今年も理系が文系に圧勝ですね。2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しなのに合格
1 :名無しなのに合格:2008/01/27(日) 21:37:51 ID:k/UZ979l0
http://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/dn2008/seiseki_g/1_zentai.html
     文系  理系
国語  122.5  126.5    
数IA  62.4   72.6    
数IIB  46.2   56.9    
英語  126.1  129.6    
リス  29.9   30.3    
世B  60.4   58.1    
日B  65.4   64.8    
地B  67   67.2    
倫理  68.9  69.1    
政経  64.7  64.7   
現社  63   58.9   
物理I  57.5  67   
化学I  58.5  66.8   
生物I  56.7  62.2   
地学I  63.2  48.6
    


420 :受験番号774:2008/01/27(日) 21:32:09 ID:vs/5fKK8
総合点
国語 122.5  126.5  理系の勝ち
数学 110.2  130.2  理系の勝ち
英語 124.7  127.9  理系の勝ち
社会 67.2  67.8  理系の勝ち
理科 60.1  70.6  理系の勝ち


文系=知障
自分たちの専門分野ですら理系に勝てない。
政治学の教授が物理学の教授に政治談議で論破されたようなもん。
恥ずかしすぎ。

過去スレ
今年も理系が文系に圧勝ですね。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1201437471/
2m9*゚ε。)o ◆choco.get. :2008/02/13(水) 18:33:33 ID:3WmjfONuO
バカたちのおかげで伸びる伸びる
3名無しなのに合格:2008/02/13(水) 18:34:43 ID:I+D3YxIwO
バカばっか
4名無しなのに合格:2008/02/13(水) 18:37:41 ID:JgpeKBYv0
ID:I+D3YxIwOの貢献度が高いようでw
バカ度が高いんですね
5名無しなのに合格:2008/02/13(水) 18:37:41 ID:wjNqGznPO
1おつー
6名無しなのに合格:2008/02/13(水) 18:38:02 ID:MsBtlkqbO
自己紹介するスレですか?
7名無しなのに合格:2008/02/13(水) 18:43:54 ID:I+D3YxIwO
>>4
議論できるようになってからレスってね
話にならんからマジで
8名無しなのに合格:2008/02/13(水) 18:46:28 ID:JgpeKBYv0
>>7
ここは俺が立てたスレだ!
君にどうこう言われる筋合いは(ry
9名無しなのに合格:2008/02/13(水) 18:50:18 ID:M5xtODeq0
そりゃ嫉妬もするよなw
文系の方が楽に単位取れて卒業できて、社会に出たときの待遇も良いという
10名無しなのに合格:2008/02/13(水) 18:52:47 ID:FTYCTW+1O
37 名無しなのに合格 2008/01/27(日) 22:13:47 ID:k/UZ979l0
でもたまに偏差値の意味すら知らないバカ文系が『法学部や経済学部の方が理学部工学部より偏差値が高い。理系はバカだ。』とか言って得意になってるのを見ると殺意がわくな。
そういう数学とは無縁のバカ文系は一生偏差値の意味を知らずに勘違いしたまま過ごすのだろうか
11名無しなのに合格:2008/02/13(水) 18:53:40 ID:pjCGjixo0
理系はその分野が本気で好きな奴以外はやめとけ
まじで後悔するから
12名無しなのに合格:2008/02/13(水) 18:54:10 ID:FTYCTW+1O
845 名無しなのに合格 2008/02/11(月) 20:24:00 ID:0u3/PA4wO
文系が日本をダメにしている

★理系高3の数学力、30年前よりアップ

・子どもの理数離れが懸念されているなか、理系高校生の数学力はおよそ30年前
 よりも上がっていることが、東京理科大学数学教育研究所が1万人を対象に行った
 学力調査で判明した。

 理科大への進学者が多い高校580校から任意に選び、調査協力を呼びかけた。
 2005年から3年間実施し、31都道府県からのべ146校が参加。「数学3」と「数学C」を
 履修している高校3年生に問題を出した。

