyQI9KO
>>251
教育
2561 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/04(火) 22:05:49 ID:+Q7DnVX10
>>247
JUDY AND MARYとか東京事変らへん。最近はWithin Temptationとか。

>>248
決めたよ。俺も電車+徒歩。

>>249
微乳そのものが良いんじゃない、微乳であることを恥らう女の子の様子が良いんだ。
2571 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/04(火) 22:09:54 ID:+Q7DnVX10
>>250
俺今年新入生だから知りません。

>>251
教育だけだと思う。

>>252
高校時代は居たよ。余裕でフラれたけど。今は別の子が好きです^^

>>253
同志社法受かるんだったらそれこそ早稲田も紙一重だったんだろうな。受験は水物だ。
俺は一回も自分が「底辺」高校出身だとは言ってないんだよね。アホ高校であるのは事実だけど。
2581 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/04(火) 22:12:40 ID:+Q7DnVX10
>>254
そのとおりだ。

>>255
やっぱり教育だけだよな。



たぶん下がってるぽいのでageます。
259名無しなのに合格:2008/03/04(火) 22:48:01 ID:WydxF8le0
>>256
家賃何円のとこにした?あとどのくらいの部屋?
2601 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/04(火) 22:51:05 ID:WsSyQI9KO
>>259
そんなに俺を特定したいのか??wつかもはやたぶん特定されるには十分なくらいの情報晒してると思うけどw

それは教えないww
261名無しなのに合格:2008/03/04(火) 22:55:08 ID:vLvE4GWOO
>>256
微乳トーク深ぇw
主ってサドっぽいな
2621 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/04(火) 22:57:08 ID:WsSyQI9KO
>>255
ごめんなさい自演しましたwwwwwww
ただ単にアゲるだけだとなんかなーと思ってやっちゃいましたwwww
本当にごめんなさい。
2631 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/04(火) 22:57:45 ID:WsSyQI9KO
>>255
ごめんなさい自演しましたwwwwwww
ただ単にアゲるだけだとなんかなーと思ってやっちゃいましたwwww
本当にごめんなさい。
2641 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/04(火) 23:02:26 ID:WsSyQI9KO
>>261
どうだろうな?wwwwwうはー、にしても恥ずかしいwww自演してごめん。
265名無しなのに合格:2008/03/04(火) 23:41:34 ID:JVaZcP6C0

いるか?
266名無しなのに合格:2008/03/05(水) 01:10:11 ID:RGXInEzY0
>>260
特定じゃなくて、単に聞きたかっただけなんですがw
4,5万ってとこでしたか?東京家賃高そうなので・・・5万とかで1Kとかかな?
267名無しなのに合格:2008/03/05(水) 06:47:24 ID:jy9Hdd9dO
私も>>259は普通に質問だと思ってた

特定とか自意識過剰でしょ…条項
2681 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/05(水) 07:34:19 ID:7iCuQ9akO
>>266
そうだったか、すまん。8万で7帖、1K

>>267
ごめん。それよくいわれるんだ。
269名無しなのに合格:2008/03/05(水) 17:52:38 ID:dKSOJs4dO
政経はどんな勉強やってました?
2701 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/05(水) 18:51:12 ID:7iCuQ9akO
>>269
>>82参照。
政経は覚えるだけじゃなくて、問題を解くときのカンみたいなものが大事だよ。解答見てから、「あー、これ知ってたのに」
みたいなことが頻繁にあると思うから、そういうのをなるべく減らすのが早稲田の選択科目の政経で、平均75%前後を取るコツだ。
2711 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/05(水) 18:54:01 ID:7iCuQ9akO
あー、ごめん書き忘れ。
そして、そのカンを養うためには、単語の正確な理解を前提とした問題演習が必要ってことが言いたかった。
暗記だけじゃなくて問題解けよってことね。
272名無しなのに合格:2008/03/05(水) 23:27:38 ID:dKSOJs4dO
書き込みありがとうございますm(__)m
ちなみに、パラリーとかやりました?
273名無しなのに合格:2008/03/05(水) 23:42:33 ID:h+f9sJtm0
予備校行きながらでも一ヶ月に一冊問題集とか終わらせられる?
予備校の予復だけじゃ足りないよね?
274名無しなのに合格:2008/03/06(木) 00:03:56 ID:h+f9sJtm0
11月の早大プレ、早慶オープンの前に過去問はやりましたか?
2751 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/06(木) 00:06:41 ID:7iCuQ9akO
>>272
今までのレスを読め。スレ内検索できるだろ。ということで書かない。



っていうのもあんまりだから一応誘導する。>>153
2761 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/06(木) 00:12:13 ID:mNBMuPKcO
>>273
お前次第。俺としては無理じゃないだろうと思うが、夏くらいまでは基礎固めればいいんじゃないかな。
277名無しなのに合格:2008/03/06(木) 00:14:08 ID:aH3Vbn+80
>>276
なるほど。
本科を受けたとして、毎日その予復習にはどれくらいの時間が割かれるの?
参考までに教えて下さい。
2781 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/06(木) 00:16:37 ID:mNBMuPKcO
>>274
過去問て早稲田の?模試の?早稲田のなら過去レスにもある通り、参考書とかをここまでやったら一年分やるとか決めてやってたよ。
模試は全然やらなかった。
2791 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/06(木) 00:26:09 ID:mNBMuPKcO
>>277
俺全然授業受けてなかったからわからん。とか言うのもあんまりだから(ry
授業にもよるしどのくらい深くやるかによるが、一単位につき予復習で二時間〜四時間じゃないかな。
まぁこればっかりは本当にわからん。受けてみて決めろ。



あー、藤森由佳ちゃんかわいいなぁ。こんな彼女欲しい。
280243:2008/03/06(木) 16:40:05 ID:SmHhbowC0
ありがとうございます!そうですよね。いいわけがましいですよね。
記述で平均57です。日本史が49です。
周りに負けないようにがんばりたいと思います
スノボのひとですか?あれはかわいい
281名無しなのに合格:2008/03/06(木) 17:26:20 ID:eH9ULuK80
早稲法、社学受かって第一志望の商落ち
で浪人するんですけど、代ゼミ本科って色々
うるさいですか?例えば、模試の成績が
悪かった時とか
282名無しなのに合格:2008/03/06(木) 17:41:08 ID:Y1+h1D5X0
派生語って大事だと思いますか?
283名無しなのに合格:2008/03/06(木) 17:43:14 ID:VrWirDt/O
>>281
代ゼミは授業以外は何も干渉ない
2841 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/06(木) 18:36:12 ID:mNBMuPKcO
>>280
英国で60越えてるならあと一年やれば十分受かる可能性あるぞ。頑張れよ。
早稲女にあんな可愛い子いるかな…www
2851 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/06(木) 18:38:13 ID:mNBMuPKcO
>>281
ほー、変わってるな。何かやりたいことがはっきりしてるのは素晴らしいよ。頑張れ。
代ゼミについては>>283の言うとおり。逆に言えば自分がやらなきゃ多浪まっしぐらだ。
2861 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/06(木) 18:40:58 ID:mNBMuPKcO
>>282
俺は一切派生語対策しなかった。基本単語2500くらいと接頭辞etcで、早稲田レベルなら十分だと思う。
287名無しなのに合格:2008/03/06(木) 19:10:19 ID:IfbigUVJO
1の見た目スペックはどんな感じですか?

服、髪型、顔、雰囲気を評価してください
2881 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/06(木) 19:50:56 ID:mNBMuPKcO
>>287
それこそ特定されかねないからあまり詳しくは言えないwww
服は専門用語とかよく知らんが、たぶんダサくはない。髪型は無難に無造作系。顔はフツメン、たまに嵐の松本に似てると言われる。
第一印象での雰囲気はなんか恐くて話しにくかったと言われることが多い。

特定したら、生暖かく見守ってあげてください^^
289名無しなのに合格:2008/03/06(木) 22:04:54 ID:8hYZX31iO
>>1は基本はここだ!を英語わからない奴に勧めてるみたいだけど、文法わかんない奴でも理解できるかな?
5文型やその他の文法理解してなくても大丈夫かな・・・

あと基本はここだ は何週くらい復習した?
個人差あると思うけど参考までに聞いておきたい。
290名無しなのに合格:2008/03/06(木) 22:40:02 ID:d0ifz2S4O
一年間で世界史って完成できますか?
全く世界史やってなくて本当に一から始めるんですけど
今からやるなら世界史日本史政経どれが一番楽かな…
2911 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/06(木) 23:19:05 ID:mNBMuPKcO
>>289
全くゼロからだと厳しいのかもしれないな。俺は基本はここだをやる前に山口の実況中継をやってあったんだが、
あれは上下合わせるとかなり分厚い本で挫折しがちだし、いかんせん復習しにくいから、あれから始めるのは今となってはあまり良くなかったと思っているんだ。
それでも大丈夫とお前が思うなら山口なり他の文法書なりやってからでもいいが、どちらにするかはお前が決めるべき。というかお前以外には決められない。
ただ、個人的にはたぶん基本はここだから始めても大丈夫だとは思う。わからないところはフォレストとか参照してさ。

たぶん百回は読み直したよ。俺記憶力が絶望的に悪くてすぐ忘れちゃうからさ、定着するまでは毎日、巻末の例題一覧を全部一度ずつ音読してた。
その後も一ヵ月間くらいは週一ペースで例題一覧を音読。受験直前期で焦りそうな時にも二、三回読み直したよ。
2921 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/06(木) 23:32:50 ID:mNBMuPKcO
>>290
まずは>>189参照。過去レス検索しろ。
んで、慶応併願するなら世界史がいいんじゃないかな。楽なのは圧倒的に政経だよ。これだけは断言できる。
ただ実際は学部にもよるかな。政経や商志望なら政経がいいよ。特に政経学部は政経選択が異常なほど有利だと思う。
あとは政経選択だと英文や現代文のバックグラウンドの点で有利かもな。
逆に法や社学だと政経はギャンブル的な部分が多いように思う。特に社学の2007の政経はもはやクイズ状態でひどかった。
293名無しなのに合格:2008/03/06(木) 23:48:50 ID:IfbigUVJO
07社学は泣いたwww
あれ出来る奴ってどんな勉強してんだか。
ところで、1って過去問解いてて苦手な箇所あった?
2941 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/07(金) 00:02:32 ID:a3sTRnzBO
あー、携帯から長文打ちまくりの俺、キモいなぁwww

>>293
質問が抽象的すぎるwwww
古文はかなり苦手だったよ。英語の整序英作文も苦手だった。
295名無しなのに合格:2008/03/07(金) 02:03:05 ID:MKJcMg1i0
>>285
あと、授業っていらないのって
受けなくてもいいんですか?
また、途中でコース変えって
できますか?
296名無しなのに合格:2008/03/07(金) 02:06:41 ID:Y+ou2f6x0
>>295
代ゼミに電話して聞きましょう
297名無しなのに合格:2008/03/07(金) 02:06:58 ID:Hnhw/udxO
今年の政経の漢文は何だったんだ?
読まなくても解けたが
298名無しなのに合格:2008/03/07(金) 02:59:10 ID:PI30PWtkO
>>1
英語55
国語54
政経50
ちなみに日本史50
偏差値です。
まず何からすればいいかな?
299名無しなのに合格:2008/03/07(金) 03:13:03 ID:8HMSnB6l0
既出だったらすまない。バイトやってた?
300名無しなのに合格:2008/03/07(金) 03:13:21 ID:P/qxMWLF0
丸美屋
301名無しなのに合格:2008/03/07(金) 03:26:11 ID:bLAN/HZBO
国立理系志望で二浪するんだけどセンターの国語がヤバイ…最高が105
漢文はもうやること決めたんだけど
古文と現代文は何をやったらいいのか全くわからないです
基礎から高得点狙いたいんだけど何をやったらいいでしょうか

切実な悩みなんですがらせてください\(^O^)/
ちなみに宅浪します

302名無しなのに合格:2008/03/07(金) 03:41:25 ID:kEmUtPkeO
初です
>>1さん
新浪人です。慶應経済・商落ちました。
自分のやっていた科目は英語・数学・日本史の三つなんですが、浪人するにあたって早稲田も目指したいので国語を追加しようと思ってます。
国語は3年間無勉でも今年のMARCH・同志社の国語なら7割5分とれたので、苦手ではないんです。
それで、志望校を早稲田・慶應の上位学部にしようと思ってたんですが、最近理科1科目もやって一橋狙おうかとも思いだしました
さすがに無謀でしょうか?現役で勉強は全くしてこなかったです。

自分の大体の偏差値は英67数58日史55くらいです。
変な質問ごめんなさい。どれくらい今から一橋を目指すことが大変かを知りたいんです
303名無しなのに合格:2008/03/07(金) 06:13:03 ID:oJ1+rVYH0
>>302
俺1じゃないし早稲田政経落ちたからアドバイスになるか分からないけど、
浪人で無闇に手を広げるのはやめたほうがいいんじゃないかなぁ。
ただ国語は早稲田マーチ受けるのに必要だし、一年きちんとやればどうにかなるし、得点源にも出来る。
まぁ7割5分取れたって言ってもマーチの学部によるけどさ(青学は国語簡単だし、立教、明治経営はムズい)、
今そんだけ取れて1年あれば普通に大丈夫だと思う。

理科はやらず、一年で3科目極めて早慶、もしくはマーチ確実にするのがいいんじゃないかなぁ。
英語はある程度完成してるけど、まだ国・社もしくは数の2科目完成してないのに、
浪人しだしてから理科に手をつけるのはオススメできない。
浪人でもしっかり勉強したら成績は上がるけど、その他7割は現状維持がいっぱいいっぱいだからさ。。。
304名無しなのに合格:2008/03/07(金) 09:35:04 ID:MW+8aByKO
シス単、ネクステ完璧に覚えたんだが
構文全く覚えてなくて全落ちした一浪なんだが英語どうすればいい?

あと現代文も全くっていいほど出来ない。

こんな俺だがたまたま早稲田見に行ったら無性に入りたくなった。
馬鹿ですまんがどうすれば良い?ちなみに暗記だけは自信がある
305名無しなのに合格:2008/03/07(金) 12:51:34 ID:Hnhw/udxO
>>304
文章読めとしか言えない
3061 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/07(金) 18:39:40 ID:a3sTRnzBO
今忙しいからあとでまとめてレスする。

今の今まで忘れていたが、現代文が苦手で、勉強しても全く伸びないという奴は、石原千秋の「秘伝 大学受験の国語力」を読むといいかもしれない。
俺はそれまで早稲田の過去問でも六割くらいしか取れなかったが、
この本を読んでから一気に視界が開けた、確か11月の終わりくらいだ。それから笹井の冬期講習を受けたら、現代文にかなり自信がついた。
307名無しなのに合格:2008/03/07(金) 18:44:03 ID:Zo8uzUk+O
>>306
その本って難易度どれくらいなの?
前一度サラっと立ち読みしてスルーしちゃったんだけど
そんな内容良かったっけ?
つーか最終的には現代文何割とれるようになった?
308名無しなのに合格:2008/03/07(金) 19:05:05 ID:kEmUtPkeO
>>303
ありがとう!
そのとおりですね、数学も基礎がなってないし日本史もまだまだやるところだらけだし…
国語一科目だけ増やして早慶を確実に狙いにいきます
ちなみに、国語は中央法でした。現代文は9割以上で古文だけ頑張ります
なめた質問すみません、早稲田って漢文いりますか?
3091 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/07(金) 20:15:39 ID:IzvcEzj00
>>295
>>296の言うとおり。ちょっとは調べろよwwwwww

>>297
俺試験本番の問題はおろか、試験場の様子とかもほとんど覚えてないな。トランス状態だった。

>>298
こういう無茶な質問が多いのはなぜだ?www
まぁ英語できないのは最悪だから英語からやれば?私大受験では英語のできる政経選択は最強。
反対に、英語のできない政経選択は最弱だ。どっかで見たセリフだが、まさにそのとおりだと俺も思う。

ちなみに、偏差値60以下は大差ないよ。45も60もほとんど一緒。特に3月や4月は。
3101 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/07(金) 20:26:33 ID:IzvcEzj00
>>299
やってない。やむをえない場合を除いて、バイトはしないほうがいいと思う。
俺の浪人仲間でバイトやってた奴は二人いたが、どちらもマーチすら受からずに晴れて二浪が決まった。

>>300
俺へのレスか?俺はバイトやってなかったよ。

>>301
現代文は、石原千秋の「秘伝 大学受験の国語力」を読むといいかもしれない。あとは笹井を薦めたいが、
理系となるとオーバーワークなのかもしれないから、あまりはっきりとしたアドバイスはできない。すまない。
古文は>>118参照。だが、古文はかなり苦手だったからあまり妄信はしないでくれ。

あと>>306に訂正
早稲田政経の過去問で4割だ。センターで6割くらい。それが1月くらいからは早稲田政経で8割キープ、
本番は政経8割、法6割、商10割、教育7割、社学8割くらいだった。
3111 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/07(金) 20:46:07 ID:IzvcEzj00
>>302>>308
まず、英語偏差値67だと安心はできないぞ。というのも、おそらくお前の言ってる早稲田上位学部に当たる
早稲田政経・商は英語で8割〜9割(法なら7割〜8割)取ってあとはそこそこ、というパターンが一番安定
して合格点が取れると思うんだけど、そうすると英語の偏差値は75近くほしいからね。
まぁ早稲田は偏差値があまり当てにならないのは確かだし、お前が現時点で早稲田の英語過去問で7割以上
取れてるならOKだが。
国立のことはよくわからんが、理科って地学使えるの?地学なら2週間で8割取れるとか聞くし、
挑戦してもいいかもな。そうするとしても、11月までは英国数社固めて、余裕があったら12月から地学って
感じでいいんじゃないかな。
ただ、>>303の言うとおり、かなり険しい道にはなると思うよ。

>>303
ありがとう。助かった。
3121 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/07(金) 20:57:38 ID:IzvcEzj00
>>304
>>153参照だ。過去レス嫁。
>>153にあるとおり、俺は構文暗記は一切しなかったよ。構文把握はほぼ完璧というくらいやったけど。
単語と文法ができてるならあとは構文取れるようになれば飛躍的に伸びると思う。
あともうひとつ重要なことを書き忘れていたからほかのやつらも読んでほしいんだが、英語は慣れないうちは
速単上級の巻末(付録?)についてるようなスラッシュリーディングを使って読むといい。
単語をひとつひとつ区切って読むのは百害あって一利なしだ。

現代文関係のレスは>>71>>123>>124>>306あたり。これで足りなかったらまた聞いてくれ。
3131 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/07(金) 21:11:15 ID:IzvcEzj00
>>304
書き忘れたが、早稲田はいいところだと思う。暗記できるなら馬鹿じゃないぞ。
がんばれよ。
あと現代文はZ会の現代文キーワードなんちゃらをやるといい。現代文も以下にフローチャート形式であらわしてみるから参考にしてくれ。

※あくまで俺はこれで一応合格したっていう一例として
Z会のキーワード暗記→石原千秋「秘伝 大学受験の国語力」→代ゼミ笹井の授業(知の現場あたりがオススメ)

ちなみに俺は笹井の授業は冬しか受けてないが、あの人の授業は年間通して受ける価値があると思うので、
とりあえずは一番無難な知の現場を薦めておく。

>>307
俺としては現代文を暗号解読か何かと勘違いしてたんだよね。だからこの本の「受験現代文なんてこんなもんだよ」的な
解説を読んで、一気に考え方が変わったんだ。
最終的な得点率は>>310

>>308
なめてるってわかってるならするなよ。自分で調べろ。何でも教えて教えて言ってるやつは
受験でも同じように受身の勉強しかできなくて失敗するぞ。

でも一応答える。
漢文は政経、法、文、文構、あと今年なら教育もガッツリ出した。ほかの学部は出ても1〜2問。
3141 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/07(金) 21:19:18 ID:IzvcEzj00
あー、なんかこの作業も疲れるなぁ。
まぁスレが落ちるか1000いくまではレスするけどさ、とりあえずレスした奴には一言でいいからお礼くらいしてほしい。
315名無しなのに合格:2008/03/07(金) 21:34:59 ID:3vxhsmwC0
慶應は受けなかったの?
なんで早稲田は浪人多いの?
316304:2008/03/07(金) 21:59:58 ID:MW+8aByKO
>>314 ありがとうございます!!


来年絶対行くんで待ってろ!!
317名無しなのに合格:2008/03/07(金) 22:24:59 ID:M+T61aYCO
早慶は一般入試よりセンター9割の方が楽だと思うんだがどうかな?
センターって基本的な問題だから一年かけて演習すれば9割ってラインは結構現実的なモノだと思うんだ
一般入試は鬼難しくてお手上げな時だってあるだろうし・・
318名無しなのに合格:2008/03/07(金) 22:31:32 ID:Hnhw/udxO
一年やればセンター九割なんて楽勝

そう思っていた時期が僕にもありました
319名無しなのに合格:2008/03/07(金) 22:33:21 ID:O4gOPsL7O
早稲田社学のセンター利用入試が来年度できるけど
ボーダーはどんなもんかな?
85%?
320名無しなのに合格:2008/03/07(金) 22:34:15 ID:61aYFv9ZO
浪人&バイトで成功した人って少ないのでしょうか?成功した人を知っている方は教えて下さい。また、成功した人や失敗した人って何が良くて、何がいけなかったのでしょうか?

質問攻めですいません。

来年の受験料やZ会等の料金を自分で払わなくてはいけないので。。。
321名無しなのに合格:2008/03/07(金) 22:39:39 ID:oAPDgKy4O
>>320
バイトして受かったヤツはバイトしなくても受かったと思うし(当たり前か)、バイトして落ちたヤツはバイトしなくても落ちたと思うよ
322名無しなのに合格:2008/03/07(金) 22:43:04 ID:M+T61aYCO
>>318
楽勝なんて言ってない
一般入試よりかは可能性高いんしゃないかって言ってるんだ
323名無しなのに合格:2008/03/07(金) 22:45:13 ID:L+TxWbNN0
実際社学差別とか所沢差別ってあるの?
324名無しなのに合格:2008/03/07(金) 22:59:12 ID:3E04EwD40
今年浪人が決定しました。
総計の洗顔を目指そうと思います。
偏差値は英語70数学65世界史65国語58で、センターは5教科6科目で8割くらいです。

それで今予備校を探してるんですけどどこがいいと思いますか?
寮の生活をするつもりです
325名無しなのに合格:2008/03/07(金) 23:09:27 ID:oJ1+rVYH0
>>320
俺高二年の時バイトやってたが、浪人でバイトしてても受かるやつは受かる、
落ちるやつはバイトを言い訳にして落ちる
でも同じ実力、やる気がある奴二人いたとすると、バイトしてるやつの方が明らかに不利だ
バイトやるならその時間は気分転換と思ってやる方がいい、でも勉強の気分転換のためにバイトやるやつはバカだ
俺は週3,4回の早朝のコンビニバイトをすすめる
うまくいけばバイトが一日のサイクルを作ってくれる
朝5時におきて6時〜9時(3時間)勤務、そっから予備校や自習室行って夜9時まで勉強(単純計算だと10時〜21時までだから11時間)
帰って飯食って風呂入る、ちょっとボーっとして11時に寝る
でまた次の日5時起きって感じだ
俺田舎のセブンの早朝だったから自給750円だけど、週4で3時間、1ヶ月が4週と計算すると
750円×3時間×16日=36000円稼げる、都会で働いてるんならもっと高いだろ。
でも11月以降は少しでも負担減らした方がいいからその時点で受験料払えないんなら親に頼み込みな。
大学行ってアルバイトして絶対返すって言って。
>>323
そんなこと現実社会でやってるのリアルに痛い子だと思う
でもこないだ卒業したウチの姉貴、「所沢体育大学」とか言ってた
てか社学なんてもう他学部と偏差値的にも変わらないじゃん
326名無しなのに合格:2008/03/07(金) 23:13:32 ID:oJ1+rVYH0
>>324
予備校選びは説明を聞いたり、予備校行って設備を見て決めたほうがいいと思う
ただ河合は本科がいいって聞く
私大の単科なら代ゼミがいいと思う
オススメは笹井の知の現場(現代文)、夏冬の時事講座
3271 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/07(金) 23:13:42 ID:a3sTRnzBO
>>315
慶応は政経選択だと受けられないよ。早稲田はやたらと早稲田が好きな奴が多いからじゃね?

>>316
お前みたいに早稲田にどうしてもいきたいって奴は応援する。また何かあったらいつでも質問しにこいよ。

>>317
国語が鬼門じゃないかな。あと最低5科目要るしなんだかんだで一般のほうが楽だと俺は思う。
3281 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/07(金) 23:18:26 ID:a3sTRnzBO
>>318
お前おもしろいな。

>>319
そんなもんじゃないかなと俺も思う。商より3〜5パーくらい下って感じ。

>>320
俺の知り合いは二人とも落ちた。>>321だそうだ。
3291 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/07(金) 23:25:16 ID:a3sTRnzBO
>>322
だな。どのみち厳しいことには変わりない。

>>323
そんなことをリアルで真面目に言う奴がいたら、俺なら全力で拒絶する。
言ったとしても普通は自虐ネタだろう。

>>324
俺の知り合いの話だと、河合はかなり生徒管理が厳しい。逆に代ゼミは放任主義だから自己管理できなきゃ多浪まっしぐら。
まぁ地方ごとでも違うしな。同じ代ゼミでも校舎によってかなり実績に差があったりさ。
3301 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/07(金) 23:28:28 ID:a3sTRnzBO
>>325>>326
的確だな。助かった。ありがとな。
君は早稲田の政経以外の学部に受かったの?それかもう一年やるのか?
331324:2008/03/07(金) 23:33:48 ID:3E04EwD40
2ちゃんで代ゼミで単科とりつつ勉強するのがいいってよく言われてるけど実際はどう思いますか?
332名無しなのに合格:2008/03/07(金) 23:37:59 ID:5CMWmLwI0
基礎もわからない俺だが、いまから1年で間に合うだろうか・・・
家族や友人をみかえしてやりたいんだ・・・
333名無しなのに合格:2008/03/07(金) 23:42:07 ID:oJ1+rVYH0
>>330
もう一年やるのはしんどい。
俺もともと底辺高出身で勉強する習慣なかったから、勉強が苦になった時があった
やっぱり自己管理能力が足りなかったとこがあったと思う。
でも一族みんな医学部東大京大阪大とか頭よくてコンプもちょっとはあるけど学歴なんかに縛られずに
自分の良さや個性を見つけて頑張ろうと思う。
早くサッカーもしたいし高校んときの友達とも遊びたいし。
>>331
とりあえずアドバイスした1に何らかのレスポンスをしてやれよw
>>332
勉強する習慣をつけることと客観的に見れる自己管理能力があれば私文ならどんどん偏差値上がる
ぶっちゃけ底辺や無勉のやつは、俺も含めて、その2つがなってないんだと思った
334名無しなのに合格:2008/03/07(金) 23:46:55 ID:5CMWmLwI0
>>333
たしかに無勉の日とかあるし、長い時間出来てない
文型です。だけど、やりたいことがないから学部決めてないです。
塾の先生にまずはそれを決めろwて起こられましたw
335名無しなのに合格:2008/03/07(金) 23:48:32 ID:61aYFv9ZO
320です。
↓長文注意。

1さん、321さん丁寧に有難うございます。バイトしてでも早稲田大学に受かった人になれるように頑張ります。(これからも色んな人からのバイトに関する賛否両論、勝手に募集中です。)←1さん、勝手に募集してすいません。許してください。

1さん、私も本気で早稲田大学に入学したいと思っている者です。本気で入学したい奴には応援してくれるという事なので、これからよろしくお願いします。また質問させて頂きます。

長文失礼しました。
3361 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/07(金) 23:49:55 ID:a3sTRnzBO
>>331
悪くないと思う。実際俺は本科生だったがほぼ個人的に取った単科のみしか受けてなかった。本科には無駄な授業がかなりあるのも事実だと思う。
例えば構文なんちゃらとかさ、あんなもん市販の解釈本でやりゃ十分だ。

>>332
顔も知らない俺が、間に合わないって言ったらやめんの?違うだろ?迷ってる暇あったらやれ。
ちなみに時間的には間に合うと思うよ。んで、その手のモチベーションは長続きしやすいから尚いい。
337名無しなのに合格:2008/03/07(金) 23:50:11 ID:oJ1+rVYH0
>>334
マジな話、選択科目政経にしたら大学で何学びたいか見えてくる
で大学の授業聞いてても楽しい
政治学の授業とかすげえ分かる
まぁ話聞いたり、調べていくうちに学びたいことも見えてくるもんだと思う
338名無しなのに合格:2008/03/07(金) 23:53:20 ID:MZzk2i3u0
政経が有利みたいですけど、実際日本史受験で合格するのは難しいんですかね?
339331:2008/03/07(金) 23:56:51 ID:3E04EwD40
>>336
レスありがとうございます。
単科にした場合は卓郎なみに精神的に疲れると聞いたんですがどうですか?
何か質問ばかりですいません。
340名無しなのに合格:2008/03/07(金) 23:57:06 ID:wbai3tUJO
主さん
使った参考書とか教えてくれませんか?
3411 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/07(金) 23:57:14 ID:a3sTRnzBO
>>333
そうか。残念だったな。そうやって自分の弱点を自覚して次に生かせる奴は強いよ。ソースは俺。
お互い楽しい大学生活を送ろうな。