 問題のうち約30問を国際教育到達度評価学会(IEA)が理系高校生に行った1980年度の
 国際数学教育調査(SIMS)と同一の問題にし、比較した。その結果、今回調査のほうが
 成績が上だった問題が全体の66・3%もあり、同程度が21・7%だった。80年度より
 成績が下回った問題は11・9%にとどまった。同研究所の澤田利夫所長は「理系の生徒の
 学力は長期的にみて低下していないことが証明できた」と話している。

 ただ、3年間の成績を比較すると、平均正答率は徐々に下がり、特に、図形など記述式で
 証明を求める問題の成績低下が著しかった。

 昨年12月に発表された経済協力開発機構(OECD)の国際学習到達度調査(06年実施)の
 結果では、日本の15歳の「数学的応用力」が03年の6位から10位に転落。文部科学省が
 来年度からの新学習指導要領で理数系の強化対策を打ち出していた。
 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080128-00000062-yom-sci
13名無しなのに合格:2008/02/13(水) 18:55:27 ID:FTYCTW+1O
6 大学への名無しさん 2008/02/13(水) 01:30:00 ID:COmiKhIu0
母体が違うってことが理解できない人のために・・・


2005第三回全統マーク模試


理系=5教科7科目英数理1社1国+理1  受験者数95269人
文系=6教科7科目英数理1社1国+社1  受験者数67414人
                        ↑
                       異なる点はここだけ!!

最高得点
理系 898/900  偏差値80.4                                理系or文系特有科目平均点(一般的な選択)
文系 876/900  偏差値82.3
                                                     理系
                                                     物理52.5 化学41.3 生物55.3
                                                     文系
                                                     地学59.9 世界史50.5 日本史50.9


9割

理系 810/900  偏差値72.8 順位396位
文系 810/900  偏差値76.0 順位 68位

8割

理系 720/900  偏差値65.1 順位6785位
文系 720/900  偏差値67.5 順位2391位
14名無しなのに合格:2008/02/13(水) 18:56:30 ID:I+D3YxIwO
このスレ見てると理系が馬鹿ばっかだと思えてくる…
15名無しなのに合格:2008/02/13(水) 18:59:35 ID:PKfGfnBR0
>>11

あんたがたまたま理系に向いてなかっただけ。
おれはなんとなく理系に進んだけどその後物理にはまって理学部の院まで出たし
何が合うかなんて勉強してみないと分からん。
それに理系なら3年になってからでも文転できるけど、理転はまず無理だ
16名無しなのに合格:2008/02/13(水) 19:00:37 ID:FTYCTW+1O
17名無しなのに合格:2008/02/13(水) 19:02:06 ID:MsBtlkqbO
理系は腕っぷしが結構ものをいうが、文系はコネとか学閥とか…
18名無しなのに合格:2008/02/13(水) 19:04:25 ID:Rvw4iYIv0
>>14
あなたの考えは?
19名無しなのに合格:2008/02/13(水) 19:05:24 ID:I+D3YxIwO
>>18
何についての?
20名無しなのに合格:2008/02/13(水) 19:08:21 ID:Rvw4iYIv0
>>19
>>1についての。原因とか。
21名無しなのに合格:2008/02/13(水) 19:12:07 ID:JMzAK+LdO
これ次スレ立てるようなものじゃないだろ
22名無しなのに合格:2008/02/13(水) 19:12:51 ID:FTYCTW+1O
文系科目は覚えるだけ。馬鹿でも出来る科目。
23名無しなのに合格:2008/02/13(水) 19:17:19 ID:I+D3YxIwO
>>20
原因は確実に下位層の存在。それなのに同じ大学ならセンターボーダーが変わらないか、文系が少し上。これについては文系の数の多さを示してる
平均が悪くても同じ大学なら難易度が高い理由もこれで説明がつく。どの道、同じ大学同士なら文理で偏差値が3くらい離れてる場合も多いから、同じ大学同士ならレベルは変わらないか文系が少し上とも思える

理系が上とか文系が上という議論の仕方は本当はちゃんちゃらおかしい。理系文系は本人が任意で選択してるだけなのだから
24名無しなのに合格:2008/02/13(水) 19:20:57 ID:JgpeKBYv0
前スレ見てたけど

CLP9HQpMOとI+D3YxIwOは同じ人?
25名無しなのに合格:2008/02/13(水) 19:21:57 ID:I+D3YxIwO
>>24
一緒だなきっと
26名無しなのに合格:2008/02/13(水) 19:24:45 ID:JgpeKBYv0
>>25
ども
27名無しなのに合格:2008/02/13(水) 19:54:34 ID:MsBtlkqbO
>>23
お前は典型的な馬鹿文系なのな。文系の方が偏差値が高いってどういう意味かわかるか?それは母集団の平均値が低い、つまりは、全体で見たとき文系は理系より馬鹿が多いってことだよ。
別に文系の学問を馬鹿にしているわけじゃない。数学なしで大学に入れるってことと、そういうヤツが経済学部とかに入ろうっていう心根が腐ってるってだけ。
28名無しなのに合格:2008/02/13(水) 19:58:18 ID:I+D3YxIwO
>>27
まんどくせ。だからそれを考慮して、文理偏差値差が3あって同じくらいか少し文系が上くらいと言ってる
ちなみに文系が文系の中でだけで偏差値を出すわけじゃないのでその論理は破綻
29名無しなのに合格:2008/02/13(水) 20:09:38 ID:xNAlMLbgO
>>28
予備校発表の大学の偏差値は記述模試によるもの
基本的に記述模試で文系は英国社を受ける
理系は英数理を受ける
文系が文系の中でだけで偏差値を出すわけじゃないのは英語だけ
30名無しなのに合格:2008/02/13(水) 20:13:30 ID:I+D3YxIwO
ぇー国立は?
31名無しなのに合格:2008/02/13(水) 20:14:43 ID:wjNqGznPO
文系偏差値は理系偏差値+5〜8くらいかな
32名無しなのに合格:2008/02/13(水) 20:16:38 ID:xNAlMLbgO
>>30
記述模試の記述の字が読めないの?
マーク模試なら文理関係ないけどさ
33名無しなのに合格:2008/02/13(水) 20:19:15 ID:Ybfiya2IO
国語はまあ、うん
34名無しなのに合格:2008/02/13(水) 20:24:43 ID:MsBtlkqbO
>>28
あーもうホントお前馬鹿なのな。
反論するのも面倒だから「偏差値ってなに?」でぐぐれ。wikiの説明じゃお前には少し難しいかもしれんからな。
35名無しなのに合格:2008/02/13(水) 20:26:06 ID:I+D3YxIwO
まんどくさいから消えるゎ
36名無しなのに合格:2008/02/13(水) 20:26:50 ID:xNAlMLbgO
反論できなくなって逃げたかw
37名無しなのに合格:2008/02/13(水) 20:34:22 ID:Rvw4iYIv0
もういなくなったから無意味だけど…
去年のセンターは文系有利だったみたいだから、そこだけで判断するのは無理がある
(同じ理由で今年のセンターだけから判断するのも無理がある)
すると同じ大学内の文系ボーダーと理系ボーダーにはさほど大きい違いは感じられん
38名無しなのに合格:2008/02/13(水) 20:41:13 ID:lqNwzaLL0
文系っていったっていろんな人がいる
理系も同じく。

そういう多様性を理解してないで、あれこれ語るのは文系以下かと
そもそも多様性なんて概念自体が文系寄りなんだから
39名無しなのに合格:2008/02/13(水) 20:43:49 ID:U4q39B610
理系優位とか言っても結局自分が頭悪かったら意味ないでしょ。
文系馬鹿にしてる奴は文系の最上位に勝ってるのかい?
自分が勝ってもいないのに理系勝利といっても自己欺瞞以外のなんでもないと思うよ。
40名無しなのに合格:2008/02/13(水) 20:46:07 ID:MsBtlkqbO
>>37
ちなみに、センターの得点と受験生のレベルはあまり関係ないからね。京大前期合格者(理系)と横国前期合格者(建築)のセンター得点率は対して変わらないか、後者の方が上。理由はわかるだろ?
41名無しなのに合格:2008/02/13(水) 20:48:02 ID:lqNwzaLL0
マァこんなところで貴重な頭を使うぐらいだったら勉強するか寝てたほうが、俺は賢いと思うけどね。
42名無しなのに合格:2008/02/13(水) 22:34:20 ID:Rvw4iYIv0
大丈夫、勉強の休憩に来てるだけだから
更新が途切れ途切れなのはそのせいさ
43名無しなのに合格:2008/02/14(木) 01:06:42 ID:pSgScui30
髪の毛一本の人はハゲである。
髪の毛K本の人をハゲと仮定すると
髪の毛K+1本の人もハゲである。
よって皆ハゲである。