>>334
長い時間より、一時間極限まで集中してやれるほうがいいよ。
342名無しなのに合格:2008/03/08(土) 00:00:28 ID:oJ1+rVYH0
そういや1は大学で何学びたいの
俺経済学学びたいのに学部学科は法学部政治学科
まぁ独学するからいいけどさ
3431 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/08(土) 00:08:42 ID:skrOcIZdO
>>335
頑張れよ。しつこいけど、息抜きを忘れるな。気合いが空回りするのは無気力よりタチが悪い。

>>338
政経学部は政経が有利だと思う。早稲田の教授が著書の中で「政経選択が欲しい」と書いてるくらい。

>>339
悪いが俺はたまに予備校いって友達と喋ってたから、その質問には答えられない。
ただ誰とも話せない日々はつらいだろうなとは容易に想像はつく。
3441 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/08(土) 00:10:40 ID:skrOcIZdO
>>340
何回同じこと言わせんの?スレ内検索しろって。英語も国語も政経も既に一通り書いた。
345名無しなのに合格:2008/03/08(土) 00:13:14 ID:q4oWlXIqO
すみませんでした。
3461 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/08(土) 00:14:54 ID:skrOcIZdO
>>342
仮面だったのか?さっき大学の授業がどうとか書いてたが。
俺は学問としては特に何も。強いて言うなら哲学かな。学問よりサークルや恋愛とかの普通の大学生活を楽しみたい。
347名無しなのに合格:2008/03/08(土) 00:16:54 ID:isK8iH9/0
>>336
よかった、がんばる。
>>337
政経かー
高校のときに経済習ったときに面白いなーとは思ったけど、数学大嫌いなんだよなーw
俺、なにがやりたいんだろ・・・
348名無しなのに合格:2008/03/08(土) 00:17:14 ID:isK8iH9/0
>>341
がんばってみます!
349名無しなのに合格:2008/03/08(土) 00:17:21 ID:K43dDB7/0
そうですか、日本史は一応偏差値70あるんですが政経に変えたほうがいいですかね?
350名無しなのに合格:2008/03/08(土) 00:20:11 ID:q4oWlXIqO
シス単とか4章もやるべきですよね?
書いて覚えてましたか?
あとCDとか使ってました?
351名無しなのに合格:2008/03/08(土) 00:20:24 ID:d8T8Zlfa0
>>347
経済学科なのに数学嫌いって経済深く学べないじゃんw
しかも今年から経済学科は1年次数学必須なんでしょ
352名無しなのに合格:2008/03/08(土) 00:21:15 ID:d8T8Zlfa0
>>349
なんで政経に変えるんだ?
変えて意味あるのか?
日本史で受けられなくて政経で受けられる大学なんて聞いたことないぞ
353名無しなのに合格:2008/03/08(土) 00:24:18 ID:isK8iH9/0
>>351
まあそこまでやりたいわけではないけどw
やりたいことが見つからないのってほんとつらいわ
3541 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/08(土) 00:24:50 ID:skrOcIZdO
>>349
過去レス検索したか?してないとか言うなよ。もう本当にうんざりするぞ。

政経は逆転狙い組にオススメであって、偏差値がある程度あるやつには歴史がオススメだ。
お前の場合は日本史でいいんじゃないか?決めるのはお前だ。何度も同じこと言わせるな。

355名無しなのに合格:2008/03/08(土) 00:25:16 ID:d8T8Zlfa0
うおすまん>>347って1かと思ったww
経済学科行くのに数学嫌いってやべえじゃんwっと思ったけど違いました吊ってきます
356名無しなのに合格:2008/03/08(土) 00:26:32 ID:isK8iH9/0
>>355
釣った魚俺にも分けてね
357名無しなのに合格:2008/03/08(土) 00:30:01 ID:d8T8Zlfa0
>>356
               /~\
  _           /ヾヽヽヽ
 〈三三ミ丶 、     /ミヾヽヽヽ
  ヽ三三ミミミ 丶、_ <ミ_ミヾヾ-ヽ- |_
  ヽ二ニニ=   ~`´? ? ?   \
     ` -二ニ=   _: : : :    , ☆ `ヽ、   
        〉ニ=  // 、、、 、、(   (○) > 
    , -‐'´彡彡ノノ { 、x x x < ヽ   ,フ   
  ,/三 彡彡ノ/  ヽ、x X X X/lll|_/
 (二ニ 彡-‐'"´    ,-‐'`‐,-‐‐/川|
  ` ‐'"´        /彡''/   !彡"
             {彡'/
             ヽノ
3581 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/08(土) 00:30:40 ID:skrOcIZdO
>>350
書くのは面倒だし効率悪いと思ったから見て覚えた。CDも使わなかった。

今日はここまで。おやすみ。雑談スレ化しないように頼むよ。
359名無しなのに合格:2008/03/08(土) 00:36:10 ID:0u75C74lO
>>1
前に書いてるだろ!とか言わないで黙ってアンカーつけりゃいいんじゃね
360名無しなのに合格:2008/03/08(土) 00:37:30 ID:isK8iH9/0
野球、音楽、ゲーム・・・
興味があることってこれだけ・・・
現実味がなさ過ぎるぜ
361名無しなのに合格:2008/03/08(土) 03:22:52 ID:QlMPAdDhO
>>302 308です
すみません遅くなりました、答えてくれて本当にありがとう
そうですね、最初は英数国でやって様子みて理科やれそうならやるようにします。多分早慶にしぼりますが


勉強面の話ではないですが、予備校で友達はつくる方がいいですか?一年間周りに友達が一人もいないのは辛い気もしますが、友達がいるとだらける気もします。
その辺はどうなんでしょうか?
362名無しなのに合格:2008/03/08(土) 08:42:47 ID:J+7teYCPO
>>359
自分で検索して調べる、くらいの事できないと
大学受験なんてムリだと思うよ。
363名無しなのに合格:2008/03/08(土) 18:14:56 ID:QPPHwf+ZO
>>1
答えてくれてありがとう!!センターしかいらないから笹井さんのはきっと取らないと思うけど
Z会のキーワードとかから始めてみるよ

BY二浪確定国語ダメ戦士

364名無しなのに合格:2008/03/08(土) 19:09:34 ID:k6eoRLeXO
俺は1浪して1日10時間以上勉強し続けたが政経落ちた…偏差値もコンスタントに70以上だったんだ。
なんだか俺より明らかに勉強量少ないのに合格したお前がうらやましい。悔しくて泣けてきた…
諦めきれず2浪することになったんだが、こんな俺にアドバイスくれ。ちなみに世界史選択。
来年こそはどうしても合格したいんだ。
もうどうしていいのか分からん…
365名無しなのに合格:2008/03/08(土) 19:11:42 ID:q4oWlXIqO
他どこか受かったんですか?
366名無しなのに合格:2008/03/08(土) 19:49:49 ID:pagqEqioO
早稲田って大学内での学部移動可能なんですかい?(文→法とか)
367名無しなのに合格:2008/03/08(土) 21:29:45 ID:cHcPp0CsO
ここに二浪して今年早稲田(政経法商文のどれか)入るクズがいますが顔は西郷隆盛に似ていると言われます。

こんな俺をどう思いますか?
368名無しなのに合格:2008/03/08(土) 21:31:58 ID:dx1BWDj30
>>367
すごく・・・どうでも良いです・・・
369名無しなのに合格:2008/03/08(土) 21:36:27 ID:cHcPp0CsO
おいどん一生懸命勉強しますので多目に見てやって下さいでゴワス
370名無しなのに合格:2008/03/08(土) 21:44:44 ID:G/QnhUghO
国公立の人に劣等感とか感じますか?
371名無しなのに合格:2008/03/08(土) 23:42:24 ID:d8T8Zlfa0
>>370
詩文で入ったならへー国公立かーって感じだけど、
国立落ちで早稲田入った人は早稲田居て劣等感感じる人いるんじゃね
政経や法学部って東大落ちとか東大狙いの仮面多いって聞くし
372名無しなのに合格:2008/03/09(日) 17:19:07 ID:XKXnW+zjO
早稲田って受験者の高校に合否通知しますか?
373名無しなのに合格:2008/03/09(日) 17:38:24 ID:Pwae/kKF0
>>372
多分あると思う。
俺の先輩は落ちたのに補欠って嘘をついてるのがバレたらしい。
何で嘘ついたのか分からないけどw
374名無しなのに合格:2008/03/09(日) 18:59:05 ID:XKXnW+zjO
あんなに受験者沢山いるのにやるんですか!
じゃあこっちから連絡しなくてもいいんすかね
375名無しなのに合格:2008/03/09(日) 21:44:22 ID:JLGoisQtO
浪人生でも出身校に合格がいってしまうんですか?
3761 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/10(月) 00:32:34 ID:WymBKHGR0
>>361
俺はやる気ありそうな奴や成績良くて参考になりそうな奴2,3人くらいと仲良くしてたよ。
当然そいつらの友達とかとも顔見知りになるから最終的にはかなりの数にはなるが、
特に仲良くするのは3人前後にすべきだと思う。理由はお前の言うとおり、あまり多いとだらけがちになるから。

>>362
そのとおり。

>>363
書き忘れたけど、問題演習はセンター過去問がオススメ。お前には関係ないかもしれないが、
文系の奴らには早稲田の過去問もオススメ。
頑張れよ。
3771 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/10(月) 00:42:22 ID:WymBKHGR0
>>364
残念だったな。受験は水物だ。
もうちょっと具体的に何で悩んでるのか教えてくれ。

>>365
明治政経、中央法、法政法

>>366
俺はまだ新入生だから知らない。

>>367
西郷隆盛って実はあんなごっつい顔じゃないらしいよ。

>>368
まぁまぁ。でも確かに・・・www

>>369
ベタベタだなwww
3781 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/10(月) 00:46:00 ID:WymBKHGR0
>>370
全然。俺は一応早稲田政経に受かったことを誇りに思ってるよ。周りの人間からの扱いが明らかに変化したし、
なんだかんだでみんな学歴が大好きなんだなーと思う。

>>371
確かに早稲田が第二志望以下の人からしたら多少はあるかもね。
3791 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/10(月) 00:47:49 ID:WymBKHGR0
>>374
連絡くらいいったほうがいいぞ。久しぶりに先生たちの顔を見に行くのも悪くない。

>>375
わからんな。

ageます。
380名無しなのに合格:2008/03/10(月) 00:57:06 ID:OLv6ULbIO
「振り込め詐欺」早大生・幕田博之(24)を本人確認法違反で逮捕
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1205077513/

恥ずかしいな
381名無しなのに合格:2008/03/10(月) 01:06:53 ID:NF4IJR8rO
>>377
あれは弟の西郷従道がモデルだっけ?
382名無しなのに合格:2008/03/10(月) 03:24:20 ID:hCdKO8KBO
>>381
らしいですね
俺1じゃないけど
>>376(1さん)レスありがとうございます
これで浪人に関する疑問なくなりました
一年頑張ります!
383名無しなのに合格:2008/03/10(月) 09:31:49 ID:wgpoQrtX0
Fランの新二年なんだけど、今から一日10時間以上勉強したら受かると思う?
やり方は>>1が書き込んだのを基準に頑張る。
384名無しなのに合格:2008/03/10(月) 09:32:43 ID:wgpoQrtX0
あと仮に落ちたとして三浪四浪となったとすると、
企業は厳しい目で見てくるのかな・・・・・。
385名無しなのに合格:2008/03/10(月) 10:01:42 ID:wgpoQrtX0
参考書FOREST使ってるんだが良いと思う?
386名無しなのに合格:2008/03/10(月) 10:19:50 ID:Qw2C6PeU0
>>385
早稲田はFORESTだけで余裕。
387名無しなのに合格:2008/03/10(月) 12:59:37 ID:3/3akvIv0
俺は元々勉強大嫌いだったんだが 去年一年頑張って
偏差値40くらいから 国、日本史は65ぐらいまで持ってけたんだが
英語がどうしても できない、勉強してもできる気がしないんだ。
日本史もそういう時期があったが 考え方や意識改革してなんとかそれを打ち破れた。

英語できる>>1の思考パターンや考え方の論理を聞いて自分の糧にしたい。
よかったら答えてくれ。例えば 欠点を見つける→解決法(意識的な)を模索するとか
変なこと聞いてるみたいに聞こえるが 哲学やろうとした>>1なら、と質問してみた。
3881 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/10(月) 17:59:03 ID:WymBKHGR0
>>380
こわいなぁー。

>>381
そうなのか。初めて知った。

>>382
またいつでも来てね。

>>383>>384
受かるかどうかはお前次第。
だが、仮面てことだと、厳しい闘いになると思う。ましてや二浪だと後がないだろうし。
就職に響くかどうかは俺は知らん、新入生だから。ただ、そこまでして早稲田に入りたい
という奴は俺は好きだ。応援するよ。
英語のプランは>>153>>291>>312あたり参照ね。既にレスのスキミングはしてくれてると思うけど、一応。
そしてもう一つ言っておきたいことは、英語の俗に言うパラグラフリーディングなんて、“あったらいいかな?”程度の
オマケとして考えとくべきだよ。実際問題、あんなもんなくても時間内に合格点取れるからな。早稲田なんて特にそう。
389名無しなのに合格:2008/03/10(月) 18:06:02 ID:+jXm/veY0
単語がぜんぜん覚えれない・・・
ネットで1週間で1400覚えたやつがいて、驚いたよ
そんなことできるんだなって。
いい方法とかあるんだろうか
3901 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/10(月) 18:18:51 ID:WymBKHGR0
>>385
あれは辞書的に使うもんだと思う。ちょっと読んだことがあるだけだが、
悪い参考書ではないんじゃないかな。

>>386
人それぞれだ。

>>387
考え方かー。悪いが書くのはなかなか難しいなー。
実は俺、このスレでは偉そうなこと書いちゃったりしてるけど、普段はかなり適当な人間なんだよねw
ただ、いつも心がけてるのは、まぁ月並みだけど、自分をごまかさず今の自分の立ち位置(≒過去問の出来、偏差値)
をしっかりと見つめて、その上でどうすれば良くなるか考えて行動すること、でも自分を追い込みはしないこと、
そして最後には成功する、俺が勝つと思い込むことかな。うまくいかないことのほうが圧倒的に多いけどさwww

英語は>>388で書いたアンカーあたりが参考になるかもしれない。
んで、早稲田受験で一番大事なのは英語だけど、次に大事なのは国語だと思うんだよね。理由はやってもなかなか伸びない奴が
かなりたくさん居るのが国語であって、それが出来る奴は精神衛生の上でも優位にあると思うから。
そういう点でお前はかなり合格の可能性あるよ。1年で国語の偏差値40から65まで上げるのは英語を40から70まで上げるより難しいと「俺は」思うから。
英語は単語覚えて構文取れるようにさえすれば点が取れるから、暗記だけでは解けない国語より簡単だよ。頑張れ。
3911 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/10(月) 18:26:39 ID:WymBKHGR0
>>389
まず、記憶のメカニズムを知ってるか?短期記憶や長期記憶、忘却曲線らへんの話を。
単語は俗に「覚えた」とされるレベルに持っていくためには、1日10時間単語やったとして、
シス単1500までなら3日で覚えられるよ。俺がそうだった。やり方は「早稲田への道」で検索するといい。

ここまでのレス読んでうすうす気づいてた奴もいるかもしれないけど、俺の勉強法、主に暗記法のベースは「早稲田への道」にある。
気になる奴は参考にしてみるといいかも。でももちろんあのサイトの回し者ではないから安心してね(笑)
3921 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/10(月) 18:30:27 ID:WymBKHGR0
あと、今日はやっとパソコンの調子が直ったし、こんな時間から書き込めるくらい暇だから、随時相談乗りますよ。

でもその前に飯食ってくるwww
393名無しなのに合格:2008/03/10(月) 19:28:22 ID:eQD8k7AkO
ちゃっかりuさんの参考にしてたのかw
ところで、大学受験の国語力(だっけ?)って
1は11月頃に始めたって言ってたけど
本当ならどのくらいの時期にやったほうが良いのかな?
あと、それ一冊終わるのにどれくらいの期間かかった?
3941 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/10(月) 20:03:14 ID:WymBKHGR0
>>393
サーセンwwwwwwww
「秘伝」だな?できるだけ早いほうがいいと思う。ダラダラやって10時間くらいかかったかなぁ?
俺は頭悪いし読むのも遅いから余計に多くかかったんだと思うけど。
395名無しなのに合格:2008/03/10(月) 20:05:36 ID:eQD8k7AkO
>>394
直前期にやるものではないよね?
これやるのと評論の語彙力つけるの、
どっちが大事かなぁ?
3961 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/10(月) 20:13:51 ID:WymBKHGR0
>>395
そうだね。受験現代文への取り組み方の指針となる本って感じ。
まぁ純粋な受験参考書とかと違って、普通の読み物みたいな部分が多い本で時間もそんなにかかんないし、
語彙強化より先に一回読むといいと思う。
あと、語彙はZ会のキーワードをやるのかな?だとしたら、ただ単に“ふーん。こういう意味の言葉なんだな”で終わる
んではなく、英単語覚えるのと同じ要領で「暗記」しなきゃだめだよ。
397名無しなのに合格:2008/03/10(月) 20:37:41 ID:hN/iXtQ20
387だが
顔も見たことないお前に 励まされて
あと一年は長いが 頑張ろうとまた思い直せるよ
こんなところでも素直に書き込める>>1だからこそ
自分を素直に見つめて努力できたんだと思う
実は、やりたいことの関係で第一志望明治なんだが、お前みたいな生徒がいる早稲田なら
凄い行きたいとおもうぜww
398名無しなのに合格:2008/03/10(月) 20:45:50 ID:GYy/wVHK0
音読のやり方くわしく教えて
3991 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/10(月) 21:05:56 ID:WymBKHGR0
>>397
早稲田にいくと決心するまでは逃げてばっかの根性なしだったけど、受験が俺を変えてくれたんだ、大げさだけどさ。
早稲田には熱いやつらがいっぱいいると思う。最高の4年間にしたい。
でも俺はまだやりたいことがはっきりしてないから、お前みたいな奴は尊敬する。絶対受かれよ!!

>>398
1・速単だったら、まずは和訳をザッと見てから英文を黙読
2・詰まることなく意味が取れるようになるまで続ける(この段階では日本語に直して意味を取って構わない)
3・別売りのCDでシャドーイング10回前後(この段階では英語を英語のままで意味を取れるようにする。以後、これを直読直解ということにする。)

って感じ。英文読解に慣れてくると、2の黙読の段階で直読直解できるようになる。
当然ながら、最終的な目標は初見の文章を黙読で直読直解できるようにすること。
400名無しなのに合格:2008/03/10(月) 21:06:51 ID:C3/XUMDe0
丸美屋
401名無しなのに合格:2008/03/10(月) 21:22:09 ID:XJQ6yNpAO
>>399それをやって初見で直読直解ができない自分はやり込み不足でしょうか?
4021 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/10(月) 21:31:59 ID:WymBKHGR0
>>401
俺もかなりそれで悩んだ時期が長かったけど、スラッシュリーディングしたら直読直解できるようになったよ。
403名無しなのに合格:2008/03/10(月) 21:54:34 ID:XJQ6yNpAO
>>402
ありがとうございます

直読直解までどのくらいかかりました?
4041 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/10(月) 22:36:38 ID:WymBKHGR0
>>403
確かスラッシュやり始めてから2週間くらいだったと思う。
俺たちって、日本語でも無意識に塊で捕らえて読んでるんだよね。それを英語でも同じようにやってみようってこと。
405名無しなのに合格:2008/03/10(月) 22:39:23 ID:DJekzFxMO
数学受験は不利でしょうか?
406名無しなのに合格:2008/03/10(月) 22:40:12 ID:eQD8k7AkO
>>396
あっ、そんなにサッと終わらせていい本なの?
量的にもっとガッツリやるもんだと思ってた。
春になったら読んでみようかな。
読むのは1、2回で読者感覚で読んじゃって良いのかな?
4071 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/10(月) 23:34:34 ID:WymBKHGR0
>>405
政経は多少不利、商は君が理系ならかなり有利だと思う。
というのも、商の数学って理系からしたら簡単らしいんだよね。2007の平均点15点とか信じられないって言ってた。
偏差値法で調整あるから、数学で素点40点も取れればかなりアドバンテージになりそう。

>>406
>>読むのは1、2回で読者感覚で読んじゃって良いのかな?
いいと思う。現代文の考え方が少しでも変わればいい。早稲田法学部の問題が載ってるんだが、
その一部設問の解説にはちょっと感動したよ。ここまで深く読めるんだなって。
408名無しなのに合格:2008/03/11(火) 00:09:45 ID:6XJt+Smm0
>>229

国際政経がなかった時代の政経OBなんだけど
社会人としてならいえる。

国際政経は買いだと思う。英語力をつけるのは必須だし、これからはMBAの時代に絶対なる。
慶應経済で就職したとしても、将来絶対リストラの不安がある。それは三菱東京銀行にいこうがだ。
みずほと合併あるかもしれないし、今後外資系に吸収という時代もありえる。
どっちにしろ、大学いって就職しただけじゃ、住宅ローンを払える保障なんて全然ないよ。
就職するだけのために大学にいっても、就職した後の、転職やリストラのリスクに対応できないなら
マジでこれから生きていけないよ。
409名無しなのに合格:2008/03/11(火) 00:16:22 ID:kh4uCZO0O
>>407
ありがとうございます
商の2007ってそんなに低かったんですか…w
やっぱ政経は数学の平均点高いから満点近くとならいときついですかね?
410名無しなのに合格:2008/03/11(火) 00:23:46 ID:6FwkKLFtO
1浪MARCHが仮面実質2浪で早稲田狙うんだけどさ
選択科目を数学から政経にしようと思うんだ。何故なら、数学苦手だと国立組相手に勝ち目無いから…

高校時代は2・3年時理系で、政経は生まれてこの方習ったこと無いんだけど、
何をどれだけやれば良いのかが分からない…(政経という科目の全体像が見えない)
ちなみに政経の一般常識はあまり無いけど、TVタックルや報ステは好きで毎回見るし、暗記には自信あるから数学よりは絶対向いてるはずなんだ
用語集/畠山の爽快講義(参考書)/何かの問題集/ハンドブック
があれば大丈夫だろうか?不安で不安でしょうがない
411名無しなのに合格:2008/03/11(火) 00:26:50 ID:kh4uCZO0O
>>1-100
>>1−100
412名無しなのに合格:2008/03/11(火) 00:37:40 ID:t3IwO4+l0
最近MBAブームらしくて海外留学でMBA取得が流行ってるらしいね
一方で日本の大学もMBA取得できるスクール開設してるな。
慶應ビジネススクールなんかハーバードビジネススクール流のケースメソッド導入とかしてるし
でも日本のは国内のMBA流行の流れに乗ったみたいで本当に中身があるのかは分かんね
MBAや海外留学は企業の中でも最近志望者増えてるみたいだけどそういう学位だけ取って他企業に就職するやつがいるから、
バブル後みたいに企業が全面的にバックアップはしないみたい。
一応会社での地位は残しとくけど留学費は自分で払ってね、みたいな。
アメリカの名門大に院留学するとか学費だけで相当金がかかるから(ハーバードの院学費は年800万)ね
413名無しなのに合格:2008/03/11(火) 00:45:46 ID:6FwkKLFtO
ちなみに偏差値は
秋の駿台全国判定(記述)で
英語 62
国語 63
数学 52(笑)

でした
アウトラインさえ掴めれば絶対勉強出来るんだけど…何せ仮面だから、政経がどれぐらいで伸びるのか分からなくて…
414名無しなのに合格:2008/03/11(火) 00:49:26 ID:9dzjC0xYO
早稲田法狙いの帰国です

現代文はそこまで苦手じゃないんですが(偏差値61で得意でもないw、武器にしていきたいと思うので 明日
秘伝大学受験の国語力
買って読みたいと思います
このスレ読んでるとやる気が出て助かります
1さんが夢のような大学生活を送れますように!!
415名無しなのに合格:2008/03/11(火) 00:53:28 ID:6XJt+Smm0
国内MBAなら
絶対早稲田ファイナンスMBA をすすめる。

実際MBA進学者の満足度では慶應はベスト10から消えた。
カリキュラムが慶應って絶対古いよ。昔のメソッドを使っているだけ。
416名無しなのに合格:2008/03/11(火) 01:19:41 ID:fIBDhofXO
質問です☆
早稲田政経の英語で『ここがムズイ』『こういうことやれば得点力あがる』
っていうの教えて下さいな☆
417名無しなのに合格:2008/03/11(火) 01:25:19 ID:Yiaos+HT0
赤本☆
418名無しなのに合格:2008/03/11(火) 01:26:17 ID:t3IwO4+l0
>>416
整序
単語文法を踏まえた総合的読解力
英作
419389:2008/03/11(火) 01:31:22 ID:a9zHfuRS0
>>391
そのサイト、そういえば前にみたことがあるww
胡散臭くて途中でやめたがw読み直してみるよ。
ちなみにターゲットしか持ってないんだけど、それで大丈夫だよね?
420名無しなのに合格:2008/03/11(火) 01:36:45 ID:RKGWPYLuO
私は今年一浪する者です。
来年は早稲田の政経を狙おうと思ってます。
私は政経受験なのですが併願校はどこがよいと思いますか?
自分としては早稲田の商、社会に明治の政経、商、経営、情コミュに学習院の経済に立命館と同志社の商などを考えています。
後、予備校を探していて河合か駿台か四谷学院にしようと思っています。皆さんはどこの予備校がおすすめお勧めですか?
くだらない質問ばかりすみません
421名無しなのに合格:2008/03/11(火) 02:36:36 ID:XFuJpdRN0
>>372
多分ありませんよ。

yahoo知恵袋から抜粋
「今は、個人情報保護法が施行されてるので、推薦じゃない限り
本人の合否を本人以外に伝えたら違法行為ですよ。」
422名無しなのに合格:2008/03/11(火) 03:58:25 ID:5jqUUEw/0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 08年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶應義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
A早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
B上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
E立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
G関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
H学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
H中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
J青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
L南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
M成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
N法政大学 56.0 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工51)
423名無しなのに合格:2008/03/11(火) 08:13:42 ID:aJU0OCtY0
>>420
四谷はやめとけ
424名無しなのに合格:2008/03/11(火) 08:48:43 ID:oAnx6wB10
予備校って通ったほうがいいかな?
卓郎だと厳しいだろうか。いろんな合格術系サイト見たら大丈夫なような気がしてきた
425名無しなのに合格:2008/03/11(火) 10:29:16 ID:6FwkKLFtO
>>420
早稲田狙いだったら駿台もやめとけ
河合オススメ
426名無しなのに合格:2008/03/11(火) 10:35:01 ID:6FwkKLFtO
元駿台生の俺が言うんだから間違いない
駿台は英語があんまりよくない
季節講習で古文は良い
427名無しなのに合格:2008/03/11(火) 17:49:18 ID:YRiDADIDO
しかしここの>>1はちゃんと合格通知をうpしてるから信頼できるよな
他の自称合格者アドバイスとか聞けないからな
428名無しなのに合格:2008/03/11(火) 17:57:49 ID:tWcVyFc0O
>>427
同意。
自称東大生スレの奴らなんて、全く信用できないw
「コイツ本当に東大卒なのか?」みたいなバカ丸出しのレスもかなりあるしw
429名無しなのに合格:2008/03/11(火) 18:01:21 ID:OX5I+3H40
おまえら重症だな、なんか
430名無しなのに合格:2008/03/11(火) 18:37:20 ID:nN0fhm8N0
ってか>>1の体験談の中で「当たり前で、しかし実行するには難しい」ポイントがあるんだが
そのポイントに気がつかないと受からないと思われる重要な部分だ

「俺は馬鹿だから何回もやらなきゃ覚えられない」

この意識。これめちゃくちゃ大事なんだよ。俺は1浪して、この意識を持つことの大切さが身にしみて分かった。
こういう考え方から、「1冊を何十回も繰り返す」「冊数をあまり増やさない」ということが自然と行えるようになる
復習や基礎をナメた奴は落ちる。特に早稲田は
4311 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/11(火) 22:33:44 ID:uhWvGzZI0
>>408
俺まで参考になります。

>>409
わからんな。合計で185取れば確実に合格だから、英語75国語50だったら数学は60点で合格だよね。
英語と国語で5点ずつミスったら数学は70点要る、当たり前だよな。
要は合計点が合格最低点を越えてればいいわけだから。

>>410
>>82>>189>>270>>292>>343あたりを参照。今度からは過去レス検索してね。
ニュースとか見てるなら政経には興味ありそうだね。それなら政経はオススメ。“好きこそ物の上手なれ”だ。
他にも何かあったら聞いてね。
432133:2008/03/11(火) 22:36:49 ID:+23pk/p70
速単の 使い方の質問なんだけど

俺は 長文の中で単語覚えていってるんだけどやめたほうがいいかな?
みんなあの単語が列挙されてるページで覚えてるみたいで・・・
4331 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/11(火) 22:39:00 ID:uhWvGzZI0
>>414
そう言ってくれると嬉しいな。レスしてよかったと思えるよ。
まぁもともと俺ってリア充だからさ^^

>>412>>415
参考になります。

>>416
早稲田政経の英語は単語わかって構文取れて意味が取れれば解けるよ。
俺は本番では一切パラリーとかしなかった。前から読んでいくだけ。
もちろん問題演習はかなりこなしたけどさ。

>>417
お前おもしろいなw
4341 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/11(火) 22:44:05 ID:uhWvGzZI0
>>418
的確すぎワロタwwwwwww

>>419
胡散臭いか?w俺にはマジで参考になったよ。俺が早稲田目指そうと決心できたのはこのサイトのおかげ。

>>420
併願どこがいいかなんてお前にしかわからないよ。それにそんなものは12月になってから考えればいい。
今は早稲田政経に受かることだけ考えて行動しろ。
予備校は校舎ごとの実績や雰囲気をじっくり見て決めたほうがいいよ。

>>424
行くに越したことはないけど、まぁ金がないなら行かなくてもいいと思うよ。
435410:2008/03/11(火) 22:45:56 ID:nN0fhm8N0
>>431
政経について聞かせてください。
用語集や一問一答や清水以外の問題集ははやらなかったのですか?
4361 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/11(火) 22:49:23 ID:uhWvGzZI0
>>427>>428
光栄です^^

>>429
2chは溢れる情報に溺れさえしなければとても役に立つと思う。

>>430
俺は本当に馬鹿だからさwww
受験勉強は反復が大事なのは全くもって同意する。
437名無しなのに合格:2008/03/11(火) 22:57:52 ID:VcijsZM50
読んだ長文を音読しようと思うのですが、
長文中で切る場所はどこですか?コンマごとに一回間を
あける感じでいいですかね?
後、構文、意味などを把握して読むべきですか?
4381 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/11(火) 23:01:36 ID:uhWvGzZI0
>>432
人それぞれだ。ちなみに俺は単語は単語、シャドーイングはシャドーイングと分けてやってた。

>>435
あとは演習としてZ会の80代とか面白いほどの演習編とかやったけど、あんま意味なかったから書かなかった。
重要なもので書き忘れてたのは、早稲田政経法商教育社学の過去問を6年分ずつと人科の過去問を2年分、計32年分やったことかな。
知識は清水の政経問題集だけで十分だよ。というかあれ以上のことをやるくらいなら英語やったほうがいい。
用語集は清水書院のを辞書的に使ってた。頻度は割と高かったと思う。一問一答は一切やらなかった。
439名無しなのに合格:2008/03/11(火) 23:04:13 ID:0P7OUImbO
はじめまして

ここは早稲田大学の質問オンリーですかね?
4401 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/11(火) 23:06:27 ID:uhWvGzZI0
>>437
速単とかのネイティブが読んでるCDと同じ感じで音読すればいいと思うよ。
>>構文、意味などを把握して読むべきですか?
当然だ。直読直解できずに音読してもほとんど意味無いと思う。直読直解については過去レス検索してね。
4411 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/11(火) 23:08:48 ID:uhWvGzZI0
>>439
勉強以外のことでも他大のことでも何でもいいよ。
442名無しなのに合格:2008/03/11(火) 23:20:19 ID:0P7OUImbO
ありがとうございます
助かります

明治の経済を世、国、英で受けようと考えているのですが

傾向と対策がわかる方いらっしゃったら教えてください

調べてもまとめられなくて…
漠然としててすいません
443名無しなのに合格:2008/03/11(火) 23:37:27 ID:ajAfkbGY0
このスレどう思いますか?