髪の毛Kをはげと仮定するとK+1本でも必ずハゲと言えるかな?
言えるなら数学的帰納法は崩壊するよな。


44名無しなのに合格:2008/02/14(木) 01:55:38 ID:b3cJkB4C0
wwwそうだね

ハゲしく同意しときます
45名無しなのに合格:2008/02/14(木) 09:22:09 ID:2+KXmMRHO
MARCH理系でMARCH文系にウカル奴は居るが逆は居ない。
早慶でも理工落ち政経・経済なんて五万といるしな。
まぁそういう事だろ。


ただ、理系文系どちらが優れてるというのではなく優れてる者が優れているんだけどな。(くどい…)
46名無しなのに合格:2008/02/14(木) 10:32:43 ID:/9FPq+ZdO
マーチ理系偏差値55マーチ文系偏差値60とする


ある理系志望が
英語55
数学55
理科55
の偏差値で合格したとする。そいつが文転して文系も受けると
英語55
数学55
国語70
なら合格出来ることになる

逆に文系が理転した場合、英語は偏差値60あると仮定出来るから、
英語60
数学52、5
理科52、5
で合格出来ることになる。理系は文転する際に国語だけ勉強すればいいが、文系は理転する際に理科数学を勉強しないといけない。
47名無しなのに合格:2008/02/14(木) 11:02:05 ID:/9FPq+ZdO
理転が難しい理由はこれ。実際は英語でカバー出来るため、純理系志望よりも理科数学が出来なくても入れる
48名無しなのに合格:2008/02/14(木) 11:05:25 ID:TSkq2uyr0
>>46
文転した場合
数学は55だったら2〜4偏差値上がるよ
49名無しなのに合格:2008/02/14(木) 11:10:37 ID:/9FPq+ZdO
>>48
上がるわけないだろアホか。数学選択であれ、平均して60の偏差値を持ってる人がその大学に入れる

仮に数学だけ偏差値2〜4上がったと仮定したところで
英語55
数学58
国語67
必要となる
50名無しなのに合格:2008/02/14(木) 11:12:53 ID:TSkq2uyr0
>>49
いや偏差値の元となる母体を考えれば
数学の偏差値はおおよそ上がるよ
偏差値の意味分かってるの?
51名無しなのに合格:2008/02/14(木) 11:17:06 ID:/9FPq+ZdO
>>50
アホかお前ーーーーーーーーーーーーー!!!

数学も要は模試での偏差値を見られるんだろ?数学を理系の中でだけで偏差値出してて、文系の数学選択者の中でだけで偏差値も分けて出してるなら有り得るが
52名無しなのに合格:2008/02/14(木) 11:18:01 ID:st9KhNW90
>>48
単純に偏差値足し算して計算してるとかwww
53名無しなのに合格:2008/02/14(木) 11:20:03 ID:/9FPq+ZdO
だから数学選択者も結局は平均で偏差値60は要るってこと。これは数学の偏差値で。

で、仮に数学が偏差値3アップしたところで国語がやたら得意でないと入れないのは見れば分かる
54名無しなのに合格:2008/02/14(木) 11:20:11 ID:1RortgpV0
>>51
高校1、2年なら一緒かもだが
3年になれば偏差値は文系理系で分けて出してるよ
数学選択者もしかり

具体例>>13
55名無しなのに合格:2008/02/14(木) 11:21:51 ID:/9FPq+ZdO
>>52
どういう計算が必要か明記してみ。コレが出来なきゃお前は恥ずかしすぎ
56名無しなのに合格:2008/02/14(木) 11:22:42 ID:1RortgpV0
>>53
平均偏差値60いるのは間違いないが
偏差値を足し算してるのはどうかと思う
57名無しなのに合格:2008/02/14(木) 11:24:58 ID:/9FPq+ZdO
>>54
そうなの?英語も?
58名無しなのに合格:2008/02/14(木) 11:25:44 ID:/9FPq+ZdO
>>56
足して3で割る以外の方法を教えてくれ
59名無しなのに合格:2008/02/14(木) 11:30:55 ID:/9FPq+ZdO
非難の仕方が幼稚すぐる。受験生と話してる気がしない…マジで
60名無しなのに合格:2008/02/14(木) 11:40:42 ID:1RortgpV0
簡単に書くと

(標準偏差)^2={1/n}*{(個々の値−母平均)^2の総和}

偏差値=10*(個々の値−母平均)/母標準偏差+50

n=受験者の総数
個々の値=受験者の得点
母平均=平均点

>>58
3教科合計の偏差値を求めるには
3教科合計の平均から偏差値を個々に出していくわけですよ
61名無しなのに合格:2008/02/14(木) 11:41:22 ID:H3GoM0LaO
バレンタインに何やってんだゴミども
62名無しなのに合格:2008/02/14(木) 12:26:40 ID:yCubSqO40
マジレスすっと理系は社会の真ん中、文系は社会の頂点と底辺にいる。
だから東大法経以外の文系はクズ。
63名無しなのに合格:2008/02/14(木) 12:31:58 ID:gPr173jB0
>>59
どうみても:/9FPq+ZdOのほうが失礼だな
64名無しなのに合格:2008/02/14(木) 12:45:00 ID:+/3I/afoO
いいえ、理系SEは間違いなく底辺で、医者が頂点です
激務薄給or高給が理系です

間違いなく文系が中間、営業は中間職
使い捨てSEほどの底辺はない
65名無しなのに合格:2008/02/14(木) 13:14:32 ID:YL23g52R0
お前ら馬鹿な争いしてんな
66名無しなのに合格:2008/02/14(木) 14:37:27 ID:blJvdTCVO
>>64
中小企業のSEは最悪だけど、大企業のSEはけっこういいぞ。
67名無しなのに合格:2008/02/14(木) 14:49:25 ID:x74tph7L0
SEに文系理系関係ない
68名無しなのに合格:2008/02/14(木) 17:50:19 ID:2+KXmMRHO
>>59
>アホかお前ーーーーーーーーーーーーー!!!

数学も要は模試での偏差値を見られるんだろ?数学を理系の中でだけで偏差値出してて、文系の数学選択者の中でだけで偏差値も分けて出してるなら有り得るが
…自分が間違ってる上にワケの分からん奇声発してる奴が何を言ってるの?

因みに俺は文転したが
55→70にUpしたぞ。
勿論無勉でね。
69名無しなのに合格:2008/02/14(木) 18:34:01 ID:beAanC/G0
偏差値60以下のやつらは、文系・理系なんて関係ないただの馬鹿だろ。