二浪早稲田だけど何か?2煽り目
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1204117688/
4441 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/11(火) 23:38:14 ID:uhWvGzZI0
>>442
俺は早稲田しか研究してなくて他大はあまり詳しくないから、他に知ってる人居たらレスしてあげて。
ただ、傾向とか対策に特化して勉強するのは秋以降でいいと俺は思う。傾向がどうとか言ってて
基礎体力が無い奴は失敗しやすいよ。
445名無しなのに合格:2008/03/11(火) 23:45:40 ID:d9Uz9UH7O
教育社科専に受かったのはいいが、やっぱ政経いきてえ…
入学金払ったからもう入るけど、就職とか若干心配だわ
4461 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/11(火) 23:54:26 ID:uhWvGzZI0
>>443
読むの面倒くさい。

>>445
社科専だったら就職安心じゃないの??つかマスコミに強いとかよく聞くけど、実際はどうなんだろう?


たぶん今日のレスはここまで。おやすみ。
447名無しなのに合格:2008/03/12(水) 00:14:34 ID:Fm6Gmf/V0
早稲田への道って2chのスレのこと?たくさんあるけど、俺も読んでみようかな・・・
448名無しなのに合格:2008/03/12(水) 00:28:50 ID:VktrFPCFO
未だに政経か世界史かで迷ってる
どちらも無勉だから0スタートだけど
>>1は政経なんですよね
政経、本番で何点くらい取れた感じですか?
449名無しなのに合格:2008/03/12(水) 00:36:16 ID:w4KOgSu/O
あ〜!レス書こうと思ったら締め切りくらった。。

まぁでも一応質問。
早稲田政経に出てくるような現代文の文学史とか慣用表現とか、
そうゆうの覚えました?
あと、古文にしても古文常識とかそっち系の知識問題って対策してたんだろうか
450名無しなのに合格:2008/03/12(水) 01:23:32 ID:roFVn7XpO
早稲田政経をAOと一般で受験予定の4月から新高3です。
今年度分の入試問題って今大学で手に入るんでしょうか?特にAOはどんな問題が出たか気になります。
451名無しなのに合格:2008/03/12(水) 08:07:44 ID:ozV/pEhW0
単語の参考書、ダイアローグ1800使ってるんだけどいいと思う?
452名無しなのに合格:2008/03/12(水) 09:32:40 ID:L4Bp0dllO
ここのおかげで浪人の勇気がでました。本当にありがとう。
453名無しなのに合格:2008/03/12(水) 15:13:47 ID:CYlnlOCwO
>>448
俺も政経に変えようか日本史で行くか迷ってる。
日本史は偏差値50くらいだから変えた方がいいかな・・・
454名無しなのに合格:2008/03/12(水) 16:50:39 ID:trrluIpbO
今日浪人決定しました。何か浪人の心構えでアドバイスなどがあれば教えてください。
英語,国語偏差値40,社会,古典触れたこともない(クラスが強制理系だったので)やつが1年で間に合うかな?
それと社会科目のことで相談したいのですが社会は範囲が少ないらしい政経にしようと思うんだけど
0から始める場合のオススメの本ありませんか?
政経は範囲は少ないけど理解するのが大変と聞いたので基礎中の基礎から始めたいのに情報が少ないのでいい本が見つかりません。
455名無しなのに合格:2008/03/12(水) 21:38:49 ID:Fm6Gmf/V0
早稲田って何点とれば受かるってのはあるんですかね?
入試要項見たらありそうだったけど、いまいちわかってない…
4561 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/12(水) 23:35:31 ID:OOZ8Yfli0
>>447
一回読んでみなよ。暗記法は抜群に良いと思うよ。

>>448
無勉だったら英国が偏差値70近くない限りは政経がいいよ。というかその場合だと世界史では間に合わない可能性が高い。
俺は入試本番では政経53、法29、商50、教育41、社学34だった。

>>449
過去レス読んだ?既に書いたけど文学史は一切やらなかった。
慣用表現も一切やらなかった。古文常識はマドンナを流し読む程度はやったよ。
457名無しなのに合格:2008/03/12(水) 23:37:26 ID:w4KOgSu/O
過去問を解く時に意識したことって何かありますか?
4581 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/12(水) 23:41:47 ID:OOZ8Yfli0
>>450
確かオープンキャンパスんときに、昨年度の一般入試の本番に使って余ったものを無料でもらえる所があったと思う。
AOも同じものがあったような無かったような・・・

>>451
ごめん、俺その参考書知らないや。でも自分がいいと思ったらそれでいいよ。

>>452
おー、嬉しいな。頑張れ。またいつでも来てね。

>>453
日本史偏差値50なら、現段階での英国の進度にもよるが、政経に変えたほうがいいと「俺は」思う。
4591 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/12(水) 23:50:46 ID:OOZ8Yfli0
>>454
心構えは>>390参照。
お前次第だけど、しっかりやれば、余裕では無いにしろ間に合うよ。
理系だったら数学でもいいんじゃないかな?法や教育志望なら社会にせざるを得ないが。
入門書としては畠山の爽快講義がいいと思う。それでもまだ難しいと感じるようなら
代ゼミ小泉のセンター本とか。ちなみに俺は政経問題集をハンドブック参照しながら丸暗記してから、
畠山の爽快講義で理解しつつ知識をリンクさせていった。

>>455
自分で調べられることは自分で調べろ。何度も言ってるが、教えてクンは受験でも受身の勉強しかできずに落ちる可能性が高いぞ。

でも一応答える。政経選択なら、どの学部でも全教科まんべんなくだいたい7割取れば合格だよ。
4601 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/12(水) 23:52:13 ID:OOZ8Yfli0
>>457
悪いが質問が漠然としすぎで答えられない。俺もそこまで暇じゃない。
461名無しなのに合格:2008/03/13(木) 00:15:37 ID:yTnMDClPO
単語はやっぱ単語王つかってました?フォーミュラじゃマズいかな…
462名無しなのに合格:2008/03/13(木) 00:19:52 ID:UHIXRxdv0
フォーミュラやって速単上級やれば完璧だおwwww
463名無しなのに合格:2008/03/13(木) 00:35:16 ID:wCsMO89MO
お好みのAV女優は誰でつか??
464名無しなのに合格:2008/03/13(木) 00:37:13 ID:T5zwfpN30
>俺は入試本番では政経53、法29、商50、教育41、社学34だった。

やっぱ法学部の政経は難しいのか・・
俺は法志望の政経選択予定なんだが・・・ヤバイか・・
>>1やっぱ法の政経は他学部より難しいと感じましたか?
465名無しなのに合格:2008/03/13(木) 00:38:49 ID:Xc1LVFqUO
>>420
駿台はやめとけ。ただし季節講習の古文だけは優れてるから取るべき。講師は関谷か秋本ね。少しでも苦手意識あるなら関谷、苦手意識ないならどっちでも良い。
「苦手意識あるなら関谷」と言ったが、関谷さんは古文得意でも十分得る物が多い。だから両方オススメ

本科なら基本的に河合かな。良講師が集まる校舎が近くにあって通えるなら絶対代ゼミ。
古文の講習は絶対駿台(関谷・秋本)が良いよ。逆にそれ以外の科目は駿台の講習不要
4661 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/13(木) 00:54:08 ID:tRUXvz9T0
>>461
過去レス調べて。なんでお前の質問に対して俺が検索しなきゃいけないんだ?もう誘導すんのもめんどい。

とか言うとアレだから一応答えると、シス単と速単上級と解熟だけやったよ。

>>462
人それぞれだよね。

>>463
五十嵐こころちゃん^^

>>464
配点知ってる?それぞれ政経70、法40、商60、教育50、社学40点満点だよ?
今年の法学部は思考問題が多かったからね。あと母体保護法とか誰もわかんないような問題もあったし。
法学部の過去問だと8割平均して取れてたから、そんなに難しくないと思うよ。
ちなみに一般的には早稲田の政経は学部の偏差値が下がるほど難易度が増す。
467名無しなのに合格:2008/03/13(木) 01:03:21 ID:wCsMO89MO
>>466オナホール使った時の感想または
それに対する願望ってある?
468名無しなのに合格:2008/03/13(木) 01:03:23 ID:cWVw6m1UO
滑り止めには入学金振り込んだ?
469名無しなのに合格:2008/03/13(木) 01:09:23 ID:cWVw6m1UO
感動の兄妹中出しラブストーリー ワロタw
470名無しなのに合格:2008/03/13(木) 01:12:32 ID:I6Oj/h7r0
日本史選択者に言いたいけど、早稲田日本史は金谷が良いよ。
「金谷の日本史一問一答」は絶対に全て暗記すべき。赤シート付いてるから
頭に入ってないところはチェック入れよう。それでも頭に入ってなかったら
寝室の天井に貼ったりとかでもして完璧にマスターした方がいいです。
また、日本史は世界史と違って漢字のミスが痛いです。受験生は漢字リストを
絶対作ってください。
史科対策も金谷がやっぱり良かった
471名無しなのに合格:2008/03/13(木) 01:14:48 ID:Xc1LVFqUO
>>466
あっ、速単必修はやってなかったのか…
ってことはシャドーイングも速単上級でやってた訳ですか。確かにシス単やったのに速単必修ってアホらしいっすよね
472名無しなのに合格:2008/03/13(木) 01:50:38 ID:eLZL9WdP0
受験科目に英語でオラT・Uっていうのあるけど
これなんですか?
473名無しなのに合格:2008/03/13(木) 02:01:53 ID:O/xMRuJuO
420の者です
皆さんの意見を聞くと、河合塾が良いということなので河合塾に決めようと思います。
今日、河合の人と話てきてやはり早慶文系は河合が良いというイメージが強くなりました。
テキストもかなりくわしくていいと思いました。
とりあえず認定テストで早慶上智大文系に入れたので明日から頑張ります。
皆さん本当にありがとうございました。

474名無しなのに合格:2008/03/13(木) 10:33:56 ID:WVpeH2Ed0
>>456
早稲田への道いいですね。ここと併せて参考にしてます。
でも専ブラじゃ見れないし、ちょっと見難いですね。
近々ブログ形式にしてまとめるようだから、待ってみるか…
>>459
すいません。自分で調べてみますね。7割ですか。頑張ります!
475名無しなのに合格:2008/03/13(木) 19:27:37 ID:4msPs1eXO
慶應じゃ過去ログ見れないw
早くブログ書いて欲しいw
476名無しなのに合格:2008/03/13(木) 19:42:16 ID:4msPs1eXO
×慶應
○携帯
4771 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/13(木) 22:17:33 ID:tRUXvz9T0
>>467
あまり興味無いです><

>>468
いや、早稲田政経だけ。

>>469
近親相姦モノは好きじゃない・・・
4781 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/13(木) 22:28:47 ID:tRUXvz9T0
>>471
いや、よく考えたら速単必修もやった。ごめん忘れてた。
でもシス単やった後だったからかなりスムーズにいって、ほとんど音読用で使ってたよ。
あとリンガメタリカも音読に使った。俺ほんとに記憶力悪いからすぐ忘れちゃうんだ。ごめんな。

>>472
わからんけど、リスニングじゃねぇの?まず、そんなことここで聞くなっつー話だ。

>>473
頑張れ。詩文コースは上位国立クラスに比べるとレベルも雰囲気も悪いことが多いから、気を抜かずにね。
4791 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/13(木) 22:34:11 ID:tRUXvz9T0
>>470
悪い、レス抜けた。
俺は日本史とかよくわからんから助かるよ。ありがとう。

>>474
いいだろ?
んー、近々とはいってもいつになるかわからんし、多少不便でも早めに読んでおいたほうがいいと思う。
多くの学部で標準化があるから一科目でも壊滅しちゃうと挽回しにくいんだよなー。
まぁ気負い過ぎずに頑張ってね。

>>476
ネカフェ推奨。読むのは早ければ早いほどいいよ。
480名無しなのに合格:2008/03/13(木) 22:50:45 ID:fzGzTPBJO
1さんって、勉強やってて無気力になったりした事ありますか?
また、やる気がなくなった時の対処法とか持ってます?
481名無しなのに合格:2008/03/13(木) 23:01:56 ID:4ebAVA5vO
質問とは違うかもしれんが・・
なんか自分がチョイスした参考書が定番や皆がいいと言ってるの、アマゾンで好評なのとことごとく違う
んだけど・・
>>1さんはこういうことあった?
まずフォレストじゃないし単語帳もDuo、即単、単語おう、ターゲット、シス単、フォーミュラでもない(苦笑)
政経だけはさすがに同じだけど(笑)
なにが聞きたいのかよくわかんないんだけど・・
>>1さん何かレスってw
4821 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/13(木) 23:08:05 ID:tRUXvz9T0
>>480
浪人してからはよくあったよ。
早稲田魂読んだり、早稲田でやりたいことリスト眺めたり、政経受かったらモテるぞ!!と暗示かけたりしてたwww

>>481
俺は有名どころのしか調べなかったからだいたい評判と自分の選択は一致してたかな。


たぶん今日はこれまで。おやすみ。
483名無しなのに合格:2008/03/14(金) 01:34:09 ID:kfWZxVTcO
>>478
ありがとうございます。
シス単は、どれくらいの完成度にしてから次(速単必修での音読)に移りましたか?
完璧にしてからですか?
484名無しなのに合格:2008/03/14(金) 01:36:32 ID:kfWZxVTcO
>>482
あと、早稲田魂はどうやって手に入れてましたか?
485:2008/03/14(金) 03:57:39 ID:3cjSVL+VO
主さん…現役で立教受かって蹴って、浪人時に病気して入院して今年受けれなかったんですが、
早稲田は今から勉強すれば間に合うんすか?
勿論今の状況を考えると早稲田なら幸せな感じですw
多分1年勉強してなかったんで偏差値40も今ないと思うけど

実際受かってみて1年で間に合うものなんでしょうか?
486名無しなのに合格:2008/03/14(金) 07:50:45 ID:XCwQytuMO
1ではないが、今年現役で政経政治受かった日本史選択の俺って需要ある?

自己採は

英語:65
国語:53
日本史:54

国語が得意だったから、主とはタイプが違うと思う。

http://imepita.jp/20080314/280610
487名無しなのに合格:2008/03/14(金) 08:38:46 ID:MxNnK0EXO
>>486
日本史何やったか教えて!!
488名無しなのに合格:2008/03/14(金) 08:47:52 ID:/rusnnOsO
英語どうやって克服したか教えてください。
489名無しなのに合格:2008/03/14(金) 09:15:01 ID:XCwQytuMO
>>487
予備校とかZ会とかやってなかったから、他教科含め基本的に参考書で勉強した。

お世話になった問題集↓
・菅野の日本史B問題集
・受験生が本当にほしかった問題集日本近現代史

嫌いだった問題集↓
実力をつける(ry
攻める(ry

アンチZ会だったからね
2周ぐらいしてうんざりした

論述は伊藤博文から宮沢喜一までを、各200字ずつでまとめたよ
490名無しなのに合格:2008/03/14(金) 09:15:47 ID:XCwQytuMO
>>488
俺に言ってる?
それとも主さんに言ってる?
491現役日本史政治 ◆hA2tb.9vF. :2008/03/14(金) 09:16:57 ID:XCwQytuMO
てか俺もコテハンつけよ
492名無しなのに合格:2008/03/14(金) 09:20:21 ID:mz2Nj04nO
>>486
国語は、どんな参考書を使ってたか、教えて下さい。
493名無しなのに合格:2008/03/14(金) 09:20:23 ID:/rusnnOsO
あなたに聞いてます。
494現役日本史政治 ◆hA2tb.9vF. :2008/03/14(金) 09:33:07 ID:XCwQytuMO
>>492
わりとベタだけど、『現代文と格闘する』が神だった。受験生に求められてる読解力をつかんだね(←内容理解とは似て非)
あとは河合塾の問題集中心に演習を重ねて、問題解くたびに色々発見しつつ自分の読み方を確立したよ。


>>493
英語はもともと得意だったから、いわゆる"克服"はしてないよ。
ただ政経の英語はまじミスったw
センター英語は2年のとき92%、本番は99%だった
495名無しなのに合格:2008/03/14(金) 09:34:31 ID:/rusnnOsO
英語得意だったんですか!
すごいですね。
どんな参考書使ってましたか?
496名無しなのに合格:2008/03/14(金) 09:35:00 ID:MxNnK0EXO
論述って何の参考書やったの?
497名無しなのに合格:2008/03/14(金) 09:36:36 ID:mz2Nj04nO
>>494
ありがとう。
参考にしてみます。
498現役日本史政治 ◆hA2tb.9vF. :2008/03/14(金) 09:51:35 ID:XCwQytuMO
>>495
いやいや主さんに比べたら俺とか…
使ったのはポレポレ、やっておきたい長文シリーズ、早稲田プレ問題集、シス単ぐらいっすかね

>>496
論述用の参考書は使ってないすよ
教科書、用語集、攻める近現代の年表とか使って自分でまとめました
499名無しなのに合格:2008/03/14(金) 09:54:44 ID:/rusnnOsO
えっ意外に少ないですね!やっぱシス単で早稲田は十分なのかな〜
文法とかはやらなかったんですか?
500名無しなのに合格:2008/03/14(金) 09:55:00 ID:3pytU1ey0
丸美屋
501名無しなのに合格:2008/03/14(金) 10:05:26 ID:XCwQytuMO
>>499
あ、文法は東進のレベル別ってやつ使いました。熟語はやってません。
単語はシス単で十分だと思います。俺が英語ミスったのは、単語がわからなかったからではありませんし
502名無しなのに合格:2008/03/14(金) 10:08:22 ID:/rusnnOsO
レベル別ですか、まぁ文法はなんか一冊やればいいですからね。
ほぼシス単完璧に覚えたから何周かしたら単語王にしようかなと思ってまして。
っか政経学部ってやっぱ数学とかできないと入ってから問題とかあるんですかね?
503名無しなのに合格:2008/03/14(金) 10:25:18 ID:wN+P3MIRO
二浪商ですが、
>>1 がうらやましくてしょうがないんだ。
政経コンプだ。
俺は政経コンプだ。
俺が努力不足だったことは認める。
だがこんなとこで終わりたくない。
そこで、こんな主張をしたい。

政経上位層>政経中位層>バカ商最上位層>政経下位層>バカ商中位層

これでどう?政経生が認めてくれたら
俺的に納得できるし勉学にサークルに励めるんだけど。
うん。
たのむよ。
俺は今激しい嫉妬心に苛まれてるんだ。
俺は政経コンプなんだ。
504名無しなのに合格:2008/03/14(金) 10:40:11 ID:qmtvNbvdO
>>503
二浪でも大学楽しめる?
505名無しなのに合格:2008/03/14(金) 10:55:08 ID:r5JFKhq3O
「シス単で十分」
これはどれでも一冊で十分と受け取っていいよね?
Duo使ってるんだけども
506名無しなのに合格:2008/03/14(金) 10:58:49 ID:wN+P3MIRO
>>504
うん。俺はもう同い年や年下に敬語使うのも気にしないし、
年下とタメ語で話すのも気にならない。
唯一気になるのは政経コンプ。
俺は政経コンプなんだ。
507名無しなのに合格:2008/03/14(金) 11:03:35 ID:TyozKcbkO
>>506
1じゃないけど上がいるのは気持ち悪いよね……
高校はそんなんなかったのに
俺編入狙うかも
508名無しなのに合格:2008/03/14(金) 11:09:00 ID:wN+P3MIRO
>>507
うん。時間が経てば意識しなくなるだろうけど
今はまだコンプレックスがなぁ。
編入?おぉ。慎重にね。
509名無しなのに合格:2008/03/14(金) 11:09:11 ID:qmtvNbvdO
>>506
年下の先輩に敬語かww
まるで会社だな
510名無しなのに合格:2008/03/14(金) 11:24:21 ID:g0SbJl4gO
kyな質問をしますが、
MARCHとはなんですか?理系なので全然わかりません。
511名無しなのに合格:2008/03/14(金) 11:29:08 ID:r5JFKhq3O
逆に社会に出ればそんなの当たり前だから今からやっときゃいいじゃん
512名無しなのに合格:2008/03/14(金) 11:38:24 ID:g4GUp4Ml0
一浪日大になりそうなんだけどやっぱうわぁ^^って他人は思うよな?
513現役日本史政治 ◆hA2tb.9vF. :2008/03/14(金) 15:56:49 ID:XCwQytuMO
>>502
俺は政治学科だから数学いらないけど、経済学科は『解析学入門』等数学は必修だよ

>>505
たぶん2000語程度なら、どんな単語帳でも大丈夫かと
514名無しなのに合格:2008/03/14(金) 15:58:57 ID:vktLu+cVO
英作対策は何やった?
515現役日本史政治 ◆hA2tb.9vF. :2008/03/14(金) 16:26:41 ID:XCwQytuMO
>>514
過去問みりゃ分かると思うが、英作は今年いきなりでたんだ。よって対策ゼロ。

…と言いたいところだが、前日に法の問題を解いていたのが功を奏したw
516名無しなのに合格:2008/03/14(金) 16:39:17 ID:/rusnnOsO
政経でも数学使わなくていいところあるんですね!
ちょっと嬉しいです。
517名無しなのに合格:2008/03/14(金) 19:35:34 ID:dogqNz4EO
現代文はどうすればよいのでしょうか?

『何度言ったら分かるの』って言いたくなるのは分かります。『過去のレスを見ろ!』ですよね。
でもちゃんと見たのですが
石原千秋の「秘伝・・」→Z会の現代文キーワード→代ゼミの笹井

となっていて、上2つは、金の無い私(320でバイトの相談した者)にも可能なのですが、代ゼミは無理です
1さんではない、日本史選択の方は、河合の問題集って言ってましたけど、1さんはどうですか?

もちろん、1さんでない方の意見も大歓迎です。
どうか、現代文において光が殆ど皆無の私に、力を貸して下さい。
518名無しなのに合格:2008/03/14(金) 20:16:06 ID:HdioYtg20
>>512
自分でも思うなら他人は間違いなく思ってる
519名無しなのに合格:2008/03/14(金) 21:12:01 ID:oVNBRc4d0
俺も517に同様国語できねー

1さんは現代文の問題集系の参考書はやらなかったの?
520名無しなのに合格:2008/03/14(金) 21:18:34 ID:HdioYtg20
現代文苦手な人は、まず何でも良いから「問題文の要旨が載った問題集」を買ってくるんだ。
俺は市販の参考書やってないけど、駿台で1年間みっちり方法論習ったら現代文の勉強の仕方が分かった。

現代文は、夏まではひたすら要旨書いて、それで正しい要旨が「どういうプロセス(単に「やり方」はなく、頭の動かし方)」で書かれているのかを徹底して考える
それやるだけで評論はもう怖いもんなしの状態になる。

小説や随想に関する良い参考書は俺も欲しいところだから、ちょっとこの二つは分からない。
でも評論は要旨書いて鍛えりゃ読解力はかなり伸びる。変なテクニック取り入れるより何百倍も伸びる
5211 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/14(金) 21:42:43 ID:Kdj1M1Tp0
>>483
俺は他にもいろいろやってかなり遠回りしたから、実質的には必修の音読開始する時点で、
シス単全部くらいの語彙はあったと思う。

>>484
オープンキャンパスで買った。確かネットでも買えたはず。

>>485
現役で立教受かってたなら、そのときの記憶が完全に失われたわけではないでしょ。
リアルに無勉でゼロからの奴と比べたらかなり優位にあると思う。
間に合うよ。やり方間違えずにやる気保ってやれば。

>>486
おーっとこれは予想外の展開www
ここは一応俺が立てたスレだからあまり頻繁にレスされると俺が困るなw
でも居てくれるのはとても助かるよ。レスしてやってくれ。
522名無しなのに合格:2008/03/14(金) 21:50:57 ID:r5JFKhq3O
しかし>>1もニューカマーの彼も政経学部か
早稲田法学部合格した人来ないかなぁ
主は法学部は受かったんだっけ?落ちたんだっけ?
あとニューカマーのアンタも法学部は受けたの?
5231 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/14(金) 21:52:28 ID:Kdj1M1Tp0
>>503
ヒエラルキーとかよく言うけど、関係なくないか??