その馬鹿なやつらの中では、文系教科が比較的人気なだけ。
センター試験の平均点なんかで文理をステレオタイプ化する馬鹿>>1
70名無しなのに合格:2008/02/17(日) 01:55:09 ID:RhXF/EvC0
文系の俺には何言ってるか全く理解出来んorz
71名無しなのに合格:2008/02/17(日) 02:13:02 ID:PRbrD6P40
関係ない。お前が馬鹿なだけ
72名無しなのに合格:2008/02/17(日) 17:15:00 ID:Jr639RFgO
浮上
73名無しなのに合格:2008/02/17(日) 22:15:21 ID:ltcJD1T90
偏差値を足し算してるのはいかんねぇ
74名無しなのに合格:2008/02/18(月) 01:30:40 ID:JRAH3dKNO
何で似たようなスレが
75名無しなのに合格:2008/02/19(火) 06:49:15 ID:Vig/FFH2O
確かにバカな層は全員といっていいほど文系に流れるよな。
文系の受験生が理系より多いことの一因だと思う。
76名無しなのに合格:2008/02/19(火) 08:11:41 ID:s3LRd2WWO
>>64
SEは文系も多いよ
文系で営業が嫌だって人はSEくらいしかないから。
77名無しなのに合格:2008/02/23(土) 13:31:28 ID:1yShH0fu0
なんで将来が決まっていないアホなやつって文系行くんだろうな
社会とか覚えるだけでアホでもできるからか?
78名無しなのに合格:2008/02/23(土) 14:19:59 ID:b4qPja560
女の子が居るから。
理系に比べて大学楽だから。
79名無しなのに合格:2008/02/23(土) 23:25:02 ID:YG6MpG+nO
>>77
数学とか理科が出来ないからだろ。
選択肢すら無い。
80名無しなのに合格:2008/02/24(日) 04:28:01 ID:4xj5cNBX0
SEって文系かなりいるぞ。情報ってついてる学科は文系にもたくさんあるだろ。
そもそも理工医薬農など以外をすべて文系って呼んでるのがおかしいと思う。
法経文あたり以外はその他にすべき。
81名無しなのに合格:2008/02/27(水) 16:53:31 ID:HgYgCavs0
嘘つけ
いねえよ
82名無しなのに合格:2008/02/27(水) 16:58:10 ID:cuXEH7Hn0
文系コンプ必死だな
83名無しなのに合格:2008/02/27(水) 17:00:28 ID:mC7MEm2aO
テレビ局て理系じゃはいれませんか?
84名無しなのに合格:2008/02/27(水) 18:32:35 ID:0Aw4IN5a0
>>81
まじで文系にSEはいないと思ってるの?
経済系のソフトとか経理ソフトとかほとんど文系が作ってるよ。
極端に言えば中卒でもできる仕事が多いし。

>>83
意外と入れるぽいよ。確か東工大がマスコミへの就職者ランキングで結構上位に来てた。
85名無しなのに合格:2008/02/27(水) 18:39:12 ID:uFpDXBXsO
文系に行く人ってだいたい世間知らずだ。 
よっぽど頭に恵まれてなかったら 早慶入っても 
偏差値50切る理系の大学より就職難なのに。
86名無しなのに合格:2008/02/27(水) 18:55:51 ID:wmhwtB70O

ってか事実理系の方が大学入りやすい

その分文系は志望者が多いため入りにくい
87名無しなのに合格:2008/02/27(水) 18:57:43 ID:P7CvVyvy0
文系では就職してもろくなことはない。
手に職あったほうがいい。
文系はくだらん
88名無しなのに合格:2008/02/27(水) 19:17:38 ID:nBF5dHXUO
このスレの理系キモすぎww
89名無しなのに合格:2008/02/27(水) 19:21:25 ID:q6/t58cI0
>>87
文系コンプ必死だな
90名無しなのに合格:2008/02/27(水) 19:21:48 ID:mAVIf3fm0
高卒と大差無い様な受験界の最底辺層が志望するのは、大抵文系。
従って文系の平均点が理系より低くなるのは当然。
少し考えれば解りそうな事だけどな。 もちろん、それら最低辺層の存在は 理系>文系の証明にはならない。
寧ろ一緒にして欲しくないなぁ。
91名無しなのに合格:2008/02/27(水) 19:45:44 ID:YW4KIHgdO
もふもふ
92名無しなのに合格:2008/02/28(木) 12:51:32 ID:YOmr+f+i0
文系では足を引っ張る馬鹿がいっぱいいるのは確かだけど、
上位層も圧倒的に理系のほうが多い。
国立医学部にいくような層はほとんど文系にはいない。
むしろこんなに少ししか平均で差がないのが不思議なぐらい。
93名無しなのに合格:2008/02/28(木) 13:12:06 ID:o0FX+alI0
>>92
だから文系にも頭良い奴は沢山居るんだって。
医学部は理系の華だけど、そんなに人数居るわけじゃないでしょ
例えば法学部なんかは、間口が広い(定員が多い?)から偏差値的には文系TOP程度でしかないけど、優秀な奴は医学部生にも負けてはいない。
94名無しなのに合格:2008/03/05(水) 20:05:41 ID:lH6lgjCh0
実際就職の面で考えると理系は社交性ないからすぐ鬱になるし使えない
95名無しなのに合格:2008/03/05(水) 20:10:37 ID:NyfLdx9nO
理系と社交性は別要素
96名無しなのに合格:2008/03/05(水) 20:13:02 ID:OgLs1rUSO
>>94
文系だがこれは恥ずかしい
97名無しなのに合格:2008/03/05(水) 20:16:38 ID:6/2RhREQO
理系だっていいのは
上層のほんの一握りだろwwwww