政経上位層>政経中位層>バカ商最上位層>政経下位層>バカ商中位層
に関しては、まぁそれでいいんじゃない?あんま興味ないけど。

つか二浪早稲商って十分すごいだろ。いつまでもそうやって卑屈な
考え方で生きてくほうがよっぽど問題だと俺は思う。

>>505
シス単、速単必修、DUOの内いずれかと速単上級で十分だと思う。上級は必要ないっていう人もいるけど、俺はそんなことないと思う。
そもそも、上級の収録数って確か900ワードかそこらでしょ?それならすぐ終わるし、音読にも使えるし、やったほうがいいと思う。

>>506
いいじゃん。年下の女の子とタメ口で喋るのってむしろなんか嬉しいだろ。

>>510
明治、青学、立教、中央、法政の5つの大学の総称。
524名無しなのに合格:2008/03/14(金) 22:03:51 ID:qmtvNbvdO
政経は無勉だけど何月くらいから勉強した方がいいかな?
今は英語ばっかやってるんだけど、国語もやらんといけないからなぁー
夏からじゃ間に合わないよね
5251 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/14(金) 22:06:05 ID:Kdj1M1Tp0
>>486
違ったらすまんが、貴様、まさか>>46か!?www
まぁよろしくなw

>>511
そういう考えもあるね。

>>512
そういう風に思われてるかもって思うお前に、うわぁ^^って思う。

>>514
>>486への質問っぽいのでスルーします。俺の英作対策は過去レス参照。
526名無しなのに合格:2008/03/14(金) 22:08:04 ID:kWHGTxR70
しかし、このスレの>>1も良いやつだよなあ・・・
早稲田への道の人と同じような輝きが見えるよ。
頑張らなきゃ!
5271 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/14(金) 22:25:04 ID:Kdj1M1Tp0
>>517>>519
まず、入試問題の設問を見てもわかるとおり、「傍線部の“意味”」を問われることが多いのはわかるな?
じゃあどうするか?簡単だ。その文の字面を追うのではなく、文字通り“意味”を考えればいいんだ。
日本語を母語として使っている以上、文の字面を追うのは簡単なんだ。英語のように主語だの副詞だのを意識するまでもなく、
字面を追うことはできる、当たり前だ。現に今このレスを読んでいるお前は、このレスに書いてあることを理解できてるだろう。
じゃあなぜ今ここでできていることが、現代文を読むときにできないのかと言えば、現代文に書いてあることが非常に抽象的
であり、いつものようにサッと字面を追うだけでは理解できないからだ。

ではどうするか?ひたすら一つ一つ、抽象的な“文の意味を考える”訓練をすればいいんだ。
具体的には、抽象的な文を身近なことなどに引きつけて具体化して考えればいい。
現代文の実力を養成するには、この“文の意味を考える”ことを地道に続けていくしかないと俺は思う。
そして、現代文参考書によくあるところの段落同士の関係等は、上記の“文の意味を考える”ことが
できれば結果としてわかってくるものであって、それを軸にやるべきではないと俺は思う。
現に俺は入試本番でも一つ一つ文の意味を取ることのみに集中してやっていた。



長文になりそうなのでいくつかに分けて書きます。
5281 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/14(金) 22:31:08 ID:Kdj1M1Tp0
だがここで一つ注意しなければならないのは、あくまで本文の記述のみをヒントに意味を考えなければならず、
お前の主観を交えた解釈になってはならないという点だ。
ではどのように主観が混じったかどうかを判断するのか?
単純に、文を読み進んでいく中でお前の解釈が矛盾あるいは食い違ってきたら、それは主観の混じった、間違った解釈なんだ。
正しい解釈は次へ次へとスムーズにつながっていく。矛盾あるいは食い違いが生じたら、その時点で解釈しなおすようにするんだ。
5291 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/14(金) 22:41:54 ID:Kdj1M1Tp0
今、俺が妙に難しいことを書いていると思う奴も居るかもしれないが、それは違う。
現代文ができない奴こそ、二項対立等の入試現代文にお決まりの用語を使いこなす練習
をする前に、上記のとおりに“文の意味を考える”ことを徹底的にこなすべきなんだ。

俺も現役時はおろか一浪の11月も終わりに差し掛かる頃までは絶望的に現代文ができなかった。
でも、「秘伝」を読み、それでまでの本科の授業で2,3回受けただけの笹井の授業を思い出して、
“文の意味を取る”ことをかなり真剣にやった。そしたら入試本番では現代文が武器になった。
自慢だけど、早稲田商の本番の現代文なんてノーミスだった。10割取れた。
現代文は確かに難しいし、先が見えなくて不安になりやすい科目だが、誠実に努力すればできるようになるはずだ。
5301 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/14(金) 22:42:50 ID:Kdj1M1Tp0
それでまでの→それまでの
531名無しなのに合格:2008/03/14(金) 22:47:46 ID:oVNBRc4d0
>>528
なるほど。くわしくありがとう

1さんは、語彙集は「Z会の現代文キーワード読解」使ったんだよね
俺は「河合出版のことばはちからダ!」をつかってるんだけど
早稲田の国語だったら足りないかな?
(見たことないとかだったらごめん)
5321 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/14(金) 22:47:50 ID:Kdj1M1Tp0
>>522
法は落ちた。英語でテンパって終わった。

>>524
夏からで間に合うよ。夏の記述模試で英国偏差値が65以上あれば。

>>526
俺なんかまだまだuさんには及ばないけどね。
頑張れよ。
533名無しなのに合格:2008/03/14(金) 22:49:50 ID:ib9gsGE4O
偏差値34なのですが…
早稲田受かりますか?
英語・国語の勉強法教えてください!
過去レス読んでる時間が勿体ないので^^;
534現役日本史政治 ◆hA2tb.9vF. :2008/03/14(金) 22:51:30 ID:XCwQytuMO
>>520
その考え方俺とそっくり!
やっぱ要旨だよなー

>>521
やっと主と絡めたw
タイプが違うと思っての途中参加だけど、横やりごめんね

>>522
法は受けてないよ。

>>525
別人www
5351 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/14(金) 22:53:52 ID:Kdj1M1Tp0
>>531
ことばはちからダもいいと思うよ。俺は両方見て単純にZ会のほうがレイアウトが気に入ったから
Z会のほうにしただけ。

あとそうだ書き忘れで、現代文にも結構パターンみたいなものがあって。
例えば「恣意的」って来たらだいたい「人間の見るものはその個人の主観によるものであって実は・・・」(アバウトですまんw)
の方向にいくとか。それがわかるようになればかなり読解する上で武器になるよ。
ということで現代文キーワード系は一冊で十分だからやることをおすすめするよ。



じゃあ風呂入ってくる。今日はもしかしたらもうレスしないかも。
536現役日本史政治 ◆hA2tb.9vF. :2008/03/14(金) 22:57:58 ID:XCwQytuMO
ここで、国語を武器に戦ってきた俺に一言いわせてくれ。

 確かに頭で考えることは入試現代文の基本ではある。しかし、その方法は同時に『迷い』を引き起こすこともある。
俺は偏差値が75を超えたあたりからそれに苦しんだ。
 そうして、もがいた俺が出した答は『頭でなく、目で探せ』だった。
考えをめぐらせながらも雑念に惑わされず、目で探す。この方法を習得したら、再び成績が上がりだしたよ。

ちなみにセンターは60分で解き終わって、96%だった。
5371 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/14(金) 22:58:25 ID:Kdj1M1Tp0
>>533
偏差値34だとかなり厳しいけど無理じゃないよ。
「Ctrl+F」でスレ内検索できる。俺も自分の時間もったいないからやだ。

>>534
よろしく。俺が苦手だった古文のアドバイスとかしてくれると助かるよ。


じゃあ今度こそ風呂に。
538名無しなのに合格:2008/03/14(金) 23:01:07 ID:oVNBRc4d0
>>535
確かにレイアウトはZ会の方がいいね
でも意外に量あって網羅に時間かかるかなって思っちゃったりした

ありがとう
1は親切だね
5391 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/14(金) 23:02:38 ID:Kdj1M1Tp0
とかいいつつ、一つだけ言いたくてまた来た。

基本的にsage進行でお願いします。
540【地底】丸美屋阻止【合格】 ◆RevGiOKgRo :2008/03/14(金) 23:04:43 ID:wlLFhKacO
よかったね
541名無しなのに合格:2008/03/14(金) 23:04:55 ID:r5JFKhq3O
そっすか
まあなんか今年の法学部の英語は鬼だったみたいだしね

実際今どうなんだろう
昔は政経>法だったみたいだが今は政経=法もしくは政経<法にまでなったのかな
そういや笹井は現代文は法が一番難しいって主張してるね
542533:2008/03/14(金) 23:05:58 ID:ib9gsGE4O
今まで勉強の「べ」の字も知らなくて生きてきたんでこんな結果になっちゃいました…浪人決定(大東行きたく無かったので)
パソコン持ってないんですorz
しかも4月から携帯封印するので今のうちに色々と聞きたいです!どの辺りに勉強法載ってますか?それだけでも教えて貰えれば後は自分で調べます
543名無しなのに合格:2008/03/14(金) 23:06:13 ID:/rusnnOsO
国語の神様がいた・・・!
544名無しなのに合格:2008/03/14(金) 23:06:18 ID:tYCdvXTD0
東大落ち早稲田法だけど話そうぜ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1205475068/

フヒヒヒwwwwwよろしくwwwwww
545名無しなのに合格:2008/03/14(金) 23:11:10 ID:oVNBRc4d0
>>536
現日政に質問
参考書のことなんだけど
田村・出口・石原の参考書
それぞれどう評価します?
546名無しなのに合格:2008/03/14(金) 23:21:18 ID:6L6VOIeTO
オマイら下げろよ。
547現役日本史政治 ◆hA2tb.9vF. :2008/03/14(金) 23:22:53 ID:XCwQytuMO
>>545
現日政www
確かにこのコテ略しにくいよなww
スペックが一目でわかるようにしたんだが


 出口・石原にはお世話になってない。田村は『やさかた』やったけどタルかった印象がある。
上で河合を押したが、駿台文庫の
『現代文読解力の開発講座』
『現代文ターゲット別問題集センターレベル完成編』
『現代文ターゲット別問題集ハイレベル私大編』
もかなり俺の偏差値を上げた問題集だ。

だから俺の場合
格闘&開発で読解法を大枠で確立し、その後は上にあるような問題集で演習を重ねていくなかで調整していた感じかな。
 イメージはそう『彫刻』。『ジブン』をざっくり削り出して、細かな部分に手を加えていく。
何度も壁にぶちあたったが、その度に時には小さく、時には大きく削ったもんだ。

抽象的でごめん。
548現役日本史政治 ◆hA2tb.9vF. :2008/03/14(金) 23:23:29 ID:XCwQytuMO
>>546
ごめ
549名無しなのに合格:2008/03/14(金) 23:33:06 ID:oVNBRc4d0
>>547
駿台か、あんまり使ったことないなあ

河合押したってあるけど河合のなにを押すの?
一応過去レス見たが・・・現日政w
550現役日本史政治 ◆hA2tb.9vF. :2008/03/14(金) 23:40:02 ID:XCwQytuMO
>>549
駿台悪くない。

河合は
『現代文と格闘する』
『河合精選問題集』
『入試現代文へのアクセス 発展編』
をやったよ。
5511 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/14(金) 23:49:42 ID:Kdj1M1Tp0
現日政や>>520が言ってる要旨については俺も重要だと思う。
要旨が掴めてないと読解がブレるし、要旨だけで解ける問題も結構あるからね。

>>536
俺はひたすら意味を取ることに専念してたなー。君のほうが国語できそうだから
あまり大きいことはいえないけど、まぁ人それぞれだと思うんだ。
受験生は、>>536や俺のやり方をあくまで参考にする程度にとどめてほしい。

>>541
知名度ならまだ政経じゃないかな?俺が政経だからこその贔屓目ももちろんあるけどwww
難易度は人それぞれだろうな。

>>542
いや、携帯でも検索できるだろwww
めんどくさいけど一応ね。もうこれで最後。>>153>>291>>312>>391らへん。
抜けてるとこもあるかもしれないけどそこまで責任持てない。
552名無しなのに合格:2008/03/14(金) 23:51:46 ID:dogqNz4EO
現代文の相談をさせてもらった517です。1さんをはじめ、沢山の方が私めに希望の光を与えてくれて、ありがとうございます。


まずは石原氏の「秘伝」を読み、Z会等のキーワード系から始めたいと思います

また質問させて頂こう思うので、その時はよろしくお願いします。m(__)m
5531 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/14(金) 23:55:04 ID:Kdj1M1Tp0
>>544
東大かー、すげー。

>>546
本当にそうだよ。下げてほしい。

>>547
そういえば開発講座は俺も一応やったなぁ。構造理解にはもってこいの本だよね。

>>552
次スレあるか未定だけどねwあと次来た時は下げてwww
頑張れよ。
5541 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/15(土) 00:06:57 ID:oxprzT1q0
>>542
>>391じゃなく>>399の間違い。
こんなに親切にレスしてやる俺ってやさしいよな。うん。
とりあえずこんなペースとクオリティでレスできるのは3月いっぱいまでです。
555名無しなのに合格:2008/03/15(土) 00:29:03 ID:/yoMAf9pO
単語一つにつき意味も一つしか覚えられない馬鹿です。
単語王の単語全部覚えたんですけど、一単語につき3つも4つも意味覚えられない

今のところ偏差値は70代なんだけどこれから多義語知らないと苦労するから
なんか良い方法無いですか……?
556名無しなのに合格:2008/03/15(土) 00:40:12 ID:ISheyPGr0
受験科目でオーラルコミュニケーションってあるけど
あれなに?対策いるのかな?
557名無しなのに合格:2008/03/15(土) 01:22:21 ID:hhcaErPp0
新入生のみなさんへ

「浄土真宗親鸞会」には気をつけましょう!!
カルト宗教に自らの人生をささげては後悔しますよ。

手口1 大学のサークルを装う
手口2 宗教色を出さず、学問的な集まりを装う
手口3 学外の拠点に連れてゆこうとする

以下は浄土真宗親鸞会について、脱会した会員や被害家族が作成したサイトです。
勧誘マニュアルなども掲載されていますので、ご注意を!!

なぜ私は親鸞会をやめたのか
http://shinrankai.hp.infoseek.co.jp/

浄土真宗親鸞会被害家族の会
http://homepage2.nifty.com/nonsect/

あと、サークルの活動では、こんな書籍も使っていますので、これが出てきたら要注意です。

「なぜ生きる」
http://www.10000nen.com/book/naze/naze.htm

「歎異抄をひらく」
http://www.10000nen.com/book/tanni/tanni.htm

558名無しなのに合格:2008/03/15(土) 02:08:45 ID:Od3qE+coO
>>554本当にありがとうございます…
559名無しなのに合格:2008/03/15(土) 10:18:50 ID:jP6Tgz+WO
そういや早稲田って車通学OK?
560名無しなのに合格:2008/03/15(土) 11:03:19 ID:m6jkeNv60
■学部学生数
1. 日本大学 67,964  日東駒専
2. 早稲田大学 45,757  早慶  ← 日米人口比換算で、90,000人 世界に類を見ない非常識マンモス大学
(オハイオ州立大学 39,209  全米最大)
3. 立命館大学 32,369  関関同立
4. 近畿大学 30,351
5. 法政大学 28,275  MARCH
6. 明治大学 28,248  MARCH
7. 慶應義塾大学 27,908  早慶
8. 関西大学 27,209  関関同立
9. 東洋大学 26,442  日東駒専
10. 東海大学 26,119
11. 中央大学 25,474  MARCH
12. 同志社大学 23,514  関関同立
13. 帝京大学 22,360
14. 福岡大学 19,972
15. 専修大学 19,339  日東駒専
16. 青山学院大学 18,507  MARCH
17. 関西学院大学 18,378  関関同立
18. 龍谷大学 17,848
19. 神奈川大学 17,514
20. 東京理科大学 16,907
21. 大阪大学 16,588  国立最多
22. 立教大学 16,171  MARCH
23. 駒澤大学 15,975  日東駒専
24. 名城大学 15,641
25. 東京大学 14,241
(ハーバード大学 6,600)
(イェール大学 5,300)

561名無しなのに合格:2008/03/15(土) 11:32:30 ID:eRBdUKEmO
早稲田って左翼臭が強そうだけどどうなの?
562名無しなのに合格:2008/03/15(土) 11:52:46 ID:+K/igFoC0
>>1
予備校通ってる高1
でもそれ以外では全然勉強してない。やる気が出ない。しかもアホ高。
こういう場合ってさ、春休みも近いしオープンキャンパスに行ったり、
赤本買って刺激を受けたほうがやる気が出ていいのかな
563現役日本史政治 ◆hA2tb.9vF. :2008/03/15(土) 12:23:14 ID:BBkYgzvcO
>>556
会話文のことなのかなあ…まぁ、口頭試験の対策はいらないよw
5641 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/15(土) 13:14:39 ID:geOOKyv2O
みんな頼むからsageてください。
565現役日本史政治 ◆hA2tb.9vF. :2008/03/15(土) 13:38:07 ID:BBkYgzvcO
また忘れました、ごめんなさい
566名無しなのに合格:2008/03/15(土) 13:55:48 ID:ISheyPGr0
>>563
口頭試験はどんな内容なの?
確か早稲田の国際教養と政治経済に
しかなかったと思うが・・・
567名無しなのに合格:2008/03/15(土) 14:18:33 ID:ISheyPGr0
「オーラルコミュニケーション」は高校で
必修だったため、そこで習った知識くらい
は身につけて受験するように、ということでしょうか?
568現役日本史政治 ◆hA2tb.9vF. :2008/03/15(土) 15:57:49 ID:BBkYgzvcO
>>566-567
語弊があったようですみません。口頭試験はありませんよ。
569名無しなのに合格:2008/03/15(土) 16:45:38 ID:/GtumGXVO
568は釣りか?
それなら今すぐ立ち去りたまえ

おかしな間違いをするなあ
570520:2008/03/15(土) 17:35:51 ID:8XR2atMeO
>>545
まーた参考書選びか
そういう奴は伸びないんだってば
571現役日本史政治 ◆hA2tb.9vF. :2008/03/15(土) 17:39:34 ID:BBkYgzvcO
>>569
あ…
口頭→口答

すみません
572名無しなのに合格:2008/03/15(土) 17:46:12 ID:ISheyPGr0
>>571
要するに会話問題は対策がいらないって
ことだね
573名無しなのに合格:2008/03/15(土) 18:04:05 ID:ISheyPGr0
>>570
いい参考書選ぶのあたりまえじゃね
520の言ってることもわからないでもないが

おまい学校の教師みたいなこというよな
574名無しなのに合格:2008/03/15(土) 19:33:02 ID:FB/zrsrfO
>>570
人を煽ってる暇あったら自分の勉強でもすれば?
575名無しなのに合格:2008/03/15(土) 20:38:32 ID:3ekq2twZO
>>523 御レスどうもありがとう
576名無しなのに合格:2008/03/15(土) 21:29:01 ID:8XR2atMeO
>>573
君の言う「学校の教師」がどんなもんかは知らないが、要するに
「使えないアドバイス乙wwww俺達は>>1さんから勧めてもらった《秘伝》を読んで現代文マスターすんだよwwww雑魚には用はねぇwwww
何が『要旨書け』だよwwwwそんなんで伸びたら苦労しねーよwwww学校の教師並みに使えねーwwwさ、出口や笹井や酒井や霜の参考書読もうっとw」
って内容を凝縮したものがその発言か?だとしたら、色んな意味でさようなら。

>>574
っていうかお前さんの方こそ自分の勉強でもするべきじゃないか?もとい、勉強すれば?
577名無しなのに合格:2008/03/15(土) 22:57:48 ID:mAlD5v/y0
正直、>>1が羨ましくてたまらない。
俺はDQN商業高校卒、家庭の状況により、予備校にいけず宅浪
1浪時は猛勉強・・・と、言いたかったが病気になり6〜9月まで
入院&手術。現役の頃の偏差値は代ゼミで53だったけど、全く勉強できず
一浪時は結局偏差値62しかいかず、明治法中央法、早稲法政経、商社学に全落ち
やっと体調がよくなって2浪時は代ゼミ記述で常に70越え、プレでも名前が載った。
今年こそ浪人生活脱出と意気込んだが、結局法、政経、商社学文講全落ち
しかも中央法も落ちた。多分英語が解けなかったせいだ
何がなんだかわからないけど、全落ち。大学受験は複雑怪奇。
3浪する事になった俺に、何かアドバイスを。
578577:2008/03/15(土) 23:14:29 ID:o8mj4shK0
ID変わったあ
俺は英国日本史で受験した死文なんだが
法学部がセ利用で、簿記会計が使える事がわかった。
正直3科目殆ど死角がないと思ってる。今年のセンターは受けなかったけど
解いてみたら英語238/250、国語188/200 日本史100/100だった。
参考までに11月早大プレは英語63、国語65日本史66
早大オープンは英語67、国語61、日本史63だった
高校で数TAと生物はそこそこ成績が良かった(偏差値は40台だったけど)から
簿記会計(ちなみに日商の2級は持ってる。)と英国歴3科目で95%。
数学と生物で今年ゼロから70%まで持ってければ、勝負は出来ると思ってる。
まだ3月だけど、もう3月だ。
>>1ならどうする?
3科目に絞りさらに磨きを掛けるか、或いは法のセ利用を狙うか・・
あんま受験には関係ないけど、今は英検準一を取るために勉強してて
筆記(リス除く)なら80%近く取れます。レベルにはきてます
リスと面接があるから受かるか解らないけど
579名無しなのに合格:2008/03/16(日) 00:02:10 ID:ISheyPGr0
>>576
怒ってるお?
わけがわからんわwwwww
でも、気分を害したなら謝るよ
ごめんね
んで、もうちょっとうまく文書いて内容が理解しずらいから

580名無しなのに合格:2008/03/16(日) 00:04:55 ID:i3skcoCq0
>>576
相当国語が苦手なようだね

気に入った参考書でがんばって勉強してください
ガンバレ
581名無しなのに合格:2008/03/16(日) 09:24:47 ID:JaLzNI5W0
早稲田落ち東大もたくさんいるけど、静かだね。
582名無しなのに合格:2008/03/16(日) 10:01:25 ID:g1WxfYnzO
シャドーウィングって何ですか?
583名無しなのに合格:2008/03/16(日) 10:07:34 ID:Iecnpw3ZO
早稲田魂みると四浪もいるにはいるみたいだな。俺の知り合いにも再受験して受かった奴いたし。俺も年的に四浪早稲田でも目指すか
584名無しなのに合格:2008/03/16(日) 11:43:20 ID:i3skcoCq0
1さんはリーディング系の参考書なんかやりました?
いいのあったら教えていただけませんか?
お願いしますorz
585名無しなのに合格:2008/03/16(日) 12:19:31 ID:cjx+rPuzO
>>576
なんで怒ってるのかわからん。
スレが荒れるから落ち着けよ。
明らかに悪いのお前だよ
586名無しなのに合格:2008/03/16(日) 17:15:34 ID:YytgvGNVO
1さんは本番で英語何点取れましたか?あと彼女居ますか?
587名無しなのに合格:2008/03/16(日) 18:43:09 ID:zUnc2MAw0
uさんのところ呼んできたけど、duo買ったほうがいいのかな
ターゲットをすでに買っちゃったからな・・・
どうしよ
588名無しなのに合格:2008/03/16(日) 18:54:26 ID:dqgpFhBzO
>>584
気に入った参考書で頑張れば良いじゃないか
589名無しなのに合格:2008/03/16(日) 18:55:31 ID:dqgpFhBzO
>>587
「何をやるか」より「どれくらいやるか」が大事
参考書のどこを聞かれても瞬時に答えられるレベルになって初めて次に移るべき
590名無しなのに合格:2008/03/16(日) 21:24:26 ID:pjWaaV6+0
>>1はなんでDUOやらなかったの?
591名無しなのに合格:2008/03/17(月) 07:22:37 ID:qVT50wSPO
今から日本史から政経に変えようと思うのですがどうでしょう…

素直に政経には興味あるが、去年一年間頑張った日本史が無駄になるのもどうかなと…
592名無しなのに合格:2008/03/17(月) 11:30:29 ID:lvloYj8c0
>>1
センター数学ですら30〜40点しか取れない
典型的な死文の俺が"仮に"政治に合格したとしたら
氏にますか?
商は死文だと死ぬって聞いたことあるけど・・・
593現役日本史政治 ◆hA2tb.9vF. :2008/03/17(月) 12:58:36 ID:f/IQ2E3TO
>>1さん不在のようなので、答えられる質問には代わりに僕が…

>>591
政経選択は科目の難易度の割に最低点が低い、と言われることもありますが、実際のところどうなのでしょう。
僕はハンネの通り日本史選択ですが、政経の日本史は基本的に楽勝です。ただし他学部や他大学も受験するとなると、奥が深く、負担の大きい科目であることは否めません。

>>592
政治なら大丈夫です。
経済はアウトです。
594名無しなのに合格:2008/03/17(月) 13:09:57 ID:qVT50wSPO
>>593

どうも。つか政経の中に日本史(近現代)の問題あるんすか。シラナカタ。アザース!!関関同立志望ですが頑張ります
595名無しなのに合格:2008/03/17(月) 13:34:57 ID:bW6oSSL4O
>>594
一緒に政経やろうぜ!
596名無しなのに合格:2008/03/17(月) 13:43:00 ID:qVT50wSPO
>>595

いやだからヤるんだよ!w

不安だけどな…でもまぁ世の中の政治や金の動き知りたいし適切かな
597名無しなのに合格:2008/03/17(月) 14:44:45 ID:bW6oSSL4O
そうか
お互い頑張ろうぜ
俺は早稲田中央法学部志望だ
598名無しなのに合格:2008/03/17(月) 14:45:49 ID:uCvMeQMe0
>>597

オマイも今年政経はじめるのか?
599現役日本史政治 ◆hA2tb.9vF. :2008/03/17(月) 15:05:32 ID:f/IQ2E3TO
>>594
ごめんなさい。どうも僕の文章はわかりにくいみたいで…

政治経済学部の日本史は簡単、という意味です。
600名無しなのに合格:2008/03/17(月) 15:05:44 ID:kMaobZbE0
丸美屋
601名無しなのに合格:2008/03/17(月) 15:08:31 ID:AJe+nzlvO
政経って点安定しないよね…
602名無しなのに合格:2008/03/17(月) 15:11:22 ID:bW6oSSL4O
>>598
そうだよ
今までは地理選択だった
上位校法学部は軒並み地理ないのワロタYO





orz
603ブサメン代表NO.1 ◆CnDesqIk/6 :2008/03/17(月) 15:59:26 ID:fPc6Ug61O
英語何やれば良い?
偏差値34
604592:2008/03/17(月) 20:43:04 ID:Sz0CAr650
>>599
サンクスです。
現役日本史政治はセンター受けました?
他の合格大学とか知りたいです
605名無しなのに合格:2008/03/17(月) 22:12:29 ID:LoPGfEp/0
>>603
志望大は?
606現役日本史政治 ◆hA2tb.9vF. :2008/03/17(月) 22:18:09 ID:f/IQ2E3TO
>>604
現日政でおkですw
センターは国語,英語,日本史の三科目しか受けてませんが、リスニング抜きで486/500ぐらいだったと思います。
併願は教育学部を受けて合格しました。
607名無しなのに合格:2008/03/17(月) 22:21:11 ID:LoPGfEp/0
>>606
現日政いるじゃんw

おまいは英語のリーディングの参考書なんかやった?
608名無しなのに合格:2008/03/17(月) 22:38:25 ID:d+0hCbitO
早稲田の法学部って漢文あるん?
609現役日本史政治 ◆hA2tb.9vF. :2008/03/17(月) 23:09:36 ID:f/IQ2E3TO
>>607
いやあ、どもw>>1の留守を守る現日政っすw
俺はパラリーだのロジリーだのに手をだす前に受験が終わっちゃって…
長文は『やっておきたい〜』と『早大プレ問題集』しかやってないっす
610名無しなのに合格:2008/03/17(月) 23:19:54 ID:LoPGfEp/0
1の留守長いね

法の英語って長文・文法・英作だけみたいやけど
政経って会話問題もあるんだよね?
611名無しなのに合格:2008/03/18(火) 01:31:59 ID:Fv9i0+880
誰か数学選択いないか?