じゃあお前ら文系の
偉大な小説家たちの小説読むなよなwww

文系も上層以外は屑だが
上層は理系も文系も変わりがない

その古臭い偏見意識おかしいんじゃねえの?

これだからじじくさい奴はやだよ^^
98名無しなのに合格:2008/03/05(水) 20:27:24 ID:OgLs1rUSO
>>97
これも恥ずかしい
お願いだからこんな恥ずかしいレスすんな

小説家=文系って
99名無しなのに合格:2008/03/05(水) 20:35:07 ID:kMld1OgZO
理系のほうが専門分野が仕事に直結しやすいからつかえる
文系にいって将来役に立つのってどんな学科よ?
100名無しなのに合格:2008/03/05(水) 20:36:15 ID:Hu8VRijhO
まぁ文系のトップは昔の司法試験に受かってた人でおk?

難易度的にも
101名無しなのに合格:2008/03/05(水) 20:39:28 ID:OgLs1rUSO
んーどうでもいいかな。
102名無しなのに合格:2008/03/05(水) 20:39:38 ID:Q6rOmCgu0
文学部とか将来何になるの??
103名無しなのに合格:2008/03/05(水) 22:31:57 ID:+wbBMts30
>>102
普通に就職でしょ
経済法じゃないと駄目、って業界は案外少ない。 そういうのは金融とか位かな。
文学部は確かに少しだけ就職不利だけど、2ちゃんで言われているみたいに死亡確定って訳じゃない。
104よいこ:2008/03/05(水) 22:40:32 ID:VOATPLCi0
よくあるF欄大学の
国際総合文化サービス看護情報学科みたいなのって
みんな文系のくくりなんだよ
つまり本来なら大学に来ないような人たちの受け皿なの文系は
トップ層は文系も理系もそんなに変わんないよ
105名無しなのに合格:2008/03/05(水) 22:40:57 ID:5e16k3+8O
理系のトップ:文系と協力した方が得

文系のトップ:理系は絶対必要

理系の底辺:文系は数学出来ない馬鹿の集まり

文系の底辺:理系は根暗で一生奴隷人生


ヽ(´・ω・')ノこのスレの奴はみんなていへーん

106名無しなのに合格:2008/03/05(水) 22:43:43 ID:NyfLdx9nO
>>105
妄想乙
107名無しなのに合格:2008/03/05(水) 22:46:15 ID:Wk5x+pRhO
俺理系だけど文系のやつらのがなんか楽しそうに見える
理系にいるのって基本オタクっぽいやつらばっかだよ
実際周りがそうだから
はぁ…
108名無しなのに合格:2008/03/05(水) 22:48:17 ID:7EyXbmWg0
サークル入れよw
109名無しなのに合格:2008/03/05(水) 22:54:24 ID:Tn4hvZsUO
この世の中動かしてるのは文系なんだよ
企業では文系が理系を上手く利用して成り立っている
なにしろ文系には華があるからね(^O^)/
理系はネクラばっかオワタ(^O^)WWW
110名無しなのに合格:2008/03/05(水) 22:55:25 ID:C+NCORdxO
ウホ
111名無しなのに合格
文系が後世に残せるのは物質と妄想
理系なら普遍法則とロマン


世の中に言われる幸せは文系のためにある
理系は不幸せであるが故、死ぬ時に納得出来る自分の為の幸せを探す


文系は嫌いだが、突き詰めていけばいつか同じものが見えるようになる気がする……