やっぱ数学選択は損かな?
数学やめようかめちゃくちゃ迷ってる
612名無しなのに合格:2008/03/18(火) 01:34:08 ID:pkb0RZg9O
現日政のそのやっておきたいと早大プレ受ける前にやった参考書教えて
613名無しなのに合格:2008/03/18(火) 02:03:00 ID:YQY0HQ5M0
>>611
俺も今迷ってる。


今までずっと数学やってきた理系です。
一応ずっと同志社目指してて同志社の数学簡単なんで
このまま平均ぐらい取れると思うんですけど、
早稲田数学はやっぱ不利なんですか?
614名無しなのに合格:2008/03/18(火) 02:06:32 ID:8e6reX3mO
>>613
むしろ有利だと思え
615名無しなのに合格:2008/03/18(火) 02:57:14 ID:aST1Yy1RO
広島大学に行くことになったんですけど将来が不安です
616一浪数学政治 ◆YtRrvuuQ3k :2008/03/18(火) 04:43:35 ID:sV3S92ef0
>>611>>613
1さんがお留守なようなので代わりに… 基本スペックは代ゼミで英71数70国65世60
国公立志望だったので、何とも言えませんが、数学選択だからって不利と言うわけではないですよ。
といっても、あくまでも国公立が第一志望だから という消極的な理由でしたが(慶應商は英数世で受けましたけど。
ただ、今年(あるいは去年)の問題を見てもらえば分かるように、当たり前の問題を「本番で」当たり前のように解けるか この1点にかかっています。
その部分に不安があるのならば、あまり勧められません。逆に、あの程度楽勝だよ とお思いでしたら、強く勧めます。
微妙な言い回しですいません。ただ、あくまでも合計点で勝負する必要があるので、英国の実力と、悩んでらっしゃる2教科の実力を総合的に見て考えられた方がよろしいと思います…。

もう少し細かい情報をいただければ、詳しく言えるのですが…すいません。
ちなみに、私は本番で英語8割後半・国語8割前半でしたが、数学で凡ミスで落ちかけました(^^;
617現役日本史政治 ◆hA2tb.9vF. :2008/03/18(火) 07:01:13 ID:5YNs/fLVO
おはようございます

>>610
政経は会話文でますよ

>>612
あ、河合出版の『速読のプラチカ』やったわ
結局その時は速読なんて身につかなかったけど

>>616
仲間が増えたwww
618名無しなのに合格:2008/03/18(火) 08:01:43 ID:Ml9Un6+T0
いやまだだ
>>616、合格通知のうpを
619名無しなのに合格:2008/03/18(火) 10:05:02 ID:MAWwxL1LO
本当は政治に行きたいのですが、経済の方がまだ入りやすいですよね?
政治は定員減になりましたし…
もちろん、経済もかなり難しいんですがww
あと、政経学部では日本史選択は多少不利なんでしょうか?
620現役日本史政治 ◆hA2tb.9vF. :2008/03/18(火) 10:10:45 ID:5YNs/fLVO
>>619
そうやって学科決めると絶対後悔すると思うよ
経済だって定員減ったわけだし

日本史は…可もなく不可もなくって感じかな
621名無しなのに合格:2008/03/18(火) 10:17:57 ID:MAWwxL1LO
早い返答ありがとうございます!!
どうしても政経に入りたくて、少しでも可能性が高ければと思いまして…選択科目は、調整があるとは思うのですが、日本史は政治よりは経済のがいいみたいな。
すごく細かいことばっか気にして勉強しろって感じですが^^;
あと、最後の模試の偏差値と判定を教えてください<(_ _)>
622名無しなのに合格:2008/03/18(火) 10:21:32 ID:rtjVkfhj0
第二外国語は何にすべきですか?
623名無しなのに合格:2008/03/18(火) 10:35:12 ID:9cYJWP9TO
世界史で受けるのは難しいですか?
624現役日本史政治 ◆hA2tb.9vF. :2008/03/18(火) 10:46:56 ID:5YNs/fLVO
>>621
政治経済学部は素点で合否を決めます
科目間に有利不利が生じないようにしていると大学は発表していますが、おそらく学科・科目ごとに最低点を設けているのだろう、というのが大方の予想です。ですから、科目で悩むことはないのでは?

最後に受けたのは河合塾の早慶オープンで、偏差値72のA判定でした
625名無しなのに合格:2008/03/18(火) 14:46:05 ID:YQY0HQ5M0
>>616
アドバイスありがとうございます。
スペックは進研しか受けたことないんですけど、この前ので英66数75国75でした。
英語と国語は自信ありません。国語はこの間田村の現代文やっただけです。
数学は青茶TA終わっただけです。今からUBやります。

今日2005年の過去問見てきました。最新版は学校になかったです。
問題の問い方が独特で正直あんまわかりませんでした。
そこをなんとかすれば、社学は5、6割はいける気がします。
政経はたぶん無理です。商学部はほとんど不可能です。
標準化?みたいなんで数学点下がるってきいたんですけど、
数学はだいたい何点くらい取ればいいんでしょうか?

てか思ったら社会とか触れたこともないんだよね・・・w
626名無しなのに合格:2008/03/18(火) 15:01:44 ID:8XJ5PUSBO
英語の会話文はどんな対策すればいいですか?
数学と日本史の実力同じくらいだったらどっちで受けるべきですか?
627一浪数学政治 ◆YtRrvuuQ3k :2008/03/18(火) 16:15:16 ID:sV3S92ef0
>>625
確か進研模試の場合、かなり偏差値が高く出ますよね…。(HPで確認しましたが、社学で75ですからね…
私立専願ならば、十分狙えるところだとは思います。これから次第ですよ。(私大専願でよろしいですよね?

「本当に」社会に触れられたことがないんでしたら、政経学部に限って言えば数学で確定でしょうね。今年の世界史のレベルは、随分高かったですし…(他教科は他の方に聞いてください…
若干でもやっておられるのでしたら、悩まなければいけませんね。国公立志望でない限りは1つに絞るべきですから。
科目選択は得意でやる気のある方を選べばイイかと思います。ただし、他の学部が受けられるかはチェックすべきです(法学部は世or日など

過去問の件ですが、東進で登録すれば、ある程度の年数の問題は手に入りますので、ご利用なさってください(解説の質・量はあまり保証しませんが…欠点は対策を載せないことですね。

さて、数学の話に戻りますが、商学部の最後の問題は独特な形が多いですね。これは慣れてください。
それ以外は、独特というほどではないと思いますよ。言われたことをそのまま実行すれば、解ける問題が多いと思います(或いは定番問題
2Bをそこまでやられていないのでしたら、現在の得点を気にする必要はないと思います。本番解けるのが大事ですので。
今年ならば、政経・社学・商の順に簡単だとは思いますけどね(問題だけならば

取るべき得点ですが、始めはあまり数学に期待を持たない方がいいと思います。あくまでも英国を早稲田レベルまで上げて、「願わくば」数学でいい点数とれたらなぁ  こんな感じがいいと思います。
というのも、数学は満点を狙える教科ではありますが、逆に本番頭の中真っ白になる可能性もありますから(数学に期待をかければかけるほど です。
具体的な点数に関しては、大学のHPに教科ごとの平均点と、最低点が表示されているので、そこから逆算していけばいいと思いますよ。(政経学部以外は標準化するところが多いですので、この点数 とはいえないんですよ…
とにもかくにも、今の時期に点数は気にしても仕方ないです…受験が近くなってきてから、自分で皮算用していくのがいいと思います…。

曖昧ですかねぇ…また分からないことがあれば言ってください。
628一浪数学政治 ◆YtRrvuuQ3k :2008/03/18(火) 16:22:52 ID:sV3S92ef0
>>626
政経学部でよろしいでしょうか? それと私大専願かどうかで微妙に変わってくると思います。
英語の会話文は、会話表現を軽く覚え、並び替えの練習(文法や、イディオムに注意しながら)を少々行っていただければ、そこまで気にする必要はないかと思います。

日本史は現役の方にパスします。
数学は、運の要素と本番のプレッシャーに(いい意味でも悪い意味でも)左右されると思います。
今年(or去年)の問題を見てもらえば分かるように、当たり前の問題を「本番で」当たり前のように解けるか この1点にかかっています。
日本史はやればやるだけ伸びますが、数学はそうも行かない部分がありますし。
現段階である程度の実力があるのでしたら、数学でよろしいと思います。(ある程度とは、2Bまで苦手な部分が少ない状況ですね。
629名無しなのに合格:2008/03/18(火) 17:02:19 ID:lpkkfz4OO
>>611
止めろ。絶対止めろ。
選ぶ時点で迷うような実力だったら10000%失敗するから。

数学選んで受かるような奴らは今の時点で合格点取れる。
何故なら東大京大の併願だから
630現役日本史政治 ◆hA2tb.9vF. :2008/03/18(火) 17:09:15 ID:5YNs/fLVO
>>626
ども日本史担当の現日政ですw

日本史はですね、正直簡単です。
論述が毎年でますが、今年は特にですが、基本事項が問われるのでたいしたことないです。
センターで100点取れるぐらいの実力の人ならば、8割は狙えます。
631名無しなのに合格:2008/03/18(火) 17:24:40 ID:lpkkfz4OO
>>625
止めろwwww>>614みたいのに騙されんな

社学で5割しか取れないなら落ちるよ。
冗談抜きで、数学選択の相場は

社学…満点当たり前(但し2008年度入試から難化したので、2007年度までは満点、2008年度は7.5割取れれば受かるはず)
政経…8割当たり前
商…7割(第三問は解けなくて良いらしいが実際は不明)



…な?5割じゃお話にもならないんだって。
文転した俺が言うんだから間違いないよ。
信じないで落ちるのも信じて数学を捨てるのも君の自由
632名無しなのに合格:2008/03/18(火) 18:08:25 ID:xJQLJTRBO
ここの>>1は現役の時に相当な偏差値だったんだよな
そのレベルで一年やっても受からない法学部ってどんだけーって感じだぜ
法学部志望なんだがもうすでに目の前が暗いぜ・・・
633名無しなのに合格:2008/03/18(火) 18:10:14 ID:Fv9i0+880
マジで迷う
日本史・世界史→無勉
数学→センターで7割ぐらい

どう?迷迷迷迷迷迷迷迷
634名無しなのに合格:2008/03/18(火) 18:11:18 ID:MAWwxL1LO
>>630日本史担当さん
日本史は、実況中継1〜4と金谷の一問一答と100題でいける?
特別に近現代の対策とかいりますか?
6351 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/18(火) 18:11:26 ID:2Ts/UA4Z0
>>570
お前の言うことも一理ある。極端な話、参考書は有名どころだけを見てレイアウトが気に入ったものを
選べばいいともいえる。

>>577>>578
勉強漬けですごしたいならセンター利用狙ってみれば良いんじゃないか?
俺なら他の教養とかを身に付けながら、3科目の勉強もほどほどにやるって感じにすると思う。
頑張れよ。

以下、ネットで調べたら解決するであろう質問には答えません。
スルーされたらそういうことだと思ってください。
6361 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/18(火) 18:16:43 ID:2Ts/UA4Z0
>>583
いいと思う。頑張ってね。

>>584
過去レス調べて。

>>586
アバウトだよ。
政経90%法60%商95%教育74%社学80%

>>587
DUOは全くゼロからやるなら是非ほしい一冊だと俺は思う。
637名無しなのに合格:2008/03/18(火) 18:17:20 ID:MAWwxL1LO
申し訳ないですが、やった参考書(全教科)を教えてもらえませんか?
あと、日本史は実況→金谷完全暗記で、夏期に100題でアウトプットでOKですか?
638名無しなのに合格:2008/03/18(火) 18:18:02 ID:AnvoLqwK0
現代文と格闘すると現代文読解力の開発講座両方やるならどっちを先やるべき?

>>631
悪いがそれはない。去年早稲田受けた(落ちたけど)けど、商の数学は5割とればいいくらい
東大受けるやつでも難しいって思うくらいのレベル
平均が20点以下だったと思う
他は知らないけど
639名無しなのに合格:2008/03/18(火) 18:19:33 ID:M5jKmH7ZO
英作対策は何した?
640名無しなのに合格:2008/03/18(火) 18:19:55 ID:lpkkfz4OO
>>638
そっか、やっぱり商はそれぐらいか

だが社学満点(2007まで)と政経8割は当たり前ぐらいじゃないなら数学選択しないほうが良いのは真理
641名無しなのに合格:2008/03/18(火) 18:20:06 ID:efCwxdmpO
>>633
今年リアルにセンター数学8割10割だったが早稲田整形5割小3割未満だった
センターは指標にならんよ
6421 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/18(火) 18:21:23 ID:2Ts/UA4Z0
>>588
そのとおりだ。有名どころならどれも特に問題はない。

>>589
>>参考書のどこを聞かれても瞬時に答えられるレベルになって初めて次に移る
それが理想的だ。

>>590
現役の時の一番初めにやったよ。でも最終的には復習しなかったから(シス単と速単上級で十分だと判断したから)
書かなかった。
俺は英語のプランは基本的にはuさんのを踏襲したが、最終的に復習して受験当日まで知識が生きてたもののみ、このスレに書いた。
643名無しなのに合格:2008/03/18(火) 18:22:42 ID:efCwxdmpO
>>641に追加、整形は過去問で満点の年もあったけどな…数学よっぽどじゃない人は運だよマジで
644名無しなのに合格:2008/03/18(火) 18:22:48 ID:lpkkfz4OO
>>638
だから現代文は参考書より「どうやってやったか」が大事なんだってば
645名無しなのに合格:2008/03/18(火) 18:24:15 ID:lpkkfz4OO
>>638
その上で、やりたい勉強に沿った参考書を買うのが良いんだよ。
「現代文は参考書じゃない」って俺が>>570で言ったのはそういうこと。
参考書に自分を合わせるんじゃなくて自分に参考書を合わせるってこと
646名無しなのに合格:2008/03/18(火) 18:24:55 ID:Fv9i0+880
>>641
かなり応用がいるってことだね

で641は数学で受けるの?
647名無しなのに合格:2008/03/18(火) 18:25:07 ID:lpkkfz4OO
で、現代文の評論でまず鍛えるべきは絶対に「要約」。
648名無しなのに合格:2008/03/18(火) 18:26:36 ID:lpkkfz4OO
小説や随想は正直言って、演習量に左右されると思う。
随想に至っては、筆者の文体と波長が合わないとマジで点数左右される
6491 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/18(火) 18:29:08 ID:2Ts/UA4Z0
>>591
詳しく状況がわからないのでなんとも言えないけど、自分が受かるためにはベターだと思った方を選ぶべきだよ。

>>592
俺はまだ新入生だから知らない。俺も数学絶望的にできないけどな。

>>603
過去レス調べて。

>>610
最後の整序英作かな?あれは会話問題とはいわない気がする。

>>611>>613
俺は政経しかやってないから詳しくはわからない。
でも数学は東大の併願組が使うから合格難易度があがるというのは一般的に言われてることだな。

>>615
広島大すげぇじゃん。
650名無しなのに合格:2008/03/18(火) 18:32:35 ID:Fv9i0+880
1乙
親切
6511 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/18(火) 18:39:34 ID:2Ts/UA4Z0
>>616
レスしてくれて感謝してるけど、ここは俺の立てたスレだし、あまりにアドバイザーが多くなりすぎても困る。
よって俺、現日政、一数政だけでこれからはいきたいと思う。
これ以降、アドバイスしてくれようとする人がいたら、その時には自分のスレを立ててほしい。本当にすまない。

>>619
俺も安全策で経済にしたけど、今となっては政治にすりゃよかったと後悔してるよ。
でも政治にしたら落ちてたかもしれないからなんともいえないし、自分で決めたことだから
文句も言えない。
日本史は無難じゃないかな。
652名無しなのに合格:2008/03/18(火) 18:45:32 ID:AnvoLqwK0
もし自分がもう一回やるなら格闘か開発講座どっちやります?
6531 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/18(火) 18:46:03 ID:2Ts/UA4Z0
>>622
知らん。お前が中国語にしたけりゃ中国語、スペイン語にしたけりゃスペイン語だ。

>>623
俺は政経選択だから知らんけど、世界史は無難とか聞くこともある。

>>626
問題とけばいいんじゃね?俺は特に会話対策はしなかった。
>>数学と日本史の実力同じくらいだったらどっちで受けるべきですか?
知らん。願書出すときにどっちがいいか決めれば?

>>632
4月の偏差値なんてあてにならないよ。
まぁ相性とかあるしね。ハナから法は受かったらラッキーくらいの気持ちで居たし。

654名無しなのに合格:2008/03/18(火) 18:46:55 ID:n3WeRQyCO
内部進学の関学蹴って早稲田受験する意味はあると思う?
655名無しなのに合格:2008/03/18(火) 18:53:02 ID:Fv9i0+880
>>654
しるかぼけ
6561 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/18(火) 18:54:17 ID:2Ts/UA4Z0
>>633
政経じゃダメなの?政経でいいなら政経オススメ。

>>637
俺への質問なら、過去レス調べてね。

>>638
俺なら開発。

>>639
過去レス調べて。

>>644
一理あるね。俺は結局は参考書や授業を文字通り“参考”にし、自分で試行錯誤して
読み方、解き方を固めていった。

>>647
要約は大事ではある。鍛える順序は人それぞれじゃないかな。

>>648
俺は随筆は笹井のやり方をほぼそのまま使ってたような気がする。
演習量は大事だね。やみくもにやってもあまり効果無いし、最悪の場合はマイナスにすらなり得るけど。
657名無しなのに合格:2008/03/18(火) 18:56:22 ID:n3WeRQyCO
>>655俺は>>1に聞いてるの。実際早稲田行くような頭のいい人にしかこーゆーの聞けないしな
6581 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/18(火) 18:57:10 ID:2Ts/UA4Z0
>>652
開発。

>>654
知らん。自分で決めろって。
659一浪数学政治 ◆YtRrvuuQ3k :2008/03/18(火) 19:00:53 ID:sV3S92ef0
>>651
ここは1さんのスレですので、数学と世界史関係と、ご指名をいただいたレスのみ返事をします。他は1さんのレスを待ってください。
このような方針で行きたいと思います。
6601 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/18(火) 19:02:25 ID:2Ts/UA4Z0
>>586
レス抜けてた。彼女居ないよ。


あと他に抜けてるとこあったら教えてください。
661名無しなのに合格:2008/03/18(火) 19:03:29 ID:Fv9i0+880
>>657
www
662名無しなのに合格:2008/03/18(火) 19:16:12 ID:lpkkfz4OO
>>652
良い度胸だなw
俺の話に返事すら返さないってか


合格者のアドバイスだけが有益とは限らないってことを知らないのか…残念だ
663現役日本史政治 ◆hA2tb.9vF. :2008/03/18(火) 19:16:50 ID:5YNs/fLVO
>>651
僕も、日本史(あと一応国語も)関係で、御氏名をいただいた質問のみレスさせていただきます。
あと、あんま関係ないかもしれないけど、現役も担当します。部活とかあるでしょうから
664名無しなのに合格:2008/03/18(火) 19:26:12 ID:xJQLJTRBO
>>653
てことは、>>1的には法学部>政治経済学部って認識だったの?
665名無しなのに合格:2008/03/18(火) 19:30:30 ID:Fv9i0+880
>>663
日本史参考書

過去レスにありそうですが
お願いしますorz
6661 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/18(火) 19:31:59 ID:2Ts/UA4Z0
>>659>>663
ごめんな。よろしく。あと一数政は合格証書もうpしてくれると嬉しい、
みんなそっちのほうが信用できるだろうし。無理にとは言わないけど。

>>662
そのとおり、多くの人の意見を聞くのは大切だ。
これ以降アドバイスするときは自分でスレ立ててね。

>>664
難易度の話?それなら早稲田ならどこも一緒。第一志望は政治経済学部。
667名無しなのに合格:2008/03/18(火) 19:33:24 ID:TMN3O6bO0
慶應にコンプレックスはありますか?
668一浪数学政治 ◆YtRrvuuQ3k :2008/03/18(火) 19:48:27 ID:sV3S92ef0
>>666
upできる機材が無いんだよね…
ん〜…その代わりピンクの紙に書いてある、TOFLE-ITPが9時半〜12時で15号館・新入生ガイダンスは7号館418教室(4階)
とか、受かった人なら当然知ってる情報は答えられるけどね…1なら正しいか分かるはず。
ちなみに上級クラスは580点以上で、それ以外はボーダースコアは必ずしも一致しない ってピンクの紙にはかいてあるね…。
669名無しなのに合格:2008/03/18(火) 21:16:51 ID:jPq3uOMT0
サンデー毎日(3月23日号)本日発売
http://www.mainichi.co.jp/syuppan/sunday/

★国公立・私立とも首都圏難関大人気が鮮明に
〜高まる東大、早慶志向 ・ 京大など首都圏外旧帝大はローカル化進む

(前略)
 今週は早稲田大と慶應義塾大を特集しているが、この流れは早慶でも変わらない。
これまで早大合格者トップの地位を守り続けてきた桐蔭学園が、その座を譲り渡し、
桜蔭や聖光学院なども合格者を減らした一方で、高田(三重)や茨木(大阪)、広島大付福山、
広島学院、時習館(愛知)など地方の高校が合格者を増やした。
 
 ベネッセコーポレーション高校事業部岡山情報課企画グループリーダーの上田宗重さんは言う。
「地方の高校の早慶志向は東大人気とも連動して高まっていると思います。東大を狙う受験生の併願校は
早慶ぐらいしかありませんので、東大志望者が増えたトップ校では早慶の合格者も増える傾向にあるのではないでしょうか」
(中略)
 
 東大志望者が早慶に出願するケースが増えたのは今年から後期が大幅な定員減となり、
東大入試が実質的に一本化されたことも大きく関係している。
 
 もちろん早慶の地方合格者が増えているのは東大人気に引っ張られているだけではない。
この3大学の人気度を見ると、ほぼ同格だと言う。駿台予備学校広報課長の田村明宏さんは、こう話す。
「早慶は落ちたのに、東大には合格したという受験生も少なくありません。入試制度は異なりますが、
3大学の難易度に大きな差はありません。理Tもしくは理Uと慶應・医の両方に受かった際、東大を蹴って
慶應に行く受験生もいます」

 もちろん慶應・医は別格として、多くの場合は東大と早慶に受かれば前者を選ぶ。
しかしその他の旧帝大との関係は微妙なようだ。関東圏以外で早大合格者が最も増えた高田の進路指導教諭は、こう言う。
「名古屋大と早慶の両方受かった場合、理系では学科によって入学大学が変わりますが、
文系の場合は早慶を選ぶケースが目立ちます。旧帝大と同列に見る生徒が多い大学です」
670名無しなのに合格:2008/03/18(火) 21:18:11 ID:H5ZEPWgAO
こころ好きの>>1がだんだんuさんっぽくなってるなwww
ネタっぽいレスしづらいよお><
6711 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/18(火) 21:30:58 ID:2Ts/UA4Z0
>>667
無い。

>>668
おk。たぶんそれで合ってるわ。あとでもう一度確認してみるけど。
では改めてよろしくね。

>>670
むしろ真面目な相談ばっかりで本来はお茶目な俺涙目wwwwwwwwwwwなんですぅ><
672名無しなのに合格:2008/03/18(火) 21:42:47 ID:xJQLJTRBO
なら雑談系質問いくぜw
>>1は実家から通うの?
673名無しなのに合格:2008/03/18(火) 21:44:14 ID:Fv9i0+880
AorB
A→数学選択は損
B→数学選択は得
674名無しなのに合格:2008/03/18(火) 21:57:07 ID:+rQYgZXL0
じゃあ俺も関係ないことを…大学1回生の時に車の免許はとる?
東京じゃあいらないと思うけど、後々必要になると思うし、
俺も合格したらとろうかなあと思ってて
6751 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/18(火) 22:11:11 ID:2Ts/UA4Z0
>>672
下宿だよ。

>>673
お前次第。どちらかひとつを選ぶのは俺には無理。

>>674
多分取らない。お前の言うとおり東京で免許てたぶん要らないっぽいし、
免許取得代まで親のスネかじるわけにはいかないから、就職してからかな。
676名無しなのに合格:2008/03/18(火) 23:01:06 ID:xJQLJTRBO
下宿か
今時珍しいな
親戚ん家かなんかかい?
677613:2008/03/18(火) 23:49:57 ID:YQY0HQ5M0
みなさんありがとうございます。
数学受験がどれほど痛いかわかりました。
けど同志社の数学受験は結構簡単で
今で5割くらい取れるので、1年がんばったら7割取れると思います。
しかしここで政経に変更してしまったら、同志社も政経で受けることになるので
めちゃくちゃ不安なんです。
それに今まで数学勉強してきた人生が全否定されるみたいに感じて・・・
リスクを犯してまで早稲田を受けるか、比較的安全に大学受験を終えてしまうか。
まぁ政経の有名な参考書を立ち読みしたり、学校や塾の先生に相談して
四月までには結論出します。
結論が数学だったら死ぬ気で社学満点商半分目指します。

678名無しなのに合格:2008/03/19(水) 00:08:24 ID:yejGqKtTO
>>1

>>656で言ってた「笹井の随想(随筆)のやり方」について詳しく教えてくれないだろうか。
小説と随想だけはどうしても解き方が安定しなくてさ…
今年は仮面実質2浪だから、英語≧政経>>古文>現代文>>>>>漢文の順に時間割きたいんだ。
ちなみに漢文はそこそこ得意で、俺も>>1と同じく今年の政経の漢文は4問中3問取れた。(不覚にも4問目間違えたw)


あとは…政経についてかな…
やっぱり仮面だから、政経の単科に通う時間は無いんだ。参考書でも代用可能なのかな…
あと政経は初学だから、具体的に>>1がどうやって覚えたか教えて欲しい。(ノートにまとめ直したetc)
679名無しなのに合格:2008/03/19(水) 00:10:04 ID:W45rgZ/z0
一浪私文、早稲田政経・慶應経済志望
慶應経済が英数小論だから、日・世・政経やらないで
早稲田数学受験って考えてたんだが数学はそんなに厳しいの?
英国数しかやらないつもりだったんだけど負担増やしてでも政経やったほうがいい?
680名無しなのに合格:2008/03/19(水) 00:10:23 ID:yejGqKtTO
ちなみに、>>1のレスやuさんのサイトで調べて、以下のものは買い揃えた。夏が終わるまではこれらで十分だと思ってる
・畠山の爽快講義
・清水ハンドブック
・清水政経問題集
681一浪数学政治 ◆YtRrvuuQ3k :2008/03/19(水) 00:24:16 ID:B8q49v0V0
>>679
あー…いえ、慶應経済が狙える数学の実力をお持ちでしたら、早稲田の政経は実力的には問題ないと思いますよ。
今年の2学部の問題を比べる限りではそうですね…はい。
他の大学・学部などを考えずに言いますと、政経を無理してやられる必要は無いかと思います。
まぁ、どの数学受験者もそうですが、数学受験に「絶対」は無いと思います…。英国で磐石の合格体制を築くのも忘れないでくださいね。
682名無しなのに合格:2008/03/19(水) 00:24:56 ID:yejGqKtTO
>>679
おぉ私文で数学選択か。よくぞ来てくれた。
>>631がリアルな数字(訂正:商学部は5割で十分らしい)だから、これ見て迷うような実力だったら今すぐに数学は諦めたほうがいい。
自分で言うのもなんだが、俺は数学選択の人を止めなければ、止めなかった人数分だけライバルを減らせる立場なわけよw
なのに止めないのは何でか分かる?



俺自身、ついこないだ本番で数学選択で痛い目見たからだよ。
まだその辛さがリアルに記憶に残ってるから、他の私文数学選択の人に同じ思いをさせたく無いんだ。
だから、敢えて言うぞ。
満点取る自信無いなら数学選択は止めとけ。
国立組は当然満点狙って来るが、しかしそんな奴らでも「本番」は満点逃して8〜9割。そういう世界で上位10%(倍率10倍の場合)に入れるのか?って話だ。

余談だが、俺の友達で数学選択だった慶應志望の奴が居た。
そいつも成績相当良かったが落ちた。
数学はオススメ出来ない。経験者であるからこそ勧めない。

俺の経験では。
数学選択に対して「別に数学出来るなら良いんじゃない?」「数学選択は有利だぞ」とかコメントする人は大抵、数学選択ではない。
数学の平均点が高いのは国立組(東大京大志望)のせいで跳ね上がってるだけ。
そういう奴らでも本番は満点逃したり計算ミスで8割になったりするのに、私文数学選択が7〜8割に簡単に到達しうるか?
683名無しなのに合格:2008/03/19(水) 00:26:33 ID:DH3IspZZ0
一応三人がそれぞれ使った参考書はまとめたほうがいいと思う
684一浪数学政治 ◆YtRrvuuQ3k :2008/03/19(水) 00:29:09 ID:B8q49v0V0
>>677
そうですね。色々な方のアドバイスを聞いて、最終的にはご自分で決断なさってください。

受験は人格を評価する場ではありませんよ。1点でも多く取る「ゲーム」だと思われた方が気持ちも楽になります。
結論が決まりましたら、それこそ死ぬ気で頑張ってください。
早稲田レベルならば、あなたがやってきた分をしっかりと見てくれると思いますよ。
「これで落ちたら仕方が無い」受験前日にそう思えるよう頑張ってください。
685名無しなのに合格:2008/03/19(水) 00:29:15 ID:yejGqKtTO
>>683
そうしてくれると凄く助かるな
686名無しなのに合格:2008/03/19(水) 00:42:28 ID:WGL7rkV20
1さん、現日政さん、一数政さん
僕も683同様、参考書まとめてくれたら
うれしいですorz
687現役日本史政治 ◆hA2tb.9vF. :2008/03/19(水) 00:44:12 ID:SFnUzSmtO
>>665
>>683

おk
でも今日は遅いから明日やります。
688名無しなのに合格:2008/03/19(水) 00:45:01 ID:WGL7rkV20
早稲田政経志望、浪人
なんですけど
数学選択から日本史に変えます
全く知識がないのでアドバイスお願いします
689一浪数学政治 ◆YtRrvuuQ3k :2008/03/19(水) 00:52:36 ID:B8q49v0V0
>>683 >>685 >>686
分かりました。どのように書けばいいですかねぇ…。
各教科ごとに、いつ始めたか を基準にして書きますか…
抜けているものがあるかもしれませんが、そこらへんはご了承を…。後、立ち読みで済ませた参考書もいくつかありますので、実際に早稲田政経に役立った(と思われる)物を挙げていきます…
それでは、まず英語から…。
690一浪数学政治 ◆YtRrvuuQ3k :2008/03/19(水) 01:07:37 ID:B8q49v0V0
高1…英単語ターゲット1900 基礎英文問題精講 Next Stage
高2…同上
高3…英文読解の透視図 頻出英熟語問題1000 英作文のトレーニング(自由英作文編)データベース5500
浪人…代ゼミの授業(富田先生の解法を学ぶ) 速読英単語(上級編) 英熟語ターゲット1000 英語標準問題精講 英語頻出問題総演習 まるおぼえ英単語2600 英文和訳演習(上級編) 英文解釈のトレーニング(上級)出る!出た!英語長文30選−改訂版−

後は過去問演習や、授業の復習です。これに多くの時間を割いたように思います。
691一浪数学政治 ◆YtRrvuuQ3k :2008/03/19(水) 01:15:07 ID:B8q49v0V0
現役:理解しやすい数学I+A II+B チョイスUとB 数学I・Aの点数が面白いほどとれる本 数学II・Bの点数が(ry)

浪人:代ゼミの授業 1対1対応の演習(AとUとB) 文系プラチカ

チャートは使いませんでした。授業の解法が身につけるようにと気をつけました。
692一浪数学政治 ◆YtRrvuuQ3k :2008/03/19(水) 01:24:33 ID:B8q49v0V0
現役:得点奪取(現代文と漢文)早覚え速答法 望月古典文法講義の実況中継 上・下 マドンナ古文常識217 マドンナ古文単語230 古文単語フォーミュラ600 出口汪のメキメキ力がつく現代文 (ライブ1〜4で挫折)

浪人:授業(笹井・元井・宮下先生の解法を学ぶ) 受かる漢字・用語パピルス1467 入試評論文読解のキーワード300

基本はやはり授業でした。出口先生は私には合わず、浪人になってから笹井先生の解法を元に自分で試行錯誤しました。
3教科では以上です。国公立メインでしたので、他教科の兼ね合いで少し参考書の数が少ないかもしれませんね…
693名無しなのに合格:2008/03/19(水) 08:38:41 ID:M64gL104O
浪人決まった…
早稲田落ちで一浪早稲田狙いってふつう?
694名無しなのに合格:2008/03/19(水) 11:02:51 ID:cr0WuOOAO
■代々木ゼミナール文系2008年最新偏差値 私大TOP20■
(サンデー毎日2007.6.17号参照)
1・慶応義塾67.2(文66.0、法68.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
2・早稲田大66.1(文65.0、法68.0、政経68.0、商66.0、教育66.0、社学65.0、国教66.0、文化65.0)
3・上智大学65.6(文65.0、法67.0、経済65.0、外語65.0、総合人間66.0)
4・国際基督教65.5(教養65.5)      
=============================偏差値65==================================
5・立命館大63.5(文64.0、法64.0、経済61.0、経営60.0、産社64.0、国関70.0、政策62.0)
6・同志社大63.1(文65.0、法66.0、経済63.0、商62.0、社会64.0、政策62.0、文化情報文系60.0)
6・立教大学63.1(文64.0、法64.0、経済63.0、経営64.0、社会64.0、現代心理63.0、異文化コミュ61.0、観光62.0)
8・中央大学63.0(文63.0、法67.0、経済60.0、商62.0、総政63.0)
9・青山学院62.5(文70.0、法60.0、経済61.0、経営62.0、国政64.0、総合文化58.0)
10・明治大学62.3(文64.0、法62.0、政経64.0、経営61.0、商62.0、国際日本61.0)     
11

695名無しなのに合格:2008/03/19(水) 11:06:22 ID:DH3IspZZ0
>>693
東大か一橋あたり目指しとけ
696名無しなのに合格:2008/03/19(水) 12:03:34 ID:M64gL104O
>>695
一橋は実際考えたけど、失敗して早稲田も行けないとなると泣けるから…

って感じ
697名無しなのに合格:2008/03/19(水) 12:04:24 ID:WGL7rkV20
現日政さん>>688お願いします。

助けて〜
698名無しなのに合格:2008/03/19(水) 12:21:25 ID:yejGqKtTO
>>690
それだけやってると、それらの参考書全部は極められなかったでしょう?
※極める=どこ聞かれても瞬時に答えられる

ってか高1で基礎英文問題精講やってたとか神すぐるw
あの参考書買ったは良いけど、解説&和訳例がいちいち難しくしてあって(著者のいかにもな知識ひけらかし)鬱陶しく感じたからやってないw
基本はここだとポレポレで読みの基本は習得出来るし、構文は予備校のテキストで代用したから俺には不要だった。
でもあの参考書見ると「これやらなきゃ受からないんじゃないか」とか不安な気持ちを掻き立てられるんだよなぁ…
だからあの参考書は嫌いだww

あと1数政さんは基本的に現役時に参考書やりまくってるから、その前提があってこその「授業がベース」なんだと思う。
699名無しなのに合格:2008/03/19(水) 12:22:23 ID:yejGqKtTO
>>695
よく聞くけどさ、3教科で東大レベル目指すのは違うの?
700名無しなのに合格:2008/03/19(水) 12:22:39 ID:29VQHVl80
丸美屋
701名無しなのに合格:2008/03/19(水) 12:23:43 ID:yejGqKtTO
>>697
何で数学止めるの?
702一浪数学政治 ◆YtRrvuuQ3k :2008/03/19(水) 12:34:22 ID:B8q49v0V0
>>698
英語は好きでしたからねぇ。やる気だけはありました。基礎英文問題精講は冬休みからでしたけど。
確かに、極めた参考書は少ないですねぇ。そういう性格でないのもありますが。
英単語ターゲット1900 基礎英文問題精講 Next Stage 英文読解の透視図 データベース5500 代ゼミの授業
これぐらいでしょうか。真剣に取り組んだのは。残りの参考書は気が向いたときに、解いたり読んだりしてました。(立ち読みで済ませることも多々
浪人生なら授業がベースですし、私のも少しは参考になるかもしれません。
が、現役は現日政さんを参考になさった方がいいとは思います(^^;
最終行は否定できない部分はありますね。やはり現役のときに付けた実力は「ある程度」は役立つと思っています。
703名無しなのに合格:2008/03/19(水) 12:47:52 ID:WGL7rkV20
>>701
運の要素が強いから他の教科のあしひっぱるのが
こわいからかな
あと、浪人だから今からでもなんとか
日本史間に合うかなってかんじ
704名無しなのに合格:2008/03/19(水) 12:50:23 ID:WGL7rkV20
>>702
基礎英文問題精講ってジャンルは
英文解釈って考えていいんですかね?
705一浪数学政治 ◆YtRrvuuQ3k :2008/03/19(水) 13:17:23 ID:B8q49v0V0
>>704
amazonに詳しい説明がありますので、そちらを参照なさってください。
706名無しなのに合格:2008/03/19(水) 13:54:47 ID:WGL7rkV20
数政さんは高校3年間勉強してるから

俺らとはちょっとちがうな

俺なんか浪人して最近勉強はじめたし・・・
707名無しなのに合格:2008/03/19(水) 13:56:27 ID:u8cUOFYeO
早稲田って四浪再受験っていますか?
708名無しなのに合格:2008/03/19(水) 13:57:43 ID:0qMZ49/R0
二浪以上の多浪おっさんもたまに見かけるから安心していいよ
709名無しなのに合格:2008/03/19(水) 13:59:25 ID:yqI0qN760
丸美屋
710名無しなのに合格:2008/03/19(水) 14:05:29 ID:u8cUOFYeO
俺年的に四浪なんですけどまぁ再受験ですけど
711名無しなのに合格:2008/03/19(水) 14:34:07 ID:zGgrfTvzO
英作対策は何した?
712名無しなのに合格:2008/03/19(水) 14:47:10 ID:LQi5sMEH0
二浪の俺はおっさんですかそうですか
713名無しなのに合格:2008/03/19(水) 15:01:07 ID:u8cUOFYeO
実質四浪の俺はじいさんですか。そうですか。でも顔には自信あるよ
714名無しなのに合格:2008/03/19(水) 15:23:47 ID:f+wj2u+NO
純粋三浪で早漏の俺はお自慰さんです。でもチンポは火星。
715名無しなのに合格:2008/03/19(水) 16:16:17 ID:M64gL104O
でっていう
716名無しなのに合格:2008/03/19(水) 16:31:55 ID:yIVGPYXu0
政経を勉強していた人に聞きたいんですけど
0から始めるとしたら
学校のコンパスノートとかは使わないほうがいいんですかね?
717名無しなのに合格:2008/03/19(水) 16:51:51 ID:MnVrojJ40
718名無しなのに合格:2008/03/19(水) 16:52:18 ID:Df+wIG3T0
719名無しなのに合格:2008/03/19(水) 16:53:09 ID:eNy/mavXO
2浪は普通に沢山いるから大丈夫ですよ。
720名無しなのに合格:2008/03/19(水) 16:54:52 ID:w3RSrlc5O
>>713
おまえは俺なんだよな?
721名無しなのに合格:2008/03/19(水) 17:14:22 ID:M64gL104O
一浪で社学生になっても評判は上々?
政経とかかなり博打になる…
722名無しなのに合格:2008/03/19(水) 18:03:17 ID:jVF+KFOrO
あー、君たち安心してくれ
俺33歳なので
723名無しなのに合格:2008/03/19(水) 18:08:56 ID:zGgrfTvzO
一浪センター3科目47%全落ち、二浪童貞の俺には勝てないだろ(^ω^)
724名無しなのに合格:2008/03/19(水) 18:34:48 ID:WGL7rkV20
>>722
東子配る知事より若いじゃん
725名無しなのに合格:2008/03/19(水) 20:19:14 ID:PULeYkPV0
>>現日政
具体的に論述のまとめ方キボンヌ。
乙会も取ってなかったの?
726名無しなのに合格:2008/03/19(水) 21:11:09 ID:O6Jzmf/i0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 08年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶應義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
A早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
B上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
E立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
G関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
H学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
H中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
J青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
L南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
M成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
N法政大学 56.0 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工51)
727名無しなのに合格:2008/03/19(水) 21:19:25 ID:QdpTuBgoO
過去レス読み終わったんだけど主は構文は暗記してないんだよね?
728名無しなのに合格:2008/03/19(水) 23:23:09 ID:yejGqKtTO
>>708
「以上」だと2浪も含まれるわけだが
729名無しなのに合格:2008/03/20(木) 04:51:31 ID:ISqD/7dxO
四浪イケメンの俺も来年行くけど友達になってね
730名無しなのに合格:2008/03/20(木) 10:41:39 ID:u3eUkKr/0
オッサンの多いスレじゃのう
731名無しなのに合格:2008/03/20(木) 12:37:47 ID:ISqD/7dxO
ごめんね。でもイケメンだから仲良くしてね
732名無しなのに合格:2008/03/20(木) 12:39:46 ID:QnsiJMVSO
英語の偏差値をそこまであげるのにどれくらいかかりましたか?
733名無しなのに合格:2008/03/20(木) 13:45:48 ID:8KgvbW0J0
もう1と現日政は来てくれないのか?
734名無しなのに合格:2008/03/20(木) 16:13:32 ID:mSsFzluGO
>>731
ブサメン2浪も来年行くから待っててね
735名無しなのに合格:2008/03/20(木) 16:47:02 ID:QDTGzMgZO
早稲田政経と一橋経済どっちのいいですか?
736名無しなのに合格:2008/03/20(木) 19:39:09 ID:8LEtEw6q0
政経の数学なんて法学部の国語よりギャンブル性ないだろww
737名無しなのに合格:2008/03/20(木) 20:42:04 ID:ksSzYKI8O
皆が1を待ちわびてる件について一言
738名無しなのに合格:2008/03/20(木) 21:41:33 ID:8KgvbW0J0
俺は現日政を待ちわびてる
739名無しなのに合格:2008/03/20(木) 22:03:00 ID:ksSzYKI8O
>>738
じゃあ日本史選択かい?
そうならナカーマ
740現役日本史政治 ◆hA2tb.9vF. :2008/03/20(木) 22:36:54 ID:RG9U67lJ0
長留守すみませんでした。復活です。

>>697
具体的に何にお悩みで?

>>725
>>498あたりじゃダメ?

>>738-739
ありがと^^

使った参考書、今まとめるね…
741現役日本史政治 ◆hA2tb.9vF. :2008/03/20(木) 22:51:59 ID:RG9U67lJ0
■英語
・システム英単語 ver.2       (駿台文庫)
・やっておきたい長文 700,1000   (河合出版)
・英文法レベル別問題集 3〜6    (東進ブックス)
・ポレポレ英文読解プロセス50    (代々木ライブラリー)
・早大入試プレ問題集        (〃)

■現代文
・現代文と格闘する         (河合出版)
・河合精選問題集7 現代文      (〃)
・入試現代文へのアクセス 発展編  (〃)
・現代文読解力の開発講座              (駿台文庫)
・現代文ターゲット別問題集 センターレベル完成編  (〃)
・現代文ターゲット別問題集 ハイレベル私大編    (〃)
・早大入試プレ問題集        (代々木ライブラリー)

■古文,漢文
・マドンナ古文常識217        (学研)
・中堅私大古文演習         (河合出版)
・富井の古典文法をはじめからていねいに  (東進ブックス)
・富井の古文読解をはじめからていねいに  (〃)
・速攻Z会 漢文完成         (Z会出版)
・早覚え速答法           (学研)

■日本史
・菅野の日本史B問題集        (清水書院)
・受験生が本当にほしかった問題集 日本近現代史 (文英堂)
・金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本   (東進ブックス)
742名無しなのに合格:2008/03/20(木) 23:06:23 ID:ksSzYKI8O
>>741
おかえり
そして乙。やっぱ基礎を完璧に固めてるといった感じと解釈しておk?
743現役日本史政治 ◆hA2tb.9vF. :2008/03/20(木) 23:19:30 ID:DfOdcu+DO
パソコン電源切っちゃったから今度は携帯から失礼

>>742
そうだね。
他にもいろんな参考書やったけど、とりあえずオススメ(っていうか、やっといて損はないと思うもの)だけ挙げてみた。
結局英語の長文問題集は、最後まで早稲田に合ったのが見つからなかったんだよね。まあ早大プレ問題集とかはあったけどさ。
744名無しなのに合格:2008/03/20(木) 23:37:06 ID:ksSzYKI8O
>>743
どうもです。良書ばっかだなぁと思ったがそういう事か。
今年落ちたけど早稲田なら奇問相手にするより、基本問題取りこぼさなきゃ日本史はなんとかなったと実際後悔してる
745名無しなのに合格:2008/03/20(木) 23:59:18 ID:8KgvbW0J0
>>741
現代文の参考書けっこう数やってますね
やった順番教えてくださいorz

あと、現日政さんは現代文の参考書で一周したら
もう同じ問題はしない感じですか?
それとも何周かするんですか?
746名無しなのに合格:2008/03/21(金) 00:05:33 ID:QQFQ2xNY0
早慶の併願はきついでしょうか?やっぱりどちらか一つに絞ったほうが
いいですか?慶應は法。早稲田は政経、文構、教育、社学を考えてます。
ひょっとしたら慶應の文も受けるかもしれません。

747名無しなのに合格:2008/03/21(金) 00:07:11 ID:IrCHKZgwO
浪人することになった

友達は四月から遊びまくり、俺は予備校で勉強。その友達から連絡くるたびに自慢気に話されそうで嫌だ。友達に引け目を感じてしまう。
俺は予備校で新しく誰かと友達になれる気もしない。苦い一年を経験する
そんな俺何か言って下さい
748名無しなのに合格:2008/03/21(金) 00:07:50 ID:IrCHKZgwO
そんな俺に何か言って下さい
の間違いです
749名無しなのに合格:2008/03/21(金) 00:20:44 ID:d0QSeLQgO
今真剣偏差値50の高3で、なぜかかなり学歴気にして私立なら早計、国立なら九大以上行きたいと思う。
文系だが、得意不得意が存在せず、全教科ほぼ50w
一番悪いのは国語(古典0点)

経済的には国立志望なんだが、教科多いから地方国立レベルになるかもしれんし・・・

私立に絞ってやるのが吉ですかね?真剣に悩んでます。
750名無しなのに合格:2008/03/21(金) 00:32:09 ID:5OaVbf+JO
>>現日政
早稲田政経の日本史って史料問題多いですよね?
史料問題に特別な対策しました?
751613:2008/03/21(金) 01:37:14 ID:fWSMkJnE0
塾の先生と相談してきたりした結果、数学に決めました。
社学満点商半分取るのはキツいかもしれませんが、
がんばって合格点取れるようにがんばります。

アドバイスありがとうございました。
752現役日本史政治 ◆hA2tb.9vF. :2008/03/21(金) 07:56:32 ID:ta+ORwUvO
>>744
そうだね。記述の簡単な問題落とさないようにして、全体で8割取れれば十分じゃないかな。漢字ミスとかは悔やんでも悔やみきれないしね。
ちなみに俺は今年『樵談治様』の"樵"を"りっしんべん"にしてしまったorz

>>745
順番は
格闘→開発→アクセス→ターゲット別センター→ターゲット別私大→精選→早大プレ&過去問
です。
一度やった問題を2回やることはなかったよ。ただ、過去問は11月に一通り解き終わってたから、2月に2周目をやった。

>>746
僕は慶應受けてないのでなんとも言えませんが、文構,教育,政経,社学は試験日が近いので、体力的な面からも検討してみることをオススメします。
問題の傾向としては、英作・日本史論述など政経学部が少し特殊ですが、他はあまり違わないと思います。

>>747
知り合いに六浪で東大文Tに行った人がいる。そこまでして志望大学に入りたいと思う執念は尊敬できる。
きっと747さんも、行きたい大学があって浪人するんだろうから、その心を忘れなければ俗物の戯言は気になるないはず。
1年は長いようで短いみたいです。悔いのない浪人生活を送ってください。
753名無しなのに合格:2008/03/21(金) 08:30:52 ID:ta+ORwUvO
>>749
進研模試で50ってことは、かなりやばい状況にあると思います。
この1年を受験に特化したかたちで完璧に過ごせば、旧帝も狙えると思いますが、そんなことは実質不可能です。まだ早慶の方が可能性があると思います。
どうしても学歴が気になるなら、一浪して2年かけて難関大学を目指す手もあります。
もちろん宅浪です。

>>750
確かに資料問題は多いのですが、初見資料が多いだろうと思って(教育がそうでしたから)、資料対策はまったくしませんでした。
実際政経の日本史は頻出資料も出題されるので、時間に余裕があれば資料対策はしとくべきだと思います。
754名無しなのに合格:2008/03/21(金) 08:48:15 ID:BAW6Oux50
やっぱり不利かな?自分は政経受験でやってたけど、浪人して政経極めるのはちょっとな〜と思って、数学に乗り換えようと思ってる。でも早稲田は厳しいのかな・・・・
755現役日本史政治 ◆hA2tb.9vF. :2008/03/21(金) 09:44:58 ID:ta+ORwUvO
>>754
浪人生は現役時と同じ科目だとダレるから、科目変えろっての聞いたことあるよ
756名無しなのに合格:2008/03/21(金) 10:58:08 ID:d0QSeLQgO
>>753
>>749ですがありがとうございます。
やばい状況なのは自分が一番分かってます。
やはり科目少ない分、私立に絞ろうと思います。

立命館も睨んでますので社会でなく数学で行こうと思います。(地理は苦手、政経だと立命館受けれない)
で、早稲田の数学で受けれるのは政経、商、社会科学、人間科学っぽいのですが、これらの学部は早稲田の中では難しい方ですか?
757現役日本史政治 ◆hA2tb.9vF. :2008/03/21(金) 11:20:23 ID:ta+ORwUvO
>>756
政経が一番難しいことは確かです。
商学部は就職の面で人気がありますし、社会科学部は来年から昼間部移行だったと思うので、難化するかもしれません。
人間科学部は、そのなかで唯一所沢キャンパスです。
758名無しなのに合格:2008/03/21(金) 11:56:30 ID:d0QSeLQgO
>>757
入りやすいという意味でのこの中でランクつけてくれませんかm(__)m

所沢キャンパスは何学部?
759名無しなのに合格:2008/03/21(金) 12:52:49 ID:pFNpHu9H0
>>現日政
会話問題・英作の対策はしなかったの?
過去問だけ?
760名無しなのに合格:2008/03/21(金) 13:32:25 ID:RHy+uqvuO
四浪イケメンの俺もなじめるか?
761名無しなのに合格:2008/03/21(金) 13:59:55 ID:6/sXeZYBO
>>760
ヒント:早稲田+イケメン=極楽浄土
762名無しなのに合格:2008/03/21(金) 15:42:47 ID:J0B43WQ00
その前にお前じゃ受からないよ
763名無しなのに合格:2008/03/21(金) 15:57:47 ID:rthG0+f50
社学の日本史で維を惟って書いて
自己採点94で落ちた俺がきますた。
祝宅浪で3浪目w

>>現日政
過去問は青本と赤本どっち使いました?
あと、論述、英作は誰かに見てもらったりした?
7641 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/21(金) 16:30:54 ID:6wgNsQAg0
久しぶりに帰還しますた。


>>676
下宿ってそういう意味なの?wごめん知らなかった。普通に一人暮らしです。

>>678>>680
既に記憶が曖昧だが、基本的には分の意味を取ること。
あとこれは俺の持論だが、随筆は評論に比べれば論理性が低いから、あまりガチガチに読む必要はないこと。

俺は政経の授業は冬季講習の時事関係の講座以外は全く取らなかったけど偏差値80とか普通に出た。
過去レスに書かなかったっけな?俺は東進の清水の政経問題集を丸暗記してから、ハンドブックやら畠山の爽快講義やらで
知識をリンクさせていったよ。ノートは通算で5ページ分くらいしか書かなかった、本当に覚えにくいところ、整理しにくいところだけまとめた。

>>679
慶應も受けるのに、早稲田のためだけに政経やる必要ないと思うよ。政経で満点は99パーセント不可能だけど、数学は究めれば満点取れるわけだし。
765名無しなのに合格:2008/03/21(金) 17:03:33 ID:6/sXeZYBO
>>764
おかえり。待ってたよ
俺は今年早稲田落ちで一浪に向かうんだが、英語に関しての質問を。
基本はここだ!にはいつまでメインに時間割いて良いと思う??単語は単語王を再度極めつつあって構文も永田の400を最近始めた。
7661 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/21(金) 17:03:47 ID:6wgNsQAg0
>>683
《使った参考書とか》※俺は以下のもの全てやったが、実際には☆だけやれば十分。☆☆は絶対にやるべき。他はプラスアルファ程度に。
■英語
<単語・熟語・シャドーイング教材>
・DUO
・速読英単語必修編☆
・システム英単語 ver.2☆☆
・速読英単語上級編☆☆
・速読英熟語
・解体英熟語☆☆
・リンガメタリカ
<英文法>
・山口の英文法実況中継上・下☆
・桐原英文法・語法1000☆☆
<解釈>
・基本はここだ☆☆
・西きょうじの実況中継
・基礎英文解釈の技術100☆
・ポレポレ英文読解プロセス50☆☆
・英文読解の透視図
<パラリー系兼演習>
・西きょうじのナビゲーター☆
・西きょうじの情報構造☆
・代ゼミ佐々木の授業☆
<演習>
早稲田過去問☆☆

■現代文
・Z会の現代文キーワード☆☆
・秘伝 大学受験の国語力☆☆
・代ゼミ笹井の授業(知の現場がとりあえずオススメ)☆☆
・現代文読解力の開発講座☆
・現代文へのアクセス発展編
・センター過去問☆☆
・早稲田過去問☆☆

■古文,漢文
・フォーミュラ☆☆
・富井の古典文法をはじめからていねいに☆☆
・富井の古文読解をはじめからていねいに☆☆
・元井の面白いほど☆
・早覚え速答法☆☆
・センター過去問☆☆
・早稲田過去問☆☆

■政経
・東進清水の政経問題集☆☆
・政経ハンドブック☆
・畠山の爽快講義☆☆
・清水書院の用語集☆
・蔭山の面白いほど二冊
・Z会の80題
・日本国憲法主要構文丸暗記☆☆
・代ゼミ小泉の冬期講習☆
・早稲田過去問☆☆

まぁあくまで俺はこれらをやったってだけだから、たとえば桐原1000でなく
ネクステをしても全く問題ないので、参考程度にとどめてください。
7671 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/21(金) 17:09:05 ID:6wgNsQAg0
>>693
むしろ浪人して志望校あげて成功するやつのほうが珍しいだろ。

>>711
俺への質問なら過去レス参照してね。

>>712
2浪なんでザラだろ。

>>713
4浪早稲田なんてかっこいいじゃないか。
7681 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/21(金) 17:14:01 ID:6wgNsQAg0
>>714
俺はもう4日もオナニーしてないお^^

>>716
お前次第だよ。質問が抽象的すぎて答えにくいし。

>>721
1浪で早稲田全落ちなんて腐るほどいるし、それは十分すごいことじゃないか。

>>722
俺は33歳の女の人は大好きです^^

>>723
早稲田受けるの?なんにせよ、頑張れよ。
7691 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/21(金) 17:19:15 ID:6wgNsQAg0
>>727
英文解釈対策としては全くやってない。英作文対策としては駿台の300を覚え
たけど。

>>729
よろしく^^

>>732
最終的には1年半かけて偏差値75くらいかな?
今から英語だけしっかりやれば、夏には偏差値65〜70も十分狙えると思う。

>>733
1だよー^^

>>735
知らん。
770名無しなのに合格:2008/03/21(金) 17:21:23 ID:/2DJJGXwO
政経の時事対策は何をやってた?
7711 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/21(金) 17:37:21 ID:6wgNsQAg0
>>736
法の国語は年によっては鬼畜www

>>737
光栄です^^ちょっと最近忙しくてさ。

>>746
悪いが俺は早稲田洗顔だったからわからんな。

>>747
予備校浪人で勝つのはぼっちの奴が多いよ。それにこの一年はお前が人間的に成長するいい機会だ。
親や友達がいることのありがたさがわかるし、田舎から都市部の予備校に出て行くのなら、お前の
世界も広がるだろう。この一年を無駄にするなよ。勉強だけじゃなく他の教養も身に付けるといい。
そんなことしてる時間がないなんて言わずにさ、ダラダラとテレビ見てる時間を減らして、そのぶん
本を読んだり料理の勉強をしてみたりしてもいいだろう。思ったより浪人は楽しいもんだよ。
自分の立ち位置を見つめ、悔いの無い一年を過ごせ。頑張れよ。

>>749
偏差値50から九大以上狙うとなるとなかなか厳しいんじゃないかな?最悪の場合、
国立も早慶も落ちてマーチレベルかあるいはニッコマレベルに落ち着くということも
考えられる。親に多少無理言ってでも私立専願させてくれと説得するといいかもな。

>>751
頑張れよ。またいつでも質問きてね。

>>758
難易度については人それぞれ。問題の相性があるから一概には言えないんだ。

所沢キャンパスが何学部だ?んなこと早稲田のサイトいけば一発でわかるだろ。
こういう質問には答えない方針だから答えないよ。この程度のこと自分で調べようとも
しない奴は受験でも失敗しやすいと断言できる。受身の姿勢は取っちゃダメだ。
7721 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/21(金) 17:43:09 ID:6wgNsQAg0
>>760
まだ新入生だからわからん。ただ俺はそういう人好きだ。

>>765
ただいま。まぁ他科目の進行具合にもよるが、お前の場合は単語が結構できてるっぽいから、
最長で5月いっぱいまでかけていいと思うよ。
ちなみに構文暗記は最後の段階でやるほうがいいと思う。単語、文法、ポレポレレベルの構文把握を
完璧にしてからだ。
773名無しなのに合格:2008/03/21(金) 17:49:58 ID:nVL1nIdh0
4月から予備校にいきます
4月までは休憩してメリハリつけて4月から本気を出すべきですか?
それとも、何かしておいた方が良いでしょうか?
774名無しなのに合格:2008/03/21(金) 17:50:54 ID:6/sXeZYBO
>>772
素早くかつ丁寧にわざわざありがとう!
なるほど、助かる。つべこべ言わずに基礎から安定させないとね
来年は絶対受かってやる
775名無しなのに合格:2008/03/21(金) 18:10:50 ID:pFNpHu9H0
1は代ゼミの単科だけとっての?

代ゼミの単科って2学期からでもついていけるかな?
776ほうれん草:2008/03/21(金) 18:30:05 ID:5uNpn4B5O
単科で酒井の早大現代文と笹井の知の現場ならどっちがオヌヌメ?
佐藤ヒロシの早大英語と佐々木ならどっち?
自分にあってるのとっていいよな?
777名無しなのに合格:2008/03/21(金) 18:39:02 ID:UwvsK0TDO
777
778名無しなのに合格:2008/03/21(金) 18:52:35 ID:d0QSeLQgO
シスタン一周目ですが、まずはフレーズだけ覚えればおk?
779名無しなのに合格:2008/03/21(金) 19:14:39 ID:N2K84fz9O
正直、単語の勉強のやり方を聞くのは引くわ
780名無しなのに合格:2008/03/21(金) 21:49:19 ID:CcwA0v9kO
清水の政経問題集を一通り覚えたのは何月くらいでした?
あと政経問題集って早稲田以外の私文にはオーバーワークですかね?
781名無しなのに合格:2008/03/21(金) 23:03:27 ID:pFNpHu9H0
浪人なんだが、また日本史か政経、迷いだした
両方ほぼ無勉なんだが・・・

今ちょっとだけ日本史やりだしたらもうやる気なくなったし
あんな史料の内容とかその他もろもろ覚える自信がないとにかく量が多い
かといって、政経にしたら早稲田レベルで応用されると
凡人の俺にできるか心配だし、時事問題も心配

決断ができない・・・
自己嫌悪
782名無しなのに合格:2008/03/22(土) 00:27:42 ID:cbbNlbGvO
政経の参考書(>>766)使った順番とか何と何を併用して使ったとか教えてほしいです!!
783名無しなのに合格:2008/03/22(土) 00:28:47 ID:PPGKkWqsO
>>749
進研偏差値50の奴が数学選択なんかしたらどんなに地頭良くても間に合わないぞ
784名無しなのに合格:2008/03/22(土) 00:30:15 ID:PPGKkWqsO
>>761
早稲田+ブサメンは?w
785名無しなのに合格:2008/03/22(土) 00:54:42 ID:iXXWBLKK0
文法の勉強方法は暗記ですか?
786名無しなのに合格:2008/03/22(土) 01:01:05 ID:s/GmTT6wO
>>784
ヒント:金剛力士像
787名無しなのに合格:2008/03/22(土) 01:31:00 ID:PPGKkWqsO
>>786
…?w
788名無しなのに合格:2008/03/22(土) 02:01:31 ID:pmG/9tlIO
>>783
まじ???
政経だと立命館受けれないし、学校では地理選択だから、世界史・日本史だと独学になるな・・・orz
地理は苦手だしやるなら世界史かな

今から世界史独学は無謀?
789名無しなのに合格:2008/03/22(土) 02:40:29 ID:PPGKkWqsO
>>788
学校のテストで数学どうなの?

っつーか進研偏差値50で、なおかつ>>778みたいな質問してる時点で末期患者な気がするが
790氏名黙秘:2008/03/22(土) 02:44:33 ID:gsfCDhuP0
21世紀に見合った東京都内の主要大学の新グルーピングです

(A)  慶 東 一 工 ・・・・慶応、東大、一橋大、東工大
  (ケイトウイッコウ)

(B)  I 早  上智・・・・ICU、早稲田、上智
     (アイソウジョーチ)

(C)  GRMARCH・・・学習院、立教、明治、青学、理科大、中央、法政
   (ジーアールマーチ)

(D)  成成明國・・・・・・成蹊、成城、明治学院、國學院
   (セイセイメイコク)

(E)  日東駒専・・・・・・日大、東洋、駒沢、専修
   (ニットウコマセン)

(F)大東亜帝国・・・・・大東、東海、亜細亜、帝京、国士舘
   (ダイトウアテイコク)
791名無しなのに合格:2008/03/22(土) 02:46:47 ID:pmG/9tlIO
>>789
数Bでは98点、数2でも何回かクラス1あります(汗)
模試では他教科より偏差値1くらいいいです

地理選択で世界史もどうなのかな・・・って
792名無しなのに合格:2008/03/22(土) 02:55:40 ID:PPGKkWqsO
>>788
っつーか学歴気にする前に勉強しろ

勉強以外の面でも頭悪そうな書き込みするのは止めようぜ?
あと進研偏差値50とか低すぎて参考にならんから、とっとと河合全統マーク模試受けろ
多分進研で偏差値50なら河合マークですら偏差値45行かないはず、いやもっと低いな。多分40ぐらいかな
正直そんな低レベルな奴が口にしていい台詞じゃねーぞ。「学歴が気になる」なんて
あと早慶受かりたいとか言ってるけど、このスレ来たってことは早稲田行きたいんだよな?
だったら立命館諦めろよ。立命館諦めたくないなら早稲田諦めろよ。科目選択でこういう風に迷うこともあるけど、とにかくハッキリしようぜ



最後に言いたいこと

学歴気になるから早慶入りたいです、
進研偏差値50で古典は0点です、
私文ですが世界史日本史無理だから数学選択します、
政経だと併願校諦めざるを得ないんで政経は嫌です、
単語帳はフレーズ覚えればおk?


こんな野郎が目の前にいたら俺は容赦なくブチのめす。
793一浪数学政治 ◆YtRrvuuQ3k :2008/03/22(土) 03:35:06 ID:1FufWb0u0
>>788
当然ですが、予備校によって偏差値の「価値」は違ってきます。代ゼミの50と進研ゼミの50とでは、違うということです。
ここでは、進研ゼミにあわせて説明します。
早稲田の政経81・商と社学が75です。現状が50であるとするならば、1年間で上げなければいけない偏差値は分かると思います。
立命館ならば、経済で66でしょうか。
この2大学の数学のレベルには歴然とした差があるのも事実です。数学はある意味解けるか解けないか なので、結構厳しい1年を過ごす事は確実でしょう。
しかし、学校では悪い点数を取っていないことから、(偏差値上の)伸び白はあるのではないか 文字だけではこの程度しか言う事ができないのも事実です。
余談ですが、本当に早稲田に行きたいのであれば、早稲田に絞るべきでしょう。しかし家庭環境やこれまでの勉強度合いは、あなたが一番知っているでしょうから、最終的には自分で決めなければいけませんが…
それと、学歴と言っても、旧帝大+早慶でも18歳人口の約2%に過ぎません。そのなかで「自分が上だ。あいつは下だ。」と言うのには愚かな部分があるのは明白でしょう。
「〜である」ことではなく、「〜をする」ことが大事だと思いますよ。受験生のときも、その後も。
794名無しなのに合格:2008/03/22(土) 03:38:36 ID:pmG/9tlIO
>>792
ここまで真剣な言葉を2ちゃん(いや、人生で)で貰ったのは初めてです。
両親がそこそこ高学歴で、親戚も旧帝ばかりで毎日のように両親から『いい大学行け、お前みたいな馬鹿出てけ』と言われてる影響、
ましてや両親が旧帝以上じゃないと認めてくれないので学歴は昔から気にしてました。(こんな分際で言ってはいけないとは百も承知です)
低レベルな質問は匿名掲示板だから・・・という自分の甘えです。
そういうのは自分で調べ自分で解決する、というのは分かってます。これは完全に自分の人間性の低さです。反省します。
科目選択ですが、はっきり言って浪人出来ません。
今まで無勉のやつが、あと10ヶ月で早稲田なんて落ちて当たり前ですから、立命館やその他私立も狙わないといけないという状況にあるわけです。一応、世界史に決めました。
あなたがここまで赤の他人(しかも馬鹿)宛てに長文書くのは、私を想ってだと受けとります。
感謝してます。最後に。
両親はじめ親戚、先生、友達、姉貴、そしてあなたを見返すためにも早稲田受かってみせます。
あなたに面と向かって感謝の言葉言うためにもね。
日本語下手ですいません。ですがあなたの気持に答えれるよう書きました。
795現役日本史政治 ◆hA2tb.9vF. :2008/03/22(土) 08:06:55 ID:IhkcsaRGO
早稲田で会おうな
796名無しなのに合格:2008/03/22(土) 08:09:06 ID:s/GmTT6wO
>>794
そこまで分かってるなら方法論以前に勉強やるしかないじゃまいか。ファイト
797現役日本史政治 ◆hA2tb.9vF. :2008/03/22(土) 10:54:57 ID:bHDLjmng0
>>759
対策してないよ。だって英作とかいきなりだったし。

>>763
過去問は赤本だったけど、国語とか解説ひどすぎて萎えたわ。
論述は誰にも見てもらってないよ。そんなに本格的な論述じゃないし。
英作は今年h(ry

>>781
資料の内容暗記は特にいらないと思うけどね。
ただかなり重い科目であることには同意。
798名無しなのに合格:2008/03/22(土) 11:15:56 ID:4TCq1nzFO
>>776ヨロアゲ
799名無しなのに合格:2008/03/22(土) 12:03:48 ID:CxF0r0aZO

代ゼミの日本史偏差値62から上がらない…
どうしようどうしよう
800名無しなのに合格:2008/03/22(土) 12:20:18 ID:recZHAxz0
丸美屋
801名無しなのに合格:2008/03/22(土) 12:43:56 ID:s/GmTT6wO
>>800
通報しますた!
802名無しなのに合格:2008/03/22(土) 13:14:38 ID:a0VOqpQm0
早稲田国語の赤本やったんだが、解説がもうひとつわかりにくい・・・
早稲田国語の問題形式で解説詳しい奴
なんかないかなあ?
803名無しなのに合格:2008/03/22(土) 13:15:49 ID:a0VOqpQm0
>>792
日本史きついよな

おれ政経にしたよ
804名無しなのに合格:2008/03/22(土) 13:44:14 ID:PPGKkWqsO
>>794
世界史にしたのか。頑張れ


ちなみに一つ聞き忘れてた。
高校の偏差値いくつぐらい?(数値が分からないなら近年の進学実績とかで頼む)
805名無しなのに合格:2008/03/22(土) 13:59:18 ID:TqTjjBZk0
偏差値とかwww
俺の高校じゃ進研模試受けないから
勉強の苦手の友達の学校でやった模試を解いてみて
事故際して偏差値出したら87www

代ゼミ記述で68の俺が進研なら超エリートww
え?今年?
中央法早稲法政経社学全落ちですが何か
806名無しなのに合格:2008/03/22(土) 14:10:29 ID:a0VOqpQm0
1さんに質問
政経の勉強で基本を終わらしたら
「憲法覚えろ」とかよく聞くんですが
どういうものを使ってどれぐらいのレベルまで
憲法は覚えたらいいんでしょうか?

早稲田政経志望
807名無しなのに合格:2008/03/22(土) 14:15:15 ID:TqTjjBZk0
仮にも政経志望の癖に赤本信じてる奴がいてワロタw
法学部と政経と教育、商は青本必須
808名無しなのに合格:2008/03/22(土) 14:40:13 ID:pmG/9tlIO
>>804
全校生徒220くらいですが、本気で国立とか目指してるのは3クラス(80人)で、早稲田5京都1九州4くらいです。他は地方国立
一応難関公立落ちたやつの滑り止め

親は国立主義者でやはり国立行けと言います。
しかしとても生物・倫理等は間に合いそうにないので早稲田にしました。
809名無しなのに合格:2008/03/22(土) 16:13:17 ID:PPGKkWqsO
>>807
やっぱ?

オークションで昔の赤本狙ってんだが、やっぱり青本のが良いかな
810名無しなのに合格:2008/03/22(土) 16:13:57 ID:PPGKkWqsO
>>807
やっぱ?

オークションで昔の赤本狙ってんだが、やっぱり青本のが良いかな


っつーか既に政経学部だけでも12年分も持ってるんだがw
どうしよw
811名無しなのに合格:2008/03/22(土) 16:15:11 ID:PPGKkWqsO
>>806
それ俺も気になる
812名無しなのに合格:2008/03/22(土) 16:21:25 ID:PPGKkWqsO
>>807
まぁ問題あるのは国語だけだろ、赤本は
813名無しなのに合格:2008/03/22(土) 16:27:09 ID:pmG/9tlIO
>>812
あなたは浪人生だったのですか?
てっきり早稲田の人かと
814名無しなのに合格:2008/03/22(土) 17:30:52 ID:BiXJDm7J0
てかここでやたらアドバイス求めてる奴は普通に落ちると思う。自分で考えて
試行錯誤した奴が受かると思う。1とか他の人が使ったものをやれば100%受かるほしょうはないだろ
ましてや匿名の2chの情報に振り回されて。それなら学校や予備校の先生に聞けばいいだろ。
特に1は1年かけて自分なりに試行錯誤しながら合格への道のりを作ったんだと思う。1浪の卓郎で毎日13時間
やってバテたので今年は押さえ気味で生きます。
815名無しなのに合格:2008/03/22(土) 17:36:33 ID:BiXJDm7J0
1は早稲田全落ちなら2浪してたんだよね?即レスだったら悪いが秘伝がどんな感じだったか聞きたいんだ。
読むか迷ってて。
816名無しなのに合格:2008/03/22(土) 17:42:21 ID:a0VOqpQm0
>>814
お前みたいなやつたまにいるけど
マジいらん
そう思うならいちいち書き込むな
2chは娯楽だ
受かった人のアドバイスなんだからある程度参考になる

817名無しなのに合格:2008/03/22(土) 17:59:00 ID:slRH5ieYO
青本もたまに完全に的をはずした解答があるから、国語に関して言えば赤本・青本と予備校が出してる解答を比較するのが良いと思う。
818名無しなのに合格:2008/03/22(土) 21:11:44 ID:PPGKkWqsO
>>816
お前みたいなやつたまにいるけど
マジいらん
そう思うならいちいち書き込むな
2chは娯楽だ
受かった人のアドバイスなんだからある程度参考になる

819名無しなのに合格:2008/03/22(土) 22:20:43 ID:1SGgbMBa0
>>154
超亀レスだけど、オマイは俺か?
法学部なんてまさに俺そのものwww
俺は選択日本史で77/90。
でも英語3割じゃどう考えても不合格です。国語と日本史が無意味です。
本当にありがとうございました。今年の英語は鬼畜そのもの

青本一回見てみてみ。赤本と違いが歴然。
英語は赤の方が語句の解説があっていいけど、国語歴史、数学は
青本がダントツ。
政経政治、法、商社学全勝した先輩が言ってたけど
絶対に青本がいいらしい。青本のおかげで国語と地歴が高得点だったって。
青本の解説に載ってる歴史事件がそのまま出まくったらしいw
プレ模試やオープンなんて所詮オナニーなんだから、そんなもんより
他学部の青本買って完璧にしろと言われたからそうする。

820名無しなのに合格:2008/03/22(土) 22:38:31 ID:PPGKkWqsO
>>819
まぁ国語に関しては青本>>>赤本だな、って去年から分かってた

自分は英国政経だから、政経の解説が気になるところかな。
国語は得意だから、多少赤本の解答違っても根拠付きで正答出すぐらいは出来るし。
まぁ国語の超難問を自力正答するのはさすがに無理だがw
821名無しなのに合格:2008/03/22(土) 23:09:17 ID:a0VOqpQm0
ここでレスしてくれてる人たちは
青本と赤本どっち使ってたの?
それぞれの評価聞きたいな
822氏名黙秘:2008/03/22(土) 23:09:18 ID:gsfCDhuP0

何度も言うが、東大はもうライバルではない。ものすごい勢いで没落していて、
その穴を慶應が埋めている状態。
 なんとしても慶應に食いつき、追い越せ。それがこの十年の目標。
早稲田大学の中に「慶応」を一つ作るんだ。「大坂早稲田大学」1学年4000名
を新設して、もちろん既存の大学を統合してだが、慶應のような実学系大学にする。
早稲田大学本体はこれまでの学風を守って、上位学部定員を増員し、1学年13000名とする。
一刻も早く。慶應の一極支配の時代はいくら過渡期的でもなんとしても避けろ。
823名無しなのに合格:2008/03/22(土) 23:33:51 ID:YiOMAdqf0
おれ今年一浪で法入るんだが、1さんよろしくな
824名無しなのに合格:2008/03/22(土) 23:35:39 ID:lqJun5oDO
>>1
部屋はもう引っ越したの?
825名無しなのに合格:2008/03/22(土) 23:44:59 ID:/vMLFA1p0
青本の質の良さは異常。
あれを使いこなせれば、アレだけで合格出来る参考書となる。
赤本はさん高所にならないし解説一行レス程度が多いからクソ

>>821
俺は赤本しか使ってない。というか青本との違いがわからんかった。
今年は政経法商社学全落ち。
オークションで青本落として法学部数年分解いてみたけど
>>819の言うとおりだった。
特に法学部の政経の問題の解説で出てきた重要用語が
政経学部のそのまま問題として出てた。青本を徹底的に使いこなす
ってのは得策らしい。
青本で論述練習してれば受かってたかもしれないと思うと欝orz
青本の解説=予想問題集。
826名無しなのに合格:2008/03/23(日) 00:14:40 ID:gQh7afynO
>>825
やっぱそっか…
社学だけは青本出てなかったはずだから、社学以外は出来るだけ青本集めてみるわ

今のところ持ってるのは

政経07赤本(2000〜2006収録)
政経02赤本(1995〜2001)
社学08赤本(2004〜2007


今年から実質2浪だから揃えとかんとな
827名無しなのに合格:2008/03/23(日) 00:44:59 ID:yaUuHYC7O
http://c.2ch.net/test/-/jsaloon/1206068562/i
こっちでもアドバイスよろしくお願いします。
早稲田ならアドバイスぐらいならさせてくれるらしいんで。
828名無しなのに合格:2008/03/23(日) 00:48:25 ID:XwUEyta8O
青がいいならそう言えばえだけなのに他本をオナニーとか言うやつは信用できんわな
2ちゃんと言えども気持ち悪すぎるぜ
829名無しなのに合格:2008/03/23(日) 01:37:53 ID:7eQTlHGkO
大変お恥ずかしい質問なんですが
現代文を解くとき、傍線部や穴埋めを無視して最後までよんでから設問を解き始めるのか
読んでいるときに傍線部や穴埋めがあったら止まって設問を解くのか
ここでレスしてくださってる方たちはどういう順番で解いていましたか?

教えてくださいorz
830名無しなのに合格:2008/03/23(日) 01:58:01 ID:gQh7afynO
>>829
全部読む

今年の社学の現代文も全部読んだ
ってか早稲田は「1文1文を着実に読めよ、変なパラリーとかいうテクニックは要らないぞ」って言ってるんだから、
基本的に時間内に読み切れない文章は出さない
831名無しなのに合格:2008/03/23(日) 01:59:48 ID:gQh7afynO
っつーかたいていは傍線部も穴埋めも文章全体からじゃないと解けないようになってるよ、早稲田は
832氏名黙秘:2008/03/23(日) 02:19:13 ID:cYakJ8NE0

早稲田大学執行部よ。
早稲田に芸能コースの設置は重要だ。でも国文は作家などの養成コースとして
残すべき。堀越学園などを買収して早稲田大学付属芸能学校を作り、
「芸能学部」を作って本格的に芸能人を囲い込み養成していく必要がある。
芸能界はスポーツ界と並んでいまや最もセレブな業界。
芸能界を早稲田閥で固めることは非常に重要だ。
すぐ取り掛かって欲しい。
833名無しなのに合格:2008/03/23(日) 11:46:28 ID:4BxAhZHk0
そんなに青本いいの?じゃあ赤本と青本もそろえるか・・・
834名無しなのに合格:2008/03/23(日) 11:55:39 ID:4+7CFQRP0
>>828
残念ながら、不合格ですw
繰り返します。
残念ながら、不合格ですw


せいぜい赤本と一緒に死ぬが良いww
835名無しなのに合格:2008/03/23(日) 12:03:01 ID:gQh7afynO
青本が良いのは分かったけど、何なの?
駿台の工作員か?
836名無しなのに合格:2008/03/23(日) 12:14:15 ID:BPAOWUOk0
>>835
いや、赤本のほうが絶対にいいから。
青本なんて使ってる奴アフォだろ。
年数少ないし英語の解説クソだし。
青本を薦めてるやつは赤本を使って欲しくないからそういってる。
青本>>>赤本とかありえないからww
赤本>>>青本

赤本使わないと厳しいよ
837氏名黙秘:2008/03/23(日) 12:33:04 ID:rIIC85W60
【出身法科大学院】2007年末2回試験合格
5大法律事務所入所者数
     NA MHM NOT AMT TMI 合計
東大院 17 15  9  7  4    52
慶應院 12  1  2  4  1    20
京都院 5  1  4  0  1    11
中央院 1  2  0  0  2    5
一橋院 3  0  0  0  0    3
早稲院 1  0  0  0  0    1

20 :氏名黙秘:2008/02/27(水) 14:37:05 ID:???
しかし和田は本当没落したな。司法の分野まで慶應に喰われたか。
あとはスポーツ部門のみか

221 :氏名黙秘:2008/02/27(水) 14:46:57 ID:???
もとから大したことないと思うがな。体育系に関しては素晴らしい。

222 :氏名黙秘:2008/02/27(水) 16:38:47 ID:???
スポーツも、出来る奴を引き抜いてきただけだからなぁ。
でも、それさえもなくなったら困るから、スポーツ頑張れ

223 :氏名黙秘:2008/02/27(水) 18:52:02 ID:???
早稲田の人気が下がってくれるのは
志望者としては嬉しい限りなんだが

224 :氏名黙秘:2008/02/27(水) 20:21:33 ID:???
慶東時代か。
838名無しなのに合格:2008/03/23(日) 12:33:40 ID:+sVC9mz/O
>>835
私文については赤本のがマシなイメージがある。駿台は私文をバカにしてますからね。
839名無しなのに合格:2008/03/23(日) 14:59:11 ID:ssXzcrOm0
政経って社学と同じで選択科目しか標準科ないの?
840名無しなのに合格:2008/03/23(日) 15:59:09 ID:gQh7afynO
気持ち悪い自演合戦だな
841名無しなのに合格:2008/03/23(日) 16:19:15 ID:XwUEyta8O
soon die・・・あ、失礼、駿台の工作員の方が頑張ってるんですか?
842名無しなのに合格:2008/03/23(日) 17:59:40 ID:gQh7afynO
>>841
そう思えてくるよなw
でもまぁ赤本の国語の解説がカスなのは本当だわな
843名無しなのに合格:2008/03/23(日) 18:45:41 ID:wOWemmoFO
青本
○国語の解説詳しすぎw
○英語語句解説つけろよカスww
○社会解説多すぎバロスww

赤本
○国語手抜き乙www
○英語フツー
○社会あっさり


まぁこんな感じ。
844名無しなのに合格:2008/03/23(日) 19:12:25 ID:49hp1vQVO
結局は皆、板違い
845名無しなのに合格:2008/03/23(日) 23:01:59 ID:w7vc4vIp0
早稲田の随想がかなり苦手なんですが
なにか対策方法はないでしょうか?
随想のくわしい良書の参考書ってないですよね?
小説は石原千秋のんがいいってきいたことあるが・・・


846名無しなのに合格:2008/03/23(日) 23:39:39 ID:gQh7afynO
>>845
俺もwwww
予備校1年通ったら評論はかなり出来るようになったけど、随想と小説がイミフ
特に随想


まぁ今年の早稲田政経の随想は取れたけど、あれはテラ簡単だったしな…
847名無しなのに合格:2008/03/24(月) 00:31:22 ID:m9ncaGSj0
>>845>>846
どう見てもマルチです。
そしてどう見てもPCと携帯を使った自演です。
本当にありがry
848名無しなのに合格:2008/03/24(月) 02:10:03 ID:0Mo2zFT1O
漢文対策は何した?
849名無しなのに合格:2008/03/24(月) 02:13:07 ID:r6FGQoMYO
>>832

芸能学ってゆう学問は確立できん気がする
8501 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/24(月) 11:10:33 ID:mwgB40uy0
おはよう。久しぶりの登場だ。明日上京するから、ひょっとしたら今日を最後に
しばらくはレスできなくなるかもしれない。

>>773
まぁ一年間の計画立てるくらいは最低限しとくべきだろうな。

>>775
過去スレ読んだか?
2学期からついてけるかどうかはお前次第。

>>776
金があるならどっちも取ればいいよ。酒井も良い講師だ。
その二人なら佐々木じゃないかな。でもお前の言うとおり、好きなほうでいいよ。

>>777
おめでとう。
851名無しなのに合格:2008/03/24(月) 11:15:57 ID:59vPIwZ60
企業就職力ランキング  
(「読売ウィークリー」2008. 2.17 12業界別・56大学「就職の実力」)

人気企業就職者数ランキング(学部)
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3057.jpg
早稲 1948人 六大早慶
慶應 1643人 六大早慶
明治 895人 六大MARCH
立命 834人 関関同立
同志 821人 関関同立
東大 779人 六大旧帝
法政 715人 六大MARCH
中央 698人 MARCH
関学 676人 関関同立
関大 606人 関関同立
京大 588人 旧帝
阪大 587人 旧帝
立教 585人 六大MARCH
青学 582人 MARCH
学習 413人
神戸 408人
九州 403人 旧帝
上智 384人
成蹊 306人
南山 274人
千葉 180人
首都 140人
成城 132人
東外 100人  
埼玉  95人
国基  72人
8521 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/24(月) 11:16:50 ID:mwgB40uy0
>>775
過去スレじゃなく過去レスの間違いね。

>>778
お前次第。基本的にはuさんの方法をそのまま使うといいよ。

>>779
他にも「おいおい・・・」と思ってしまう質問いっぱいあるw

>>780
1ヶ月で丸一冊長期記憶に変えた。
オーバーワークって、私大受験レベルではありえないと思うんだよね。
もともとやること少ないのにさ、その程度の努力も惜しむのってどうなの?って思う。
要は受かりたいんだろ?受かれば良しなんだろ?だったらオーバーワークかどうかなんて気にしないはずだ。
やりすぎが合格に支障をきたすことはまずない。特に社会科目に関してはな。

8531 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/24(月) 11:24:25 ID:mwgB40uy0
>>781
早稲田の政経の問題って全然難しくないよ。マニアックな「知識」を出すことはあっても、
基本知識を「応用」するような問題もほとんどないし、時事問題だって晩飯時の15分でも
ニュース見て、冬季講習で補強すれば余裕すぎるくらいだぞ。
今無勉なら、英国の進行度合にもよるけど、政経が基本的にはオススメだ。

>>782
過去レス嫁。それでもわからないところがあればまた聞いて。

>>783
絶対ってことは無いと俺は思う。でも選択科目に関しては無勉から逆転狙うなら政経が圧倒的にオススメ。

>>785
文法に限らず何でも暗記。理解(「ふ〜ん、そういうことか」とその場で思うだけ)して終わるだけじゃ
試験の時に何も役に立たない。試験で頼れるのはお前の頭が記憶してることのみだ。
8541 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/24(月) 11:39:18 ID:mwgB40uy0
>>788
俺も政経は学校で習わなかったけど余裕だったよ。
>>今から世界史独学は無謀?
なんでこういう質問が多いんだろうな。できるかどうかなんてお前にしかわからないぞ?
つか立命館も政経で受けれるんじゃなかったか?現社の問題も含まれるとか要綱に書いてあった
気がするが、8割は取れるでしょ。んで英語も8割取れば国語コケても余裕で合格だろ?

>>792
全く持って同意。

>>794
頑張れよ。

>>799
すがりたくなる気持ちもわかるけどさ、こんなとこにそんな弱気レス書くなよ。
情けないと思わないか?たとえネットであってもそんな弱音吐くべきじゃないよ。

>>802
国語は青のほうがいいよ。

>>806
>>政経の勉強で基本を終わらしたら 「憲法覚えろ」とかよく聞くんですが
そんなの聞いたことないよw
日本国憲法の全文が載ってるやつ使うといいよ。本屋で売ってる薄いやつでもいいし、
代ゼミのコンプリのテキスト巻末についてるやつでもいい。
何条をどれくらい深く覚えるかはお前次第だけど、基本的には問題演習の中で問われた
ところは試験当日に暗記した状態で臨むべきだな。
あと国連憲章の7(内容忘れた),41(非軍事的制裁),42(軍事的制裁),43(特別協定),51(内容忘れた),53(旧敵国条項)は覚えておくべき。

8551 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/24(月) 11:45:55 ID:mwgB40uy0
>>806
条文そのものは覚えなくていいけど、何条にどの内容が書かれているのかは覚えるべきってことね。

>>814
そうそう、自分で考えなきゃダメだよ。そして追い込みすぎるのもダメ。

>>815
質問が抽象的過ぎる。

>>817
そうだね。青と赤を比べて、どれでも納得がいかなければ自分の答えが正しいと思えばいい。
それはもちろん自分の解答に明確な根拠がある場合に限るけど。

>>820
政経は青が圧倒的にいいよ。重要そうな単語は緑マーカーで消して覚えるべき。
8561 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/24(月) 11:49:06 ID:mwgB40uy0
>>821
青がオススメ。英語も国語も政経も。

>>823
よろしく^^

>>824
明日上京だお^^

>>826
早稲田周辺の古本屋は古い赤本や青本がたくさんあるからオススメ。
857846:2008/03/24(月) 11:50:17 ID:lWkwrXWHO
>>847
ごめん、マジで自演じゃない
8581 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/24(月) 11:55:09 ID:mwgB40uy0
>>827
アドバイス「ぐらいならさせてくれる」のか。遠慮しとく。

>>828
別に赤でもいいよ。政経はさすがに内容が青に比べると薄すぎるけど。

>>829
穴埋めはだいたい前後で決まる。傍線部解釈は理由説明は前後だけでは
解けないことが結構ある。でも基本的には自分で傍線部の意味が取れたり、
理由がわかったりした時点で解けばいいよ、読み終わってからとか読みながらとか
公式化せずにさ。

8591 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/24(月) 12:00:27 ID:mwgB40uy0
>>833
俺は青も赤も理工以外全学部持ってたよ。

>>839
政経は標準化は一切してなくて、合格最低点が選択科目によって違う。
目安は数学>世界史≒日本史>政経
2007年度(去年)の最低点は数学選択が183、政経選択が162(うろおぼえ)だ。

>>844
確かにw他のところでやってくれって思うw
8601 ◆h8ryyAtSw. :2008/03/24(月) 12:06:01 ID:mwgB40uy0
>>845>>846
俺も苦手だったけど、笹井の方法論を基に自分なりに試行錯誤したらできるようになった。
俺はあまり論理的に考えず、一文一文を具体化するようにしていた(と思う)。

>>848
過去レス嫁。もうこれ以降は過去レス読んでないと思われるものはスルーします。
過去レス読んだのにわからないことがある場合は、そう書いてください。
861名無しなのに合格:2008/03/24(月) 12:51:54 ID:lWkwrXWHO
>>855
条文そのものは覚えなくてもいいんですか?
ただ、やったものに関しては条文も丸暗記しろ、と?
862名無しなのに合格:2008/03/24(月) 12:59:00 ID:lWkwrXWHO
あ、あと>>1さんが使っていた青本赤本を年度付きでまとめて下さると嬉しいです
863名無しなのに合格:2008/03/24(月) 13:14:37 ID:t+1Mm8sUO
1さんはもし早稲田全落ちしてたなら2浪してたんですよね??1さんは秘伝は軽く2、3回読んだだけっていう感じの使い方だったんですよね??
864名無しなのに合格:2008/03/24(月) 13:30:56 ID:UgNwuIE10
>1さんありがとうございます。乙。あと少しお付き合いください。

>>829
ということは
先に設問は読んでおくのでしょうか?

>>860
笹井の方法論??
代ゼミの笹井先生の「知の現場へ」とかいう授業で学んだこと
ということでしょうか?

865名無しなのに合格:2008/03/24(月) 13:33:03 ID:t+1Mm8sUO
1さんってもしかして高校時代ずっとクラブしてた??、バイトは今までとしたことないの??俺と同じ境遇かも
866名無しなのに合格:2008/03/24(月) 13:47:22 ID:i5adtdUgO
>>865
俺はそれで現役早稲田落ちて、最近早朝バイト始めたわ。初めてながらコンビニは楽w
今秘伝読んでるけど、普通の読み本としても良書だな
867名無しなのに合格:2008/03/24(月) 15:06:14 ID:NxnCkclO0
>>1
講義は録音してました?
868名無しなのに合格:2008/03/24(月) 15:45:36 ID:UgNwuIE10
1さんは代ゼミの単科だよね?
サテライトって録音できないっしょ?
869名無しなのに合格:2008/03/24(月) 16:08:17 ID:lWkwrXWHO
>>866
コンビニって覚えること多そうだし、何よりお釣り返す時は手先が器用じゃないと無理でしょ?
俺手先が超絶不器用だから無理ぽ
870名無しなのに合格:2008/03/24(月) 16:08:54 ID:lWkwrXWHO
あ、あともちろん顔も超絶ブサイク

クラスでは同性からも悪口言われるぐらいのレベル
871名無しなのに合格:2008/03/24(月) 21:08:04 ID:i5adtdUgO
>>869
研修あるからすぐ慣れる!俺は左利きで右の動きしてるw
早朝は勉強に支障でないし
872名無しなのに合格:2008/03/24(月) 22:31:20 ID:t+1Mm8sUO
てか1さんって地方出身ですよね??
873名無しなのに合格:2008/03/24(月) 23:15:44 ID:UgNwuIE10
出口の漢字(中級)やってる奴いる?

河合の漢字1800とどっちがレベル高いんだろうか?

874名無しなのに合格:2008/03/25(火) 15:01:18 ID:UmiqllskO
俺は出る順なんだけど?
どれやってもあんま変わらなくね?
875名無しなのに合格:2008/03/25(火) 16:22:49 ID:kyp6PstsO
俺は次元さん使っとる
876名無しなのに合格:2008/03/25(火) 17:35:19 ID:E32feGvv0
早稲田政経・商・法って
四字熟語いるの?
877:2008/03/25(火) 21:23:19 ID:kliDcoS9O
1年で真剣に早稲田だけ狙うなら政経にした方がいいですか?世界史と迷っています。勿論両方初学者並です。


アドバイス下さい。
878名無しなのに合格:2008/03/25(火) 22:59:15 ID:C7sXXvPy0
過去レスミロ
879名無しなのに合格:2008/03/26(水) 02:52:13 ID:YJ2H5h8LO
法学部の赤本見たら世界史は標準レベル、政経は難問てorz
政経でいくと決めた矢先にこれは・・
どうしよう俺・・・
880名無しなのに合格:2008/03/26(水) 03:06:23 ID:ylHba+fx0
早稲田目指してる訳では無いんだが
とりあえずマーチあたりは家庭教師のみでいけるかな?
しかも英語のみ
881名無しなのに合格:2008/03/26(水) 09:07:36 ID:9ENv2rWhO
マーチだからって油断はいらない気がする
やる気ありゃ一人でもいけるだろ
882:2008/03/26(水) 11:30:10 ID:9HgTt3UWO
主さんはハンドブック隅々までやりましたか?

なんていうか勿論政経学部にいきたいのですが、早稲田の社会科学部も受かりたいんですが、
政経は世界史などや数学などに比べ社学では平均的をこえても不利 になっちゃうんすか?

あと熟語はやらなかったんでしょうか?
883名無しなのに合格:2008/03/26(水) 17:09:30 ID:Sd0QXJOK0
『現代文読解力の開発講座』やったけどかなりいい感じ
こういうのって繰り返してやるべきなの?
884:2008/03/26(水) 17:33:44 ID:9HgTt3UWO
>>883開発講座俺もやったけどかなりいいよね。その解き方を自分のものにするくらいやればいいらしい。解説に書いてあることを理解しながら説明できればいんじゃないかな!?

一応俺は3ヶ月かかったけど、キーワード集と同時進行して、偏差値は45くらいから68までいったよ〜
885名無しなのに合格:2008/03/26(水) 23:57:15 ID:YJ2H5h8LO
政経選択の法学部志望の人いますか?
886名無しなのに合格:2008/03/27(木) 12:25:02 ID:PNpdxoO9O
来年政治経済学部を受けたいんですが、
私文クラスだったために高校数学の知識がかなり浅いです。

政治経済学部の政治学科では、高校数学の知識は必要ですか?
特に微積が知識0に近いです。
887一浪数学政治 ◆YtRrvuuQ3k :2008/03/27(木) 22:01:10 ID:UAa32pUK0
>>886
それは、入試で必要かということでしょうか?
それとも、入学後でしょうか。
前者ならば調べてください。
後者に関しては、科目選択を上手く組めば、必要なくなると思いますよ。
888名無しなのに合格:2008/03/27(木) 22:31:29 ID:mmvSDH5AO
すみません。
自分も早稲田政経志望なんですが、今年はいくつか代ゼミの単科をとろうと思うんですけど、

現代文 酒井or笹井

古文 望月or元井

で迷っているんですけど、どちらがおすすめでしょうか?

ちなみに酒井はサテラインのみで

古文はかなり苦手なのですが、望月で政経学部まで対応できるか不安なんで質問しました。

アドバイスお願いします。
889氏名黙秘:2008/03/27(木) 22:54:03 ID:BRlR6rCL0
早稲田当局よ、奮起してもらいたい。
早稲田の学生もOBもみんな頑張っている。
執行部だけだぞ、学部再編やロー設計で大失態をおかして
早稲田に恥をかかせたのは。
890あああああ:2008/03/27(木) 23:43:58 ID:bLSvK83MO
ここのスレ主さんは英語では西の参考書を薦めてるけど
実際代ゼミで受講していたのは佐々木

かなりどうでもいいことだけど、どうして単価の講座も西にしてそろえなかったの?
891名無しなのに合格:2008/03/28(金) 08:52:32 ID:q4NJ9sfAO
なに?

それはだれにいってんの?
892名無しなのに合格:2008/03/28(金) 14:36:18 ID:pbCL9GUgO
てか>>1の登場回数もめっきり減ったなぁ
大学生活始まるんだから当たり前だけど
893名無しなのに合格:2008/03/28(金) 15:44:08 ID:8nUtuLM/O
いつごろから漢文勉強したほうがいい?
894名無しなのに合格:2008/03/28(金) 15:50:55 ID:QoL461o2O
明日やろうはバカ野郎
895名無しなのに合格:2008/03/29(土) 03:00:10 ID:7RU8MSeJO
>>890
西きょうじは
・基本はここだ
・ポレポレ
が神な一方、授業は普通なことで有名
896名無しなのに合格:2008/03/29(土) 10:03:12 ID:rhtzhtWzO
基本はここだ買ったけど全く合わずにすぐ売った
授業もやる気ないし意味わからん
だが英文読解実況中継はよかった
897あああああ:2008/03/29(土) 12:06:31 ID:0digJiOBO
>>895
そうなんだ、ありがd
898名無しなのに合格:2008/03/30(日) 04:17:58 ID:vEhMfNHkO
>>896
基本はここだに合わないもクソもないよ

実況中継とか評判悪いし
899名無しなのに合格:2008/03/31(月) 05:15:38 ID:NZWQfSDrO
ヒロシはどこなの?
900名無しなのに合格:2008/03/31(月) 05:15:56 ID:FIqwgbbj0
丸美屋
901名無しなのに合格:2008/03/31(月) 09:59:34 ID:NZWQfSDrO
丸美屋早いよ丸美屋
902名無しなのに合格:2008/04/02(水) 00:32:49 ID:ZerY5ZmxO
スレ主さん

入学おめでとう!(^0^)/
903名無しなのに合格:2008/04/02(水) 12:18:19 ID:ULw+b3SzO
あぁまったくだ
おめ
9041 ◆h8ryyAtSw. :2008/04/02(水) 16:54:27 ID:FsMkIwc5O
レス滞っててすまんな。
まだレス再開まではもう少しかかりそうだ。
905名無しなのに合格:2008/04/02(水) 16:56:19 ID:3K5v31OR0
河合と代ゼミどっちがいいかな?
906名無しなのに合格:2008/04/02(水) 17:50:25 ID:wNe3EPgnO
現代文以外基本的に単価取る必要なさそうだな
907名無しなのに合格:2008/04/02(水) 19:03:17 ID:5QckR+VoO
出来れば進学後も、細々と続けてくれると有難い。
こうゆうスレ、春と共にだいたい無くなっちゃうから…
908名無しなのに合格:2008/04/02(水) 19:36:37 ID:uAVl/pBHO
>>1久しぶり
新生活が落ち着いたらまた来たってや〜
大学の話しとか聞きたいよん
909名無しなのに合格:2008/04/02(水) 19:41:10 ID:ULw+b3SzO
うん、早稲田での生活を聞きたい
910現役日本史政治 ◆hA2tb.9vF. :2008/04/03(木) 17:02:41 ID:MtRQXzvsO
久々に登場。

早稲田のサークル勧誘はんぱねぇな
911名無しなのに合格:2008/04/03(木) 21:08:02 ID:erQW5nd2O
>>910
おかえりー
サークル勧誘良いな。来年は暖かく迎えてくれ
912現役日本史政治 ◆hA2tb.9vF. :2008/04/03(木) 22:30:03 ID:MtRQXzvsO
>>911
人の数がすごい

閉園間際のディズニーランドの土産物屋ぐらい混んでる
913名無しなのに合格:2008/04/03(木) 22:48:45 ID:erQW5nd2O
>>912
たとえがあまりに上手い件についてw早めに入った方が楽ではあるだろーね。早稲田の友達は価値あるだろうな…
914名無しなのに合格:2008/04/04(金) 00:08:28 ID:2/24J2cgO
>>906
現代文も不必要じゃねーか?
915現役日本史政治 ◆hA2tb.9vF. :2008/04/04(金) 08:20:18 ID:h8h5J4OiO
>>913
あざっすww

何か質問ある?
916名無しなのに合格:2008/04/04(金) 08:50:23 ID:StmxcfmUO
>>915
おはよ。じゃあ頼む

今さ、石川の実況中継やって金谷の一問一答やってて、もうすぐ一通り終わりそうなんだ
もうあとは有名どころの問題集→早稲田の過去問研究で良いと思うかい?
英語がダントツできる訳ではないから、少々奇問にも対応しなきゃなと思うんだけど…
どう考える??
一昔前の社学(二文)ほどの奇問は相手にしなくてはOKだよな?
917名無しなのに合格:2008/04/04(金) 21:05:29 ID:M74WlqDG0
現日政
久しぶりすぎw

しつもーん
ポレポレいつぐらいに終わらした?
何日ぐらいかかるのかな?
918現役日本史政治 ◆hA2tb.9vF. :2008/04/04(金) 22:02:38 ID:h8h5J4OiO
>>916
俺は日本史あんまり得意じゃなかったんで、8割取れたら御の字って感じだったから、たいしたことはやってないんだ。
ただ、一応論述はやっときな。それと早稲田に関係のある歴史上の人物は要チェック。
石橋湛山,鈴木三重吉,久米邦武,小野梓,朝倉文夫,大山郁夫,家永三郎,広津和郎,安倍磯雄…
めちゃくちゃいっぱいいるけどなw

>>917
ポレポレは一月頃に5日間かけて終わらせたよ。
919名無しなのに合格:2008/04/04(金) 23:09:09 ID:StmxcfmUO
>>918
早稲田に関わりのある人は現役時にある程度調べたからなんとかなりそう。論述は問題集と共に地道に完成させる…
とにかくありがとう!指標ができて嬉しい

皆戻ってきてよー
920名無しなのに合格:2008/04/04(金) 23:21:34 ID:M74WlqDG0
>>918
サンクス
5日!びっくり
そんなすぐに終わるもんなんだ・・・
そんなに深くやらなかったんだね
921名無しなのに合格:2008/04/05(土) 00:02:38 ID:SpJGkRVM0
もしいたら、教えてください。現古漢はあんまり重視する科目じゃないと思うけど、いつごろ始めればいい?
ちなみにまだ一切手つけてません。一通りはやっておいたほうがいいかな?
922名無しなのに合格:2008/04/05(土) 02:38:17 ID:pOFbPNkxO
>>918
5日間だけで身につくもんじゃなくね?
どんぐらい、いつ頃まで繰り返した?
923名無しなのに合格:2008/04/05(土) 02:39:56 ID:pOFbPNkxO
>>921
重視する教科だよ馬鹿
早稲田なめんな
924現役日本史政治 ◆hA2tb.9vF. :2008/04/05(土) 07:17:08 ID:yVYeGynLO
>>919
どういたしまして^^

>>920
>>922
そういや2周したわ。
もともと英語は得意で、ポレポレやってもあんま伸びなかったから、見切って長文の問題演習に時間さいたんだよ。

>>921
早稲田政経合格者は英語,選択科目はある程度取れるのが当然。この2教科で140点は絶対取れる、とかいうヤツ以外は国語が勝負になるぞ。

>>923
そのとおり
925名無しなのに合格:2008/04/05(土) 08:00:47 ID:04TK91Xe0
>>923
すいません、軽視してました。ちゃんとやります。
>>924
2教科のレベルもまだ全然なので、とりあえずそちらを高めてからやろうと思います。
ありがとうございました。
926名無しなのに合格:2008/04/05(土) 19:58:04 ID:DHBRMymLO
>>916のモンだが1さんもなかなか大変みたいだし、現日政に英語も聞かせてもらおうかな
基本はここだ!やってんだけどポレポレの話からして、何やるにしてもやっぱじっくり一周やるより短期集中で一周ってのを繰り返して過去問ってのがベストかな??
人によって違うと言えばそうだけど、参考したいので頼みたい

あとはこの時期に焦りや重圧を感じすぎるのは現日政としてもよくないと思うかい?
927現役日本史政治 ◆hA2tb.9vF. :2008/04/06(日) 08:13:55 ID:8C0VBDveO
>>926
自分にとってその問題集がどこに位置づけられるかによるな。
その判断をミスったら絶対に成績は伸びない。
自分への問いかけを怠らないようにね。

抽象的でゴメン。
928現役日本史政治 ◆hA2tb.9vF. :2008/04/06(日) 08:15:07 ID:8C0VBDveO
>>926
焦りや重圧を感じすぎるのはよくないけど、自分でなんとかできる性質のものでもないだろ。
929名無しなのに合格:2008/04/06(日) 11:15:55 ID:WhipsiprO
どうもありがとう!もっともだなぁと関心した。取りあえず英語は上のレベルを過剰意識せずに基礎的な事を繰り返すことにするよ。今自分に必要なのはセンターレベルで転ばないような基礎力だろうし!

確かに自分でどうこうできるものではないよなw気負いせずに、まず夏までを意識に置いて励んでくるよ!
930名無しなのに合格:2008/04/06(日) 13:30:14 ID:zRqak+WEO
質問>現日氏

クラス?に年齢が結構上の人いる?
25歳とか30歳とか
931現役日本史政治 ◆hA2tb.9vF. :2008/04/06(日) 16:12:11 ID:8C0VBDveO
>>929
頑張れよ^^
センター英語は満点目指せ。

>>930
普通におじさん学生見かけたよ
多分30代後半か40代
932名無しなのに合格:2008/04/06(日) 16:41:30 ID:zRqak+WEO
>>931
ほほう
馴染んでる感じだった?
友達とか・・
933922:2008/04/06(日) 16:51:38 ID:iHqrzFTTO
>>926
>>922だけど、現日政はポレポレレベルの解釈が完成してたからたった2周程度で次に移れたんであって、
そのレベルを短期間で適当に済まそうとしてるといつまで経っても伸びないと思う。
現日政は英語が得意で、ポレポレが必要ないレベルだったってとこがミソ
普通身に付いてないレベルを完璧にするなら体に染み着かせないと駄目だよ
934名無しなのに合格:2008/04/06(日) 16:54:36 ID:iHqrzFTTO
>>931
センター英語は形式変更のせいで満点取りづらくなった。
特に最後の大問とか、本番なら1問(小問)ぐらい落としても不思議じゃない
935名無しなのに合格:2008/04/06(日) 16:59:32 ID:iHqrzFTTO
今見てみたら、俺が言ったことは>>927と同じだよ
自分にとってその参考書がどういうレベルなのか見極められない奴は永遠に成績伸びない
936926:2008/04/06(日) 17:56:34 ID:WhipsiprO
>>933
>>926のモンだが、どうも。俺ごときにわざわざありがとう!>>929にも書いたとおり、基礎的な事を繰り返す事にするよ。センターで満点をめざせってのは
満点を取れるくらいの実力をつけろ
って事だと俺は解釈したんだが…。確実に取れと言ってる訳ではないしさ。
気分害したらごめん。上手い言葉が見あたらなくて…
とりあえずアドバイスありがとう
937現役日本史政治 ◆hA2tb.9vF. :2008/04/06(日) 18:44:17 ID:8C0VBDveO
結局、どの参考書・問題集を使うか,どう使うか,各教科にどのぐらい時間を割くか…
など『自分に適した勉強スタイル』を模索する努力を決して怠ってはいけない、ってことだ。
偏差値なんて周りとの比較なわけだから、周り以上に実力を上げないと成績は伸びないわけだしな

>>932
いや見かけただけだから分からん…
938現役日本史政治 ◆hA2tb.9vF. :2008/04/06(日) 18:48:45 ID:8C0VBDveO
>>934
それはあるかもな。
ただ政経学部の英語は簡単だし、ミスを減らすことに集中する、という点ではセンター英語に通じるものがあると思うんだ。
余った時間でいかに見直しをするか、とかのメソッド確立のためにも、センター英語で満点を狙う勉強は徳があると思う。
939名無しなのに合格:2008/04/06(日) 23:44:00 ID:iHqrzFTTO
>>938
どうやって見直しとかしてた?
940現役日本史政治 ◆hA2tb.9vF. :2008/04/07(月) 10:29:20 ID:95hLhBQ1O
>>939
問題解き終わったら1度頭の中を真っ白にして、不安なところを中心に解答根拠を探したよ
941名無しなのに合格:2008/04/07(月) 11:39:11 ID:W5cHBSgVO
現在21歳で家庭状況は母子家庭で年収200万以下です。受かってもいないなのにこんな心配してもしょうがないのですが、こんな貧乏人でも卒業できますか?

金のこと心配するなら国立行けと言われるかもしれませんがどうしても早稲田大学で学びたいのです。
942名無しなのに合格:2008/04/07(月) 13:57:51 ID:kduNIOiJO
>>941
無理。あきらめなさい。
943名無しなのに合格:2008/04/07(月) 14:31:06 ID:fhdbKHifO
>>941
親に貯金額聞いてみて
それ次第
944名無しなのに合格:2008/04/07(月) 18:14:13 ID:kduNIOiJO
>>941
騙されんな、そこまで貧乏だと私大行ってもろくなことない
945名無しなのに合格:2008/04/07(月) 20:23:46 ID:W5cHBSgVO
>>943
ほとんどないです。
大隈は無理でも小野梓か早稲田カードのどれかには採用される自信がある家計なんですがそれでも厳しいですか?
>>944
バイトとかしまくって学業に専念できないとかですか?確かにそれはそうかもしれません。素直に国立行くべきですか?
早稲田の校風が凄く好きだし諦めたら後悔しそうなんで…
946名無しなのに合格:2008/04/07(月) 20:30:08 ID:mLavAd53O
政経を0からやりたいのですが畠山爽快と蔭山おもろい二冊 どっちのがいいですか?
947名無しなのに合格:2008/04/07(月) 22:52:27 ID:kduNIOiJO
>>945
だからよ、俺は最初からお前のそういう「『大丈夫』って背中を押してもらいたい」って気持ちに気付いてたからわざとカマかけたんだよ
要するに何言われても諦めないんだから最初から聞くなカス

以降レス返さないでいいからとっとと失せろ
948名無しなのに合格:2008/04/07(月) 23:39:37 ID:fhdbKHifO
そうとは限らんぜ
実際に数字出して難しいという根拠出されたら諦めるんじゃね
というか諦めざるをえないっつーか
恋愛と違って物理的要素、つまり金の問題だから
精神論じゃ片付けられんだろ
949947:2008/04/08(火) 00:22:50 ID:RH9kFvqSO
>>948
貧乏学生の学習状況をまとめた統計的データなど存在する訳がない
950名無しなのに合格:2008/04/08(火) 00:38:48 ID:+8kr8wb6O
統計とかいらんわ
一人のデータで十分だろ
951名無しなのに合格:2008/04/08(火) 01:43:31 ID:RH9kFvqSO
>>950
具体的な数字を論拠とするのなら1人のパターンじゃかなり不足すると思う
952名無しなのに合格:2008/04/08(火) 07:26:57 ID:nFuWBNQWO
一人同じような境遇でやり遂げた人がいれば彼には十分じゃないでしょうか
953名無しなのに合格:2008/04/08(火) 08:42:10 ID:+8kr8wb6O
そう
一人できた奴がいればソイツもできる可能性があるということ
なぜなら確率の問題じゃないから
コイツが一ヶ月に10万円分食費がかかるギャル曽根よろしくおお食らい
というわけでもない限り人間一人の最低生活費はそう変わらないからだ
954名無しなのに合格:2008/04/08(火) 12:40:39 ID:+QGeg1HQO
>>945
こんなバカ大学で苦労するくらいなら一橋に来い
おまえなら受かるはずだ
955名無しなのに合格:2008/04/08(火) 17:21:32 ID:RH9kFvqSO
>>954
早稲田を馬鹿扱い…
956名無しなのに合格:2008/04/08(火) 17:29:56 ID:oCAcj2jzO
秀才ではないけど馬鹿なんて事は決してないな
個人の価値観をぶつけないであげてくれ
957名無しなのに合格:2008/04/08(火) 20:25:50 ID:+8kr8wb6O
東大理3に現役合格して万引きして捕まる奴は頭いいのか馬鹿なのか
958名無しなのに合格:2008/04/08(火) 20:31:51 ID:oCAcj2jzO
ネジが外れたってのはあるよねw
959現役日本史政治 ◆hA2tb.9vF. :2008/04/08(火) 21:57:25 ID:Z9d5HerCO
そろそろやめないか。スレ違いだ。

1がこんな状況見たら嘆くぞ。
960名無しなのに合格:2008/04/08(火) 22:03:29 ID:tSTcXkJf0
一日のノルマはどれくらいに設定していましたか?
もしノルマ設定してないなら、大体どのくらいの量をやっていましたか?
961名無しなのに合格:2008/04/08(火) 22:17:28 ID:oCAcj2jzO
>>959
ごめん
962名無しなのに合格:2008/04/08(火) 23:11:37 ID:+8kr8wb6O
逆に言えば>>1が来るまで機能しないんだから雑談したっていいだろう
アンタだって頻繁に来るわけでもないし
963名無しなのに合格:2008/04/09(水) 01:20:41 ID:cQCY08t4O
>>945
大隈目指せ
てか、奨学金借りてバイトすれば十分やれるよ。
とりあえず早稲田を滑りどめにして国立受ければいい。
早稲田の政経と法なら借金してでも行く価値あるよ。
964名無しなのに合格:2008/04/09(水) 13:11:53 ID:H4W50ERnO
>>962
スレ違いってのは本当だし、機能してないってのも本当の話。だが、受験後の余暇を裂いて相談乗ってくれてる人に対してはちょいと失礼じゃまいか。頻繁に来れないのにも理由あんだろ…。



と、昨日謝ったおれが言ってみる。口下手だから気分害したらすまんな
ただこの手のスレを潰したくないんで…
965名無しなのに合格:2008/04/09(水) 13:25:22 ID:dy10uqqJ0
この手のスレは貴重すぎる。

ものすごいことなんだよね、受かった人に相談できるってのは。
966名無しなのに合格:2008/04/09(水) 14:44:36 ID:H4W50ERnO
>>965
そうそう。俺は1ヶ月間も相談乗ってくれてる彼等が余りに優しい気がしてならない。取りあえず残り少ないし、気長に待たんとね…

そういや早稲田は新歓あるのか??
967現役日本史政治 ◆hA2tb.9vF. :2008/04/09(水) 17:06:08 ID:QV6eCP7/O
レス遅くなってごめん。ついに授業がスタートしたもんで。

>>960
24-(睡眠時間+飯の時間とか)=1日の勉強時間
かな。これで俺は休日14〜5時間ぐらい。

>>962
それはそうかもな。
でも俺は>>954以降のレスは明らかに不適切だと思ったんで口を出したんだ。

>>964-965
ありがと^^

>>966
早稲田は新歓激しいぞw
968名無しなのに合格:2008/04/09(水) 17:57:11 ID:H4W50ERnO
>>967
おぉぉ!!始まったか!!羨ましぃっ><
新歓良いなぁ!サークル決めたのか?

あとまた話戻るけど…過去問で総合8割安定したのいつ頃?
969名無しなのに合格:2008/04/09(水) 18:52:45 ID:MqZqTM4cO
新歓激しいのか…
カラオケとか上手かったりイケメンじゃないと死ねる感じ?
970現役日本史政治 ◆hA2tb.9vF. :2008/04/09(水) 22:06:04 ID:QV6eCP7/O
>>968
サークルはだいたい決めたよ^^
8割安定はかなり高レベルだよね。俺は2月の頭ぐらいかな。かなりギリギリだけど、MAXは195ぐらいだったと思う。

>>969
激しいってのは勧誘が、って意味な^^
まったり飲みのとこも普通にあるし、うちはカラオケなかったよ。イケメンもそんないなかったし…
971現役日本史政治 ◆hA2tb.9vF. :2008/04/09(水) 22:17:24 ID:QV6eCP7/O
ごめ。上の『ギリギリ』ってのは、『時期的に』ってことね
972名無しなのに合格:2008/04/09(水) 22:43:55 ID:3ooxIdFoO
サークルか・・・
34歳の俺はさすがに入れないよなあ
973名無しなのに合格:2008/04/09(水) 23:15:12 ID:dy10uqqJ0
英語の勉強法とか使った参考書教えてください
974名無しなのに合格
>>972
政治系とかのサークルは?もし楽器がうまいなら軽音楽とかは?尊敬されるかも!